★ 日立 Prius - Part.16 - ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
日立 Prius World
http://prius.hitachi.co.jp/

過去スレとかのまとめはこちら
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%C6%FC%CE%A9%20FLORA%20Prius

】★HITACHI Prius - Part.15 - ★ ←前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1114159428/l50
2名無しさん:2006/02/03(金) 09:02:23 O
770C5SVPを貰ったのでカキコ
今までVAIOのPCV-LX92G/BPを使ってて
PenIIIを使ってたので速くなりそう。
あんま評判は良くなさそうだね日立は
3名無しさん:2006/02/03(金) 09:17:15 0
>>1
4名無しさん:2006/02/04(土) 09:32:04 0
770C5SVPってかなり型落ちだよね。改造でもすんの?
5名無しさん:2006/02/04(土) 13:57:47 0
>>4
うん。しなきゃ使えないし。
PC組み立てるからその予備として使おうかなと。
6前スレ1000:2006/02/05(日) 05:36:33 0
1000 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/02/05(日) 05:35:28 0
1000なら柏原芳恵とセックスできる。

1000ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。

1000なら秘書スーツ&ガーターパンスト&ピンヒール姿の柏原芳恵とセックスできる。

1000なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。

1000ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。

1000ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

1000ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。

1000なら体操服&ブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。

1000ならスク水を着た今の柏原芳恵とセックスできる。

1000なら峰不二子のライダースーツのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

1000ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。

1000ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

1000ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。


もちろん顔射、口内射精、精飲、膣内射精、直腸射精なんでもあり!
1000なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。

さらに柏原芳恵は漏れの精子で孕んでくれる。
7名無しさん:2006/02/05(日) 15:37:35 O
メーカーパソコンの薄型で光学ドライブが二個入るやつって
このメーカーだけ?
8名無しさん:2006/02/05(日) 16:18:53 0
そうでもない
9名無しさん:2006/02/05(日) 20:39:31 0
見たことないから多分このメーカーだけだと思う
あれはCD-R書き込み機能が無かった
DVD-RAMの為に作られたようなものだし
10名無しさん:2006/02/05(日) 21:21:45 O
さんくすー
やっぱり?今は普通にスーパーマルチが出てるから
一個空きが出て工夫をしてHDD入れれそうだから
薄型のくせに内蔵HDDを二つ積めるってことは
もしかして得なのか!

マザーや電源なども変えたいけど相性問題で無理そうだなぁ
11名無しさん:2006/02/05(日) 21:48:37 0
>>2と同一人物か。
半端な知識で弄くりまわして壊さないようにな。
前スレで、CPUをプレスコに交換しようとしてた子っぽいし。。
12名無しさん:2006/02/05(日) 22:10:52 0
>>11
えへ。そうですよ。よくわかりましたねー。
はい、壊さないように気をつけます!

どこかにプリウスのカスタマイズのページあったらなぁ
バイオはあったんだけどプリウス見つからないっぽい。
13名無しさん:2006/02/06(月) 02:39:39 0
>>2 とは別人ですが、、、最近 770C5SVP 本体のみを入手した者です。
スペック的には XGA なのですが、SXGA まで表示させようとした場合、
PCI のビデオカードで拡張する意外に方法はないでしょうか?
14名無しさん :2006/02/06(月) 07:05:38 0
15名無しさん:2006/02/06(月) 13:09:28 0
DVI-Dはハードウェア的には解像度はSXGAまで対応してるはず。
BIOSの設定をいじったり新しいドライバを入れたりしてみるんだ
ttp://www.sis.com/download/download_step2.php?id=155909&agree=1
16名無しさん:2006/02/08(水) 01:08:51 0
>>14-15
レスサンクスです
いろいろ画面の設定を覗いていたら、どうやらデフォ状態でマルチモニターモードに対応していることがわかりました。
ハート的には 15PIN アナログと DVI-D の2つが実装されています。
設定を適当にいじってみたら VGA モニターだと 2048x1536 まで設定が可能でした。こちらがメイン扱い
ただしアナログ接続モニターが手元に無かったので、動作は未確認です。
接続しているモニターが 15"XGA 液晶のせいか、DVI-D の方は、XGA が上限でした。こちらがサブ扱い。
なにか楽しみが増えた感じですw

<注意>DVI 接続の場合、適当に設定しているとサブモニター表示となり、アイコンやメニューが見えない状態に
なっていしまいます。キーボードショートカットが使えないとパニックになるかもしれません。
まあ再起動してセーフモードで立ち上げてリカバリーは可能でが、経験の無い方は十分注意してください。
1713=16:2006/02/08(水) 01:13:39 0
追加
設定モードは 17"ワイドとか変則的なのもありましたよ。
17"LCD 買おうっと♪
18名無しさん:2006/02/09(木) 19:13:57 0
ついに液晶に黒い線が出てきましたorz
修理に出します
19名無しさん:2006/02/10(金) 10:01:45 0
>>18
型式によっては無料修理あったはず・・・。HPで確認すれ。
20名無しさん:2006/02/10(金) 19:01:51 0
929 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 17:43:20 ID:raQKxBe3
日立ディスプレイズは、業績不振が続くPC用液晶パネル分野を
大幅に縮小し、国内の生産拠点は、今後需要が見込まれる
携帯向けの小型IPS-PROパネル分野に特化する。








もももぉだめぽぉぉぉぉぉぉぉぉ   orz
21名無しさん:2006/02/11(土) 11:00:01 0
盛り上げようぜ
みんななんでもいいからどんどん書いてくれ!
22名無しさん:2006/02/11(土) 22:21:38 0
今日ヨドバシ行って来たー。
DH75P2良い感じだねー。
23名無しさん:2006/02/11(土) 22:48:19 0
AR37P の購入を検討しているのですが、このマシンで
HDD に録画したデジタルの番組を見るときに、CPU が
Celeron D だからスローモーションのようになってしまって
まともに見られない場合があると、ある家電屋さんで
言われました。 本当でしょうか?なんだか、にわかに
信じられないのですが。 
実際にこのマシンを使われている方がいましたら、
教えてもらえませんか?
24名無しさん:2006/02/12(日) 00:38:18 0
んなこたぁない
他に重い作業をしていたら当然処理は重くなるけどね。
25名無しさん:2006/02/12(日) 00:52:10 0
>>23
日立は他社メーカーよりかはましだと思う。富士通、SONYはソフトウェアエンコード
だからCPUをめっちゃ使う。日立とNECハードエンコードだし、特に日立は
Broad Gireって言うのを使っている。
それを言うのなら、NECの32型でセロリン使っている地デジ対応のモデルがあるけど、
使えない。って話になるよね?んなこたぁない。
確かにセロリンだと作業は重いが、スローモーションになることはない。
その家電屋どこ?ヤマダじゃない?ヤマダはアンチ日立っぽい所があるから・・・。
下手なパソコンよりかAR37Pはオススメ。
26名無しさん:2006/02/12(日) 01:25:21 0
最初は俺もセロリン不安だったけど意外とサックリ動いて(・∀・)/イイ!!
27名無しさん:2006/02/12(日) 01:58:16 0
>>26
何をお使いですか?
28名無しさん:2006/02/12(日) 01:59:12 0
プリウスAR37Mだけど、CDが取り出せなくなった時に
針金なんかを入れて取り出す小さな穴ってついてないですよね?

こういう時の取り出し方を御存じじゃないですか。
実はパソコンも起動できなくなってしまって。
(文字がずらずらっと出てくる画面で止まる。)

買って3か月くらいなんで、十分保障期間内ではあるのですが。
29名無しさん:2006/02/12(日) 02:57:54 0
>>27
AR37M。モデムとってMTVX2005つけて地デジ見てるけど快適だよ。
30名無しさん:2006/02/12(日) 11:54:16 0
前スレでAR37Nを購入したとカキコした者です。

当たり前ですが、5年前のパソコン(バイオnote PCG-FX55G/BP)とは
比べ物にはなりませんね。パソコンのテレビも思っていたよりも画質が
綺麗でびっくりした。(もう、浦島太郎状態ですよw)

ただ、残念なのがウチのマンションに地デジのアンテナがない・・・orz

楽天の10%ポイント還元で、AR35Nを買うよりも安かったから
買ったけど、地デジが視聴できないのは悲しい・・・
31名無しさん :2006/02/12(日) 13:24:04 0
UHFのアンテナ
分波器(分配機では、無い)を、噛ます
32名無しさん:2006/02/12(日) 13:26:56 0
>>31
オイラのレスかな?
サンクス、やってみます。
3323です:2006/02/12(日) 14:19:53 0
みなさん、色々と教えてくれて
どうもありがとうございました。
本当に安心しました!!
34名無しさん:2006/02/12(日) 18:00:21 O
Prius OneのAW37Pを検討候補に残してるんだけど、セロリンMってのがあまりに
非力すぎるような気がして決断に至りません。CPU性能は割り切って今買うか、
Core Duo搭載機種が出ることを信じて夏モデルまで待つか、それとも他の機種に
するか、かなり迷ってます(他の候補はQosmio G30/593、デスクパワーLX/90、
3月に出るという話のLa Vie TW新型など)。

しかしCPU以外はPriusに魅力を感じてるんだよな…(デザイン、価格など)。
35名無しさん:2006/02/12(日) 18:13:51 O
日立にCPUを変えて売ってくれって言ってみ
少し高くなるけどな
36名無しさん:2006/02/12(日) 19:07:20 0
>>34
用途がネット、Office、テレビぐらいならセロリンで十分
37名無しさん:2006/02/12(日) 22:07:37 0
>>34
CPUパワーが必要ならセレロンは避ければいい。
動画エンコードや重いゲームをしないなら
ほとんど体感速度は変わらない。
値段で決めたらいいんじゃないの?
38名無しさん:2006/02/12(日) 22:22:39 O
>>36-37
ありがとうございます。しかし個人的にはVHSテープのDVD化とか地デジ番組の
ムーブをやりたいと思っているので、ということはセロリンは回避した方が
やっぱり無難っぽいですね…(オンラインゲームはやらないと思うけど)。

まぁ夏モデルは4月ごろには出そうな予感なんで、とりあえず待とうかなと。
今買って夏モでOneのCore Duo搭載機種とか出たら泣くに泣けないし…。
39名無しさん:2006/02/12(日) 23:48:31 0
>>38
セロリンでも地デジのムーブは日立なら問題ない。ただ、マルチタスクでの
作業はおすすめしないが。
それならGW辺りに新型発表されるからそれまで待ったら?
今回は日立はモデルチェンジしたから、マイナーチェンジになると思う。
40名無しさん:2006/02/13(月) 00:07:24 0
PriusのことだからもしモデルチェンジしてもPenDはのせないだろ
41名無しさん:2006/02/13(月) 00:11:08 0
>>40書いてから調べてみたら
Pentium載せないと思ってたらPシリーズからはのってるのな。スマソ。
42名無しさん:2006/02/13(月) 00:16:19 0
最近日立人気あるっぽい。
友達も日立買ってたYO!
43名無しさん:2006/02/13(月) 00:17:29 O
いえー日立最高ー
44名無しさん:2006/02/13(月) 02:04:59 0
皆に質問!NECとか富士通はテレビ機能で『インスタントオン機能』が
ついているが必要だと思う?
45名無しさん:2006/02/13(月) 02:07:20 0
>>44
インスタントテレビ機能よりもBSデジタル、110度CSチューナーつけてほしい
46名無しさん:2006/02/13(月) 02:32:59 0
この前AR37N買いましたが、Prius Navistation4が一度も立ち上がりません。
[アプリケーションの開始に失敗しました]とだけ表示されます。
サポート電話繋がる時間には帰れないので、HP見たら同じ症状書いてて
アカウントでの対処法あったけど、そこは問題ありませんでした。
ググッてみて、マカフィーとの相性が悪いみたいな回答あったけど導入してません。(最初から入ってるの?)
前スレで微妙に似てたレスあったけど  再インスコしたらDドライブ消えた?
漏れには復帰させる自信ないッス。その人と全く同じ症状じゃないので、無闇に挑戦するのコワスorz

改善方法ご存知の方、助けてくらはい
このままではPC初心者板にマルチしてしまいそうですorz

47名無しさん:2006/02/13(月) 03:09:17 P
ちょっとぐぐったら,システムの復元で直ったというblogでの報告があった.

再インスコする前に,試してみては?
4846:2006/02/13(月) 03:30:11 0
マジっすか!!
参考までにググッたキーワード教えていただいても宜しいでしょうか?
(プリナビ4でググッたら同人だらけwwww)

早速挑戦してみます、貴重なご意見ありがとう御座います
49名無しさん:2006/02/13(月) 03:41:28 O
初めまして。
実は、2000年夏モデルのFLORA Prius 30Pというパソコンが手元にあるのですが、
メモリ増設をしたいのに、メモリ対応表をググッてもヒットしません。
というより、あらゆるメモリ対応表からハブられている感じがします。
ちなみに検索ワードは本体型名のPCT305C50PAや、モデル名305C50P、品名のPrius30Pでした。
もうお手上げ状態なのですが、ご存知の方が居ましたら、検索ワードだけでもご教授願えないでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします(;´・ω・`)
50名無しさん:2006/02/13(月) 04:24:31 0
>>47様 
ご意見くださったのに申し訳ないです、復元でも改善されませんでした。
購入時すでに無理だったので、アプリ自体に原因アリ?と思って、プリナビ4をアップデートしてみますたところ
Dドライブが存在しないと言われますた゚(゚´Д`゚)゚。ウワアアアン
日立に文句も言っておきたいので、明日仕事先からですが電話かけてみます。
地上波デジタルがウリなのに購入してから一度もテレビみれない・・・


51名無しさん:2006/02/13(月) 08:31:17 0
>>50
前スレ確認すると地デジで録画したファイルはDドラに保存しないとダメらしい
なのでDドラを復帰させないと解決しないと思うよ

マイコンピュータでDドラがちゃんとHDDに割り当てられてる?
Dが無い、もしくは工学ドライブに設定されていたら
ディスクの管理から設定し直さないとダメだと思う
ほぼ前スレと同じやり方で、ただその前にDに設定されているハードウェアがあったら(多分光学ドライブだと思う)
ドライブレターを変更しておいて(EやF)それからDに未割り当てHDDを割り当てれば良い筈

他のメーカのPCを使った事があるのだけど日立PCはパテ分けてOS再インストすると
C以外は自分で解放してフォーマットしてねって言う設定ぽいですね
ちょっと慣れて無い人は驚くかもしれないですね
私が使ってる富士通のPCは再インストの際にフォーマットしてくれましたので
企業によって色々な様ですね


私も少し質問なのですが
光学ドライブがDの時に何かソフトウェアを光学ドライブ経由でインストして
光学ドライブのドライブレターをEに変更するとDの時にインストしたソフトウェアの不具合が発生すると聞いたのですが本当なのかなぁ?
5251:2006/02/13(月) 08:34:29 0
あ、OSの再インストはしていなかったのね…スマソ
53名無しさん:2006/02/13(月) 18:08:09 0
>>49
普通にPC100 256MBのSDRAMまで対応してるよ。
54名無しさん:2006/02/13(月) 20:22:53 0
>>45
「BS、CSは有料放送が多い。無料番組もあまり良いのがない。視聴率を見ると、
チューナーを入れるよりも、値段を下げたほうが良い。ただ、地デジはこれから
標準になるから入れないといけないだろう。あくまでもパソコンでのテレビだから
パソコンの性能を重視している」との事。
55名無しさん:2006/02/13(月) 23:30:24 0
正直地デジ入れられても俺の地域まで来る頃には買い換えの時期だから(´・ω・`)
56名無しさん:2006/02/14(火) 01:24:45 0
二台目のプリウス買った
届くの楽しみ
液晶のツヤが好きなんだよなぁ
なんかほのぼのする
5746=50:2006/02/14(火) 01:49:22 0
今日無事解決しました。
買った時点でDドライブが存在してなかったみたいでつ‥‥新品なのに(´・ω・`)
Cだけで290もメモリありますた。
再セットアップで設定しなおして、フォーマット。ナビ4無事起動できますた。
んでナビ4一度閉じて、もう一度起動させようとしたら動かない‥
アップデートで解決したけど、なんか‥漏れの中で激しく信頼性が落ちた感じでつ‥‥
でもドライブの割り当て等、0に近い機械の知識が増えたので良かったのカナ。

レスくれた方々、本当にありがとうございました
58名無しさん:2006/02/14(火) 02:20:49 0
質問なんですが、PCならいろいろなメーカーがあるのに
なんでその中からあんまり売れてない日立を選んだんですか?
PC初心者なんですがあえて日立を選ぶ理由が気になります。
59名無しさん:2006/02/14(火) 03:32:27 0
>58
人それぞれに、PCに対し求めているスペックが違うし、
選ぶうえでのこだわりもある。
よっぽどの初心者以外は、売れてる、売れてないという目で
メーカや機種を決めることはない。
60名無しさん:2006/02/14(火) 17:31:16 0
>>59と同じく
61名無しさん:2006/02/14(火) 17:41:54 0
>>59-60
いや、それはそうなのはわかるんだけど
じゃあ具体的にどこに魅力を感じたのか気になったのです
62名無しさん:2006/02/14(火) 19:48:58 0
他人様に一方的に意見を求めるのはお子様のする事ですよ
各メーカーに対するご自分の意見でも述べられたらいかが?
初心者だから検索も出来ない、なんて事はないですし。
疑問点が具体的にまとまってから質問されたらどうでしょう。
63名無しさん:2006/02/14(火) 20:39:23 0
>>58-62
まぁまぁ(笑)
日立を選ぶ理由って言うのは、『良いな』と思ったから。それだけじゃない?
車業界で言うと、NECがトヨタ、日立がスバルとかダイハツだったりしよう。
スバル、ダイハツ関係者さん、ごめんなさい。悪く言うつもりはありません。
トヨタと、ダイハツと比べて『良いな』と思ったほうを買いますよね?
メーカーで決めたりされる方ならすみません。この板にはこない方が良いと思います。
本当に全員からバッシングされますよ?
ただ『好き』それだけの理由でかまわないと思います。見た目、性能、耐久性とかを
比べて購入すれば良いと思うんですよ。ただこの板は、日立が好きな人が集まっているんです。
NEC、富士通が売れている理由?それは自分が思うに量販店にとって「利益率が高い」からだと思います。
まぁ技術的な物とかサポートとかもあるけど・・・この板は日立商品が好きな人が集まっているんです。
自分は日立の液晶の精細さ、耐久性、後は見た目(笑)にひかれて購入しただけです。
何が良いの?って聞かれても漠然とした質問だからみんな答えにくい。
じゃあ逆に漏れは富士通、NECのどこが良いの?って聞きたい。
64名無しさん:2006/02/14(火) 21:15:57 0
考え過ぎですよ
単なるユーザー集まりです
日立が好き〜云々は思い込みかと
65名無しさん:2006/02/14(火) 23:29:20 0
>>63
日立が好きなのと液晶とか見た目か。
ありがとうございました。
66名無しさん:2006/02/14(火) 23:59:59 0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1138924482/58
58 名無しさん sage 2006/02/14(火) 02:20:49 0
質問なんですが、PCならいろいろなメーカーがあるのに
なんでその中からあんまり売れてない日立を選んだんですか?
PC初心者なんですがあえて日立を選ぶ理由が気になります。
67名無しさん:2006/02/15(水) 00:09:10 0
型落ち品が極端に安いところ
プリウスナビが使いやすいところ
安定してるところ
68名無しさん:2006/02/15(水) 00:12:07 0
うちの姉が富士通FMVを使ってるが液晶の下に
ある日付や時間と連動してるせいか起動がめっちゃ遅い・・・。しかも液晶は見にくいし・・・
ちなみに大型電気店で買いに行った時NECか富士通を進められたそうです。
日立を聞いたらあまり力を入れてないから進められませんね!だと
あの糞店員め
69名無しさん:2006/02/15(水) 00:25:38 0
>あんまり売れてない日立

売れていないとする根拠は?
恐らく個人の感覚(好み、視野)ではないですか?
70名無しさん:2006/02/15(水) 00:32:17 0
ガキんちょにマジレスしても仕方ないぞと
71名無しさん:2006/02/15(水) 01:01:11 0
単にPriusの好きなとこ答えるかスルーすればすむ話なのに
>>58の発言でこれだけ荒れるのはなぜなんだ
72名無しさん:2006/02/15(水) 01:05:08 0
荒れてるようには見えないな
他に話題が無いだけでしょ
73名無しさん:2006/02/15(水) 01:35:13 0
>>69
NECと富士通が売れている理由?日立が売れていない理由?
家電屋というものは「拡販商品」を売ってなんぼ。富士通、NEC、
最近で言うと東芝が拡販商品。つまり、利益率が高いって事。
日立=売れていない。というよりも、「誰も売らない」んです。
74名無しさん:2006/02/15(水) 01:36:35 0
おまえらもちつけ。
日立サイコー!!!
今度はIPS液晶でツヤなし画面をだして〜!!!
75名無しさん:2006/02/15(水) 01:57:59 0
>>73
売れる商品=良スペックではない ってことを主張されているようですが、
「誰も売らない」んじゃなくて「誰も売れない(販売能力不足)」では?
つ。PCなんて接客で売れる時代ではないのかもね。

かくいう私はHOジャンクで拾った、常陸に思い入れのないユーザーですw
76名無しさん:2006/02/15(水) 02:05:29 0
某量販店の担当者は、「もうこれしか有りません!」って勢いでノート33Pを勧めてきた。
日立のヘルパーだったのかもね。

結局、スペック的に充分で格安だったんで、買った。 今んとこ満足。
77名無しさん:2006/02/15(水) 02:11:07 0
Priusでさっきテレビ見ようとしたら番組表が表示されないんだけど何で?
更新しても真っ白

誰か原因わかる方います?
78名無しさん:2006/02/15(水) 02:20:19 0
日立にB5ノート出してほすぃ
レッツノートやdynabookは好きだけど高いよ
79名無しさん:2006/02/15(水) 03:43:33 0
オンラインゲームとかできないでしょw
 拡張性いらなの?
80名無しさん:2006/02/15(水) 07:23:13 0
>>77
今、うちもTBS系列の一局しか番組表が出てないです。
更新しても一緒

PCじゃなくてEPG配信側に何かあったと推測しています。
81名無しさん:2006/02/15(水) 07:48:43 0
>>79
オンラインゲームなら今のパソコンならほとんどできるよ
82名無しさん:2006/02/15(水) 10:54:38 0
>>80
でも今までの番組表も消えちゃったんだよな
何でだろ?
83名無しさん:2006/02/15(水) 12:32:01 O
PC100のメモリ教えて下さった方ありがとうございました
84名無しさん:2006/02/15(水) 16:50:06 0
>>79
拡張性ほしかったら最初からB5ノートなんて買わないよ
Priusをモバイルしたいの
85名無しさん:2006/02/15(水) 22:28:39 0
DH73N使いの方は居ます?動画編集をメインで使いたいと購入検討中ですが、メモリーは
簡単に取替えられます?
86名無しさん:2006/02/15(水) 22:34:28 0
>>85
256×2枚でデュアルチャネルになっています。
交換、取り付けはいたって普通です。一度でもされたことが
ある方なら問題ないかと・・・。
当方、DH75Nを使っていますが512MBでも動画編集サクサクです。
これがデュアルコアCPUなんだなーって感動にひたっています。
画面もきれいです。これで地デジだったらなぁ・・・と思っています。
8785:2006/02/15(水) 23:09:04 0
>>86
即レスをアリガトウ。256×2枚でも十分って事ですね。
使用者のコメントは心強いです。購入決定です。
88名無しさん:2006/02/16(木) 00:16:29 0
>>87
どうぞお試しあれ。起動、終了の時間も若干ですが短く感じます。
ただ、本体の上部後方はかなり熱くなります。(それでもましらしいのですが)
置き場所に気をつけていただければこれ以上快適なマシンはないと思われます。
89名無しさん:2006/02/16(木) 00:36:55 0
プリウス液晶モニタ製造不具合(液晶横スジ)くらった。
プリウスHPで無償修理案内出てるけど題名が【PriusDeck Mモデル(1999年11月発売)〜Bモデル(2002年1月発売)ご愛用のお客様へ】
としか書いてないから気付きにくい。重要なお知らせ!カテゴリーなのだから【液晶不具合無償修理】とかにすべき。もう日立買いたくない。
90名無しさん:2006/02/16(木) 01:40:14 0
ヨシヨシ 孤独に負けるなよ
91名無しさん:2006/02/16(木) 14:03:58 0
日立に液晶の修理に出したんだけどもうそろそろ2週間だ
遅いなぁ。電話しても今工場に行ってまだわからないとか言ってるし
vaioも持ってるが修理に持って行ったときには次の日には電話かかって来るのに
販売店で買ったから保障があって販売店を通して修理を依頼したら遅くなるのかもしれないな。
92名無しさん:2006/02/16(木) 15:18:04 0
>>91
「次の日」は嘘でしょう。少なくとも中一日は必要。
しかも最後の行、日本語がおかしい。SONYの回し者か?
漏れはVAIOも持っているが、3年間で4回壊れた。その内の二回は前回修理の
戻った一ヵ月後にあぼーんだった。それなのに謝罪もなかったよ。
漏れは日立持っているが、ベスト経由で出したら一週間くらいで金額と、
症状の電話してきて、その一週間後くらいにまた帰ってきた。まぁそれが普通のはず。
それ以上待たせることはまずないはず。よって>>91は回し者と考えられる。
93名無しさん:2006/02/16(木) 17:07:29 O
携帯からごめん
91だけど言い方悪かった
VAIOは5年目だけどHDDと光学ドライブが壊れた以外では液晶の黒い横線で修理しただけなんだ

HDDと光学ドライブは自分で交換してね
液晶を修理に持って行ってもらったときに次の次の日くらいに
向こうに届いてすぐにサポートから電話があったんだけど
これはマジ話で回し者じゃない侵害だよ

日立はまだ電話がかかって来ないんだ
そろそろ二週間経つのに
それで少し前に電話をかけたら今届いたばかりって言われた
それと延長保障に入ってるから
パソコンを買った店から電話がかかってるからそっちを待てと

どこもこんなもんなのかな?
94名無しさん:2006/02/16(木) 17:44:06 0
それはあからさまに延長保証をかけたという店側の問題だろう
95名無しさん:2006/02/16(木) 18:06:03 0
>>93
92です。言い過ぎスマソ。
量販店によるねぇ。ヤ○ダは忘れ去られる事も多いけど、
ベ○トはサービスが充実しているからねぇ・・・。漏れは高額商品だけは
買うお店決めているからね。
延長保障を通すときでもメーカーに直接修理をだすときでも、基本的に
メーカーは受付から修理完了まで一律の時間を決めていることが多い。
だから返事が遅いときなどは量販店の責任。日立は割りと早いほうだと思うよ?
96名無しさん:2006/02/16(木) 18:54:13 O
>>95
ヤ〇ダでパソコンを買うと確かに安くは買えるかもしれないけどサポート面は
かなり覚悟しなきゃならんということでいいんですかね?
97名無しさん:2006/02/16(木) 19:34:24 0
直接日立に修理に出せばいいのにねぇ
液晶を修理に出したら2泊3日で帰ってきた
98名無しさん:2006/02/16(木) 19:41:16 0
>>95
ヤ○ダは質がばらけているからね。
社員は大抵対応が悪い。非を認めないことが多い。
お住まいはどちら?近くにヨドバシ、ビックがあるなら
ヤマダの値段を持って行ったほうが安くしてくれるし、保障も確実かと。
99名無しさん:2006/02/16(木) 20:46:14 0
>>95
そうなんですか。すいません。
日立に初めて修理に出してわからなかった物で。
ベスト電器で買えばよかったなぁ。ちなみにニノミヤで買った

>>97
初めは直接日立に症状を言いに電話したら
液晶が壊れてますね。修理価格は高くなるかもしれません。
販売店の延長保証には入ってますか?と言われ入ってると言ったら
そっちに電話して修理を出してくれって言われたよ。
直接出したかったんだけどね
100名無しさん:2006/02/16(木) 20:48:33 O
>>98
>>95です。近くにはヤ〇ダ、ベスト、デオデオ、コジマがあるんだけど…。
ちなみに一番近いビック、ヨドは特急で1時間ほどかかる。
ベストは高いしポイント還元少ないし保証料と修理半額負担が重いからね…。
コジマは個人的には論外。地味だけどデオデオがいいのかな…。
101名無しさん:2006/02/16(木) 21:27:26 0
>>100
福岡でつか?
ヤ○ダの値段をもらって、ヨドバシへれっつゴー!もしくはベスト本店へ。
対抗心ギラギラだから対応してくれる!・・・はず(笑)
102名無しさん:2006/02/16(木) 21:47:29 0
一体型の奴ってキーボードがノートPCみたいなんだな
103名無しさん:2006/02/16(木) 22:57:40 0
コンパクトなやつが人気らしいからな
ただ、どこも同じような感じのキーボードでションボリ
104名無しさん:2006/02/17(金) 01:56:33 O
Prius起動したら「A disk read error occured.Press Ctrl+Alt+Del to restart」って出て先進まないんだが故障かね、同じ症状になった事のある人いませんか〜?
105名無しさん:2006/02/17(金) 02:11:07 0
多分HDD逝かれたんだろ
10691:2006/02/17(金) 12:30:34 0
また販売店の修理サポートに電話した
調べてみてもらったらまだ日立のチェック中らしい・・・
遅い・・・知り合いに日立もってる人がいて修理に出してどれくらいで帰ってきたか聞くと
一ヶ月くらいかかったとか・・・
早い地域と襲い地域があるのかな・・・早く買ってきてくれ・・・
107名無しさん:2006/02/17(金) 13:45:59 0
>106
具体的な故障の症状は何?
108名無しさん:2006/02/17(金) 15:09:47 O
ディスプレイ画面にノーシンクと出て起動できなく

日立のサポートに電話すると
ディスプレイが壊れてると言ってきました
PC本体は問題ないみたいで電源を入れるとWindowsの起動音しか出なかった
109名無しさん:2006/02/17(金) 16:19:21 0
修理は2〜3週間かかるのが一般的。ところで、
前スレの終わりに「デオデオに修理に出す」と言ってたのは君?

989 名前: 名無しさん 2006/02/04(土) 21:50:27 0

>>988
すいません。検索してみます。

故障した前後は初めにWINDOWS画面がまだらになるようになって
液晶が悪いのかなと思い、デオデオへ液晶だけを修理に出した後に
NO SYNCと出るようになりました。デオデオでは問題がないという感じで返されて。
やはりコンデンサのやつでしょうかね?

(何か変だね。)
110名無しさん:2006/02/17(金) 20:38:21 0
プリウスのタワー型だと、ディスプレイ出力ってどんなん?
D-SUb 15Pin? それとも専用30Pin
111名無しさん:2006/02/17(金) 23:12:12 0
D-SUb 15Pin
112名無しさん:2006/02/18(土) 00:20:20 0
うっかりウイルス実行しちまってOS消えちゃったから再インストールしようと思ったけどリカバリみつかんない サービスCDならあるけど起動しないから意味ねぇ
取り寄せようにもID覚えてない 確認ツールで登録されてないって言われたから登録しようとしたけど製造番号が分からん  不味いな
113名無しさん:2006/02/18(土) 01:28:53 0
>>111
arigatou
114名無しさん:2006/02/18(土) 09:07:30 0
>>112
保証書に製造番号書いてないんか?
115名無しさん:2006/02/18(土) 11:07:41 0
日立や富士通はまじめに作ってある感じ。
シャープやソニーは、くだらないところでケチってるんだよな。
シャープの32型付きとか、SONYのHDMI接続のやつって、
ワイヤレスキーボード付いてるんだけどしょぼすぎ。
マウスと一体型で、テンキーすら付いてない。
オフィスも無かったりするし。
フラッグシップかそれに近い機種なんだから、
そんなくだらないところでケチるなよ。
買う気が失せる。
日立や富士通はその点はちゃんとしている。
116名無しさん:2006/02/18(土) 17:11:50 0
今日買ったんだけどなぜかテレビが映らないんだけどなんで?
チャンネル設定のとこではちゃんと映ってるのに
NHKとかTBSと墓ちゃんと表示されてるのに番組名も番組表も何も出ないし
117名無しさん:2006/02/18(土) 18:37:09 0
>>116
機種番よろしく

あとデジタル対応型は地デジが先に出るようにデフォルト設定されてるから
そのせいかもしれないよ?
118名無しさん:2006/02/18(土) 19:35:29 0
購入を検討しているんだが、何だかここを見ると矢鱈不良があるように見受けられるんですが。。
他のメーカーもこんな感じか?

用途は動画編集や3DCG作成のレンダリング処理などに使いたいので、重くなりそうなのだが…
さくさく動いてくれるかな?
119名無しさん:2006/02/18(土) 19:59:09 0
最近だけなぜか不良報告が多いだけでいいPCだと思うよ
さくさく動くかはCelの俺には判断できん
120名無しさん:2006/02/18(土) 20:03:34 O
夏モデルでCore Duo搭載のPrius One(地デジあり)が出たら即決。
121名無しさん:2006/02/18(土) 21:55:09 0
>>118
ハードメーカーだからね。割と信頼性は高い。
富○通とかのですくは日立の工学ドライブ使っているし、
N○Cとかのディスプレイは意外と日立製が多い。
122名無しさん:2006/02/19(日) 10:28:52 0
プリウスだけかな・・・。
地上波デジタル対応機がBSCS映らないのは。
D端子接続だから、PC買い換えてもディスプレー使い続けられるってのはいいんだけど
おいおいってえ感じだよ。
123名無しさん:2006/02/19(日) 11:05:55 0
「地デジ」しか宣伝にならないので良いんでない。
BS・CSが欲しい人は買わないだけだから。
124名無しさん:2006/02/19(日) 13:48:06 0
そんなにBS・CSデジタルが入ってる方がいいのかな。
CATVのSTB経由じゃ見られないから、
わざわざ、何万も出してそれぞれの専用アンテナを立てないと
BSもCSも映らないのに。。。

それにBS・CSともに月額5000円前後くらい?
消費電力もN・Fの場合は65インチプラズマのビエラ以上
金銭面でどう考えても現実的じゃないよ。


125名無しさん:2006/02/19(日) 15:59:42 O
BS・CSなしで劇的なコストダウンになるんだったらそれでいい。
CS110はグリーンチャンネル見れないしw
126名無しさん:2006/02/19(日) 19:30:41 0
>>124
アンテナは1万もしないし、BSデジタルは基本的に無料だよ
地デジだけ入ってても、BSが見たいとなると結局チューナー買わなくちゃいけなくなって
いざチューナー買うとなるとBSとCSだけ見れるチューナーと
BS・CS・地デジmp3つ見れるチューナーは値段があんまりかわらんから
すごく損した気分になる
Pシリーズって地デジ未対応のはしょぼいのしかないし
地デジ対応してるのはその分値段跳ね上がってるしさ
127名無しさん:2006/02/19(日) 20:09:48 0
>>126
BSアナログのアンテナでBSデジタルもほとんどの場合見れるしね
128名無しさん:2006/02/19(日) 20:16:15 0
>>126

買わなければいいだけ。
ただ、文句言いたいだけでしょ。
129名無しさん:2006/02/19(日) 20:51:13 0
>>128
だからPシリーズ買うのやめて型落ちのAR37M買ったよ
地デジ非対応だから安いし、画面大きいし、
BS・CS・地デジチューナーとキャプチャを一緒に買っても、20万円で収まったから満足してる。
だけど本当は最新機種で地デジとBSしたかった(´・ω・`)
130名無しさん:2006/02/19(日) 22:59:07 0
>>126
だったら一体型以外で地デジ、BS、CS対応のPC作ってくれ。激しく難しいんだとよ。
DHシリーズだって地デジを無理して入れたらしい・・・。
一体型の場合は案外スペースができ易いが、別体型は色々と限界がある。
BS、CSを受信している家庭って意外と少ないぞ?それを訴求してどうする?
ビバ日立!ビバ地デジ!
131名無しさん:2006/02/19(日) 23:54:05 O
質問
電源立ち上げたらHITACHIて出ますよね、
その後、Verifying DMI Pool Data..........
て左上に表示されてて、そこから動かないんですけど何で??
132名無しさん:2006/02/20(月) 00:11:12 0
>>131
BIOS触った?いじった?
133名無しさん:2006/02/20(月) 00:11:25 0
詳細な状況を説明しないと答えようが無いね
134名無しさん:2006/02/20(月) 06:44:52 0
DH73NAを昨日購入しました。自宅に戻って配線を済ませ、
電源を入れると、画面には青・緑・赤・白しか表示されず、
文字や画像などは右に黒く線を引いたように流れています。
5色のカラーの動かない砂の嵐みたいです。
別のパソコンで日立のQ&Aにアクセスして
配線の接続ミスに該当する症状なのでは?と思って
再接続を試みること数回。(硬貨で締めるなどして)
何度も再起動してみましたが一向に症状は改善されません。
家族みんなしょんぼり。
一体なにがいけないのでしょうか?
お弁当作って家族を送り出したらまた来ます。
とぼとぼ・・・。
135名無しさん:2006/02/20(月) 06:50:13 0
業者みたいな書き方だな
136134:2006/02/20(月) 07:40:44 0
ひとり送り出してきました。
>>135
業者さんみたいだったですか?小売業者っていうことかな?
ちょっと硬い書き方になってしまったのは
できるだけ詳しく簡潔に説明しなくては。
と思ったものですから・・・。
でもレスがあっただけホッ。

また来ます。
137134:2006/02/20(月) 10:41:37 0
購入したお店に朝一番で電話してメーカーに
問い合わせをしてもらったら、
やっぱり初期不良だったようです。
入荷次第取り替えてもらえることになりました。
前回購入したパソコンも購入してすぐに初期不良(NEC)
2回取り替えたりしました。こういうことって多いのかな?
とりあえず、メーカーさんもお店のひとも普通の対応してくれて良かった〜。
これからプリウスユーザーデビューしますのでどうぞ宜しく
138名無しさん:2006/02/20(月) 13:59:24 O
よろしくー!仲良くしよーね!
139名無しさん:2006/02/20(月) 20:45:43 0
>>137
http://x51.org/x/05/08/1227.php
ここの記事を一読するといいかも知れませんよw
140名無しさん:2006/02/20(月) 21:21:07 0
>>137
どうしてもパソコンは精密機械だけれども、大量生産しているから
100台に1台はなにかしら不具合はある。初期不良は残念でしたね。
故障率が高いか低いかはわからないけど、日立は良いと思う!
よろしく〜!!!
141名無しさん:2006/02/20(月) 22:42:57 0
業者?
142名無しさん:2006/02/21(火) 00:24:58 0
地デジ対応を20万以下で手に入れたかったので
PriusAir AR37Nにしようと思っています。
最新機種の方がいいのかな?
PriusAir AR37Nを購入するに当たって注意点など
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
143名無しさん:2006/02/21(火) 01:44:31 O
>>142
DVDにムーブできないけど本当にいいの?
144名無しさん:2006/02/21(火) 04:50:41 0
>>143
あれ?Nシリーズからはムーブついたんじゃなかったですかね
>>142
私が間違えてる可能性もあるので
気になるなら公式サイトで確認してみてください
145144:2006/02/21(火) 04:55:00 0
ついてたのは今期(Pシリーズ)でした_no
吊ってきます λ......

>>142
ムーブできないのでHDDに貯めるしかできない
パーテーションの分割ができないなどあります。
Pシリーズのほうをお勧めします。
146142:2006/02/21(火) 08:34:13 0
>143-145
ありがとうございます。
すいません。ムーブという言葉の意味がわからなくて・・・。
「TV撮っても、DVDに落とせない。」という解釈でいいでしょうか?
それだとやはりつらいっす。
パーテンション分割はOKだけれど。
Pにしようかな。
147名無しさん:2006/02/21(火) 14:21:09 O
液晶モニタ不良の告知目立つようにしないメーカーが
いいメーカーな訳ない(笑)
148名無しさん:2006/02/21(火) 19:51:14 0
DH75P2を持っています。
>>146
ムーブは『CPRA対応(著作権保護機能)のDVD-RAMに保存できる』
と言う意味です。ただ、画質はHDではなく通常画質ぐらいになりますが・・・。
でも、通常のテレビで見たりする文には良いと思います。
汎用のハイビジョンレコーダーと思って使ってみるのもおもしろいですよ。
149名無しさん:2006/02/21(火) 19:55:15 P
CPRAですね。
電気屋さんで探してみます
150名無しさん:2006/02/21(火) 20:23:34 0
>>149
スマソ!正しくは『CPRM』です。間違えました。
151名無しさん:2006/02/21(火) 21:13:27 0
結局機種番は何だったのよ?
152名無しさん:2006/02/22(水) 00:59:42 0
コストを考えると、お勧めはAR37Pでしょ。やっぱ。
153名無しさん:2006/02/22(水) 01:31:46 0
AR37Pは地デジがすごくキレイだった。やっぱ地デジは日立だな。
154名無しさん:2006/02/22(水) 02:45:13 O
液晶との一体型ってなんか抵抗あるんだけど
どうなん?メモリー増やすのとか
HDDや光学ドライブの交換簡単に出来る?
155名無しさん:2006/02/22(水) 08:21:43 P
メモリはアホみたいに簡単にアクセスできる。
hddは知らない。てかたぶん無理。
光学ドライブはスロットインなので想像にまかせる。

そもそも拡張性と省スペースは相反するんだが。
156名無しさん:2006/02/22(水) 10:45:43 0
次期モデルは全てBSデジタル対応だってよ
157名無しさん:2006/02/22(水) 12:26:28 P
某Y電気の店員から、日立は今期で終了だから買うなら今しか無いって言われたんだが。
158名無しさん:2006/02/22(水) 12:52:50 0
0はパソコン、Oは携帯はわかるけど
じゃあPってどこからのアクセスなの?
159名無しさん:2006/02/22(水) 13:21:07 P
>>158
2ch初心者ですか?
Priusから書き込むと,Pになるんだよ.
160名無しさん:2006/02/22(水) 14:25:05 O
じゃあこのスレはほとんどPriusユーザーがいないわけですか?
161名無しさん:2006/02/22(水) 21:14:28 0
カタログに市販DVD等の〜はコピー出来ません。とあるが、
DVD Shrinkみたいなものは使えないってことか?
162名無しさん:2006/02/22(水) 22:35:55 0
>>161
体だよ。
163名無しさん:2006/02/22(水) 22:36:52 0
市販DVDのコピーってのはDVDビデオの事ジャマイカ?
やろうと思えばコピーできると思うが
164名無しさん:2006/02/23(木) 00:16:47 0
>>156
BSデジタルだけ対応は有り得ない。
BS/CSデジタル対応も、多分ない。

>>157
日立の今期で終了は、”アナログモデル”の事ではないかい?
(文章の真ん中が抜けてない)
165名無しさん:2006/02/23(木) 06:04:34 0
AR37P買いました〜
なんせ今まで使ってたのが5年前のノートだったものだから
すべてが新鮮です
まあうちの田舎はまだデジタルきてないんですけどね・・
166名無しさん:2006/02/23(木) 23:04:22 0
明日、AW37Pが、我が家に到着w
167名無しさん:2006/02/24(金) 00:14:51 0
>>166
今が一番楽しい時だな。
半日いじると飽きるんだけどw
168名無しさん:2006/02/24(金) 11:02:57 0
セロリンM、でいいのかな?
169名無しさん:2006/02/24(金) 18:36:52 0
>>166
どうでつか?
170名無しさん:2006/02/24(金) 22:10:56 0
>>168
そっちの方がいい
171名無しさん:2006/02/25(土) 00:30:44 0
>>168>>170
何言ってはるん?w
DH75P2もっと安くならないかなー。27万くらいなら買いなんだけど。
172名無しさん:2006/02/25(土) 00:46:43 0
地デヂPCがほすい!
173処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/02/25(土) 00:47:18 0
なぜに、日立のPCのスレが上がるの乎っ。
174名無しさん:2006/02/25(土) 03:19:29 0
日立が推薦しているDVDメディアってどこのメーカーですか?
175名無しさん:2006/02/25(土) 08:19:26 P
日立マクセル
176名無しさん:2006/02/25(土) 08:35:26 0
日立LG
177名無しさん:2006/02/25(土) 10:22:35 0
>>174
日立マクセルでオケ。
日立マクセルが一番対応ドライブ多いと思うよー。
後はThat'sの太陽誘電とか。
178名無しさん:2006/02/25(土) 13:26:07 O
俺はプレクに入れ換えて使ってる
179名無しさん:2006/02/25(土) 23:14:17 0
お、入れ換えてる人が。
ちなみに型番は何? 改造は必要?
180174:2006/02/26(日) 00:45:56 0
>>177
ありがとうございました
181名無しさん:2006/02/26(日) 06:03:07 0
DH73N

でPS2できる?D端子とかやっぱ無理?
182名無しさん:2006/02/26(日) 10:02:20 0
>>181
一応できるが、反応は遅い。
183名無しさん:2006/02/26(日) 21:58:23 0
Prius Navistation4で、メモリがreadにならないといって
ソフトが起動しない…

機種は、AR732Bです
どなたか、対処法ご存じないでしょうか?
184名無しさん:2006/02/26(日) 22:06:28 0
PriusNavistation4の最新は、バージョン 4.11ですが、
最新版になっていますか。
(ソフトが起動しなくても「プログラムの追加と削除」から判ります。)
最新版なら、サポセンかなぁ。
185名無しさん:2006/02/26(日) 22:49:02 0
最新版ですが、アンインストールしてもう一度入れなおしてみます。
それでもだめだったら電話を…orz
186名無しさん:2006/02/26(日) 23:29:37 0
んー。
個別に作成されるファイルか何かなら、アンインストール、インストールでも
駄目かもしれませんね。
その時は、サポセンに電話するしかないですね。
187名無しさん:2006/02/27(月) 00:49:33 O
日立のパソコンってマザーボード換えられねぇの?
188名無しさん:2006/02/27(月) 02:31:26 0
>187
それってメーカーじゃなくて、筐体の形状の問題でしょ?
しかも変えた時点で自作になるよ。
189名無しさん:2006/02/28(火) 00:47:04 0
>>188
誰か筐体の形状をいじって改造したつわものはおらんかのう
190名無しさん:2006/02/28(火) 09:33:01 0
日立は修理に時間がかかるなぁ
191名無しさん:2006/02/28(火) 11:37:36 0
>>190
俺はメインボードなどの修理に三週間かかった
しかも何の連絡もなしにいきなり修理が終わって送ってきた
あれだけどこがどのように壊れたのか修理が終わって連絡してくれって言ったのに
192名無しさん:2006/02/28(火) 12:52:49 0
早く帰って来ーい!
193名無しさん:2006/02/28(火) 14:45:41 0
今週末DH75P買いに行く。
194名無しさん:2006/02/28(火) 21:31:17 0
>>183
応急処置として
プロパティ→互換性→互換モードでこのプログラムを起動するにチェック
お好きなウィンドウズを選びなさいな。
これで使えるよ。
195名無しさん:2006/03/01(水) 00:16:02 0
AR320に対応してる512MBのデスクトップ用メモリってある?
調べてみたんだけどちっともわかんない…
196名無しさん:2006/03/01(水) 15:23:57 0
>>195
DDR SDRAM PC3200の512MBじゃあかんの?
197名無しさん:2006/03/01(水) 16:56:24 0
ヒタチダイレクトが3月3日にオープンするんだそうだが、
そのオープニングキャンペーンが良ければ購入を考えています。
何かアドバイスありますか???
198名無しさん:2006/03/01(水) 17:28:28 0
本体からキュルキュル小さな音がするんだがヤバいかな?
HDDから出てるのかファンから出てるのかは分からない。
判別する方法ある?
199名無しさん:2006/03/01(水) 17:52:25 0
>>197
安いの?
200名無しさん:2006/03/01(水) 21:33:03 0
201名無しさん:2006/03/01(水) 22:57:19 0
CPU/メモリー/HDD/ディスプレー/OSなどのカスタマイズにも対応する。


おお!魅力的だ!
202名無しさん:2006/03/02(木) 14:32:27 P
OSとCPU以外は、日立グループで賄えるから、価格的にも頑張って欲しい
203名無しさん:2006/03/02(木) 15:12:50 0
やはり値段が問題だね
NECダイレクトの15000円引き&20%ポイント&メモリアップグレード格安を蹴散らす設定を希望するが無理かね
204名無しさん:2006/03/02(木) 15:54:42 0
新しいプリウス欲しい
205名無しさん:2006/03/02(木) 23:34:40 0
後30分か
206名無しさん:2006/03/03(金) 00:49:24 0
まだか
207名無しさん:2006/03/03(金) 05:13:13 0
まだだな
208名無しさん:2006/03/03(金) 10:09:20 0
まだだな。
会員登録、みんなする?
209名無しさん:2006/03/03(金) 10:14:03 0
オープンキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
210名無しさん:2006/03/03(金) 10:53:37 0
オープンキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
211名無しさん:2006/03/03(金) 11:25:39 0
これは安いの?
212名無しさん:2006/03/03(金) 11:51:37 0
しょぼすぎる
213名無しさん:2006/03/03(金) 11:54:23 0
オープニングキャンペーンワラタ
214名無しさん:2006/03/03(金) 12:41:05 0
せめてノートは最小構成90000円きらないと・・・。
デスクは最小構成70000円きらないと・・・。
215名無しさん:2006/03/03(金) 12:53:20 0
Prius Note PN33 は、俺のと同じ条件にしたら154000円になった。
量販店で112500円で買ったぞ。
216名無しさん:2006/03/03(金) 12:58:26 0
というわけで、HITACHI DIRECTは壮大なネタだったということで
217名無しさん:2006/03/03(金) 13:00:13 0
まあNECダイレクトも似たようなもんだ
218名無しさん:2006/03/03(金) 13:10:49 0
いやぁ、NECはまだましでしょ
割引を頻繁にやるし、量販店価格と大して変わらないし
似たようなものはTOSHIBAかね
219名無しさん:2006/03/03(金) 13:19:17 O
VAIODirectも高いよな
最高70万くらいになったし
220名無しさん:2006/03/03(金) 13:28:36 0
SONY STYLEね
221名無しさん:2006/03/03(金) 14:13:46 0
SONYのは延長保証のためだけにあるようなもの
222名無しさん:2006/03/03(金) 14:35:54 0
PN3511NDがjustで99,960円
ttp://www2.hitachi.co.jp/ubs/dis/idaten/prius/0506dp_pn3511/lineup.html
延長保証つけられたら買うのになー
223名無しさん:2006/03/03(金) 18:57:06 0
流れ読まずに質問スマソ。
今更ながら770D5SVX(D5SVAの派生)を使ってるんですが、
ある事情でBIOSの更新をしなければいけなくなったので
マザボのメーカーを調べているんですが見つかりません。
ご存知の方はご教授お願いします。
224名無しさん:2006/03/03(金) 20:14:26 0
>>223
これをインストールすればハード情報が出てくる。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
225223:2006/03/03(金) 21:45:44 0
>>224
ありがとうございました。助かりました。
226名無しさん:2006/03/03(金) 23:07:11 0
>>224
そのソフト俺のプリウスではマザーボード名不明と出たw
古すぎるのかな
別のソフトでは出てきたが
227名無しさん:2006/03/03(金) 23:52:49 0
>>226
俺のも不明だ。新品なのに。
228名無しさん:2006/03/04(土) 02:39:05 0
HITACHI Directが超しょぼしょぼな件について・・・
229名無しさん:2006/03/04(土) 21:03:47 0
230名無しさん:2006/03/04(土) 22:20:07 0
個人的にこの筆者の文章の書き方が嫌い。
とにかく時事ネタとこじつければ良いと思ってそうだし、
「購入はこちら」と言うのもどことなくせこい。
それなら最初からお店の名前を出して、誘った方が良い。
アフィリエイトの本などにも基本として書かれている。

これでは業界の分筆レベルが下がっていると言われてもしかたがない。
231名無しさん:2006/03/05(日) 00:29:34 0
>229
>Prius Deck Note Style J Series PCF-DN53JT(ソニー)

はあ?
本文で日立と書いときながら・・・・・。
232名無しさん:2006/03/05(日) 18:52:42 0
絶対分かってて書いてるだろ
233名無しさん:2006/03/06(月) 20:02:31 0
750V5SVに2.0ボードって取り付けられるのかな?(´д`)
1.1では遅すぎるんよ
234名無しさん:2006/03/06(月) 20:06:48 0
俺は疑問に思ったらすぐサポセンに電話して訊くよ。
235名無しさん:2006/03/06(月) 23:11:58 0
お前はサポセンに電話してはいけない人間だ
236名無しさん:2006/03/06(月) 23:29:43 0
>>235
いいじゃん。メーカーパソ買う理由なんて、保証とサポセン以外に何がある。
237名無しさん:2006/03/06(月) 23:29:46 0
>233
バッファローの対応表だといけそうだ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=29589
PCIバス対応USB2.0&USB1.1インターフェースボード
IFC-USB2P4
1500円くらいだから、とりあえず買って来い。
238名無しさん:2006/03/07(火) 00:38:15 O
すげー馬鹿な質問かもしれないが…
USB2.0が普及する前に買ったUSB対応(多分2.0じゃないかも)外付けHDDを
USB2.0の差し込み口に挿しても1.1の速度?
239名無しさん:2006/03/07(火) 01:25:47 0
>>237
ありがとう、助けに船だよ
240名無しさん:2006/03/07(火) 11:49:00 0
>>238
YES
ベンチマークで速度が1.1MB/s(12Mbps)以上の数値が出たら
それはUSB2.0に対応しているという事
241名無しさん:2006/03/07(火) 11:49:23 0
>>239
それを言うなら、『助け船』あるいは『渡りに舟』では…?
いや、気持はよくわかります。
242名無しさん:2006/03/08(水) 19:17:35 0
243名無しさん:2006/03/08(水) 22:00:16 0
>>242
今回の件じゃないけど、
昔、同じようなことがあった。
インストールした後に、無かったことになっていたので、
もしかしたら不具合があって公開停止になったのではないかと思い、
サポートに電話したらアップデートされたお客様のPCに不具合が生じることはございません。
と言われ、じゃあなんで削除されたの?と聞くと、お答えできませんとな。
最後に、追加事項などがあればHPにアップされるとか言ってた。

244prius初心者:2006/03/08(水) 23:59:21 0
prius airのAR37Pを近所の量販店でこみこみ18500円で買ったんですが
安いですか?個人的にかなりいい買い物したと思ってるんですが。
priusは初めて購入して、パソコン自体もあまり詳しくないので、
これからたくさん質問させていただくかもしれないのでよろしくお願いします。
245prius初心者:2006/03/09(木) 00:02:39 0
244ですがすいません185000円です。
246242:2006/03/09(木) 00:08:18 0
>>243
ああ、前にもあったのか。すんげー気分悪いよね。
しかも
>お答えできません
かよ。
今度からアップデートは、公開されてから一ヶ月位待とうかな。
247名無しさん:2006/03/09(木) 15:19:55 0
AR37P 近所のヤマダで 226,800円から18%還元さらにプラスポイントで6500円分のポイント還元
差引き 179,476円って買いですか?
248名無しさん:2006/03/09(木) 16:06:26 0
>>247
買いだねー。
249名無しさん:2006/03/09(木) 23:19:34 0
悪くはないですね。
250名無しさん:2006/03/10(金) 02:34:16 0
AR37Pは地デジがキレイだったなぁ。
いまの地デジPCの中では一番キレイなくらいだと思うよ。
251名無しさん:2006/03/10(金) 23:48:23 0
AR37Pって、実は結構、名機ではないかと思います。
PureなPCとしてみた場合、CPUがCelなのが残念ですが、
地デジの画質、ムーブの性能、プリウスナビの使いやすさ、
トータルでは良いです。
252名無しさん:2006/03/11(土) 00:24:10 O
今度のプリウスではトリプルドライブを採用してもらいたい
BD/DVDドライブとHD DVDドライブとCDドライブ

もしHD DVD/CDみたいなCDの読み込みが出来るのならば
ダブルドライブでもいい
253名無しさん:2006/03/11(土) 00:25:31 0
部屋で使う分にはAR75Pのディスプレイじゃでか過ぎるかな?
AR37Pでもいいけど、Celeronなのが…orz

AR37Pのモニタ+AR75Pの本体があればな。
もしくは中間なモデル。
254名無しさん:2006/03/11(土) 00:35:08 P
>>253
日立ダイレクト
255名無しさん:2006/03/11(土) 00:43:24 0
>>254
○ックカメラのポイント使いたいんですぅ貯めたいんですぅ(><)
256名無しさん:2006/03/12(日) 11:34:42 0
>>183
俺も…
困ってる…
ソフトのバグかなぁ…
257名無しさん:2006/03/12(日) 17:16:22 0
「日立はバグを保有した商品を売りません。
それはお客様の操作ミスか、仕様ですので、
返品や交換も受け付けておりません。ご了承下さい」
258名無しさん:2006/03/13(月) 08:51:05 0
数年前にPrius NOTE 200B4TM買ったんですけど、当時は液晶がキレイで買ったんですけど。
春から社会人で一人暮らしするんで、また新しくノート買おうと思ってビックにいったら、店員に「日立はラインナップも減ってるし縮小傾向ですね、日立は持ち歩くには重いし大きいですよ。」
と、シャープのPC-MW60LZを薦められました。確かにワイド液晶でかなりキレイだし、軽いしいいかなとも思うんですけど、
日立のサポートも好きだし、日立もNOTE Gear出して欲しいんですけどね。
個人的には日立が好きなんで、PN37PTかPN33Pを買いたいんですけど、
どなたか他社にはないPriusの良いところや、買うように促せること言ってくれると助かります。
259名無しさん:2006/03/13(月) 09:42:48 0
日立これからノートに力入れるって言ってなかったっけ?
どちらにしても店員のいうことは鵜呑みにしないほうがいいよ。
260名無しさん:2006/03/13(月) 16:25:52 O
AR37P買ったんだが、
PS2繋いでゲームやるとコントローラー入力と画面のディレイっていうのか、
若干時間差がありやがる・・・
('A`)
261名無しさん:2006/03/13(月) 17:33:41 0
ttp://www.fujiwork.co.jp/technica/pxc/pxd1.html
こういうのでディスプレイに直接繋げて使えないっけ?

>>260
一旦エンコードし直してるんだか、HDDに溜め込んでるんだかでラグが生じる。
262名無しさん:2006/03/13(月) 18:41:35 0
>>258
日立の売りは「画面の良さ」ですね。

私も>>259に賛同で、自分で欲しいものがあるのなら、
気にしない方が良いと思います。私も日立好きだけど、
実際に言えと言われたら上のひとつしか出ない。
そのひとつも広告の受け売りw

好き嫌いに関してはそう言うものじゃないかな。
そもそも、利点を言い出したら、今はBTOのノートパソコンの方が良いかも。

んーと、んーと。日立の良さかあ。
個人的には「デカイ」が売りとも思ったり思わなかったりw

いや、以前、ノートパソコンの比較をやったときに、
キー周りや、スペースに、まぁ、はっきり言ってしまえば「無駄なスペース」が、
わざとと思えるようにあるので、たぶん、デザインを考える人が、
「こぢんまりよりは、ゆとりを持たそう」と思ったと思うんです。
そう言う意味ではコンパクトを求める人にはちょっち辛いかもね。
263名無しさん:2006/03/13(月) 19:55:37 0
>>258
PN33Pは微妙だが、PN37PTは良い!総括すると、
ココが○→テレビ機能付き最軽量(外付けアンテナタイプ除く)約2.7キロ。
     バッテリーの持ちもそこそこ。
     ソフトウェアが差別化されている(プリナビ4、読みワザ等)
ココが×→無線LANが無い。
バランスがとれた商品だと思います。かなりの名機かと・・・。
264名無しさん:2006/03/13(月) 20:09:17 0
ゆとりあるPN37PTよりも、俺の嫁のほうが名器です。
キツキツですよ
265名無しさん:2006/03/13(月) 22:01:20 0
知ってます
266名無しさん:2006/03/14(火) 01:29:05 0
みなさんありがとうございます。これで日立を買うことができます。
267名無しさん:2006/03/14(火) 07:18:20 O
>>261
ケーブル買ってやってみた。
うまくいった
しかもめちゃめちゃキレイだw
(゚∀゚)
268名無しさん:2006/03/16(木) 02:57:57 0
>>267
でしょ。でしょ。
びっくり大発見なのよ。
269名無しさん:2006/03/16(木) 06:57:51 O
PRINAVI4が起動しなくなった。
なんだこれ、ふざけんな
使って少ししか経ってないのに起動しなくなるってあほか。
早くソフト改善しろよ
270名無しさん:2006/03/16(木) 16:24:19 0
>>269
メッセンジャー切ってみそ!
271名無しさん:2006/03/16(木) 16:37:50 0
>>270
プリナビ4ってメッセ切らないと起動しないバグがあるのか…?
明日購入しようかと考えていたのだが…ちょっと不気味だな…どうしよ。
272名無しさん:2006/03/16(木) 16:42:21 0
昨日Prius Air AR37P を購入しました。

夜デジタルテレビを見て満喫。 リモコンで電源消す。 (スタンバイモード?)
朝 リモコンで電源を入れても無反応。

もしかしてリモコンで”切”はできるけど ”入”はできない仕様なの?
273名無しさん:2006/03/16(木) 18:17:35 0
>>272

”入”専用だ
274名無しさん:2006/03/16(木) 19:17:48 O
273
ありがとう。試して見ます。
しかし寝室でテレビ変わりにと購入したが失敗したようだ・無念
275273:2006/03/16(木) 20:25:46 0
リモコンの”入”はワンタッチTVのスイッチ
”入”→OS起動→プリナビ起動→テレビ全画面

テレビ代わりにするにはちょっと辛いねー
276名無しさん:2006/03/17(金) 04:05:37 0
>>272
パソコン本体とディスプレイをつないでいるUSBケーブルの
本体側の挿すところが違っていると、リモコンで電源ONできないです。
277名無しさん:2006/03/17(金) 20:38:03 0
nikkeiベストpc
プリウス  ぼろカス  買う気うせた
278名無しさん:2006/03/17(金) 21:36:57 0
くわしく
279名無しさん:2006/03/17(金) 21:52:52 0
まあ誰からも良く言われる物なんて無いし。

「何にでも効く」と言われる薬が何にも効かないのと一緒。
気にするだけ無駄。
280名無しさん:2006/03/17(金) 22:17:34 0
メーカーPCの順位はみんなどんな感じ?漏れは
日立=松下>>>富士通>>東芝>NEC>>>SHARP>>>>>>>>>>SONYって感じだが?
281名無しさん:2006/03/17(金) 23:06:06 0
東芝>NEC>日立>松下>SONY>SHARP>富士通
282名無しさん:2006/03/17(金) 23:57:55 0
AR37NでPriusNavistation4がアップデートできません。
何度やってもファームウェアがFW 01.09にならないような・・・
アナログ→デジタルTVチャンネル設定の所で止まる。
どうなってんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
283名無しさん:2006/03/18(土) 00:10:59 0
>282
↓簡単・確実なアップデートの仕方
@ 旧バージョンの削除
A 再起動
B 新バージョンのインストール
C 再起動
D ファームウェアのアップデート
E 再起動
F プリナビ起動して、初期設定やり直し。
という手順でやればいけるよ。
284名無しさん:2006/03/18(土) 00:13:46 0
富士通>日立>松下>NEC>SOTEC>>東芝>SONY>>SHARP
285282:2006/03/18(土) 02:25:08 0
>283
ありがとうございます。
そうですよね。その手順でやっているのですが・・・
ウイルスバスターもメッセンジャーも終了させているし・・・
後は何があるんだろう?
286名無しさん:2006/03/19(日) 03:33:49 0
ここに限らず、メーカーパソコンの中の人に対しての疑問は、
サポートに電話すればいいと思うんだが。
メールの設定から教えてくれるよ。 まぁ馬鹿に当たることも多いけど。
287名無しさん:2006/03/19(日) 08:50:21 0
priusいいよね。
自分も去年買ったAN37KTを使ってます。
CPUがセロリンMだったのがちょっと・・・・だったから
昨日ペンMに換装しましたよ。
288名無しさん:2006/03/19(日) 16:18:24 0
>>285
不安定なpn4のせい
289名無しさん:2006/03/19(日) 17:59:24 0
地デジ対応液晶のPCならプリウスが一番安いのかな?
日立のPC検討する日が来るとはなぁ
290名無しさん:2006/03/19(日) 21:25:54 O
>>260
亀だが
タイムシフト機能をオフにしろ
設定で再生(アナ)の項目にタイムシフトの欄があるが、
あまり使っていないのであれば切っていい。HDDアクセスによる負荷も軽くなるし。
291名無しさん:2006/03/19(日) 23:02:10 0
教えてください。
現在、PriusのDS33Kを使用しています。
「Prius Navistation2」で録画予約した後、パソコンの電源を
切ると、予約時間になってもパソコンが起動しません。

最近、NortonのInternetSecurityの試用版をインストール
したのですが、それから上記の症状が出始めました。

Nortonの購入を検討しているのですが、他にこのような方
いらっしゃいますか?
292名無しさん:2006/03/19(日) 23:56:17 0
脳dなんぞ削除しろ、百害あって一利なし。

【ノートン】ccapp.exeの負荷率【Norton】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1071903527/l50
293名無しさん:2006/03/20(月) 00:25:20 0
VAIOだけの独自修理?:全交換してしまうというのは、不良の原因を探る気がないってことだし、さらにそれをユーザーに負担させるというのもどうかと・・・。
294291:2006/03/20(月) 02:28:09 0
Prius Navistation2
とNortonを再インストールしたら、解決しました。
295名無しさん:2006/03/20(月) 09:00:15 0
ノートンて重すぎだよなぁ。
買って速攻AVGにしたよ。
296名無しさん:2006/03/20(月) 20:38:10 0
AR37Pを買ったんだが、家のコンセントにアース端子無い…

取り付けないと不味いですかねぇ?
297名無しさん:2006/03/20(月) 20:45:06 0
問題ありません。
298名無しさん:2006/03/20(月) 20:49:44 0
なぜかね?
299名無しさん:2006/03/20(月) 21:03:35 0
パソコンは水を扱わないから感電の可能性が低い。
300名無しさん:2006/03/20(月) 21:08:50 0
帯電やノイズ対策になるんジャマイカ?
301名無しさん:2006/03/20(月) 21:19:17 0
しかし、人にものを聞く態度かね。。
302名無しさん:2006/03/20(月) 21:21:18 0
カンデンボウシだよ
303296:2006/03/20(月) 23:20:25 0
別の奴がレスしててワロスwww

>>299
やはり水回りでないから問題ねーすか。
洗面台でもないのに不思議だなーとは思ったんですけどね。

ってか、どこもかしこものコンセントにアース端子が付いてる家ってあるだろうか…?
304282:2006/03/20(月) 23:27:16 0
もちろんメーカーサポートにメールしたけど解決せず。
常駐プログラムを外したりイロイロやってもダメ。

>機械故障の可能性も考えられます。
そんな事ってあるのか?
305名無しさん:2006/03/21(火) 02:28:32 0
>>282
>デジタルTVチャンネル設定の所で止まる
って、どう止まるの?

デジタルTVチャンネル設定のWindowが開くなら
ファームウェアのアップデートは出来ているのでは。
306282:2006/03/21(火) 14:07:42 0
>>305
アナログTVチャンネル設定後、表示が出ないのです。
症状的には↓と同じ。
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103694

やはりファームウェアのアップデートが出来ていないみたいです・・・
307名無しさん:2006/03/21(火) 20:46:39 0
>282
俺もAR37Nだが、マウスがフリーズして、どうにもこうにも対処方法が無くなって
再セットアップしたんだが、やり方は>283通りで最新バージョン(FW 01.09)になった。

それよりも俺のプリウス、B-CASカードを認識しないんだけど…
ICカードテストも失敗するしorz
本体にカード差し込む以外に何か設定って必要なの?
アナログ放送は受信出来るんだが…
308282:2006/03/21(火) 21:36:17 0
>>307
最終手段!再セットアップ_| ̄|○
でも、それでうまくいっても今後のアップデートが不安・・・

B-CASカードは差し込むだけでしたよ。
何度か抜き差ししてみては?
309名無しさん:2006/03/22(水) 00:51:10 0
>> 282
PC再起動してみて、数分してから
ナビステーションを起動すると、どうでしょうか

>> 308
B-CASカードは、表裏あるけど、試してみました?
310282:2006/03/22(水) 18:47:25 0
>>309
アドバイスありがとうございます。
しかし、残念ながらダメでした。
やはりファームウェアを何度アップデートしても
「現在のファームウェアは、FW01.02です」
と表示されるし、ファームウェアが原因みたいです。
もちろん最初のVer.4.02Dを入れ直せば
デジタルTVチャンネル設定は起動します。
311名無しさん :2006/03/22(水) 20:21:07 0

┏━━━━━━━━━━━━━☆
☆ Message
┗━━━━━━━━━━━━━☆

プリ友ちゃん、ひさしぶりだね!桜の花も開花したこの頃、いかがお過ごしですか。
私は今日は朝からcfの撮影でした。今日は夜から雨が降るみたいなの。嫌だな・・・
最近私はのんびり本を読んだり、映画を観たり、昼間お散歩したりと,少しゆっくりとした時を楽しんでいます。
花粉がきつい時期だけど、私の気分転換として寝る前にroyal milk teaを飲んでリラックスしていますよ。
最近観た映画の中で一番面白かったのは、理想の女(りそうのひと)というイタリアの社交界を舞台にした作品です。
生涯でたった1人のひとを愛した女性と、魅惑的で周りの男性を次々と翻弄してゆくとても対照的な2人を描いた作品です・・
旅行中の飛行機の中でみたんだけど、とっても素敵な作品でした。機会があればcheckしてみてね!!

では、またmailします!!
女性のみなさんはブログ「Twinkle girls」でお話ししようね!待ってます☆

元気でいてね〜〜 みーたんより
312名無しさん:2006/03/22(水) 20:32:52 0
>PN33Pは微妙だが、PN37PTは良い!

PN33Pってそんなに微妙なのか・・・PN33Pを買っちゃったよorz
313名無しさん:2006/03/23(木) 00:37:51 0
そうだ、貴様は微妙なものを買ったんだよっ!
314名無しさん:2006/03/23(木) 20:39:27 0
なんかpriusってトラブル多そうだな。
vaioから乗り換えようかと思ったが、またvaioのほうがええんかいの?
315名無しさん:2006/03/23(木) 21:58:33 0
>>314
パソコンは精密機械だからね。トラブルは必ず起こる。
たまたま起きるか起きないか。それを書き込むか、書き込まないか。
その違いだから・・・。ただ、VAIOの方がひどいとは俺は思う。
316名無しさん:2006/03/23(木) 23:03:07 0
>>314
Priusユーザーからすればvaioの方がトラブル多いと思ってるw
てか、SONY製品は・・・
317名無しさん:2006/03/23(木) 23:51:00 0
俺なんかVAIOにしようか、それともPriusにしようか考え中なんだけど。
VAIO typeM、Prius One AW33P
NECと富士通はデザインが嫌いだからこの2機で迷ってる。
318名無しさん:2006/03/24(金) 00:40:52 0
>>317
漏れだったら低消費電力CPU積んでるPrius One AW33Pを選ぶ。
でも、一体型PCは液晶を流用するのが厳しいから自分だったら買わないな。
319名無しさん:2006/03/24(金) 00:50:10 0
んーと、メーカーパソコンなんてこんなもんだし、
320名無しさん:2006/03/24(金) 00:51:15 0
うは、ごめん、途中送信した。
321名無しさん:2006/03/24(金) 00:56:15 0
結論

PN33Pは、必要最小限の機能は備えてる。
相場と比べて安けりゃ購入OK。
テレビ観たきゃ別だけど、テレビが無い家なんてあるのか。
322名無しさん:2006/03/24(金) 01:39:18 0
>310

旧ファームウェアで新ぷりなびは動かないが、
新ファームウェアで旧プリナビは動く。

だから、ぷりなびのアップデートをせずに、
先にファームウェアだけをアップデートしてみればどうかな。

ちなみに、ファームウェアのアップデートは、コマンドライン(DOSの様な画面)が
表示されるバッチファイルを実行させてるよね?

ファームウェアアップデートは、
成功時=ファームウェアのアップデートは正常に終了しました。
失敗時=ファームウェアのアップデートが失敗しました。
と表示されるよ。

他に注意点は、ファームウェアのアップデート前に、
プリナビを起動させたり、デジチュー設定を起動させると、
ファームウェアのアップデートは失敗する。
323名無しさん:2006/03/24(金) 02:40:24 0
>>318
すっきりと設置したい人が一体型を選ぶわけでw
他のPCやゲーム機やら持ってきて配線つないでゴチャゴチャやる人とはニーズが違います
324名無しさん:2006/03/24(金) 10:19:36 0
>>321
独り暮らしの人でスペースが十分に取れていなければ、
全部をパソコンにまとめてしまおうという人はいるね。
325名無しさん:2006/03/24(金) 11:24:26 0
>>323
なんかピントがずれてるな。
本体が壊れたら液晶も使えなくなるってハナシだぞ?
326名無しさん:2006/03/24(金) 22:38:03 0
>>317
おれもデザインでいったら
prius>vaio>>>>>その他
だな。
327317:2006/03/24(金) 23:18:56 0
みなさんありがとうございました。
使いやすそうなので、priusを買うことに決めました。
328名無しさん:2006/03/25(土) 03:15:56 0
いつか、ビック店員にシャープをすすめられたとかいたものですが、PN37PT買いました。
329名無しさん:2006/03/25(土) 10:26:04 0
それは店員が正解でしたね
330名無しさん:2006/03/25(土) 13:52:05 0
orz
331名無しさん:2006/03/25(土) 14:16:21 0
>>322
さっそく試そうとした所、起動すらしなくなりました(゚∀゚)アヒャヒャ
「問題が発生したため、PriusNavistation4を終了します」
昨夜までは元気だったのに・・・
再インストールしてもダメだったので再セットアップか_| ̄|○

ファームウェアのアップデートですけど
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2006jan/prinavi4d_p.htm
と同じ表示で「正常」とか「失敗」は出ません。
まぁ、コレがうまく出来ていないのは分かっているのですが・・・
332331:2006/03/25(土) 20:22:19 0
エラー表示後に1回だけ起動した。また起動しなくなったけどねw
リセットを繰り返しているだけなんだが・・・

それからファームウェアのアップデートをするバッチファイルは
アプリケーションをアップデートした後でないと動かないみたい。
333名無しさん:2006/03/26(日) 00:28:09 0
reserMailですが、
パソコンがoffのときに外部パソコンから
録画予約しても、録画はされませんよね?

あと会員登録したのですが、IDがメールで
こない…。
これってID自動送信ではないのでしょうか?
334名無しさん:2006/03/26(日) 02:27:30 O
AR37Pを買ったばかりなのですが、パスワードを入力しないと立ち上がらない様な設定って出来ますか?説明書には無いし探していたら、こんな時間になってしまって・・・どうかお願いします。
335名無しさん:2006/03/26(日) 02:43:22 0
プリナビ?
出来ないっす。
でも、出来ると便利かもね。
336名無しさん:2006/03/26(日) 06:52:38 0
770C5SVP使ってるんですが、リカバリーしようとCD入れるもドライブがCDを認識してくれません。
音楽CDとか他のCDは認識するのにリカバリCDだけ・・・
DVDドライブの方からリカバリしようと思ったらBootはするもののCDを入れてくださいの繰り返し。
メーカー行き決定でしょうか・・・?

337名無しさん :2006/03/26(日) 07:51:33 0
BIOSの設定で
boot順位を変える
338336:2006/03/26(日) 10:11:03 0
BIOSの設定もCDROM起動オンリーとかやってみましたが
CD入れてるのに「システムディスクを入れてください」といったメッセージが出て
リカバリーのメイン画面にまで辿り着きません。。。
339名無しさん:2006/03/26(日) 19:30:26 0
>334
パスワードを入力しないとパソコンを使えないようにするなら、
コントロールパネル内のユーザーアカウントで設定はできる。

Windowsの設定なので、メーカーパソコンの説明書じゃ
普通は書いてないだろうな。
初心者向けの書籍でも読んでみな。
340名無しさん:2006/03/26(日) 23:56:13 0
AW37Pを買おうと思っていますが、
今日、店員に、地デジ試聴には相当のCPU性能がいるので、
すぐフリーズしたりするので勧めませんて言われました。
ネットと、地デジが一緒にやりたいのですが、みなさんは不具合あります?
それと、地デジは、HDにしか録画でず、その後DVDには焼けませんて言われました。
でもネットとかで調べてたりすると、専用DVDにならコピーできるっぽいのですが、
その辺、どうなのでしょうか?
また、多分もうすぐ新機種がでますよね?それ待ったほうが賢明でしょうか?
341名無しさん:2006/03/27(月) 00:27:36 0
>今日、店員に、地デジ試聴には相当のCPU性能がいるので、
>すぐフリーズしたりするので勧めませんて言われました。
確かにCPUはいるが日立はLSI開発してるのでCPUに極力負担をかけずに地デジ視聴が可能らしい。
>それと、地デジは、HDにしか録画でず、その後DVDには焼けませんて言われました。
>でもネットとかで調べてたりすると、専用DVDにならコピーできるっぽいのですが、
>その辺、どうなのでしょうか?
画質は落ちますがムーブが可能です。
出来ないメーカーもありますし、前のモデルでは出来ませんでした。

新機種になると性能はよくなると推測されます。在庫しだいでぎりぎりまで粘るのも手かと
342名無しさん:2006/03/27(月) 00:43:57 0
>>341
ありがとうございます。
今度店頭においてるとこ見つけて、買おうかと思います。
343名無しさん:2006/03/27(月) 03:37:39 0
・地デジ録画番組のDVD-RAMへムーブ可能なメーカー
日立 (録画番組と当倍速度でムーブ)
NEC (録画番組と当倍速で映像変換後DVD-RAMへ書き込み)
富士通 (録画番組の約1.5倍の時間でムーブ)
※某雑誌より

・ネットと地デジ視聴が同時にできるメーカー
日立
NEC

今のモデルの地デジPCで、NECと日立以外のメーカー選ぶ奴は
後で必ず後悔するだろうな。
344名無しさん:2006/03/27(月) 08:20:10 0
341とは別のものです。
>>340
>今日、店員に、地デジ試聴には相当のCPU性能がいるので、
>すぐフリーズしたりするので勧めませんて言われました。
NECの大画面タイプのやつも地デジ試聴可能で、CPUはセロリンです。
それならば、NECもオススメできない、という話になるな。
>ネットと、地デジが一緒にやりたいのですが、みなさんは不具合あります?
画面分けが日立ならばっちりできるのがオススメですね。実際に触って
いただいた方が良いかと。ただ、画面いっぱいに表示するときに一瞬もっさり
とする時があります。
>それと、地デジは、HDにしか録画でず、その後DVDには焼けませんて言われました。
>でもネットとかで調べてたりすると、専用DVDにならコピーできるっぽいのですが、
>その辺、どうなのでしょうか?
DVD-RAMの録画用、『CPRM対応』メディアのみムーブが可能です。
345名無しさん:2006/03/27(月) 16:58:16 0
AR37Kに入ってるAC'97 Audioドライバ、何気に2006/03/01付けでアップデート
されてたよ…。日立のページには記載なしの模様。
実は古いバージョンだとサウンドの録音プロパティでStereoMixしか選択でき
なくてめちゃめちゃ困ってたんだけど、今回のアップデートで改善された。
なんかオマケでカラオケ用のキーコントロール機能が付いたのはご愛嬌か。
346名無しさん:2006/03/27(月) 17:36:52 O
プリナビってすぐフリーズするん?

本当だったらとても買えない…
347名無しさん:2006/03/27(月) 17:40:46 0
>>346
フリーズした事はないよ。起動しない時はたま〜にあるが・・・
348名無しさん:2006/03/27(月) 17:51:26 0
おまいらパネル付けてる?それとも外してる?
1回はずすとほこりが中に入ったりしそうだからはずしてない。
349名無しさん:2006/03/27(月) 20:01:13 0
>>346
『すぐ』フリーズすることはありません。
ただ、若干重いソフトになるから立ち上げているソフトにもよるが。
起動しないのはウィルスソフトとかが原因の時が多い。
350名無しさん:2006/03/27(月) 20:45:47 0
>>348
ためしに一度外したことあるけど、ディスプレイが急にチープに見えてしまうので付けっぱし。
画面保護がないのも心細いし…。
351名無しさん:2006/03/27(月) 21:24:29 0
AR37Pを買ったんですが…プリナビで地デジを視聴すると映像と音がずれる…メモリも特に食っているって訳でもないのに(´;ω;`)

解決策はありますでしょうか?
352名無しさん:2006/03/27(月) 21:28:26 0
>>351
それはマシンのせいというよりも、受信状態の優劣だと思われ。
UHFアンテナの方向等確認して、B-CASカード挿しなおして・・・。
やってみそ。
353351:2006/03/27(月) 21:41:21 0
>>352
受信状態ですか・・・
パススルー方式のCATVを受信してるんで、それが原因かなぁ。。
一応、全画面状態にすると直るんで、D端子での入力では問題ないみたいです。
354名無しさん:2006/03/27(月) 21:50:52 0
プリナビ以外のテレビ視聴ソフト使ってるやついる?
やっぱみんなプリナビなんかな?
嫌いじゃないけどもっと軽快なソフトも欲しい。
プリナビは操作を連続してやると固まることがあるからね。
355名無しさん:2006/03/27(月) 22:10:52 0
もしかしてロッドアンテナで受信してんの?
356名無しさん:2006/03/27(月) 22:29:54 0
プリウス エアー AR35Lを注文しました。
ネットとワードくらいしかやらないので十分かと思ったので。
シャープのメビウスからの6年ぶりの買い替えです。
画面がきれいならいいなあ。
357名無しさん:2006/03/28(火) 01:19:58 0
>>351
「デジタルTV設定ツール」を動かすと音声の遅延量の設定が出来るから
レジストリで変更があるところを見つければ自分で調整できるよ。
358名無しさん:2006/03/28(火) 17:16:01 0
次の買い替えはプリウスに決めてるが将来、東芝みたくノート専門にならないか心配だ。    
359名無しさん:2006/03/28(火) 18:09:16 0
>>358
現在DN53JT使用中、次機もPriusにしたいが地デジ方面に特化してデスク専門にならないかの方が心配
モバイルノート欲しいんだけどね・・・
360名無しさん:2006/03/28(火) 19:26:49 0
ノートでも、デスクでも、
IPS液晶で地デジ搭載でCoreDuoで30万円以下なら、
欲しがる人は多いだろうなあ。
買えるかどうかは別として。

モバイルノートも、セカンドバッテリに、
燃料電池が使えるモデルが出たらスゴイ話題になるだろうなあ。。。。
361名無しさん:2006/03/28(火) 22:36:11 O
最近は液晶画面の下側に
DVDスロットインが付くのが流行ってんの?
362名無しさん:2006/03/29(水) 01:45:03 0
LG製IPSに移行したら安くはなる
日立の「PC向け」液晶パネルは撤退の方向だし
363名無しさん:2006/03/29(水) 06:40:56 0
>>362
既に・・・
364名無しさん:2006/03/29(水) 11:05:44 0
もしかして今のPCのパネルってチョンメーカー?
だったらもう日立買わない
365名無しさん:2006/03/29(水) 14:01:26 0
PN33PはHDDもメモリもサムチョンだね。
366名無しさん:2006/03/29(水) 18:51:17 0
HDDやメモリはもうどうでもいいけど、パネルが既に終わってたとは
無念
367名無しさん:2006/03/29(水) 22:13:22 0
確かにLG製だ PN33P
http://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up3724.jpg
368名無しさん:2006/03/30(木) 01:16:01 0
現行のノートのラインナップを見る限り、もう完全にコンシューマー向けノートはやる気無しみたいだな
369名無しさん:2006/03/30(木) 01:42:31 0
それでも、亀山工場製シャープパネルより、
LG製IPSパネルの方がキレイに見えるけどね。
370名無しさん:2006/03/30(木) 10:06:52 0
残像の問題もいつの間にか無くなってたのね、知らんかった
371名無しさん:2006/03/30(木) 20:25:57 O
最近のやつの液晶は大丈夫なん?
今度AR37Pにしようかと思うんだが、前に黒線出まくりやつやがったから心配なわけで
372名無しさん:2006/03/30(木) 23:53:29 0
パネルが別方式だから大丈夫でしょ。

以前=IPSパネル
最近=S-IPSパネル

ここ2年くらいのモデルでは横線発生は聞かないよ。
373名無しさん:2006/03/31(金) 01:01:08 0
日立のノートはもあかんのかなあ。
技術の日立はどこにいった。
374名無しさん:2006/03/31(金) 03:46:34 0
せめてHDDくらいは自社製にして欲しかった・・・

次は買わない。
375名無しさん:2006/03/31(金) 15:33:06 0
そろそろNEWモデル?情報希望
376名無しさん:2006/03/31(金) 18:31:20 0
ノートPCは諦めるから、W-ZERO3のパクリをお願いします。
377名無しさん:2006/03/31(金) 20:45:59 0
>373

デスクトップへ行きました。。。
378名無しさん:2006/03/31(金) 22:27:08 0
デスクトップも儲からずノートの二の舞になるかと。
379名無しさん:2006/03/32(土) 12:09:20 0
ペンライト来た。
重量感があってイイ。
Hitachi Directのロゴがなければもっとイイ。
380名無しさん:2006/03/32(土) 21:16:36 O
弱点Please tell me   インスタント?
381名無しさん:2006/03/32(土) 23:34:15 0
今日、店頭で見たDH75P2が欲しくなりました。
今までノート一点張りだったけどやっぱりデスクトップにしようかな。
382名無しさん:2006/04/02(日) 07:57:20 0
プリウスのキーボードって画面スクロールで一番下へ飛ぶとき
【SHIFT】+【END】なんだね…めんどくさ…
東芝だと【END】キーだけで飛べるのに
383名無しさん:2006/04/02(日) 12:24:38 0
384名無しさん:2006/04/02(日) 12:52:09 0
ページアップ、ページダウンボタンも出っ張ってて0ボタンと隣同士で使い始めはなんか違和感ある。
それ以外はまあ問題なく使える。
385名無しさん:2006/04/02(日) 12:54:03 0
>380
インスタントTV機能っているか?
手軽にTVを観たいならTVで観たほうがいいぞ。
パソコンでTVをみるときの消費電力はヒクほどスゴイから。
だから、日立の春モデルの一体型なんかは、
ある意味TVパソコンとしては全メーカー中で一番マシと言える。

>383
DH75P2のシステム全体の消費電力は
各メーカーのPenD機種の中で一番低いんじゃないか。
386名無しさん:2006/04/02(日) 14:46:16 0
地デジいらないからDH75N買って使ってるけど、PenDは評判ほど悪くない
メモリ増設して動画の編集に使っているが、処理の速さでは合格と言える

つか、PCでTV録画したり見るする奴は貧乏人
専用機買え
これが言いたかった
387名無しさん:2006/04/02(日) 17:43:39 O
俺もそれかうよてい
388名無しさん:2006/04/02(日) 22:57:50 0
DH75P2を購入して2週間。DVDドライブが時々立ち上がらない、ホームネット
ワークがうまく接続出来ないという問題点はあるものの、これまで買った日
立のPC(過去に2台購入)よりも喜びがあります。サポートもいいですし、
今回も日立買って良かったと思っています。でも、地デジは、プラズマより
も明らかに劣ります。地デジは焼き付きの問題ありますが、プラズマですね。
389名無しさん:2006/04/03(月) 10:53:04 0
パソコン事業から撤退しないでね。
次もプリウス買う予定ですから。
390名無しさん:2006/04/03(月) 13:09:19 0
PriusNavigatorって言うソフト、
TVの番組表をインターネットから取得できるんですが、
手動でボタンを押すしかないの?
常時接続環境なんだから、
自動で勝手に定期的に取得してきて欲しいんだけど。

使おうと思ったときは、いつも番組表が空っぽさ。。。
(一週間前以上に手動取得したきりなので)

同じように困っている人はいませんか?
391名無しさん:2006/04/03(月) 13:12:33 0
つADAMS
392名無しさん:2006/04/03(月) 13:27:16 0
>>388
馬鹿デカいプラズマとの比較より、液晶TVとの比較でどうなのよ。
同じIPS液晶のビエラやWOO?と比べて遜色ないなら
PCテレビとしては申し分ないだろうけど。
393名無しさん:2006/04/03(月) 14:56:01 0
>>388
>地デジは焼き付きの問題ありますが、プラズマですね。
ブラウン管でしょ
394名無しさん:2006/04/03(月) 17:02:21 0
>>390で思い出した。
みんなタスクバーのPrius EPG Schedule右クリで、ちゃんとメニュー出てくる?
Air 37M使いなんだけどタスクバーからはアプリの終了しか表示されない。
プログラムからは設定出来るが、
パソコン起動中に常時受信するって項目がない。
みんなのは出来るの??
Air 37M以前のPrius使いの人、どうかレポおながいします。
395名無しさん:2006/04/03(月) 17:13:15 0
DS37JでPrius Navigation2使ってるんですけど、バグが多くて困ります。
日立のサイトでNavi3をDLしてインストールしても大丈夫でしょうか?
396名無しさん:2006/04/03(月) 21:49:21 0
>390
EPGの自動受信は、メール受信設定からできますよ。
時刻設定は、hh:mmで2件登録できるけど、
設定した時間にパソコンが起動してないとダメ。

適当に、毎日設定した時刻前後10分くらいに、
定期録画予約をして、自動消去の為の有効期限を設定すれば、
ほぼ完全に自動でEPGを更新してくれる。

地デジ機種の場合は、地デジEPGの自動取得時間帯に、
地アナEPGの自動更新時刻を設定すればいい。

>395
試してみれば?
ダメなら↓を再インストールすればいい。
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2004may/prinavi7j.htm
397名無しさん:2006/04/03(月) 21:59:43 0
そろそろDVDドライブを換えたいんですが、
適合する規格が分かりません。

Prius Deck 770B5SVE
ttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002jan/770b/spec.html

現在のDVDドライブは標準のままでMATSHITA DVD-RAM LF-D310です。

希望としては以下のスペックくらいが希望です。
DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層記録対応)

DVD+/-R書込:最大16倍速
DVD+RW書込:最大8倍速
DVD-RW書込:最大6倍速
DVD+R(DL)書込:最大6倍速
DVD-R(DL)書込:最大4倍速
DVD-RAM書込:5倍速
CD-R書込:最大48倍速
CD-RW書込:最大32倍速
DVD-ROM読出:最大12倍速
CD-ROM読出:最大48倍速
もう少し劣っても構いません。

どのような機種が適合するのか、どのようなキーワードで探せば良いか
ご教授いただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
398名無しさん:2006/04/03(月) 22:47:44 0
>397
本体からDVDドライブを取り出し長さを測る。
測った長さ以下の内蔵型DVDドライブなら基本手にどれでも合う。
長さは、パッケージに大概は書いてある。
長いと、コネクタ接続がしにくいか、本体ケースに入らないのどちらか。
短いと作業がしやすい。

同様にHDDもIDEのものなら、120GB以下は認識される。
最近のHDDは、回転数が5400から7200回転にアップしているから、
それだけでサクサク動くよ。
399名無しさん:2006/04/03(月) 22:58:27 0
>>397
あんまり神経質にならずに、選んで問題ないよ。
あえて言うなら、トレイの開閉部分がパイオニアのDVR-A11みたいにでかくない方がいいよ。
PCケースに突っかかる可能性があるため、一般的なやつを。
カードリッジのDVD-RAMを扱いたいならPanasonicを選択する。
あと、速度は最大までいかない可能性がかなりある。
ハードウェアが対応していなく、UDMA-5で接続できないため。
交換するときは元のドライブと全く同じように繋げばOK

あなたがこだわらないなら、型落ちの安いやつで十分だと思います。
400名無しさん:2006/04/03(月) 23:21:16 0
>>398-399
ありがとうございます!
かなり参考になりました。

長さって結構違うものなんですか??
401名無しさん:2006/04/04(火) 00:32:17 0
>400
5インチベイDVDドライブは、奥行き約16.5〜20cmと幅広い。
大半は17cmか18cm。
高さや幅も微妙に違うが1mm程度なので問題になることはないと思う。

コンシューマPCの筐体内は狭いから、
元よりデカいサイズになると入らないかも。

402名無しさん:2006/04/04(火) 23:54:54 0
>396

メール受信設定、どこからやるのでしょう?
設定?

マニュアルに書いてあれば、
そちらを見てみます。

ちなみに、PriusNavigator4.1です。
403名無しさん:2006/04/05(水) 00:00:06 0
>396

もっと詳しく教えてくれると助かります。
・とりあえず、メール受信の設定をする
 (設定画面から?)
 →けど、時刻設定が見あたらなかった
404名無しさん:2006/04/05(水) 01:05:37 0
>402
>403

スタート>すべてのプログラム>Priusnavistation4>メール受信設定
て無いか?
405名無しさん:2006/04/05(水) 10:08:42 0
>404

スタートメニューから辿るんですね!
PriusNavigatorを起動してから、
設定などを探していました。

さんくすです。
406名無しさん:2006/04/05(水) 12:34:29 0
次のモデルでSVGA+以上の解像度、CoreDuo搭載のノート頼んまっせ
407名無しさん:2006/04/05(水) 14:24:42 0
>>406
解像度は従来機種ですでにクリア済みだ
408名無しさん:2006/04/05(水) 18:10:02 0
誰かAIR33Jを購入された方いませんか?
キャプチャーボードの型番を知りたいんですが…
409名無しさん:2006/04/05(水) 20:42:20 0
なぜ知りたいのかね?
410名無しさん:2006/04/05(水) 21:08:50 O
俺はまだまだ750V5PVA+Meで頑張るぞー!ヾ(`д´)/














2kいれよっかな・・・orz
411名無しさん:2006/04/05(水) 21:53:28 0
>>407
うん・・・
SXGA+と言いたかった・・・
412名無しさん:2006/04/06(木) 16:32:10 0
誰か>>394にも答えて下さい・・。
お願い
413名無しさん:2006/04/06(木) 17:31:47 0
>>412
AR35Lだけど、スケジューラー起動時にタスクバーで右クリックしても
アプリケーションの終了ってしかでないよ。
使ったことないから別に気にしなかったけど。
普通に使えるんなら深いこと気にすんな。
414名無しさん:2006/04/06(木) 20:13:48 0
>394
>412
>Air 37M使いなんだけどタスクバーからはアプリの終了しか表示されない。
>プログラムからは設定出来るが、
>パソコン起動中に常時受信するって項目がない。

アナログのEPGを常時受信しても意味ないのでは?
パソコンが重くて不安定になりそう。
415名無しさん:2006/04/07(金) 00:29:45 0
あー、なんか、
ただでさえうるさいファンが、
常時回るようになった。。。

今までは、起動時のみだった、爆音が、
Windows起動後もずーっとそのまま。


うるさくて仕方がない。
温度センサーかなんかが、故障かな。。。
(Prius Air One AW33N)

416名無しさん:2006/04/07(金) 10:00:48 0
日立夏モデルノート無し!
確かな筋からの情報です。

このままデスク路線一直線ですか?
どうすんだよ・・・_| ̄|○
417名無しさん:2006/04/07(金) 10:57:37 0
>>356
大体同じ境遇です。

私はmebius PC-DJ50Lからの買い換えなので7年目の買い換え。
液晶デスクトップをシャープが復活してくれれば考えたけどね。

因みにAR37Pにしました。
一体型は中いじるときに大変なのが判ったので・・・
418名無しさん:2006/04/07(金) 18:41:56 0
>>417
356です。
それは偶然ですね。
私はシャープのノートBJ−300Mからの買い換えです。
妹がAR37Pを注文しました。
2人プリウスってのもどうかと考えたのですが、拡張はしないし、ネットとメールくらいでたいした機能使わないし、
妹のほうは地デジが見たいということでこれらに決定しました。
妹はソニーバイオノートからの4年ぶりの買い換えです。

メビウスは6年間ハード的には壊れたことないのですが、本体のつくりがちょっとちゃちでクリックボタンが折れ、キーボードがやわくてpボタンが
打てなくなってしまいました。
バイオのほうはお決まりのタイマーなのかw買って1年過ぎたくらいに着脱式のCDドライブが認識しなくなってしまいました。

今回初日立ですが、6年間の月日は大きいのか快適さに驚いてます。
画面もクリアで満足です。
壊れないで3年くらい使えればずっと日立にしようかなって思います。
シルバー基調もいい感じです。
419名無しさん:2006/04/07(金) 21:19:54 0
AR37Pを購入しました。
とてもいい感じなのですが、地アナの方でヘッドフォン付けて視聴すると金属を擦り合わせたようなキーキー音が出るorz
タイムシフト切ってみたら幾分かマシになったけど、録画するとまた・・・
何が原因なんでしょう?orz
420名無しさん:2006/04/08(土) 00:12:48 0
>>419
アンテナまだ買ってないからよくわからないけど、現状ではそんなにテレビ機能は期待できないんでわ。
ちょっと前までは画像まで焼きつくとか問題あったみたいだし。
気になるようならサポートに電話してみたほうがいいかも。
421名無しさん:2006/04/08(土) 03:14:35 0
>>415
マジかよ…同じもん使ってるから人ごとじゃないや…
CDかDVD入れっぱなしだったっていうオチじゃないだろな。
422名無しさん:2006/04/08(土) 08:41:06 0
>421

メーカーに連絡したら、即サポート送り。
まあ、機械なんでこういうこともあるでしょう。
423名無しさん:2006/04/08(土) 12:42:53 0
次のノートは他のメーカーのものを買ってくれ、ということか。
総合電気01銘柄が泣いてるぜ、日立さん。
424名無しさん:2006/04/08(土) 20:36:49 O
DH73Nを買ったのですがDVDドライブが入ってません。どうしてですか?
425名無しさん:2006/04/08(土) 21:15:21 0
>>424
気にするな。
426名無しさん:2006/04/08(土) 21:24:46 0
>>424
ネタ??
427名無しさん:2006/04/08(土) 22:04:42 0
おっきしたお
428名無しさん:2006/04/10(月) 05:33:12 0
Navistation4で録画した地デジのデータをmpgとかaviにする方法無い?
429名無しさん:2006/04/10(月) 20:33:36 0
DVDドライブを出すためには、PCの電源抜いて更に液晶のコンセント
抜いて暫くして待って再立ち上げをすればいいようです。我が家のDVD
もよくなくなります。ウイルスソフトが邪魔しているようないないような。
430名無しさん:2006/04/12(水) 02:05:26 0
プリナビ重すぎ・・・
別の視聴ソフト入れてる人います???
431名無しさん:2006/04/12(水) 15:28:13 0
ここが本スレだったのか・・
過疎りすぎて寂しい思いしてた・・・
432名無しさん:2006/04/12(水) 16:38:48 0
プリウスエアービューっての使ってるけど、プリウスナビゲーションに
アップグレードできるのかな?
433名無しさん:2006/04/12(水) 16:39:32 0
×プリウスナビゲーション
○プリウスナビステーション
434名無しさん:2006/04/12(水) 18:06:36 O
最近AR37Pを買ったんですが、CDからCDへ音楽を記録する時、皆さんはどのアプリケーションを使いますか?
435名無しさん:2006/04/12(水) 19:37:39 0
なにその簡単な質問w
どれでもそんなに難しくないけど、RecordNow!がわかりやすいんじゃん?
436名無しさん:2006/04/12(水) 20:22:13 0
Priusで楽しもうの通りにBeat Jamでやってるが?
437名無しさん:2006/04/12(水) 21:08:56 0
新商品発表?されたね。コンセプトが謎・・・。
ノートがないお。
438名無しさん:2006/04/12(水) 21:47:36 0
>432

同時期のものなら、PriusAirView、PriusNavistationどっちでも動くよ。
持っている機種よりも新しいプリナビはどうかわからんが、一度試してみれば?
ダメでも正式対応の最新版を入れ直せばいいわけだし。
439434:2006/04/12(水) 22:40:49 O
>>435、436さん
レスどーもです。
何種類かあったので、どれが良いのかなぁって思って・・・
440名無しさん:2006/04/13(木) 02:39:58 0
やる気のかけらも無いラインナップだな。
バソコン事業から撤退するつもりか?
441名無しさん:2006/04/13(木) 02:47:36 0
意地でもBSチューナーは搭載しないつもりなんだな
442名無しさん:2006/04/13(木) 04:05:28 0
何でプリウスエアーにディスプレイついてないの?
せっかくプリウス気に入ってて次も買おうかなと思ったのにこれじゃ
他いってくださいって言われてるみたい。
443名無しさん:2006/04/13(木) 08:25:48 0
言ってるんです
444439:2006/04/13(木) 14:06:17 O
BeatJamを使ってみましたが、簡単でした。ありがとうございました!ただ、曲名等がCDに反映されないのですが・・・
445名無しさん:2006/04/13(木) 15:22:02 0
CDDBの設定をしませう
446名無しさん:2006/04/13(木) 20:59:55 0
今度のディスプレイ無しモデル。。。。
イイ気もする。

Woooの26インチやブラビアなんかを
ディスプレイに使えるってことだろ?
しかも、デジチュー2個と同じじゃん!
不治痛の60万円するやつよりは現実的でいいよ。
447444:2006/04/13(木) 23:59:04 O
>>445さん、ありがとうです。          あとで挑戦してみます。
皆さん良い方ですね!!
448めそ ◆Zjc/9.t/4s :2006/04/14(金) 12:58:56 O
日立のAWー37P買うか悩んでます。
地デジ見れるのと本体一体型って理由で選んだんですが、やめた方がいいですか?
449名無しさん:2006/04/14(金) 17:04:13 0
Prius Deck 770C5SVPか570C5SWPでCPUを換装した人いませんか?
770CでPentium4 2.4Ghz(Northwood,FSB400,ステップ不明)に換装した例は見つけたんですが
それ以外に2.0Ghz以上のPen4 or Celeronへの換装情報あったら教えてください。
450名無しさん:2006/04/14(金) 19:20:09 0
ar37pで地デジのEPGが受信できないのですが何かコツあるんでしょうか?
「受信に失敗しました」と表示されます。
ソフトのバージョンアップはしてあります。

受信レベルは80くらいあって、放送自体は受信できてます。
451名無しさん:2006/04/14(金) 19:28:25 0
>>450
ヒント:アナログ放送局
452名無しさん:2006/04/14(金) 22:59:23 0
>448
5月発売の後継機を待てば?
地デジインスタントが付いて、さらに裏でWindowsが起動するよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/hitachi.htm


>450

プリナビが常駐していると上手く取得してくれないことがあるみたいだ。
取得中に他の事をしても失敗することがあるようだし、
デジチュー設定で家に居ない時間帯にEPGの自動更新するように設定しておけば?
453名無しさん:2006/04/14(金) 23:04:00 0
DH75P2を買った身からすれば新製品の発表はドキドキものでしたが、これは
これで衝撃的なラインアップですね。安易な機種だけで戦っていくつもり
なんでしょうか。撤退が目前のような。
454名無しさん:2006/04/15(土) 00:38:37 0
Rシリーズは、パソコンというより単なるテレビデオという感じ。
なんか魅力がないなあ。
455450:2006/04/15(土) 02:01:46 0
皆さん情報ありがとうございます。

家にいない時間帯に自動受信してみます。
456名無しさん:2006/04/15(土) 14:29:04 O
452
レスありがとうございますヾ(●´▽`●)ノ

待つことにします(・ω・)/
457名無しさん:2006/04/15(土) 14:40:56 0
日立のプリうすは最悪!DEL○、SOTE○、H○、などのパソコンの方がよっぽどやる気あるよ!しかもサポートセンターにTELしたら、クレーマー扱いさえれるぞ!!気をつけるべし!これマジネタ☆
458名無しさん:2006/04/15(土) 14:42:03 0
448>日立のプリうすは最悪!DEL○、SOTE○、H○、などのパソコンの方がよっぽどやる気あるよ!しかもサポートセンターにTELしたら、クレーマー扱いさえれるぞ!!気をつけるべし!これマジネタ☆
459名無しさん:2006/04/15(土) 14:45:07 0
456>日立のプリうすは最悪!DEL○、SOTE○、H○、などのパソコンの方がよっぽどやる気あるよ!しかもサポートセンターにTELしたら、クレーマー扱いさえれるぞ!!気をつけるべし!これマジネタ☆
460名無しさん:2006/04/15(土) 15:04:58 0
PCのサポートには話もロクに聞かずクレーマー扱い気味のバカも確かに一人いたが、
概ね誠実な対応をする会社だと思う。
461名無しさん:2006/04/15(土) 15:55:16 0
今のところサポートに連絡するようなトラブルはないな。
再セットアップですべて解決できる。
DVDのおかげで1枚ですむし、簡単になったね。
462名無しさん:2006/04/15(土) 16:13:04 0
俺の機種のプリインストールはXPのSPなしだから
再インストールするとアップデートがかなりめんどくさい。
セットアップCD(Norton Ghostのイメージ)からOSとドライバ抜き出して
SP当てたインストールCD作る方法あるのかな?
463名無しさん:2006/04/15(土) 16:40:10 0
日本語が不自由なのに捲し立てたからクレーマーだと思われたんだと思うよ。
464名無しさん:2006/04/15(土) 17:13:37 0
まー春だからね
465名無しさん:2006/04/15(土) 17:43:17 0
犬みたいなもんでしょ
ワンワン吠えて、人に構ってもらえると尻尾をフリフリしてご満悦してるんですから。
孤独な生活なんでしょうね・・。同情はしないけど。
466932:2006/04/15(土) 21:58:41 0
>>438
どうもです!
467447:2006/04/16(日) 00:33:58 O
>>446さん
CDDBってどーやるんですか?さっぱりわかりませんでした・・・
468名無しさん:2006/04/16(日) 00:59:42 0
>467
mp3にしたいだけなら、iTuneを使ったほうがイイ。
CDDBのデータベースよりも洋楽・邦楽ともにしっかりしている。
ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/
469467:2006/04/16(日) 13:13:26 O
>>468さんどーもです。
CDからCD-Rへの録音なんですけど、録音した後では編集出来ないので、曲名等がうまく移行できればって思ったので。
470名無しさん:2006/04/16(日) 13:22:48 0
purius PCF-DH73NA を2月に購入して20日ほどたったある日、電源を
入れると急に「
製品に適合しないドライバーがインストールされています。本製品でサポート
している正規の表示ドライバーをインストールしてください。300秒後に
強制的に終了します」という表示が出て、300秒たつと強制終了してしまいます。
サポートに電話して「テレビチューナーのアップデートをすれば解消します」
と言われ指示通りにしたが、駄目だった。購入間もないし、ということで
同じ型番の製品と取替えとなりました。ところが、面倒な取替えをしたにもかかわらず、
取り替えてから2〜3週間したら、また同じ表示がでて強制終了されてしまうのです!
またもやサポートに電話今度は「プリウスナビステーションのアップデートをしてください
今度こそ、解消されます」という保障の言葉があったのに・・・・アップデートした翌日には
またもやあの忌まわしいメッセージが出た。どうなってるのプリウス?
同じ型のデスクトップをご使用の方で他に同じ症状の方いらっしゃいますか?
また取替えや返品は面倒だしどうすればよいのやら・・・・プリウスっておかしくないですか?
471名無しさん:2006/04/16(日) 13:39:05 0
>>470
ワロタ
472名無しさん:2006/04/16(日) 14:44:18 0
テレビチューナーのほうに問題あるんじゃないの?
日立も責任がないのに無駄な取替えに応じることになっていい迷惑だな。
473名無しさん:2006/04/16(日) 17:24:11 0
えっ、なんで?
私パソコンは、メールしたりインターネットしたり、ワードとエクセルを
ちょっとくらいしかわからないので、プリウスが不良品だと思ってしまったのです。
だって今まで使ってた東芝のだって実家のNECのだってこんなトラブル起きたことないですから。
ちなみにパソコンはテレビチューナーまだ接続していません。
・・・本当にこれは私側の取り扱いの問題なのでしょうか?
474名無しさん:2006/04/16(日) 17:28:26 0
475名無しさん:2006/04/16(日) 19:43:21 0
>>470
俺のもたまに出るけど気にせず再起動して使ってるぞ
476名無しさん:2006/04/16(日) 19:59:47 0
>>473
TVチューナを使うことがないのなら
「ファイル名を指定して実行」から msconfig
を実行して、スタートアップタブから PESCDLの
チェックを外して、実行されないようにすれば良いはずです。

PESCDLは、プリウスナビステーションのソフトだからサポートの
対応は半分正しいです。あとは何故解消しないかだけど
ディスプレイドライバのバージョン等見ているのかも。
477現役販売員:2006/04/16(日) 21:55:27 0
>>470
カウントダウンが始まる?ウィルス対策はした?
Sasserっぽいなぁ。漏れのも一度かかったことがある。
Alt + Delete + Ctrlでタスクマネージャー開いてパフォーマンスで、
CPUの使用率はどれくらい?100%近くになっていたらウィルスの感染の疑いあり?
478名無しさん:2006/04/17(月) 00:20:42 0
>>470
私も同じ型番のものを購入してまだ一ヶ月経っていませんが
同じ症状が出ました。サポセンに電話しても、再セットアップ
してくださいと言われるだけで、参りました。
どうも自動ログオン用に作ったユーザーアカウントを使用すると
そのメッセージが出るみたいなので、自動ログオンを切ってみたら
今のところは、その症状は治まってます。
でも、本当の原因がはっきりしないので、いつまた同じ症状が
出るんじゃないかと思うと少々憂鬱です。
479名無しさん:2006/04/17(月) 01:06:43 O
AW33Pを買ったんだけど、スタンバイと休止状態ってどう違うの?
後、ハードディスクの電源を切るっていう状態にするとどうなるの?
480名無しさん:2006/04/17(月) 07:58:42 0
478・・・日立のサポセンからは丁寧だが、結局根本的な解決にならない
回答ばかり返ってくるので、とても鬱です。
478も同じだとするとこのPCF-DH73NAという型は全て不良なんではないでしょうか?
昨日サポセンに電話したのですが、「関連部署と話し合って火曜日にご連絡します」
とのこと・・・あ〜憂鬱。私にしては高いパソコンを思い切って買ったのに・・・
ショボーン
481名無しさん:2006/04/17(月) 08:02:21 0
470さんSaseerってなんですか?ウイルスの名前?
もし感染していたら、どの様に対処すればよいのでしょうか?
それにしても不思議なのが、あの忌まわしいメッセージが出るのは
電源を入れて、5回に1回位の割合で出てくるのです。あとの4回は
なんともなく正常なので治ったのかな?と思って安心していると、また
出てくる・・・あ〜わけがわからない。
482名無しさん:2006/04/17(月) 08:11:24 0
475 気にせず再起動して使っておられるとのこと、
おおらかなんですね。決して嫌味で言っているんじゃなく、
喜んで新しいパソコンを使っていたのに購入まもなくこんな症状が
でてかなり、落ち込んで鬱になる自分は心のキャパシティーが小さいのかな
でもやっぱり、何がどうおかしくてこうした症状が出るのか根本的に
解決しないとなんだかすっきりしない。日立のサポートセンターさん、
じっくりきちんと誠実に研究してこの問題を早期に解決してください!!
483名無しさん:2006/04/17(月) 08:27:40 0
いつからここはお悩み相談室になったんだ?
続きはメンヘル板でどうぞ
484現役販売員:2006/04/17(月) 10:42:35 0
SASSERに関しては下記を参照されなされ。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SASSER.A
485名無しさん:2006/04/17(月) 11:11:05 0
もう日立も割に合わないパソコン売ってもしょうがないと思うわけだ。
テレビだけに力入れるのは正解だな。
テレビの不具合なんてめったにないしサポートセンターなんかパソコンの何分の1ですむもんな。
486名無しさん:2006/04/17(月) 16:03:56 0
えっ?悩み相談は駄目だったの?
すみません。プリウスで検索したら出てきたから。
でも皆さん色々な情報どうもありがとう。
他へ行けといわれても、こんなに親切にくわしくおしえてくださる
ところ他にないから、お願いここで質問させてちょ。
487名無しさん:2006/04/17(月) 16:59:56 0
季節の変わり目ですね
488名無しさん:2006/04/17(月) 18:46:38 0
>>486
あんまり気にしない方がいいよ。
パソコンとソフトの相性問題って付き物だから。
もっと大らかな気持ちでまた再起動かよ
でも爆発しなくて幸せですぐらいの気持ちのスタンスがいいよ。

>>479
そういうのは初心者質問スレで聞いてくれ
489名無しさん:2006/04/17(月) 19:14:41 0
>>482
475ですが買ったその日にDVDドライブが認識しなくなって(今は自然回復)
精神的にダメージを受けたからなあ、その時よりマシかなと・・・・ 
でも、まったく映らなくなったり毎回同じ症状が出るとそりゃ怒るで〜
他メーカーのPCでもマウスや周辺機器を認識しなくて再起動することもあったし。
といいつつも、落ち込んだしきちんと直したいよ。
正直、俺だけじゃないんだなあと変な安心感も。
490名無しさん:2006/04/17(月) 19:48:09 0
DVDドライブが消えるのは、どうもMcAfeeのせいのようです。
ルーターを入れているので、McAfeeは削除しちゃおうかと思っています。
パソコン立ち上げるたびに、DVDドライブ認識するかなあとハラハラ
するのは馬鹿らしいですからね。
491名無しさん:2006/04/17(月) 19:54:38 0
マカフィーは色々悪さするみたいだな。
俺も買ってすぐシャットダウン出来ない不具合が出てサポセンに電話したら、
速攻でマカフィー削除勧められた。
492名無しさん:2006/04/17(月) 20:20:38 0
FWやアンチウィルスソフトは、フリーで良いのがあるから乗り換えたほうがいいかもね。
493名無しさん:2006/04/18(火) 00:12:34 0
>470
あほのプリナビが悪さをしている可能性が高いので、最新版を入れるベシ。

ttp://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2005sep/prinavi4_n.htm

毎モデルとも出荷時状態はあほな事が多いが、後から、安定バージョンがupされている。
たまに、機能追加されてることもあるのが日立の良いところ。

>477
さっさーは、XPSP2になってからは関係ないよ。


マカフィーは大手メーカー製PCとは相性がいいとは言えない。
日立のパソコンには、まだ悪さ度合いが良心的なのでセキュリティ面からは問題ない。
但し、マカフィーから別のセキュリティソフトにすると、プリナビの起動が早くなる。
494名無しさん:2006/04/18(火) 01:42:23 0
JAVA(TM)2 Platformってのも他のソフトとバッティングしない?
動画見たあとに違うソフト起動するとフリーズしてしまう。
どのページに上のJAVAが使われてるかわからないから
JAVA起動されてしまうと次にソフト使うときはエラー無視で続行するか
一旦電源切るしかなくてちょっと不便。
パソコンって使ってみないとわからないからねえ。
495名無しさん:2006/04/18(火) 02:25:52 0
地デジPCを買おうと思ったけど、どのメーカも まだまだかな?

・新たにtype Wでは電源OFF状態から、約5秒で地デジが視聴できる機能を搭載。
・DVDへの高速ムーブ機能(ハードウェアエンコード)
・ながら視聴
・画面を分割してデジタル放送とアナログ放送の2番組同時視聴
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060214/115415/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/hitachi.htm
(富士通やソニーは、ここら辺の機能を付ける気はないの?)

日立も地デジPCとしては、結構がんばっているとおもうけど
プリウスナビってここに書かれているように 不安定なんですかね?
NECはちと高いし・・・
496名無しさん:2006/04/18(火) 19:35:41 0
488ありがとうございます。
パソコンってそういうものなんですね。カリカリしすぎた自分を反省。
温かいお言葉、本当にありがとうございました。
爆発しなくてよかった・・・と考えておおらかに対応します。
ほんとにありがとう。
497名無しさん:2006/04/18(火) 19:37:21 0
やれやれ・・
498名無しさん:2006/04/18(火) 19:59:55 0
パソコンってマジで爆発するらしいな
ttp://www.nyasoku.com/archives/50427751.html
499名無しさん:2006/04/18(火) 22:04:39 0
ジャンクの550S買ってきて、同型機のリカバリディスクでリカバリした。
Meが立ち上がって喜んでたら、突然システム停止、再起動。その繰り返し。
熱暴走かと思ってケース開けたら、電解コンデンサが2つ、パンクしてた。
これを直すのかと、…。orz
500名無しさん:2006/04/19(水) 23:22:47 0
>>499
ジャンクで買った物なんだから
失敗覚悟でコンデンサ交換してみたら?
501名無しさん:2006/04/20(木) 03:41:37 0
DH73Nがブロードアップセットで17万円で売ってたのですが
買いでしょうか?
使い心地や感想などあったら教えてほしいのですが、、、
502名無しさん:2006/04/20(木) 14:20:06 0
ワイドディスプレイは縦スクロールが面倒でないですか?
503名無しさん:2006/04/21(金) 08:13:37 0
[]
504名無しさん:2006/04/21(金) 11:14:57 0
答えになってないやん
505名無しさん:2006/04/21(金) 13:02:27 0
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/review/040531/index.htm
↑ここを読めば、ワイドより従来の4:3の画面の方がメリット大きいのがわかるよ。
506名無しさん:2006/04/21(金) 14:53:18 0
基本的にテレビもパソコンも4:3のほうが好き。
地デジなんて余計なもんができたおかげで主流が16:9になってしまった・・・
507名無しさん:2006/04/21(金) 15:05:24 0
というかなんで画面が小さくなるワイドを買うのかが不思議だ。
508名無しさん:2006/04/21(金) 15:31:59 0
ワイドを避けたいのでなかなか決まりません。
地デジでワイドでないpriusってありますか?
509名無しさん:2006/04/21(金) 16:03:41 0
そそ、ワイドってPCには向いてないよね。
EXELには良いけどね。
510名無しさん:2006/04/21(金) 17:20:31 0
じゃあ、やっぱりNEC?
511名無しさん:2006/04/21(金) 19:55:09 0
ttp://www.century.co.jp/products/hd/csl35u2.htmltoと570C
を接続しても不明なデバイスになってしまう
ドライバが無いといわれるので困った
512名無しさん:2006/04/21(金) 20:55:06 0
そういうことならディスプレイついてないプリウスエアの戦略はまあいいのかね。
自分で好きなディスプレイ買えばいいわけだし。
513名無しさん:2006/04/21(金) 21:07:26 0
地デジってワイド放送じゃなかったかな?
514名無しさん:2006/04/21(金) 21:20:27 0
http://hitachi-direct.com/

PriusOne TypeS (最大解像度 1280×1024 ドット )
>508 ワイドではないみたい。
515名無しさん:2006/04/21(金) 21:43:53 0
>>514
ありがトン、
でも一体型は、故障のとき困るので
手が伸びません。。
516名無しさん:2006/04/21(金) 22:49:26 0

ワイドは映像メインだよ。古いのは別として4:3の映画ってある?
ハイビジョン放送もワイドだろ?

一般的なパソコンに付属の液晶は5:4だ。
最近のピクセルは正方形だから、1280x1024の比率でわかるだろ?
だから、NECのメディアガレージで表示されてるTV映像は、
縦に伸びてるんだぜ。w
517名無しさん:2006/04/21(金) 23:18:28 0
AR37Nで右側にテレビ、左側にIEで使っているからワイドで無問題。
518名無しさん:2006/04/22(土) 00:23:01 0
>>516
>>517
ワイドに決めました。背中押してくれてありがとうございます。
519名無しさん:2006/04/22(土) 10:50:37 0
俺もワイドで2画面にして使ってる。
便利。
520名無しさん:2006/04/22(土) 21:01:26 0
>>519
519さんのお使いの機種、よかったら教えてください。
521名無しさん:2006/04/23(日) 08:06:24 0
>>520
DS75Lですよ。
522名無しさん:2006/04/23(日) 21:11:25 0
どなたか教えてください。AW35Pですが、TVを見ていて急にシャットダウンになったんですが、これってPCがおかしいのでしょうか?
523名無しさん:2006/04/23(日) 22:37:55 0
はい
524名無しさん:2006/04/24(月) 01:46:06 0
>>522
Windowsが急に落ちるときは、CPUが熱いんじゃなかったでしたっけ?
CPUファンを外したり、つけたりしてみれば?
525現役販売員:2006/04/24(月) 09:52:01 0
>>524
こんな症状をトラブルシューティングできないやつがファンを取り外しできる
わけないやんw
まずは日立に電話かけれ。ここで言う質問ではない。
526名無しさん:2006/04/24(月) 23:39:17 0
何も操作せずに時間が経過して
休止状態になっただけじゃないの?w
527499:2006/04/25(火) 21:43:50 0
>>500
電解コンデンサ イパーイ取りかえて復活しますた。
職場の仲間は感心してくれるけど、わしの時給換算賃金
考えると高いものについてる気配。
528:2006/04/26(水) 04:12:18 O
皆様こんばんわ。いきなり相談なんですが、先日初PCプリウスを知り合いにいただいたのですが、電源を入れる度に固まり、再インストールしないとダメな状態です。これは手のほどこしようありませんか?ちなみに1年ぐらい放置だったらしく。
529名無しさん:2006/04/26(水) 04:16:05 O
>>528
機種は何?
つーかその知り合いはそのまんま渡したのか?
(;´Д`)
530名無しさん:2006/04/26(水) 07:23:20 O
>>528
セーフモードでシステムの復元を(ry
531名無しさん:2006/04/26(水) 12:09:55 0
こんどデスクトップ買おうと思うんだけど日立のPCって他社と比べても液晶きれいなの
買おうと思ってるメーカーはNEC、SONYとHPのPCを液晶抜きで買ってナナオか三菱の液晶を自分で買って
付けようとおもうんだけどどうかな、みんなの意見聞かせてくださいおねがいします
532:2006/04/26(水) 13:37:07 O
>>529
機種とは?初心者な物で。中身ゎWindows meです。

>>530
セーフモードになったりもします。復元するにはどうしたら良いでしょうか?
533名無しさん:2006/04/26(水) 14:35:14 0
Me搭載のPC最近まで使っててプリウスに買い換えたけど、Meのとは比べ物になんほど
ネットとか快適だよ。
1ヶ月1万くらいだから買い替えを薦める。
534名無しさん:2006/04/26(水) 17:29:33 0
>>532
「システムの復元」っていうプログラムがある。

スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール
で辿っていける

どういうものかと言うと、滅茶苦茶簡単に言うならおかしくなる前の状態に戻すもの。
詳しいことは使えば大体わかると思うんで。
535名無しさん:2006/04/26(水) 19:33:48 0
>>532
>機種とは?

初心者すぎるだろw
536名無しさん:2006/04/26(水) 22:43:30 0
>531
液晶選ぶ際の参考にしてみて下さい。(微妙に間違いがあるかも知れませんが)

・メーカー製PCの液晶
NEC:輝度が高い(店頭映えする。室内使用時に最低輝度でも明る過ぎる事あり。目が痛い)
富士通:パッと見はきれい。だが、異様に黄色い。エクセルを表示した際に白部分が黄色く、枠線が黄土色に。
SONY:富士通と同系統で色味はマシ。しかし、妙にジャギが目立つ。
日立:輝度が低い。色味は正確。機種により視野角の差が激しい。自社パネルを使ってない事が多い。
海外メーカー:問題外
※高価格機のパネルは
NEC=日立系(IPS方式)
富士通=シャープ系(VA系ASV方式)
SONY=サムソン系を使用。VA系PVA方式)

液晶を選ぶ際の注意点
・応答速度:カタログには黒から白しか書かれていない場合が多いが、
映像に重要なのは中間色から中間色(Grey to Grey)。映像に黒から白へ変わるほどの落差は無い。

・パネルの特長(パネル技術の新しい世代順)
IPS方式:黒から白=遅い、Grey to Grey=速い。1677万色表示可能。基本視野角は160度
VA方式:黒から白=普通、Grey to Grey=普通。1677万色表示可能。基本視野角は100度
TN方式:黒から白=早い、Grey to Grey=遅い。26万色表示ごまかして1619万色。基本視野角問題外

現在は様々な拡張技術で各方式とも上記より良くなっている。
ディスプレイメーカーの場合、最上位はIPS方式が多い。
537名無しさん:2006/04/28(金) 00:47:31 0
>>536
お詳しいですね!!
538名無しさん:2006/04/28(金) 07:11:53 0
日立PCって自社製の液晶使ってるとばかり思ってた
539名無しさん:2006/04/28(金) 07:31:21 O
>>528はどうなった
540名無しさん:2006/04/28(金) 11:26:51 O
フォルダを他の人に見られないようにしたいんですが、どーやるんですか?
フォルダを右クリックしてセキュリティーにしても、変わらずでした・・・
541名無しさん:2006/04/28(金) 13:16:24 0
検索してみ
542名無しさん:2006/04/28(金) 14:46:13 0
>>540
エロ画像を隠したいのはわかるがスレ違い。
543名無しさん:2006/04/29(土) 04:05:25 O
↑そこを何とか!!
544名無しさん:2006/04/29(土) 10:03:50 0
>>543
初心者板いけば?
545名無しさん:2006/04/29(土) 19:22:25 0
今日押入れに放置していたPCT-550Sを直した(正確にはHDDの換装とメモリアップ)けど、
Win2000入れてからドライバCDがない事に気づいた。
ネットで探しても見つからないしどうしたものか・・・
音でなくて解像度悪いし16色しか表示されないよww
誰かアドバイス下さい。
546名無しさん:2006/04/29(土) 20:49:08 0
リカバリーCDを探索
547名無しさん:2006/04/29(土) 21:22:53 0
ATIのサイトにあるRAGE 128のドライバーじゃ使えないの?>545
548 ◆Bg/lJw/Yek :2006/04/29(土) 21:27:41 0
>545
過去の書き込みで富士通のサイトに置いてある
ドライバを使ったという処置法を記憶しています。

何のドライバかはわかりかねるのですが…

うちは根性無いからxpにしました…サブ液晶もあるわけですし
549名無しさん:2006/04/29(土) 21:53:51 0
>>547
何故かインスコできませんwインテルのチップセットドライバも無理だったし打つ手なしですorz
>>548
XPはメインPCに入ってるんで使えませんorz
富士通のやつ探すのも不毛な気がしますしMEに戻そうかな・・・
550名無しさん:2006/04/29(土) 22:12:07 0
今日ヨドバシでAW37Pを進められ、25マソくらいだったのですがどうでしょう。
また、セロリンM 1.60GHzは非力と聞いたのですが、やはりストレス感じることがあるのでしょうか。
AW37Pでなくとも高画質なのでプリウスにしたいと思うのですが。。。どれを選べばいいのかなぁ。。。orz
551名無しさん:2006/04/29(土) 22:27:51 0
一体型はそれが壊れればおじゃんだし、拡張しずらいとか言われてるよ。
同時期で分離型だとAR37PかAR75Pみたい。
まあモニターの大きさあたりで選んでもいいかと。
自分はAR35L、妹がAR37P使ってるけど、満足してるよ。
まあテレビ機能だとやっぱりテレビにはかなわないけど。
とりあえず冬モデルなら大きな失敗はないと思う。
552 ◆Bg/lJw/Yek :2006/04/29(土) 22:48:06 0
2001年のPriusスレにて発見…xp発売前夜の頃です。以下引用

>兄弟分のPrius550SにWin2Kを入れましたが、多くのドライバが認識されません。
>このうち、マザーボード・ディスプレイ・モデム・サウンド・LAN・TVチューナーは
>Webで見つけました。
>しかし、サブディスプレイとキーボードはなさそうです。
>これらは独自製品なのでおそらくWebでは見つけられないでしょう。


引用終わり…あとここの266467の記事も参照願います。
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0527.html

幸運を祈ります。
553550:2006/04/29(土) 23:25:49 0
>>551
あぁなるほど。確かに拡張には不向きかぁ・・・。
ARはCPUにも問題なさそうだし・・・。
ただAR37Pは予算的に厳しいかも。
25マソくらいで収めたい・・・。
地方だから安くないんだす。
554名無しさん:2006/04/29(土) 23:41:56 0
>>553
ヨドバシはポイントつくんだっけ。
そしたら20万くらいになるのかな。

37Pは26型だからちょっと大きいってのもあるよね。
でかすぎてもやりにくそうではある。
でも今ネット通販では特価で27万5千円くらいだよ。

http://www.gaz.co.jp/pc/t2_71/t2_71_244.html
555名無しさん:2006/04/29(土) 23:50:09 0
あ、間違った。
37Pはうちのやつか。
それは今16万くらいだよ。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00101417964
556名無しさん:2006/04/29(土) 23:53:07 0
でも37Pの難点は17型で意外と画面が小さく感じる。
16:9はやっぱり20型は欲しいかもね。
まあよく検討してみるのがいいよ。
557550:2006/04/29(土) 23:57:44 0
>>555
なるほどなるほど。
16万・・・なんでそんなに安いのだろう。
AWの方の37Pは25万だったのに・・・。
確かに17型と20型という違いはあるけど、CPUはARのほうはセレロンDで3.2GHz
AWはセレロンMで1.6GHzで絶対ARの方がいいと思うんだけど・・・。
558名無しさん:2006/04/30(日) 01:05:46 0
Pentium4&CeleronD組と、PentiumM&CeleronM組だと、
CPUのコアが根本的に別物だからどっちが良いかというのは用途による。

TV見たり、ネットしたり、ワープロ表計算くらいしかしないなら、
寧ろ、Pentium4やCeleronDの方が無駄に電気食いなだけだ。
559545:2006/04/30(日) 09:07:24 0
>>552
色々とありがとうございます。とりあえず549のレス後にXPを入れてみました。
ライセンスないので30日間の試用ですけどw
XPには最初からドライバが入ってるみたいで普通に使えますね。
もう2000は諦める事にします
560名無しさん :2006/04/30(日) 09:41:11 0
その昔 750Tに発売されたばかりのXP sp無しをインストール
DVD-RAMの全面のランプが付きっぱなしに成ったり
EasyCD Createrで泣かされた記憶が・・・

sp無しの時は、インテルからのupデータ intelata620_mautiを入れたよ
561名無しさん:2006/05/01(月) 03:15:19 O
AW33Pが14万で売ってたから買っちゃった。地上デジタルとか画面のサイズはどうでもよかったので。損してないですよね?
562名無しさん:2006/05/01(月) 11:31:57 0
たぶん
563名無しさん:2006/05/01(月) 12:00:29 O
AW33P、展示品でもないし、プロバイダ加入条件もなしで長期保証つけて10万円台で買った。得した。
まだ在庫あるとこなら買いだよ。、
564名無しさん:2006/05/01(月) 20:36:57 0
皆様の知恵をお借りしたく書き込みします。
今DS73Lを使ってるんですが、これにはPCIexpressが搭載されてるんですけど
VGAボードつけてもまったく認識しない(出力すらしない)んですが、何かやり方あるんでしょうか・・・
試したことある方もしくは既に搭載してる方教えて下さい。

ちなみに付けようとしたビデオはX700のVGAボードです。
565名無しさん:2006/05/01(月) 20:49:11 0
>>564
BIOSでオンボードVGAを切る。
適切なドライバを入れる。
566564:2006/05/01(月) 21:32:38 0
>>565
返事ありがとうございます。
BIOSの設定でみるとonboard/peg と PCIの二つの設定がありました。
両方設定し直して試してみたんですが効果なし・・・VGAが壊れてるんでしょうか・・・
567名無しさん:2006/05/01(月) 22:16:33 0
>564

コンシューマPCメーカーは、
チップセットがAGPやPCIexpressのグラフィックカードに対応してない。
事が多い。

その機種のチップセットがインテルで、型番の最後がGVで終わってると
グラフィックカードは認識できません。
915GVとか945GVみたいな。

スロットが付いてるなら、コスト削減の為のメーカー事情でしょう。
568名無しさん:2006/05/01(月) 22:35:35 0
567氏の言うとおりPCI-Eはあるけどサポートしてないみたいですよ。

ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2005/05/12/655716-000.html
写真3の説明文参照のこと。
569名無しさん:2006/05/01(月) 23:25:08 0
DS73LはIntel 915GVらしいね。
570564:2006/05/02(火) 02:19:08 0
>567 >568 >569
助言ありがとうございます・・・そうですか元々認識しないのですね・・・
この手元にあるX700はどうしよう・・・・先に聞けばよかった・・・

今回は有難うございます。
571名無しさん:2006/05/02(火) 19:38:08 0
Prius Jシリーズを使ってるんですが・・外箱をなくして型番が不明orz
2004年5月くらいの最新の方だった奴です。すみません・・
とにかく、それでPriusAirViewが見れなくなりました。
一応ググッたりしまして、2.45Pにアップデートもしました。
最初は見れたんですが、一度再起動したら見れないんです。
「映像信号無し」とは出てません。しかもやたらめったら重いです。
これ、直すよりかはソフトを変えた方が早いでしょうか?
572名無しさん:2006/05/02(火) 21:20:26 0
GVでもPCI-E x1 -> x16変換にして
PCI-Expressのビデオカード挿せるM/Bも出てるんだけど、
BIOSで殺されてる場合が殆どだからね
573名無しさん:2006/05/03(水) 00:17:25 0
プリウスノート使ってるんだけど、なーんにもしてないときにもカチャカチャ
音が鳴るんだよね。うるさくて、腹立たしい。こんな症状の人いる?多分HDDからの
音だと思うんだけど。何か操作とか書き込みしているときに鳴るならわかるんだけど、
まったくノータッチでほっといてもカチャカチャうるさいんだ。
574名無しさん:2006/05/03(水) 00:42:48 0
ウィルス感染の疑いは?感染してると動作が重くなったり変な音が出るらしいよ。
再セットアップしてみたら?
それでもだめならサポートセンターに電話してみたほうがいい。
575名無しさん:2006/05/03(水) 02:26:38 0
>>573
非動作中にしても、
HDDが「もーすぐ壊れますよ」サイン出しているんだから、
交換とかしたりしてみれば?
買ったばっかりなら、サポセンに電話するとか。
576名無しさん:2006/05/03(水) 07:57:31 0
WindowsXP自体の機能に、
パソコンのアイドル状態が続くと自動でデフラグを行う機能がある。
577名無しさん:2006/05/03(水) 13:07:55 0
カチャカチャするのは新品で買った当初から。
ノートパソコンは初めてだったので、ノートはうるさいんだなあと納得した。
一度再インストールしたことがあるんだけど、症状は変わらなかった。
576さんの自動デフラグが知らなかったので早速試してみたよ。
でもあまり変化はないようす。
何にもしないときにカシャコンカシャ、ジリジリ、って鳴るのは他に原因ありませんかね。
XPで他に自動で動くものとか、ウイルス対策ソフトだとか。
どんな情報でもトライしてみたいんで宜しく。
サポセンにも電話しようと思ったけど、保証期間が過ぎていることと、
ホームページに多少カチャカチャ鳴りますとか書いてあったので、その程度の
説明されるのがオチだなと思い電話してない。

関係ないけど、買った当初矢印キーが壊れてて修理してもらった。日立は買うまいと思った瞬間だった。
578名無しさん:2006/05/03(水) 13:16:19 0
音が出る頻度がわからんな。
とりあえずサポセンに電話してみな。
なんか情報があれば教えてくれる。
579名無しさん:2006/05/03(水) 13:18:27 0
当たりが悪かったんだろ。どこのメーカー買っても同じ。

と言いつつ、俺もそんなんで二度とNECは買うまいと思ったから
気持ちは分かるが。
580名無しさん:2006/05/03(水) 13:41:05 0
カシャシャシャン、、コロン、カシャシャシャシャン、コロン
みたいな感じの音?
だったらHDDの仕様の気がするけど・・・
581名無しさん:2006/05/03(水) 13:43:27 0
続き
ノートって何?
前使ってた200C5TMPの時はおれも鳴ってたな
HDD換装してなくなったけど
582名無しさん:2006/05/03(水) 13:43:57 0
>>579
まあ、矢印キーは直してくれたからいいんですけどね。でもこのHDDのアクセス音は
なんとかならんか。日立のホムペのここでパトロールシーク音て説明してるんだ。
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103004&cid=
でもさ、グーグルでパトロールシーク音てやるとプリウスのこの説明がトップに
来るんだよ。しかも検索結果は1000件程度。これって、他のメーカーでもパトロールシーク音が
うるさいなら、そういう説明が他にボンボン出てきていいよな。
つまり、プリウスは特別うるさい、いや特別うるさい不良品が多く出回っていて
問い合わせが多いから「パトロールシーク音」なんてことでごまかしているのではないか?
と考えるのは俺だけ?
583名無しさん:2006/05/03(水) 13:46:45 0
>>581
まじで?それだよ俺のノート200C5TMCですよ。やっぱりそうなんだ。
俺のはペンティアムじゃなくて安価なセレロン TMCの方だけど、COU以外の
仕様はほぼ一緒でしょ?
換装ってのは交換したってことですよね?それで良くなったなら、やっぱり
日立の不手際だよね???
584名無しさん:2006/05/03(水) 13:47:39 0
COU→CPU
585名無しさん:2006/05/03(水) 14:19:37 0
>>582
>でもさ、グーグルでパトロールシーク音てやるとプリウスのこの説明がトップに
>来るんだよ。しかも検索結果は1000件程度。これって、他のメーカーでもパトロールシーク音が
>うるさいなら、そういう説明が他にボンボン出てきていいよな。
>つまり、プリウスは特別うるさい、いや特別うるさい不良品が多く出回っていて
>問い合わせが多いから「パトロールシーク音」なんてことでごまかしているのではないか?
>と考えるのは俺だけ?

一般的には「サーマルキャリブレーション」と呼ばれることが多い。
まあ、お前の説明がイマイチだからHDDの故障の可能性も否定できない。
ここで愚痴を垂れてもみっともないぞ。さっさとサポに電話しろ。
586名無しさん:2006/05/03(水) 14:27:33 0
>>585
ヒント:実は中古で・・・
587名無しさん:2006/05/03(水) 14:30:44 0
いやいや、中古じゃないって。別にサポに電話するのはいいんだが、パトロールシーク音で
かたづけられるのがオチ。
588名無しさん:2006/05/03(水) 14:37:54 0
サーマルキャリブレーションな。おそらくこの音だと思うけど、日立のノートは
異常にその音がでかいってことだろ。サーマルキャリブレーションにしても
メーカー側で説明してるとこなんて少ないだろ。日立は100%、正常ですと言って逃げる。
そして確かに音以外は正常だからな。直してもらいたいと言うより、次購入するとき
同じ過ちはしたくないなと。そんで日立のプリウスノート特有ってことらしいから
日立のプリウスノートは買わないと思ったよ。
589名無しさん:2006/05/03(水) 14:42:34 0
HDDの音くらいで熱くなるなよ。
590名無しさん:2006/05/03(水) 14:46:44 0
>>589
あほ。この音くらったらお前も熱くなるぞ。
トンプソンくらい熱くなる。プルプル、ワナワナ。
なんだろな、音自体はそんなでかくないんだけど、中国の水滴の拷問のような、
規則正しい機械音が規則正しい間隔でおそってくるんだよ。
591名無しさん:2006/05/03(水) 14:49:38 0
588 :名無しさん :2006/05/03(水) 14:37:54 0
サーマルキャリブレーションな。おそらくこの音だと思うけど、日立のノートは
異常にその音がでかいってことだろ。サーマルキャリブレーションにしても
メーカー側で説明してるとこなんて少ないだろ。日立は100%、正常ですと言って逃げる。
そして確かに音以外は正常だからな。直してもらいたいと言うより、次購入するとき
同じ過ちはしたくないなと。そんで日立のプリウスノート特有ってことらしいから
日立のプリウスノートは買わないと思ったよ。

だんだん痛い子になってきたな。
つーか、最近のガキんちょは問い合わせの電話一本かけられないのかと。。-
592581:2006/05/03(水) 14:50:31 0
おれはそんなに気にならなかったけどね
換えたのも容量の問題だったから
まあ今外付けにしてる中に入ってたHDDは今日も元気に
貨車貨車言ってるわ
593名無しさん:2006/05/03(水) 15:41:06 0
その音なら、IBM日立系のHDD全般がそうだよ。
そういった機能で他HDDメーカーより信頼性が高いと言われてるんだ。
最近はその音も静かになったがな。

ユーザーが馬鹿だから、メーカーは表面的には問題無い
安物メーカーパーツを使って製品を出しちゃうんだなあ。
594名無しさん:2006/05/03(水) 15:51:24 0
これか?

>サーマルキャリブレーションとは熱でプラッタが膨張した分磁気ヘッドの位置補正をする 機能
>温度センサーが本体温度を感知して自動的にを行います。 機構が動作すると「ニャ」 と鳴きます。

俺のはサムチョン製だから鳴かない。 正直羨ましい・・・
595名無しさん:2006/05/03(水) 18:07:02 0
IPSパネル凄すぎ、最近の液晶はこんなに凄いのか
596名無しさん:2006/05/03(水) 18:59:36 0
>>591
いや、だから問い合わせてどうなるんだよ?
それはHDDの音です、正常です。っていわれるだけでしょ?
それを聞くために電話かけるのか?

>>592,593
IBM、日立は要注意か。まあ、サーマルキャリブレーションてのは必要な機能だから
うるさい方がしっかりしてるのかもしれんが、ちょっとイライラするのよね。
買う前に音良く聞くことにするよ。ショップのパソコンの前で耳寄せてる
奴がいたら俺だ。
597名無しさん:2006/05/03(水) 20:05:08 0
>サーマルキャリブレーションな。おそらくこの音だと思うけど、日立のノートは
>異常にその音がでかいってことだろ。サーマルキャリブレーションにしても
>メーカー側で説明してるとこなんて少ないだろ。日立は100%、正常ですと言って逃げる。
 ↑
これすごいな、ここまでアレだともう説明する気も起きない・・まー頑張れよ
うちの甥っ子は「サポートだと大人と話さなくちゃいけないから掲示板で聞く」
と言ってた。子供は結構緊張するらすぃ。
598名無しさん:2006/05/03(水) 21:19:35 0
それにしてもなんでいまさらそんな事言い出してんだよ
599名無しさん:2006/05/03(水) 23:52:26 0
>>597
説明する気が起きないなら黙っとけば?無駄なことするのが好きなんだね。
ま、そんな無駄なことが好きな君だから、サポートに固執しているわけだが。
サポートに電話すれば何でも解決してくれると思ってるのか、こいつは。
600名無しさん:2006/05/04(木) 00:01:18 0
>>599
まずはサポセンに電凸してから出直せ
できないならママンに愚痴を聞いて貰え
何も行動を起こさない奴に教えることなどない
はい、お疲れ様でした
601名無しさん:2006/05/04(木) 00:15:55 0
>>499
漏れの550V5SVも再起動を繰り返すようになったので、ケース開けてみたら
電解コンデンサが4つほど頭が黄色くなってた。他に頭が膨らんでるのも。
液晶は横線入って交換したし、この機種は外れっぽい。。
602597:2006/05/04(木) 01:28:56 0
>>599
(´-`).。oO(どうやら誰かと勘違いされてる模様)
思い込みの激しい子供に活字で説明するのは難儀だからねぇ・・。
まーそんなイライラしても仕様が無いぞと。

>>601
コンデンサ交換を自分でやれるなら数百円で直るかも。
基盤が駄目になることもあるのでお勧めできないけどね。
漏れは延長保証が残ってたのでメーカー送りにしたけど。
603名無しさん:2006/05/04(木) 01:54:39 0
>>577
俺のPN35Lもそういう音がするよ。ビー玉が転がって金属の板にあたるような音。
心地いい音だけどな。
604名無しさん:2006/05/04(木) 17:20:11 0
日立ってノートPCやめたの?
不ローラは買う気しないし,去年ギアを買うべきだったな
605名無しさん:2006/05/05(金) 01:19:34 0
>604
ノートは日立ダイレクトで売ってる。
選択幅は少ないが他メーカーの直販、
DELLと比べてもかなり安い。
最高の組み合わせで、

15インチディスプレイ
OS:WinXP Professional
CPU:PenM
Mem:1GB
HDD:80GB
ODD:スーパーマルチDL
無線LAN b/g
Office2003 Personal
光学マウス付き

で、なんと190,897円!
HomeでよくてOfficeイラネーってなら16万ですよアナタ!

http://hitachi-direct.com/
606名無しさん:2006/05/05(金) 06:15:23 0
そんなスペックでいいなら価格ドットコムで12万で買える
607名無しさん:2006/05/05(金) 09:59:16 0
断る!
608名無しさん:2006/05/05(金) 11:54:45 0
>606

価格ドットコムの激安品は正規ルート仕入れじゃなく、新品ですらないことがある。

メモリ1GBに増やそうと思うと初期メモリを取り外して増設しなければいけない。
1GBにするにはバルクのノーブランド品でも1万はかかる。

安物のHDDは4200回転だから動作が普通に遅い。
5400回転の80GBにしようと思えばやはり1万はかかる。

日立の場合は市販品と同じアプリケーションが添付DVDで付属している。
さらに、大手メーカーの場合、何かあれば十分な保証がある。

そう考えると12万が高いか安いかは人によって分かれるだろうな。
609名無しさん:2006/05/05(金) 19:11:47 0
>>606
具体的にはどれが12万なんだ?
610名無しさん:2006/05/05(金) 21:38:02 0
去年の秋?モデルのDH73Nが20マソ切ってるんだがこのモデル何か
問題でもあるのかね?
611名無しさん:2006/05/05(金) 22:07:53 0
Prius Deck570C5SWP使ってるんですが・・・
グラフィックボードとかメモリの増設をしたいんですけど、
何か注意点ってありますかね・・・?
パソコンの中身は直接いじったことなくて、
しかも一昨年の秋〜去年の秋の一年間でマザーボードが
2回も壊れてて・・・悪化したらと思うと怖いんです;

あと過去ログにもあったんですけど、何かソフトを入れて
再起動してくださいって出たときにYes押して自動で再起動かかると、
間違いなくシャットダウンの画面でフリーズするんですが・・・
これと同じ症状の方はいらっしゃいますか?
612名無しさん:2006/05/05(金) 23:31:03 0
>>610
つ型落ち
613610:2006/05/06(土) 00:14:44 0
っていうか明日にでも購入しようか迷ってるんだわ

73P2の前だよね。オレの用途はショボいんでカタオチでも無問題
73Nって型自体ハズレってことないかな?
614名無しさん:2006/05/06(土) 00:31:16 0
ショボいことしかしないなら、高性能過ぎてハズレと言える。
もっと安い機種で十分でない?
615名無しさん:2006/05/06(土) 00:51:52 0
価格.comと言えばAR37NよりAR37Pの方が安いって何?
616名無しさん:2006/05/06(土) 00:52:11 0
>>608
価格コムで買ったけど新品だし全然問題ないよ。値段かなり安いし、長期保障が
要らなければこっちで買ったほうがいいよ。
617名無しさん:2006/05/06(土) 17:03:55 0
B5ノートのPriusを待ち続けたけど結局でないまま終了しちゃった(´・ω・`)
618名無しさん:2006/05/06(土) 19:20:32 0
けっこうプリウスの画面を気に入ってるユーザーいると思うんだけどね。
いまいち戦略が悪いというか。
619名無しさん:2006/05/06(土) 20:19:22 0
デザインもシンプルだし液晶も綺麗だし結構気に入ってる。
620名無しさん:2006/05/07(日) 10:24:46 0
俺も日立のサポートは悪くない印象。
いつも修理中は代替機出してくれるし、
保証期間が過ぎても、消耗品以外の修理なら無料で
直してくれることもあるし。
カチャカチャ音も、770Gを買った時に鳴ってたので
サポに電話したらすぐに新品交換して直った。
おかしいと思っていながら、よく1年以上も使ってられるね。
621名無しさん:2006/05/07(日) 12:07:16 0
カチャカチャ音てなんのこと?
622名無しさん:2006/05/07(日) 12:12:05 0
>>620
おいらも日立のサポは好印象だよ
コンデンサ不良で修理も、対応が早かった
接続だけ外しておけば、あとは業者が来て厳重に梱包して持って行ってくれた

でも、最初の夏も越せないようなコンデンサを使ってるんだから、当たり前か
623こまった:2006/05/07(日) 15:21:21 0
日立のノート(3年ぐらい前の商品です)PCF-100F5TMCを使用しています。
DVD-ROMドライブはスロットインのタイプなのですが、最近CDやらDVDやらの読み取りが鈍くなってきました。
時には、認識しない時もあります。さらには、読み込んでいる時、異音がかなり発生したりする時も…。
こういう症状を経験した方っておられますか?
やっぱり故障なんでしょうか…?
もし修理に出したら高くつきそうだし、外付けのドライブでも購入しようかなって最近思ってきました。
624名無しさん:2006/05/07(日) 16:09:12 0
>>620 自分も1年を超えてたけど無料でマザボ換えてもらった。
625名無しさん:2006/05/07(日) 16:09:42 0
安物のDVD-RやCD-Rを使ってないか?
626名無しさん:2006/05/07(日) 16:38:48 0
>623

3年も経ってるならレンズクリーナーを試してみろ
627名無しさん:2006/05/07(日) 19:26:06 O
最近買ったのに正常にシャットダウンできません。いつも長押しで電源切ってます。なんででしょうか?
628名無しさん:2006/05/07(日) 19:30:30 0
>>627
とりあえずマカフィー捨てれ。
629名無しさん:2006/05/07(日) 20:17:15 O
マカフィーってなんですか?
630名無しさん:2006/05/07(日) 21:41:47 0
>629

ウィルス対策用ソフトだ。アンインストールしてみな。
少し調べれば分かる事を聞いてると、
2ちゃんねるでは「氏ね」などと言われるので気をつけろ。

て言うか、釣り?
631名無しさん:2006/05/07(日) 21:51:32 0
>626さん
スロットイン専用のレンズクリーナーってあるの?
お店で探したら全てのクリーナーに
「スロットインには使用しないでください」
といった注意書きが…。
632名無しさん:2006/05/07(日) 22:04:19 O
>>630
ありがとうございます。初めて自分のパソコン買ってまだネット使えないんですよ。だから携帯厨です
633現役販売員:2006/05/07(日) 22:09:17 0
俺が頑張って売ったPriusが故障してて、
それをサポセンが責任をないがしろにして、
キャンセルくらったらしい・・・。
烈しく鬱・・・逝ってきます。
サポセンちゃんとしろー!!!
634名無しさん:2006/05/08(月) 00:32:54 0
>>631 スロットインにも対応ならある
635名無しさん:2006/05/08(月) 00:37:09 O
AR37P使ってるんだけど、
今日の昼までは地デジ見れたのに今は受信できないよ。
なんでかな?
今日の昼カミナリなってたのが関係ありますか?
ちなみにアナログは見れます。
636名無しさん:2006/05/08(月) 00:42:21 0
>>635
・設定画面でB-CASカードの番号が読み取れていたり、テストにパスしますか
・チャンネルスキャンをやり直してみてはどうですか
637名無しさん:2006/05/08(月) 00:45:56 O
>>636
アドバイスありがとうございます。
受信レベルが前は60ぐらいだったのが、今は15ぐらいになりました。
低いですか?
638名無しさん:2006/05/08(月) 00:58:26 0
15はめちゃめちゃ低いです。60は欲しいですね。
15だとチャンネルスキャンも失敗するので、やらない方が良いです。
UHFアンテナの向きが変わったりしてます?
639名無しさん:2006/05/08(月) 01:08:18 O
屋根に登ってないのでアンテナの向きはわかりませんが、今日の昼のカミナリがすごかったので関係あるのかな?
もしアンテナの向きがかわったら、アナログも見れないんじゃないですか?
640名無しさん:2006/05/08(月) 01:11:34 0
カミナリは直接落ちたりしていないと思うので関係ないと思いますが
風とか強かったら、アンテナの向きは変わっているのかもとも思います。
地アナは、VHF(1-12ch)だけでなく、UHF(13ch以上)のチャンネルも
きちんと映っていますか?
641名無しさん:2006/05/08(月) 01:24:32 O
ちなみに大阪なんですけど、
36chサンテレビは見れました。
642名無しさん:2006/05/08(月) 01:45:18 P
アナはアンテナが結構適当でも映るけど,
デジは厳密な角度が要求されます.
俺も大阪ですが,サンテレビと他のテレビ局では,アンテナの方向が違います.
それなんで,アンテナの向きが変わってしまっていることに一票.
643名無しさん:2006/05/08(月) 08:18:34 O
今日の朝起きたら受信レベルが65ぐらいになってました。
原因はわかりませんが無事に見れました。
いろいろありがとうございました。
644名無しさん:2006/05/08(月) 10:02:54 0
あれだ、悪戯好きの妖精さんが弄っていったんだよ
645名無しさん:2006/05/08(月) 13:57:41 0
>>634
探してみます
646名無しさん:2006/05/08(月) 14:35:50 0
647名無しさん:2006/05/09(火) 01:12:56 0
良かったです。>>643
648名無しさん:2006/05/09(火) 11:19:52 0
>>646
ありがとうございました。
649名無しさん:2006/05/09(火) 16:57:48 0
一体型でなくて、モニターが19か20インチでテレビが見れるのって
ありますか?
650名無しさん:2006/05/09(火) 19:23:00 0
今ならDH75P2かな?
地デジチューナーしか入ってないけど・・・
あと運がよければDH73P2が処分価格で流通してるのが買えるかも知れない
73はアナログだけね
651名無しさん:2006/05/09(火) 20:21:10 O
Mac使いだが、AW33Pが11万なので購入予定です。
これなはリカバリディスクはついてますか?
652現役販売員:2006/05/09(火) 20:29:25 0
>>651
ついていますよ。富士通と、日立だけが標準添付となっています。
それにしてもAW33Pが11万は安いですね。
653名無しさん:2006/05/09(火) 21:18:53 0
>>649
俺も日立で探してるんだけど、価格が18万くらいまでだと17型がほとんどで
19型が少ないので苦労してる。これからは19型以上だよね??
>650
予算が厳しい・・
654名無しさん:2006/05/09(火) 21:30:28 O
>>652
回答ありがとうございます。リカバリ付きは優しいですね。
あと初心者でもセットアップなど使いやすさはどんなものでしょうか?
Macは全てにおいて簡単なので、Winは難しいイメージあるので。
655名無しさん:2006/05/09(火) 22:12:50 0
>654

初電源投入後にすることは、
・ネットワーク内でのコンピュータ名の入力
・ユーザー名の入力
・Windowsの自動アップデートをさせるかどうかの選択

それだけ。
TVソフトは初めて起動したときは地域設定が出る。

TVがあるだけでMacとそう変わらんよ。
他メーカーになると何度か再起動が必要だが。
656名無しさん:2006/05/09(火) 23:15:31 O
>>654
ありがとうございます。
NECやSONYの一体型も候補だったのですが、日立はなかなかいいんですね。
TV視聴もしたいので、購入しようと思います。
657現役販売員:2006/05/10(水) 08:50:52 0
>>656
何か分からない点があったらまた聞いてくださいね。
658名無しさん:2006/05/10(水) 20:07:18 0
質問です。
「Prius Air630H」について。
windows2000用のドライバはないのでしょうか ?

元々windowsXPがインストールされていたのですが
2000に入れ替えるとディスプレイとキーボードの
ドライバがインストールされません。

デバイスマネージャーでドライバを検索しても見つかりません。
どうか知っている方がいらっしゃいましたら
ご教授お願いします。
659658:2006/05/10(水) 20:18:19 0
追記
「Prius Air630H」でなくても
「Prius シリーズ」でwindows2000の場合、ドライバがない場合がある
などでも結構です。情報お願いします。

ちなみに「Prius Air630H」ではwindowsXPのみ動作保証する等の
明記はありませんでした。
660名無しさん:2006/05/10(水) 22:53:52 0
>ちなみに「Prius Air630H」ではwindowsXPのみ動作保証する等の
>明記はありませんでした。

windowsXPプリインストール機なのだから当然でしょう。
BTO機か何かと勘違いしてるのかもしれませんが、良く考えてみましょう。
661658:2006/05/10(水) 23:17:40 0
なるほど・・。

ちなみにwindowsXPに戻した場合、
WindowsUpdateでドライバが見つかる可能性はありますでしょうか?

priusには付属のドライバソフトやCDROMはありませんでした
662名無しさん:2006/05/10(水) 23:44:20 0
リカバリディスクに入ってる。
663名無しさん:2006/05/10(水) 23:46:10 0
自己レスだが、
正しくはドライバを当てた状態のシステムのイメージが入ってる(?)
664名無しさん:2006/05/11(木) 00:17:19 0
>658

Win2kはSP4で入れてるのかな?
無印やSP1ならSPを統合インストールするといいよ。
SPのバージョンで新しい汎用ドライバ入ってたりするし。

統合インストールの仕方は
ttp://www.ak-office.jp/
ここ↑を参考にすると誰でも出来るよ。

但し、その機種でWinXP以外のOSはメーカーサポート対象外なので、
どんなドライバであれ、Win2K用のメーカー純正ドライバは存在しない。
665658:2006/05/11(木) 00:21:34 0
リカバリCDがそもそも無いそうなんです。(問題のPCは友人の物)
リカバリCDが無いのにwindows2000を入れて現在ドライバが見つからないと・・。

で、私が使っていないwindowsXPをインストールして問題解決するのかどうか・・。
666658:2006/05/11(木) 00:25:13 0
>664
レスありがとうございます。
Win2kはSP4適応済みです。それでもドライバが見つからない状態です。


ディスプレイも一般そうでないので
Win2K用のメーカー純正ドライバはないんですね。
やはり、windowsXPを入れなおしてみます。
667名無しさん:2006/05/11(木) 00:25:35 0
>665

メーカー製PCの場合、WindwsはマイクロソフトからのOEM。
そのOEMにドライバを入れるなり手を加え、リカバリディスクにしている。
だからXPなら何を入れても動くかは、やってみなければわからない。
668658:2006/05/11(木) 00:30:27 0
>665
むむう。そうなんですか・・。
リカバリ・ドライバCDのないメーカーPCは
安易に初期化できないんですね・・。
了解しました。

669名無しさん:2006/05/11(木) 00:44:13 0
XPなら最近の機器は汎用ドライバで動く可能性が高いですよ。
私は別の機種ですが、XPを購入してクリーンインストして使ってます。
ドライバは全てXPが持っていたようです。
とりあえず、試しにXPを入れてみましょう。
670名無しさん:2006/05/11(木) 00:58:25 0
>669
了解しました。別機種でもドライバ認識されていれば心強いです。
週末に知人の問題PCにXPインストール出張に行ってきます。
結果は後学のために報告します。
671名無しさん:2006/05/11(木) 17:46:04 0
672名無しさん:2006/05/13(土) 06:07:33 O
Air37N使ってる者です。プリウスナビをアップグレードし、一度目の起動(チャンネル設定の画面が出る)は可能なのですが、二度目からはいくらナビのアイコンをクリックしても起動しなくなります。エラーメッセージすら出ず、完全スルーされます。なぜなんでしょうか?
673名無しさん:2006/05/13(土) 13:23:21 0
PN33Lを使ってるんですがCPUを乗せ変えた方とかいます?
あとメーカー側はメモリ1Gまでといっていますが2Gとか載せても認識しませんかね?
674名無しさん:2006/05/13(土) 15:04:03 0
>>672
セットアップ直後の起動で、表示されるチャンネル設定画面は
地上アナログの設定画面と、続いて地上デジタルの設定画面が
続けて表示されますか?
また
両方の設定が終わった後、プリウスナビの起動となりますか?
675名無しさん:2006/05/13(土) 19:27:38 O
セットアップ後のナビの設定、起動等は問題ないです。普通に使えます。新しいバージョンのプリウスナビをインストールしたら起動しません。手順に間違いはないはずなのですが。。
676名無しさん:2006/05/13(土) 21:23:56 0
HDDの交換ていくらぐらいかかるかな?250Gなんだけど。
677名無しさん:2006/05/13(土) 21:34:44 0
調べてみ?
678名無しさん:2006/05/13(土) 21:45:03 0
修理代22万も請求する日立はひどい会社だな。
常識なら考えられない。
もう二度と買わないよ。
679名無しさん:2006/05/13(土) 22:08:59 0
5154B持っているのだが、これにアナログ15ピンの
変換アダプターつけて使っている人いますか?
PC15ピン→変換アダプター→5154B

今度ほかのPCに使おうと思うのだけど
680名無しさん:2006/05/13(土) 22:16:43 0
>>672>>675
俺と同じ症状だ。メーカーサポートにメールしてみたら
まずは常駐ソフトを外せとか言われたが改善せず。
結局、TVチューナーが故障しているかもしれないから
点検するので送れだとさ・・・只今放置中w
681名無しさん:2006/05/13(土) 22:30:58 0
ラジカセが壊れてしまい、プリウスナビステーションを目覚まし代わりに使っています。
ところで、寝る時もずっとCDをかけ続けていたいのですが、
プリナビでは、CDの連続再生はできないのでしょうか…?
682名無しさん:2006/05/13(土) 22:43:39 0
>672
最近のプリナビアップデートの手順は
@旧verアンインストール
A再起動せずに、新verインストール
Bインストールの最後に、ファームウェアのアップデートが始まる。
Cファームウェアのアップデートが正常に終了すれば完了

但し、注意点がある。
旧verを常駐起動していたら、新verのインストールが失敗するかも。
対処法:リカバリディスク等から旧verをインストールして常駐を切る。

他に、レジストリをいじっていると無理な場合がある。
ファームウェアのアップデートが失敗した場合は再起動後に再試行してみると、
正常に書き換えが成功する場合がある。

>678
それは何の機種でどんな故障だったんだい?
修理代は日立か販売店のどちらからされたんだい?
全損や水没以外には考えられない修理代金だね。
683名無しさん:2006/05/14(日) 00:06:16 0
定期的に出てくるカマッテちゃんでそ
捨て台詞はいつも、「もう〜買わない」w
可哀相なので放置してあげましょう。
684名無しさん:2006/05/14(日) 01:25:15 0
>セットアップ後のナビの設定、起動等は問題ないです。普通に使えます。
このとき セットアップして動いたNaviは、ダウンロードした新しいバージョン?
普通に使えているのに、ナビを終了させて、デスクトップ上のナビのアイコンを
ダブルクリックしても動こうともしないという症状?

ファームウェアのアップデイトが失敗していると、F/Wのバージョンが異なります
なんてエラーが出るはずですが、表示されないですか?
685名無しさん:2006/05/14(日) 03:53:25 O
セットアップ後動いたのは初めから入っている古いナビです。新しいバージョンをインストールするために旧バージョンを消し、新しいのをインストールしました。手順は日立のサイトにある通りにやりました。。
686名無しさん:2006/05/14(日) 03:54:46 O
新バージョンのナビは一回目のクリックでは起動し、チャンネル設定画面が出ます。しかし二回目からはアイコンをクリックしても起動しないし、エラーメッセージすら出ません。砂時計もちらっと出ますがすぐ消えます。
687名無しさん:2006/05/14(日) 06:58:02 0
AR37Nは先にTVチューナーのアップデートをしないと駄目だよ
もしくは、マカフィーがブロックしてる
どちらかだと思うのだが・・・
初めのナビしか動かないんだったらチューナかな
試し済みならごめん
688名無しさん:2006/05/14(日) 11:07:13 O
>>687
試し済みです。。
689名無しさん:2006/05/14(日) 12:53:02 0
>>686
>新バージョンのナビは一回目のクリックでは起動し
>チャンネル設定画面が出ます。

これ、地上アナログTuner側のチャンネル設定だと思いますが
これを設定後、地上デジタルTuner側のチャンネル設定も起動し
スキャン後、終了させ、その後、Naviが起動して、地上デジタルTVの
視聴ができていますか?
690名無しさん:2006/05/14(日) 13:25:20 0
リカバリすれ
TVが映らんならチューナー故障の可能性があるが、
ソフトが立ち上がらんのはレジストリなどOSの設定や状態の問題だ。
691名無しさん:2006/05/14(日) 14:46:45 O
>>689
地デジのチャンネル設定画面が出る2回めの起動の時にこの症状が出て、うんともすんとも…。
またいろいろと試してみますm(_ _)m
692名無しさん:2006/05/14(日) 14:52:39 0
>地デジのチャンネル設定画面
が表示されないのですね。

古いNaviは動くということなので、リカバリをしてもあまり意味は
無いように感じます。

新しいNaviを入れた後で
ブロックがかかっているようなので、WebUpdateの案内通り
マカフィへの再登録を実施してください。
古いNaviと新しいNaviでは、バイナリが更新されているので
マカフィは別物と判断し、ブロックします。
693名無しさん:2006/05/14(日) 16:06:09 O
マカフィーは無償期間過ぎたのでアンインストールしました。マカフィーのせいではないようです。
694名無しさん:2006/05/14(日) 16:11:30 0
>>693
そうですか。マカフィーは無関係ですね。
そうならば、F/Wの書込みは、成功しますか?
WebUpdateからダウンロードしたものなら、setup.exeの他に batファイルが
入っているので、setup中のF/W書込みに失敗した場合は、PC再起動後
そのbatファイルを実行してください。
695名無しさん:2006/05/14(日) 16:42:53 O
>>694
やりました。しかし効果なしです。
696名無しさん:2006/05/14(日) 18:11:10 0
リカバリするとDドライブが消えてしまうので、立ち上がらなくなります
Dドライブを確認してみてください
リカバリしたことなかったらスルーで
697名無しさん:2006/05/14(日) 19:45:03 0
>> 695
ということは、F/Wの書込みには成功しているということでしょうか?
F/Wの書込み時に、現在のファーウェアは、F/W 01.10って表示されますか?

>> 696
今公開されているバージョンは、DドライブなしでもOKになっていましたよ。
どこにも書いてないけど。
698名無しさん:2006/05/14(日) 21:11:19 O
>>697
ちゃんと表示されます。
>>696
Dドライブは一回消してしまって、復活させたつもりなんですがうまくいったかはわかりません。
699名無しさん:2006/05/14(日) 21:43:14 O
AR37P購入記念。一週間以内にやってきます。八年ぶりに買い換えです。
700名無しさん:2006/05/14(日) 22:19:45 0
>>699
私も買いました。5〜6年ぶりの買い替えで、Macからの乗換です。
使いやすいといいんですが、ウインドウズははじめて使うので不安です。(;・∀・)
701現役販売員:2006/05/14(日) 23:08:29 0
>>700
BIOSとか、ボードとか詳しいことは分かりませんが、不明な点が
あったら聞いてくださいね。
702名無しさん:2006/05/14(日) 23:27:57 0
無視されてる>>673カワイソス
703名無しさん:2006/05/15(月) 08:18:03 0
本人乙。
704699:2006/05/15(月) 11:01:52 O
>>700
店頭で少しさわったけど、
さすがに八年の月日による技術の進歩っぷりは凄く、浦島状態でしたです。
楽しみだなゃ。
705名無しさん:2006/05/15(月) 13:42:06 0
新しくprius買いました。
CドライブはDドライブに分割したほうがいいですか?
250GBですが、どんな割合が使いやすいでしょうか?
706名無しさん:2006/05/15(月) 14:52:09 0
勝手にしろ。
707現役販売員:2006/05/15(月) 15:34:19 0
大体Cドライブは50G〜100Gくらいが適当だと思います。
708名無しさん:2006/05/15(月) 16:01:36 0
きつい冗談だな
709名無しさん:2006/05/15(月) 16:11:56 0
勝手にしやがれ
710名無しさん:2006/05/15(月) 18:33:42 0
50×5でいいんじゃない?
711名無しさん:2006/05/15(月) 18:39:15 0
Cを50GBってまじで冗談だな・・・
712名無しさん:2006/05/15(月) 18:43:12 0
俺120GBのままずっと使ってるけど・・・。
713名無しさん:2006/05/16(火) 00:15:42 0
>673

メーカーサポートも無くなるのに、デスクトップならともかく、
わざわざノートPCのCPUを換装する手間をかけるなんて、
壊れて動かなくなっても平気になってからだろう。

メーカーのハードウェア仕様に最大メモリ1GBとあるのに、
2GBのメモリを挿し込むのは、
メモリ代金数万円を捨てる覚悟のできる奴じゃなきゃ無理だろう。
まあ、その前に、172Pin DDR333 MicroDIMM の1GBを見つけるのが骨だろうが。
714名無しさん:2006/05/16(火) 08:18:43 0
メモリの増設ってどうやるの?
スリムタワーです。
715名無しさん:2006/05/16(火) 12:03:58 0
そのままググれ
716名無しさん:2006/05/16(火) 22:18:16 0
親切な俺が答えを教えてやろう。
メモリスロットにメモリを差し込むのだよ。
717名無しさん:2006/05/17(水) 08:38:08 0
電子マニュアルに書いてありましたね。
みなさんありがとう。
718名無しさん:2006/05/17(水) 10:00:22 0
3月にAR75PAを購入しました。
主にTVやHDレコーダー代わりに使っているのですが、
プリウスナビについて大きく2つ不満があります。

まず1つ目は、スタンバイ状態から予約番組の録画で起動した場合
リモコンが反応しなくなることです。
休止状態から録画が始まった場合は正常に反応します。

2つ目は、スタンバイ及び休止状態から予約番組を録画した場合、
録画終了で元のスタンバイや休止状態に戻らないことです。

上記2点についてサポートに質問したり修理依頼までしたのですが
仕様ということで簡単にあしらわれました。
もしこれがHDレコーダーなどの専用機ならあり得ない仕様だとおもうのですが…

最初ネットで同じような症状の人がいたりしないか検索したのですが見つからず、
自分だけの症状なのかと思いましたが仕様ということなら他の人も同じなのでしょうか?
プログラムでどうとでもなるような内容なのに、何の対処もしない日立はもう信頼できません。
719名無しさん:2006/05/17(水) 18:17:59 0
>718
ならばDVDレコーダー買えばいいんじゃないの?
Prius程度に何を求めているかしらないけど
他の機種はみんなそれができるのかい?
他のだと電源オフから予約とか出来なかったりすると思うよ。
720名無しさん:2006/05/17(水) 22:10:25 0
>718

予約録画で日立が想定しているのは、
スタンバイや休止状態からの起動では無く、
電源OFFからの起動です。
その場合は、予約録画終了後に自動的に電源が切れます。

レコーダーなどの専用機で予約録画した際は、
普通は電源切ってますよね?

こういう機能は日立は3〜4年前から実現していますが、
ようやく富士通やNECが1〜2年前にできるようになり、
SONYなどは未だにできません。

というかマニュアル読めばいいのに。。。。
721名無しさん:2006/05/18(木) 09:33:38 0
修理ってどのくらいで戻ってくる?
722現役販売員:2006/05/18(木) 10:12:48 0
>>721
大体10日〜2週間くらいが目安。
723名無しさん:2006/05/18(木) 11:57:26 0
結構かかるんだな。
724名無しさん:2006/05/18(木) 12:11:40 0
日本もけっこう広いしな
725718:2006/05/18(木) 20:18:54 0
かなり前の話になりますがTV機能の付いたVAIOをしていました。
その時は予約録画してスタンバイ状態にしておくと録画->スタンバイに復帰となっていたので
当然その程度のことはできると思ったわけです。
逆にそのVAIOでは電源OFFからの予約録画はできませんでしたが…

もう一つ言うと本体電源ボタン・キーボードの電源ボタン・リモコンの電源ボタンともに
スタンバイか休止になるような設定にしかなっていないので当然その状態から普通に
動作すると考えてもおかしくないと思います。

とは言え今回はマニュアルをしっかり読んで無かったことに問題があるようなので
その点は反省します。
726名無しさん:2006/05/18(木) 22:30:32 0
>>718
>プログラムでどうとでもなるような内容なのに、何の対処もしない日立はもう信頼できません。

(゚Д゚)ハァ?
このタイプのユーザーが一番ムカツク。アナタはプログラマーですか?
まず、Priusはパソコンです。でも720さんの言うとおり、よく出来ている。
その機能を実現させるのにどれだけの時間と苦労が・・・
727名無しさん:2006/05/18(木) 23:33:04 0
>725

リモコンで電源ボタンはスタンバイになってしまうが
それ以外だと電源OFFにならないかい?
いつもリモコン以外の電源ボタンで電源を切ってるが・・・・。

プリウスのレコーダー機能はイイよ。
国内大手メーカー製HDDレコーダーレベルの機能が付いた
TVパソコンはプリウスしかないしね。

それと、プリウスのサイトで公開されているプリナビの最新版は、
春モデルが、夏モデルと同等に使えるようになるよ。
動作が少しずつ、軽く、安定して動くようになってるから是非やってみて。
728718:2006/05/19(金) 10:33:59 0
スタンバイ状態にするっていうのはそれほど難しいプログラムだったのかなぁ

スタンバイからスタンバイに戻す、あるいは休止から休止に戻すのは判断が
しにくいだろうから戻せないのかもしれないけど、少なくともスタンバイ・休止・
シャットダウンどれかの状態には戻せない?

問題はいかにも電源を落としてくれるようなダイアログがでたまま放置される
ことなんですが…
シャットダウンが推奨ならシャットダウンしてくれていたならそれで終わって
いたことです。

念のためプリウスナビのマニュアルを改めて見直しましたがシャットダウンが
推奨とかシャットダウンからでないと電源が切れないという記述は
見あたりませんでした。
もしここに書いてあるよというのであれば逆に知りたいです。

あとリモコンの電源ボタン以外がシャットダウンに設定できることは知っています。
ですがリモコンでの電源操作は普通に使用するしデフォルトでの電源操作が
シャットダウンではないのでここまで書いたわけです。

私も別に100%完璧を期待しているわけではありません。
デジタル放送の表示が実際の放送より3秒以上遅れて表示されるのも、
プリウスナビが重くて色んな操作でもたつくのもそんなことは納得しています。
ごくありふれた操作をしたときの一連の流れがあるべき姿とは違う、でも何かしら
やれそうな対処がある、と思えるのに放置というのが納得いかなかっただけです。

729名無しさん:2006/05/19(金) 13:33:09 0
AR35Mが14万円ポイント18%で、スペックもそこそこあるし安くていいなぁと思ってるのですが
このスレで全然話題になっていないのでなんか不安です
決定的な欠点でもあるんでしょうか・・・?
単に古いからなのかな
730名無しさん:2006/05/19(金) 18:41:44 0
単に古いからです
731名無しさん:2006/05/19(金) 20:48:52 P
デジタルが遅れるって、まさかアナログと比較してじゃないよね?

プリナビが重いって富士通とかのソフトデコードのマシンと比較してじゃないよね?

スタンバイとか休止状態からうんぬんって言うけど、そもそもスタンバイ、休止状態、シャットダウンの違いを説明できますか?
プリウスはテレビも見れるけどPCなんだよ?他の作業にも使うんだよ?
あなたの言う仕様にするのは簡単だけど他の作業に支障が出る場合があるのよ?

もちろん俺もプリナビに不満が無いわけじゃないけどかなり良く出来てると思う。
732名無しさん:2006/05/19(金) 21:21:54 0
>>728
個人の無茶な要求にメーカーが即時対応できないのは当たり前だと思うけどね。
数百数千人単位で同一の要望があれば話は別だけども、
サポートに電話をかけて 「ソフトを改造しろ、簡単にできるだろ?」
とか言った挙句、受け入れられなければ 「放置された、ここは信頼できない」
ってもう…ド素人なのか、世間知らずなのか、単に子供なのか知らんが、
世の中貴方の思う通りにはならんのですよ。
感情的になってここで不満をブチまけても、みっともないだけです。
733729:2006/05/20(土) 00:10:59 0
>>730
あー、やっぱそうですか・・・
AR35Mユーザーの人、使い心地はどうですか?
734名無しさん:2006/05/20(土) 00:32:58 0
>728

その気持ちは良く分かる。
でも、パソコンメーカーなんてどこもそんなもん。
自社ソフトで、簡単に何とかできそうな点があっても何にもしてくれない。
ちょっとしたバグがあっても放ったらかし。

日立の場合は、テレビパソコンの先駆者としてのプライドからか、
TVソフトだけは頻繁にバグ修正、機能追加がされてるからマシ。
それでも、仕様変更まではやらない。なぜなら、既存ユーザーが困るから。

もし、XPとVistaでプログラム仕様を根本的に変えなければいけないなら、
そのときは、もっと便利になるかも知れない。

まぁ、気長に待とうや。
735名無しさん:2006/05/20(土) 04:19:39 0
>>733
俺のAR33Mより全然良いじゃん
まぁ俺のもメモリを256から1Gにしただけで使いやすくなったけど
736718:2006/05/20(土) 10:57:15 0
デジタル放送が実際の放送より遅れて表示とかプリナビの重さについては
別に他のマシンとの比較とかじゃないし、単に例を挙げただけで苦情を
言ったわけではないですよ。

デフォルト設定の操作を行っているのにちゃんと動いてくれないことが
根本の原因だと思うので始めから全ての電源操作をシャットダウンに
するだけで回避できる問題だとも思えます。
その為にはリモコンの電源設定を変更できるようにしてもらわないとですが…

新しくできたばっかりのプログラムならともかく、メインバージョンが4まで
きていてこういう問題が放置されていれば開発に対する疑問抱いても
おかしくないでしょう?

一部好意的にレスしてくれる人もいるようですが、この程度の操作を
想定外の操作だと考える人ばかりのようですのでこれで最後にします。

737名無しさん:2006/05/20(土) 11:14:36 0
>>736
予約録画が終わったときに、シャットダウンに移行しないのは
不具合だと思うよ。ここに書いたことで、設計者も見ているだろうから
頻繁にアップデイトされている機会のどれかには入るだろうから
無駄にはならないはずと信じましょう。
738名無しさん:2006/05/20(土) 11:45:06 0
>>470
のメッセージ、予約録画時に出たら恐らく録画出来ないなあ。
録画が8秒で終わった事があったのはこれのせいかも。
739名無しさん:2006/05/20(土) 12:15:19 0
AW35W1R発売日記念age
740名無しさん:2006/05/20(土) 13:27:14 0
>>736
気持ちはわかるけど、ソフトが使いづらい、て理由でメーカーサポに
修理を要求してる時点で、少しアレな人なのかなと思いました。
まぁ、平日の昼間から2ちゃんできるなんてウラヤマシス。
741名無しさん:2006/05/20(土) 19:16:59 0
>>736
自己中粘着乙
742名無しさん:2006/05/20(土) 20:54:57 0
>>デジタル放送が実際の放送より遅れて表示

あれだね、単体テレビでデジタル放送とアナログ放送を見比べたこと無いんだね

文句垂れるだけなら誰でもできるよ
完璧なPCが存在するなら、年に何回も新製品なんて出ないしな
旧製品も新製品並にアップデートを提供してくれるメーカーはかなりましなほうだと思われ
釣られてごめん
743673:2006/05/20(土) 21:46:37 0
>>713
遅くなりましたがサンクス
744名無しさん:2006/05/23(火) 00:22:04 0
皆さん書かれてすが、
地デジ放送が実際の放送(アナログ)より遅れるのは
(性能差もないとは言えないが)そういうものです。
地デジ放送の基礎を学べばわかりますよ。

それよりも、地デジ放送単体で見てて
3秒の遅れの何が不満なんでしょう?
プリナビは3秒送れて録画されちゃうんですか?
それだったら、ちょっと問題。
745名無しさん:2006/05/23(火) 08:12:40 0
実況の時遅れるから
746名無しさん:2006/05/24(水) 22:36:30 0
プリナビについて質問なのですが
ミニ画面だとTVの視聴ができるのですが
通常画面(プリナビが全画面になっている)だと
ウンともスンともいいません(TVが映らないんです)
買ってから半年くらいで急にこの症状になりました。
モデルはAR35Mです。
こんな例はありますか?
747名無しさん:2006/05/24(水) 23:46:46 0
はい、どこかの設定が変更されました。
748名無しさん:2006/05/24(水) 23:52:54 0
>746

その症状になったあたりにインストールしたものを消してみるか、
システムの復元をしてみればいい。

それでダメなら、プリナビの最新版をインストールするか、
入れ直してみればいい。

それダメならリカバリだな。
ハードの故障とは考えられないから、Windowsのどっかがおかしくなっとる。
749名無しさん:2006/05/25(木) 01:09:42 0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148391262/l50
20型以下次世代DVD搭載フルハイヴィジョン嘆願スレ

デジタル放送は6月に出るHDDVDとブルーレイでは録画できるか未定。
今の20インチデジタル対応はフルスペックで無い。
欠点を早く補い
日本人の住宅事情に合わせてパーソナルデスクトップパソコンを作ってといいましよう
750名無しさん:2006/05/25(木) 07:22:48 0
DS73Mを145000円にて購入しました!
ちょっと古い型なんですがスペック的にかなりお得ですよねこれ
今日明日届く予定なのでワクテカしてます
751名無しさん:2006/05/25(木) 10:12:14 0
>>750
おめ。一日中いじりまくれ。
752名無しさん:2006/05/25(木) 14:53:38 0
>>748
ありがとうございます
早速やってみます
753名無しさん:2006/05/25(木) 23:56:05 0
羨ましいな。

俺なんか セレ1.2 Mem384 HDD80+20だもん。

型落ちとか以前に羨ましい。
754名無しさん:2006/05/26(金) 15:18:27 0
プリウスノートの200H使ってるんだけど、「プログラム-アクセサリ-システムツール」に「バックアップ」がないのは仕様なのかな?
デスクトップのFLORAには「バックアップ」の項目はあるんだけど。

他にもアクセサリに「ペイント」がないし、なんかカタワみたいなOS入ってる。
755名無しさん:2006/05/26(金) 21:58:08 0

消したことを覚えてないだけじゃないの?
756名無しさん:2006/05/27(土) 09:38:43 0
>プリウスノートの200H使ってるんだけど、「プログラム-アクセサリ-システムツール」に「バックアップ」がないのは仕様なのかな?
ヒント:HomeとPro
757名無しさん:2006/05/27(土) 11:06:09 0
フリーのバックアップソフトを使えば済むこと
758名無しさん:2006/05/27(土) 11:18:14 0
AW33S1R買ったのですがウィルススキャンとか入ってるけどこれって体験版すか?
759名無しさん:2006/05/27(土) 15:21:59 0
マカフィーならアンインスコ
760現役販売員:2006/05/28(日) 09:36:13 0
>>758
おめでとうございます。

マカフィーウィルススキャンが入っています。3ヶ月間の体験版ですね。
マカフィーと、PriusNavistation4の相性は最悪です。
入れているとソフトが正確に動作しません。なので>>759さんの言うとおり
アンインストールした方が良さそうですね。
761名無しさん:2006/05/28(日) 14:30:00 0
Prius Air Viewっての使ってるんだが、ナビステーションにアップグレードすることって
できないの?
762名無しさん:2006/05/28(日) 17:19:48 0
>>756
なるほど。確かにFLORAのほうはproだけど、それならプリウスにインストールされている日立のサイバーサポートには
ユーザーには不可能なことが説明されてるということですか。
それにしたがってバックアップしようと思ったらなかったもんで。
763758:2006/05/28(日) 20:57:29 0
>>759
>>760
ありがとうございます!!
764名無しさん:2006/05/28(日) 22:23:09 0
今AR33Nってパソコン使ってるんですけど、このパソコンに搭載してあるハードウェアの名前ってわかりませんか?
765名無しさん:2006/05/28(日) 23:00:08 0
>>764
スタート→マイコンピュータ→ローカルディスク右クリック→プロパティ→ハードウェア
766名無しさん:2006/05/28(日) 23:03:54 0
>>765
ありがとうございました^^
767名無しさん:2006/05/29(月) 01:41:14 0
aa
768名無しさん:2006/05/29(月) 20:21:24 0
日立ダイレクトのWeb限定30台、17インチ付き79,800円
テレビもいらないしシンプル構成だから惹かれる。

実質本体45,000円くらいか。

http://hitachi-direct.com/direct/prius0603/ar75_web/trait.html
769名無しさん:2006/05/29(月) 21:58:18 0
液晶が日立のでなきゃ日立買う意味ないような・・・
どっちにしろパネルは日立製じゃないけどさ
770名無しさん:2006/05/29(月) 23:36:56 0
注文しようとしても、決済のところで「商品名に記号文字は使用できません」という
エラーメッセージが出る。一体何だ?

771名無しさん:2006/05/30(火) 01:00:15 0
ttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/HI-VisionPrius/index.html

伊東美咲の壁紙がもらえるよぅ!
772名無しさん:2006/05/30(火) 01:09:04 0
773現役販売員:2006/05/30(火) 01:37:52 0
>>772
寝酒に飲んでた蕎麦焼酎吹き出したがな。
774名無しさん:2006/05/30(火) 09:16:45 0
しょんべんしてるように見えるのは気のせい?w
775名無しさん:2006/05/30(火) 21:58:42 0
アイコラだろ?
776名無しさん:2006/05/31(水) 16:21:33 0
省エネ達成基準率とかって何か意味あります?
777名無しさん:2006/05/31(水) 18:12:38 0
古くてショボくて恐縮ですが。
Airの650E (SiS740)にDVIで、SXGAかUXGAのモニターって使えますか?
778名無しさん:2006/06/01(木) 00:40:33 0
PriusnNaistation4を再インストールしようとしたら
不明なF/Wのバージョンですって言われて困り果ててます。
どうしたらいいでしょう?
779名無しさん:2006/06/01(木) 01:10:20 0
>>778
もともと入っていたプリウスナビのバージョンとF/Wはいくつでしたか?

780名無しさん:2006/06/01(木) 01:16:36 0
一番最新のはずです。
機種が先日発売したばかりのAW35W1Rなので
781名無しさん:2006/06/01(木) 01:38:36 0
>>780
#いいなぁ。AW35W1R。
了解。一括インストールをされたのですね。
Priusを再起動後、c:\Program Files\hitachi\Prius Navistation
フォルダに UPBG.exe というファイルがあるので、これを実行して
みてください。再セットアップしたプリウスナビに合った
F/Wを書き込みます。もし、これで駄目ならWebUpdate版の公開を
待つか、コールセンタにお電話でしょう。
782名無しさん:2006/06/01(木) 13:39:19 0
>776

無い。
載せないとダメなだけ。

省エネ達成基準率が高くても、
待機電力やスタンバイ電力が高い製品はよくある。
783名無しさん:2006/06/01(木) 16:58:17 0
プリナビ4が今日のアップデートで、
リモコンから電源が切れるように設定できるようになったな。
ムーブのときの画質も向上してるそうな。

機能や安定性は向上したろうけど、
起動速度はどうなのかな?

ttp://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2006jan/prinavi4d_p.htm
784名無しさん:2006/06/01(木) 20:30:39 0
PriusAir Viewのアップデートマダー??
785名無しさん:2006/06/01(木) 23:13:42 0
アップデート、毎回毎回面倒くさい。
786名無しさん:2006/06/01(木) 23:59:32 0
>>80
本当にHDDかも確認した方が良い。
あと、日立のプリウスと日立GSTは別会社なんで中身が本当にHGSTのHDDであるかの保障はありません。


下のURL持って日立のPriusスレに行ったほうが良いです。
ttp://prius.hitachi.co.jp/go/support/product/2004_prius_k/index.htm#AR37K

★ 日立 Prius - Part.16 - ★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1138924482/
787名無しさん:2006/06/02(金) 00:02:48 0
誤爆した上にageてしまってすまんorz
788名無しさん:2006/06/02(金) 02:13:03 0
プリウスairの670Fで、PC起動するときにCD-ROMを入れておかなきゃ
「ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性が(ry」ってのが出るばっかりで
全然起動できなくなっちゃった・・・。
だれか対処法分かる人教えてくだされ・・・。
789名無しさん:2006/06/02(金) 11:28:05 0
>最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性が
思いたることはないのか?
790名無しさん:2006/06/02(金) 16:00:36 0
>>788
「何もワカラナイ、何も心当たり無い、トラブルシューティングなんてめんどくせー」

って感じならさっさとリカバリするのがいいね。
正直、情報が少なすぎてワケワカメ。
791名無しさん:2006/06/02(金) 18:13:00 0
>>789-790
なんにも心当たりないです。
リカバリしても何にも効果なし。

おとなしく電気屋さんに持ってくか・・・。
792名無しさん:2006/06/02(金) 18:33:00 0
いってら〜
793名無しさん:2006/06/02(金) 21:34:01 0
ナビステーション4が真夜中に起動して、きちんと番組情報を取得して、
自ら電源を切るようなマシンを持っている人がおられますでしょうか。
我が家のは何度も何度もアップデートしても機能しません。
794名無しさん:2006/06/02(金) 21:41:29 0
>おられますでしょうか。
>おられますでしょうか。
>おられますでしょうか。
795780:2006/06/02(金) 22:02:05 0
>>781
いろいろありがとう。
アップデートしたら直りました。
796名無しさん:2006/06/02(金) 22:59:46 0
>793

・自動起動してEPGを取得するのはデジタル放送だけ。
・EPGの自動取得をするのは初期設定では夜0:00時。
・自動取得の時間帯にデジタル放送の視聴や録画をしてるとダメ。
・ぷりなび4を起時に常駐させてるとダメ。
・通電してないとダメ。

さあ、どれだ?
797名無しさん:2006/06/02(金) 23:41:52 0
下の2つの意味わかりません。
798名無しさん:2006/06/03(土) 00:16:35 0
おまいの頭は豆腐ですか そうですか
799名無しさん:2006/06/03(土) 01:38:48 0
>>793
不具合は、下記1から3のどれですか?
1. 指定した時刻に起動しない
2. 起動したが指定した最大時間が過ぎても電源が落ちない
3. プリウスナビを起動してもEPGが新しくなっていない

また、手動で更新すると取れますか?
800名無しさん:2006/06/03(土) 06:36:18 0
不具合は、2と3です。手動で更新できます。
801名無しさん:2006/06/03(土) 11:48:08 0
>>800
となると、地上デジタルの録画番組は、すべて「いいとこ観」
できますか? 指定した時刻に起動するとEPGの取得と「いいとこ観」の
解析データの生成を実行するらしいので、そちらが
正常に終わっていないのかも知れません。

EPG自体は、最大1時間ぐらいで、手動で更新したときと同じように
ただタスクトレイで動くので、起動時刻を昼間の時間に設定し、最大時間を
1時間にして、本当に終了しないのか見たら、何か判るかもしれません。
(単なる追試で何も判らないのかも知れませんが)
802名無しさん:2006/06/03(土) 12:09:03 0
>>801
レスありがとうございます。「いいとこ観」の生成未完了も確かに怪しい気
がしますね。昼間に設定して試してみます。
803名無しさん:2006/06/03(土) 17:42:42 0
AR37Pのグラフィックボードが何かわかりませんか?
VGAっていうのかな?
パンフにのってないもので。
804名無しさん:2006/06/03(土) 17:49:54 0
>>803
インテル915GVチップセット内蔵
805名無しさん:2006/06/03(土) 17:52:09 0
>>804
禿あり
806名無しさん:2006/06/04(日) 20:55:43 0
限定30台のやつが売り切れかよ
807名無しさん:2006/06/04(日) 21:24:29 0
AR37Pを買ったんですけど、液晶パネルが日立ディスプレイ製か、LG製か調べる方法ありますかねぇ?
現状を考えると日立製は絶望的か・・・
808名無しさん:2006/06/04(日) 21:48:31 0
調べなくてもLG製。
日立製はTV用の大型パネル生産さえフル回転でも間に合ってない。
809名無しさん:2006/06/04(日) 21:50:32 0
>>807
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/11/everest.html

どうしても確認したいなら、↑を入れて ディスプレイ→モニタ とか。
因みにPN33PはHDDサムチョン・メモリサムチョン・液晶LGのトリプルコンボだった(´;ω;`)
810名無しさん:2006/06/04(日) 23:05:20 0
>>809
さらに光学もとかw
PN33Lはメモリサムチョン、モニタiiyama、光学LG、HDD IBMかなぁ
811名無しさん:2006/06/05(月) 01:14:21 0
あ、モニタはデュアルで使ってるのを見間違えたっぽいスマソ
812名無しさん:2006/06/05(月) 08:30:23 0
AR33Mなんだけど突然ファン(?)がうなるのは仕様ですか?
かなりでかい音なんで気になりまくりなんですが・・・
813名無しさん:2006/06/05(月) 12:00:27 0
ゴー って感じの高音が突然 ブオオオ っていう重低音なったならファンの寿命による故障かと。
無償修理効くならすぐ出した方が良い希ガス
814名無しさん:2006/06/06(火) 01:02:40 0
>809

HDDが三星電子なのは困ったところだが、メモリ三星電子は最高級品じゃないか。w
815名無しさん:2006/06/06(火) 11:26:07 0
うちの04年モデルのノートは

液晶・・・AUO製IPS
メモリ・・・micron tech
HDD・・・富士通

だった。このあたりはまだチョン部品に傾倒してなかったと見える。
816名無しさん:2006/06/06(火) 12:34:06 0
価値判断の基準に2ちゃんねるフィルターかかりまくりでワロタ。
HDDはSEAGATE メモリはサムチョン パネルはLGIPS ドライブはプレク マザボはASUS
ってな構成だとしても漏れは全然おk。
まーもともと国産で選べる部品はほとんどないが・・・。
817こまった:2006/06/06(火) 20:10:36 0
>623
で書き込みしました者です。
一番強力(?)なレンズクリーナーを購入してスロットインドライブに挿入しましたがそれすら認識されませんでした。
やっぱり、ドライブ自体に問題があるのかなぁ。
この掲示板をごらんになっている方でスロットインドライブに困っている方っておられませんか?
やっぱり、修理するしかないんですかねぇ…。
818名無しさん:2006/06/06(火) 21:57:23 0
レンズクリーナーはディスクとして認識されない物もあるけど、
クリーナーの説明書ではどうなの?
正常にクリーニング出来てるのにディスクが認識されないなら、
それはドライブが逝かれてるだけでしょう。

実際に、その当時、スロットインが流行りましたが、
メーカー問わず壊れやすかったので、昨年末くらいまで2年ちょっとほど、
スロットインドライブ自体が内蔵も外付けも市場から消え去っていましたし。
819こまった:2006/06/06(火) 22:42:53 0
>>818 さん

パソコン上では音楽CDとして認識されると説明書に記されていました。

音楽再生ソフト(WMPやrealとか)が起ち上がらなかったし
「マイコンピューター」上のドライブのアイコンは
「DVD/CD-RWドライブ」のままですし…。
きっと、ドライブがお壊れになられているのだと思っています。

スロットインは、今無いんですか…。
確かに、お店で見なくなったなぁとは感じていたんです。
購入当時は、「なんかCDがそのまま入れられる!かっちょえ〜」と感激して購入してしまったんですよねぇ。

キーのタッチとか大きさとか今はもう無くなってしまったシリアルポートとか付いているし大好きなノートなのでこれからも使いたいなと思います。
ただ、ドライブの修理が可能で修理したとしても市場から消えたぐらいですから(泣)外付けドライブを購入した方が良いのかもしれないと思いはじめました。

ありがとうございました。
820名無しさん:2006/06/06(火) 23:25:34 0
今じゃ外付けでもDVDマルチのいいやつが1万程度で買えるしな。
821名無しさん:2006/06/06(火) 23:38:13 0
AR37PをEVERESTで調べてみた。

メモリ:Hynix         寄りによって現代かよwどうせチョンならサムスン製の方がマシだった(´;ω;`)
HDD:Western Digital    無難だけど・・・無難だけど…
光学ドライブ:LG       ヨーグルトかよ(´;ω;`)

液晶に関してディスプレイ関連見ても製造源が分からない。私だけでしょうか…?
822名無しさん:2006/06/07(水) 00:00:22 0
>>821
俺は「メーカー」の欄に型番だけ書いてあったんで、ググって調べた。 結果LG( ゚д゚ )
823名無しさん:2006/06/07(水) 00:21:16 0
私もわかりません。2002年に買ったプリウスなんですが、
DT5154というモニターなんですが、パネルがわかりません。
ただ、左上あたりに黒ずみがあるんで日立製だと信じています。
824こまった:2006/06/08(木) 10:41:20 0
>>820 さん
そうなんですか!
お店に行っていろいろと探してみます!ありがとうございました。
825名無しさん:2006/06/08(木) 21:36:33 0
こんばんわ。
昨年12月にプリウス買いました。
買ってから3ヶ月後くらいに「KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR」が発生しました。
その後、毎日一度ほどエラーが発生していました。
再インストールをしても直らなかったので修理に出したところ、
「現象が出なかった」といって一週間で返されました。
再度立ち上げると30分ほどでまた同じエラーが出てきました。
日立に事情を説明すると再修理ということになりました。
10日ほどたって返ってきました。大喜びでパソコンをつけたら、
15分でまたまたエラーが出ました。
「CPUを交換しました」と修理報告書に書いてあったのですが、
何だかとてもぐったりしてしまいました。
どうすればこのエラーが出てこなくなるのでしょうか。
826名無しさん:2006/06/08(木) 21:50:47 0
>825

マカフィー消してもだめか?
827名無しさん:2006/06/08(木) 21:52:30 0
ネタくさい
828名無しさん:2006/06/08(木) 23:07:55 0
>>825
修理から帰ってきたら無意識に何かしてんだろうね。
829名無しさん:2006/06/08(木) 23:26:39 0
ネタじゃないです。
本気で悩んでるんですけど。
マカフィーは消してます。
830名無しさん:2006/06/08(木) 23:27:21 0
パソコンにおちょくられてるんだよ。
831名無しさん:2006/06/08(木) 23:59:07 0
KERNEL_DATA_INPAGE_ERRORでCPU交換ってどういう修理してるんだ。
セキュリティ関係のソフトの他にハードウェアで真っ先に疑うべきは
メモリーだろうが・・・
memtest86+でメモリーのチェックはやったのか?(最低3周)
Priusの型番は何よ?ブルースクリーンの内容全部書いてみろ
話はそこからだ。
832名無しさん:2006/06/09(金) 00:01:03 0
>>825
修理に出す時にWinのパスワード解除してないなら無理だぞ、彼奴らTMつー糞ツールしかつかわねーからw
ちなみに再々修理に出す時にはメインボードとメモリボードとハードディスクの予防交換を強く要請しておけ、それで解決するからw
833名無しさん:2006/06/09(金) 00:37:47 0
>>829
再インストール
834名無しさん:2006/06/09(金) 01:22:53 0
マカフィー消してだめならメモリだな。
835名無しさん:2006/06/09(金) 03:46:25 0
ネタでしたすいません
836名無しさん:2006/06/09(金) 09:11:59 0
買って3ヶ月で、モニターの発色ってか色が変になった。
右に色が伸びてる・・・。最悪だぜ日立さん。
837名無しさん:2006/06/09(金) 14:08:37 0
プリウスノートのPN35Lを使ってるんだけど、買ってから1年3ヶ月の今日突然
液晶画面の右側5分の1が薄暗くなってしまった。(´・ω・`) 直す方法ないかな?
838名無しさん:2006/06/09(金) 15:31:10 0
直す方法は知らないけど直るといいね(´・ω・`)
839現役販売員:2006/06/09(金) 22:34:42 0
>>837
修理へLet's GO!
840名無しさん:2006/06/10(土) 00:35:28 0
日立タイマーだな
841名無しさん:2006/06/10(土) 01:52:42 0
>836

色が伸びるって新しい日本語の表現方法だね。
842名無しさん:2006/06/10(土) 01:57:22 0
>>836
初期不良なんて、どこのメーカーでもある。
保証内でラッキーだったじゃん。

俺はパイオニアのDVDレコーダーで、保障期間が切れた直後に
初めて使った機能で不具合を発見した。 気の毒な俺(´;ω;`)
843名無しさん:2006/06/10(土) 13:53:23 0
>>837
素直に修理に…PN35Lかナカーマ。といいつつ俺はPN33L
1年4ヶ月使ってるけどそういうトラブルはないな。液晶2回ライン抜けしたけどw
1回目は買って1ヶ月、2回目はついこの前ただ2回目のは何かの加減で消えるから
まだ修理出してないwwwデータバックアップできてないから
15インチのノートPCはやっぱ液晶の強度的にもあまり持ち運ぶものじゃないからな…
844名無しさん:2006/06/10(土) 21:45:48 0

Prius310(一体型・97年モデル)を愛用してます。
HDDは3.2Gから80Gに換装。メモリは32Mから192Mに増設。
CPUはPen200MHzで購入時からそのまんま。
OSはWindows98です。
ネットするだけなんで十分満足〜。
845名無しさん:2006/06/10(土) 23:02:26 0
>>844
ウチもセレロン800Mhzの旧モデルだけど
WinXP入れて普通に使えてる。DVD再生もOK。
次の買い替えはいつになるやら(´・ω・`)
846名無しさん:2006/06/12(月) 07:18:39 0
>>844
それだけのHDD積んでるなら、FLORAのペン3-1Gぐらいのヤツ買って載せ換えたらいいのに。
今ならヤフオクで1万そこそこで買えるし、日立製S-IPS液晶の美しさを堪能できるぞ。
847名無しさん:2006/06/12(月) 23:57:10 0
プリウスナビでスカパーを見ているのですが
これって予約録画できるんですか?
848名無しさん:2006/06/13(火) 19:38:55 0
外部入力で観てるだろ?
だったら、予約時のチャンネルを外部入力にすれば出来るさ。
日時や番組タイトルはマニュアルだがな。
849847:2006/06/13(火) 22:47:29 0
あっ、できました。多謝。
850名無しさん:2006/06/13(火) 22:59:08 0
>>849
Priusのモデルや設定によって変わるだろうけど、
PCの録画開始前にチューナーの電源を入れるようにしておかないと、
コンポジット/S端子の入力判定をミスって音声だけっていう悲しい事になる事もあるので注意。
851名無しさん:2006/06/15(木) 16:47:11 0
質問お願いします。
AR35Kを使っていて今度メモリ増設してデュアルチャネルで使用しようと思っています。
それで下のページのメモリの部分を見ると、
初めから載っているメモリは256MB×1、DDR SDRAM-DIMM、PC3200対応
と書かれているのでこれと同じメーカーのメモリを買おうと思っているのですが、
注釈で、
メモリクロック333MHz(PC2700)の性能で動作します。
と書かれています。
これはどういうことでしょうか?
設定を変えないとPC-3200では動作しないのでしょうか?

ttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2004sep/air/spec_ar35k.html
852名無しさん:2006/06/15(木) 17:50:44 0
>851

初期状態の256MBボードはPC2700だからで、
PC3200でデュアルチャネルにすればOKよって事じゃね?

まあ、何にしても、PC3200もPC2700も誤差程度の速度差しかないし、
PC3200でメモリメーカーを統一すれば気にすること無いと思うよ。
853名無しさん:2006/06/15(木) 18:42:01 0
>>852
レスありがとうございます
256MBボードというのはメモリそのもののことでしょうか?
CPU-Zというソフトで調べてみたら
Max Bandwidthという項目にPC3200と書かれていたので、
メモリはPC3200対応だと思うのですが、
パソコン側が対応はしているけどPC2700まででしか動作しないってことですかね。
とりあえずPC3200のメモリ買ってこようと思います。とても参考になりました。
854現役販売員:2006/06/15(木) 21:02:43 0
>>853
難しいことはわかりませんが・・・
とにかくPC3200対応、クロック数333MHzの256Mのメモリを
足せば、512Mのデュアルチャネル動作となりますよ。
XPは512M以上あった方が動作がサクサクいきますよ。
855851:2006/06/15(木) 21:21:14 0
>>854
そうですか。256はさすがに少ないですよね。
起動だけでスワップしていてとても遅かったんで、早速今週末にでもsofmap行ってきます。
どうもアドバイスありがとうございます。
856名無しさん:2006/06/16(金) 23:22:01 0
ソフマップ・・Prius Deck DS73L が 90,800円だったよ。

PCI-Expressスロットあっても使えないってのが気になるけど。
(BIOSとかでどうにかならんかなぁ)

週末特価ポイントで10%とかになってるし
857名無しさん:2006/06/17(土) 01:00:36 0
 アップデートとかIntelのとこになんかあるんちゃうって気も
(スロットあるならExpress対応とかしてそうなものだ)
日立は、HPのQ&Aでハードディスクの交換とかでも
できませんとかあっさり対応なので拡張関係は解決しない;;
858名無しさん:2006/06/17(土) 01:12:08 0
>856
>857


>564
>567

ムリ
859名無しさん:2006/06/17(土) 02:31:15 0
PCI接続せよ
860名無しさん:2006/06/17(土) 02:49:54 0
×1なら内蔵の方がいいかもよ。
861名無しさん:2006/06/19(月) 18:19:01 0
570C(SiS650)でXGIのVorali V3XT PCI付けたらうまく動いた。
ATIやNVIDIAでブラックアウトして駄目だっただけに感慨一入。

これで少しまともに3Dゲームが動くようになったよ。
もちろん少し重いとカクカクしますが。。。
862名無しさん:2006/06/23(金) 01:00:45 P
最近mixiでPriusの広告を良くみるけど,
売れているのだろうか??
863名無しさん:2006/06/23(金) 16:08:25 0
パソコンの中を覗いたらグラボ挿せるスロットがあるけど使えないの?
864名無しさん:2006/06/23(金) 16:21:06 0
PCIでしょ
865名無しさん:2006/06/23(金) 21:09:14 0
なんで同じネタが同じスレで何度も出てくるんだ?<グラボ
866名無しさん:2006/06/25(日) 01:27:07 0
ひんと    認知症
867名無しさん:2006/06/25(日) 02:03:08 0
たった6〜2レス前だから書き込む前にIEで見てても見えるよね?
気温が30度越えてきたからか?
868名無しさん:2006/06/25(日) 08:09:22 0
兄貴とこが770C5SVAてのを使ってるらしいんだけど、
テレビ録画しても1時間、4GBぐらいしか録画できんと言ってる。(FATではない)
この機種ってそんな制限あるんですか?
869名無しさん:2006/06/25(日) 15:35:38 0
なんだ?DVD焼きの為のリミッターか?
870名無しさん:2006/06/25(日) 23:57:11 0
Prius Deck770Fというのを中古リカバリなしで買ったんですが
サウンドドライバとモデムドライバが見つかりません。
どこかにないですかね?
871名無しさん :2006/06/26(月) 04:34:29 0
872870:2006/06/26(月) 11:15:03 0
>>871
ありがとうございます。サウンドドライバは見つかりましたが
モデムドライバは見つかりませんでした。
873名無しさん:2006/06/26(月) 23:27:01 0
今さら55.6kbpsのモデムなんか要るの?
要らなけれデバイスを無効にするか、物理的に取っちゃいな。
874名無しさん:2006/06/27(火) 15:33:26 0
PC-Expressって普通に使えるけど。なんでできないことになってんの?
875名無しさん:2006/06/28(水) 00:22:18 0
機種によって違うんじゃないの? 同じ型式でもM/BのRevによってPCI-E付いてたり付いてなかったりする機種もあるし。
876名無しさん:2006/06/28(水) 02:18:10 0
光学式マウスがキーボードのUSBから動きません
誰か助けてください...
877名無しさん:2006/06/28(水) 17:17:48 0
>876
PC本体に直刺しでやってみろw

後、OSや機種をさらさないとレスしずらい・・・
878名無しさん:2006/07/01(土) 02:17:25 0
770G7SVPX使ってます。
テレビがボヤけるのはチューナーの仕様ですか?

別にキャプチャボード買ったら問題ないかな
879名無しさん:2006/07/02(日) 09:33:54 0
昨日、PCデポの三鷹に行ったら現品限りのDH75が19万円を
切っていた。後継機がないのにここまで下がるとは。
880名無しさん:2006/07/04(火) 00:14:43 0
DH73Nを買って、今日届きました。
最初に挿したフレッツ設定のCD-ROMは認識したのですが
その後ウイルスバスターやソフトウエアアップデートディスク、
再セットアップディスクも読み込みません。
最初に認識したフレッツのディスクも読まなくなってしまいました。
マカフィーは削除したのですが、後何を試してみればいいんでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします・・・
881名無しさん:2006/07/04(火) 01:10:30 0
>>880
日立のカスタマーセンターに電話しよう
882名無しさん:2006/07/04(火) 01:25:55 0
>880

ディスプレイのコンセントを抜いてみよう!
883名無しさん:2006/07/04(火) 01:41:42 0
それをすてるなんて とんでもない!
884880:2006/07/04(火) 01:51:45 0
レスありがとうございます。
ディスプレイのコンセントを抜いて挿しなおして見ましたがダメでした。
CD-ROMを挿すと、ちょっとういーーんという音はするのですが、
しゅるるるるーと力尽きる感じです。
最初からダメならまだわかるのですが、フレッツのCD-ROMは読んだので
何がなんだか・・・。おかげでネットには繋げている訳なのですが。
明日朝一でカスタマーセンターに電話します。
プリウスが好きで、570Aから買い替えたので楽しみにしてたんですが、
ちょっとショボンです。
885880:2006/07/04(火) 10:20:29 0
今朝電源を入れると、認識しました!
うれしいんですが、何で???というのが大きいです・・・
このまま認識しつづけるといいのですが、またダメになるんじゃないかと
ちょっと心配は心配です。
886名無しさん:2006/07/06(木) 15:40:38 0
PN35L買ったんだけどタッチパッドの右クリックが効かないんですけどこれは故障ですかね?
887名無しさん:2006/07/06(木) 20:42:01 0
>>885
これからも何度もドライブを読み込まなくなる現象は起きますよ。ディス
プレイの電源をオフにして5秒後に入れるとドライブを認識します。
PriusサポートページのQ&Aに出てます。多くの人が困っているようです。
888名無しさん:2006/07/08(土) 21:53:32 0
ユーザー登録しているのに
メールによるお問い合わせができなくなりました。。。

【Prius Navistaiton4】の地上デジタルで
【奈○テレビ】のある番組を見ると

画面が1秒おきに瞬きをした様な感じになって
パソコン全部の操作がほぼフリーズ状態になってしまいます。。。

製品形名は【PCF-AR37NA】です。
889名無しさん:2006/07/08(土) 22:07:57 0
起動時にHITACHIのロゴが出るところでのビープ音がうるさいんで消したいんですが…どうすればいいんでしょうか?
890名無しさん:2006/07/09(日) 00:30:18 0
>888

Prius Navistaiton4の最新版を入れてみたら?
ttp://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2006jan/prinavi4d_p.htm


>889
BIOSから設定できないかみてみれば?
少なくとも、ここ3〜4年くらいの機種は起動時にビープ音はならないよ。
昔はメーカー問わず鳴ってたけど。
891名無しさん:2006/07/09(日) 00:39:17 0
本体とディスプレイが分離しているタイプは、いろいろと問題多くない
ですか。PC起動時に、DVD・CDドライブが起動していないことや
ディスプレイ背後のUSBが機能していないとか、そういう現象ないで
すか。
892888:2006/07/09(日) 01:03:41 0
>>890
ありがとうございます。
最新版入れてみます。

ユーザー登録してるのになぁ。。。
893名無しさん:2006/07/09(日) 10:45:01 0
Airのアップデートしたらnavigationになってた・・・
894名無しさん:2006/07/10(月) 12:13:06 0
友人の話なんですが、
HDD不良で交換後にリカバリCDで元に戻し、起動を待っていたらSMBUS Controllerのインストールを
求められたのですが、キーボードもマウスも入力を受け付けなくてインストールが完了しないそうです。
キーボードもマウスもUSBのみ。機種はわかりませんがOSはWindowsME。
Safeモードだと動くのですが、デバイスマネージャ見ても問題なし。
サポートは原因わかりませんが修理出してください(有償)、とのこと。

どなたか経験や対処法ある方いませんか?
895名無しさん:2006/07/10(月) 14:58:03 0
窓から投(ry〜
896名無しさん:2006/07/10(月) 15:03:35 0
>894
そーいう時の為にPS/2のキーボードを持っていた方が良いw
その頃のPCだとBIOSでUSBを有効にしないといけないかと・・・・
897名無しさん:2006/07/10(月) 23:21:34 0
>>896
それがまたPS/2ポートが無いのですよ。
BIOSは設定済みとのこと。

なんでこんなモデル買ったんだか・・・
898名無しさん:2006/07/11(火) 15:52:03 0
質問なんですが、PCならいろいろなメーカーがあるのに
なんでその中からあんまり売れてない日立を選んだんですか?
PC初心者なんですがあえて日立を選ぶ理由が気になります。
899名無しさん:2006/07/11(火) 16:51:47 0
デザイン
900名無しさん:2006/07/11(火) 17:22:33 0
そこに日立があるから
901名無しさん:2006/07/11(火) 20:34:24 0
>898
一般人は国内大手メーカーだったらそんなに気にしないよ。
そういう点では日立は電機業界ダントツの一位だし信用できると思うんじゃないかな。

古い人だと、WIN98FEの頃までは、まともなWin機をだしている
大手メーカーは日立だけだったというのもある。

初心者には、他社製アプリケーションの画面写真が付いた操作説明がある。

AV的に使おうとしてる人なら、よく調べると、レコーダーと同じように使えるのが、
日立だけだということがわかる。

クリーンインスコが好きな人なら、リカバリをかければ余計なアプリが
ほとんど入らない状態にできるから、他社より安定性を高められる。

なのに、宣伝がヘタクソだから余り売れなくて型落ち機種が大安売りしている事が多い。

日立を選ぶ理由としては十分あるわな。
902名無しさん:2006/07/11(火) 20:45:25 0
伊藤美咲を起用したのもけっこうよかったんだけどな。
シルバー基調のデザインもすっきりしていい。
903名無しさん:2006/07/11(火) 22:11:27 0
日立がシェアトップになる方法を真剣に考える
904名無しさん:2006/07/11(火) 23:16:08 0
今回から売れ線路線(全然売れてないけど)になったけど、それまでは、
他社にない機能を持った特異なところが良かったです。
905名無しさん:2006/07/12(水) 01:19:01 O
>>902
プリウスしかりデミオしかり、ボダもそうだけど伊東美咲がCMに出ている
機械系の製品ってあんまり売れないw
906名無しさん:2006/07/12(水) 01:52:17 0
>>902
>シルバー基調のデザインもすっきりしていい。

俺のPN33Pなんて、「巨大な弁当箱」と呼ばれてるよw
このシンプルさが気に入ってるんだけど。
907名無しさん:2006/07/13(木) 21:18:18 O
AW35Pを買おうと思うんですけど、今買って大丈夫かなあ?XPのサポートがもうすぐ終わるようだし。初心者なので迷ってます。アドバイス下さい。
908名無しさん:2006/07/13(木) 21:58:33 0
安ければ買いで。
909名無しさん:2006/07/14(金) 00:41:00 O
>>907
とりあえずCore2Duo&ビスタ搭載のPrius oneを信じて待つ。
あと7ヶ月長いけどw
910名無しさん:2006/07/14(金) 01:50:21 O
OSって売っているのですか?XPが終了してもVISTAを買えばいいのでしょうか?
911名無しさん:2006/07/14(金) 01:52:14 O
OSって売っているのですか?XPが終了してもVISTAを買えばいいのでしょうか?いくらぐらいするのですか?
912名無しさん:2006/07/14(金) 02:11:05 0
日本語でおk
913名無しさん:2006/07/14(金) 20:04:05 0
はじめまして。
PriusのWikiに「Q 液晶に黒い線が出ましたが」とあります。
http://prius.hitachi.co.jp/support/info/2005/300112.htm
日立がサポートしているのは1999年〜2002年のPriusですが、
自分は2004年発売の「Prius note PN35K」で線が出ました。
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/note/spec_pn35k.html

その時の画像です。
http://rerere.sytes.net/up/source/up12795.jpg

2004年の製品でも無償修理してくれるのでしょうか?
914名無しさん:2006/07/14(金) 22:50:07 0
サポに聞け
915名無しさん:2006/07/15(土) 00:06:02 0
>911

WindowsはXPと、2003なら売ってますよ。↓参考にどうぞ。
ttp://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=SW01010000

でも、Vistaはまだ価格どころか発売日も決まってません。
916名無しさん:2006/07/15(土) 10:07:40 0
鯖用OSなんか勧めるなよ……値段がアレだから間違って買うことは無いと思うが。
917名無しさん:2006/07/15(土) 16:31:52 0
デスクトップの液晶の解像度なんとかならんのか?
縦が1000あるモデル出したらすぐにでも買うんだが。今のじゃ狭くて買う気しない。
一体型の20インチのやつで頑張ってくれよ。
918名無しさん:2006/07/15(土) 21:44:38 0
SXGAでいいならいくらでも売ってるじゃん。
液晶だけ買えば?
919名無しさん:2006/07/17(月) 12:54:04 0
他であるの知ってるからプリウスのは狭いと言って要望してるのに、プリウススレで野暮なことイワンでくれ
920名無しさん:2006/07/17(月) 17:56:08 0
prius air one
電源落としても、ルータに繋がったlinkが点灯したまま。
これって仕様?
921名無しさん:2006/07/17(月) 20:30:51 0
>>920
yes っていうか最近のパソコンはそんな感じになっててビックリした
922920:2006/07/17(月) 22:28:35 0
>>921
ありがとう。link点灯が仕様とは・・・、ちょっと気持ちが悪いような。(^^ゞ
923名無しさん:2006/07/18(火) 08:52:10 0
>>922
WakeUp on LAN出来るのが当たり前になったからね・・・
924名無しさん:2006/07/18(火) 22:07:54 0
5年前に買ったPrius750U5SVA
買って一年で立ち上がらなくなった
原因はマザーボードの磨耗
一年で磨耗?と疑問に思った
そしてまた一年後今度はPC画面に線が入るようになりまた修理
そして一年前あたりからだんだんまた調子が悪くなりまた立ち上がらなくなった
一括インストしてもダメ
また修理・・・5万かかるらしい
もともと購入直後から立ち上げて10分くらいは動作が信じられないくらい遅く
ヘンなPCだなあと思ってたのですがこの型で同じ思いした方おりますか?
この型の仕様なのでしょうか?
それとも私が買ったものがハズレだったのでしょうか?
疲れ果ててしまいましたー
925名無しさん:2006/07/18(火) 22:27:01 0
>>924 同じく5年前に買いました。
機種はPrius550U5SWです。
買ってから3年以内でマザーボード交換2回、HDD交換2回、モニター交換1回しました。
買った店で5年保証付けていたので修理代は保証適用されて無料だったけど、今月で保証が終了するので次回故障すれば買い替えかなと思っています。
OSをアップグレードのXPにしてメモリを増設してから動作に不満はありません。
現在はフロントパネルの外し方がわからないのが不満なだけです。
926名無しさん:2006/07/18(火) 22:32:58 0
>>925
そのくらいの故障は普通なんでしょうかね?
前のFMVはほとんど壊れなかったので不満でしょうがありません
サポートは富士通よりも日立の方がいいんですけどね
私もメモリ増設しましたが動作はあまり変わらなかったですね
今度はHDDの交換になるようですが
5年保証が丁度切れて修理に出すか買い換えるか迷ってるところです
927925:2006/07/19(水) 00:21:34 0
>>926 初めて買ったのが上記の物なので普通かうどかは不明ですが、同時期に買った友人のNECのものは、まだ一度も故障は無いとの事です。
サポートは十分で不満はありません。 ここまで使ってきて量販店の延長保証加入は必須だと思います。
928名無しさん:2006/07/19(水) 00:39:50 0
Uシリーズは、マザボのコンデンサと液晶が地雷ですよ。
私も液晶に黒線が出て交換してもらいました。
ほぼリコール扱いとはいえ、二泊三日で戻ってきて驚いた記憶があります。
HDDの故障はユーザーの扱い方と運でしょうね。
929名無しさん:2006/07/19(水) 19:07:10 0
すいません初心者なのですが教えてください。
当方AR31G1Rをあまりに安くて衝動買いしてしまいました。
まだ20時間ぐらいしか使用していないのにファンの音が
最初と変わって目立つようになった気がします。
強弱がある音なのですが、これは仕様なのでしょうか?
お願いします。


930名無しさん:2006/07/19(水) 23:20:05 0
>929

最近のパソコンのファンは、機体内の温度でファンの回転数が変わります。
温度が上がる原因の多くは、
・長時間の使用
・冷却用のファン周囲に十分なスペースが無い。
・排熱口の周囲に十分なスペースが無い。
のどれか。

ほかによくあるのは、「慣れ」が多い。
だが、一番よく違いが分かるのは、昼に聞こえなかった音が、
夜になると聞こえるようになるというもので、
その場合は、家の周囲の騒音が無くなったから。

だけど、どうかな?
931名無しさん:2006/07/20(木) 00:02:28 0
最近、PCF-DH73Nを購入したんですが、
DVDへの書き込みがうまくいきません。
原因と対処法について、知っている方、教えてください。

状況
・当初備え付けのRecordNowにてDVDに書込み
・開始3分ほどで進捗状況が止まり、トレイ内のDVDも止まる
・使用のディスクは推奨ディスクDVD-R(8倍速)三菱化学メディア製
・現在7割くらいの確立で書き込みエラーが発生している
現時点での対処
・サポセンに問い合わせし、指定のDVDスーパーマルチドライブファームウェアをアップデート
・ケーブルを正し抜き差しする
・周辺機器や常駐ソフトを一時終了する
・イメージデータを作成してから書込み
・その他フリーソフトでも試す

以上試してみましたが、うまくいかず。
誰か同じような状態を克服した方いませんか??
932名無しさん:2006/07/20(木) 01:06:44 0
もう5年前の機種になるけど、770B5SVのCPUを北森にかえた人いる?
570CのSisの奴を変えてる人はいたけど、845無印っていう曲者は対応してくれるかな。
一応845無印は400MHz北森に全部対応しているけど、BIOSうpが前提だしな・・・

換えたところで廃熱の関係で2.4GHzがいいところだし、リテンション裏からいじってIntel純正のに換えて
余ってる1U用のを組み付けたら2.6までいけると思うけど、どうせSDRだし、やっても意味ないけど・・・
ケースがすっきりしてるから、そこそこ気に入ってるんだよな
933名無しさん:2006/07/20(木) 01:21:01 0
>932

それの一つ後のモデルなら、CPU換装が成功したというの聞いたことがあるけど、どうなんだろう?

パソコンの体感速度を上げるなら、HDDをWestern DigitalのRaptorに換えてみては?
OS起動やアクセス速度は飛躍的に上がるよ。
934名無しさん:2006/07/20(木) 01:31:01 0
>929

マカフィー・スパムキラーいれてたらこれ↓
https://secure.nai.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSSpamKiller.asp?ancQno=SK-00065&ancProd=SpamKiller
935名無しさん:2006/07/20(木) 01:47:35 0
初心者な質問で申し訳ないのですが
5年前の750U5SVAのディスプレイだけ残して本体を買い換えて
使うというようなことは出来るのでしょうか?
また可能な場合、その利点や問題点があれば教えていただきたいのですが
936名無しさん:2006/07/20(木) 02:59:09 0
>>931
ライティングソフトを複数インストールしていると、
不具合が出る場合があります。

>>935
コネクタの規格が[DFP-20]なので、別売りの[DFP-20→DVI]
変換コネクタを購入すれば他のPCでも使えるようになります。
937932:2006/07/20(木) 12:34:07 Q
>>933
らぷたん入れる方が、中古北森換裝するよりお金かかりそうだし、
このあいだ安売りの7K250入れたばっかりだから除外な現状なんだわ

北森3.4Gで手一杯なエンコをどうにかしたいんだが、
セロリン2.2Gとかで試してみるか。エンコなら変わらんし藁1.7Gじゃ、メインの四倍近くかかるし。

まぁ、秋まで待ってCore2Duoの6600とかを入れるのが一番なんだけどね。今の三倍くらいエンコ速そうだし。
938929:2006/07/20(木) 19:05:25 0
ありがとうございました。
ハズレ品じゃないようなので安心しました。
マカフィは皆さんのお話を拝見して抜いたのですが
かわりいれるのは何が一番お勧めですか?
使い方は動画配信や音を落としたりだけなのですが
共有ファイルをやってみたいかな
939名無しさん:2006/07/20(木) 19:12:39 0
>931
マルチドライブのトラブルだからといってマルチレスはいかんなw
940名無しさん:2006/07/20(木) 19:24:31 0
>937

冬まで待てばクワッドコアが・・・・・。

インテル、クアドコアプロセッサを年内発表へ
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20175767,00.htm
941名無しさん:2006/07/20(木) 19:40:45 0
>>940
ケンツは値段が落ち着くのは来年の今頃だろうな〜。
焜炉も秋に値段と物が落ち着くのか不安な見通しだし。
先にメーカー製に回されたりするしな〜・・・
942931:2006/07/20(木) 20:47:58 0
>936
ありがとうございます。
不具合は当初から発生しており、ライティングソフトは1つしか使用していない状態でも発生していました。

>939
失礼しました。以後気をつけます。
943935:2006/07/20(木) 23:54:27 0
>>936
ありがとうございました
検討したいと思います
944名無しさん:2006/07/21(金) 22:16:17 0
>931
メディア(DVD)との相性かな?
オイラは激安8倍速DVDは、成功率:35%程度だった。
パナソニック・ブランドにしたらエラー無しです。
激安品のほうは、ヤマダに、これ使い物になりませんとといって、
返品&返金してっもらったよ。
945名無しさん:2006/07/21(金) 23:28:20 0
マクセルの8倍速対応のDVD-Rが2倍速でしか焼けないんだけど何でかな?
946名無しさん:2006/07/22(土) 19:00:28 0
ハードの問題は? PCのスペック晒してみ。
メモリが256のオチは勘弁。
947名無しさん:2006/07/22(土) 19:12:11 0
メモリが少ない上にHDD(C)の容量がエロ動画等でイパーイだとディスク書き込みに時間がかかる。
HDDをメモリ代わりに使うので読み出し書き込みに時間がかかり速度が低下する。
HDD(C)の空き容量を増やしメモリを増設すると速度が上がる。
ドライブとの相性も考えられる。
948名無しさん:2006/07/22(土) 20:48:37 0
>944
すげぇヤマダはサプライ品も交換してくれるのか…
949945:2006/07/23(日) 00:24:55 0
プリウスノートのPN35Lでメモリ512、HD80 で50あまってる
ディスクはマクセルの8倍速対応でライティングソフトはレコードナウなんだけど
950945:2006/07/23(日) 00:31:50 0
その時に他のソフトがメモリをだいぶ使ってたからかも
951名無しさん:2006/07/23(日) 04:01:27 0
>>948
だってメーカーに返品するから関係ないもの、それが山田クオリティ(w
952名無しさん:2006/07/23(日) 13:24:57 0
PriusDeckを使っているんですけど、メッセンジャーでテレビ電話をしようと
webカメラ(logitechの安いヤツ)を付けたところ、全く使用できません。
ドライバのインストールは出来、認識はしていますが、映像が表示されません。
たまに表示されると、見えるのは何故かテレビの映像です。
Prius Navistationがなにか悪さをしているようですが、まともにwebカメラを
使えている人はいますか?
953952:2006/07/23(日) 13:28:16 0
ちなみにwebカメラは別PCで動作確認の取れている物を使用しています。
メッセンジャーも他で以前から使用しているので、設定等のミスはないと思います。
954名無しさん:2006/07/23(日) 14:04:24 0
>>948
経験上、コイツはヤバいと感じたんでしょうなぁ
955名無しさん:2006/07/24(月) 00:18:08 0
>952

それはWebカメラメーカーのドライバがお粗末なだけでは?
TVチューナーボードが入っていると動作がおかしくなる周辺機器が昔はよくあったけど。。。
956931:2006/07/24(月) 00:55:20 0
>942
ありがとうございます。
DVD2種類買ってきてやってみました。日立マクセルと松下です。

やはりうまくいきません。
可能性として何が考えられるんでしょうか?
957名無しさん:2006/07/24(月) 01:52:55 0
自己レスをしてしまう君のうっかり加減。


は、冗談として。 モニタにODDが付いてるタイプなら修理に出したほうがいいかも。
ドライブを認識しなくなる不具合が多いとか。
958952:2006/07/24(月) 05:17:09 0
>>955
その後、知り合いからLogicoolの高いヤツ(たぶんQVR-1)とサンワのwebカメラを
借りてやってみましたけど変わらず。
お言葉を返すようですが、Logicoolのwebカメラが使えないPCの方が問題では?
959名無しさん:2006/07/24(月) 08:24:08 0
>958
OSを入れなおしてみれば?
なんも他のソフトいれなきゃ使えると思うよ。

TV画面が写るとかの症状ならオーバーレイあたりの設定じゃないんかな
USBで接続しているなら、本体に直接さしてますか?
USBの電源足りない可能性ありますよ。
ポートの使用電気とか見ましたか?
カメラは以外に電気くいます。
以前あったトラブルでこんな感じでありました。

960名無しさん:2006/07/24(月) 09:35:09 0
>>958
プロバイダから無料で貰ったロジのカメラでやってみたけど使えねー

>>959
>OSを入れなおしてみれば?
>なんも他のソフトいれなきゃ使えると思うよ。
そりゃそうだw
でもテレビが使えねーw

日立対応してくれるか?(期待薄)
961名無しさん:2006/07/24(月) 13:41:34 0
>952

>Prius Navistationがなにか悪さをしているようですが、まともにwebカメラを

だったら、Prius Navistationを消してから試してみ。
メーカーに相談するのも、文句をいうのも、原因を突き止めてから言った方が、
早く解決できるし、ヘコませることもできる。
PriusDeckというなら、DS75MならWebカメラ使えたよ。
962952:2006/07/24(月) 21:44:01 0
>>959
USBについては問題ないと思います。
直接差しも確認してますし、セルフパワーのハブでも確認しています。
OSの入れ直しというのはよく分かりません。
リカバリというのであれば、二度やりましたけど変わりませんでした。
クリーンインストールというのであれば、論外ですのでやりません。

>>961
DS75MはPriusNavistation3ですよね?
ちなみにどこのWebカメラが使えましたか?
963961:2006/07/24(月) 23:19:24 0
>962

サンワサプライ。型番は覚えてない。
964931:2006/07/24(月) 23:21:17 0
>957
ゴフッ!はずかしい。。

ありがとうございます。おそらく、そうかと思います。
修理に出すことも考えてみます。
965名無しさん:2006/07/24(月) 23:22:20 0
>962
サポセンに電話してみなされ。
まあ、カメラメーカーに聞くのが先だと思うが。
966名無しさん:2006/07/24(月) 23:51:19 0
>>965
カメラメーカーに聞いても無駄でしょ。
よく分からんソフトてんこ盛りのメーカーPCには自己責任で入れてくれとしか言われないよ。
967名無しさん:2006/07/25(火) 00:47:41 0
キーボードに指したマウスがうごかねー。
本体直は動くのに・・・
968名無しさん:2006/07/25(火) 03:13:16 0

もっと気持ちを込めて挿入しなさい
969名無しさん:2006/07/25(火) 13:32:21 0
>967
ヌキ挿しヤリまくりでガバガバになって感じなくなったんだよ
970名無しさん:2006/07/28(金) 15:02:14 0
AN37KTを使っているのですが、
DVDへの書き込み作業をしていたら、ドライブがものすごく振動します。
音がうるさいです。
買ってから一年半くらいで、今までそんなに書き込みをしたりしていないので、故障ではないとは思うのですが・・・。

やっぱり故障でしょうか?それともドライブなんてみんなこんなもんなんでしょうか?
971名無しさん:2006/07/28(金) 16:40:47 0
>970
メディアはなにつかってるん?
ノーブランドとかは論外だよ 振動するの。
972名無しさん:2006/07/28(金) 16:51:01 0
太陽誘電のDVD‐Rです
型番は DVD-R47WPY5PA   です
973名無しさん:2006/07/28(金) 18:24:45 0
>>970
ノートならそれが普通。
974名無しさん:2006/07/29(土) 17:11:58 0
PriusAir typeR AR35R1R
 ↑
これ、買おうと思うんだけど、使ってる方の乾燥を聞きたいです
975名無しさん:2006/07/29(土) 18:28:24 0
まぁ ソコソコいい
976974:2006/07/29(土) 18:49:01 0
>>975
ソコソコですか。
977名無しさん:2006/07/29(土) 19:06:46 O
37N使ってます。よくプリナビが起動失敗するのですが考えられる原因はなんですかね?
失敗しても再チャレンジすると3回目くらいには正常に起動出来るので
テレビ視聴には問題ないのですが
録画予約の起動時にも失敗するのでかなり大変なことです…
もちろん最新バージョンです
978名無しさん:2006/07/29(土) 19:35:47 0
プリナビは純正以外のソフトやドライバとの相性が抜群に悪いです。
何かソフトを入れるだけでもの凄く不安定になります。
ソフト自体の完成度も低いのですが、ユーザーが少ない(特にパワーユーザー)ので
あまり表だって騒がれることなく放置状態です。
979名無しさん:2006/07/29(土) 21:07:04 0
俺なんて前に純正ワイヤレスマウスが使えなくなったので、サポートに聞いたら、色々指示されたあげく直らなくて新品交換。
その後また再発したので聞いたら、「プリウスナビゲーションを削除すると直るかもしれません」と言われた。
面倒だったので、今では純正マウスは使わず、別のワイヤレスマウスを使ってるorz
980名無しさん:2006/07/30(日) 02:01:54 0
型番Prius Deck 570D7SWAのケースの開け方がわからず苦戦中です・・
どなたか教えてもらえないでしょうか
981名無しさん:2006/07/30(日) 02:25:02 0
>980
マニュアルに出てない?
裏のネジはずして、後ろから前に押す感じで開く。
フロントパネルも取れるから。
982名無しさん:2006/07/30(日) 11:25:49 0
★ 日立 Prius - Part.17 - ★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154226306/
983名無しさん:2006/07/31(月) 01:26:42 0
Prius Air 630H17WVC3のCPUを交換しようと思っています。
どのようなものに、交換するのがベストでしょうか。
ちなみに今は、intel Celeron 2.5GHzです。
984名無しさん:2006/07/31(月) 02:20:00 0
ペンティアムふぉー がいいですよ
ソケット ステップ レビジョン いろいろしらべて あうものにしてね
あと ほしょうがきれるからちゅういしてね
985名無しさん:2006/07/31(月) 05:26:39 0
≫984
ありがとうございます
早速調べて買いに行こうと思います
986名無しさん:2006/07/31(月) 19:23:07 0
PCF-AR35KA使いです。
アプリケーションなどを起動させるとファンがヒュイイイイイーンって音がしてうっとうしいんですが
改善される方法はあるのでしょうか?
987名無しさん
ファンの掃除&取り換え