1 :
名無しさん:
日本語入力用鍵盤配列「新JIS配列」「月配列」について語りましょう。
─ 新JIS配列 ─
<通常>
そけせてょ つんのをりち
はかしとた くうい゛きな
すこにさあ っる、。れ
────────────
<シフト>
ぁ゜ほふめ ひえみやぬ「
ぃへらゅよ まおもわゆ」
ぅぇぉねゃ むろ・ー
2 :
名無しさん:2006/02/07(火) 01:36:25 0
─ 月配列 2-263 ─
<通常>
そこしてょ つんいのりち
はか☆とた くう★゛きれ
すけになさ っる、。゜・
────────────
<シフト>
ぁひほふめ ぬえみやぇ「
ぃをらあよ まおもわゆ」
ぅへせゅゃ むろねーぉ
3 :
名無しさん:2006/02/07(火) 01:38:39 0
4 :
名無しさん:2006/02/07(火) 01:44:17 0
乙
5 :
◆/Tuki/ylJ2 :2006/02/07(火) 02:04:55 0
6 :
名無しさん:2006/02/07(火) 02:42:20 0
7 :
名無しさん:2006/02/07(火) 19:02:39 0
age
8 :
名無しさん:2006/02/10(金) 18:43:44 0
前スレ無事落ちました。
9 :
名無しさん:2006/02/10(金) 21:14:01 0
10 :
名無しさん:2006/02/10(金) 22:38:23 0
11 :
◆/Tuki/ylJ2 :2006/02/11(土) 08:23:57 0
12 :
名無しさん:2006/02/11(土) 15:57:57 0
中指シフトで、新JISの名残があれば月だよ。月だと主張すればね。
13 :
◆/Tuki/ylJ2 :2006/02/11(土) 16:37:30 0
月じゃないというより新JISじゃないのか
月と新JISがかなり一致するんだと今知った・・・・w
だからこのスレ名なのか
14 :
◆/Tuki/ylJ2 :2006/02/11(土) 16:38:59 0
15 :
名無しさん:2006/02/11(土) 16:54:44 0
最初はただ「中指新JIS」と呼ばれてて、それじゃちょっと味気ないから
名前つけようぜ、と。過去ログ見れば分かることですが。
> 中指シフトではあるが、すでに月じゃないな
じゃあ、雪だ
17 :
名無しさん:2006/02/12(日) 14:48:34 0
雪は中指TRONとして予約済み。
18 :
◆/Tuki/ylJ2 :2006/02/12(日) 15:17:11 0
見直しの結果、基本面とシフト1面が新JIS・月に戻っていく予感・・w
ただ・・、今ちょっと 花的な使用頻度と指の使用頻度、そして交互打鍵から機械的にわりだすアプローチ・・・
同手で連打しやすいキーの組み合わせ
キー配列第3開発室の資料置き場にある
指運解析CGIスクリプトで言うところの良指運、
を交互打鍵と共に打ちやすい組み合わせとして
seedとしていくつかの打ちやすい文字の位置を決定した後に
頻出2文字のデータから抽出した頻出ストロークを元に自動的に算出するアプローチはどうだろうかと模索中^^;
もう4スレ目かよ。早いな。
他の配列もあるんだから少しは遠慮したらどうなんだね黄身たち。
20 :
名無しさん:2006/02/12(日) 22:35:32 0
1 名前:詩人 [] 投稿日:02/08/29(木) 15:54
はやいか?
21 :
名無しさん:2006/02/13(月) 02:13:16 0
>18
マダー? チンチン
新JIS使いは、俺一人。
俺、孤独・・・
二人以上になりたい。
23 :
名無しさん:2006/02/14(火) 00:14:12 0
俺も使ってるよ。
俺も使ってるさ。シフトは親指かい?
25 :
名無しさん:2006/02/14(火) 00:50:53 0
結局小指に戻した。
26 :
名無しさん:2006/02/14(火) 09:42:49 O
俺は中指にしてみた
27 :
◆/Tuki/ylJ2 :2006/02/14(火) 23:19:03 0
29 :
◆/Tuki/ylJ2 :2006/02/16(木) 21:40:15 0
ストロークは取り出せるものの・・・
どんなアルゴリズムにすればいいのか思いつかんorz
そのストロークデータはじゃ役にたたんよ
人によって普段書いてる内容がまったくちがうんだしさ・・・
31 :
名無しさん:2006/02/16(木) 22:50:31 0
それ言ったら汎用的な配列自体存在しなくなるけどな。極端に言えばね。
目指すところをはっきりさせてから考えた方がいいね
ローマ字だと「あ”」とかは打ちづらいけど仮名入力なら簡単とか
「あっっった」とか・・・
33 :
◆/Tuki/ylJ2 :2006/02/17(金) 06:46:07 0
そうだねぇ、ストロークを元にといっても、それでどうやって
割り振っていくのか自分の頭の中で具体的に定まってないから
アルゴリズム方針が全然頭に浮かばない感じw
これとはまた違った考え方になるんだけど
例えば、各文字を打つ毎に次の基本面及びシフト面を容易するという考え方。
つまり「あ」の次の文字を打った後には「あ」用の基本面とシフト面が存在し
「た」とか「け」とか、それぞれに基本面とシフト面を用意するという考え方。
この考え方を使うと、基本面だけでたぶん60〜70%打てると思うのだが
覚える労力が半端でないわりに効果が良いわけではない気もする
だけど、たとえば「かさたは」以外の文字を打った後、基本面には「゛」がないとか
「、」の後は基本面に「。」がないとか特徴的な部分をいくつかピックアップして
基本、シフト各面の中の一部領域を各文字用にカスタマイズ
mayuなら、デフォルトの基本面とシフト面を用意して 各文字をprefixとして
デフォルトのそれを親マップとしてカスタマイズ用に決めた一部領域を・・・
だけどいざ方針を詰めようとすると、これはこれでまた悩ましいし
何というか、美しくない っていうか、ちょー汚いw
34 :
名無しさん:2006/02/17(金) 10:49:11 O
配列そのものより、データと条件を入れたら最適な配列を計算してくれる
プログラムを作ってくれ
35 :
名無しさん:2006/02/17(金) 12:17:38 O
六、七割なら新JIS・月でもいけるっしょ
36 :
名無しさん:2006/02/17(金) 17:51:10 O
濁点をシフトに数えるか数えないか
38 :
名無しさん:2006/02/17(金) 23:33:29 0
全部は難しいな。
各キーの使用率(許容範囲)
同指異鍵・同手跳躍許容率
交互打鍵率
シフト方式
あたりか。
指の動きの距離もさ
文字ごとにはかってもしょうがないんだよね
いちいちホームポジションに戻らないんだから
単語ごとに詳しいデータがあるのがいいな
40 :
名無しさん:2006/02/18(土) 00:09:45 0
どういう事? 単語ごとって?
"Y"と"U"と"YU"の距離は違うってこと
んで人差し指が上段にあると中指〜小指は下段にはもっていきづらい
よく使われる単語ごとのデータがあると
打ちづらい単語を減らすかなくすかの選択もできるし・・・
こっちは完全に交互打鍵になるならいいんだけど・・・
44 :
◆/Tuki/ylJ2 :2006/02/18(土) 03:06:02 0
とりあえず、同手連続打鍵での良運指のデータ
各キーの重み付け
同手での、上列←→下列 の重み付け
があればいいかなと思ってる
とりあえず、暫定的にぱっと作った良運指が
fs|fa|fe|fw|fq|jl|j;|ji|jo|jp|re|rw|rq|ra|ui|uo|up|u;|ew|eq|ea|es|io|ip|i;|il|wq|wa|op|o;|gw|gq|gs|ga|hi|ho|hp|hl|h;|sa|l;|
こんな感じ
>>44 打鍵列から、運指にかかる時間を測って集計すればいいじゃない。
46 :
◆/Tuki/ylJ2 :2006/02/18(土) 03:27:17 0
>>45 計測っつっても・・・w
ところで、ここ sage推奨なの?
ってまたageた^^;
デフォでチェック入れてないから、いつも忘れるw
48 :
最速の配列はどれ?:2006/02/18(土) 06:22:01 0
いきなりですが、「どの配列が一番速いか」について私なりに語りたいと思います。
今まで「どの配列が一番速いか」という議論は何回も出たと思います、そして、それは、結論無き永遠のテーマだと思います。
ですが、私はあえて、ひとつの結論を出しました。
その答えとは、「どんな配列も最速」になりえる、ということです。
それはつまり、今出回っている配列ならほとんど速さに変わりないということです。
(今出回っている配列とは、ある程度速さを意識した配列です)
分かりやすく、「配列」を「車」に例えます、「タイピング」をしている人は、「ドライバー」です。
いくら車(配列)の性能が良くても、ドライバー(打つ人)が下手だと、車(タイプ)は遅く、
逆にドライバー(打つ人)が上手いと車(配列)の性能が悪くても車(タイプ)はある程度速いです。
要するに、速さにおいて、配列(車)の重要性は、プラスアルファー位のものということです。
ですが、車(配列)の性能は一流の速さになったとき初めて「差」として出てきます。
それまでは、どの車(配列)でも性能を出し切れないでしょう。
500馬力のスポーツカーには、腕を持った人でしか性能は出し切れません。
配列(車)のセッティングを考えるのは、これ以上、上が見えないというレベルに達したときに初めてするべきであり、
車の性能を把握してきたときに、セッティングをすれば中途半端になり、結果遅くなったり、速度が伸びず、すべてを
車(配列)のせいにして、またいじる迷宮入りです。
車(配列)はこれだと決めたら、ずっとその車(配列)で練習し、配置のセッティングの方を考えるより、その企画内でいかに
速く打つかの方を考え練習したほうが速度向上効率は上がりそうですね。
配列(車)のセッティングとは、F1で言えば、いかに1000グラム軽量化させるか、位の世界かもしれません。
配列(車)の種類もまた、これは4000グラム重い、あれは2000グラム軽いくらいの世界だと思います。
超高速域で初めて分かる世界ですね。そこで、月は超高速域で二歩三歩と先進めるF1マシーン!!
あとは、乗りこなすのみ!!途中から何を言いたいのか分からなくなってきましたが「月」最高と言っておきます!!
49 :
名無しさん:2006/02/18(土) 07:33:57 0
>41
あがるとなんか困るのか?
>46
別にage推奨でもsage推奨でもない。
俺は宣伝のために常時ageてる。
>>48 速さ以外にも快適さ・疲れづらさ、入力のしやすさなども重要
人によって求めてる性能が違うから万人にとっての結論は出ない
タイピングが下手な人ほど
配列による差は顕著になりますよ
キー配列を覚えてないなら探しやすい配列のほうが有利だし
配列は覚えていても打鍵が遅いなら打鍵数の少ない配列のほうが有利です
ある配列になれてる玄人は
それ以上に優れた配列があっても
慣れるまでの時間や手間を考えなければいけない
54 :
名無しさん:2006/02/18(土) 20:13:16 0
>52
ローカルルールってどれのことだ? いつのまにパソコン一般板にローカル
ルールが設定されたのだ??
>>54 教えて君
ネチケット
あたりでぐぐってみては如何でしょうか?
56 :
名無しさん:2006/02/18(土) 22:03:51 0
話になりませんな。へそで茶が沸くわ。
ガイドラインと間違ってるんじゃないの?
58 :
名無しさん:2006/02/19(日) 00:30:44 0
>>58 そうそれ。使った翻訳の文体はデアル調。
最初に日常文を使ってスクリプトで打鍵解析をしたとき、交互打鍵率の値が異様だった。
そんなわけないだろうと思い、堅い文なら交互率が60%以上にはなるだろうと思って、確認の意味でやってみたのがこれ。
エディタとマクロで集計した。検算したから合ってると思う。
配列スレがageたところで宣伝効果なんかねーよw
>60のようなDQNを呼び込む効果はある。
ageはデメリットばっかりだな
63 :
名無しさん:2006/02/20(月) 22:10:32 0
新JIS配列もグラフ作ってくれよ。
>>51さん、こんにちは。隔離スレを脱走した飛鳥のRayです。
ローマ字、JISカナ、SKY、月とともに飛鳥のデータを計測
していただいて多謝です。分かりやすいだけではなく、とても
綺麗なグラフに仕上がっていて感動してしまいました。
ただ、二三感じたことがあるので、次回更新するようなことが
ありましたら、参考にしていただけると有り難く、以下に述べ
させて頂きます。
一つは、ニコラ配列のデータの追加です。
SKYに月や飛鳥のような、マイナーなものまで入れている以上、
メジャー第三勢力のニコラの計測は必須と思われます。
また、飛鳥作者からの要望が許されれば、
グラフの各指の%あたりの高さを他の方式と揃えて欲しい。
つまり、飛鳥の指の負担率のグラフでの高さが極端に低く
なっているのは、親指の負担が30%強あるので、他の指の
使用率がそれに合わせて低くなっているためです。
このため、他との比較が直感しにくくなっています。
グラフの親指の部分だけ波線とかで中間部分を省略
して、32.6%と数値を書き加えれば、%あたりの高さは
他と揃えられ、比較が感覚的にできるようになります。
あと、飛鳥に対するコメントで
>打鍵25471回(8312回の親指シフトを含む。シフトの割合は32.6%。
>シフトを除くと打鍵数は17159回)。極めて個性的。比較するもの
>がないが、親指の使用バランスは適性の範囲内と思う。
>右手偏重、人差し指保護という独自の設計方針が貫かれている。
となっており、未体験の方のコメントとしては妥当なものになっていると思います。
しかし、「右手『偏重』」というのが、私の設計方針だというのはちょっと。。。
というのは、「偏重」という言葉は「学歴偏重」に見られるように、
「それを重視するのは誤りだ」という前提が含まれているからです。
つまり、「右手偏重〜という設計方針」という表現は、私が
右手の負担を多くすることは誤りだと知りながら、右手の
負担をわざと多くしているということになってしまうのです。
ですから、ここは「『利き手の活用』、人差し指保護という独自の
設計方針」として頂くと嬉しいです。「利き手」というのは、
飛鳥には左利き用の「レフティー飛鳥」があるからです。
(グローブでもゴルフクラブでも利き手に合わせたものを使うのは
当たり前なのに、それらに比べて遙かに長時間手を使う打鍵を
支配する配列が利き手に特化していない現状は余りに野蛮です。)
まあ文章として、評価者が隠れた主語である場合は「右手偏重、
人差し指保護という作者独自の奇妙キテレツな設計方針」とか
「作者」などを追加して書かれれば、内容はともかく、批評の
表現方法としては間違いはないのですが。。
あっ、言葉にウルサイのと駄洒落好きはカナ配列作者
には必須の条件なので、ご容赦のほどを。
それと、>打鍵25471回(8312回の親指シフトを含む。)
のように、「親指シフトを一打鍵と数える」ことに関してなんですが。。
確かに、親指シフトを実用的に使いこなしたことがない
方が、そう思ってしまうのは避けられないでしょう。
ですから、ここは親指シフト歴の長い私が説明する番だと思います。
まず、速度なんですが、これ、例えばアンシフトの10連打であろうと、
その中にシフトが半分入っていようと速度は**「殆どの場合」同
じです。親指シフトは速いので打鍵音も両者10回しか聞こえません。
(速度を支配するのは発声のリズムであるべきです。「しょ・です。」
のような拗音や語尾は倍速で打てるように配列している飛鳥では、思考
を経て文章を決定する速度と発声のリズムが打鍵速度を支配するのです。
ですから、少々シフトがややこしくて打ち難い運指でもそれらは
拗音や語尾のような倍速打鍵を要する文字連接ではなく、限界の
半分程度の速度で打つものなので十分リズムを乱さずに打てるのです。
これは、JISカナで打っていたときは原理的に不可能なので考えた
こともありません。また、ニコラでも「倍速打鍵」などという概念は
なく、当然配列もそれを可能にしていません。ですから、飛鳥を使わ
ない限り「発声と打鍵の一致」は可能とも必要とも思わないはずです。)
要するに、シフトしに行くのに時間が掛かる最弱な小指でする
プリシフトのJISカナと、小指でAを叩くように最強の親指
で「親指の定位置の真下を叩く」同時シフトの親指シフトの間
には、比較にならない決定的な差異があるということです。。
**速度が「殆どの場合」同じ、というのは飛鳥だとシフトの切り替え
がややこしい「かながわ・よこはま・よこすか」に代表される言葉が、
何百行に一回とか出てくるので、これは相当慣れないと、リズムが
乱れる可能性が大きいので、そういう特殊なヤツを除いては同じ
ということです。
ただ、飛鳥では上であげたような打ち難い言葉の運指を、
よく分かりませんが少なくとも出現率上位千位ぐらいは、
何年もかけて潰して行きましたから殆ど起こりません。
ニコラはよく出る単語一つ一つに対して打ち易いように
配列を変えてゆくなどという悠長な作業を経ていません。
というか、清音とその濁音をワンセットにして同一キーに乗せ
ている以上、一つ一つの言葉の運指が打ち易いように配列を
合わせるのは、「原理的」に不可能という事情があります。
(飛鳥では、今回の更新のように「が、がっ、がく・がん・がい」
などを 打ち易くするために「が」の位置を右側から左側へと
大きく変えても、「か」の位置は微動だにしないので、「か」絡
みの言葉は以前の打ちやすい運指が保持されます。)
ですから、ニコラではRTYUGHの多使用とともに、シフトの連続
が効かない(効くようにしても、同じシフトの文字が続く重要な言葉
や漢語パートが殆どない)などのために、よく使う言葉の運指が悪く、
打鍵速度が遅くなる割合が遙かに多いはずです。
また、親指の全打鍵に占める割合は、私のように
BSを親指を右にずらしてカタカナキーでやって
いると、変換もありますから40%を越えそうです。
でも、親指が痛くなったことは一度もないので
全ての指の中では親指が最強です。
私は以前から「中指最強説」を唱えてきたのですが、あれ
は親指以外の文字キーを打つ指の中で中指が最強という
経験的な事実からの主張で、親指は入っていません。
ですから、親指シフトの打鍵を打鍵数に加える場合は
余り確とした根拠はないのですが、従来からよく提案されている
「親指シフト一回につき0.3打鍵」位にするといいかも知れません。
厳密に言うと、メジャーな言葉や言い回しには、シフトの連続や
交互打鍵、片手連打に関しては特に右手の外→内のアルペジオに
代表される良い運指を割り付けている飛鳥のシフトのコストは
T.2回とかにすべきだとは思うのですが、これは我田引水が
過ぎるかも知れません。
大体、親指シフトを一打鍵と数えられると、あのデータでは飛鳥
がJISカナよりも五千打鍵以上多いことになってしまいます。
これでは私自身が15年打っていたJISカナを初期の飛鳥に
したら、一年も経たないうちに、打鍵速度が優に2倍以上に
なったという事実と反してしまいます。
また、飛鳥では「じひoびぎぜぶ」がアンシフトで打てるとか
他の濁音も打ち易い位置の親指シフトになっていて、感覚と
しては一打鍵で打てているという実感にも反します。
JISカナの方も、数字段や「むろ」は2打鍵相当、小指シ
フトは0.8打鍵程度に換算すると実感と合うかも知れません。
瞬間で済む親指シフトを一打鍵と数えて、親指シフトより
遙かに時間が掛かり指も辛いJISカナの小指プリシフト
を打鍵数に数えないのは、明らかに矛盾しています。
初心者が読んだら、数字だけで「ああ、親指シフトって普通のカナ
より打鍵数が全然多いんだ」と誤解しそうでもありますから。
確かに各方式の比較というのは、ローマ字の脳内変換のコストとかJIS
カナの数字段や「む・ろキー」などの移動距離の大きさ、親指シフトや
小指シフトのコストなど、数値化するのがとても難しいものです。
また、JISカナ→ニコラ→飛鳥の順で打鍵範囲が狭くなって大幅に打ち
易くなりますが、人の感覚に基づくものなのでこの数値化も大変困難です。
結局は「やってみないと分からない」とか、判断する要素が余り
にも多いので「人によって適した入力法は異なるので何が最良か
を決定するのは無意味」というような、不可知論に傾きがちです。
仮に十種類とかの要素が数値化できたとしても、今度のモーグルの採点では
ありませんが、どの項目にどのくらい重さ付けをして、どうやって総合点
を出すかを考え始めると、夜も寝ないで昼寝するしかありません。。。
それに、私的には重要な単語とか言い回しとか、上位千位くらいまで
その運指を評価して数値化する必要があると思います。
ううん、それも総合点に含めるとなると一月寝ないで永眠しそう。。。(^^;;
しかし数値化は無理でも、QWERTYよりDvorakが、JISカナより
飛鳥が打ち易い=速いという「普遍的な事実」があります。
前者については大規模・小規模織り交ぜて、沢山の実験や調査で確認
されており、飛鳥でも私の知る限り私とyfiさんで実証されています。
(ただ、私的にはコンピュータのない時代に学者が頭だけで考えて、
実際に手動タイプライタに組み込んで評価した数も限られるDvorak
は、QWERTYよりはbetterではあってもbestではないと思います。
とにかく、タッチもストロークも今のキーボードとは大違いの
手動タイプライタ用の配列なんですから。。。
ですから今のPC環境で、何百種類も作っては試しを向こうの
人が寄ってたかってやれば、ずっといいものができるはずです。)
ただ、英語は単純なため、QWERTY配列でも十分速いのです。大人
で移行する気になる人は配列ヲタ(向こうにもいるのか!?)
くらいでしょう。
きっと、ターゲットはまだQWERTY配列で汚染されていない
子供を対象とする学校教育になると思います。
とは言っても、アメリカは超保守主義で、百年以上前の
QWERTY配列でもそうですが、もっと古いヤードポンド法すら
使い続けているくらいですから、頑張ってDvorak止まりかな。。。)
yfiさんが毎日あんな長文をブログにアップしているのは、
スピードが以前より大幅に速くなっているからでしょう。
異なる人なら兎も角、新しい入力法に移行した同じ人の書く文書量が
以前より何倍も多くなった場合、それは打鍵速度が大幅に上がったか
それを書くインセンティブが何倍にも増大したからと考えられるます。
私もですが、彼も沢山書いたことで何の得もしている
様子はないので、後者はまず考えられませんしね。。。
まあ、飛鳥の場合は実験?が小規模すぎるので、何とも
説得力に欠けるのですが、飛鳥人口が四人だったりすると
。。(^^;; 母集団とサンプル数の割合としては50%という
一般にはあり得ない高比率なので、十分説得力を持つはずです。
それは別として、全てではなくても、今回のような指の負担率の比較
だけでも、効率的な入力法を真剣に求めている人たちにとっては
有力な参考資料になるので、51さんの努力は貴重なものだと思います。
>>51さん
ということで、脱線しまくりでしたが、今後ともあのような
貴重な資料を提供して下さることを願って、今回の無駄に
長いレスを終えたいと思います。
と終わろうとしたら、もう一つレスを要することを発見!
>逆に、飛鳥は上段率が低くなっていて、比較した配列の中で
>最も下段率が高い。そもそも中段率が非常に高いので、
>下段が多少増えても気にならないのかもしれない。
いや、「気にならない」というような、曖昧なことではなくて、評価
打鍵と配列作りを通してかなり初期に発見して、その後何年もかけて
思考を深めた、親指シフトならではの論拠がこれにはあるんです。
殆どの人は無意識で打っていて、手元を観察しないものですが、
ローマ字や英文でIOEW以外の上段を打つときは、手全体を
少し前に移動して指に打鍵に適した「曲がり」とキートップと
指の間に打鍵に最適な角度を作っているのです。
これは、瞬間的にするので殆ど意識されませんが、ローマ字や
英文を普通に打ってる手を観察するとそうなっているはずです。
こうすることで、素早くかつ指を痛めることなく沢山打つ
ことが可能になります。
嘘だと思ったら、手首を机に固定して指だけの移動で
打ってみてください。
ゆっくり打つのなら何とか打てるでしょうが、真剣に素早く打とうと
すると、手首は自然に浮いて手全体が微妙に前後にきませんか?
数字段は勿論、RTYUGHBあたりで手が結構動いているでしょう。
つまり、一般の素早い打鍵は「手全体が浮いて小刻みに動く」
打鍵なんです。パームレストはその名の通り、「休む」ときに
使うもので、打っていているときは無用のものです。
これは、飛鳥も同じで一般の打鍵では手は浮いています。
(よく、「手を浮かすなんてかったるい、俺は今見ても
手首は机についている」と言う人がいますが、あれは
どう考えても、打鍵していない「休んでいる状態」の手を
観察してるだけだと思います。手の動きを観察する機会が
今までなかった人には、素早く文章を打ちながらその手を
じっくり「見る」という不慣れな作業はしにくいはずです。)
これに対して、親指シフトが他の方式と異なるのは、親指シフト
は変換キーと無変換キーの上に親指が「常にある」、あるいは
「常にあるべき」入力法だということです。
そして、そうあるためには「手全体を前後に動かせない」のです。
ローマ字やJISカナでは変換・無変換キーを頻繁に使う必要はありません。
ですから、手全体が親指を引き連れて細かく上下することは、打鍵の指に
必要な曲がりを持たせ指を保護するために好ましいことではあっても、
まずいことは一つもありません。
というか、手全体の細かい移動は親指シフト以外では
素早いタイピングには必須なものです。
ところが親指シフト方式には、「親指が(普通は)無変換キー
と変換キーの上に常にに囚われている」という特殊事情があります。
つまり、秒速4打鍵としても一秒に一回はある親指シフト
をするためには、シフトしていないときも親指は親指シフト
キーの上に「常に」待機していてもらわないと困るのです。
これは、確かに親指シフトの欠点と言えるのですが、それをしない
で狭い範囲のキーだけで実際的に一打鍵一カナを実現する手段は
原理的にないのですから、配列で折り合いをつけるしかありません。
で、親指をシフトキー上に常駐させて、しかも頑張らなくても
楽に打てる上段のキーは、IOEWくらいしかないのです。
RUの裏を打つときは確かに親指は親指シフトキーの
上にありますが、この親指と人差し指の形は「太いパイプ」
をつかむような形で力が入りますし、エレガントな打鍵には
ほど遠いものです。(飛鳥のR裏はぁ、U裏は〜、ニコラは「ゃに」)
TYの裏は手首をひねってもっと太いパイプをつかむ形になります。
(飛鳥のTY裏は「ぅぢ」、ニコラは「れよ」)
これが、クロスシフトやアンシフトになると、親指をシフトキー上に
固定しておくのが辛くなりますから、そこだけは打鍵キー側のシフトは
不要ですから、人差し指が伸びきらないように手全体をローマ字などと
同じように前に出して、RTYUを打つことになります。
ニコラではここには、表で「こさらち」逆で「ござはoぢ」があるので、
親指をシフトキー上に固定して指を思い切って伸ばすして打つと
合計すると数秒に一回は打つ字なので、テキメン腱鞘炎になります。
それでは困りますから、ここは親指を引き連れて手全体を
ローマ字などと同様上に移動して打つことになります。
次に親指を定位置に戻すのは面倒なんですが、だからといって
「こさらちござはoぢ」を使わないでは数行の文章も書けません。
(まあ、「ぢ」はIMEが「じ」の代用を認めるので、カナで
書かない限り、使わないでも書けますが。。)
で、打つまではいいのですが、このあとにシフトが来ると慌てて
手全体を定位置に戻さないとならないので、さあ大変!
というのが、ニコラです。
飛鳥は、RTYUの表は「ひo%−・」と、カナはRのひoしか
ありません。ひoの出現率は0.03%ですからこのくらいの頻度
なら、親指でシフトキーに軽く触りながら、「エイヤッ」と
人差し指を伸ばしてRを打っても腱鞘炎にはなりません。それより、
親指が定位置にあることで次の打鍵やシフトにスムーズに移れます。
Uの表の・もそんなに使いませんし、素早く他のカナと連続する記号でもありません。
TYの表にある%−については、これを打つ前は20%とか03−
1234のようにどうせ数字段を打っていることが多いので、手が
どっちにしろ大きく前に動いているのでついでに打てます。
RTYUの逆も「ヘ。&ぇぃ」と出現率最低のものを選りすぐって
配列していますから、数千打鍵に一回くらい、人差し指を
「エイヤッ」で伸ばして打っても一向に差し支えありません。
ということで、飛鳥は親指シフトの特徴を考え抜いているので、
RTYUは実質使わないのです。それに加えてQP@の使用も
最小限にしているため上段の使用が少ないのです。
とにかく、打ち易いことに加えて、親指を親指シフトキーから
離さずに、数字や$#’などの数字段にあるマイナーな記号を
除いては全ての打鍵ができるということは、効率というメリットを
別としても、大きな安心感をユーザーに与えてくれるはずです。
あと、右についてですが、右上段のIOは盛大に使います。下段
は句読点と拗音が主なので、下段は使用率は結構多いのですが、
「特殊キー」中心となっていて、IOに「とはそこよふ」と
いう普通の言葉を作る出現率の高いカナを乗せています。
つまり、飛鳥は右に関しては普通の言葉を打つ上中段
と、拗音や句読点を中心に打つ下段のように、上下段に
異なる役割を与えています。つまり、下段は、それなりに
使用率は高いのですが、拗音以外の言葉は余り作らないのです。
弱い左手に関しては、上下段は最強の中指で打つEC
以外には1%以上のカナを乗せないことにしています。
つまり、左はホームキーとECの使用が殆どになります。ただ、
下段は指に曲がりを持たせられるのでZXVにも1%以下では
あっても、それなりの出現率のあるカナを担当させています。
このため下段は、QRTUを殆ど使わない上段より使用率が
高くなっているわけです。
それに、下段の使用率が多目だと、打っているときに「重心が低い」
と感じて落ち着いた、いい気分の打鍵ができるということがあります。
スポーツカーも流線型になっていて重心が低いのは乗っていて
気分がいいから、それと同じと言ったらこじつけかも知れませんが。。
特に左の上段はEを30回に一回打つ程度で、後は右と中下段で99%弱
は打てますから、左側は重心の低い落ち着いた打鍵感になります。
逆に強くて速い右手は、そんなのんびりされていると仕事がはかどり
ませんから、左と上中段で沢山言葉を作って、下段は語尾や拗音の交互
打鍵の倍速打鍵に大活躍してもらっているので、結構忙しい感じがします。
あと、RTYUBNGHの使用を最小にしているのは、中指や薬指
よりも短く、強さも薬指といい勝負の人差し指に、他の指の2倍の
6個のキーを担当させるのは百害あって一理なしだからでもあります。
弱い指には出現率の低いカナを割り当てるような工夫を
すれば、RTYUBNGHにまともなカナが少ない分は、
それらの指に割り付けることができます。
もっと出現率の高いRTYUBNGHに普通来るべきカナは
強い指が打つ良い場所のシフト側に振り分けることができます。。
結果、器用に動く右小指を除けば担当キーは3個ずつで済むのです。
(十分余力のある右薬指にPを担当させれば、右の薬指と小指の
担当が4つずつと、右小指の5キー分担を緩和できます。)
その上、FJにポッチがあることからも分かるように、人差
し指はタッチタイプでは基準となる指で、そうバタバタ動か
すのは、基準が紛らわしくなるという点でも問題なんです。
ですから、他の指と同様人差し指には使用率的にせいぜい左で
2個、右で3個分程度のキーを担当させるのがこれも理想です。
そんな理想論を言っていたらキーの数が足りなくなるJIS
カナや新JIS(や月)とは違って、親指シフトでは、一個
のキーに三つのカナや記号を乗せられるので、人差し指には
よく使うカナをニコラのように満載しなくても済むのです。
だったら、理想的なことをした方がいいに決まっています。
おまけに、三段内の空いたところに、( )?!%−*&〜を乗せられる
ので洋数字さえを使わなければ、飛鳥は殆ど全てを三段で打てるのです。
(英記号に関しては、一応平均的な要求を考えて配列しましたが、他
の記号をよく使う人は、必要に応じてそれと入れ替えるのがお勧め)
32キーをフルに使っている飛鳥と違い、ニコラは使用するキーの数
が30しかない上、空いている場所も多いのがもったいないんですね。
ですから、上で挙げた記号は全て数字段を使うしかなく、
この面でも親指シフトの長所を生かし切れていないのです。
JISカナの数字段の使用をニコラが問題視するなら、
少なくとも?!()くらいは、空いている場所がある
のですから、そこに置くべきだったのです。
と、言ってもこの種のことは何ヶ月か配列と格闘して見えて
くることなので、神田さんが仰っていた「エイヤッで決めた」
インスタント配列には望むべくもありません。
責任は神田さんたちではなく最初の問題点の多い配列を
20年以上固定化してしまった会社の方針にあるのでしょう。
きっと、大企業のメンツで「そんなコロコロ配列を変えたら今までいい
加減なものを売ったと非難されて信用がなくなる」と考えたのでしょう。
でも、家電なんか「コロコロ変える」ことで進歩して来たので「新製品
が出ることが分かっていたら一年待った」という消費者の声に従ったら、
永遠に新製品は出ず初期のものを今でも使い続けていなくてはなりません。
やはり配列には、「マンマシンインターフェイスの変更」、つまり
お金では買えない負担が既存ユーザーに掛かるという特殊事情が
あって、会社がそれを必要以上に重大視したのかも知れません。
また、配列ファイルなんて何万個積んだって屁でもない今のPCと
違い、専用機時代はROMを別に焼いたり取り付けたりが必要で
ややこしい上に、コストが上がるのも親指シフトに複数の配列を
持たせられなかった原因かも知れません。
PC時代の英語Windowsなんて、Dvorakがおまけでついてくるのにです。。
配列が変わればキーボードの刻印も変えなければ売れないと思っていて、
最初はやる人が少ないので、そんなのを作ったら大赤字になることも
変更をしなかった理由なのかも。
実際、新JISのキーボードが付いたワープロ専用機が大量に売れ残って
各メーカーが大損こいたということも、その後現実に起こったわけですし。。
しかし、何年も掛けてコロコロ変えること以外、打ち易い
配列へたどり着く道はないのですが、それはまた別の話。
しかし、いくら何でも飛鳥の七年目は掛かりすぎだという声が。。(^^;;
ううん、他スレなので短く書こうとしていた積もりですが、
言いたいことをつらつら書き連ねていったら、何のことは
ない、以前の飛鳥スレ同様、結局ここまでで18レスも消費
してしまいました。
特に、推敲のために読み直すたびに増殖してゆく。。。
三千字が、今や一万字に。。もう、読み直すのヤメタ!
(↑と、ここの2行を最後にしようっと。)
飛鳥の唯一の欠点が「文章が無限に長くなる」ことなのは、
やはり真実みたいです。yfiさんもそうですし。。。(^^;;
後半は、眠い頭で書いていたので何か繰り返しが多い
気がしますが、推敲が大変そうなのでこのまま載せます。
まあ、私のブログみたいに一万字超なんかには
なっていないとは思いますが、それでも長い。。(^^;;
実は、ブログも飛鳥スレも配列を更新したばかりで、長いの
を載せたくなかったもので、こちらに書いてしまいました。
それに後半では、かなりニコラとの比較で宣伝チックになったし。。
ということでこの長文で気分を害された付き人、じゃなかった
月人の皆々様には、深く深〜〜くお詫び申し上げます<(_ _)>
ついでに、考えてみたらこの長文が、今回の「がどあ」の入れ替え
http://ameblo.jp/asuka-layout/entry-10009282836.html が、「内容のみに集中してする打鍵」において問題がないかの
再確認だったような気がしてきました。
結果的に、最新版の飛鳥の評価打鍵にここを利用して
しまったようで心苦しく思っておりますです。。
「結果的」というのは、冒頭では「二三感じたことを」を
短くレスする積もりだった。。。らしいからです。。(^^;;)
やはり、レスという形で解説しようとすると、ラジオなどのコピー
打鍵と違って、内容に集中できて打鍵が無意識な分だけ、配列に
問題があると悪い運指のカナの連続があって、誤打鍵をしたりする
んですね。つまり、読まれる当てのない内容に気の取られない評価打鍵
では見えなかった欠陥が、こうして打っていると見えてくるんです。
それに、せっかく徹夜して書いたものはやはり誰かに
読んでもらいたくなるじゃありませんか!
そんなこんなで、どうかとは思いましたが、
「エイヤッ」で19レス一挙に貼ってしまいました。
(;゜゜)ウッ!また、隔離されてしまう。。。( ;_ ;)
83 :
名無しさん:2006/02/21(火) 19:07:25 O
何事も無かったかのように粛々と続行
83がいなくなるまで
身を潜めた方がよさげ
だれか3レスにまとめてくれ
>>63 わかりました。ちょっと待ってて。
>>64 要望ありがとうございます。親指シフトを利用する配列は実用したことがないので、
いろいろ迷うことがあったので助かります。
グラフの上限は、全配列揃えることにします。親指を左右分ければ解決しそうです。
ところで指使用率の集計の方法ですが、「親指以外の8本指で100%」とするのがよいのか、
現状のまま「親指を含めて100%」とするのがよいのか迷っています。2種類作ってみて、どちらも公開してみようと思っています。
連続シフトはできないものとして数えていますが、これはこれ以上詳しく評価しようがありません。他の評価試験に委ねます。
>「右手『偏重』」というのが、私の設計方針だというのはちょっと。。。
確かに言葉が主観的過ぎたかもしれません。辞典的には、必ずしもネガティブな意味ではないのですが。
「利き手活用」もいけません。「活用しようとした」ないし「活用を狙った」「利き手重視」と表記しようと思います。
>>67 >アンシフトの10連打であろうと、
>その中にシフトが半分入っていようと速度は**「殆どの場合」同
>じです。親指シフトは速いので打鍵音も両者10回しか聞こえません。
確かにそうなるでしょう。一定のリズムでキーを押下しようとする傾向は、どの配列でも見られます。
漢直でもそうです。原稿がある場合に限りますが、オペレータは「『いちじるし』い」と「『こわ』い」を同じ速度で打っています。
親指シフト配列では、
「アンシフトとシフトが殆ど同じ」になるのではなく、むしろ
「シフトに合わせてアンシフトが同じ速度になる」のではないか考えています。実証したわけではありませんので、単なる憶測ですが。
>>68 それは現状、グラフで示すことができるような種類の配列特性ではありませんので、私が解説すべき範囲外の事象です。
「設計方針」という言葉で申し上げています通り、飛鳥の「よさ」は、実際に打ってみないと分からないだろうと思っています。
親指が最も耐久性があるという点については同意できます。
私もBackSpace、Delete、変換、確定すべて親指でやっていますが、いままでに試したどの組み合わせより指が自由です。ただキーボードを選びますが。
彼はつぶやきながら打ってるからな。特殊。
90 :
◆/Tuki/ylJ2 :2006/02/21(火) 22:24:52 0
いいトリップでたから変更
/Tuki/iccc
91 :
◆/Tuki/iccc :2006/02/21(火) 22:25:30 0
俺の場合、PCいじっていた期間はそこそこあるものの
そのほとんどの期間がQWERTYローマ字で
最近になって月を触り始めたけど私家版だし
まだまだローマ字で入力していた頃の数分の一の速度しか出ていないし
他の配列を評価できる立場にはないのだけど
月の利点はシリアルである事じゃないかと思う
私の感覚的に、親指はパラレル JISや新JIS等はビット数を減らしたパラレル
中指prefixシフトがシリアルって感じ
>>69 >大体、親指シフトを一打鍵と数えられると、あのデータでは飛鳥
>がJISカナよりも五千打鍵以上多いことになってしまいます。
>これでは私自身・・略・・打鍵速度が優に2倍以上になったという事実と反してしまいます。
カナを5年使い、ローマ字に乗り換えた友人が全く同じことを主張していました。
彼は3倍以上になったといい、文筆活動の内容にも差が出てきたとローマ字を絶賛していました。
>瞬間で済む親指シフトを一打鍵と数えて、親指シフトより
>遙かに時間が掛かり指も辛いJISカナの小指プリシフト
>を打鍵数に数えないのは、明らかに矛盾しています。
あ、すっかり忘れてました。すみません。直しますね。
>ローマ字の脳内変換のコストとかJIS
>カナの数字段や「む・ろキー」などの移動距離の大きさ、親指シフトや小指シフトのコスト
飛鳥の80個近くあるキーを索鍵するコストも、心理的には相当な壁となっています。
>>77 飛鳥の段別使用率は、少なくとも左右別に集計し、同時に段越え率も睨んで評価する必要がありそうですね。
右手下段は特には打ちにくくはないのですから、あとは左手下段を避けて、段越えが増えさえしなければ快適と認めることができるでしょう。
>>78 親指シフトの問題にとって、すぐれた解法です。私はM式から入りましたが、あの人差し指は酷かった。KとS、AとOが載っていたのです。
SKYですら「右人差し指が重いかも」と思うときがあるのに。
93 :
の:2006/02/21(火) 22:56:45 0
まいど、さくらの作者です。
>92
>あの人差し指は酷かった。KとS、AとOが載っていたのです。
さくらの場合はもっと酷くて、KSGZR全部右手人差し指です。
でも、ふだん使っていて右手人差し指を酷使しているという意識は無いですけどね。
……アーケードゲームで右手人差し指を酷使しているからかな?
右手人差し指って酷使しても気にならないけど、みんなはどうかしらん?
打鍵数合計を百%で揃えるよりも、
例えば「カナで千文字を入力する場合の各指の使用回数」
みたいな形にしてくれた方がありがたい。
指の使用比率よりも、指の使用回数の方が、
比較する基準としては適切だと思う。
95 :
◆/Tuki/iccc :2006/02/21(火) 23:21:54 0
また別の可能性がひらめいた
可変中指prefixシフト方式
Fを押した後Dをシフトキーに、Eの後ならW、Iの後ならO
つまり打鍵キーの同手外側のキーを次のシフトキー(第2シフトキー)とする
第1シフトキーは逆手側のDK
実際の配列を考えるに当たっては
・ベースにする配列(基本面・シフト面)
・DKは両方とも常にシフトキーとして第2シフトを特殊な用途にするか
・第1シフトと第2シフトで別のシフト面を用意するか
・可変のシフトキーを押した直後 シフトキーのシフト面文字をどうマッピングするか
・小指に配置できる文字は第2シフトキーを必要としない文字に制限される
ここら辺が肝になってくるか・・・
96 :
つ:2006/02/21(火) 23:48:37 0
>>93 こんばんは。
>>92です。
親指シフト同時シフトだと、SKRが集まってるのは辛いんじゃないかなと思います。
でもさくら配列は同時シフトではないから違うかも。
さくら配列のように、親指をストロークで使う方法に興味を持っています。
ひょっとして、同時押しよりも楽に早く押せるんじゃないですか?
(もちろん、変換キーと無変換キーが用を成さなくはなりますが。)
>>94 ああ、回数かあ。
それだと入力標本が違うと比較しにくくなるんだけど、どっちがいいでしょう。
>>74 手が浮いているかどうかなんて感触で分かりますよ。
やっぱり高速打鍵中も手は机に付いてますけど。
98 :
名無しさん:2006/02/22(水) 14:28:25 0
> 大体、親指シフトを一打鍵と数えられると、あのデータでは飛鳥
> がJISカナよりも五千打鍵以上多いことになってしまいます。
>
> これでは私自身が15年打っていたJISカナを初期の飛鳥に
> したら、一年も経たないうちに、打鍵速度が優に2倍以上に
> なったという事実と反してしまいます。
>
> 瞬間で済む親指シフトを一打鍵と数えて、親指シフトより
> 遙かに時間が掛かり指も辛いJISカナの小指プリシフト
> を打鍵数に数えないのは、明らかに矛盾しています。
>
>初心者が読んだら、数字だけで「ああ、親指シフトって普通のカナ
>より打鍵数が全然多いんだ」と誤解しそうでもありますから。
いや、ちゃんと小指シフトも数えてたみたいなんだけど……
http://sapporo.cool.ne.jp/tsukimoriseki/step3g.html > JISカナのグラフにシフトを足し忘れていた問題。なお、数値は間違っていない。
99 :
名無しさん:2006/02/22(水) 19:37:08 0
打鍵数というのは文字通り「打つ鍵の数」なんだから、同時に打とうが
別々に打とうが2鍵は2鍵でしょう。飛鳥は連続シフトが絡むんでややこしいですが。
100 :
の:2006/02/23(木) 00:14:40 0
>96
>さくら配列のように、親指をストロークで使う方法に興味を持っています。
同手先押し/後押しはやりやすいですな。交差はちょっと辛い感じ。
慣れの部分も大きいですけどね。
101 :
名無しさん:2006/02/23(木) 01:28:37 0
さくらのページ、IEでみると配列図の改行が無くなって訳が分からないんだよね。
いつからか分からないけど。firefoxだと大丈夫。
>>100 さくら配列って、
全ての組み合わせが必ず左→右の2ストローク以上で構成されてて、
そこに親指が入り込む余地が3カ所あるんだよね?
1.左手を打つ前
2.左と右の間
3.右手を打った後
1.と3.はどうやって区別できるの?
103 :
の:2006/02/24(金) 00:04:49 0
>102
>1.と3.はどうやって区別できるの?
3.のキーの押し上げ前か後かで判断しています。
キーを離す前 -> 3.
キーを離した後 -> 1.
といった感じですな。
104 :
◆/Tuki/iccc :2006/02/25(土) 05:37:13 0
タッチタイピングのスレってありませんか?
108 :
◆/Tuki/iccc :2006/02/25(土) 09:49:09 0
>>104 月2-263の基本面から「そりつち゜(半濁音)・」を外すかわりに
「まもふらおー」を入れて
おもいます もし まだ まで まず おもう
から たら だから なら ながら でも ても
いま ました もう らない
のような語彙が入力しやすくなってます。
シフト面数字段は今のところ打ちにくいパ行の頻出語彙の省略入力くらいしか
有意に使えてない(他は普通の入力で十分打ちやすい場合が多い)ので変わる可能性大
109 :
名無しさん:2006/02/25(土) 10:22:20 O
月4-104か。
ですます調の文章が多い場合にいいかもね。
110 :
名無しさん:2006/02/27(月) 01:06:49 0
この板ってUnicodeの数値文字参照使えないのな。
使えれば☾と☽を、配列図の☆の代わりに使うのに。
一部のブラウザでしか表示されんが。
BBS_UNICODE=change
になってるね
112 :
名無しさん:2006/02/27(月) 20:15:20 0
移転した?
113 :
名無しさん:2006/02/28(火) 23:03:05 0
そこしとけ つんいのりぃ
はか☆てた くう★゛ょれ
すきになさ っる、。゜・
ぁひみふほ ぬえみやぇ
ちをらあよ まおもわゆ
ぅへせゅゃ むろねーぉ
「好きになさって」配列。
「です」がちょっぴり打ちやすくなったような気がする。「議員」が鬼門ではなくなる。
「ぃ」がちょっともったいない。
「き」「み」「ち」が左に行ったので清音の拗音(ゃゅょ)の多くが交互打鍵になる。
「しょ゛」と打っても「じょ」になるようにしたいところ。
「りょ」が同指異鍵。
いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせすん
>>51さん
家からネットできないため、亀レスになってしまって済みません。
早速グラフの方を改善して頂けるそうで、有り難うございます。
>>「右手『偏重』」というのが、私の設計方針だというのはちょっと。。。
>確かに言葉が主観的過ぎたかもしれません。辞典的には、
>必ずしもネガティブな意味ではないのですが。
人のものを指摘するときに間違えがあると失礼にあたります
から、私もあれを書く前に念のため辞典を引きました。
高校生の数学などの計算間違えを指摘する時には「三回
暗算で検算してから」というのが、私の主義でしたし。。
で、広辞苑によると
へん‐ちょう【偏重】一方ばかりを重んずること。「学歴―の社会」
やはり態度のようなことに関して、「偏」りという漢字を使う場合
は、偏った立場に立っていることに批判的な姿勢を表すようです。
他にも
へん‐けん【偏見】かたよった見解。中正でない意見。「―を持つ」
とありますし。
ううん、我ながら言葉にウルサいσ(^^;)。。。
>「利き手活用」もいけません。「活用しようとした」ないし
>「活用を狙った」「利き手重視」と表記しようと思います。
ううん、こういうとき、主語を書かない日本語は面倒ですね。
作者の意見なのか、評価者の意見なのかが判然としませんから。
私は何千時間もかけて頻出する右手の連打とかを打ち易くしてきたので、
右手を「活用している」と断言しますが、飛鳥の経験のない人が
その断言を受け売りするのは、これもまた無責任なことになります。
とは、言っても「活用しようとした」とすると、「ミキティーは
四回転ジャンプを成功させようとした」のように、どっちかとい
うと、「トライしたが失敗した」というニュアンスが付きますしね。
「活用を狙った」なら、結果の正否に関しては中立的ですから良いと思います。
ということで、「活用を狙った・利き手重視」ということで、
よろしくお願いします。
ワッ(゚o゚)!もう、2レス消費している!
合計で、また一万字近くになってるし。。
というわけで、この続きはブログ↓の方でご覧下さい。
http://ameblo.jp/asuka-layout/entry-10009617960.html
最後の二行だけでいいのに
続きだけ読んでも意味ないな
いやいやながらみんなチェックだけはしてるんだから宣伝不要ですよ。
長文ってだけで読まないです
122 :
名無しさん:2006/03/02(木) 22:45:51 0
やはり小指新JISは小指の負担が大きいのですなあ。
月は出来すぎ。
親指新JISやっと覚え始めた。
覚えやすいけど、打鍵数は全然減らないのなこれ。
ここまで69打。
SKYなら72。
親指の分だけ効率化されてると信じて頑張ろう。
ローマ字からSKYに変えて0.868倍
ローマ字から 新JISなら 0.709倍
月でも0.735倍。
126 :
名無しさん:2006/03/03(金) 15:39:35 O
覚えやすい、これ重要。新JIS・月は見た目以上に覚えやすい。
花もそう言われている。
旧JIS・NICOLAは覚えにくいように思う。飛鳥はどうだろ。
127 :
名無しさん:2006/03/03(金) 18:39:58 0
飛鳥は、「比較的覚えにくいが、覚えるという行為自体が難しいことではないのでそもそも問題ではない」
と彼が。
また別の論者は「飛鳥を覚える大変さは、実は行段系の入力規則を覚えるのとたいして変わらない」とも。
真偽のほどは不明
モチベーションを保てなければ何やっても駄目だし。
配列界隈ブログ管理人諸氏の移行履歴をみたほうが参考になるかもね。
サンプルが少なすぎるように思う。
新JIS・月が
1.雑誌で特集される
2.国会で審議される
3.MS-IMEのデフォルトになる
どれが一番現実的だろうか。
いずれの発想も現実的じゃない
「飛鳥人」は“RTYU”が遠いってよく言ってるけど、
ひょっとして、親指キーが外側に寄りすぎてるだけじゃねえの?
親指キーが1段下に付いてるNicolaの界隈では、飛鳥よりももっと“RTYU”が嫌われているかといったら
そんなことはなくて、むしろ下段が嫌われる。
Nicolaはちゃんと真ん中に親指キーがあるから、RTYUなんて避けなくても平気なんじゃ・・・?
また召還したいのか? 勘弁してくれ。
飛鳥スレと誤爆したorz
すまん
>133
召喚は勘弁して欲しいけど、面白そうだな。
個人的にはYQ/Zが遠い。ホームポジションでハの字ぎみに構ているからだけどね。
137 :
名無しさん:2006/03/04(土) 00:21:02 0
>>121 うれしいよ。
>>123 シフト側を2打と考えるから、よくないんだよ。
シフトを押しながらの1打なんだ。だから「もまえら」は4打。
英数の場合は、シフト側文字を2打鍵で入力している感覚はないだろ?
>>137 なにその別腹理論。
でも数字段を打つよりは確かに速いな。
頑張るよ。
>137
「もまえら」は5打、もしくは6打と勘定するのが適切ではなかろうか。
覚えやすさは、配列そのものの性質もさることながら
いいメソッドの有無も重要だよね。
NICOLAには幾つかトレーニング・ソフトがあるので、習得は容易だった。
月はどうなんだ?
新JISが軌道に乗り始めて2日。
頻度が微妙なカナにはまだ迷う。「さめぬゆむね」辺りによくこまらせられる。
シフト面の左右反転も酷い。「ら・も」「よ・ま」「へ・わ」が入れ替わる。
親指はクロスシフトを使うように矯正中。同手シフトは直感的で覚えやすいんだが、遅かったり残ったりして…シフトズレが増えるから止めた。
素の新JISに挑戦する人は最近では少ないから頑張れ。
月配列だと「もまえら」8打だ……しかも微妙に打ちづらい配置(dkdhdukd)。
位置自体はそう打ちづらくはないと思うけど、「もまえ」まで交互打鍵なのが「ら」で
狂うからちょっとひっかかるね。
>>143 そういうのは新JISは得意だな。
連続シフトが使えるようになれば
>>139の言うように、6打だ。
これも親指とのトレードオフに過ぎないんだけどね。
146 :
名無しさん:2006/03/05(日) 01:31:34 0
>>139 >>145 勘定すればとか、トレードオフとか、なんだよ。
右脳は、シフト押しながらの4打鍵さ。
>146
その論法なら月のシフトも1打だし、行段系も1カナ1打だ。
親指は1キーしか担当しないから打ちやすいってだけの話だよな。
[LAlt][無変換][スペース][変換][ひらがな][RAlt]
6キー担当させてます。日本語入力中は主に4キーだけど。
>>150 中指が
[C][D][E][3][F3][,][K][I][8][F7][F8] 11キー
こんなに担当していることを考えれば、
親指の担当の少なさは明白だな。
うちではファンクションキーは担当させてない。使わないから。
153 :
141:2006/03/05(日) 22:55:18 0
新JISレポ3日目。
左右反転はなくなってきた。もう配列図を見る必要もない。
しかし、一通り覚えたらあとはぐいぐい速度が上がるという、QwertyやSKYのような感覚は今日は得られなかった。
もう一通り増田式練習をやれば改善するかも。
間違えてシフトを押すと変換が発動してしまうので、親指が怖じ気づいてるということもある。
シフトは専用キーにしてしまうのが楽かも。そうすればプリシフトもできてより新JISらしくなり、一石二鳥。
親指には左右シフトと変換の、3つキーを用意することにする。左右分離型キーボードなので、親指まわりのキーにはやたらと余裕がある。
どんなキーボード? 興味ある。
>>154 杵。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135430201/ メカニカルスイッチは硬くて親指シフトに向かないって聞くけど、
杵の親指の配置は、Jキー下端から親指キー上端までの水平距離が3センチ弱。
高低差も2センチあって、まさに親指向き。
メカニカルのなかでもスイッチが柔らかいほうだから、いまのところ不自由は感じない。
・昨日変えたプリフィックスシフトは、やっぱり必要を感じないのでhishiのデフォルトに戻した。
・親指シフトキーを左右両方とも押すと、なにも入力されないようにした。
・目に見えて上達してきた。でもまだタイプウェルに挑戦するような段階じゃない。
杵で月の方をやってる人は前にいたような気がするが新JISはいなかったかな。
>杵
もち
>もち
うす
160 :
名無しさん:2006/03/07(火) 20:56:46 0
>間違えてシフトを押すと変換が発動してしまうので、親指が怖じ気づいてるということもある。
笑った。
俺もSpace Shiftにした時、なんとなく、どことなく、あせっていたwww
窓使いの憂鬱なんだけど、どういう設定にしたのか忘れたが、
1.「と」を打鍵。
2.シフト(Space)を押す。
3.「わ」を打鍵し、シフトを離さない(押し続けている)。
4.すると、何も起こらない。変換が作動しないんだな(永久に)。
だから、間違ってシフトを押した場合は、
どれかキーを打鍵することにしている。で、シフトを離してBackSpace。
key R-*Space = &Ignore やっとくと多少気楽だよ。
162 :
156:2006/03/07(火) 23:27:23 0
>・親指シフトキーを左右両方とも押すと、なにも入力されないようにした。
これ、分かりにくかったかもしれない。
1.シフト(兼・変換キー)の一方を押す
2.もういっこのシフトを押す
3.両方とも離す
4.何も起こらない。
ってことね。
>>160 >>161 key R-*Space = &Ignoreっつーと、
「Spaceがリピートし始めたら無視する」か。
Hishiを使ってるので、そもそもリピートさせたくてもできない俺には関係ないみたいだ(´∀`)thx
両親指でシフトキャンセルって事ね。
繭と菱と両方使ってるなら、>161の方法も使えるよ。菱では普通のサイドシフト
新JISの設定使って、繭でスペースをワンショットモディファイアにして。
164 :
156:2006/03/07(火) 23:37:26 0
ところでいま、初代スレを読んできた。
月配列開発記になってて、面白いな。
無理と思われた交互打鍵率の維持に成功するあたりでワクテカしながら読んだ。
すごいぜ月配列。
>>163 そうそう。両親指でシフトキャンセル。
…マジか。繭も両方使えるとは思いもしなかった。
キーリピートが必要になったらやってみる。ありがとう。
いや、リピート=キャンセルだから、リピート自体は出来んよ。
ん?key R-*Space = &Ignoreを指定しなければ、押し続けたとき繭では何が起こるの?
ああ理解した。
key R-*Space = &Ignoreで、時限自動キャンセルができるって話なんだった。
すまそ。
新JIS練習中ー。4日目。
そろそろ分間平均100打は超えたと思う。
ローマ字換算で、150打くらいに相当するのかな。
ローマ字だと300打くらいが一般に安定速度だろうから、新JISなら200打くらいを見込んで目標にすればいいんだろう。
key R-*Space = &Ignore
なんじゃこりゃwwwさすがだな繭。
新JIS5日目。
これ、シフトは半分ほど小指にした方がましかもな(´・ω・)
親指同時シフトには無理があるという話は本当なのかも。
明日はTypewellで上達度合いを試す。
おやすみ。
どういう点が親指だと厳しい?
172 :
170:2006/03/10(金) 01:51:24 0
大まかに分けて、3段階の問題を感じる。
8指タイピングが小指〜人差し指の直線をホームポジションに拘束する「一次元拘束」であるのに対し、
10指タイピングは小指〜人差し指と、親指の3点拘束になりがち。すなわち「ポリゴン(多角形)拘束」であること。
これにより8指タイピングとは打鍵環境がまったく異なっていて、たとえば、一指を伸ばせば手全体を変形させて追従するというような必要が生まれていると思う。
8指タイピング用のノウハウを流用した論理配列では不足。
親指の入力方向と、8指の入力方向に矛盾がある。
10指を自然に握ると8指は下向きに、親指は中指・人差し指に向かって斜め上向きに動く。しかしどのキーボードの親指キーも入力方向は下向きで、
親指も使って文字入力するということは全く考慮されていない。(これは杵も同様。親指に適当な角度がつけられたキーボードは、Maltronか、レバー操作の特殊デバイスしかみたことがない。)
これにより、握る力を利用してシフトすることができず、同手側でシフトをすると、手首か腕で手を下げて「押しに行く」タイピングにならざるをえない。これは8指のタイピングとは全く違う状況を生んでいる。
反対の手でシフトすることで問題を回避できるかと当初は思ったが、
速度が上がってくるとむしろ、たとえば、シフト状態から「左手のシフトを解放する→直後に左手中指を入力」というストロークで、手首に転回方向(親指を上げつつ、他を下げる)のストレスを感じるようになった。
飛鳥配列の作者が「つまむようにシフト出来るべき」と言ってるのと問題意識が似てるのかも。(そもそもハードウェアの段階で、シフトの方向に改善の余地があると思うのだが。)
173 :
170:2006/03/10(金) 02:20:28 0
初めてのTW成績は、235秒 1.19打/秒 ランクなし でした。まずTWに慣れないと。
新JISはまだまだ使っていくよ。
手を動かすたびに全部の指が動いて、まるでトルコあたりの魔術師が催眠術をかけようと手をくねくね動かしてるような動作みたいで、違和感があるけど、
いつか慣れるのかもしれないからね。
(それとも永久に違和感のままかもしれないが)
ノシ
よく言われる「同手シフトの問題点」が杵でもそのまま出ているようですね。
>>174 きっと、親指に角度が付いてればよかったのだけれど。
キートップに角度が付いたDelete, Enterと交換してみようかしら('A`)
176 :
175:2006/03/10(金) 15:57:01 0
親指から中指までの「尺をとる」ような手の動きと、手首の転回について、新JIS使いの人はどう思い、どう対処されていますか?
慣れ?
177 :
名無しさん:2006/03/10(金) 17:13:45 O
クロスシフトで
178 :
名無しさん:2006/03/10(金) 19:11:03 0
>>176 シフトと思うから良くないんだよ。
あくまで英字のSpace。押している時間がいくらか長いような気がするだけ。だめか?
新JIS本来の、prefix+通常シフトでどうだ?
スペースは他の機能(変換など)と兼務できなくなるが。
180 :
175:2006/03/10(金) 19:47:24 0
今日電気屋に立ち寄ったとき、思った。
「杵の深めのアソビが、シフトの邪魔になっている」と。
前述の通り、親指の動く向きは本来斜め上向きだから、他の指と同時に「押す」のには向いていない。そこで親指シフターはなにをしているかというと、親指で「押す」んじゃなくて親指を「接触させている」んじゃまいか。
よくいわれるところの「柔らかいキーボード」、つまり接触程度の力でも入力できるスイッチが必要なんだ。だが、「接触で入力」するためには実は「柔らかい」だけじゃだめで、「アソビがすくない」ことも必要なはず。
その点杵は、撫でるように移動し、フワフワと押して入力できる特性上そこそこに柔らかくはあるがアソビが大きく、親指の重さが掛ったくらいではスイッチが入らない。必ず「押す」ことが必要なので、同時シフトに向かない。
というわけで俺のキーボードには向いていなかったというだけの問題なのかも。
181 :
175:2006/03/11(土) 01:57:38 0
ノ ただいま
>>177 やっぱりクロスシフトしてる人が多いのね。
そういや、ホーム段くらいなら場合よっては同手でも打つという使い分けも出来るようになってきたよ。
>>178-179 慣れない環境に手が強ばってるという要素は確かにあるw
prefixならいくらかCoolだと思うんだが、兼務ができないのはかなりの損失を感じる
(慣れればいけるかもしれないが、IMEの設定まで巻き込んで、ってのがなあ。)
新たな打開策として、無理にシフトから指を上げようとせずに、他の指同様、ナデナデしながら打つことにしてみました。
常に親指をナデナデ状態にしておけば、軽い移動でスイッチが入れられるから「親指シフト向き」の雰囲気に近付くかも。
親指をナデナデするのは初めてだが、本来スイッチのタッチが軽快な杵は、杵らしくナデナデ打てばきっと大丈夫。大丈夫なはずだ…。
おやすみー。
ユー、もう月にしちゃいなよ
nicolaの人がやってるみたいに、親指キーをかさあげしてみるとか。
184 :
175:2006/03/11(土) 10:34:19 0
>>182 ジャニーさん…。きっと親指にはコツがあるんですよ!
>>183 うはwwwwもうあがってるwww
185 :
名無しさん:2006/03/11(土) 12:54:14 0
コツかどうかはわからんけど、100%クロスシフト。
「もまえら」の場合、一度もシフトが上がらない。
「えら」のところは、一瞬だが両手の親指がシフトに乗っている。
104keyboardを使っているので、Spaceが長い。
で、Vの下あたりに親指があるのだけど、
Bの下になったり、Cの下になったりしている。
それだけじゃなくて、親指の押している箇所が、
爪の付け根だったり、関節だったりしている。
186 :
名無しさん:2006/03/11(土) 13:38:08 0
>>185 シフト押し離しのレベルがその領域に達してる人で打鍵速度はどれぐらい?
「こおおおおおおーッ これしかない!
押下深度を最小にして親指シフト!」
タッチセンサーでも付けるか?
>>188 いやいや、親指の重みでキーが落ちればいいんだ
じゃあ落ちるか落ちないかギリギリになるように、キートップの表裏に鉛でも
貼り付けておけばよいのだ。
鉛では軽すぎる。金が必要だ。
massangeanaさん忙しそうだし、誰か菱の改造してくれないかな。
どんな機能が欲しいの?
>>192ではないけど、
菱が独自に設定するシフトキー(親指シフトとか)とは別に、
本来のShiftキーではShiftのキーイベントを送れるようにして欲しい。
今のバージョンは、親指シフトを定義するとShiftキーではShiftイベントを送れなくなってしまい、
IMEの「Shiftキー+A〜Zで英字に切り替える」昨日が使えないのです。
ニッチな要望かもしれませんが、菱でできれば最高です。
>194の「シフトキー複数定義」だね。
新JIS配列の時に、これが出来ると便利。
197 :
195:2006/03/12(日) 18:17:06 0
>>196 うん。そうだ。
シフトキー自体は[1][2]...と幾つも定義できてるから、
「シフトキー複数定義」とは、何か違うものを指してるのかと思った。
すまん、はしょりすぎた。
>193
聞いたからには頼んだよ。
200 :
193:2006/03/12(日) 23:07:06 0
ごめん〜むり。菱をいじるのだったら、自分のをいじくります……
>>186 計ったことないけど、遅い。
指の運動神経が悪いんだろうな、間違いが多いし。by 185
>自分のをいじくります
はいはい、エロスエロス。
203 :
175:2006/03/13(月) 00:35:14 0
全鍵無意識索鍵のレベルに到達しますた。
打ち方に気をつけることで、親指の違和感もぐっと少なくなってきました。
相変わらずシフト前にはすこし時間が掛かりますが、時間と共にこのタイムラグも減っていく気がします。
いままでみなさんありがとう。
明日から、ROMに戻ります。
そう言わずにたまには書き込んでくれよ。
寂しいんだよ。
205 :
175:2006/03/18(土) 02:06:33 0
13日以来、ぜんぜん書き込みがないのでまた来ましたよ…。
すいすい入力してます。覚えやすいのは、いいことだ…。
しばらく使っていなくてもすぐに思い出せるし、親指キー1つの追加で使えるから、事情により泣く泣くローマ字に戻る…、なんてことがない。
(この点は、親指を使わない月の方が優秀かな)
実は14日から飛鳥も試していたんだが、あれは俺には無用の長物なんだということが分かった。
長文書きや長時間のチャットには本当に向いてるんだろうけど。
新JISを忘れてなくてホッとしたよ。
同時並行して複数のカナ配列を使うことができるなんて、すごいな。
207 :
175:2006/03/18(土) 04:26:20 0
>>206 飛鳥は、半分覚えたところでやめちゃったけどね。
混同するほどたくさんは打たなかったし、新JIS自体がやさしかったから、忘れずにいられたんだと思う。
これがNicolaと飛鳥だったなら、記憶がパンクしてたと思う。
ローマ字系なら、DvorakJPとSKYを同時に使ってたこともあるよ。
尊敬しちゃうね。
DvoとSKYなら母音子音が左右逆だけど、左右同じでならびが微妙に
違う配列だとどうだろう。
布教しる!
ユーザが30人くらいになれば、それなりのコミュニティになるのだが。
いや、そんな高望みはしない。目標は絶滅回避w
210 :
◆/Tuki/iccc :2006/03/19(日) 02:41:24 0
ちといそがしくて配列いじれてない^^;
まぁ俺も複数配列同時につってもASCIIとJISを並べて交互に操作なんて事はしたけども
かな配列ではやったことない
けど人間、モードの切り替えって出来るからね
極端な話 キーボードの配列と携帯の配列でも2つ使ってることになるしw
許容量の大きい人はいるんだろうね
俺はJISとASCIIで精一杯だけどw
211 :
名無しさん:2006/03/19(日) 02:49:32 0
そうか
俺、携帯はタッチタイプしてないっすわ。
213 :
175:2006/03/19(日) 06:38:50 0
飛鳥が合わないと感じたのは、杵を使ってるためでもあるんだろうなあ。
杵は、TGB YHNキーをぐいっと持ち上げて、打ちやすくしてあるんだけど、
飛鳥はTGB YHNを使わないことで、打ちやすくしてる。
…被っちゃってるんだな。親切が2つ重なって、お節介に感じたんだと思う。
でも杵は下段も打ちやすいから、その点は、下段をよく使う飛鳥に向いているはず。
パームレストに手のひらを付けたままの姿勢をとり続けやすい点も、飛鳥には利点になるはずなんだ。
yfiさんが、 「飛鳥は左手は付けたままだけど、右手は浮かせてる」 って言ってたけど、杵なら両手とも付けっぱなしでいけるかも!
それに、飛鳥では必須の連続シフトがスムーズにできるようになったなら、また印象が変わるのかも。
杵使いには飛鳥が向いていない、なんてことは決してないお。
…と、ここまで飛鳥で打った。
「できる」(対象位置の“でき”がイイ・∀・)「する」「ない」「ですます」などの打鍵感は新JISより優れているだけに惜しいが、
とりあえず新JISに戻らせていただきます。
214 :
175:2006/03/19(日) 07:03:56 0
>>208 そんなあw 単にシフト方式の違いで、脳が区別してるんじゃね?
ローマ字系で左右が同じだったなら、本当に辛い気がする。
QweとSKYですら、SやIの微妙な違いが苦しかった。
>>209 唯一の支持母体たるJISが、廃止を決定したのが痛いね。
TRON配列あたりと手を組めば、コミュニティのかさ上げにはなるかもしれないが、向こうのプライドが許すまいね。
布教は…。
>>210 JISとASCIIは、あのちょっとの違いが痛いんだよね。
’のつもりで:。間違うまで絶対に気付けないw
MS-IMEでもATOKでも、月2-263だと半濁点がそのままでは定義できない
(ローマ字定義のみで実装する場合)。/のところは「・」固定。
代わりにどうすればすっきりするかな?
1 旧JISで言う「ほへー」の辺りに置く。辺境。
2 DA DS DD DF DG などの同手シフトに、直接「ぱぴぷぺぽ」を定義する。
3 KJ KL など、右手中指起点に半濁点を置く。
4 その他
濁点を付けられない文字に濁点をつける
というのが残ってるじゃないか。
あ、そういうローマ字定義って無理なんだっけ…
そうだったらすまん。
うん、ローマ字定義では無理だと思う。少なくともMS-IMEとATOKでは。
あーでも濁点前置式なら出来るかも。
「LF=ど」などの定義になり、濁点そのものは定義しないことになるから、
くっつくことはないと思う。
濁点だけ出したいときのために「LL=゛」というような定義はしても良いけど。
>>215 効率上は 2 がいいと思うが、シンプルで月らしいのは 3 。1はやめといた方がいいと思う。
2の例
ぱda ぴds ぷdd ぺdf ぽdg
3の例
ぱakl ぴkwkl ぷkrkl ぺkxkl ぽkekl
“kl”はホームポジションの隣り合った位置だから、打つのがそう面倒なわけでもないし、濁点をシフトするんだと思えば覚えやすい。
3にしてしまうのがよいのでは。
濁点を前置シフトさせる、か。なるほど。分かりやすい。
ただ、KLって意外に打ちづらい。中指の長さが影響するらしい。
LKは打ちやすいんだけど濁点後置式では定義できない。
KFは、打ちにくくはないんだけど「パン」「ピッ」など、パ行に続く
促音・撥音が軒並み同指異鍵に。
2と3両方定義しても困ることはないのでとりあえずそうしときます。さんくす。
「パン」「ピッ」自体の出現頻度が少ないだろうから、
気にせずKJでも構わないんじゃないかなあ。
1番より良さそうな案として、
【」】を追いやって、半濁点に入れ替えるとか。
全部定義してるけど使うのはKJですわ。半濁点後置になれてて前置式
出来ないからだけど。慣れれば前置が楽そう。
半濁音自体の頻度が低いから、当然「パンピッ」の頻度も低いけど、
半濁音が出るときは結構高い確率で「んっ」に繋がるような気がする。
何となくね。調べた訳じゃない。
226 :
名無しさん:2006/03/20(月) 23:46:58 0
月って、半濁点(/)以外はローマ字定義出来るんだ。
それなのに、どうしてスラッシュに半濁点を定義したの?
ATOKやMS-IMEで定義できるようにするつもりで作ってないから。
ATOKやMS-IMEの制限だと、どうやっても一文字余るのよ。
同手シフト使わない条件だとね。で、それがたまたま半濁点だった。
代わりに「れ」を同手シフト(KJなど)に置いて、半濁点を「れ」のとこに
置くという手もある。どうやっても苦肉の策だけど。
228 :
名無しさん:2006/03/21(火) 00:23:07 0
そっか。そうだよな。
考えに考え抜かれて、月が出来上がっていく過程を知っていながら、今更。ごめん。
●1つめのスライダーは、同時打鍵の判定時間を決めます。
0は文字キーが押される時点。100は文字キーが離されるか、次の文字キーが入力される時点です。
どの時点までに【シフト】が押されれば同時打鍵と判定するかを設定します。
文字down 文字up
0 100
■■■■□□□□□□
▲
【シフト】
新JISには 30〜40 くらいがお勧め。
同時に押したのに判定されない場合は、値を増やして;
逆に前の文字にまでシフトが掛かってしまう場合は、値を減らして調整します。
「同時打鍵なんかしないよ」って人は0にしておきます。
●2つめは、シフトキーの単打に変換やスペースなどの機能を持たせている人のための機能です。
変換を入力するに続いてすぐに文字の入力を始めると、
変換ではなく、次の文字に掛かるシフトとして判定されてしまうという問題を回避できます。
0はシフトが押下されたとき。100 はシフトが離されたときです。
どの時点以降に押された【文字キー】がシフトにならないのか設定します。
シフトdown シフトup
0 100
■■■■■■■■□□
▲
【文字】
70〜100がお勧め。
変換がシフトに化けてしまうときは左に;逆にシフトが変換に化けてしまうときは右に動かして調整します。
「よくわからないけど困ってないよ」という人は100にしておきます。
>>230の図がずれたorz
訂正:
文字down 文字up
0 100
■■■■□□□□□□
▲
【シフト】
●3つめは、「同時解放」機能です(勝手に命名)。
連続シフト後、文字キーの入力と同時にシフトを離すことで、素早くアンシフト文字を入力できる機能であるようです。
0は文字キーが押された時点。100は文字キーが離されるか、次の文字キーが入力される時点です。
どの時点までに【シフトが離された】ら同時解放と判定するか設定します。
☆=アンシフトと判定される範囲
文字down 文字up
0 100
☆☆☆☆☆■■■■■
▲
【シフトUP】
試しに50に設定すると、確かに「おもう」が遅延なく打てるようになります。
100に設定して、従来のシフトと同じ感覚で素早く打つと、「も」のシフトが解放されたと判定されるため、「おいう」になってしまいます。
お勧め:不明。0または、50〜80くらい? 「同時解放なんて使わないよ」という人は、0にしておいてください。
菱もあるし、やまぶきもある。エミュレータには意外とたくさん選択肢がありますね。
Macでも、親指シフトエミュレータで新JISが使えたりするんだろうか?
Mac用の花エミュレータ「桜」は、配列いじれないので月は実装できなかった。
Teslaっていう親指シフトエミュレータで、同時打鍵型新JISは実装できるらしい。
ただしTeslaはモードズレするらしい。
サイドシフト型は和ならべさんが設定ファイル公開してた。エミュレータじゃなくて、
キー配列を定義しているMacのシステムファイルみたいなのいじるやつ。
>>235 親指連続シフトはできないんですね。
Windowsにソフトがあるのも、少ないユーザーの大きな努力のおかげなのでしょう。ありがた(´・ω・`)ス
やまぶきの設定を、上からA:35 B:80 C:10にしてみました。 特にCは10前後で使った方がいいみたい。
Aは40以上はまず必要なさそうです。
Bは使う機会がないので恩恵がまだよくわかりません。高速になってくると必要なのかも。
Cは50くらいに大きくすると、「ふぁ」のシフトが取れて「ふそ」になってしまいます。
Cを「同時解放」として使うと混乱の元になるだけかも。シフトをうかうか離せなくなってしまうんです。
やっぱり少なめの値を設定して、普通のシフトとして使った方がいいと思います。
>>233で「同時解放」なんて言い始めてしまってすいません。(でも、デフォルトはそういう設定になってるんです…)
「ふぁ」がきちんと打てるのは15くらいの設定までで、20以上になるとしっかり長くシフトを押しておかないと掛からない感じになるのでお勧めできません。
月に移行して2ヶ月弱だけど、かなり快適。
一番の利点はミスタッチが減った事。
タイピングゲームなんかでは一部拗音の
打ちにくさが目立つけど、普段の文字入力では
低頻度なので特に気にならない。
238 :
名無しさん:2006/03/22(水) 15:24:08 O
何からの移行?旧JIS?
濁音、半濁音先押しにすれば全て2打鍵化できる。
シンプルさには若干欠けるけど。
新JISの特性をそのままに、月配列の成果を利用して改良を加えてみた。
─ 新JIS配列(改変) ─
<通常>
そこにてょ つんのをりち
はかしとた くうい゛きれ
すけせなさ っる、。゜
────────────
<シフト>
ぁへほふめ ぬえみやぇ「
ぃひらあよ まおもろゆ」
ぅね ゅゃ むわ・ーぉ
新JIS−月の系統から乖離しないように、殆ど変更を加えていない。新JISと70%が一致し、月配列 2-263と78%が一致する。
しかも解析スクリプトの結果を見る限り、2-263の成果と、センタ/サイドシフトの利点がいい感じに融合できてきているように思う。
解析スクリプトの結果
(月配列は、中指シフトをストロークとして数えた。同時シフトとして数えた場合も括弧で併記した。)
打鍵数
新JIS 35522
月配列 36623
新JIS改 35864
交互打鍵
新JIS 56.0%
月配列 68.0% (54.5%)
新JIS改 56.0%
同指異鍵と同手跳躍
新JIS 4.7% 3.3%
月配列 3.4%(3.9%) 3.2%(5.9%)
新JIS改 4.2% 3.1%
半濁点を元の場所に戻せば、
同手跳躍を3.1→2.9くらいにできるよ
そこにてょ つんのをち
はかしとた くうい゛きり
すけせなさ っる、。れ
────────────
<シフト>
ぁ゜ほふめ ぬえみやぃ「
へひらあよ まおもろゆ」
ぅねぇゅゃ むわ・ーぉ
しかも@の位置を文字に使わなくなる。
ぁ行の小文字を整えておくのを忘れた
こうかな
そこにてょ つんのをち
はかしとた くうい゛きり
すけせなさ っる、。れ
────────────
<シフト>
ぁ゜ほふめ ぬえみやぇ「
へひらあよ まおもろゆ」
ぃねぅゅゃ むわ・ーぉ
>>243 Pの量も少なくなったね。Q P @ が嫌いな人にはいいかも。
新JISと比べて、
左手でシフトする量が1365から1191に、
右手でシフトする量が1106から1593になる。
「あ」がシフトに回った分、トータルで1%増加する。
論文調の文章だと「な」の絡みに打ちにくいものが増えるが、それは月もいっしょ。
「わ」と「ろ」を入れ替えてるのは月Ux系統っぽい。ただしベンチマークの結果では、親指化U8よりも随分よさそう。
交互打鍵率は、新JISの場合はシフト面では片手が連続するのを良しとしてるから、解析スクリプトの数値は細かい部分ではあてにならないと思う。
でも、オリジナルの新JISで十分なんだよな。
すでに完成度が高いというか。
256通りの計算結果から、ジンリキで選び出しただけのことはある。
新JISを始めて20日経つけど、こんなに不満が少ない(というか、ただ単に改良の余地がないだけかもしれないが)配列は初めてだ。
左手の外側が下段に行きやすいのと、「る」と「ろ」を間違いやすい、「ち」が遠いのはちょっと気になるが、いずれも慣れで対応しうる範囲というか、実用上ぜんぜん困らないものばかり。
月にも手を伸ばしてみたいが、残念なことにもう新JISで不自由を感じない。
新JISから月に移ったひと、いますか?
移ってみて、どうですか?
中指は元気ですか?
JISかなから月の移行だが中指は痛くないよ。
新JISで既に快適に入力できてるなら、月に手を出す必要はないんじゃないですか。
シフト込みの打鍵数でも新JISの方が少ないと思いますし。
>>246 レスありがとうございます。
「中指は」云々は、別に「中指が大変だろう」という意味じゃなかったんですが、
そういう意味に取れたらごめんなさい。
月は、IMEのローマ字定義で実装できることがありますから、
「へんなソフト入れちゃだめ」って言われたら終了してしまう新JISより、汎用性があるんじゃないかなと思ったのです。
また新JISを月に近づければ上段率・同指異鍵等々の改善になることが分かったので、
月にすぐ移行できるようにという目的も含めて、月に近づけて改良した新JISがあってもいいんじゃないか、とも。
そこで新JISと月の乗り換えで、どんな差が障害になるものか知りたかったのです。
>>240に辿り着くまで、21パターン検討しました。
それから、月からは乖離してしまうんですが、連続シフトなら半濁点はWに戻した方がいいんじゃないかと思って
>>242に。これも6パターン検討しました。
というか、目下自分が使う必要を感じないものを作っても、しょうがないんですけどね。
月の派生版はUxとキー配列第3開発室以外にありますかね?
─ 新JIS配列 ─
<通常>
そけせてょ つんのをりち
はかしとた くうい゛きな
すこにさあ っる、。れ
────────────
<シフト>
ぁ゜ほふめ ひえみやぬ「
ぃへらゅよ まおもわゆ」
ぅぇぉねゃ むろ・ー
>>248 派生は、Uxのページにある分以外には聞かないね。
ひょっとして
1.沢渡みかげさんのスクリプト(最新)の、step3.plをエディタで開く
2.389行目(rキーの同指異鍵判定)の、[4fv]の部分を[4fv5tgb]に変える
3.他の人差し指キーについても同様に変える(全16カ所)
4.ウマー?
252 :
名無しさん:2006/03/27(月) 13:00:25 O
このスレにもあるし、か、ぐぐったりしたら多少は他にも派生あるよ。変わり種としては
「あなたのホームポジションは間違っていた」の人のところとか。
<通常>
そけせてょ つんのをち
?はかしとた くうい゛きり
??すこになさ っる、。れ
────────────
<シフト>
ぁ゜ほふぃ ぬえみやぇ「
?へひらあよ まおもろゆ」
??ぅねめゅゃ むわ・ーぉ
で、結局、
みんな月に行くわけ? デフォルト新JISは俺だけ?
みんな小指シフト嫌いなんだよ。
>>254 みんなと一緒じゃなきゃ嫌なのか?
そんなこと聞かずに自分の判断で好きにすればいいのに・・・
>>255 デフォルトじゃなかったな。SpaceShiftだから。
>>256 新JISユーザは、俺以外に最低もう一人は存在して欲しい。
ていうか、もまえら寝ろよ。おやすみ。
258 :
名無しさん:2006/03/31(金) 03:22:18 0
このままだと飛鳥スレに抜かれそう。
まあええことよ。
今月からかな入力をはじめたよ。
濁点が覚えやすそうだし便利だと思ったので、
U8版を選んだ。
特に練習とかしないで慣れていく方針だけど、
ここ数日は、なんとかキー配置表を見なくても
よいくらいになってる。
まだ文字を探したり間違えたり分からなくなったり
するけど、結構ストレスが軽いもんだね。
>>258 すでにバイトで計れば確実に抜かれてんなw
261 :
名無しさん:2006/03/32(土) 00:07:59 0
3月が長くなったんだなあ。
263 :
名無しさん:2006/04/02(日) 07:57:52 0
4月が短くなったんだなあ。
264 :
名無しさん:2006/04/02(日) 08:07:21 0
今年からエイプリルフールなくなたんだなあ。
四月バカ
五月ウツ
六月ヨメ
七月ワキ
269 :
名無しさん:2006/04/05(水) 02:53:00 0 BE:146448959-
ごめんしょっぱなから誤爆した
575 :名無しさん :2006/04/05(水) 02:39:34 0 ?
今日から月をはじめようと思う。
お前らよろしくな。
まずは月配列最速を目指す^^^
270 :
名無しさん:2006/04/05(水) 03:09:19 0 BE:32544252-
すごいなこれほんとに2chで作ったのか。
これなら俺でもJISができりんぐ^^
271 :
名無しさん:2006/04/05(水) 03:52:40 0
がんがれ。
>>269 おお、すげ〜
期待してます
やっぱりタイプウェルやるの?
>>273 乙
やっぱりこの手の規格文書は一度目を通しておくべきなんだろうな…
話は変わるが今後も"51"でいいのか?
他スレで「どこの51?」と聞かれたり、次スレでややこしくなりそうだが。
計1024の候補の中から、人間による評価打鍵と、手の動きの実測データ・連接率を使った計算とで選び出したということらしい。
言われてるほどインスタントな配列ではないみたい。
>>274 確かにそれは困る。
じゃあ、
>>276が命名。
オレは勝手に"tsukimorisekiさんのところ"と呼んでいたが。
違うのか?
Rayにうだうだ長い名前を付けられたらどーするんだよw
>>277にまかせた。
うはw
カオスw
も り あ が っ て ま い り ま し た
・・・2chで他人に命名を任せるってのはどうかとおもうぞ
自分の名前を疎かにするってのはその存在を認めない・理解しないのと同義だろ
281 :
名無しさん:2006/04/05(水) 17:35:12 0
俺に命名させろ。こんなんで、どうよ?
ゴイチ
いそいち
イチロー
過半数
そうは言っても、2ちゃんじゃみんな、元はといえば名無しだからな。
>>281 と、どこを縦読み。。?
そういや新JISにも、まともな名前がないんだよな。
名無しさん配列
>281は
51だから、素直にそう書いたんだけど。
51 にシフトをかけて %!
JIS配列で51は「えぬ」
289 :
名無しさん:2006/04/05(水) 19:11:18 0
このスレにしては珍しく伸びてるからわくわくして開いたのに。
けっ。
292 :
名無しさん:2006/04/05(水) 21:46:36 0
なかなか、悪くないね。
>>292 悪くないのかよっw
せめて「メイシ」くらい付けてやろうぜ
「メイシケツ」w
>>276で終わってることをドコまで引っ張れるか見物だな。
295 :
名無しさん:2006/04/05(水) 22:01:02 0
「月」って名前はケツメイシの「花鳥風月」から来ている。
という訳ではない。
何だよ、もまえら。巡回してんじゃん。
もっと積極的にレス付けろよ。
なんだと
299 :
名無しさん:2006/04/05(水) 23:50:08 0
ここまで俺とお前の二人芝居。
orz"51"でいいや。
くだらねぇ
自分でネタ振りしてorzする程度だったら名無しに戻れよ
けつ拭き出来ないんだったら今後51はアンタの指定席だな。
303 :
けっ:2006/04/06(木) 02:04:43 0
申し訳ない。これで行こう。
更に罰として、月配列に転向を…と思ったら、もう覚えられてしまった。
さすが近縁配列。
新JISの時もそうだったが、この系統は馴染みやすい。
ややこしいシフトに対応できるように、センタシフトキーもこっそり残しておこう。
――飛鳥は挫折中です。
304 :
名無しさん:2006/04/06(木) 04:43:15 0 BE:146448195-
月配列みてたら自分で配列作りたくなって配列作ったら国語KXXキタコレ
>>303 うわ、マジで?www
月だけにせめて「゛」つけて「ゲツ」にしたら?
って、そんな名前したら飛鳥に戻れないかw
うっかり他人にネタ振りするな、という教訓だけが残った。
>>304 自分で作った配列なら名前は自分で決めとけよw
週に一回は有益なネタを考えて、レスしろ。
Sir, yes sir!
ふざけるな! 大声だせ!
タイプウェルだとやはり漢字はかなり打ちやすいな。
普通に基本常用語より速いや。
慣用句・ことわざは10秒以上開いてしまってるが。
ネタだろ?
314 :
名無しさん:2006/04/12(水) 00:02:57 0
まだおきてるよ。
315 :
309:2006/04/12(水) 00:08:35 0
とりあえず2-263から進化させろ
進化というより枝分かれ。派生。
ホームポジション左から
墓死
って縁起悪すぎ
新JIS、月共々、真剣に布教したいなあ。俺は新JIS派。
月はやっぱり、2-263が普及に向いているだろうね。
他の各案は効率優先っぽい。濁点先押し系も取っつきにくいだろうし。深入りしたい人のための選択肢だとおもう。
新JISも同様取っつきにくいだろうから、月を普及版として前面に押し出すことになるだろうな。
宣伝文句は、キーボードを選ばないカナ配列、か。
あたりまえかもしれないけど、なにげにどっちも英語キーボードでも実装できるんだよな。
Macでも月は実装できるんだろうか。
新JISもMacで使えたという話は聞かないな。
ATOKで月の半濁音が実装できない件は、何か標準的な解決法を用意しておいた方がいいのでは?
それとも一律に、菱を使ってもらう?
新JISのシフトの第一選択肢は、親指?小指?
321 :
名無しさん:2006/04/12(水) 12:46:44 O
「ち」をK-A、空いたとこに半濁点、「ぃ」はとりあえずK-Jに置いてる。
左小指の頻度はあがるけど我慢できる範囲だと思う。
322 :
名無しさん:2006/04/12(水) 12:57:09 O
他の案は効率優先と言うより、満月ではコストのかかる一部の文字を
打ちやすくするものだと思う。「びゅ」とか。あと、右小指の範囲を狭くもしてるね。
トータルのコストはあんまり変わらないんじゃないかな。
>>321 少ない変更でいいね。しかも問題なさそう。
>>322 右小指は全体的に気になるみたいね。
>>253も目立たないが、小指@を削ってる。
「ち」を動かして、@に「゜」でもいいんじゃないかな。
>>321 何ならda,ds,df,kl,k;も全て使うような配列にしても面白いかも知れないね。
シンプルさには欠けるかも知れないけど。
「よ」をDFにも置いてる。
「のようだ」とか「つよい」、「するよう」とかで吉。その他の連接もいい感じ。
空いたKGに「ゃ」を持ってくることも検討中。Bの使用率が下がって幸せになるかも。
326 :
名無しさん:2006/04/22(土) 00:05:58 0
なるほど。
「さ」を直接DFに持ってくると左中指が痛くなるがその程度なら問題なさそうだし
よさそう。
KJには何が良いだろうか。「お」だとどうなる?
KJ は難しい。
何か割り当てると右連打が増加して、どうしても悪運指を避けられない。
「お」だと、「おお」= KJKJ が辛いかも。
「とおもう」= FKJDKJ はまんざらでもないが、
普通通りに FDJDKJ と打つのとあまり変わらない。
ちょっと変わってるが、「ゅ」の連接の2/3を占める 「ゅう」 を、 KJ に割り当てる実験をしてみてる。
使い物になるかはまだ分からない。
右手アルペジオ ;LKJ で「ぎゅう」ができるようになります。
「きゅうしゅう」が、
;KVJDKVJ から
;KJDKJ になり、後方互換性を保ったまま効率を上げられる。
328 :
名無しさん:2006/04/22(土) 12:32:38 O
普通の「ゅ」も使えるままだとついそっち使っちゃうんだよね。
>>328 うん(´・ω・`)そうなんだよね
何も考えずに使って快適、というのがベストだから、
もうちょっとこなれてこないとダメだね。
「よ」=DFは佳作だと思うけど、KJは決め手がないね。しばらく空席か。
DFを「よ」にして「ゃ」をKGにするのは、やっぱりいいみたい。
「しゃ」もほんの少し打ちやすくなる。
またローマ字定義などで / が半濁音に使えない場合、
空いたKBに半濁点を入れると、「パリ」や「パン」が幸せになる。
でも「パソコン」はちょっと遠い罠。
KJや@を半濁点とするのと、どっちがいいのかな。
331 :
名無しさん:2006/04/25(火) 12:31:39 O
やっぱ半濁点は単打がいいかなあ。特にローマ字設定の場合は。
「ひふへほ」が二打だから。
>>327 「ゅう」にキー割り当てをするのはいいアイデアかも。
速く打っているときにVを押すのが遅れて「うな」になることがあるんだよな。
関係ないけど月配列について言及してるレスを抽出しようとして、
「月」で検索すると月曜日の月が引っかかってうざい
334 :
名無しさん:2006/04/29(土) 00:44:32 0
(月)は除外すればいい。正規表現使えるだろ。
スイマセン('A`)
「ゅう」はKJで使うけど、「よ」はなんとなくKGでいいし、わざわざ「ゃ」をGにもってくるでもないな。
先週から月2-263を使い始めて、やっと150文字/分になりました。
今日は、濁点キーを第1打鍵にすると「漢直」になるような
繭ファイルを作ったところ。
清音の次に漢字を打ちたいときはどうしてる?
一旦確定?
うん。いったん確定。
なんか賢い方法はないもんかね。
mayuファイルが大きくて
繭の初期化に1分以上かかるのはナイショ。
SandS
SandSってC-Spaceが潰れたような気が
343 :
名無しさん:2006/06/05(月) 22:05:45 0
仮名漢字変換に関して何か工夫してる人はいる?
俺は句読点のキーに確定の機能を持たせてる。
句読点の直前まで入力→スペース連打→「。」を打ちつつ確定、って感じで、
Enter の頻度がぐっと減って快適。
もっと適切なスレがあるかも分からんが、ためしにネタを振ってみる。
なにか画期的な変換方法やキー操作を使ってる人はぜひ教えてほしい・・・
344 :
名無しさん:2006/06/05(月) 22:25:29 0
変換済み・未確定文字列があるときに、さらに文字を打つと勝手に
確定されない?
それだと、未変換・未確定文字列がちょっと面倒なんだよ。
346 :
名無しさん:2006/06/05(月) 22:43:08 0
無変換を確定にしてるからなあ。
同じく無変換キーで確定。
昔は句読点で確定にしてたが、親指に確定キーがあると、あまり変わらないね。
348 :
名無しさん:2006/06/05(月) 23:43:15 0
ふつうのMS-IMEのローマ字入力なんだけど、
無変換キーのカタカナ変換って結構便利なんだよ。
外国の人名とか地名とかは、俺は最初からスペースキーなんか使わない。
(あきらめてるから )
98使ってた頃はCtrl+Iだったが、今はそれもファンクションキーも使わなくなってしまった。
昔の専用機みたいに1度押してひらがな確定、2度でカタカナ変換というのが良いと思うが、
今更そんな英断を求める気にもならない。
だいたい、そんな事をどこに求めたらいいんだか・・・・・
349 :
名無しさん:2006/06/06(火) 00:21:46 0
別に良いんじゃない? それも。
俺の無変換は確定+ワンショットモディファイアになってるけど。
>>348 ATOKがデフォルトで似たような挙動をするよ。
1度押してひらがな後変換。2度でカタカナ変換。
確定ではないけれど、続けて入力すれば自動確定される。
MS-IMEユーザーにはとっても不評。
351 :
名無しさん:2006/06/06(火) 02:51:05 0
ATOKって無変換キーは「無反応キー」じゃなかったっけ?
何回押しても無反応の無用キーになってたと思うけど・・・
>>351 あれ、そうだっけ
とおもって環境設定見てみたら、
ATOKの無変換キーは「半角入力ON/OFF」らしい。orz間違えたすまん
別のスレで、
「“順次後変換”(だったかな?)を無変換キーに割り当てると、MS-IMEと挙動が違ってキモい」
という話題があって、それがATOKのデフォルトだと勘違いしていた模様。
ちなみにこの件は、「ひらがな確定としても使えるから逆に便利かもしれない」という結論になっていた。
353 :
名無しさん:2006/06/06(火) 11:41:15 0
>352
>「“順次後変換”(だったかな?)を無変換キーに割り当てると、
ひらがな―→カタカナ―→半角カタカナ
こういう挙動をする既存キーは無いのだから「割り当てる」と言われても‥‥
このように働くキーを「創り出せる」のだったら、
やり方を教えてほすい。
354 :
名無しさん:2006/06/06(火) 17:55:54 0
繭使う。
355 :
名無しさん:2006/06/07(水) 12:27:42 0
繭って何?
猫まねきとかだったら、知ってるけど。
配列系スレでそのボケ…レベル高いな
358 :
名無しさん:2006/06/08(木) 18:45:17 0
353のお望みは無変換キーを押すたびに
ひらがな後変換→カタカナ後変換→半角カタカナ後変換→ひらがな後変換→・・・・
このカスタマイズはさすがに無理だろう。
359 :
名無しさん:2006/06/08(木) 20:19:26 0
出来るよ。LockかKeymap使うけど。
多段keymapでctrl+U・I・O・Pあたりを順番に出すようにすればいいんじゃないかな。
そういや、頻繁に出てくる同音異字(?)を素早く確実に変換する方法ってある?
「昨日」と「機能」とか、「入る」と「は要る」とか。
流石に「風」は大げさすぎて使いこなせる気がしない・・・。
>>360 ステノワードみたいに新たな読み方を作って辞書登録とか。
362 :
名無しさん:2006/06/09(金) 00:44:46 0
頻度最大級の同音別字に関しては、IME登録を工夫してる。
例を挙げてみると――。
「ゆ」という読みで、「言」というワ行五段動詞を登録したので、
「ゆった」→「言った」と変換され、「行った」とは区別できるようになった。
理論上は「結った」がぶつかるけど、実質的頻度が無いので困らない。
「でく」という読みで、「出来」という一段動詞を登録したので、
「でくる」「でくた」→「出来る」「出来た」と変換され、
「できる」「できた」とカナ表記する場合との区別が楽になった。
「どき」という読みで、「時」という名詞を登録したので、
「どき」→「時」と変換され、「とき」とカナ表記する場合との区別が楽になった。
――といったような具合。
自分で作った、こういう特殊規則の数が増えてきたので、
「同音異義語を区別するための簡易漢直を導入した方が簡単だな」
と思い始めているところ。
364 :
名無しさん:2006/06/09(金) 03:56:56 0
>>360 >、、「入る」と「は要る」とか。
こりゃそもそも切り方がおかしいだろう。「入る」は「はいる」で無問題。
365 :
名無しさん:2006/06/09(金) 08:17:47 0
「ここにはいる」は「ここに入る」と「ここには要る」のどちらとも取れるだろ。
昔は単文節変換が主だったから切り方云々とも言えたが。
かみ→神
がみ→紙
へあ→髪
つくる→作る
そうる→創る
ぞうる→造る
にわにはにわにわとりがいる
トリビアの泉ネタ
368 :
名無しさん:2006/06/09(金) 17:42:45 0
きしゃのきしゃがきしゃできしゃする
370 :
名無しさん:2006/06/10(土) 17:51:05 0
へあ→毛(け) ほも→気(け)
371 :
名無しさん:2006/06/11(日) 17:21:26 0
>>365 新配列のかな入力やろうって人が、
IMEの複文節変換なんかを信頼してるのが信じられないよ。
あんた馬鹿?
372 :
名無しさん:2006/06/11(日) 18:02:33 0
じゃあ君はどうやってんのよ。単文節変換? SKK?
IMEの性能と、どのような配列を使うかに何の関係もないと思うが。
373 :
名無しさん:2006/06/11(日) 18:22:20 0
日本語を本当に知っている人は単文節変換しか使わない。
これ、常識。
>>373 そんなことないよ。
複文節の方が正確に変換できることもあるから、複文節変換だってやる。
状況によって使いわけられる方がいいし、それで十分。
例えば、 「せいかくに」だけで変換すると「性格に」「精確に」になってしまう場合でも、
「せいかくにへんかん」まで入力・変換すれば、誤変換されることはない。
でも、「ここにはいる」では確実に誤変換されてしまうから、やらない。
「ここにはいる」は必ず単文節にして変換する。
>>365 IMEが複文節変換に対応しているからといって、いつも複文節変換を使う必要なんてない。
機能は使いよう。
マペットパペット
>>371 >>373 かな漢字変換システムに頼るのは、漢字を書けない馬鹿。
日本語をまともに読み書きできる人は漢直。これ常識。
…なんて人もいるから。
キミも大人になったら、世界の広さに気付くだろう。
377 :
名無しさん:2006/06/12(月) 01:17:53 0
「新JIS・月」
>>376 漢直で常用漢字ほぼ打てますが、手だと驚くほど書けません。
379 :
名無しさん:2006/06/12(月) 14:27:19 0
漢字が手書きで書けないのは、2ちゃんねらー共通の病。
小学校時代あんなに一生懸命ドリルで練習したのにねえ。 orz
380 :
名無しさん:2006/06/12(月) 18:18:59 0
書けた方が良い漢字と、読めればいい漢字があるんだよ。
なんでも書ける必要はない。
必要があるかないかなんてどうせ線引き出来ないんだから
機会があるごとに読み書きを出来るようにしていくといいよ。
2chに限らず、ウェブページ見てればいろんな漢字に出会うんだし、
辞典サイトもオンラインで使えるから、機会は十分。
382 :
名無しさん:2006/06/12(月) 21:15:56 0
オンラインでフリーの漢和辞典ていいのないんだよね。
知ってたらおせーて!
スレ違い。
384 :
名無しさん:2006/06/13(火) 00:41:36 0
日本の漢字はまだいいんだけど、
中国の簡体字はお手上げ。
繁体字でも日本の字体と違い過ぎてわからんかったりする。
中国人てどうやって中国語をキーボードから入力してるんだろう。
発音のアルファベット入力でうまくいくとは思えんのだが‥‥
漢直? 本家の漢直 www
385 :
名無しさん:2006/06/13(火) 00:48:56 0
日本語入力で言うところの漢直もあるしローマ字もある。
M式が中国語入力方式開発にかかわったこともあるしな
今もあちらで現役のM式キーボードがあるんだろうか
ひょっとしたら独自の進化を遂げているかもしれん
387 :
名無しさん:2006/06/13(火) 15:10:17 0
アルファベット使うとしたら、「ピーイン」ってヤツだよね。
普通のアルファベットにへんな記号がくっついてたと思うが・・・
ピンイン
日本語は英語圏のキーボードをそのまま使って入力できちゃうのだから、
しあわせだよな。
世界には日本語よりコンピュータ入力に苦労する言語が山ほど存在する。
あっそ
391 :
名無しさん:2006/06/14(水) 14:17:46 0
そこしてょつんのをりちすこにさあ
ぁほふめすけになさ っる、。
にほんこん語じゃなかんべか ?
ここが何のスレだと思ってるのか
だ〜れも使ってないカナ入力配列のスレだべ
396 :
名無しさん:2006/06/15(木) 01:40:51 0
誰も使ってない配列のスレがpart4までいったら、それはそれですごいな。
397 :
名無しさん:2006/06/15(木) 15:09:58 0
新JISに今もこだわってる人がいるとしたら、
アレを作ったお役人とお役人に協力してハシャいだ人々。
小指シフトなんて普及するはずないのにね。最初からわかりそうなものだが‥‥
策定に税金も使われたんだろうか?
あれ決めた連中でまだ生き残ってる奴は、首を吊るべきだ。
399 :
名無しさん:2006/06/15(木) 23:47:56 0
小指シフトだから普及しなかったわけではない。
設計者が「中指シフト」という選択肢に気づいていれば……
401 :
名無しさん:2006/06/16(金) 00:54:04 0
中指には中指の良さがあるが、小指や親指にもそれぞれ違う良さがある。
新JISより月の方が優れているとは一概には言えない。
402 :
名無しさん:2006/06/16(金) 01:22:45 0
親指はともかく、小指の良さなんか理解不能。
特に右のシフトキー。 日本のキーボードは位置が遠すぎるんだよ。
英字キーボードでさえ左より遠いのに、更に遠くなってる。
こんなキーを、頻繁には使えない。
403 :
名無しさん:2006/06/16(金) 01:48:37 0
じゃあ英語キーボードでも使えばいい。
あるいは、配列をいじって小指ホームをシフトにするとか。
日本語キーボードでは右小指シフトが遠いことと、小指シフトと言う仕組み
そのものの是非については別の問題。
小指シフトを批判して新JISを批判した気になっている厨房がいるのはここですか?
策定時点からセンターシフト新JISの案はあったよ.
そのためにわざわざ金型起こす会社がなかっただけ.
月配列までの発達段階の途中で、小指シフトを使わなければならなかった時代が新JISだったと考えるなら、
新JISは、月配列の進化の一部であり、月配列の苦難の道のりの一部だったということになる。
(月が新JISより全くいいとは言い切れないけどね。特にシフトの連続とか。。)
十数年後には、「○○に気付いていれば、中指シフトなんて採用しなかったろうに…」と、月が哀れまれているかもしれない。
月のシフト連続だって、有効かどうかはやってみなければ分からないけれど、実装してみようと思えば実装できる。
しかしわざわざそれを試してみる人間はいない。
センターシフトを製品化する人間がいなかった当時と変わっちゃいない。
406 :
名無しさん:2006/06/16(金) 07:17:21 0
試したことはあるよ。ここにも書いたことあると思うけど。
中指が疲れてやめた。
>>404 あの・・・ センターシフトって、どこのキーを使うんですか?
金型起こすって事は、やっぱ「親指専用キー」ってこと??
408 :
名無しさん:2006/06/16(金) 18:42:38 0
当時はSandS等の、シフトキーと他のキーを併用するという考えはなかったと
思う。親指シフトもシフト専用キーだった。
409 :
名無しさん:2006/06/16(金) 19:10:26 0
コンピュータが真のパーソナルコンピュータとして使用されるとき、
もっとも必要とされるのは高速なテキスト処理である。
GUIはコンピュータ資源の無駄遣いに過ぎない。
人間はグラフィックスではコミュニケーションできないのだ。
新世界のためのマウスという『肺』を持ちながら、キーボードという旧世界の『えら』を手放せないゆえに、
Macはナンバークランチャー(数字つぶし)と呼ばれる機械と文房具の間の
せつない矛盾を生きざるを得ないのである。
キーボードをマウスによる操作と併用するには、両手はあまりにちぐはぐな動きを要求される。
苦しまぎれの先祖返りとしか思えないのである。
アイコンもまた単なる絵文字として見るならば、究極の絵文字である漢字にかなうはずはない。
キーボードの段のズレ(横方向)はなんとかならんのか?
タイプライタのバーのからまり防止だったわけだろ?
それも2分の1キー幅と4分の1キー幅とズレ方が違っていたりする。
そこまで踏襲する道理はない。
411 :
名無しさん:2006/06/16(金) 21:26:10 0
エルゴスレいけ
>>410 そこにユーザーが「なんらかの神秘的な理由」を見出している以上、
世間から撤廃させるのは無理かと。
彼らには、「ずれてないと実際に打ちにくいぞ」という強力な論理がある。
慣れって怖いね。
413 :
名無しさん:2006/06/16(金) 22:36:07 0
え、そんなこと言ってるやつそんなにいるか?
だったら右手と左手でズレ方が違うことがおかしいじゃないの。
右手は確かにずれていた方が打ちやすい。
>>413 職業タイピストが少なくなった今が、
変なズレ方を是正するチャンスかもしれないね。
ずれてるせいで、月配列の「つ」が遠いとか…
配列的にも失うものが大きい。
ところで、「ズレを直す」と言ってもいくつか流派がある。
・格子状
・単純格子状(TypeMatrix)
・左右に距離がある格子状ステップスカルプチャ(KINESIS・Maltron)
・左右がハの字に分かれた格子状(M式・その他廉価キーボード)
・扇状(Tron)
このどれに移行するべきかで、また一悶着ある。
単純格子状は、ズレてるステップスカルプチャとあまり変わらないので有り難みが少ない。そう考える俺はKINESIS派だ。
続きはエルゴスレでどうぞ。
416 :
名無しさん:2006/06/17(土) 01:04:37 0
言いたいことだけ言って「続きはエルゴ」は身勝手だな。
>>414 それは単に、あなたが
「左手より右手の方が打ちやすい」と感じていて、しかも
「ズレに慣れている」というだけなのであって、
「ずれていた方が打ちやすい」というわけではないと思いますよ。
その慣れを、左右両方の手に感じる人、つまり、
「ずれているキーボードは、右だろうと左だろうと打ちやすい」
と感じる人だっているのです。
慣れって不思議ですね。
418 :
名無しさん:2006/06/17(土) 02:46:12 0
久しぶりに来たよ。みんな元気そうだね。
WindowsXPのPCを買ったんだけど、ローマ字入力だとカキコする気もしない。
俺、ローマ字入力、そこそこ出来るんだけど。今、ローマ字。
OSが変わると、環境整えるの大変だよね。
繭入れて、IME設定して、ローマ字設定はレジストリ直接書き換えて、
使ってんのが104キーボードだし。
休日に設定するとして、2、3ヶ月かかりそうだよ。
元気なくなってきた。
菱にしようかな。
普段はHDDを取り替えて、Win2000を使っている。おやすみ。
420 :
名無しさん:2006/06/17(土) 02:52:30 0
421 :
名無しさん:2006/06/17(土) 03:34:40 0
さっき菱+月2-263を導入したんですけど、小さいかなが小さくならないンすよ。
なぜ?
422 :
名無しさん:2006/06/17(土) 08:04:42 0
Nおしても「っ」にならないってこと?
KQと押しても「ぁ」にならないってこと?
>>415 KINESISで月つかってるのですか?
・・・ 尊敬 ・・・・・
スゴいっすね。
>>423 なんで?
ハードとソフトのバランスが取れていない方が問題があるのでは?
425 :
421:2006/06/18(日) 07:35:39 0
>422
N押しても「つ」
KQ押しても「あ」
になるんですよ。例えばJIS X6004 カナにすると小さいカナは出るのに、
月だとダメ。。。
遅レスすまんです
426 :
名無しさん:2006/06/18(日) 08:10:28 0
KINESISなんて使ってると、
いざ普通のキーボード使おうとして全然打てない、とか
そんな事にならないのだろうか?
>>426 始めは打てなくて困りましたが、2、3回使ううちに、すぐ区別できるようになりました。
普通のキーボードとは手の開き具合が違うので、
それを頼りに、違う機械として認識できるようになれば、あとは手が勝手に区別します。
むしろ月が使えないことの方が厳しいですね。つい月のストロークを繰り出してしまう。
えっ? KINESISって月アウトなの? なんで?
>>428 いえ、「普通のキーボードで月が使えない時、困る」という意味です。
私が普通のキーボードを使うのは人からPCを借りるときくらいですので、
普通のキーボードを使えないとき、月配列もまた使えないのです。
書き方が不親切でした。すみません。
月配列とKINESISの相性はとてもよいですよ。
「ち」や「れ」のキーが大きめなので、早く打っても打ち間違えにくく、とても使いやすいです。
この点、月配列のために作られているのかと思うほどです。
430 :
名無しさん:2006/06/18(日) 10:43:10 0
高いのが難点だね。
>425
うーん、全然分からんです。
>>425 ・使っているIME
・干渉しそうな常駐ソフト
を教えてください。
昔、同じ目に遭った記憶がある。 何が原因だったか思い出せないが。
キーボード二枚差し
433 :
421:2006/06/18(日) 20:21:49 0
>430、431
どもです。
Win2000でAtok16、あと関係ありそうなのは英語キーボード(ThinkPadS30)と
猫まねきでしょうか。。。
434 :
名無しさん:2006/06/18(日) 21:18:07 0
{を、。}は出るの?
>>433 自分も英語キーボードでATOK2006ですが、問題は起きていません。
キーボード入れ替えソフト同士は干渉しやすいです。猫まねきを外してみては?
猫まねきはドライバをインストールしてるんでしたっけ。アンインストールしてみる必要があるかも…。
設定次第で回避できればいいのだけれど。
JIS X 6004はちゃんと動いているだけに、非常に惜しいですね。
今日から月配列を始めます
QWERTYローマ字はそろそろ限界を感じてきた
ついでに本格的にDvorakにも移行する!
437 :
名無しさん:2006/06/19(月) 01:01:55 0
月をはじめる人って、いったいどこで月のことを知るの? 偶然このスレを見て?
夜空を見て
「拾ってください」と書かれた段ボール箱の中で震えていたので・・・
>>437 キータイプが面倒になってきたので、かな入力で省力化を試みる
→そういやどっかで練習法が解説されてたなー
→ぐぐる(増田式が見つかる。面倒なのでやらなかった)
→ついでにWikipediaも引いてみる
→方式がいろいろあると知る
→2chを適当にスレタイ検索
→月に行き着く
うわ、ありがとう。月をどうやって練習しようか悩んでたところだった
443 :
421=433:2006/06/20(火) 04:10:08 0
>>434 >>435 レス遅れがちですまんです。
小さいかなはすべて普通サイズになります。
あと、全部打ってみてわかったんですが、
「を」が「わ」
「ー」が「ほ」
その他は2-263の通り。「、」「。」はちゃんと出ます。
猫まねきをアンインストール、再起動で症状は変わらずですね。
時間があるときにPC全体の設定をもう少し見てみます。
[菱]の内部処理はJISカナを経由して文字を出力する形になっているけど、
そのJISカナの段階で、シフトキーが効かなくなっているみたいだね。
445 :
名無しさん:2006/06/20(火) 07:27:51 0
xpで詳細なテキストサービスがonになってるとか。
>>441 生成文の日本語でたらめニュースっての、最高!!
文字数めいっぱい増やしたのに
止まらなくなっちゃって完食したよ。笑いながら練習できるのがいい!
447 :
名無しさん:2006/06/21(水) 03:01:20 0
自宅でどんなキーボード使おうと自由だけど、
KINESIS導入してる会社とか日本にある?
会社として導入していたら、カッコいいな。憧れる。
448 :
名無しさん:2006/06/21(水) 12:59:35 O
会社の規模が小さければあると思うけど。社員一人でも法人にしてれば会社。
449 :
名無しさん:2006/06/22(木) 17:20:33 0
>>445 その設定、意味するところがわからない。疑問に思ってた。
「詳細なテキストサービス」って何? IMEと直結した設定なの?
XPのデフォルトは、onなのoffなの??
451 :
名無しさん:2006/06/22(木) 19:37:17 0
ctfmonを自動起動しないようにするには、
コントロール・パネルの[地域と言語のオプション]を起動し、
表示されるダイアログの[言語]タブにある[テキストサービスと入力言語]グループの
[詳細]ボタンをクリックする。
[詳細設定]タブをクリックし、
[システムの構成] の [詳細なテキストサービスをオフにする]チェック・ボックスを、
オンにする。
OFFにしてみた。言語バーがどうのこうので東アジアではどうのこうの
とあったが、タスクバーのアイコンが消えただけで、
ATOKのパレットは無事だった。
MS-IMEでバーをタスクバーにぶち込んでる人とか困るんでないかと思った。
453 :
名無しさん:2006/06/23(金) 00:34:26 0
代わりにWatchIMEだかなんだかを使うとか聞いた。
俺は2k専門なのでよく分からん。
2kってなんスか?
456 :
名無しさん:2006/06/27(火) 00:31:15 0
ほんとこれ楽だね。もう戻れないや。
月の世界へようこそ
人類、月に立つ
459 :
名無しさん:2006/06/27(火) 12:28:19 O
なるほど、低重力だから楽なのか。
だれがうまいことを(ry
遺伝的アルゴリズムで求めてみた配列。
・正しくない日本語を (文章サンプルは2ちゃんねる)
・正しくない姿勢で (姿勢は手首接地・肘を軽く開く)
打つための配列。ですます調で喋る文には良いかも。
月配列の基礎となった新JISって、「正しい日本語」
(高校教科書(130万文字)・科学(99万)/情報(46万)・天声人語(16万))
を打つための配列だと思ったので、そうではないものを作ってみた。
むらむらしてやった。今は反省している。
アンシフト
けことはもっまいなりお
かし★てすのん★゛たー
るきゃょさくう、。゜・
シフト
ぁみそほろめむやらえ「
ぃれにあゅねちつよせ」
ぅぇぉへふぬわひをゆ
「半濁音キーて勿体無いよな」つうことで、改造してみました。
・濁音記号キーを導入。濁音キーを押したあとに清音と同じキーを押すと濁音になる
・半濁音は濁音の右横
・「ー」は濁音記号キーとのコンビネーション
これで「ちれ」をホームポジション側に押し込めます。
ついでにシフト側の(半)濁音の2ストローク化もできました。
……足んない文字ないよな……
<通常>
そこしてさ つんいのり
かは☆とた くう★き(濁音記号)
すけになょ っる、。れ
<シフト>
ぁみむゅゃ ぬちひやぇ
ぃをらあよ まおもわゆ
ぅねせふめ ほろへえぉ
<(半)濁音・記号>
ゾゴジデザ ヅヂビピ
ガバパドダ グヴーギ
ズゲゼブプ ボポベペ
>>462 濁点先押しで全文字2打鍵化ですか。なかなか良さそうですね。
濁音記号キーを;にしたのはどういう意図ですか?
濁音がすべて小指がらみになるのはちょっと負担が重いかと思うのですが。
465 :
462:2006/07/03(月) 00:08:06 0
>464
濁音キーを1つしか確保できなかったので、右手 ->右手の時に小指 -> 他の指と
なるようにして少しでも負担を減らそうとしています。
右手薬指 ->右手小指とか、右手人差指 ->右手小指とかはちょっと辛そうなので。
あと1文字削れれば、両小指とか両薬指とかにするのになぁ……
466 :
名無しさん:2006/07/03(月) 00:21:25 0
>461
「正しくない日本語」を「ですます調で」というのはあんま意味が分からんな。
>462
中黒がないような。
467 :
462:2006/07/03(月) 00:47:54 0
中黒は要らんと思うけど……
頻度少ないから、普通に変換しても大したことないんじゃない?
468 :
名無しさん:2006/07/03(月) 00:50:30 0
要らんと思って省いてるなら別に良いよ。
469 :
461:2006/07/03(月) 04:16:29 0
>>466 国語の教科書的な文ではなく、喋ってる文に近いという意味で。
「あまり意味がわからないな」が「あんま意味がわからんな」になったり、
「ではないですか」が「じゃないですか」になったり。
(余談: 2ちゃんねるでも意外とですます調で書いてる人が多いようだ)
あああ、なるほど。そう言う事か。
確かに前者の正しい(?)日本語はそうそう使わんな俺は
471 :
名無しさん:2006/07/03(月) 18:35:39 0
なら「正しくない」ではなく、「砕けた」とか「口語的な」等と言った方が誤解が
少なかろう。
472 :
461:2006/07/03(月) 23:30:18 0
>>463 乱数SEEDを変えてまた実行してみたけど、同じ配列になった。
ホームが90〜120msecに対して Y が190msecだから、キーのコスト値自体は
間違ってはいないよな…
まあサンプルの使い方や評価関数の定義のしかたにもよるからね。
473 :
名無しさん:2006/07/04(火) 00:34:47 0
撥音促音は他の拍より短いので、はやく打ちたいという意識が働く人もいるんだと思う。
「ま」より「っ」の方が多く使うのではないか?
俺の統計ではそうなんだけど、一般的にどうなんだろう。
掲示板や日記として書くような口語的な文だと「っ」はかなり少ないような気がする。
逆に新聞みたいな漢語?が多い文だと多そう。
関係ないが、
>>461のシフト面、月が上下ひっくり返ったような並びだな。
アンシフト面は割と似てるのに不思議だ。
476 :
461:2006/07/05(水) 21:54:53 0
>>474 出現回数としては「っ」の方が多いけど、N-gram を使って
2gramは上位512まで、3gramは上位256まで、4gramは128まで ... 8gramは8位まで、
を出現頻度で重みづけして評価関数を定義したから、
「っ」より「ま」のほうをよい位置に持ってきたほうがスコアが
よくなってるのかも。
練習してみると、小指の負荷がちょっと多すぎる気が。
パーセントで表すと、こんな感じ。
(左小) 7 : 9 : 15 : 14 (左人) | (右人) 16 : 16 : 14 : 9 (右小)
「指の太さ2乗 * 指の長さ」で各指の体積比を求めて、
キーの使用率がそれから外れるほど評価関数が悪くなるように
補正を加えたんだけど、いまいちだったようだ。
体積比じゃなくて、指の筋力で比率を決めるべきか。
台所のはかりじゃ、中指の強さを測るには足りないかな…
>>462の配列だけど、
>>465 >右手薬指 ->右手小指とか、右手人差指 ->右手小指とかはちょっと辛そうなので。
右薬→右子が辛いというのは分かるけど、
濁点って「い」もはるかに上回る出現率断トツトップでしょ?
それが小指というのはさすがにどうかと。
濁音記号キーを右薬にしても
「ぎ」が打ちにくくなるくらいなら構わないのでは。
>477
それやると同指ジャンプが発生するのです……
まあ、ピとペだから我慢できなくは無いけど。
“を”を記号扱いにして、“お”の濁音位置に移動させてみるかね……
479 :
名無しさん:2006/07/06(木) 04:10:43 0
>>476#その方法だと解は求まりやすいけど、
文章サンプルによって求まる配列が全然違ってきちゃうんじゃない?
480 :
名無しさん:2006/07/06(木) 13:59:31 O
で、結局本命はどれ? どれ練習すればいいの? しばらく待った方がいいの?
>>480 とりあえず、いまは2-263がいいと思うよ。
俺もいろいろ作ったり、プログラムしたりしてみてるけど、やっぱり2-263がベースになる感じ。
2-263以降は実績が固まってない。
実績という観点で言えば、U8が2番目の選択肢かな。
大まかにシミュレートしてみた。
・シフト側の濁音も2打鍵で入力できるようにした場合:
シフト面とアンシフト面で、濁音がひとつのキーに2つ被ってしまわないように分散させる必要があるため、
結局清音の運指が影響を受け、打鍵時間はプラスマイナスほとんどゼロ。
という結論になったよ。
濁点シフトキーはひとつとして計算したから、Ux版のように濁点キーが2つある場合はどうなるかわからない。
またもしかしたら配列の変更次第で結果が変わるかもしれないから、できるひとは追試験してみてください。。。
483 :
461:2006/07/06(木) 21:18:10 0
>>479 そうだよ。
オレが作ってるのは実際、配列というより、
与えられたサンプルから配列を生成するアルゴリズム
つまり「メタ配列」って感じのもの。
(メタって言いたいだけちゃうんかと小一時間)
だから例えば、このアルゴリズムを使って、サンプルに枕草子や源氏物語を
与えれば、「中指シフト配列 for 平安時代」ができるって寸法。
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1146235026 とりあえず461の配列は捨てて、指使用率パラメータを変えて
生成しなおしてる。明日くらいには求まってるだろう。
プログラムを裏で動かしつつ、アルゴリズムの説明書をまとめてる。
>>483 実用では「どんな文章を書くか」はあらかじめ厳密には決まっていないのだから、
特定の文章に特化することに意味はないどころか、
対応できない文章が増えてしまって逆効果なのでは?
そこんところどう思う?またはどう回避できると思う?
花配列がn-gramを使わず、出現頻度のみを使ったのも、
n-gramデータが用意できなかったというだけではなく、
むしろn-gramに依存しすぎると、汎用性のある配列ができないと考えられたことが指摘できると思う。
485 :
462:2006/07/07(金) 00:24:33 0
両濁音シフトに対応してみました。
配列もけっこう変ってしまった……薬指シフトは無理でした。
>482
あんま効果無いかな? 煮詰めれば良さげな感じもするけどね。
<通常>
そは●てさ つん●のり
たい★うと くし★かき
すこになょ っる、。れ
<★>
ぁあみねめ ぇおひやぬ
えほらゅよ ゃまもわゆ
ぅむせふぉ へろちけぃ
<●>
ゾバパデザ ヅヲビピ
ダボポヴド グジーガギ
ズゴゼブプ ベペヂゲ
>>485 ほとんど中指で打ってるような配列だなあ。中指が1打おきに現れてつらそうだ。
487 :
486:2006/07/07(金) 00:59:37 0
>>485 ごめん。勘違いした。
●の出現量を2倍に見積もってたorz
見当違いなことを書いてしまった。
488 :
461:2006/07/07(金) 03:10:57 0
>>485 これはいい手かも。●シフトを含む文字列の運指はどんな感じだろ。
>>484 2ちゃんねるの板を片っ端から見て (全部じゃないけど)
投稿数が多いスレをランダムに取得して 20MB のサンプルを得たから、
「現代日本語・口語調」という範囲では最大公約数的なものが
できると思うんだけどな…461の配列も結構いい線いってたし。
489 :
482:2006/07/07(金) 04:59:43 0
>>485 今回の計算上は効果ナシと出たけど、正直なところ、煮詰めてみないとわかんない。
濁点キーが二つになったら、また変わると思うし、とにかくめげずにいろいろやってみて。
俺もなんとかついていってみるから。
>>488 次にテカテカしながら期待。
ところで、
>>476の方法だと、2-gramより8-gramの方を優先してることにならない?
最大7重に重み付けされてる文章サンプルの範囲があるように読み取れるのだが。
なにか補正でもしてるの?
490 :
461:2006/07/08(土) 15:55:12 0
各指の筋力を台所はかりで測定して、指の使用率を指の筋力に比例させた…けど、
どうもいまいち。評価関数での N-gram の重みづけがうまくないのかも。
するきょゃ らのいうまも
たし★てか っん★゛なー
おはさこけ くと、。゜・
<シフト>
ぁやひゅへ わをそれゆ「
ぃほにせよ めちりえね」
ぅぇぉろふ むつあみぬ
>>489 そういえばそうだ。
N が多くなるほど出現回数は減るから今は逆に
N が大きいとき重みを大きくしてバランスをとってるけど、
(2-gramは1.42, 3-gramは2.69, 4-gramは5.25…をかけてる)
下手に出現回数を細工しないほうがいいのかな。
491 :
462:2006/07/08(土) 19:35:37 0
「はい」が両方とも左薬指になるという致命的な欠点を発見したので
組みなおしてみました。
人差し指同指とシフト面同指はどうしようもないな……
<通常>
そょ●てさ つた●っり
かい★うと くし★んき
すのにはな こる、。れ
<★>
ぁふみねめ ぇむひやぬ
えほらゅよ ゃまもちゆ
ぅせおあぉ わへろけぃ
<●>
ゾブプデザ ヅダビピ
ガボポヴド グジーヂギ
ズゼヲバパ ゴベペゲ
492 :
462:2006/07/08(土) 20:05:42 0
そうだ、491ベースの配列ですが、名前を叢雲配列にします。
まだいろいろと修正が入るかも知れませんが……
493 :
462:2006/07/08(土) 20:17:26 0
連投スマヌ
叢雲配列ですが、拗音入力が楽になるように「ゃ」と「ま」を入れ替えました。
こっちのほうが違和感すくないかな?
<通常>
そょ●てさ つた●っり
かい★うと くし★んき
すのにはな こる、。れ
<★>
ぁふみねめ ぇむひやぬ
えほらゅよ まゃもちゆ
ぅせおあぉ わへろけぃ
<●>
ゾブプデザ ヅダビピ
ガボポヴド グジーヂギ
ズゼヲバパ ゴベペゲ
>叢雲配列
読めない……orz
495 :
名無しさん:2006/07/08(土) 21:20:59 0
月にむらくも花に風
闇雲
497 :
482:2006/07/09(日) 01:04:33 0
>>490 >N が多くなるほど出現回数は減るから今は逆に
>N が大きいとき重みを大きくしてバランスをとってるけど、
>(2-gramは1.42, 3-gramは2.69, 4-gramは5.25…をかけてる)
>下手に出現回数を細工しないほうがいいのかな。
いや、ちゃんと引き算してるのかなと思って。
例えば3-gramでフォローしている部分は2-gramからは引き算しておかないといけない。
そうしないと、「長い単語に含まれる文字は、沢山出現したのと同等になってしまう」んじゃないのかと思って。
いつか雲隠れ
499 :
462:2006/07/09(日) 12:23:45 0
セイて頻出でしたね……
さすがにまずいので ひや <-> おせ で修正しました
叢雲配列
<通常>
そょ●てさ つた●っり
かい★うと くし★んき
すのにはな こる、。れ
<★>
ぁふみねめ ぇむおせぬ
えほらゅよ まゃもちゆ
ぅひやあぉ わへろけぃ
<●>
ゾブプデザ ヅダヲゼ
ガボポヴド グジーヂギ
ズビピバパ ゴベペゲ
間違えた、こっちだ
センを打ちづらくしてどうするよ……
叢雲配列
<通常>
そょ●てさ つた●っり
かい★うと くし★んき
すのにはな こる、。れ
<★>
ぁふみねめ ぇむせおぬ
えほらゅよ まゃもちゆ
ぅひやあぉ わへろけぃ
<●>
ゾブプデザ ヅダゼヲ
ガボポヴド グジーヂギ
ズビピバパ ゴベペゲ
501 :
462:2006/07/09(日) 14:10:54 0
使ってみるといろいろ出てきますな
頻出の「ゅう」がけっこう打ちづらいので、ゃ <-> ゅ としました。
叢雲配列
<通常>
そょ●てさ つた●っり
かい★うと くし★んき
すのにはな こる、。れ
<★>
ぁふみねめ ぇむせおぬ
えほらゃよ まゅもちゆ
ぅひやあぉ わへろけぃ
<●>
ゾブプデザ ヅダゼヲ
ガボポヴド グジーヂギ
ズビピバパ ゴベペゲ
502 :
462:2006/07/09(日) 15:14:29 0
まだまだあったぜ……
「ケン」が打ちづらいのもつらいよね、ということで「ケ」を移動させました。
いい加減ドン詰まりか……
<通常> <★> <●>
そょ●てさ つと●っり ぁふみねめ ぇむせおぬ ゾブプデザ ヅドゼヲ
かい★うた くし★んる えほらゃよ まゅもちけ ガボポヴダ グジーヂゲ
すのにはな こき、。れ ぅひやあぉ わゆへろぃ ズビピバパ ゴギベペ
503 :
462:2006/07/09(日) 15:54:36 0
まだだめだった……
「とき」「とこ」といった重要な組み合わせがつらいので、「か」「と」「し」を入れ替えました。
なんか、エンドレス……
<通常> <★> <●>
そょ●てさ つし●っり ぁふみねめ ぇむせおぬ ゾブプデザ ヅジゼヲ
とい★うた くか★んる えほらゃよ まゅもちけ ドボポヴダ グガーヂゲ
すのにはな こき、。れ ぅひやあぉ わゆへろぃ ズビピバパ ゴギベペ
504 :
名無しさん:2006/07/09(日) 17:06:28 0
結局は手動なんだよな。
そりゃそうよ。
しかし手動でやって結局使いやすくならなかったときのダメージときたら半端ないよ。
506 :
462:2006/07/09(日) 21:35:02 0
またバグ発見……どんどん出てくるなぁ……
「れる」は重要だよね、つうことで「れ」と「ら」を交換しました。
<通常> <★> <●>
そょ●てさ つし●っり ぁふみねめ ぇむせおぬ ゾブプデザ ヅジゼヲ
とい★うた くか★んる えほれゃよ まゅもちけ ドボポヴダ グガーヂゲ
すのにはな こき、。ら ぅひやあぉ わゆへろぃ ズビピバパ ゴギベペ
とりあえずもちつけ。
508 :
462:2006/07/09(日) 23:12:26 0
>507
そりゃそうだ。2〜3日使って改善項目貯めるか……
頻出だけど使いづらい綴りあったらヨロ
手動で入れ替えるとキリがないから、
2-gramの値を弄って再解析させてみては?
510 :
461:2006/07/10(月) 02:13:48 0
>>462 配列は、あちらを立てればこちらが勃たず、だから。
何らかの方法で数値化して調べるといいと思うよ。
>>489 N>=3 の N-gram について、m = 2〜N-1 の m-gram に対して、
N-gram の部分文字列であるような m-gram 要素の出現回数から
N-gram の出現回数を引き算する…とすればいいってことだよね。
どうしようかな…今のままでも、「文字1個ずつの打ちやすさよりも
文字の並びの打ちやすさを重視した配列」は行けそうだけど。
結局、パラメータをいじっては1日かけて再計算して、の
試行錯誤を繰り返してる感じ。
本当は N-gram じゃなくて20MBのサンプルすべてを打った時間を
仮想的な計算で求めて決めたいけど、処理時間の点で無茶だからね…。
511 :
名無しさん:2006/07/10(月) 02:21:31 0
計算上の速さと、体感的な快適さはまた違うからね。
>>510 任意-gramのすべてに同じ重みが付されているなら、部分によっては不当にも
7倍の評価差が付いてることになるわけで、ちょっとまずいと思うんだけど…。
8-gramまで扱うよりも、
2-gramデータと 1コ抜かしデータ を使って運指を分析した方が、楽で役立つような気がする。
>>511 同意。
例えば低頻度文字が極端に打ちにくい配列の場合、計算的にはよくても、体感的によくない感じになる気がする。
体感速度や快適性を決定する因子を完全に解明できるとは思わないけど、なんとか計算にフィードバックできないものかな。
513 :
名無しさん:2006/07/10(月) 11:06:59 O
うん。満月(2-263)は計算わるくないんだけど、「ピョー」など一部の運指に
不満で改善に手を出す人も多い。
「ピョー」というつながりを含む単語って、
「ピョートル大帝」しか思い付かなかった。
515 :
名無しさん:2006/07/10(月) 19:32:56 0
ピョー の検索結果のうち 日本語のページ 約 22,000 件中 1 - 50 件目 (0.16 秒)
516 :
461:2006/07/10(月) 20:50:26 0
「ピュー」じゃね?
>>512 N-gram の回数から (N+1)-gram との重複部分を
引き算して走らせてみてるよ。
完全に重複を消せたわけじゃないけどね。
正しい引き算の方法がわからない。
518 :
名無しさん:2006/07/10(月) 23:06:09 0
djiei;lkvjckvjodnoglkw/td.u
oisiigyuunyuunomunodapyo-n
かなり差が小さいな。
519 :
名無しさん:2006/07/10(月) 23:07:59 0
っと、月の方が一打多いや。
>>516 期待してます。結果が変わらなかったら切ないな。
思わぬ山崎fusianaトラップで東京在住がバレる俺哀れ。
誰もそんなもん興味ないわ
523 :
462:2006/07/12(水) 00:53:12 0
まいど。
根本的なところから直してみました。試運転中だけどなかなかいい感じ。
通常
ぃょ●てさ つた●っぁ
しい★かの なと★んう
す。るおゃ ゅにも、は
★
ぅみひめれ ぬらふよぇ
えくそりけ せあこきま
ぉねほろや ゆへちむわ
●
ぴびでざ づだぶぷ
じぐぞがげ ぜどごぎヴ
ずぽぼをー ぺべぢぱば
524 :
名無しさん:2006/07/12(水) 01:52:09 0
盛り上がりのところ、自分ごとで恐縮ですが、
W2kからXpに移行完了しました。
MS-IMEが新JISをサポートすると幸せになれるのに・・・
mayuも3.28から3.30へバージョンアップしました。
つ<チラシの裏></チラシの裏>
526 :
461:2006/07/12(水) 02:30:19 0
N-gram の重複を (不完全に) 取り除いて、
重みをすべて 1 にして求めてみた。
悪くないんだけど、小さい「っ」がシフト側か…
2-gram で一番多いのが「す。 20747」で、これは
「ぷ 22785」の次。ってことは、実質この配列は
1文字ずつの出現頻度だけで決まったようなもんか。
2-gram 以上の重みを増やしたほうがいいかねえ。
評価関数を30%ほど高速化できたし、重みを上げて
やってみるか…
すになるも れくいんりら
たて★かは のし★゛とー
さょよこけ きう、。゜・
<★シフト>
ぁろつほね わめえやゆ「
ぃおっせそ みあまをへ」
ぅぇぉひふ むゃちゅぬ
>>526 殆ど1文字頻度で決まったのに、「ー」よりも「ら」が遠いというのには不安が残るが…
528 :
名無しさん:2006/07/12(水) 17:41:19 0
俺は@より:の方が嫌い。
529 :
462:2006/07/12(水) 23:00:50 0
どうも。
今日一日使って修正しました。いい感じ。
叢雲配列
通常 ★ ●
ぃょ●てさ つた●っぁ ぅみひめれ ぬらふよぇ ぴびでざ づだぶぷ
とい★かの なし★んう えくそりけ せあこきま じぐぞがげ ぜどごぎヴ
す。るおゅ ゃにも、は ぉねほろゆ やへちむわ ずぽぼをー ぺべぢぱば
530 :
462:2006/07/12(水) 23:14:11 0
ごめん、濁音修正してなかった
叢雲配列
通常
ぃょ●てさ つた●っぁ
とい★かの なし★んう
す。るおゅ ゃにも、は
★
ぅみひめれ ぬらふよぇ
えくそりけ せあこきま
ぉねほろゆ やへちむわ
●
ぴびでざ づだぶぷ
どぐぞがげ ぜじごぎヴ
ずぽぼをー ぺべぢぱば
531 :
461:2006/07/13(木) 09:58:33 0
>>527 ぁぃぅぇぉ(小) ー 。、゛゜・
は固定してあるからね。ー は外来語や感動詞によく使うと思って。
でも ぇぉ は月2-263と同じ位置に持って行った方が
指の使用率は良くなりそうだ。
532 :
462:2006/07/13(木) 22:30:29 0
どうも。『れる。』を楽に入力できるように『れねろ』を入れ替えました。
叢雲配列
ぃょ●てさ つた●っぁ
とい★かの なし★んう
す。るおゅ ゃにも、は
★
ぅみひめろ ぬらふよぇ
えくそりけ せあこきま
ぉれほねゆ やへちむわ
●
ぴびでざ づだぶぷ
どぐぞがげ ぜじごぎヴ
ずぽぼをー ぺべぢぱば
533 :
名無しさん:2006/07/14(金) 01:38:19 0
初心者配列
あいうえお かきくけこー
ゃゅ★゜ょ 、っ★゛。
さしすせそ たちつてと
★
なにぬねの はひふへほん
まみむめも らりるれろ
ぁぃぅぇぉ やゆよわを
>>534 ホームポジションに「ゃゅょ」はないよなあ…
既にある「チョイカナ入力」の方がよくできてるよ。
再挑戦
初心者配列 Ver2
あいうえお たちつてとー
かき★くけ こ゛★゜っん
さしすせそ 、。ゃゅょ
★
なにぬねの らりるれろ
はひふへほ やゆよわを
まみむめも ぁぃぅぇぉ
538 :
461:2006/07/14(金) 22:47:07 0
問題は、初心者はそもそも「MS-IME + ローマ字」だけが唯一の
入力方法だと思ってるってことかな。
某パソコン教室では、敵国文字のローマ字なんて知らない高齢者に、
絶対にローマ字!! カナ入力はダメ!! ってやってるらしい。
ローマ字が憶えられなくてPCの利用そのものを挫折した人も多いとか。
>>538 老人に限らずローマ字に馴染めそうもない場合、
できないくらいなら、どう考えてもカナ入力の方がいいよね。
自然な入力法はひとりひとり違う。
せっかく選択肢が2つあるんだから、個人に合わせてやればいいのに。
インストラクターの人手が足りないからって手を抜いてるのがバレバレだ。
540 :
名無しさん:2006/07/15(土) 02:09:15 0
初心者配列 Ver3 (Ver2から濁点と半濁点の位置変更+カギ括弧追加)
あいうえお たちつてとー
かき★くけ こ゜★゛っん
さしすせそ 、。ゃゅょ
★
なにぬねの らりるれろ「
はひふへほ やゆよわを」
まみむめも ぁぃぅぇぉ
初心者配列 Ver3−2 (教習3段階目くらい)
はなのふにる (通常段に移動)
ゃゅえちそせ (サブ段に移動)
ホーム+α 月化
あいしてる けふつのこー
はか★とた くう★゛きん
さ゜すおに っな、。ょ
★
ぁそぬねえ らりせれろ
ぃひちへほ やゆよわを
まみむめも ゃゅぅぇぉ
月(標準)
そこしてょ つんいのりち
はか★とた くう★゛きれ
すけになさ っる、。゜・
★
ぁひほふめ ぬえみやぇ「
ぃをらあよ まおもわゆ」
ぅへせゅゃ むろねーぉ
>>540 最初っから標準で覚えた方が早くて楽だと思うがどうだろうか。
段階的に移行するというのをやってみた例を見たことがないので、断定はできないが。
もしも段階的移行が人間には可能なのだとしたら、「打ちながら、その人にとって最適な配列を計算し、リアルタイムで入れ替わる」という配列だって実用可能ということになるだろうが、
あんまりウケないと思うね。そんな雲みたいな配列は覚える気になれない。最適じゃなくても、そこそこの配列を打ち慣れてしまう方が結局は効率的だから。
同様に、「教習しながら、その人の上達に合わせて、配列が変わる」というのもウケないと思う。ハードルが幾つもあるように感じられてよくないんじゃないかな。
もしも「段階的に配列を移行すれば、上達が早くなる」というデータが得られたら教えてください。
542 :
名無しさん:2006/07/15(土) 02:37:24 0
上達が早くなる必要はないんじゃまいか
一番最初の敷居を超えられない層が手をつけやすいこと
途中の段階で満足してしまうとか、最終段階まで行かないとしても
それはそれでよし。
それに最終段階まで10年かかっても別にいいと思うんだ
とはいっても、それが許されるのは、自分のPCしか触らない人
ってことでかなり用途限定w
#むしろ、あいしてるを突っ込んで欲しかったw
>>542 あ、なるほど。
「とりあえず使えることが第一」でかつ、「シフトくらいは中指にあった方がよい」という考えで作られてるのか。
しかし、大多数が最初に触った配列で満足(というか固執)しそうだな。運動記憶が干渉してしまって、まともに移行ができる人間は少ないと思う。
「2」配列をやろうとする人間は「標準」に移行する気合いもあるだろうから、実際に「1」から移行するなら、「標準」に飛び級する人が殆どになるのでは?
実施したとすれば、「1」段階と「標準」に利用者が集中しそうな予感。
#あいしてるはスルー
ローマ字もわからない層
とりあえず、ローマ字でIME使えているけどかな配列に興味ある
だけど一気にかな配列にしようにも、覚えるだけでもうまんたいの層
こんな層が↓のステップでローマ字でPCを扱えたり、かな入力に移行したり
できればいいんじゃないかと
>実施したとすれば、「1」段階と「標準」に利用者が集中しそうな予感。
これはそれでいいと思う というか、かな入力が壁でPCを触れなかった層が
さわり始めることが出来て、自然とアルファベットくらいは覚えてローマ字に移行するも良し
1段階を覚えたはいいが、○とか○はよく使うのに打ちにくいな〜、と次の段階や
一気に月というきっかけになるのも良し
#ま、ネタで作ったのは内緒(ぉぃ
>>544 ローマ字から50音配列への移行なら、「ローマ字よりは確実にマシだなあ」と思って貰えるだろうね
(ごくまれに、ローマ字特有の“連打”が好きな人もいるが、そういう人は例外として)。
50音に配列すると、打鍵数的にはAZIKと同じか、少々劣るくらいになるかな。
50音配列の時点では、AZIKの方が楽だという評価が付くことと思う。
月標準になれば打鍵数がぐっと減って打鍵範囲も適性になってくるから、カナを選んでよかったと思ってもらえるだろう。
546 :
名無しさん:2006/07/16(日) 10:13:29 0
月2-263の系統のままでの進化は打ち止めなのかな、やっぱ。
個々人の最適配列は考えられるだろうけど、最大公約数的配列としては。
>>546 2-263系統のシステムで文字だけを並べ替える変更では、「2-263より確実にイイ!」ってものを出すのは難しいと思う。
小さな変更だと例えば、「け」と「こ」をあえて入れ替えるとか、「し」と「か」を入れ替えるという手で改善があるだろうと思うけど、
どちらも2-263に辿り着く途上で、すでに一度捨てられている選択肢。
「こ」の現在の位置はかなり初期に支持されて固定しているし、
「し」は「ょ」の位置が固定されていたために、「しょ」の打ちやすさが優先されてこうなった。
ここから先はやっぱり、個々人毎に対応すべき世界なのかも。
548 :
名無しさん:2006/07/17(月) 09:33:58 0
>461のが今後どうなるかだな。
549 :
461:2006/07/17(月) 09:57:48 0
>>546 2-263よりも「すべての面で優れている」ってのは難しいな。
オレのプログラムで作ったのも、2-263より良い点もあれば悪い点もある。
550 :
461:2006/07/17(月) 09:59:30 0
さて GA プログラムで求めた配列。
N-gram の重複の引き算が間違っていたを修正すると
すべて重み 1 でもうまくいきそうだったので試してみた。
1-gram (濁点・半濁点つき文字も1-gramに含む) はすべて、
2-gram は512位、3-gramは256位 … 6-gramは32位まで使った。
<通常>
すになはも ゃくんのられ
して★かた きい★゛とー
けさゅこょ っう、。゜・
<★シフト>
ぁやろほゆ わむめちぇ「
ぃつるあよ みえおませ」
ぅひそへふ ぬねりをぉ
551 :
461:2006/07/17(月) 10:00:44 0
2chログからランダムに選んだ64KBを打鍵した場合の結果は
打鍵数 73651
左45.5 左人16.9 左中13.9 左薬 8.1 左小 6.6 [%]
右54.5 右人16.1 右中15.9 右薬14.6 右小 7.9
上段23.3 中段58.8 下段17.9
交互67.9 同指 4.7 跳躍 2.0 和音13.0
time 8451487
月2-263で同じ文章を打鍵した場合は
打鍵数 73146
左46.9 左人17.9 左中16.4 左薬 8.3 左小 4.4
右53.1 右人16.5 右中16.7 右薬13.8 右小 6.0
上段29.0 中段53.1 下段17.9
交互68.2 同指 4.7 跳躍 3.1 和音12.1
time 8708676
552 :
461:2006/07/17(月) 10:03:19 0
欠点
・打鍵数が 0.7% ほど増える。
・左人差し指の使用率が高い (月2-263よりはマシだが…)
長所
・2段跳躍が減る
・和音 (アルペジオ) が増える
・中段使用率が高い
以上。連投スマソ。
とりあえずこれでレポートを書いてみる。
553 :
名無しさん:2006/07/17(月) 10:26:48 0
なるほど。つるがホーム裏か。ぁぃぅぇぉは固定?
これ名前あるんだっけ?
554 :
461:2006/07/17(月) 10:45:21 0
固定は: ぁぃぅぇぉ(小) ー、。゛゜・ 「」
名前は考え中。配列の適当な場所からとって…
はなに配列、すし配列、…う〜ん。名前募集中。
仮称: 4-550
>>554 「ゃゅょ」が通常面に出ているのはたまたまそうなったの?
だとしたら面白いな。
>>532の配列のようにシフト構造を変えて再計算を試みる予定はないの?
556 :
461:2006/07/17(月) 13:17:13 0
口語では「じゃない」がおおいから、「ゃ」がアンシフトに来るかもとは思ったが、
「ゅ」もアンシフトってのは意外だな。
532 叢雲は、濁点シフトをアンシフト文字と関連づけて配列しないと
憶えづらいから、そこまで器用なGAはちょっと大変。
このGAのレポートと一緒にソースを出すから勝手にやって、かな。
557 :
名無しさん:2006/07/17(月) 21:27:36 0
>名前募集中。
海配列
>>557 片手用配列に海配列というのがあるけど、もう公開されてないし、キャッシュもないみたいだな。
461の語呂合わせで、鎧配列
ワードパッドでmayuがモードずれするんだけど?
スレちがい気味で、すまん。
どうしてなんだろう・・・
562 :
名無しさん:2006/07/19(水) 00:28:17 0
↓エスパー登場
月配列をベースにした漢直みたいのないかね
シフト同側が32箇所余ってるからできなくはないと思うが、
3打鍵をいっぱい使うことになるだろうね。
566 :
名無しさん:2006/07/24(月) 07:32:42 0
か、あるいは同時打鍵を使うか。
か、押す強さで別のキーに認識させるか。
568 :
名無しさん:2006/07/24(月) 12:41:45 O
強さは通常入力デバイスでは無理だが、長押しなら可能だな。
そこでタッピングですよ(モールス?)
数字段のキーとの組み合わせは空いてる
それで何文字確保できる?
900文字は楽に確保できないと、漢直は難しいと思う。
ここはやはり打つ早さで変えるのが一番
直前のキー入力から0.1秒未満、0.1〜0.2秒未満 1秒まで0.1秒刻みで文字を変えるのだ
1キーで10文字、48キーで480文字、シフトと併せて960文字までいける
実際に月配列をマスターして、ローマ字入力よりも高速に日本語入力を実現している
人っているの?
574 :
名無しさん:2006/07/24(月) 20:13:07 0
ノシ
っていうか元々旧JIS出身だからローマ字入力は大脳打鍵で遅いけど。
575 :
名無しさん:2006/07/24(月) 20:14:49 0
風は花を使用できるのだから、同じ仕組みの月で風同様のシステムを
使うことは可能。
本当はそれが出たら是非「叢雲」とつけて欲しかった。
576 :
461:2006/07/24(月) 20:42:23 0
オレのGAプログラム、実はもともと漢直(NIKコード)の
部品配列を作るために作ったんだけどね。
月2-263で、1打目に濁点を押すと漢直モードっていう。
>>573 慣れないタイピングソフトで測ってみたけど、 かな175文字/分 になったよ。
ローマ字に換算すると 310打/分 相当くらいだと思う。つまり秒速5打鍵。
ローマ字で秒速5打鍵を維持するのはかなり辛かったと思うから、たぶんローマ字より速くなったと思う。
速くなったことよりも、必死の勢いで打たなくても済むようになったことが助かってる。
>>574 月配列マスターですか。素晴らしい。
指運びが楽になったとか、入力効率が上がったとか、
実際のところどのような感想をお持ちでしょうか?
579 :
名無しさん:2006/07/25(火) 17:34:35 0
・打鍵数が少なくてラク。
・その割に難しい打鍵も少なくてラク。
・シフト問題が無くてラク。
ってとこでしょうか。
旧JISに比べると数字や記号も打ちやすくてラク。打鍵範囲も狭く、
誤打が減ってラク。
580 :
461:2006/07/26(水) 00:09:24 0
設定を変えたら、ちょっと面白い配列が出てきたぞ。
N-gram をもっと下位まで使うようにしてみた。
1-gram (と濁点・半濁点つき文字) はすべて、
2-gramは2048位、3-gramは1024位、4-gramは512位、
5-gramは256位、6-gramは128位まで計算に入れた。
<通常>
けにとこされっいのるま
した★かてくん★゛なー
らすよはょきう、。゜・
<★シフト>
ぁゃろほゆわむやえぇ「
ぃおもあゅめりつちせ」
ぅねそへふぬみひをぉ
581 :
461:2006/07/26(水) 00:12:32 0
この配列で2ちゃんねるからランダムに選んだ64KBを打鍵すると
打鍵数 72856
左45.8 左人16.8 左中14.4 左薬 8.2 左小 6.4
右54.2 右人16.3 右中16.2 右薬14.1 右小 7.6
上段24.4 中段56.4 下段19.2
交互68.0 同指 4.4 跳躍 3.0 和音12.5
time 8378585
同じ文章を月2-263で打鍵すると
打鍵数 73146
左46.9 左人17.9 左中16.4 左薬 8.3 左小 4.4
右53.1 右人16.5 右中16.7 右薬13.8 右小 6.0
上段29.0 中段53.1 下段17.9
交互68.2 同指 4.7 跳躍 3.1 和音12.1
time 8708676
582 :
461:2006/07/26(水) 00:16:45 0
では、この配列で「めくらぶどうと虹」を打つと
打鍵数 3705
左47.2 左人15.8 左中16.7 左薬 8.8 左小 5.9
右52.8 右人13.0 右中17.0 右薬14.5 右小 8.2
上段24.5 中段54.3 下段21.2
交互68.2 同指 3.7 跳躍 3.4 和音13.2
time 428720
同じ文章を月2-263で打鍵すると
打鍵数 3754
左49.4 左人16.6 左中18.8 左薬 8.1 左小 5.8
右50.6 右人13.1 右中17.8 右薬13.7 右小 6.0
上段25.7 中段56.9 下段17.5
交互68.3 同指 6.1 跳躍 3.1 和音11.1
time 451161
あれ? 下段がやけに多いし、2段跳躍も増えてる。
どうやら丁寧な言葉遣いは苦手らしい…
打鍵数は少ないんだけどね〜
打鍵数が少ない=手の動きが多くてダルい。
585 :
名無しさん:2006/07/26(水) 18:47:18 0
やっぱり左薬指は低頻度なのね。
中指より人差し指の頻度の方が多いというのも、感覚に合わないな。
587 :
462:2006/07/26(水) 23:42:45 0
まいど。ほぼ最終形になりますた。
なんかコメントあったらヨロ
叢雲配列
ぃょ●たさ つて●っぁ
しい★かな のと★んう
す、もはゅ ゃおに。る
●
×ぴびだざ づでぶぷ×
じぐぞがげ ぜどごぎヴ
ずぽぼばぱ ーをぢぺべ
★
ぅみひめむ ぬらふよぇ
えくそあけ せまこきり
ぉれほわゆ やねちろへ
588 :
名無しさん:2006/07/26(水) 23:48:50 0
モナー配列が結局そうなったのか
>>587 使い心地、完成しての満足度、不満や心配な点、他配列(特に月標準)との比較が知りたいです。
590 :
462:2006/07/27(木) 01:20:11 0
まだあんまり速くないから使い心地・満足度は何とも……
ゆっくり打っている分には問題ないけどね。
「ホームポジション重視」「濁音もそれなりに快適」という狙いが
それなりにうまくいっているようなので、まあ良かったかな
不満な点は、とりあえずは
・頻出の「てん」「ろん」がちょっと打ちづらい
・頻出じゃないけど「にっ」「ちっ」「ろっ」が打ちづらい
・打鍵数は月より増えてしまう
・左手と両小指の負担は重め
つうところかね。使い込むとボロがでそうだけど。
もともとローマ字・行列系の人間なんで、他配列との比較はできないです。
>>590 ありがとうございました。
月配列との比較は、やってみないとわからないですね…
上達していくにつれ、行段系と比べてどんな感じになるか楽しみですね。
元行段系使いの月ユーザーとしては、月配列は打鍵数が少なくて快適になりましたが、もうちょっとホームポジションを重視したほうがより均衡がとれて快適になると思っています。
そういう点で叢雲に期待しています。
592 :
461:2006/07/28(金) 00:32:22 0
「梅配列」って名前にします。雪月梅花ってことで。
アイデアをくれた人ありがとう。
580の配列を採用する。
何と言っても打鍵数が少ない。
打ちやすさは月2-263と同等以上。だと思う。
打ちやすさについてだが、弁解がましいが、
「良下段」「良跳躍」を定義する。
良下段 = V N M
良跳躍 = WV EV IN ON IM OM
これらは下段や跳躍だけど中指・薬指は長いから
そんなに打ちにくくないよね?
593 :
461:2006/07/28(金) 00:33:08 0
良下段・良跳躍がどれくらいあるかを調べた。
######## 梅4-580, 2ちゃんねる64KB ########
打鍵数 72856 , time 8378585
左45.8 [人16.8 中14.4 薬 8.2 小 6.4] / 右54.2 [人16.3 中16.2 薬14.1 小 7.6]
上段24.4 中段56.4 下段19.2 (良 8.0)
交互68.0 同指 4.4 跳躍 3.0 (良 0.7) 和音12.5
######## 月2-263, 2ちゃんねる64KB ########
打鍵数 73146 , time 8708676
左46.9 [人17.9 中16.4 薬 8.3 小 4.4] / 右53.1 [人16.5 中16.7 薬13.8 小 6.0]
上段29.0 中段53.1 下段17.9 (良 6.5)
交互68.2 同指 4.7 跳躍 3.1 (良 0.6) 和音12.1
594 :
461:2006/07/28(金) 00:34:29 0
梅配列は、良下段・良跳躍が多め。下段・跳躍のうち
本当に打ちにくい運指は月2-263と同程度。
人差し指が多いけど、月2-263よりはマシ。
ってことで言い訳を終わります。
良跳躍は存在すると思うけれど、大部分は下段から上段への跳躍に限って打ちやすい気がする
C→EかW
V→W
N→O
M→IかO
こんな感じか・・・
ただし、跳躍は (ホームからずれた)初打を打った後
その初打の指を固定したまま、つまり ホームをはずした状態で指を伸ばして打つ2打目
との組み合わせという気がする
だから人によって感じ方はずいぶん違うかもしれない。
>>595 まったく逆だと感じる。
EDならマシだが、DEは地獄だと思う。同様に跳躍も上段から下段の方が少しまし。
さらにそれよりも、人差し指→小指のストロークの方が打ちやすい。
だから、
C→W
V→W
N→O
M→IかO
には同意できるけど、下段から上段への跳躍が全般に打ちやすいとは思わない。
597 :
596:2006/07/28(金) 02:00:05 0
あーちょっと早漏レスだったorz
WV EV IN ON IM OM の中では、下段から上段への跳躍が打ちやすいって事か。
結局言ってることは一緒で、
>>596は補足にしかなってなかったかも。
あー、ごめん
俺のタイプはちょっと癖があって、左手下段はCVBが全て人差し指だから
左手に関して 打ちやすさは他人とだいぶ違うと思う。
Cを固定したまま、中指でE、薬指でW、小指でQ 単独でQ・W・Eを打つのと変わらない感じで打てる
Cが中指の場合、C→Cに中指固定のま薬指上段の跳躍は打ちにくいだろうね^^;
C→Q、あるいはC→Cに中指固定のまま薬指を伸ばしてE という打ち方が普通に出来るなら
C→Eはいけるかもしれないけど、C→Wとかは打ちにくそうだ
ってことで、
>>595の C→EかWに関しては 私固有の癖と言うことで取り消します
599 :
名無しさん:2006/07/28(金) 12:32:42 O
梅配列だと小梅配列かさくら配列と関係ありそうな響きではある。
600 :
461:2006/07/28(金) 22:06:22 0
あ、小梅配列があったか。
じゃあ梅配列って名前はやめとく。
口語調を想定した配列だけど、堅苦しい文章を打つと
どうなるかを試してみた。
######## GA4-580, 憲法序文 ########
打鍵数 1122 , time 129794
左46.6 [人16.9 中15.2 薬 6.9 小 7.7] / 右53.4 [人20.4 中16.1 薬11.6 小 5.3]
上段28.0 中段49.4 下段22.6 (良 8.5)
交互71.9 同指 4.5 跳躍 3.2 (良 0.5) 和音10.7
######## 月2-263, 憲法序文 ########
打鍵数 1111 , time 131548
左45.9 [人12.8 中16.2 薬12.2 小 4.7] / 右54.1 [人18.0 中21.3 薬10.3 小 4.5]
上段33.0 中段48.1 下段18.9 (良 4.7)
交互70.9 同指 3.2 跳躍 2.2 (良 0.3) 和音13.5
orz
ここまで違うか。
月2-263は堅い文には本当に強いね。
601 :
名無しさん:2006/07/28(金) 22:16:21 0
もとの新JISがそう言う傾向だからね。
602 :
名無しさん:2006/07/29(土) 00:17:44 0
よく続くよな、このスレ・・・
603 :
名無しさん:2006/07/29(土) 00:43:46 0
どうにかこうにかネタが続くね。よろしければ向けの話題も多いけど。
まだ導入はしてないが、こういう性格がはっきりした配列って面白いな。
指の使用率だといまいちピンと来ないが、
「口語向き」とか「重視した指の動き」って観点だと分かりやすくて良い。
性格による比較表みたいなのが作れたら各種配列に興味持ってくれる人が増えるかな?
「口語」と「改まった文」の差異自体には全く触れられていないのが、計算設計らしいなあと思う。
それが良いとも悪いとも言えないが、
「口語の特徴」というものが統語的な特徴なのか語彙的な特徴なのかさえも誰も知らないで議論だけが進むのはなんだかなと思う。
606 :
名無しさん:2006/07/29(土) 16:07:46 0
>>605 どういう意味?
頓珍漢なこと言っているように感じたけど。
口語の具体的にどういうところが月2-263に向いていないのか、誰も知らないよね。
月2-263に向いている口語サンプルだって作ることもできるし、探せば簡単に出てくると思う。
「口語」という表現では一般化できない問題なのに、「はっきりと口語向きの性格である配列」などと表現するのはどうなんだろうか。
608 :
名無しさん:2006/07/29(土) 17:20:47 0
>461が採用したサンプルされされてないから何とも言えん。
2-263は新JISを元として、口語にも配慮してるから向いてないことはないと思う。
口語の場合サンプルで大分変わるから難しいんだよね。漢語対応は結構ラク
なんだけど。
>>607 > 口語の具体的にどういうところが月2-263に向いていないのか、誰も知らないよね。
> 月2-263に向いている口語サンプルだって作ることもできるし、探せば簡単に出てくると思う。
2chログという口語的表現の多いサンプルで
遺伝的アルゴリズムを適用してもとめた、
という話とそれって関係なくね?
>>609 そうです。
>2chログという口語的表現の多いサンプルで
>遺伝的アルゴリズムを適用してもとめた、
ということと、
>「口語向き」
とは関係がありません。
611 :
604:2006/07/29(土) 21:06:23 0
なるほど。
>>484でもすでに指摘されてるが、
つまり弱点を減らすことが重要な課題であって、
どんな文章が得意かという議論にはあまり意味が無いってことか。
なんか思い込みから話を妙な方向に向けてしまったが
(よく見たら誰も明確に「口語向き」とは言ってないね)、言いたかったのは、
設計思想・傾向をいつくかの簡単なパラメーターで表せないか、ということ。
新しい配列を試してみようと思ったときに、親指シフトか中指シフトか行段かなら
どれが自分にとって使いやすそうか考えやすいじゃん。
同じように、「あまり使わなくてよいキー(組み合わせ)」とか
「手がこういう動きになりやすい・なりにくい」といったことで性格付けができれば、
自分に合った配列を探しやすいんじゃないだろうか。
ケチを付けるつもりはなかったんだけど、一応釘を刺しておかないと、「真の意味で口語向きだ」と思う人が出てきそうだと思って。
言っている意味は分かる。済まない。
>>610 そういう、書き手の意図を捻じ曲げる皮肉は嫌だなあ。
>609で言う「月2-263の特性をいくらでも解釈・詐称できる」って話と、
「口語文の多いサンプルに適応させた配列」って事実とは関係ないよな。
で、>610も明らかにおかしいよな。普通に考えたら、口語に適応した
配列になるだろ。そこで、「そうならない」原因として手法やサンプルに
ついて考えるのは有意義だから、>607での
> 口語の具体的にどういうところが月2-263に向いていないのか、誰も知らないよね。
というのはよい問題提起だと思う。
けど、>605の
> 差異自体には全く触れられていないのが
は単純に事実誤認だし(609に説明がある)、
> 「口語の特徴」というものが統語的な特徴なのか語彙的な特徴なのかさえも
> 誰も知らないで議論だけが進むのはなんだかなと思う。
というのは説明が欲しいところだ。
種々の(未知のものも含めた)特徴に対する適正を、運指効率という指標に還元して
評価することで効率の良い配列を求めよう、という手法だろう?
特徴を明らかにして演繹的に配列を導き出すという手法ならその特徴が不明なままで
議論を進めることはできないが、サンプルに対して効率の良い配列をしらみつぶしに
探そうというときにその疑問の持ち方は、>606じゃないが頓珍漢と思えるぞ。
ただ、運指効率といっても具体的にいろんなパラメータに分解されるわけだけど、
このパラメータが不足している可能性は常にある。"「口語の特徴」というもの"を
示す方向からそれを指摘するのは興味深い話だと思うから、そういう意図があるなら
> 「口語の特徴」というものが統語的な特徴なのか語彙的な特徴なのか
というのをぜひやってみてほしいと思う。
口語にも話題、口調、口癖、流行語、丁寧さ、方言、術語などによってノイズが混入するものでな…
そもそも変化が早いから、実体を定義するのが難しい=ノイズに浸食されている部分が大きい。
また口語に最適化したってことは、口語で省略されがちな助詞や助動詞が打ちにくくなっているということでもあるんだと知っておいてほしい。
615 :
461:2006/07/30(日) 15:28:17 0
サイト作ればいいのに。
しかしここまで凝るとはアホだな。
617 :
461:2006/07/30(日) 16:42:32 0
褒められちゃった。
>>614 そんな自明なことだけを言ってもノイズでしかないから、
> 「口語の特徴」というものが統語的な特徴なのか語彙的な特徴なのかさえも
> 誰も知らないで議論だけが進むのはなんだかなと思う。
というところをぜひ説明してほしいな。
自明か。
> 「口語の特徴」というものが統語的な特徴なのか語彙的な特徴なのかさえも
> 誰も知らないで議論だけが進むのはなんだかなと思う。
共に自明だと思うが。
620 :
461:2006/07/30(日) 17:49:33 0
605 == 614 なの?
ま、それは置いといて、硬い文の例として Wikipedia 秀逸の記事 を
選んで 1-gram を取ってみた。20位までを見ると…
Wikipedia ゙イカンシテタウトナハノクキッコスニル
2ちゃんねる ゙イウンシカトノタテクハキコルョニ、セ
2ちゃんねる同士でも、ラウンジとニュー速VIPでは頻度の差異はあるのでは?
秀逸な記事でも、「避妊」と「釈迦」では違うんじゃないかな?
n-gramだともっと違うだろうし。
622 :
461:2006/07/30(日) 17:56:10 0
やべ、逆だった。
2ちゃんねる ゙イカンシテタウトナハノクキッコスニル
Wikipedia ゙イウンシカトノタテクハキコルョニ、セ
ラウンジもVIPも廃人のたまり場なのでほぼ同じwwww
同じくWikipediaの1項目から1-gram を取ってみた。20位まで。
Wikipedia 秀逸な記事(461氏調べ) ゛イカンシテタウトナハノクキッコスニル
Wikipedia “釈迦” ゛シウイカンタトノテハコニョクキッルャラ
Wikipedia “避妊” ゛ンウイシカニテルトノハクセタヒキコュナ
果たして「硬い文」同士の類似性が見られるだろうか?
>>622と比べると、サンプル量が少ないってことを考慮しても、
>>622サンプルの部分としてフラクタルにはなってないということがわかる。
625 :
624:2006/07/30(日) 18:43:41 0
訂正。句読点を加え忘れた。
Wikipedia 秀逸な記事(461氏調べ) ゛イカンシテタウトナハノクキッコスニル
Wikipedia “釈迦” ゛シウイカンタトノテハ、コニョクキッルャ
Wikipedia “避妊” ゛ンウイシカニテルトノハクセタヒキ、コュ
626 :
461:2006/07/30(日) 18:57:56 0
627 :
624:2006/07/30(日) 19:49:55 0
ごめん見てなかった。
Wikipedia 秀逸な記事(461氏調べ) ゛イウンシカトノタテクハキコルョニ、セ
Wikipedia “釈迦” ゛シウイカンタトノテハ、コニョクキッルャ
Wikipedia “避妊” ゛ンウイシカニテルトノハクセタヒキ、コュ
こうか。
>>615 指の使用率を筋力で決めていることに疑問。
出せる力よりも実際タイプするときに使ってる力のほうが、
指の疲れにくさに近いんじゃないだろうか。
例えばホームポジションを連打するときとか、上段下段交互連打のときとか。
あるいは「ホームポジションからキーへの時間」が長いほど、
指にとっては難しい動き=負担が大きい、という考え方もできるのでは。
629 :
461:2006/07/31(月) 20:04:42 0
しまった。打鍵時間の関数が間違ってた。またやりなおしだ。
…あ、そのうえ、うぷしたiniファイルが違ってる。
>>628 その決め方も考えた。が、指の器用さで使用率を決めるより、
指の衝撃耐久性? で使用率を決めた方が、長時間打鍵に適した配列が
できるんじゃないかと思って、筋力で決めた。
1089通りの測定で指が痛くなったもんで。
はかりをぎゅっと押すときと、キーを打つときでは、
使う筋肉は違うだろうけど。
前置シフトカナ配列総合スレッドはここですか
631 :
名無しさん:2006/08/04(金) 12:40:14 0
このレスを見てると、みんな小指上段とかそれほど打ちにくくないみたいだね。
自分は小指が極端に短くて上段に移動させるとき指を伸ばすだけでは届かず、手首をちょっとひねるか上げるかしないとキーが打てない。
ニコラは小指下段はほぼゼロ。上段も句読点なので小指はほぼ中段固定だった。
でもニコラはキーボードを選ぶことと、寝転がったりして打とうとすると手の角度がほんの少し違っただけで同時打鍵の判定ミスをおかしてしまう。
中指シフトに興味があるけど、月・花その他すべて小指の移動が多すぎてストレスがたまる。
小指の短い人はカナ入力をあきらめてローマ字とかにしてるのかな。
>>631 おお。ちょうど俺も小指が届かなくて困ってる。
月を並べ替えたりもしてみたが、中指シフトのままで小指上段を減らそうとするとシフト量が増えて、ローマ字よりはマシだが、忙しくなってくる……。
ニコラも句読点が小指上段にあるんだよね。こいつはいただけないよなあ。
俺は月配列だけど小指はほとんど使わんなぁ。
左手小指はShiftとCtrl専用だし、右手小指はセミコロンと11列以右にしか使わないし。
薬指がその代わりに頑張ってる。
>>632 やっぱり同じような人がいるんだね。
自分は特に右小指上段が打ちにくい。p@の打ち分けなんか高速打鍵中は不可能。
小指上段の句読点はあまり気にならないよ。
リズム的には一息つくときに句読点がくるし、文節の真ん中で句読点がくるのはモーニング娘。しか知らないし自分の文章には出てこない。
>>633 その手があったね。
小指上段のキーは薬指にまかせて中段と下段のみ小指で打つとストレスが減るかもね。
せっかくの中指シフトなんだからローマ字より打鍵数を減らさないと意味ないよね。
本格的にニコラからの移行を考えてる。
>>634 >小指上段の句読点はあまり気にならないよ。
>リズム的には一息つくときに句読点がくるし、
それなら月にはすぐ慣れるんじゃないかな。
俺なんて、SKYの右小指上段読点が辛かった。
@は、キーが小さいB5ノートなら即死しそうだが、
フルサイズキーボードなら、こちらも慣れでなんとかなる…かも。
>>635 このあたりって個人の好みなのかな。
自分は句読点で立ち止まるからリズムが乱れても平気だけど、文節の途中で小指上段の打鍵になるともう駄目。
思考の途中で無理やり邪魔が入って中断させられた感じがする。
キーボードは富士通のニコラ配列のをつかっていまローマ字で打ってる。
椅子に座って正しい姿勢で打つならニコラ最強と思うけど、ベッドに寝そべると慣れないローマ字より効率が悪い。
SKYもちょっとやってみたけど「どう」をd-o-uと打つか効率のよいd-ouにするかで戸惑ってしまった。
無意識に打てるようになるには時間がかかりそうだし、キーの打ち方は一種類が自分にはあってるように思う。
ヘルニアで座って打つのがちょっと辛い状態なので楽な姿勢で打ちやすい配列はないかなと思って今模索しているところ。
薬指の変則打ちをちょっと検討してみるよ。
>>636 たいへんだな。
今日は試しに寝たまま飛鳥を打ってみよう。
ニコラは相当長い間使ってたの?
>>637 ワープロのオアシス→マックでRボード?Dボード?→Windowsと使ってる。
途中ノートでニコラが使えないときローマ字にしていた。
ローマ字はp-が極端に打ちにくい。-は配列を変えればすむことだけど。
ニコラで手首をつけた状態がデフォルトなので、寝そべって肘をついて手首を浮かすと同時打鍵の「の」「な」でさえ判定ミスで何度も打ち直すことになる。
結果立ち止まるウサギのニコラより、歩き続けるカメのローマ字のほうが早くゴールにたどり着くことになる。
中指シフトはローマ字と同じく多少手の角度が違っても極端に打てなくなることはなさそうだし、打鍵数の少ないカナ入力なのでポストニコラとして有力かなと思っている。
叢雲配列
ぃょ●たさ ?つて●っぁ
しい★かな ?のと★んう
す、もはゅ ?ゃおに。る
●
ぴびだざ ?づでぶぷ
じぐぞがげ ?ぜどごぎヴ
ずぽぼばぱ ?ーをぢぺべ
★
ぅみひめむ ?ぬらふよぇ
えくそあけ ?せまこきり
ぉれほわゆ ?やねちろへ
このぐらいなら小指許容範囲じゃない?
?ってなんだよ
肘が着くとダメかー。
シフト判定をかなり甘く設定したらなんとかなりそうだったけど、
もう同時打鍵はやめといたほうがいいんだろうな。
うつぶせ肘着きで作業してみて思ったんだけど、
段間移動が手首だけの運動になって、かなり辛い気がする。
小指に限らず、段間移動は少ないほうがいいんじゃないだろうか。
月配列は中段使用率が 57%くらい。
Nicolaが 54%くらいだから、悪くはないんだが、
下駄配列は 67%だし、叢雲もそれなりに高いはず。
644 :
461:2006/08/05(土) 09:39:44 0
運指のボトルネック計算のバグを直して再計算。
あと運指時間の基礎データも、もっと脱力して再測定したものを使用。
月2-263より打鍵数は0.3%ほど多くなっちゃった。
<通常>
こしなょせ むっいのるら
てか★たと くん★゛にー
けもすはさ きう、。゜・
<シフト(★の後)>
ぁゃめへゆ ぬえまれぇ「
ぃふつあよ わちおやそ」
ぅほろゅね みりひをぉ
645 :
461:2006/08/05(土) 09:52:36 0
運指は、月2-263に比べて、良い!! と言えるほどではない。あまり変わらず。
特徴は、「普通の安物キーボードをエルゴノミックぽくに使う」くらいかな。
これは狙ったわけじゃなくて結果論だけど。
644 の配列で、使用回数が 1位〜17位 までを●、18位〜33位を○ で書くと、
○●●○○ ○●●●○○
●●●●● ●●●●○○
○○○●○ ●●○○○○
月2-263 を同様に調べると、
○●●●○ ○●●●○○
●●●●● ●●●●○○
○○●●○ ○○○○○○
というわけで、肘は開いて接地、人差し指は上段より下段がいい人向け。
(オレ人差し指が短いの)
>>643 ヘルニアの人間にとってうつぶせで肘をついて頭を上げるのはきつい。
イナバウアーは自殺行為。
自分は体を横にして寝転がって打ってる。
シフト判定を甘くすると、今度は漢字変換のつもりでシフトを押したものがその直前に押したキーと合わせて同時打鍵と判定されてしまう可能性がある。
一時期むちゃくちゃ早く打てたとき何度も体験した。
通常のニコラがコンマ何秒か忘れたけど、それより早く変換キーを押すと同時打鍵と判断されてしまう。
変換キーはワンテンポ遅らせて打てばいいのだろうけど、わがままでごめん。
わがままついでに、ニコラの人間は小指を軸にして打つ傾向にあるらしい。
文節の途中に句読点は出てこないので、文節・複文節に限っていえば小指の中段使用率は99%を超えると思う。
小指が固定された状態で他の指が上下する。
下段の使用率も低いので、感覚的には「小指は中段に固定して、それ以外の三本の指が中段か上段をうてばいいよ」っていうのがニコラだと思っている。
ちょっと極端だったかもしれないけど。これは同じ親指シフトでも飛鳥やトロンではあじわえない単純明快さだと思う。
小指の短い自分には理想的な配列だった。
ニコラの運指を引きずったままでは他の配列は無理だということに気がついた。
で、中指シフトのユーザーさんたちはどんな感覚で打ってる?
自分は小指を固定してワイパーを動かすように打ってた。
中指シフトだと、中指を固定して飛行機の羽を揺らすように打ってるのかな?
長文でごめん
月配列に軸は存在しないな。
上下2段の往復って感じ。小指は低頻度に薄く広がってる。
全体の1割の需要がある濁点に重心を感じるけど、軸って感じではない。
NinjaTに「月配列の練習」ってメニューがあるけど、
このスレでは未出か?
軸はないね。気合い入れてるときは手首を浮かせて打つことも。
花配列は「小指を使いすぎてはいけない」っていう視点から、
新JISも「小指を軸にしていてはもったいない」っていう視点で作られてるからなあ。
花配列の指負荷はNICOLAと比べて、両小指を合計9%も減らしてる。
新JISはNICOLAの小指軸の「う、ん」を、あべこべに人差し指に集めて軸を分散させてる。
これを両方とも受け継いでる月配列は、「小指は遊んでてもいいから、、それ以外の三本の指が中段と上段を打ち分けるよ」って感じに仕上がってると思う。
軸はないのか。
ニコラの場合は小指、ローマ字の場合は人差し指FJがホームポジションの基点になっている。
小指上段は薬指で代行しようと考えるので問題はほぼ解決しているが、負荷とは打鍵数で計算するのは問題だと考える。
打鍵数=負荷なら、上下移動=ストレスという新たな項目が必要になり複雑になってしまう。
バッターボックスで3割のほうが、テニスコートで移動しながら2割打つより自分は楽に感じるし疲れない。
ニコラが使えない以上、中指シフトカナ配列がベターだと思うので、現存の配列か独自の配列にするか熟考してみるよ。
>>651 > ローマ字の場合は人差し指FJがホームポジションの基点になっている
でも FJ なんかより T Y U N を圧倒的に多く使うから、結局便宜上の基点でしかないんだよね。
> 上下移動=ストレスという新たな項目が必要になり複雑になってしまう。
新JISなら、それも一応計算してはいる(計算の結果が妥当かは別として)。花配列はしてない。
月は、「よくわからないから、新JISに倣っとこう」って感じになってる。
>>652 またやっちゃったかも。言葉が足りなかったね。
常に使用する軸としての意味じゃなくて、ホームポジションを維持するためのものを基点といいたかったんだ。ニコラは軸も基点も小指。
みんなもそうだと思うけど、キーボードは見ないで打ってるよね。手探り(この場合は指探り)でホームポジションキーに戻るときローマ字の場合は最初にたどり着くのがFJだったということ。
もしかしてそれを便宜上の基点と652さんは言ってるのだったら取り越し苦労だけども。
花が上下移動を考慮していないのには驚いた。
自分は小指中段に根っこが生えた状態だから、そこを変えないと正しい判断はできないと思ってる。
やっぱ配列は奥が深いね。
結局はローマ字にたどり着きましたになっちゃうかも。
ちょっと弱気になってる。
人差し指が動くときは小指が残るし、小指が動くときは人差し指が、って
感じだと思うけど。親指や手首も基点になるんじゃないの。
自分にどれが合うかはいろいろやってみるしかないね。自作もまた良し。
655 :
653:2006/08/05(土) 23:30:59 0
>>653 > もしかしてそれを便宜上の基点と652さんは言ってる
そうそう。そうです。
月の場合の起点はどうだろう?
俺は人・中・薬のどれかから3本とも揃えちゃうのが落ち着くが、
一般には英文タイプと同じく、FJを起点にするのが多数派なんじゃないかと思う。
ニコラはキーの突起も小指にあるんだっけね。
ホームポジションを維持するものとしての意味での
基点は人差し指、小指、親指が それぞれ役割を持ってるね
QWOPあたりを押すときは人差し指が基点になるし
半/全 や ¥、BS Ret 等では 親指が基点になってる
全体的に、頻度の高いキーは小指基点が多いから、気持ち的には小指基点になっている
だから、ホームポジションを取ったとき 左右の親指は常にスペースの決まった位置に
軽く触れた状態になる
前置シフトを謳っている配列で、中指メインではない配列ってある?
>>657 新JIS
アクセシビリティ対応Nicola
飛鳥ベース月配列 AsKaIME2
もまえら、ぐだぐだ理屈こねるな。黙って新JISを使えよ。
小指シフトは右が遠くてイヤン
新JISの本命はセンタシフト(SandS)よ。
またかそ
Anthyの月配列対応で忙しいからな。
配列なんてそう語ることない。使うだけ。
金がかかるわけでもない。設定次第でどうにでもなる。ただ乗り換えればいい。
俺は使う。お前らのことは知らん。以上。
よく知っているくせに。
ツンデレかw
667 :
名無しさん:2006/08/21(月) 00:15:31 0
ほしゅ。
花使い、生き延びているか?
リアルに花使ってる人ってそもそもいたっけ?
massangeanaさんとか。風から入って花も使うようになった人もいるし。
いよいよこのスレまでか
と毎回思いながらなぜか4打鍵目まで来た。
おまえら、しっかり布教活動してますか?
目指せユーザー数4ケタですよ!
なんのために?
そこに月があるからサw
分かりやすいな。
分かってくれたかw
678 :
名無しさん:2006/10/12(木) 23:51:17 0
679 :
名無しさん:2006/10/15(日) 08:24:36 0
すみません。質問させてください。
風を使って花配列で:を打つにはどうすればいいのですか。
680 :
679:2006/10/15(日) 08:33:45 0
侯補を絞れないんです。
「ころん」で変換・・・・ごめん、風は使ったことないや。
珍配列できたよ。
句読点、濁点はスペース。
小文字はIMEでなんとかする。
ぬとかこさ むきしつ「」
のて★たな くう★いんー
ちやゆよそ はすれる・
らあね ろを
せにもお みわふひ
ほへけ
っ
ま め え り
ゃゅょ
>>682 > 小文字はIMEでなんとかする。
その手があったか
>>682 一番下は同手シフト?半濁点はどうする?
DHやKGを使わないあたりもかなり妙だw
ところで
>>461と
>>462はもう来てないのだろうか。
完成形になってるなら、上達してきてからの使い心地を聞いてみたいな。
685 :
682:2006/10/18(水) 21:51:23 0
早速試してみたが、手が右下段を激しく嫌がっているので、少し変更中。
KG,DHも使うことになる。
人力ですべて決めているのではなくて、PerlScriptで打鍵列を評価。ソートを繰り返している。
元データは500KBほどあるが、計算速度(あるいはメモリが足りない)の都合で、
一度にはそのうち25KBを使用。これを取り替えることで撹乱にもなる。
>>461のように難しいことはしていない。
半濁点は配列としては、スペース連打。は>ば>ぱ。
これもIMEで何とかする。(清音と同一視)
IME用辞書については試作中ですが、自立語は元データの
質量だけが問題。とりあえずalt-cannadic, SKKdicあたり。
問題は送り仮名の「っ」。
変換しようとして、濁点がつくのは鬱。(変換キーがデフォルトの
ままなら良いのだけどEnterになっているから。)
>>682 句点と読点はどうやって打ち分けるんだ?
687 :
682:2006/10/18(水) 22:00:42 0
一番下は同手シフト。前後の都合でアンシフト右手左手の代替。
上の図で言うと「ま」は人為的に動かしてもすぐそこに戻る。
しま まし ます の影響だろう。
688 :
682:2006/10/18(水) 22:04:04 0
Dスペースが「。」
Kスペースが「、」
で計算している。
689 :
の:2006/10/19(木) 00:40:32 0
690 :
の:2006/10/19(木) 00:42:05 0
感想としては、よろしければスレに書いたけど
利点
・頻出文字の入力が楽。
・何だかんだいって1〜2キーで入力できるのは自然な感じ
(さくらの方が自然だったけど……)
・濁音もたいがい中->人のアルペジオで入力できるので、意外と効率的
・(中->薬のアルペジオができれば)頻出の「き」「く」も楽。
欠点
・何といっても覚え辛い。頭で記憶しても指はなかなか覚えない。
月とか花とかよりもまだ覚えやすい方だと思うけど……飛鳥とか良く覚えられるよね。
・一部入力しづらい文字がやっぱりある
- どの(殿) / との
- 一部外来語(モデル、パターンなど)
・頻出の「しょ」の入力にコツがいる(小->薬のアルペジオ)
といった感じ。なかなか良くできたと思うよ。
#さくらでも十分快適だった気もするけど……
>>690 乙っす
ちょっと思ったんだけど、
> ・何といっても覚え辛い。頭で記憶しても指はなかなか覚えない。
> 月とか花とかよりもまだ覚えやすい方だと思うけど……飛鳥とか良く覚えられるよね。
たぶん指で覚えるのに必要な練習量は
結局、月でも花でも飛鳥でもかな配列は
どれもそんな大差ないんじゃないかな?
692 :
の:2006/10/19(木) 01:06:57 0
>691
多分、指で覚えるのは同じぐらいだと思う。さくらでも使いこなすまで
月単位で時間かかったし。
ただ、さくらと比較した感想になるけど
さくら:忘れても考えればわかる or 探しやすい
叢雲: 鍵盤から探すのが大変
ということで、最初の段階のストレスがけっこう違った気がする。
飛鳥は濁音までバラバラだから、やっぱり初期の学習コストは
高いんじゃないかな?
学習コストは高かったけど、
意外と忘れないから人間侮れないな。
飛鳥は感触は良いけれど、爪を伸ばしている人間には下段が。。。
「っ」問題は解決のめどが立ちました。発想を変えて、
「ったえ(る)」→「伝え(る)」でいけそう。
ついでに「ほるだ→フォルダ」「ちー→ティー」「びくとりあ→ヴィクトリア」
なんてのは簡単な話で。
配列は計算中なり。
飛鳥でも「縮む」の「ぢむ」が特に面倒だから、「ちじむ」と入力してATOKの修正昨日で修正させてる。
誤変換を引き起こさない範囲であれば、小文字や「ぢ・づ」は省略してしまってもいいだろうね。
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| / 佐賀
| /| | 佐賀
// | | 佐賀
U .U
ああ、こんなところにまで佐賀が……
698 :
461:2006/10/24(火) 22:43:52 0
GA評価関数で、ボトルネック計算に間違いがあったのを修正して、
たぶんこれが最終形…だと思う…
こなとけろ むるいのれめ
たて★かは っん★゛しー
すょせきさ くう、。゜・
<★シフト>
ぁねゃほゆ ぬわあにぇ「
ぃおらもふ やつまちえ」
ぅゅそよへ みりひをぉ
699 :
461:2006/10/24(火) 23:05:06 0
1〜2ヶ月くらいこれを使ってるかな。
NinjaTで測ると、200文字/分くらいの速度が
出ているようだ。
打ちやすいし、エルゴノミック的なキー使用率でもあるんだけど、
打鍵数は月2-263より1%ほど増えるし、いまいち数値的なインパクトに
欠けるので公開をためらってた。
標準で「つ」がある場所に、頻度の全然違う「む」が来ているとか、いろいろ面白いね。
>>698 なんかよさそう。
いままで月配列は見てるだけだったけど、乗り換えてみようかな。
702 :
682:2006/10/26(木) 00:22:44 0
こちらも、一応完成ということで。感触は悪くないです。
もう少し早く打てるようにならないと、判りませんけれどね。
「てたまほ ・ちしつ?
のか★とな くう★いんー (アンシフト)
やゆよにへ きる、。」
れあわ むおを
さもすらせ みはけこふ (シフト)
ゃゅょそ ひ
(略)
ぽぺぷ ぅぇぉっ
め えぴ ぃ りろ;: (同手シフト)
ぬぱ ぁね
(濁点はスペース)
比較とか。
ttp://www20.atwiki.jp/poppy/
TypeMatrixの二番煎じっぽいけど
日本語キーボードを前提にして
半 12345 67890−^¥BS
TA QWERT YUIOP@[
ASDFG HJKL;:] EN
Sh ZXCVB NM,./¥
ALT 無 SPC 変
こんなキーボードのDとKが中指シフトで
HにEnter、YにBSを割り当てて
半 12345 67890●●●●
○ ○○○○○ BS○○○○○●
○○★○SP EN○★○○○● ●
Sh ○○○○○ ○○○○○○
○ ○ ○ ○
右側下段の かな 右ALT アプリ 右Ctrl そして右Shiftあたりのキーは不使用 というか既存のコードそのまま流用で
EnterはHの位置に、BSはYの位置に、SPACEはGの位置に
左ALT 変換 無変換 TABあたりは最上段の 「−」から「BS」あたりに移動(変換・無変換は頻繁に使う人も多いのかな・・)
左Shiftを残すか 移動するか 通常文字のキーに変更するかは未定
「]」キーや「]」キー、そしてEnterキーのあたりは文字キーを割り当てるより、使わないか機能キーやNumかFnを割り当てる感じで
Spaceの段を文字キーにしていくのか、第2Shift、第3Shiftを設置していくのか未定
配列そのものについてはまだこれからとして・・・
こういうのはどう思う?
>>703 機能キーを人差し指、文字やシフトを親指に、というのは何年も前に既にやってみたことがある。
SPACEがGにあるのは恐ろしいことだ。やるならDかK。
いろいろわかってくるから、やってみるといいよ。
>>704 中指シフトで考えてたからSPACEをDかKってのは・・
空白を出すためだけのキーならば「−」のあたりでいいと思うんだけど
変換で多用するからそういうわけにもいかない
とか色々考えては見たんだけれど
普通のキーボードを完全に捨てるわけじゃない(普通のキーボードを使う事もある)なら
Enterだけは変えないほうがいいか・・・
Enterの位置のキーを普通のキーボードで打つときに強い躊躇が生まれる体質になってしまいそうだ^^;
706 :
名無しさん:2006/10/29(日) 09:05:35 0
ローマ字でええやん。
707 :
名無しさん:2006/10/29(日) 10:37:04 0
キーボードで一部キーが入力できないんです。
だれかおしえてください!
U、I、O、P、7、8、9、0が入力できないんです…
709 :
名無しさん:2006/10/29(日) 22:03:55 0
Numlockは右側の数字キー入力が変わるのでは…
文字入力がー部だけできないのはなぜ?
>>709 ノートパソコンだったらNumlockで UIO、JKLが数字になる
キー入力ができないって言ってるんだから
数字にもならないんじゃないか?
すみません、菱で月2-236を使ってるんですが、
最上段の数字キーを押すと、その後の入力が全角英数になってしまうんですが
そうならないように出来ないでしょうか?
IMEはATOK17なんですが、ATOKの設定が悪いんでしょうか?
毎回ひらがなキーを押すのが面倒なんです・・・
XPなら詳細なテキストサービス切ってる? 関係あるかどうか知らんけど。
繭併用してたりしないよね。
715 :
712:2006/11/01(水) 23:54:47 0
>>713 2000でやってます。テキストサービスは動いてないようです。
>>714 繭(=窓使いの憂鬱?)は以前入れてました。
キーコードを調べるために入れてて、キーの置き換えなどはしなかったんですが、
もしかしてこれでしょうか?
菱導入当初からこうだったような気がしたので、仕様かもと思ったんですが
今の状態は通常動作ではないんですよね?
今度OS入れ替えからやり直してみます。
スレ汚しどうもすみませんでした。
717 :
712:2006/11/02(木) 22:13:46 0
>>716 そちらのではないようです。
どこからダウンロードしたか覚えていないんですが、
readmeにそちらを参考に作成したとあったので。
設定ファイルに改行が入っている点だけ違いました。
あと、今の設定でも起動直後は問題ないことに気付きました。
何らかの操作でおかしくなるようです。
とりあえず設定ファイルを入れ替えてみました。
718 :
682:2006/11/03(金) 00:29:21 0
数値で示すと、シフトを一打鍵と数える配列や、行段系の数値が増えて見え、
かといってパーセンテージで示すと、打鍵数の少ない配列の利点が見えなくなる罠。
720 :
名無しさん:2006/11/04(土) 15:18:47 0
月配列を覚えようと思ってるんだが、皆どうやって練習した?
カナ系は初めてなんで戸惑ってる
配列表を見ながら50音順にだいだい覚える→慣れてきたら逆順や「あかさたな・・・」
→ランダム(メモ帳で練習したので、縦読みしたり、打ち間違えごと写したり)
→掲示板の書き込みに利用→そこそこスピードが出てきてからはタイプウェル国語K
ローマ字を使いつつ気力のあるときだけ練習してたんで、
タイプウェルに入るまで二ヶ月くらい掛かったな。
まじめにやればここまで掛からない。
月使い始めから半年で総合成績A、一年でSSまで上がって、
それからは上達速度がかなり落ちてきた。
濁音や拗音などの違和感は案外すぐになくなる。
むしろ完全タッチタイプのせいか、上段下段を逆にしたり
左右対称の位置を打ってしまうようなタイプミスがなかなか減らなかった。
俺は
>>491氏の
>>698配列を先週から使い始めてみた
よく憶えてないうちからたどたどしくても無理して使ってたら
身についてくるんじゃないかな
俺はゃゅょをよくどれがどれか間違える
キー自体問題なくタッチできるなら使ってたら何とかなる。
小指領域はあんまり使ったことがなければまとめて練習したほうが良いと思う。
30分*数日もやったら充分。
QP@は薬指で打ってしまうのも手。
725 :
461:2006/11/14(火) 22:51:23 0
726 :
名無しさん:2006/11/20(月) 11:59:45 O
名前つけないの?
月配列 4-698 か
以前は月に関わる名前を付けようって動きがあったけどあんまり定着してないね
自分はずっと2chスレの時系列で月の変遷を見てきたせいか
2-263 / 3-154 / 3-196 / ……みたいな名前で捉えているし、配列もイメージしやすいんだが
「○月配列」と言われると名前と配列が結びつかなくて混乱するんだよなぁ
>>726は461自身のコテハンのことを指摘してるかもしれんが。
新JISの面影が無くても月なのか?
「月配列」の定義がはっきりしているわけじゃないから名付け親次第だが。
新JISを知らないで月を始めたオレにとってはどれも「月配列」だな。
新JISから2-263が生まれてそれを叩き台にしたx-xxxが出て、さらにそれを発展させたx-xxx改、
個人個人の試行錯誤から亜流・傍流が生まれて他配列の影響を受けて新たな評価関数が出て…
月の系統樹があるとしたら、未出の配列達が見ているのは新JISじゃなくて「自分以前の月」かもしれん。
731 :
461:2006/11/23(木) 01:13:00 0
698配列は、新JISをもとに設計したわけではないから、
「月配列」の一種ではないと思う。
(じゃあスレ違いじゃん、てのはおいといて)
月配列というより、GAで生成したから、
「花配列」の眷属のような気がする。
だから名前をつけるとしたら、何か植物の名前が
いいと思うんだよな〜。
どうせなら動物の名前にすれば?
猪配列とか。w
で、次が鹿配列。次が蝶配列。w
QWERTYの「GA」にあたるところを読んで
「旗」配列はどう?
あるいは数字の698を花の名前に読んで
「むくげ」配列とか
なんか韓国人ぽいけど
ムクゲは698が韓国人じゃないならやめとけ
ムクゲの花が咲きましたって映画は南韓国と北韓国が手を結んで日本を核攻撃するっていう
反日の象徴になる映画だ
月はどっちに出ている……は問題ないか
>>735 いや別にそれに限らず、むくげは韓国人にとっては
自分の国を象徴する事実上の国花だと思ってるらしいから
月夜に咲く花なら月下美人だけど。
月下配列とかもじって月花配列をGEKKAと読むならGAが入るな…(月下美人はクローン栽培だが)
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『Wikipediaがトップに出るだろうと月花美人でググったら、
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 縛り上げた荒縄がぎりぎりと女体にくい込み、そして悦楽の極みに達する…』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか催眠術だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
月下氷人
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『月下氷人なら大丈夫だろうとググったら、
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 「18歳未満の方は閲覧出来ない〜」
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか催眠術だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
ワロタw
おいすー 今日から月挑戦してみるぜ
レポよろ
笑た
TRON配列みたいに「…」←がキー入力できると楽でいいんだけどな。
やりたければWIndowsのMS-IMEやATOKでも繭とかさいころとか使えば出来る。
配列の問題ではないな。
>>746 オレは、濁点キー(L) が1打鍵目に来たら、IMEをコード入力モードにして、
次のキーによってSJISコードを直入力するような繭ファイルを作った。
例えば L + 右カーソルキー で矢印「→」が出るとか。
でも「…」は _ (下線) で単語登録してあるから、変換だな。
749 :
【大吉】 【530円】 :2007/01/01(月) 02:42:15 0
あけおめ。
750 :
461:2007/01/07(日) 00:51:08 0
「月配列4-698」って名前でタイプウェル国語Kにエントリしてみたよ。
俺も4-698使ってる
「失礼します」と打とうとすると
2回に1回は「失明します」になっちゃう…。
753 :
461:2007/01/12(金) 00:21:34 0
使ってくれてる人がいるんだ。それはよかった。
>>752 オレも最初はいつも「配列」を「はいめつ」と打ち間違ってた。
右小指がよく動かないと辛い配列かもしれない。
われめ なめれば メードさん しーしー
なんて打つともう大変。
もっと俺様配列晒して
756 :
754:2007/01/12(金) 01:53:41 0
俺に言ってるんだったら「新JIS・月系の俺様配列」って言う意味だよ。
このスレで言うんだからそこまで言わなくても分かると思ったんだけど。
757 :
461:2007/01/13(土) 19:20:26 0
>>755 む。オレのことだな。
4-698配列は新JISをもとにしたわけじゃないから、確かにスレ違いかも。
中指シフトってことでここに書き込んでるけど、
よろしければスレに引っ越したほうがいいかな?
あっちはローマ字拡張や親指シフトも含めた話題だけど。
とりあえずわかりやすさの面から言って、中指シフトでも配置が新JISベースじゃないものは月を名乗らないほうがいいと思う。
それとは別に、
叢雲もここだし、もう少し先だけど次スレは 新JIS・月・中指前置 にするとして中指系はここでいくっていうのはどう?
中指って言うか、前置シフトのかな系配列って言うか。同じようなもんだけど、薬指とか
使うのもあるしさ。
760 :
461:2007/01/14(日) 15:36:41 0
よーしパパ 4-698配列の拡張入力を晒しちゃうぞ。
●半濁点拡張: 1打鍵目が半濁点キーのとき、2打で ピプペポが打てる
ハ行はハ以外すべてシフト側にあるので半濁点つき文字が3打鍵になっちゃう。
これを楽にするために、゜[/] が1打鍵目に来たとき
[,]=ピ、[G]=プ、[B]=ペ、[R]=ポ が出るようにした。
ただ、「ハプニング」「ハピマテ」など、1文字目がハで2文字目がピプペポの場合、
ハの後に半濁点を押すと半濁点拡張に入るのではなくハがパになっちゃうので
ちょっと一貫性に欠ける感じ。
●同手シフト拡張: 外来語を楽に打つ
外来語で小さい ァィゥェォ を打つときシフト操作が多くなって面倒なので
同手シフトで楽に打てるようにした。交互シフトの音を外来語っぽく読んだ
文字を割り当てている。
左シフト[D] → はふ[G]=ファ , さへ[B]=フェ , けほ[R]=フォ
右シフト[K] → 、ひ[,]=フィ , しち[L]=ティ
同手シフトで外来音を打った直後に濁点キーを押すと、
ファ→ヴァ , フィ→ヴィ , フェ→ヴェ , フォ→ヴォ , ティ→ディ
のように濁点化する。
mayuのkeymapが、だんだんややこしくなってきた…
うーん.. そんなややこしいことするなら、そもそも配置を見直した方がいいような。
半濁音3打が嫌なら、Uxとか叢雲みたいに4シフトで実現するとか、
弓みたいに外来音を考慮して配置するとか、3-285改みたいに外来音そのものを元々定義してしまうとかね。
762 :
名無しさん:2007/01/14(日) 23:35:21 O
濁音も前置にするのがエレガントではあるんだろうけどね。
あるいは中指を後置する。
叢雲はエレガントだと思うけど……効率はどうなのかね?
打鍵数は前置系の中では少し多めじゃないかな。
サンプル数が少な目だったが、前計算したのでは
2-263 < 星 = 花 = 4-698 < 弓 < 叢雲
って感じだったと思う。
まあ大きな差はないから、配置がしっくりくるやつを選べばいいんではないかと。
叢雲はその分打鍵範囲が狭いし、頻度の高いカナと低いカナの打ちやすさの差が2-263より
小さい。2-263だと例えば「ぴゅ」に5打かかる。
俺は2-263しか使ってないんで打ち心地の差は分からないけど。
ああ。。清濁同置なことも考えたら、バランスはいいかもね。
清濁同置でカナごとの差が少なくて範囲がせまいのは今のところ叢雲だけかも。
中指上段シフトの打鍵感が気になるところだな。
>>424 >中指率高いのってよいとされるけど
>俺あまりよく分からないんだよな
>中指シフトの月スレ4-698にしてみたけど
>なんか中指がだるい気がする
4-698は疲れを考慮せず、運指の最高速度のみによって配列を決定してるはずだから、
ある程度だるいのは当然だと思うが。
瞬発・短距離系競技用配列ってとこか。
紙みたいにペラペラの短距離走用シューズで登山したら痛いのといっしょ。
目的で選ばなきゃ。
長距離の快適さと短距離の速さはある程度両立は
できると思うけど、そういうのは結局、時間をかけて
じっくり試打しながら作っていくしかないんだろうか
769 :
461:2007/01/24(水) 20:49:28 0
確かに、評価関数に「疲れ」をモデル化してはいないけど…
中指がだるいってのは、単純に、4-698配列は中指使用率が
一番高いから、だろうね。
2ちゃんログ64KBを打ってみるとこんな割合 (%)。
左45.1 [人14.1 中16.2 薬 8.5 小 6.4]
右54.9 [人15.6 中16.8 薬14.7 小 7.7]
中指の使用率が高くても、ホームしか打たなければあんまり疲れないような気もする。
そんな配列を作るのは事実上無理だが。
タイムアウトや長押しを導入して、5ストロークくらいまで許せば
右手率・中指率・ホーム率がすべて100%の配列も余裕じゃないかな
それなんてモールス信号?
それを突き詰めたら職業ワープロの世界だろ俺も考えたことある
キー一個じゃどう突き詰めても職業ワープロにはならんと思うが。
中段だけならステノワード(スピードワープロ)があるがね。
次スレのスレタイを考えてたら眠れない。
半年ぐらいの猶予はあるのだが。
次スレは・・・よろしければスレと統合するのが無難なんじゃないかな。
「利用者が多そうなもの」としてあっちのテンプレに加えるとか。
気が早いなw
君らがその頃もここにいるか分からんし
また半年後に考えたら?
778 :
名無しさん:2007/01/27(土) 10:47:53 0
新JIS系中指シフト配列を使っている人って何人くらいいるの?
779 :
名無しさん:2007/01/27(土) 12:23:57 O
5000人弱
50.00人
5人弱
6人
じゃいつものように点呼で
ノ 1
ちょっと待て。ここで点呼しても
チャネラー かつ 中指シフター である人しかカウントできない。
点呼なんてばからしいから参加しない人もいれば、
一人で何度でも参加する人もいるかもしれない。何の意味もない。
786 :
461:2007/02/10(土) 09:06:15 0
オレは新JIS系ではないからな〜。
<チラシ裏>タイプウェルランキング、順調に上昇中</チラシ裏>
まだ抜かされてない
過疎ってるな。中指シフト気合い入れてやってみようと思うんだが
この寂しさは、結局みんなちょっと試してみたがやがて元に戻してしまった
ってことでOK?
毎日使ってるさ、空気のように。ずっと使ってる人にとってはいまさら語ることがないというか
語り尽くしたというか。
>>788 ネタがないからスレが伸びてないだけでそ
何のひねりもなく2-263を1年強使用中。
まさに皆様の仰るとおり
点呼よりも反応が良いのにちょっとワラタw
109キーボードでDovorakの場合って
! " # $ % & ' ( ) = { } |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 [ ] \
* < > P Y F G C R L ? `
: , . / @
A O E U I D H T N S = ~
+ Q J K X B M W V Z -_
; \
見たいな感じでいいんでしょうか?
なぜここで聞く。
自分の好きなようにすれば良いんじゃないの。Dvoな時点で互換性は事実上捨てているみたいな
もんだし気にする必要ないと思うけど。
本物はどうなのかなってことです。
109Dvoの規格があるわけじゃないし、本物とかないよ。
そんな邪険にせんでも。
スレタイの「キーボード」に反応する人は時々いるね。
【キーワード抽出】
対象スレ: 新JIS・月 キーボード配列 4打鍵目
キーワード: Dvorak
抽出レス数:6
↑それ本文の中身確認してみた?
だれも質問してないけど
ついでに書くと
>>793はDovorakって書いてるので検索に引っかからないのだw
それ蒼星じゃね?
蒼星石(;´Д`)
ATOK+菱で月2-263配列にしていたんですが、
キーボードをPS2からUSBに変えたら入力が少し変になったんですが
菱ってUSBキーボードでは使えないんでしょうか?
>>803 かつてUSBキーボードで菱を使っていたが、そんな目にあったことはないな。
もうすこしくやしく。
805 :
803:2007/03/03(土) 19:26:32 0
>>804 おおむね正常なんですが、「れ」が「け」になったり「ー」が「ほ」になってたりで
数カ所おかしいです。
電源OFFの状態で特になにも考えず、PS2を抜いてUSBを取り付けました。
OSはWin2K SP2です。
ドライバを確認したんですが、日本語106になっていて問題ないようでした。
ATOKは17です。
ちょっとほかの方法を考えてみます。
できれば菱を使いたいんですが・・・
症状としては101のドライバが使用されているように思えるが。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\i8042prt\Parametersの、
LayerDriver JPNの値はどうなっている?
kbd106.dllになっている?
というか、菱をoffにしても変なままなの?
808 :
805:2007/03/03(土) 21:30:15 0
>>806 確認しましたが、そうなっていました。
>>897 菱が起動してないときは、ローマ字、かなとも正常です。
今ローマ字で打ってます。。。
あと、Win2KはSP4でした。
久々の光臨!
massangeanaさん(・∀・)!
い、いまのうちにお礼を言っておこう。
菱には、SKYと月でお世話になりました。
いまは飛鳥を使っていますが、いまでも感謝しています。
すばらしいソフトをありがとう。
すいません。久しぶりにアップロードしたら, DLL を zip に
入れるのを忘れてました。あげ直しました。
現在 Vista 対応ができるものかどうか調べ中です。
>810,811
えらく高速な反応をどうも。
出遅れたorz
massangeanaさんいつも乙であります〜
>812
以前、一部バグ修正した私家版を使用中とブログにかかれてた記憶がありますが、
これはそれがベースですか?
>>815 非レジ仕様はありがたい、USBメモリで配列を携帯する機会が増えそうだ。
でもこれ、hishi.logの場所をhishi.exeの同ディレクトリに相対指定できるようにしてほしい
(hishi.propertiesと同じように)
817 :
803:2007/03/05(月) 23:44:24 0
massangeanaさん、ありがとうございます!
1.21で106/109キーボードに指定したところちゃんと打てました!
が、キーボード指定が「その他のキーボード」に勝手に変わってしまいます・・・
アプリケーションを切り替えてATOKをONにした段階で変わるようです。
同一ウィンドウ内でのATOKのON,OFFは影響無いようです。
これはやはり、こちらの環境に問題ありまくりでしょうか。
いずれにせよ、久々の新バージョン感謝です!
レジストリ使わないのは良いけど
全ユーザで設定共有されるのも何とかして。
819 :
名無しさん:2007/03/06(火) 17:46:52 0
ねぇ、ひらがな入力の方法かわんの?
>>819 変わるんじゃなくて追加。
いままでの方法と共存する。
>>816 わっ, hishi.log を使ってる人が私以外にいるとは思いませんでした。
善処します。
>>817 やっぱり上の人が言ってるようにレジストリの問題のようですね。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
OverrideKeyboardType = 7
OverrideKeyboardSubtype = 2
にしてみるとうまくいきませんでしょうか(再起動が必要かも)。
値が勝手に変わるのは未確認ですが私のバグのような気がします。
>>818 現在のバージョンでは hishi.inf を My Document の下に置いておけば, そっ
ちを優先するはずです。レジストリに保存される内容のほうは昔からユーザー
ごとに別になっています。
ええ人やなあ
ほれたw
824 :
名無しさん:2007/03/11(日) 11:00:32 0
それなんて新JIS
東大配列かも・・
うーん、利点があるとしたらこんなところか?
・月配列と文字が共通しているので、句読点・長音・半濁点にさえ気をつければ、乗り換えや切り替えが楽かも
・中指の使用比率を高めに維持
ac.jpだけでもインパクトあるが、さらに東大だとなかなかのものだな。
実行はしてないけど同時打鍵じゃないのかな。
学歴の話ばかりかwww
東大ドメインてだけで、別に学歴の話はしてないだろ。
eccじゃねぇ
つか824のページ、文字が重なって表示されるんだけどウチだけ?
>>832 FireFoxだとまともに表示されてんだけど、もしかしてIEつかってんのかな?
いつもとは逆の現象だ
>>833 あ、ホントだ(´・ω・`)
ん〜やっぱIE7にしたのは失敗だったようだ・・・・・
菱起動して、ninjaTで練習してると突然ローマ字になっちゃったり、ネットで調べ物してるときJISかなになっちゃったりする
なんで?
俺もなる(・ω・`)
やまぶきだとならないんだが。
起動するタイミングによって、なったりならなかったりする気もする。
姫踊子草最強
>>824 「菱や姫踊子草では「シフトを押しっぱなしにした状態で裏のキーを連続で押す」ことができなかった」
とあるけど、
姫踊子草ならできるんじゃないの?
設定ファイルに
MultiDownHold=L
を加えれば、同時打鍵受付かつ連続シフト受付になる。
>>824 やまぶきを使えばリッチなタイマーだって付いているのに。
840 :
Noo:2007/03/19(月) 00:43:30 0
>>838>>839 ななななんだってー!
やまぶきも MultiDownHold=L も知りませんでしたorz
教えていただいてどうもありがとうございます。公開してみるものですね。
841 :
Noo:2007/03/19(月) 00:44:55 0
あまりの驚きにageてしまった…
すいません。
雨風呂繋がらないけどなんで?
844 :
名無しさん:2007/03/30(金) 04:08:54 0
>長かった飛鳥の開発も07/03/23をもって終了しました。
久々に笑ったよぉーーー
845 :
名無しさん:2007/04/17(火) 02:15:36 0
ほ、ほ、ほ、保守。
>「菱や姫踊子草では「シフトを押しっぱなしにした状態で裏のキーを連続で押す」ことができなかった」
?
菱1.21使ってるけど、新JISで「ぽ」って打つ時スペース押しっぱなしだよ。
って今気がついたけど、「スペース」の「ぺー」の時も押しっぱなしだ。
1.13(安定版?)の時もそうしてた気がするなぁ。
引用するときはレスアンカー書いてな。
ちょwww勘違いww
QWERTY→旧JIS→NICOLA→親指新JISと来て、最近やっと月に辿り着いたんだけど、
入力してる時の感覚が、親指系や旧JISよりもローマ字タイプしてる感覚に近くて、なんか新鮮な感じでイイ。
旧JISとQWERTY(DVORAKはよく知らない)のイイトコ取りしたみたいな感じ。
これはこれで小気味良いよね。たまにいらつくけど。
ところで
>>3にある2-263の濁点prefix版は「け」と「す」がひっくり返ってないか?
弄るから関係ないけど
そして打鍵範囲が広すぎることに不満を感じてローマ字に戻るか、
シフトの打鍵が多すぎることに不満を感じて
>>824に行くか、
両方を不満に感じて飛鳥に行くか。
自分好みに作り替えるが抜けてる
ローマ字の打鍵数の多さが嫌で、旧JISの打鍵範囲の広さが嫌で、
親指系のキーボードとの相性問題が嫌で、此処に来た。
親指系はキーボードの問題よりもシフトが嫌いなんだよな
qwertyに戻る人はまずいないだろ。
ある程度の速度に達するまでに我慢できなかった場合や
やっぱりQwerty使う機会が多いと感じたら戻るんじゃないかな。
859 :
名無しさん:2007/05/05(土) 21:15:46 0
私は、昔 NICOLAでワープロを使っていたけど、
十年くらい前にパソコンに移行したら、
NICOLAを使う方法が無かったので、泣く泣くQWERTYを習得した。
こういう人は多いんじゃないかな。
ソフト的に配列を変更する方法があると数年前に知って、
NICOLAを使えるようにするため[窓使いの憂鬱]を導入したけど、
結局はNICOLAじゃなく自分配列になってしまった(笑)
とにかく、配列を変更する方法があるということを、
もっと一般に周知させる必要があるね。
QWERTYを使っている人の多くは、選択の余地があると知らない。
せいぜい、JISカナとQWERTYの二者択一で迷うくらいで。
選択の余地があることを知った上で、損得を比較してQWERTYを使うのと、
そもそもそういう選択の余地を知らないまま QWERTYを使うのとは、
区別すべき別の状態だと思う。
それは前から言われてることだけど、今のところは地道にやるしかないんじゃない?
配列系のスレを保守しながら、他の板・スレで関連する話題が出たときにうざくない程度に紹介する。
ふとした弾みで知った人のために、サイトを作る。ブログで紹介する。など。
配列を変更することが出来ると分かっても、手を出そうとはしないのが普通の人。残念ながら
現状はね。
入れ使えても劇的に日本語入力が改善するわけではないからな。
日本語入力のスピードはIMEによるところが大きいし。
漢直が低コストで使えるなら結構訴求できるかもしれんね。
結局現状に不満を持ってない人は乗り換えられると分かっても乗り換えないしね。
乗り換えコストが不当に高く見積もられてしまう嫌いもあるし。
結局は
>>861の言う通りだと俺も思う
オーバヘッドの大半がカナ漢字変換にある以上
漢直にでもしない限り本質的な解決はないよ
qwertyからいきなり月2-263なんて人いるんだろうか。漏れの場合、初っ端の選択肢には月は入っていなかった。
今じゃもったいない事してたと思ってるけど、2ch発ってだけで手を出し辛かった。
紆余曲折してるうちに乗り換えコストが(感覚的に)安くなってしまったみたいで、
そこでやっと、さして乗り気でもなく、ホント気まぐれに、月を使ってみたって感じ。
ところでお前ら、
何で入力しているかではなく、何を入力しているんだ?
ブログとか、2chとか?
痛い小説を書くのに使ってる
やっぱ日本語ガシガシ打から便利よ
「ホワイトカラーのサラリーマンです。書類、書いています。」
↑こんなヤツ、いないんだろうな・・
仕事でも使ってるよ。見積もりとか写真台帳とか調査報告書とか、たいした分量じゃないけど。
一番よく使うのは2chかな。
869 :
名無しさん:2007/05/06(日) 15:01:28 0
1級のレベルに相当。(1ミス5字減で、正入力数700以上)
ParaTypeで「日本語ワープロ検定 1級のレベルに相当」と出て、
同時に日商文書技能検定では「残念、相当レベル無し」と出る
場合があるのはどうして?
872 :
名無しさん:2007/05/08(火) 06:50:40 0
日商文書技能検定の1級の条件は[正入力数792以上、ミス8以下]
日本語ワープロ検定の1級の条件は[1ミス5字減で、正入力数700以上]
つまり、後者だと、ミスが多くてもそれ以上に入力すればいいが、
前者は、ミスが8回を超えると論外になってしまう。
>>872 なるほど、そうだったのか…
確かにちょっと丁寧に入力すると両方とも1級になるな。
しかし、IMEで文字確定する前にミス入力修正したものは
カウントされないようだから、日商文書技能検定の条件は馬鹿げてない?
実際に文章を作成するときのことを考えれば、
入力前に修正できた分をミスとして数えないのは自然だと思う。
パラタイプは、「創る」「造る」とか「科学」「化学」とか、
わざわざ同音異義語が多くなるように、問題文を選んでいるようだ。
だから一般の日本語を入力している時以上に、変換がもたつく。
こういう傾向から、カナ配列を最適化するだけでは、パラタイプでは上に行けない。
十分間二千字以上という上位の人々は、何か漢直を使ってるんじゃないかと思う。
漢直じゃない人は...
・学習オフでスペースバーのヒット数暗記
・変則的な辞書登録(例:「化学」は「いひがく」)
・基本的に画面も見ないタッチタイプ
QWERTY 1級/1級
旧JIS 残念/ほぼ準1級
月 ほぼ4級/4級
月練習1週間目。早くも旧JISが使えなくなってきた記念カキコ。
QWERTYローマ字が一番早いという屈辱的状況を一刻も早く脱せねばorz
以前から出てる話だけど、どんな配列でも鍛えればそれなりの速度が出る。
そして配列を変えたからと言って最高速度が更新されるかどうかは分からない。
なぜなら律速(ボトルネック)は手指の動きではなく脳内での打鍵の組み立てにあるからだ、
と言う説がある。
例外的に、Qwertyは配列が日本語用としてあまりに向いてないので手指の動きが律速に
なるらしい。
疲労度や、それなりの速度に達するまでの練習量などでは差が出ると思うけど。
個々人の最高入力速度は配列に依らない、と言う説。真偽は不明。
>875
漢直以外にさいころ方式やSKKIMEもある。
好みの問題だけど、一般的に化学は「ばけがく」じゃないか? Atokはデフォルトで
「ばけがく」が辞書登録されてるよ。多分MS-IMEもされてると思う。
878 :
875:2007/05/10(木) 20:57:34 O
あ。
言われてみると、いろいろと忘却してた。
SKKIMEって
>「創る」「造る」とか「科学」「化学」とか
みたいなのには弱いんじゃあ?独自に鍛えてれば強そうだけど、
普通に使うだけならTukuRuで確定するたびに初回変換結果がアベコベになっちゃうような希ガス。
ひらがなだったり漢字だったりってのも多いから、SKKだとそこら辺気持ちよさそうではあるけど。
カナ系で、SKKみたいな漢字にしたいところをビシッと指定できるアプローチってないんかな。直漢以外で。
一般:化け額
人名地名:化け岳
話し言葉:化け額
MS-IME2002ワロス
漢直は言われてるほど習得が高コストだとも思わないんだけどなあ。
>>879 さいころえんぴつ
#使ったこと無いけど
882 :
の:2007/05/12(土) 00:27:50 0
まいど。さいころ使っているユーザーとしての感想です。
さいころの場合「辞書に登録されている単語+送り仮名」という組合せが基本になるんだけど、
ちょっと短いかな?と思うこともあります。
あと、変換頻度が高いせいで、意外に「スペースキーで変換開始->キーで選択・確定」という
流れは突っ掛かる感じがあります。
なので、1タッチで漢字変換できる直接変換キーがあると流れが途切れないのでずいぶん違うと思う。
#さくら配列の時は凄い快適だった……
漢字変換2〜3キー+ひらがな+カタカナで十分だけどね。
>>880 「風」のサイトの誤字などを見つけると、漢字変換からの移行を戸惑ってしまう。
単なるミスタッチだろうとは思うし、漢字変換にだって誤変換はあるが。
また、TUT-Code・Try-Codeにしても、一般には使われない特殊な略字が採用されていたりする。
特殊な漢字を使うと、検索でヒットしないんじゃないかと正直不安。かといって、いまさら採用字体を変えられまい。
こういう問題をどう乗り越えたらいいんだろう?
字を差し替えるとかはいくらでもできるだろう
だね。それ以外でも、自分用にいじってる人が多いと思う。
変態配列(漢直含む)使ってる時点でデフォルトとか気にしても仕方ないので。
正しい字体入れ替えを誰もサポートしてくれないというのは高コストじゃないのか。
とりあえず文句を言っていてもしょうがないので、定義ファイルを弄って、字体を入れ替えるところまでやってみようと思う。
スレ違い失礼。
誰もサポートしてくれないのは漢直に限ったことじゃないからなあ。
サポート(?)がなきゃらめぇって言っちゃったらQWERTY、旧JISしかばねぇな
…不実有の製品で固めたてらNICOLAでも文句言えんのカナ?
(仮に)IE7だと旧JISになっちゃうもうイヤン不時通氏ね!とか。
>>883 一般には使われない特殊な略字とは、どんな文字なんだろうか?
おナょしこー
891 :
名無しさん:2007/05/15(火) 10:45:41 O
ぼちぼち次スレタイ考えようぜ
>>889 いわゆる「拡張新字体」のことでは?
常用漢字・人名用漢字の範囲では、まったく問題がない。
883の心配は、漢字をたくさん使う人にだけ該当する。
印刷物の字体選びでは、表外漢字字体表が公的な根拠になる。
表外漢字字体表・印刷標準字体と改正JIS対応表
http://www.okazaki.sakuraweb.com/biboroku/inhyo/inhyojcs1.pdf 「表外漢字字体」に本気で対応しようとすると、Unicodeを使わなければならなくなる。
ATOKがやっているように、第一水準・第二水準の範囲内で対応するというのがベターじゃないだろうか。
最低、以下のように入れ替えれば済む。TUTコードの問題もこれで解決するはず。
鰺←鯵 鶯←鴬 蠣←蛎 攪←撹 竈←竃 灌←潅 濤←涛 蠅←蝿 儘←侭 藪←薮 籠←篭 凜←凛
以下はどちらを使ってもよい。こだわりがなければ括弧外を優先する。
穎(頴) 攪(撹) 曾(曽) 枡(桝) 蘆(芦) 彎(弯)
>>982 なるほど! 勉強になったよ、ありがとう。
895 :
876:2007/05/17(木) 09:38:57 0
二週間目測定
パラタイプで、月と旧JISが共に2級でほぼ並んだ。旧JISは英語キーボード上では慣れてないにしても酷すぎる
QWERTYローマ字入力は全く使ってないにもかかわらず、全然落ちない。もう倍以上のスコアの差がある。旧JISが半分以下になったってこってすなorz
最近、月を試し始めたばかりで、開発のいきさつとか知らないからアレだが
なんで月は同手シフトを徹底的に嫌うんだ?
モデファイ系で、シフトを増やしてるのが多いけど、逆手シフトしか認めないから
アンシフトの時のキーを2つ潰してしまう。
そんなんなら、同手シフトに広大な未定義領域があるのに、なぜ活用しない?
親指シフター(配列はNICOLAじゃなくて俺様)としては、ちょっと不可解
>逆手シフトしか認めない
そうだっけ?たまたま変な実装に当ったんじゃないの?
中指-->人差指 は普通に同手のような気がするけど
現行の標準の2-263、
その、やまぶきの配列設定ファイルを見ると、同手シフトは定義されていないよ
逆手シフトをつかっているモデファイ系、もしそれがないんなら、月が同手シフトを嫌う理由、
知っている人がいたら教えて欲しいな
まちがえ
×逆手シフトをつかっているモデファイ系
○同手シフトをつかっているモデファイ系
更にまちがえ
”やまぶき”は親指用のエミュだった
正しくは”菱”
901 :
名無しさん:2007/05/18(金) 00:08:44 0
中指シフトの元祖、花配列の説明でも「シフトは必ずクロスシフト」と書かれているな。
実装上は、左右の中指シフトを同じ設定にしても問題ないと思うが。
なんで月配列2-263式が逆手シフトしか使っていないかというと、
同手シフトを使うと配列図が三面になってややこしくなるのと、
やっぱり同手シフトは(一部を除けば)逆手シフトより打ちにくいからじゃないだろうか。
2-263式は中指シフト2つと濁点で3シフト使っているようなものなので、
同手シフトを活用してシフトを2つに減らすという方向で設計する手はあり得ると思う。
>2-263式は中指シフト2つと濁点で3シフト使っているようなものなので、
>同手シフトを活用してシフトを2つに減らすという方向で設計する手はあり得ると思う。
そのとおりで、俺様仕様の月は、おっしゃるまんまです。
>中指シフトの元祖、花配列の説明でも「シフトは必ずクロスシフト」と書かれているな。
もともと月プロジェクトは新JISと花の”中指”という傑出したアイディアの融合のようだけど
だからこそ、花の設計に反するストレートシフトはタブーになってしまったのか?
いずれにしろ、月は、他配列ユーザーがさわってみると、”もっと良くなるだろ”という可能性がある配列だな
一部の濁音は標準でも同手シフトみたいなもんでは?
自分は、df(、)とkj(。)だけ同手シフト設定してる。同手シフトまで使わなくても、
濁点前置で清濁表裏ズラして入れれば濁音シフト1と2だけで全部入ってるなぁ。
拗音までは無理だけど。
標準の2-263では、濁音キーはシフトとはとても思えないが
むしろこんなのは廃止して、同手シフトで出せばいい
拗音も出せるよ
個人的に、「ぐヴぎ」は使いにくいことも無いけど。位置的に「づぢ」とかが
>濁音キーはシフトとはとても思えない
ってことですか?
>むしろこんなのは廃止
標準なんて無いんだから、各々が好きにするもんでないかい?
「じ」とか致命的だろ……「ぜ」も痛いな
>689見ればわかるけど、濁音・半濁音だけで一面食い尽すので、同手シフトに限定すると
打ちにくい高頻度文字が多発すると思う。
>>905 >標準なんて無いんだから、各々が好きにするもんでないかい?
そのとおりだよね。
>>892 ちょっとまだ不足だと思う。かといって正解はないのだけれど。
・凜/凛 は、そもそも「表外漢字字体表」に載っていない。
・これが抜けてる : 鬱←欝 諫←諌 頸←頚 賤←賎 壺←壷 檮←梼 邇←迩 淵←渕 儘←侭
・次のものは、略字のほうが標準字体になるので注意 : 兎←兔 讃←讚 餅←餠
漢字なんて、通じればいいんだけどね。
>>901-902 それって「チョイかな入力」?
しかし皆が皆、個別に試行錯誤しながらより良いものを模索するってのは無駄が多いな。
>>901 > 同手シフトを活用してシフトを2つに減らすという方向で設計する手はあり得ると思う。
打ちにくい文字が発生することを避けられない。
文字鍵領域の端までフル活用になる。
>>906 > 濁音・半濁音だけで一面食い尽すので、同手シフトに限定すると
> 打ちにくい高頻度文字が多発すると思う。
それだけじゃなく、「濁音が付く文字は左手、濁点は右手」として構成されている、
月配列の交互打鍵の根幹が崩れるので、現在の文字配列に何の意味もなくなってしまう。
おそらく交互打鍵率は50%を切る。
>>906 >「じ」とか致命的だろ……「ぜ」も痛いな
「じ」も「ぜ」も、2-263濁点前置なら右手薬指と左手中指の交互打鍵になるよ。
>>910 なるほどね。よくわかった。ありがd
先日、月を親指シフトにしたら? みたいなことシャレで考えてみたけど、ダメだった。
濁音となりうる清音が表裏で一つのキーに乗っかっちゃっている場合(wキーの「こ」「ひ」、eキーの「し」「ほ」とか)
が多すぎるんだよな。
このままでは親指の古典的ルールである「清音の裏に濁音」が適用出来ない。
で、配列をずらすとなると大幅に変えることとなり、もはや月ではなくなってしまう。
こんなことがあったんだけど、これも
>>910で納得いった。
打鍵数が増えても交互打鍵を優先する、っていうのも、たしかに設計思想としては筋通っているよな。
そもそも3ストローク必要な濁音は出現率の低いものばかりだから、
全体からしてみるとそれほど打鍵数は増えていないのかも知れない。
「が」「で」「だ」「じ」のような頻出濁音は、しっかり2ストローク・交互打鍵になっている。
まあ、俺様仕様は同手シフトに濁音と撥音を散らしただけなんで、当然正規版と同じ打ち方が出来る。
月はやり始めたばかりだし、いろいろ試してみるわ。
しかしまあ、話は脱線するけど、ここ2〜3日、月での濁音のこと考えていたら、ふと気づいたことがあった。
ほとんどのカナ入力は行段系も含めて、濁音・撥音は清音のオテタネィティブという扱いなんだよな、
親指にしろ中指にしろ小指にしろ。
親指では「清音の裏が濁音」、
中指小指は清音を打ってから濁音キーを押す(あるいは清音を打つ前に濁音シフトを押す)みたいに。
まず清音ありきで、その前後に何かすることによって濁音にしようという考え方なんだ、ほとんど。
ところが、「が」「で」とかは「つ」「す」「さ」「け」に比較しても出現頻度が高いらしい。
こういう濁音は、キーの表(オモテ)にそのまま置いて1ストロークで打てるようにした方がいいんではないか?
いや、むしろその方が合理的なような気がする。
まあ、配列を決める要素は出現率だけじゃないから何ともいえないけど、
少なくとも「清音が主で濁音はその変化形」という、当然のように受容されている考え方には疑問を持ったよ。
現状では、清音と濁音を同列に扱っているのは、知ってる限りでは飛鳥だけらしい。
(もちろん、飛鳥の作者はオレみたいな思いつきではなく、根拠ある理論をもとにそういう選択をしたんだろうけど)。
飛鳥はあまりにも先鋭的でいままでは敬遠していたんだけど、ちょっと興味がわいてきたよ
ごめん、まちがえた
×オテタネィティブ
○オルタネィティブ
>>913 >清音が主で濁音はその変化形
元々カナ入力の濁音・半濁音は、清音の後に付けるものとして作られてたからかね。旧JISの負の遺産なのかも。
NICOLAはNICOLAで「清音が主で濁音はその変化形(クロスシフト)」を徹底しているせいで
「濁音になりうるものは(出現頻度が低くても)全てアンシフトに置かねばならない」みたいな制約があるし。
>913
その辺のバランスを取ろうとして設計したのが >906 ですな。
頻度の高い濁音はアルペジオで入力できるようにしてます。
さすがに飛鳥までやっちまうと覚えられん。頻度の少ない濁音なんてまずムリ。
「か」「て」の頻度も高いので、清濁入れ替えるわけにもいかんしな。
2ch頻度表(2006/07/15)転載
い 6.27% ん 5.18% う 4.30% し 3.76% か 3.72% な 3.06% の 2.89% と 2.84%
た 2.84% て 2.57% っ 2.39% く 2.20% に 2.12% は 2.02% き 1.99% が 1.98%
る 1.93% で 1.92% こ 1.85% 。 1.82% す 1.78% ま 1.71% も 1.68% ら 1.68%
だ 1.67% 、 1.59% お 1.48% じ 1.46% あ 1.44% れ 1.41% ょ 1.38% り 1.36%
つ 1.28% さ 1.22% ち 1.20% け 1.09% ー 1.08% よ 1.03% ど 0.96% せ 0.87%
み 0.87% え 0.85% そ 0.83% わ 0.77% を 0.75% や 0.71% ろ 0.69% ゅ 0.67%
ゃ 0.67% め 0.64% ば 0.61% ね 0.58% ひ 0.54% ほ 0.51% ふ 0.46% ぶ 0.45%
ご 0.36% む 0.33% げ 0.32% ぎ 0.28% び 0.26% ず 0.26% ぐ 0.21% ぜ 0.20%
べ 0.20% ぱ 0.20% ぼ 0.19% ゆ 0.19% ざ 0.19% へ 0.17% ぷ 0.16% ぁ 0.14%
ぞ 0.14% ぽ 0.14% ぃ 0.09% ぬ 0.06% ぇ 0.06% ぴ 0.06% づ 0.06% ぺ 0.05%
ぉ 0.03% ヴ 0.01% ぅ 0.01% ぢ 0.01% ゎ 0.00% ヶ 0.00% ヵ 0.00% ゐ 0.00%
ゑ 0.00%
ごめん、>906じゃなくて>689だ。
話の流れから飛鳥21世紀−341(最新かどうか知らんが)を眺めてみたんだけど、
最頻出の濁音「が」はシフト面にあるんですな。まぁ図りかねる複雑な理由があるんだろうけど。
>>913 清濁を無関係に配置してるのは飛鳥のほかにも星配列、弓配列、翡翠配列とかがあるよ。
星はごく低頻度の文字だけ関連づけてるみたいだが。
なんか雰囲気が2スレぐらい戻ったみたいな感じ。悪くないよ。
>913
結局表に出してもいい濁音って「が」「で」だけなんだよね。ただ、出すとしても
微妙な位置になる。「つすけさ」は微妙な位置だろ?
微妙な単打より、打ちやすい交互2打の方が良いだろうって判断。
それともう一つの理由として、2-263はわかりやすさ(ルールのシンプルさ)にも重きを
置いている。なので、濁音半濁音はああいう形。
逆に考えれば、同手シフトはまるまる空いているんだから好きにマッピング出来るじゃん、
って捉えればいい。
>>918 今、最新版は21世紀−345くらいじゃね?
飛鳥で「が」がシフトにあるのは、
「が、 (かん)がえ があ(る) ちが(う)」
が連続シフトにできるので、アンシフトに持ってくる必要性が薄いためだと思う。
>>908 orz すまん、抜けてました。
参考にした文献が、抜粋しか載せてなかったらしい。
タイピングは、1年か2年くらい使い続ければ無駄な動きがなくなって安定する。
っていうじゃないですか。たとえ速度が速くなっていなくても、肩の力を抜いて打てるようになるので、楽になってはくると。
ひょっとして月配列もそうなのかな?
4ヶ月使ってみて、速度はそれなりに出るようになったけど、Qや/まで使う打鍵範囲を広く感じ(JISカナよりははるかにマシだろうけど)、
手が迷ったりホームポジションを見失ったりすることが多く、結局やめちゃったんだけど……。
2年も使うと、こういう悩みはすっきり解消されるもの?
教えてベテランの人。
人間大概のことは慣れますよ。
4ヶ月使ってしっくりこなかったんなら向いてなかったんだろう。
ホームポジション見失うのは根本的に練習法がおかしいのかもね。
迷うのはともかく、ホームポジションを見失うっていうのは確かに何かがおかしそう
927 :
923:2007/05/24(木) 00:41:47 0
月配列って、Z/からQP@まで使うじゃないですか。
「次はPか?いや/か?」って一瞬迷うと、手が右往左往して、位置が分からなくなり、いちいちホームポジションかシフトキーに戻らなきゃならなくなる感じで。
ローマ字入力だったら、すべてAIUEONからの相対距離さえ身につけておけばなんとかなったんだけど……
>>924 たとえば、JISカナ入力を使っても、慣れることですべて解決?では月配列の意義って何でしょう?
>>925-926 ホームポジションを見失うというか、ホームポジションから、自分の指がある位置までの相対方位と距離を見失う感じです。
おかしくない練習法ってなんでしょう?
ちなみにスペックは、英文入力350打鍵/分、月配列160カナ/分くらいです。
手が小さいのかな? 打ち方が独特? 普通、小指を動かすときも人差し指くらいは
ホームポジションに残しておくものだと思うが。んで人差し指を動かすときは小指が残ってる。
4ヶ月もたってPか/か迷うって言うのはちょっと理解できないな。
中指シフト系をまた試すんだったら叢雲配列でもやってみれば。
あーそれは、おそらく、手の全体をホームポジションから動かしてないか
たとえば、Qwertyの「7」を打つときは、右手の人差し指が伸びるのはいいとして
それ以外の右手の指は、ホームポジションの「KL;」に(あるいは、「IO;」に)
ちゃんと残っているのかな
っと、上の人と同じことを言ってしまった
>JISカナ入力を使っても、慣れることですべて解決?
慣れると何の問題も無い。
でも、変態ノートPCキーボードとか英語キーボードでも影響受けずに使えるから月の方が好き。
旧JISに慣れてたけど、不満は常にあったから乗り換えた。
ホームポジションを見失うってのは、俺もローマ字からJISカナに移ったときは感じたけど、
月に初めて触った時は、むしろ打鍵範囲の狭さと、ホームポジションから動かさなくていい事に感動したけどな。
月で打鍵範囲がきついと感じるなら、普通のローマ字入力しか向いてないんじゃなくね
934 :
923:2007/05/25(金) 00:47:56 0
具体的にどうなってるか分からないので何とも言いようが。
どうやったらホームポジションに戻れなくなるのかが分からない。
指を一本ずつバラバラに伸ばすのは現実的ではないかと。
俺の場合、7を打つときは手の全体が動くね。普段はパームレストに
手首を乗せているけど、6や7を打つときは浮くことが多い。1と0もだな。
936 :
923:2007/05/25(金) 01:24:05 0
>>935 ホームポジションに戻れなくなるのではなく、ホームポジションにおずおずと手を戻さなきゃならなくなるのです。
937 :
923:2007/05/25(金) 01:25:46 0
それで結構なタイムロスになるわけですよ。
原因は、どこを打っているのか分からなくなること、だと思います。
ていうかさ、指がまだカナ入力系に慣れてないんじゃない?
ローマ字なら子音を打った後に必ず母音に戻ってきて、おのずとホームポジションに戻せるからな。
打鍵範囲も英数字より狭いし。カナ入力の一文字一文字バラバラの位置を打たないといけないのは慣れてないと辛いのかも。
もっと練習するか、半年ぐらい旧JISで修行してくるかすれば使い物になるかもね。
思うに
>>923 は only ローマ字入力カナ・タイパーなんじゃないかな
まず、しぼらくIMEを OFF って英数モードで英文を打つ練習をすることを勧めるよ
使うキーの多さや、小指の伸張、左右シフトを押した後にすぐホーム・ポジションにもどる、
そんなのは当たり前の基本的技術なんだということに気づくはず
カナはそれからだ、がんばれ
そもそもホームポジションを離れないといけないような場所に
頻出のシフトキーを配置してたりすることがおかしくて
話の流れをぶった切って済みません
本日月配列デビューの新参者です
英語キーボードの使用率が98%超えるのですが、カナ入力のスピードに憧れていました
月配列入力は理にかなっており、英語キーボードでの入力も容易そうなので是非マスターしたいと思っています
ninjaTを使用して練習し始めたのですが日本語配列と大きく違う右小指のキーアサインが違うため、ninjaTの設定ファイルを変更してみました
.mayuと文法が似ているので同じように設定したのですが'ち「','れ」'の設定が上手くできません
何か問題があるのでしょうか?
また、前置きシフトの入力の正確性に欠けるため同時打鍵にしたいのですが何か方法はありませんか?
繭の文法に慣れているんだったら、tsuki.mayu を自分で書く方が簡単だと思うよ。
それを一般公開したら、他の人にも役立つだろうし。
繭に用意された十個のロックキー、L0- 〜 L9- を二進法の各桁と考えれば、
千二十四の組み合わせを区別できることになる。
中指シフトキーとの組み合わせが重複しないように、
文字キーそれぞれに適当な秩序でその二進法の組み合わせを割り当て、
キーの二重押しでロックが解除されるようにすれば、同時打鍵化できるはず。
でもこうすると、一打鍵の仮名はキーアップまで出力を待つことになるし、
ロールオーバー打鍵もできなくなるから、入力はむしろ遅くなると思う。
練習して中指打鍵を挿入するタイミングを身に付ける方が、たぶん早道。
>>942 同時打鍵がいいなら、既存の配列で下駄配列とか姫踊子草配列があるよ。
打鍵範囲の狭さは共通してるから、月方式に慣れないならこっちがいいかもしれない。
>>942 こんなタイピング・ソフトがあったんだ、おもしろいね ninjaT
さて
(1)>'ち「','れ」'の設定が上手くできません
ローマ字ディレクトリにある TsukiQwerty.rom をテキスト・エディタで開いて、
・80行目と123行目の"At"を"OEM_4"に、93行目と136行目の"Colon"を"OEM_7"に
それぞれ置換する
(2)>同時打鍵にしたいのですが
ローマ字ディレクトリにある keydef.txt をテキスト・エディタで開いて、
・38行目のRThumbの値を0x4B、40行目のLTHUMBの値を0x44にする
次に NicolaQwerty.rom または AsukaQwerty.rom を開いて、
・(1)同様、"At"を"OEM_4""Colon"を"OEM_7"に置換
・後は配列の定義を全て月用に書き換える(すごいたいへん)
---------
これで上手くいくかもしれない(という気がする)
英語キーボードを持っていないから、確認はしていない
あくまでダメもと、自己責任でね
やるんだったら失敗した時のために、変更する設定ファイルのバックアップは
必ず取っといたほうがいいぞ
前置きシフトを押すタイミングが遅れるのは、入門時にありがちなこと。
とりあえず一ヶ月でも一週間でも我慢してみて、
改造や他の配列はそのあとでも遅くないと思う。
あっ、誤解しやすい書き方だった
>>945 で(1)(2)と番号を振っているけど、これは作業の順序、(1)をやってから(2)をやる、っていう意味じゃない
(1)の場合、(2)の場合、と分類してるだけであって、双方まったく関係ない独立して完結する作業っつことです
>943
lock式はよく分からんけど、BS使えば一打鍵目もキーダウンで入力するようには出来るよ。
タイピングゲームでは誤打鍵扱いされてしまうが。
950 :
923:2007/05/27(日) 00:46:09 0
>>939 英文タイプは問題ないと思うんですけどねー。
/;:@あたりに慣れれば、月配列も英文タイプと同じような感じで打てるようになるかもしれませんね。
このあたりを鍛えてから出直そうと思います。ありがとう。
俺もLock式はよく分からなかった。
中指シフトにワンショットモディファイヤ使って同時打鍵実装すればいいもんだと思ってた。
>951
それだとシフトじゃない方を先に押したときが駄目じゃないか。
>>950 右小指張り出し部分を配列弄ってどっかに押し込んだ方が速いと思うよ。
「:@」は新JIS使ってるときから違和感ありまくりだったから、
月2-263に乗り換えたときに速攻でそこだけは変えた。
旧JISから来るかQwertyローマ字から来るかで違うだろうな。
単に「れち」を「ぃぅ」あたりと替えときゃ良いような気がする。
英文じゃQもほとんど使わないんだから、
そこもどうにかしないといけない
だから叢雲で
ローマ字erは、極端に左小指が強くて極端に右小指が弱いからな……。
右の小指外領域に「な」とか指痛めろって言ってるに等しい……。
旧JIS出身は濁点その他でかなり鍛えられてるがな。
左CapsLockをコントロールキーにてダイヤモンドカーソルなどやってると
小指はかなり使うよな
それで疲れたんでカーソル移動は無変換に移動させたよ。
「Ctrl+→」なんかも打ちやすくなったんで良い感じ。
そもそもCtrlキーは手のひらで打つんでは?
ダイアモンドカーソルは便利だけど、DelのC-Gに比べてBSのC-Hを打つときにCtrlキーの左右打ち変えが入るのが微妙
個人的に親指多用のAltをどうにかしたい
旧JIS使ってた時は、「指の形」はほぼ固定で手が動いて打ってて「指そのもの」はあんま動かさなかった記憶がある。
ホームポジション付近を頻打する月だと、手首があんまり動かなくて良い代りに、指そのものが動いてる気がしたけど、
いま手首浮かしまくって月で打ってみたけど、コレはコレでありっツーか・・・意識して手元を見たから気がついた。
打鍵面が狭いからって手首接地して打ってちゃ駄目だったんじゃん俺!!
>962
jkliにカーソル振るのはいかが?
hの真横だからかなりスムーズに切り換えられるよ。
nにDelを置けば(mのenterと合わせて)j周りでほとんどの操作が可能です。
そこで変換にBSですよ。無変換にEnter系
>964
↑↓を行ったり来たりするときに、同指異鍵が頻発するのがイヤで俺は JKL; に切り替えた。
966 :
876:2007/06/05(火) 00:24:20 0
日常的に月配列を使い続けてほぼ一ヶ月経ったけど、パラタイプ2級以上全然上がらない。(正入力数150前後、誤入力0)
ローマ字はパラタイプ計測時にしか使ってないけど、全然落ちない。(正入力数300前後、誤入力3前後)
旧JISはローマ字より少し速いくらいだったのが、今や「相当レベル無し」(正入力40前後、誤入力1か2くらい)
月を常用してても、もうそんなには不都合感じないし、月が使えるようになったことに関しては後悔してないし今後も使う、
けど、旧JISを忘れちゃったのはやっぱり悲しいなぁ。。
>>963 同意。
ローマ字入力でも手首接地の打ち方ができちゃうけど、
無意識にそれをやっている奴はスピードが上がらないことに悩む。かつての俺だが。
そういえばこんな論文があったな。
キーボードの奥行きを縮めて、全体的に横長のキーにすれば、JISカナで打っても十分使いやすいものになるって。
そう考えると、ハードウェアと折衝すれば、文字を3段に収めることにこだわらなくてもいいんじゃないか。
英語キーボードでも使えるようにとか、数字も打てるように、シフトキーを使わないでいいように、
と考えると前置シフトは非常に有用なのでこれは残すとして、
4段目も使うという方向性があるような気がする。
「横長キー用前置シフト4段カナ配列。英語キーボード対応。」というような。
しかし現状ではそういうキーボードは、一部のノートPCくらいにしかないってのが問題なんだけどね。
市販のミニキーボードでも、横幅は現状のままに奥行きだけ狭めてあるものはあまり見ない。
>968
4段使えるならわざわざ前置シフトおく必然性があんまり無いような気がする。
少なくとも中指ホームという一等地にシフトは置けないだろう。小指シフトを前置にする
(新JIS型)なら話は分かる。
いいんじゃない?
俺はhとjの両方に人差し指を使うのがいやなのでjkl;に(以下略
>>969 そう、それです。
VAIOやLavieにも似たようなキー比率のがあったはず。
月配列と英文を使う限りでは、正方形のキーが最適だろうけど、4段を使いたいときは、キーが横長の方が楽なんじゃないかな?
>>970 小指シフトで済むかもしれないね。もしくはシフトを1キーだけにしたらどうか。
または、JISキーボードの右小指シフトはちょっと遠いから、左小指シフトだけで済むよう、シフト側の文字を右手だけに配置するとか。
4段使うと言っても、1キーとか6キーとかハイフンキーまで使うわけじゃないだろうから、少なくとも10文字以上はシフト側になる気がする。
濁点をシフトと考えるかどうかでもだいぶ変わってくる
(半)濁音はシフトだろ。実際1打鍵増えてるし。
独立した1文字って数えても良いわけで。
それじゃドラクエだよ
このスレで久しぶりのワロス
1打鍵増えると絶対にシフトなのか?
ならばローマ字の子音はシフトになるのか。
捉え方の問題なんだよね。
子音を前置シフトと見る考え方もあり得るし
母音を後置シフトと見ても良いし
拗音のy等を中置シフトと見る考え方もある
じゃあ、ひたすらシフトし続けて「一つの文章」になるって捉えもあり?
>>980 NECのIMEのCannaが中置シフト的な考えを採用してる。
ローマ字定義テーブルに次のように書くことで、ゃゅょ段の定義を簡単にしている。
xya → ゃ
xyu → ゅ
xyo → ょ
ty → ちxy
ch → ちxy
sy → しxy
sh → しxy
ny → にxy
・
・
・
これで 「ちゃちゅちょしゃしゅしょにゃにゅにょ」 の定義が完了する。
そういうのを中置シフト的って言うのか…?
その説明はどっちかっていうと、漸次なんとかとか
遷移なんとかみたいな感じじゃない?
漢直の「き」のひらがな・カタカナ部分は行段式だけど、
2ストローク目をShiftを押しながらにすると濁音になる
っていうルールを採用してる
T a = た
T Shift a = だ
みたいな気分
左手に子音、右手に母音、間にスペースを挟むと拗音って配列があったが、
この場合のスペースは中置シフトと言っても良いだろう。
同時打鍵系を実装しようとすると、
微妙なタイミングで前後する打鍵の組み合わせを網羅して、
定義ファイルを書かなくちゃいけないので、
形式的には全部のキーがシフトキーということになる。
あくまで捉え方の問題だからね。シフトさせてるって考えた方がわかりやすければ
そう捉えればいい。シフトさせてると捉えることにメリットがなければそう捉えない。