●【世界初のパソコン2】「Apple‖」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。

世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html


【アルテアのガセビア】

ネット上で最も有名なガセビア。厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコン組み立てキット Altair
その登場は、遅い。 【アルテアのガセビア】として有名。
一部だけどね。マイコン、ミニコンだね。
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
次々と明らかになる【アルテアのガセビア】。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
2名無しさん:2006/01/12(木) 13:16:33 0
邪魔で通れない
友人の体験談。二階に自分の部屋があるのですが、丁度彼の部屋の下には、仏間があるそうです。
金縛りはしょっちゅう。部屋の扉も勝手に開いて、閉まる。まるで人が入って、扉を閉めたみたいに。
あまりにひどいので、部屋の四隅に塩を盛っています。それでも、強い霊は出るらしくて、ある時寝
ていていきなりの金縛りに「またか…。」と思い、目を開けたら目の前に長い髪の女の人と男の人二
人が寝ている友人を囲むように立っていて、(友人は布団を床に敷いて寝てます。)じっと、友人を見
つめていたそうです。何だか、いつもの弱い霊と違って「ヤバイ」と感じた友人は、とっさに目を瞑った
そうです。すると、今度はその三人は友人の寝ている布団の周りをくるくると、回りだしたそうです。
(どこか行ってくれーー!!)さすがに怖くなった友人が、心の中でそう思っていたところ…。「邪魔で
通れない…。」と、耳元で三人が一斉に呟きだしたそうです。自分の真下に仏壇があることを思い出し
た友人は慌てて飛び起きて、布団をめくり上げて部屋から飛び出して、彼女の家に転がりこんだそう
です。その話を本人から現場で聞いたときはさすがにびびりました。そのときにも、扉が独りでに開いて…。
3名無しさん:2006/01/12(木) 13:19:56 0
仏壇の中から
職場の若い女性から聞いた話です。ある晴れたすこやかな朝、台所からみそ汁のいい薫りが漂い、
外には雀の鳴き声がちゅんちゅんと聞こえていました。朝のTVは ニュースを伝えており、今日も一日
初夏のカラッとした天気である とのこと。 家族は全員テーブルにつき、彼女は配膳の準備をすませ。
ふすまを開けて隣の部屋の仏壇にお水とご飯を備えようとしました。 ふすまをあけて隣の部屋を覗い
たら、仏壇の奥から一本腕がまっすぐ前に伸びていました。TVを見ていたお母さんはこちらを振り返
って、「あら、おなかがすいていたのね。」 彼女はそこから数分間分の記憶が今でもありません。
4名無しさん:2006/01/12(木) 13:21:48 0
足を掴まれる
時々起こる変な出来事です。私はもう慣れてしまいましたが。会社では立場上帰宅するのは一番最後です。
時間はだいたい11時前後。疲れている日や体力を消耗した日、あるいは頭がカラッポの日には、帰ろうと席
を立つと立てなくなります。またか、と足元を見ると机の奥から手首が両足をつかんでいるのです。最初はと
ても驚き、因果関係などの原因を探してみましたが特になく、害もそれほどないので(約2分ほどで消える)
そのまま普通に仕事をしています。捕まれている間、すごく寂しい気持ちになりますがもう慣れてしまいました。
この時代、仕事がなくなるほうがよっぽど怖いしねえ。
5名無しさん:2006/01/12(木) 13:25:45 0
押入れ
私の実家は、戦後まもなく祖父が人から買ったもので、随分と古い家だった。普段は箪笥などが置いて
ある6畳間には広い押し入れがあり、ストーブや扇風機、客用の布団や衣装ケースなどが納められていた。
幼い頃、悪さした時などは良くそこへ閉じ込められたものだった。最初の頃は、暗闇の恐怖と孤独感からか、
私も本気で泣叫んでいたが、成長するにつれ暗闇にも慣れてくると、あらかじめ隠しておいたキャラメルや
ミルキーなどの菓子を食べながら、布団にもたれて寝てしまい、心配した母親が戸を開けるまで、眠りこけ
ていることもしばしばだった。月日がたち、私や妹が進学のために家を出て、祖父祖母が老いてくると、
古い家屋というものは何かと不便になってきた。そこで大規模な改築をすることになったのだが、その際に
奇妙な事があった、と両親が言っていた。件の押し入れを大工が見てみると、奥の板壁と、その裏側に位置
する廊下との間に、かなりの隙間があることが判った。早速、板壁を剥がしてみると、中から小さな空間が現れた。
縦横200×30センチ位の広さ。四方は、どこにも出入り口はおろか、板の隙間すら殆ど無い。外界から完全に
閉ざされたその部屋の床は、奇妙な事にピッタリと細長い畳が敷かれていた。恐らくは数十年の月日を経て、
完全に変色した畳の上には、ミルキーの包装紙が散らばっていた。
6名無しさん:2006/01/12(木) 13:34:21 0
気配の正体
大学生活と新しい下宿にも慣れた頃の出来事。週末の夜、暇なんでネット繋げて遊んでいた。
時間がたつのも忘れてやってたんで気が付いたら2時をまわっていた。「そろそろ寝ようかな」とぼんやり
考えていると何か気配がする…。自分一人しか居ない部屋なのに?と思い振り返るといつもの殺風景な
自分の部屋があるだけだった。その日はそれだけで終わったが次の週末の夜もまたその次の週末の夜
も同じ時間に気配が…。しかも人が歩くようにゆっくり近づいてくる感じ。怖いと思ったが彼は「正体を確か
めてやろう」と考え、自分を中心に部屋全体を撮れる位置にビデオカメラを設置。そして夜2時過ぎ、机と
パソコンにむかう自分の姿を撮影し「何か映ってないかな」とテレビにビデオカメラを繋ぎ、見始めた。画面
に映し出されたのはいつもの部屋と自分の姿。ささいな変化も逃すまいと目を凝らし見ていたけど、何も
おかしいものは映っていなかった。「やっぱり何も映ってなかったか」とがっかりしビデオカメラを取り外し
テレビの電源を切って画面を見ると、暗転したテレビに自分の姿が映っていた。そしてそのすぐ後ろ、息もか
かりそうな距離に












うらめしそうににらむ男の顔があった。
7名無しさん:2006/01/12(木) 13:47:08 0
もういらないから
僕の小学生時代の友達の話について書きます。小学生の頃、よく一緒に野球をしていた友達でN君という
男の子がいました。N君はクラス一野球が大好きで、自分用のグローブとバットを持ってました。当時、自分
のバットやグローブを持っている子はあまりおらず学校の備品を借りて遊んでいましたから、N君にとって
グローブとバットは宝ものみたいなものだったと思います。ところが、ある日のことです。いつものようにみんな
で野球をして、だんだん空が薄暗くなってきた頃、「そろそろ帰ろうぜ」という誰かの言葉で帰ろうということにな
りました。みんな家まで数キロは離れた場所に住んでいるのでそれぞれ自転車です。僕も自転車を取りに行き、
特に仲のよかった友達と帰ろうとしました。そして、学校の校門に向かって走りだした時です。グラウンドの隅に
N君がいつも大事にしていたグローブとバットが置きっぱなしになっているのに気付きました。僕はN君に届け
てあげようと思い、バットとグローブを拾ってN君を探しました。校門を出ると、田んぼのあぜ道をN君が走って
いるのが見えました。僕は思いっきり腹に力をこめて「お〜いNく〜んグローブとバット〜〜!!」と叫びました。
するとN君は「もういらないからあげるよ〜〜」と返したのです。あんなに大事にしていたグローブとバットをなん
で僕にくれるのか理由がわからず、少し困ってしまいましたが、とりあえず家に持って帰りました。その夜、N君
にほんとうにグローブとバットをくれるのかどうか電話で聞いてみることにしまいした。しかし、電話に出たお母さ
んからN君の死を知らされました。N君は自転車で横断歩道を渡ろうとしたところを左折しようとしたダンプに巻き
込まれてしまったそうです。N君は自分が死ぬことを知っていたのでしょうか?
8名無しさん:2006/01/12(木) 14:11:08 0
流石、【世界初のパソコン】 「Apple‖」。

良スレの予感。
9名無しさん:2006/01/12(木) 14:18:47 0
赤いクレヨン
不動産屋で働く友人から聞いた話。その友人が担当するマンションの空室に一部屋だけ他と雰囲気の違う
部屋があった。その部屋に入ると、いつもなにか違和感を感じていたのだが、ある日その部屋の廊下が、
他の部屋より1m位短いことに気づいた。他の部屋よりも短い廊下が、いつもこの部屋で感じる違和感の
原因なのかと友人は思ったそうだ。しかし、なぜ短いのだろうかと思い、廊下の突き当たりの壁を叩いてみ
るとどうやら本来の壁と、今叩いている壁との間に空間があるようだった。イヤな予感がした友人は支店長
の許可をもらい管理人と一緒にその壁を壊してみた。友人:「白骨死体でも出てきた方がスッキリしたんだけ
どさ。」でも実際は、その空間の壁一面にびっしりと赤いクレヨンで"お母さん、お母さん、お母さん、お母さん、
お母さん、お母さん、お母さん、お母さん…”と書かれていた…そうだ。結局その"お母さん”は消さずに壊した
壁を元に戻し友人はそのマンションの担当を後輩に譲ったんだって。
10名無しさん:2006/01/12(木) 14:40:32 0
ベランダの男
友達が経験した話です。彼はほとんどまったくといって良い程霊感がないらしいのですが、大学へ入って
一人暮らしをしてからいきなり金縛りを頻繁にするようになったそうです。それだけでなく間違い電話が
異常に多い。おばあさんの声で留守電が何回も入っていたり、ある時には「親父が死にました」という間違
い留守電が入っていたりして焦ったそうです。ある日、ベッドでうとうとしてた時、ベランダを誰かが走るのを
見たともだちは、とっさに「おい、コラ!!」と叫びました。するとその声にむかついたのか男がベランダから
部屋に入ってきました。最初そいつ一人だと思って強気でいたのですが、ベランダに居たのは一人ではな
かったのです。どんどん入ってきて最終的に五、六人にベッドの周りを囲まれました。そして彼は、恐くて
動けないのか体が動かなくなりました。動かない体で彼は「ごめんなさいごめんなさい」とくり返しました。
するとそいつらは部屋を出ていったそうです。彼は恐る恐るベランダに出てみました。彼の家は五階なの
ですが、隣のベランダとの境には非常時脱出用の壁があるのでそれを破らない限りベランダ間の行き来
は不可能なのです。そしてその壁は破れてはいませんでした。彼は「ああ、夢だったんだな」と納得しました。
そしてその夢を忘れかけていた頃、彼のともだちとその部屋で飲み会をしました。ほろ酔いぐらいだったそうです
。突然彼のともだちが「おい、てめえ!」と叫んでベランダに出ようとしました。彼は「どうしたの?」と聞きました。
彼のともだちがいうには、今男達がベランダを走っていきやがった、ということでした。その時彼は思い出しました。
同じような体験をしたことを。そして、その話は夢だと思って誰にも話していなかったことを。
11名無しさん:2006/01/12(木) 15:44:36 0
なんかAppleにオズが戻ってくるらしい?けど本当かね
株価は80ドル突破100ドル→分割だろ
ところでドザってどんな株もってるの?ソニー?いつ買ったの?
2000年???

ご愁傷様でした
12名無しさん:2006/01/12(木) 15:59:31 0
縁の下
松谷みよ子「現代民話考」にでていた話。終戦から幾らもたってない頃と思われます。当時の家は、
台所が土間のままってのいうのも多かったんですね。記憶を頼りに書いてるので細部はちがうかも。
タクシー運転手の奥さんが、まだ五才になったばかりの子を残して亡くなった。父親は仕事ででかけ
ている時間が長く、そのあいだ隣の家に子どもを預けていたのだけれど、深夜になっても帰ってこな
いのものだから、親切で面倒をみていた隣人もさすがにしびれを切らして、子どもをひとりの家に帰
してしまうことも多かった。子どもは寂しくて、父親が帰ってくるまで、親の名を呼んで泣いていたそうだ。
ある晩、子どもの泣き声がぴたっと止まり、笑い声が聞こえてきた。隣人は、「ああ父親が帰ってきた
のだな」と納得したのだけど、そのしばらくあとに父親の帰宅する音が聞こえてきて、「父ちゃんおかえり」
と子どもが出迎えている。そうした夜が何晩かつづいて、不審になった隣人はある晩、子どもの様子をみ
にいった。子どもは、暗い部屋でひとりで喋っては笑っている。その様子が、だれかと話しているもののよ
うなので、翌日、父親にそのことを話した。父親は、子どもに毎晩だれと話しているのか、とたずねた。
「母ちゃんだよ。おいらが寂しくて泣いてると、母ちゃんがきて、だっこしたり、頬ずりしたりしてくれるの」
「それで母ちゃんはどっから入ってくるんだ?」子どもは、土間の縁側を指さした。「あの下から、にこに
こしながら這ってでてくるよ」それから父親は仕事をかえて、早く帰宅するようになったそうだ。
13名無しさん:2006/01/12(木) 16:02:30 0
謎のビニールひも
関西のローカル番組「探偵!ナイトスクープ」で数年前放送された「謎のビニールひも」。トミーズ雅が探偵で、
街中の電柱やガードレールなどにあちこち色つきのひもがくくられており、原因を調査するという話だった。夜
中までひものある場所を見つけて廻る中で、ものの10分前に通った時には何にもなかったとこにひもが現れた
りして、普段の依頼と違う不気味さにスタジオの空気も変わってきた。そして、最後はとあるガソリンスタンドの
裏に数百本のひもがくくられているのが見つかり、スタジオは悲鳴。結局、番組史上唯一の「捜査打ち切り」に
なってしまい、しかも「以後本件に関する情報は一切受け付けません」というテロップが出た。
14名無しさん:2006/01/12(木) 16:13:26 0
新スレ立てるも、いい具合に荒らされているじゃないですかぁw

いいことです、皆さん頑張って、潰しましょうwww
15名無しさん:2006/01/12(木) 19:35:56 0

世界初に栄光あれ!
16名無しさん:2006/01/12(木) 20:48:14 0
さすが世界初
17名無しさん:2006/01/12(木) 21:29:33 0
お母さんの話は切ないのぅ・・・
18名無しさん:2006/01/12(木) 23:48:21 0
あのビニル紐はキテたなぁ。。。
とくにGSの裏、パイプが見えないほどびっちり括られた紐には総毛立ったよ。
どこぞのスレで後日談(電波な人が着けてたとかいう)を見た気が駿河。
今リクエストしても絶対再放映してくれないだろうね。
しかし、潮騒オタクとかマネキン愛する女とか、時々ナイトスクープには際どいネタがあるなぁ。
19名無しさん:2006/01/13(金) 05:37:11 0
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃【世界初のパソコン】   ┃
┃             ┃
┃だから凄い        ┃
┃             ┃
┃「Apple‖」     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
20名無しさん:2006/01/13(金) 09:16:13 0
流石だ。
21名無しさん:2006/01/13(金) 09:54:46 0
さあ今日も霊障攻撃を始めるか。
22名無しさん:2006/01/13(金) 09:56:58 0
遭難テープ
これは友人から聞いた話。ある男がひとりで登山に出かけたまま行方不明になった。3年後湿地帯でその
男の遺骨が発見され、遺留品も回収されたが、そのなかには、テープレコーダーがあった。テープには大
声で助けを求める、男の声が録音されていた。男はどうやら何かけがをして、動けなくなったらしかった。
テープことはマスコミにも公表されたが、遺族も警察関係者も公表をひかえていた部分があった。そのテープ
には助けを求めるメッセージとは違うものも録音されていた。何かに非常におびえた男の声だった。どうやら
夜に何かがおこっているようだった。男は必死にテープにむかって口述している。一日目「夜になると人の声
がする…呼ぶ声がする…こんな夜中に誰もいないところに…だれもいないのに…」二日目「たすけて…声が
する。夜になるとあいつがやってくる…暗闇から呼んでいる…昨日より近くなっている…おそろしいよ…おねがい、
たすけて…とてもこわい、とても…だれかたすけて…」三日目「近くまで来ている…たすけて…人が…ヒッ…
こわい近くまで来ている…おねがい、たすけて…おねがい、おねがいよぶだれも…ひあいつちか…こわいよた
すすぐそばまでたすけこえが…おねがい、た…て」こうしてテープはそこで切れている。それ以後、男はテープ
に何も録音していない。警察はこのテープをくわしく分析した。テープはずっとその男の声だけで、他の怪しい
物音は入っていなかった。しかし、三日目のテープが最後に切れるところで、これまでとは違う音が録音されていた。
そのことに関して、分析家も理解不能だった。それは、遭難した男の声とは違う、別の人間の声だった。レコーダーの
すぐそばで発せられている。耳元でささやかれたかのように、はっきりと。「オイ」
23名無しさん:2006/01/13(金) 10:08:29 0
大きな白い人
高校のころ友達Mから聞いた話です。Mの兄は大学の友人2人と南国(国忘れた)に卒業旅行に行った
そうです。で、観光してるときにバンジ−ジャンプがあったので3人はやってみることにしました。Mの兄と
一人はすぐ飛んだのですが、もう一人がなかなか飛びません。痺れを切らし、その人を押して、飛ばして
しまいました。Mの兄は下にいてその飛んだ瞬間を写真に撮りました。が、なんとその人はバンジーの
ひもが切れて下の湖に落ちて亡くなってしまったそうです。押した人はもちろん、Mの兄も罪悪感でいっ
ぱいだったそうです。日本に帰ってからMの兄はそのカメラを写真屋にだし、とりに行くとその写真屋は
「これは渡せない」と言い、なかなか渡してくれなかったそうです。それでもなんとか写真をもらい、うちに
帰ってきたMの兄は「怖いからいっしょに見てくれ」とMにいい、二人でその写真を見ると、そこにはその
友人が足についているゴムを伸ばしきって下の湖に頭の先をつけている写真だったそうです。それはただ
のバンジーの瞬間の写真だったのですが、一つ違うのはその湖から大きな白い人が出ていて(もう写真
いっぱいに写っていたそうです)腕を伸ばし、手をチョキの形にしてその友人を釣っているゴムをまさに
切ろうとしていた瞬間だったそうです。その写真はその友人の家族に差し上げたそうです。これを聞いて
以来いつかやろうと思っていたバンジーをやる気がなくなりました…。
24名無しさん:2006/01/13(金) 10:43:24 0

世界初に栄光あれ!
25名無しさん:2006/01/13(金) 11:29:41 0
こっくりさん
中学校の先輩(男子)から聞いた話。給食が終わって昼休みに入ってすぐに、数人の女子が「コックリさん」
を始めた。最初はまたくだんねぇことやってんなあ、位にしか思ってなかったのですが、ひとつ、ふたつ、
彼女達が質問をして行くたびにだんだん息苦しさを憶えてきて、5分くらい経つともうあまりのきつさに目がかすみ、
「やばい!」と思って保健室に行こうと教室を出たそうです。当時先輩は2年生。教室は3階で、保健室は1階です。
言い様の無い気分の悪さの中、やっとの思いで2階まで降りた時、ふいに今までの息苦しさが嘘のようにすっきり
したそうです。「何なんやろう?」と思いながら3階に戻り、教室に一歩入った瞬間さっきとは比べ物にならない位の
息苦しさと激しい頭痛に襲われました。倒れ込んだ瞬間「コックリさん」をやっている女子が目に入った時余りの
恐怖と激痛に、思わず大声で叫んだそうです。その声に驚いた女子は10円玉から指を離し、とたんに息苦しさは
消えたらしいのですが、今目にした物のあまりの怖さに、しばらく立ち上がれなかったそうです。ちなみにその後の
女子の先輩達ですが、4〜5人いた中の2人が怪我をして救急車で運ばれたらしいです。あと、先輩が倒れた時見た
物ですが、女子の指先が集まる机の上を覗き込む、異様に髪の長い血塗れの女子だったそうです。
26名無しさん:2006/01/13(金) 13:38:19 O
世界初のパソコンに在日ドザ地に平伏す。
27名無しさん:2006/01/13(金) 14:06:05 0
今帰ってきたの
冬。夜遅く帰ると「あれ今帰ってきたの?」と母が言った。そうだと答えると「ふうん。」と首をひねってから
私に背を向けた。何か合点がいかないようだった。多少気になったものの飯を食べ終わる頃には、そんな
事忘れてしまった。何日か後。夜遅く帰ると「あれ今帰ってきたの?」と母が言った。そうだと答えると「ふうん。」
と首をひねってから私に背を向けた。何か合点がいかないようだった。そしてある秋。夜居間でくつろいでいた
私は頭上から聞こえる微かな音に気付き天井に目を向けた。台所に居た母が炊事の手を止めた。「音と気配」が
二階の部屋をややゆっくりと歩き回っていた。きちんと人間の体重が乗った音。「…これかい?」と私は尋ね
「…そうこれ。」と母は答えた。
28名無しさん:2006/01/13(金) 16:07:53 O
流石だ
29名無しさん:2006/01/13(金) 16:36:57 0
残念ながら
ある病院に残り三ヶ月の命と診断されている女の子がいました。友達が二人お見舞いに来た時に、その子
のお母さんはまだ、その子の体がベットの上で起こせるうちに最後に写真を撮ろうとおもい、病気の子を真
ん中にして三人の写真を撮りました。結局それから一週間ほどで急に容体が悪くなり、三ヶ月ともたずに
その子はなくなってしまいました。葬式も終わり、多少落ち着きを取り戻したお母さんはある日、病院で撮
った写真の事を思い出しました。それを現像に出し取りにいって見てみると、その写真が見つかりません。
写真屋さんに聞いてみると、「いや、現像に失敗して、、、」というそうです。不審に思ったお母さんは娘の生
前の最後の写真だからとしつこく写真屋さんに迫ったそうです。写真屋さんもしぶしぶ写真をとりだし、「見
ない方がいいと思いますけれど、驚かないで下さいね。」と写真を見せてくれました。そこには、三人の女の
子が写ってましたが、真ん中の亡くなった女の子だけがミイラのような状態で写っていたそうです。それを見
たお母さんはとても驚きましたが、供養してもらうといい写真を持ち帰りました。それにしても恐ろしい写真だ
ったため霊能者のところに供養してもらう時にこれは何かを暗示してしているのではないかとたずねました。
すると、霊能者は言いたがりません。やはり無理に頼み込んで話を聞ける事になりました。その霊能者が言
うには、「残念ですが、あなたの娘さんは地獄に落ちました。」今まで聞いた中で一番恐かった話です。
30名無しさん:2006/01/14(土) 05:27:54 0
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃今でも嫉妬される     ┃
┃             ┃
┃世界初のパソコン     ┃
┃             ┃
┃「Apple‖」     ┃
┃             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛



上げとくね。
31名無しさん:2006/01/14(土) 06:15:03 0
アップルの天才エンジニア・Woz。

LinuxのリーナスはApple‖を見て衝撃うけたのだ。

32名無しさん:2006/01/14(土) 08:10:17 0
アップルはJobsが愛車を売って、
自宅ガレージではじめたのさ。



流石だ。ベンチャーの鏡。

世界一有名なガレージカンパニー。

33名無しさん:2006/01/14(土) 09:06:23 0
流石だな。Apple。

東大もマック。
34名無しさん:2006/01/15(日) 06:22:23 0
東工大もマック導入しているからな。
35名無しさん:2006/01/16(月) 05:17:31 0
東京女子大もマック導入。

流石だな。
36名無しさん:2006/01/16(月) 08:26:55 0
【世界初のパクリパソコン】

★1977年 世界初のパクリパソコン、Apple][登場。

アップルの天才パクリエンジニアWOZの創り上げた伝説の名機Altairのパクリ品。
カラーで一般のテレビに出力可能、BASIC ROM搭載。
しかしApple][の有する機能は1976年以前にAltairで全て実現していました。

この事実の前、まだApple][ 世界初パソコン説を唱えるマカは、ママンに無いものねだり
をする洟垂れ小僧といっしょだな(ギャハーッ
37名無しさん:2006/01/16(月) 08:33:47 0
貧乏青年のWOZにはAltairは「憧れの君」
とうとうWOZ青年やっちゃいました!
劣悪な二流CPUやジャンク部品で作ったApple][は、まさにAltairの粗悪コピー品!

そして図々しくも世界初宣言!

38名無しさん:2006/01/16(月) 08:44:09 0
アップルは禿げJobsがブルーボックスを売って、
自宅ガレージではじめたのさ。



流石だ。ペテン師の鏡。

世界一有名な盗っ人カンパニー。
39名無しさん:2006/01/16(月) 15:06:07 0
さすがは世界初の パ ソ コ ン Apple‖
恐れおののいてでたらめを並べるしかないバカドザでしたw
40名無しさん:2006/01/16(月) 17:11:08 0
さすがは世界初の パ ソ コ ン Altair
恐れおののいてでたらめを並べるしかないバカマカでしたw

41名無しさん:2006/01/16(月) 17:33:11 0
もう煽るネタも尽きて改悪改変しかないわけだ
さすが貧脳バカドザ
42名無しさん:2006/01/16(月) 17:59:19 0
世界初のパソコンApple‖

さすがだ
43名無しさん:2006/01/16(月) 18:07:06 0
世界初のパソコンAltair

さすがだ

Apple ][  ○
Apple || ×
44名無しさん:2006/01/16(月) 18:35:15 0
改変しかできないバカドザもネコまっしぐら


世界初のパソコンApple‖

さすがだ
45名無しさん:2006/01/17(火) 05:42:31 0
世界初のパソコンApple‖だぜ。

パーソナルだから全世界で500万台以上売れた。

そして、Jobsは、ぶっちぎり最年少記録で上場したのさ。
46名無しさん:2006/01/17(火) 06:31:08 0
だーからllじゃなくて][だっつーの。
47名無しさん:2006/01/17(火) 08:48:12 0
本物のApple1やApple][も触ったことのない嘘つきですから。
48名無しさん:2006/01/17(火) 15:22:49 0
>>1のドザ君へ

Appleが新製品を発表するたびに糞スレをたてるんぢゃないよ!
それと他のMacスレを無意味なコピペ(あ、コピ貼りかw)でageるのもやめなよ!

嫉妬するのもわかるけどさw
49Apple‖:2006/01/18(水) 05:24:11 0
「Apple‖」機種依存自動処理&縦書き&テキスト変形対応。

それが「Apple‖」
50Apple‖:2006/01/18(水) 05:27:52 0
  す 縦 A
  ぐ に p
等 わ 書 p
幅 か い l
仕 る た e
様   ら ‖
51Apple‖:2006/01/18(水) 05:31:28 0
            A   
           p    
        A‖ p pA 
       p  el   ‖
      p       e 
      l       l 
      e       p 
       ‖       p
        A  l  A 
         pp e‖    林檎最強。等幅仕様。
52名無しさん:2006/01/18(水) 13:41:17 0

だから  APPLE ][ だと何度言えばわかるんだこの知能障害者ども!
53Apple‖:2006/01/19(木) 05:37:47 0
だから林檎状に書いてみろと何度言えばわかるんだ
54Apple‖:2006/01/19(木) 06:09:59 0
「Apple‖」と表現しているのは
機種依存自動処理&縦書き&テキスト変形対応。だぜ

凄いだろう。
55名無しさん:2006/01/20(金) 19:01:05 0
独りで朝から晩まで怪文書を書き続けてるアンタのほうが一兆倍凄いよ。
56名無しさん:2006/01/20(金) 21:22:02 0
世界初のApple‖
みんな嫉妬するわけだ
57名無しさん:2006/01/25(水) 17:01:55 0
>>51
何そのAA。
洋梨?
58Mac賢者:2006/02/01(水) 01:27:39 0
定期カキコ、サボってんじゃねえぞ!
59名無しさん:2006/02/01(水) 15:29:42 0
お前がネタを振れやw
60Apple‖:2006/02/05(日) 14:21:46 0
世界初のApple‖
みんなの羨望
61名無しさん:2006/02/06(月) 12:55:54 0
ageたって糞スレは放置ぷれいですよ。
62名無しさん:2006/02/07(火) 12:25:33 0
通りがかりのAppleマニアですけど、ここの>>1ってあんまりAppleのこと詳しくないのかな。

× 世界初のApple‖

○ 世界初のApple][

以後は正しい表記法でね。
63名無しさん:2006/02/07(火) 14:21:17 0
マカは頭が硬いから禿以外の言うことは聞く耳持たんよ。
64名無しさん:2006/02/09(木) 15:33:54 0
>>62
世間知らずとは悲しい物だね

Appleはアメリカの会社だよ

>Apple][
↑全角文字ね

正しくは Apple ll 或は Apple2 だね

間違いは訂正しておかないと行けないね
65Apple‖:2006/02/16(木) 05:15:59 0
「Apple‖」と表現しているのは
機種依存自動処理&縦書き&テキスト変形対応。だぜ

凄いだろう。

ためしに、縦に書いてみろよ。
66名無しさん:2006/02/16(木) 05:19:36 0

│││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││
││││││等││マ││ア│ア││マ│速││││ギ│必││
││││││幅││ッ││ッ│ッ││ッ│い││釣│ャ│死││
│││阪│││││ク││プ│プ││ク│ぜ││れ│ハ│で││
│││神│││││流││ル│ル││速││││て│|│す││
│││仕│││││石││世│世││い││││ま│ッ│ね││
│││様│││││だ││界│界││で││││す││││││
││││││││││││一│最││す││││ね││││││
││││││││││││││速││ね│││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││││││││││││
67Apple‖:2006/02/16(木) 09:35:06 0
┏━━━━━━━━┓
┃  ダ 出縦 A┃
┃  メ 来書 p┃
┃等 だ なき p┃
┃幅 な いも l┃
┃仕 ド の  e┃
┃様 ザ で  ‖┃
┃  は は   ┃
┗━━━━━━━━┛
68名無しさん:2006/02/16(木) 11:26:44 0
流石だな。
69名無しさん:2006/02/16(木) 11:43:36 0
70名無しさん:2006/02/17(金) 07:40:15 0
世界初は流石だな。
天才だよ。
71名無しさん:2006/02/17(金) 10:56:21 0
Apple 2 はマカではないだろ?
72名無しさん:2006/02/17(金) 11:23:32 0
マカとは、アンデスニンジンのことだよ。

薬局などで、売っている。
73名無しさん:2006/02/17(金) 12:34:49 0
いくらageてもクソスレはクソスレですよ。
74名無しさん:2006/02/18(土) 06:29:28 0
まあまあ、また嫉妬ですか。
75名無しさん:2006/02/18(土) 09:07:12 0
天才エンジニア・Woz

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/20060217205.html
76名無しさん:2006/02/18(土) 12:08:04 0

2001年から施行されている電気用品安全法(2006年4月より順々に猶予が切れる)によって、
過去に発売されたゲーム機や、ビンテージのギターアンプ、シンセ、
またアンプや等のオーディオ機器(スピーカーは対象外)や、
レーザーディスク等のAV機器が一切売買できなくなります。
この法律によって、 楽器を弾く人や、DTMをする人は、ギター、ベース、シンセ、DTM機材などが。
音楽を聴くことが好きな人は、レコードやオーディオ、CDプレーヤー、ミニコンポなどが
アニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、レーザーディスクやベータなどが。
ちょっと昔のゲームが好きな人プレステやセガサターン、ドリキャスなどが。
今年の4月から二度と手に入らなくなるのです。
ひとごとではありません。この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの文化的損失を許さないためにも、少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。法律の猶予が切れてからでは遅いのです。

まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
77名無しさん:2006/02/18(土) 15:48:41 0
2001年から施行されている電気用品安全法

世界初のパソコン「Apple‖」には適応されません。
流石だ。

78名無しさん:2006/02/19(日) 02:21:43 O
そういや世界一にこだわるあまり
いろんなことをおれたちが作ったとか
ほざく民族がいるよね。
79名無しさん:2006/02/19(日) 06:51:14 0
世界初のパソコン「Apple‖」

パーソナルそれは世界の人々が決めました。
80名無しさん:2006/02/20(月) 09:11:45 0
え?ガラクタが闇ジャンク市で売られるようになるのか?
信者がほしがるからなぁ。
81名無しさん:2006/02/20(月) 10:34:11 0
世界初のパソコン「Apple‖」

どうですか、いまだ嫉妬するドザが多いでしょう
82名無しさん:2006/02/21(火) 07:41:02 0
流石だ。天才だからな。
83名無しさん:2006/02/22(水) 08:40:03 0
すごいですね。アップル。
84名無しさん:2006/02/22(水) 13:14:43 0
過去の栄光ほど空しいものはないな。

後発のPC/ATに市場を独占され、数々のPCメーカーがPC/AT互換機に乗り出し、
しかしMacだけはひたすら独自の路線を貫き通す。

結果、市場はWindowsOSとPC/AT互換機に占領され、Macのシェアは僅か数パーセント。

経営陣無能すぎw
85名無しさん:2006/02/22(水) 13:16:11 0
過去の栄光ほど空しいものはないな。

後発のPC/ATに市場を独占され、数々のPCメーカーがPC/AT互換機に乗り出し、
しかしMacだけはひたすら独自の路線を貫き通す。

結果、市場はWindowsOSとPC/AT互換機に占領され、Macのシェアは僅か数パーセント。

経営陣無能すぎw
86名無しさん:2006/02/22(水) 13:57:19 0
まあまあ、嫉妬しちゃってますよね。

世界初のパソコン「Apple‖」に。
87名無しさん:2006/02/22(水) 14:26:03 0
マカが空気を読んでいないのは今に始まったことじゃない。
88名無しさん:2006/02/22(水) 15:01:14 0
信者ならみんな持ってる使ってる。
ヲタに大人気のパソコンですよ。あっぷる2。
89名無しさん:2006/02/22(水) 15:58:47 0
30年ほど前の伝説の名機
世界初のパソコン「Apple‖」に

まだ嫉妬してますね。
90名無しさん:2006/02/22(水) 18:44:49 0
しかし、大半の腐れ林檎厨は生まれていなかった。
91名無しさん:2006/02/22(水) 21:59:20 0
世界初には嫉妬するが無能な経営陣には嫉妬しない。

当初からAppleがPC/AT互換機に乗り出していたら…マジでどうなってたかワカラン。
林檎厨と一緒で、空気読めなかったんだな、当時の経営陣は。

iPodは賞賛に値する。
92名無しさん:2006/02/23(木) 06:30:58 0
Appleがナンバーワンよりオンリーワン目指したから
最高峰なのさ。

シェアより顧客の利益優先したから
顧客満足度1位なのさ。
93名無しさん:2006/02/23(木) 09:14:55 0
そりゃ、そんなカルト色がつよく、ヲタッキーで宗教的な会社はひとつしかない罠。
94名無しさん:2006/02/23(木) 10:18:51 0
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ よし、マハーポーシャという名称
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    教団経営のパソコンショップを設立し
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|     日本の馬鹿なPCオタクから
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|      お布施を集めるのだ
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|     そいつらをまとめて
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|   ドザと呼ぶことにする。
95名無しさん:2006/02/23(木) 10:20:41 0

 ハ
  ハ
   ハ
    ハ
     ハ
96名無しさん:2006/02/23(木) 11:07:23 0
聞いた話だと、サポートがなかろうが、妖しかろうが、安けりゃ十分に利用価値がある
とあるPCヲタが言ってた。
ま、狭量で知識に欠ける奴は利用しないほうが無難だっただろうけど。
97名無しさん:2006/02/23(木) 18:14:56 0
劣等感の元凶はマイクロソフト。
いつになったらアップルに追いつくんだろう。
嫉妬撲滅のためにも頑張って欲しい。
98名無しさん:2006/02/23(木) 18:18:28 0
その裏返しが根底に無いかい?
99名無しさん:2006/02/24(金) 06:33:21 0
メダル確実に。
100名無しさん:2006/02/25(土) 08:00:23 0
流石だなApple。
101名無しさん:2006/02/27(月) 14:43:03 0
ユーザーサポートも三つ星はアップルだけ。

流石だ。
102名無しさん:2006/02/28(火) 14:42:40 0
アップルはパソコン界の金メダリストです。
103名無しさん:2006/03/02(木) 07:52:15 0
セキュリティーも世界一ですからね。
104名無しさん:2006/03/02(木) 10:34:17 0
キティも世界一!
105名無しさん:2006/03/14(火) 06:22:59 0
春と言えばApple‖ですよね。
106名無しさん:2006/03/14(火) 13:01:45 0
マカ蟲の啓蟄って遅いんだな…。
さすがは行き遅れの時代遅れだ。
107名無しさん:2006/03/15(水) 15:35:59 0
またまた、Jobsの給与は1ドルですよね。

CEOの真骨頂です。

108名無しさん:2006/03/15(水) 15:40:32 0
1日1jなら十分に暮らしていけるw
109名無しさん:2006/03/15(水) 16:14:09 0
年間ですよ。
110名無しさん:2006/03/15(水) 18:15:29 0
それじゃ無理だ。
まあ、禿は腐れりんごに寄生している蟲だから余計な経費は要らんのだが。
111名無しさん:2006/03/16(木) 07:54:54 0
顧客の利益優先。それが座右の銘。
112名無しさん:2006/03/17(金) 14:13:36 0
それ、何てエロゲ?
113名無しさん:2006/03/19(日) 14:57:58 0
woz復活。
114名無しさん:2006/03/20(月) 10:09:36 0
したところで禿に門前払いにされるオチ。
115名無しさん:2006/03/20(月) 12:54:31 0
woz悠々自適の復活。
116名無しさん:2006/03/20(月) 15:27:43 0
言葉が変
117名無しさん:2006/03/20(月) 18:34:06 0
日本語は省略の美学。

Apple‖はWozの美学。
118名無しさん:2006/03/29(水) 07:53:13 0
Wozいいね。
119名無しさん:2006/03/29(水) 16:10:20 0
ヲズ:技術系ヲタ好み
ヂョブ:ミーハー(兼ヲタ)好み
120名無しさん:2006/04/04(火) 10:28:32 0
Appleの誕生日と

キン肉マンとスラムダンク桜木花道は誕生日が同じ。
121名無しさん:2006/04/04(火) 11:25:19 0
四月バカだからな。
122名無しさん:2006/04/04(火) 11:25:55 0
追記
会社もそのような存在だw
123名無しさん:2006/04/04(火) 13:24:11 0
Wozと孫正義は誕生日が同じ。
124名無しさん:2006/04/05(水) 17:42:08 0
Apple][の成分解析結果 :

Apple][の66%は罠で出来ています。
Apple][の32%は知識で出来ています。
Apple][の2%は世の無常さで出来ています。
125名無しさん:2006/04/08(土) 15:23:04 0
いまだにApple‖に嫉妬しています。
126名無しさん:2006/04/10(月) 11:27:29 0
そんなもんに嫉妬するのは懐古ヲタだけだろうにw
127名無しさん:2006/04/14(金) 07:35:02 0
ほらまた嫉妬している。
128名無しさん:2006/04/15(土) 01:37:40 0
すべてを嫉妬に変換する幸福回路全開でつねw
129名無しさん:2006/04/15(土) 08:33:58 0
ほらほら、また嫉妬している。
130名無しさん:2006/04/17(月) 12:03:30 0
そんなに嫉妬を流行らせたいのか…。

美人の女の人を嫁にでも貰ったほうが嫉妬できるんじゃないかな?
嫁さんが他の男と浮気した場合に。
131名無しさん:2006/04/17(月) 18:58:52 0
嫁さんにまで嫉妬しているのかよドザ。
132名無しさん:2006/04/17(月) 19:00:19 0
ところでCRCって何???


133名無しさん:2006/04/17(月) 19:08:19 0
134名無しさん:2006/04/17(月) 19:23:24 0
つられたバカが書き込む>>131
135名無しさん:2006/04/18(火) 05:41:14 0
CCRは桑田佳祐がカバーしたことでも有名。
136名無しさん:2006/04/21(金) 00:31:10 0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・ブロント・リサ ステッグマイヤー ・臓器・C4・マンドクサイ心
ICBM・カナテコ・公明党・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
脱ぎたておパンティ・ロープ・ものみの塔・強力わかもと・おじいちゃん・夢と希望・田中
めかぶ・RPG7・わかめ・ドモホルンリンクル(試供品)・すじ・ハレ晴レユカイ・髭・変死体CD
PSP・十年後の自分への手紙 ・A Hard Day's NightのCD・軽量版インスコCD・ジョージアGABA・イオナズン
・台風 ・腐ったりんご
137名無しさん:2006/04/21(金) 08:09:44 0
世界初のパソコンApple‖。

素晴しい。

瞬間起動はこれからのPCの目標だな。
138名無しさん:2006/04/21(金) 09:50:50 0
>>136
メトロイド哀マックも付け加えてくれ。
139名無しさん:2006/04/26(水) 07:58:54 0
今でも人気、世界初のパソコンApple‖
140サカヲタ:2006/04/26(水) 10:09:08 0
>>136
ベルディ君ワロタ

…正確に言うとヴェルディ君だろ。
141名無しさん:2006/05/04(木) 10:24:33 0
ゴールデンだよ。世界初のパソコンApple‖。
142サカヲタふたたび:2006/05/08(月) 18:31:07 0
ん?ゴールド色と主張しているのはベガルタ仙台だけど。
単なる山吹色じゃん。

野球だとゴールデンイーグルスとか言うのもあったっけ?

仙台が黄金好きなのは伊達の奥州砂金が由来か?
143名無しさん:2006/05/09(火) 07:44:06 0
世界初のパソコンは

Apple‖に由来する。
144名無しさん:2006/05/15(月) 13:51:29 0
鼬害
http://bubble4.2ch.net/i4004/
へどうぞ。
145名無しさん:2006/05/16(火) 07:36:07 0
世界初のあたらしいパソコンは

Apple‖。
146名無しさん:2006/05/21(日) 11:08:40 0
流石だよな。
147名無しさん:2006/05/26(金) 20:00:54 0
いいね。伝説だよな。
148名無しさん:2006/05/26(金) 22:30:10 O
149名無しさん:2006/05/27(土) 13:42:28 0
最強
150名無しさん:2006/05/27(土) 13:53:44 0
Apple][ぢゃないの?
151名無しさん:2006/05/30(火) 19:20:55 0
Apple‖。 縦書き対応。
152名無しさん:2006/05/31(水) 16:06:10 0

            A   
           p    
        A‖ p pA 
       p  el   ‖
      p       e 
      l       l 
      e       p 
       ‖       p
        A  l  A 
         pp e‖    林檎最強。
153名無しさん:2006/05/31(水) 17:44:50 0
154名無しさん:2006/05/31(水) 22:29:56 0
ブラクラ
155名無しさん:2006/06/03(土) 10:57:12 0
世界初のパソコンは

Apple‖だよ。

知らないと笑われるよ。
156名無しさん:2006/06/08(木) 14:09:56 0
王道だぜ。
157名無しさん:2006/06/10(土) 23:57:41 0
基地外の王道カキコ乙
158名無しさん:2006/06/11(日) 17:14:46 0
神がかり。
159名無しさん:2006/06/14(水) 17:30:27 0
>>155
いや、むしろ知っていたりすると確実にヲタ扱いされる。
160名無しさん:2006/06/15(木) 14:44:50 0
Linuxのリーナスはよーく知っている。
161名無しさん:2006/06/15(木) 14:51:40 0
一般人はLinuxなんて知らない。
知っているのはヲタだけ。
162名無しさん:2006/06/15(木) 15:38:02 0
Linuxのリーナスは一般人。
163名無しさん:2006/06/19(月) 16:17:21 0
流石だな。
164名無しさん:2006/06/22(木) 15:27:49 0
燦然と輝いている。
165名無しさん:2006/06/29(木) 12:52:40 0
そのわりには過疎スレだな。
166名無しさん:2006/06/29(木) 21:31:28 0
][+とGSが埃まみれ…。・゚・(ノд`)・゚・。
167名無しさん:2006/06/29(木) 21:40:38 0
某印刷会社で

課長:自動化君、お前はもう会社に来なくていい、クビだ
自動化:..........ブツブツ...........
課長:最近Windows入校が増えているからね、若いWindowsユーザを雇うことにする。
自動化:マック自動化最高、ドザ哀れ
課長:正直言って、君が一番哀れだと思うぞw
自動化:.................ブツブツ....................
課長:それと、君は会社に迷惑かけまくりで、ちっとも役に立たなかったから退職金はなしだ。
自動化:マック、高学歴、高収入
課長:退職金代わりといってはなんだが、そこに余っている6100を持って行っていいぞ。
自動化:マック勝ち組、6100最高
課長:(やれやれ、この基地外をようやく放り出せるな。ギャッハー!!!)

こうしてニートマカ珍となった負け組自動化はWindowsユーザを逆恨みして毎日2ちゃんで
基地外カキコに精を出すことになりました。

士農工商>>>>印刷会社>>>デジタル土方をクビになった自動化w(最低のマカ犬)
168名無しさん:2006/06/30(金) 01:22:59 0
世界初のパソコンは

Apple‖に由来する。
169名無しさん:2006/06/30(金) 10:38:02 0
Apple‖だな。
170名無しさん:2006/07/11(火) 13:29:28 0
オンリーワンだよな。
171名無しさん:2006/07/11(火) 17:28:56 0
おお、定期ageですか。
この板は保守しなくても良いんじゃないかな?
172名無しさん:2006/07/12(水) 16:23:11 0
おお、定期arashiですか。
この板はarashiしなくても良いんじゃないかな?
173名無しさん:2006/07/12(水) 18:18:18 0
某印刷会社で

課長:自動化君、お前はもう会社に来なくていい、クビだ
自動化:..........ブツブツ...........
課長:最近Windows入校が増えているからね、若いWindowsユーザを雇うことにする。
自動化:マック自動化最高、ドザ哀れ
課長:正直言って、君が一番哀れだと思うぞw
自動化:.................ブツブツ....................
課長:それと、君は会社に迷惑かけまくりで、ちっとも役に立たなかったから退職金はなしだ。
自動化:マック、高学歴、高収入
課長:退職金代わりといってはなんだが、そこに余っている6100を持って行っていいぞ。
自動化:マック勝ち組、6100最高
課長:(やれやれ、この基地外をようやく放り出せるな。ギャッハー!!!)

こうしてニートマカ珍となった負け組自動化はWindowsユーザを逆恨みして毎日2ちゃんで
基地外カキコに精を出すことになりました。

士農工商>>>>印刷会社>>>デジタル土方をクビになった自動化w(最低のマカ犬)
174名無しさん:2006/07/12(水) 21:03:34 0
世界初のパソコン

Apple‖

燦然と輝いている。
175名無しさん:2006/07/17(月) 22:55:22 0
骨董品だからとっくにくすんでいるよ。
176名無しさん:2006/07/27(木) 22:49:05 O
素朴な疑問なんだけど
Apple][   でも   Apple||   でも   AppleII
でもなくて   Apple‖   なの?スティーブ・ウォズニアックが
作ったPCのことですよね?
177名無しさん:2006/07/28(金) 15:03:01 0
「Apple‖」

縦書き使用も兼ね備えているのさ。
178名無しさん:2006/07/29(土) 01:03:17 O
>>177
そーなんやー
納得
179名無しさん:2006/07/29(土) 14:20:24 0
            A   
           p    
        A‖ p pA 
       p  el   ‖
      p       e 
      l       l 
      e       p 
       ‖       p
        A  l  A 
         pp e‖    林檎最強。ほらね。
180名無しさん:2006/07/31(月) 09:23:35 O
>>179
このループ、入ったら最後抜け出せないよ
ぐるぐるぐる
181名無しさん:2006/07/31(月) 13:58:13 0
まあ、入るのは頭の弱い奴だけだから。
182名無しさん:2006/08/04(金) 14:14:20 0
ほら入った。ドザ。
183名無しさん:2006/08/04(金) 16:13:15 0
ドザだから腐れりんごマシン使っているのか。納得。
184名無しさん:2006/08/05(土) 19:43:45 0
ほらねまたドザ入ったよ。ドザ入れ食い。


185名無しさん:2006/08/07(月) 14:58:11 0
自分で撒いた餌を自分で食っている。
自作自演ということか。
186名無しさん:2006/08/07(月) 19:37:02 0
ほらほらねまたドザ入ったよ。ドザ入れ食い。
187名無しさん:2006/08/08(火) 11:58:14 0
ドザ=マカだからな。
説得力あるw
188名無しさん:2006/08/08(火) 15:27:06 0
ほらほらねまたドザ入ったよ。ドザ入れ食い。
189名無しさん:2006/08/15(火) 10:30:29 0
PC Worldが、史上最高のパーソンル・コンピュータ25台「The 25 Greatest PCs of All Time」を発表
http://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

もちろん1位は世界初のパソコン

Apple‖

燦然と輝いている。
190名無しさん:2006/08/15(火) 12:29:02 0
育児板【独りで】虐待をやめたいと思う人 5【悩むな】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151998845/

21 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 17:15:49 ID:C9eIZrXF
さっき、オムツ替えてる時に吐いたりしたからイライラが一気に爆発してかなり強くお尻と太ももの後ろ側を叩きました
ベビは物凄く泣いて真っ赤になって声が擦れて出にくいのに、泣きまくっています。
それに、またイライラして頬を力任せにつねりました。ベビは泣きまずにずっといます。

28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 19:26:34 ID:ZMKP+FEy
毎日一緒にいると疲れてイライラしてひどい罵声とともに叩いてしまう。
外では優しいいいお母さんのところに生まれて幸せだね、何て息子に声をかけてくれる人がたくさんいる。
でもそれは外だけ、私は鬼母です。最近は息子はおびえています。さっきも頬が真っ赤になるまで叩いてしまった。

32 すぐカンシャクを起こし、ごはんを食べない一歳二ヶ月の赤を怒鳴りながらビンタしてしまいました。

61 赤のほっぺをつねってバタバタもがきながら泣いてる姿を見たら楽しくてスカッとした。
お尻もつねって青く腫れた。腫れた赤のお尻をまた指で弾く。
ギャン泣き通り越してひきつけ起こすかってくらい絶叫泣き。このまま、ひきつけ起こしてほしいよ。

78 赤は、叩いたりつねったりしたり眠らせなかったのでひきつけ?みたいな(過呼吸みたいなの)を起こし、
唇が紫っぽくなり顔が青白くなったので一時預かってもらえました。今は赤と離れてホッとしています。

149 夜旦那が仕事でいない間気持ちのコントロール出来ないで子供を蹴ったり殴ったりしてしまいます。

276 まだ産まれて12日目なのにイライラして叩いてスッキリしてしまった。あたしは心の病気?それとも育児疲れ?

既婚女性板【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない   ・経験人数40人以上
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力  他多数
191名無しさん:2006/08/15(火) 14:45:02 0
ドザ、荒してますね。

PC Worldが、史上最高のパーソンル・コンピュータ25台「The 25 Greatest PCs of All Time」を発表
http://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

もちろん1位は世界初のパソコン

Apple‖

燦然と輝いている。
192名無しさん:2006/08/17(木) 09:08:37 0
ふふふ、誰も相手にしてくれない。
193名無しさん:2006/08/17(木) 14:41:32 0
早速、つれたね。
194名無しさん:2006/08/17(木) 18:21:40 0
予想した展開。
195名無しさん:2006/08/17(木) 19:07:06 0
また釣れた
196名無しさん:2006/08/17(木) 21:18:46 O
アップル2をDVI接続したいんだけど、どうすりゃいいのさ
197名無しさん:2006/08/17(木) 21:26:31 O
ところでここは何について語る場なの?
198名無しさん:2006/08/17(木) 21:36:44 O
アップル2をネットに繋ぐスレ
199名無しさん:2006/08/18(金) 05:34:06 0
史上最高のパーソンル・コンピュータ

もちろん1位は世界初のパソコン

Apple‖



http://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

200名無しさん:2006/08/18(金) 09:04:16 0
とりあえず交通事故についてでも語るか。

線路脇で携帯電話使いながら運転する馬鹿女に轢かれた。
たいした被害は無かったけど、警察呼んで厳しく罰してもらった。
馬鹿者め、反省せよ!
201名無しさん:2006/08/18(金) 09:26:16 O
そういう場合、キミを物として捉えて、ただの物損事故として処理されると思う。
202名無しさん:2006/08/18(金) 09:47:25 0
史上最高のパーソンル・コンピュータ

もちろん1位は世界初のパソコン

Apple‖ に決定してましたよね。昔から。
203名無しさん:2006/08/18(金) 12:13:39 0
ee
204名無しさん:2006/08/18(金) 14:45:16 0
ああ、日曜から出張で台湾だ。
ただでさえ暑いのにさらに暑い所へ逝くのか…鬱だ。
しかも、航空券確保するのが大変だった。
これだから夏なんか嫌いだ。
205名無しさん:2006/08/18(金) 20:17:52 0
Apple‖なら、夏でもクールだ。

麦茶、スイカ、きゅうりなどを食べろよ。
辛いものもいい。

そして、まめに手を洗え。ヒジあたりまで。

夏をクールに過ごしたかったら
Apple‖が手本だ。
206名無しさん:2006/08/19(土) 19:13:27 0
Apple‖が史上最強だ。


至上の愛。
207名無しさん:2006/08/20(日) 18:59:40 0
世界初のパソコンってやっぱアップルだったのか・・・。
208名無しさん:2006/08/20(日) 19:26:50 0
当然さ。

リナックス創った、リーナスが今でもApple‖創った
天才Wozの大ファンとして有名なんだぜ。




209名無しさん:2006/08/21(月) 11:10:17 0
>「彼の話というのは主に、もしぼくがデスクトップ市場を支配したいなら、アップルと手を組まなければいけない、
>ということだった。ぼくの返事は関心ありません、なんでぼくがアップルの儲け話に興味を持たなければならな
>いんです、というものだった」
>「MachはあまりいいOSじゃないという僕の意見を、ジョブズはまったく理解できないようだった。正直言って、
>あんなのはくそだ。設計段階で、間違えられるところは全部間違えている。そのうえ、他ではやらないオリジナル
>のミスまでいくつかある。」

「Just for fun」 リナス・トーバルス著より抜粋

名著ですね、「Just for fun」
210名無しさん:2006/08/21(月) 16:24:20 0
リナックス創った、リーナスが今でもApple‖創った
天才Wozの大ファンとして有名なんだぜ。

だから、Macを使っているのさ。
211名無しさん:2006/08/21(月) 23:02:02 0
OSXをアンインスコしてねw
212名無しさん:2006/08/22(火) 14:09:12 0
リナックス創った、リーナスが今でもApple‖創った
天才Wozの大ファンとして有名なんだぜ。

だから、「Mac」を使っているのさ。

それから、イエスマンだけのドザ信者とは違うね。

213名無しさん:2006/08/22(火) 20:26:43 0
そしてリナックス創った、リーナスは

マックを愛用。
214名無しさん:2006/08/23(水) 15:33:04 0
リーナスは

マックを愛用。



事実が証明しているね。
215名無しさん:2006/08/23(水) 22:36:28 0
でもOSXはアンインスコねw
216名無しさん:2006/08/24(木) 08:14:56 0
でもリーナスは

「マックを愛用」。ねw



217名無しさん:2006/08/24(木) 08:46:22 0
しかもOSXはアンインスコでねw
218名無しさん:2006/08/24(木) 08:59:57 0
Linuxの帝王リーナスが使っているのは Mac 流石、マックですね。

そしてリーナスは、アップルの天才エンジニア・Wozの 大ファンらしいぜ。

リーナスの故郷、フィンランドでは税金払えない芯笑は薬殺処理、流石だw
219名無しさん:2006/08/24(木) 13:32:52 0
でもLinux創ったリーナスは

「マックを愛用」。

220名無しさん:2006/08/24(木) 14:53:40 0
でもLinux創ったリーナスは

OSXのシステムディスクでフリスビーw
221名無しさん:2006/08/24(木) 18:20:47 O
appleUが世界初?
じゃあappleTは?
222名無しさん:2006/08/24(木) 20:49:06 0
しかし、Linux創ったリーナスは

「マックを愛用」。


223名無しさん:2006/08/24(木) 20:54:38 0
そしてリーナスは禿を馬鹿扱いした本で印税ガッポリw
224名無しさん:2006/08/24(木) 20:56:44 0
Linux創ったリーナスは

「マックを愛用」。

有名だよな。
225名無しさん:2006/08/24(木) 21:24:25 0
ハードは愛用だがMacOSはゴミ扱いだねw
226名無しさん:2006/08/24(木) 21:25:58 0
Linux創ったリーナスは

「タダマックでLinux開発」

有名だよな。
227名無しさん:2006/08/24(木) 21:45:03 0
Linux創ったリーナスは

「マックを愛用」。

常識だよな。
228名無しさん:2006/08/24(木) 22:26:15 0
Linux創ったリーナスは

「G5マックでもLinux開発」

禿もインテルに逃げるよな。
229名無しさん:2006/08/24(木) 23:09:35 0
なんかマック信者とそのアンチの言い分を聞いてみると、

どうやら、
Linuxを作ったリーナスってはこの世界初のパソコンと言われている
Apple2を作ったなんとかって人を尊敬していて、
本人自ら尊敬する人の作ったMac愛用し、
Mac上でリーナス自らが作ったLinuxを利用してる。


ってことは本当みたいだね。
230名無しさん:2006/08/25(金) 00:09:15 0
事実の歪曲はいけません。

>Linuxを作ったリーナスってはこの世界初のパソコンと言われている Apple2

アップル社は広告で自社のAPPLEUをホームコンピュータと呼んでいます、つまり世界初のホムコンですね。
広告には「倍以上する高価な他社のパーソナルコンピュータでは絶対実現できない機能も含まれています。」
とありますのでパソコンは既に存在したようです。
http://www.kotoba.ne.jp/~dune/index.cgi?k=ap2

>Apple2を作ったなんとかって人を尊敬していて、

ウォズニアックを尊敬しているという妄想ですね、ソースはマカ発信の物のみです。

>本人自ら尊敬する人の作ったMac愛用し、

ウォズニアックはMacなんか作ってませんし、Macは貰い物です。

>Mac上でリーナス自らが作ったLinuxを利用してる。

OSXで苦しんでる可哀想な人達の為にMac版Linuxカーネルのアップデートをしているのです。

常識だよね。
231名無しさん:2006/08/25(金) 06:11:15 0
しかし、Linux創ったリーナスは

「マックを愛用」。

知っているよな。
232名無しさん:2006/08/25(金) 06:16:01 0
>230 どのスレに言っているのかな?

しかし、Linux創ったリーナスは

「マックを愛用」。

事実だよ。
233名無しさん:2006/08/25(金) 06:18:40 0
Linux創ったリーナスは

「Apple‖」創ったWozの大ファン。

事実だよ。
234名無しさん:2006/08/25(金) 06:27:11 0
また、発作が始まったようですw
235名無しさん:2006/08/25(金) 06:55:21 0
大学のレポートのなかでこの世界初のパソコンが
何なのかちょっと載せたいと考えているんだけど、

世界初のパソコンで言えば、
日本のwebpageだとあんまりはっきりしないけど、
Apple2のことを紹介しているサイトが
外国にはホント多いみたいだね。

このスレでは反対している人がいるみたいだけど、
どうやら外国では常識みたい。

>>1で紹介されてるガセビアも載ってた。

ところで日本ではこのapple2って発売されたの?
今でも持ってる人っているのかな?
236名無しさん:2006/08/25(金) 10:26:47 0
あっぷる2ってどこに行けば買えるの?
237名無しさん:2006/08/25(金) 14:28:58 0
世界初のパソコン「Apple‖」

日本の大抵の大学にはありましたね。


当時でも、100インチ以上の投射型のプロジェクターに
カラー表示できましたよ。

瞬間起動、もちろんカラーですよ。


238名無しさん:2006/08/25(金) 19:43:09 0
流石だ。
239名無しさん:2006/08/25(金) 22:43:41 0
神パソコン

Apple‖

240名無しさん:2006/08/26(土) 19:24:08 0
いいね。瞬間起動。
241名無しさん:2006/08/26(土) 21:33:50 0
スタンバイからなら瞬間だよなw
242名無しさん:2006/08/27(日) 00:08:24 0
>大学のレポートのなかでこの世界初のパソコンが
>何なのかちょっと載せたいと考えているんだけど、

今どき頭の悪い大学ですねw

>世界初のパソコンで言えば、
>日本のwebpageだとあんまりはっきりしないけど、

検索も出来ませんか?

>Apple2のことを紹介しているサイトが
>外国にはホント多いみたいだね。

残念でした、The Linux Kernelの著者David A Rusling は
アルテアこそが世界初のパソコンと認めています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

残念でしたw
243名無しさん:2006/08/27(日) 06:20:38 0
マイコン知らないんだね。

世界初のマイコン作ったのがインテル。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html


【アルテアのガセビア】。
後発マイコン組み立てキット
244名無しさん:2006/08/27(日) 13:33:45 0
世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 Scelbi 8H
1973年 Micral R2E
1974年 Mark-8 。
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
245名無しさん:2006/08/27(日) 17:22:24 0
流石だ。マイコンも知らんドザ。
246名無しさん:2006/08/27(日) 18:47:55 0
>>242
読解力がある程度ある人ならわかると思うんだけど、
大学が世界初のパソコンについてのレポート提出を
要求しているんじゃないよ。俺がちょっとレポートに載せる
だけだよ。

外国のウェブページを閲覧するとそのアルテアが世界初の
パソコンだというのは間違いやすい例だと説明してあった。
実際がapple2が最初のパソコンだと説明している
ウェブページが多かったよ。


正直、一般人が求める知的好奇心を、
信者によって左右されたくないんだよね。
apple2が世界初のパソコンだと説明している
ウェブページがこれだけ多いのに、
それに必死で反対する人達はアルテア信者?
247名無しさん:2006/08/28(月) 05:58:39 0
ドザ信者だよ。
お布施が世界一。それも載せておけよ。

248名無しさん:2006/08/28(月) 06:23:01 0
史上最高のパーソンル・コンピュータ
もちろん1位は世界初のパソコン

Apple‖ 。   これも載せておけよ。

http://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#
249名無しさん:2006/08/28(月) 14:40:55 0
LinuxをつくったリーナスはWozの大ファンで
Macを使っているわけだな。
250名無しさん:2006/08/28(月) 22:01:36 0
>>246
読解力の弱いおまえの為に>>248の馬鹿が貼ってくれたリンクのAppleUの説明見てみろ。

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II

>The Apple II wasn't the first personal computer,
アップルUは最初のパソコンではありません、

いきなり否定されてるじゃねーかwwwww
251名無しさん:2006/08/28(月) 22:10:12 0
すげー。
PCworldの書いた世界でもっと影響を与えたパソコンがapple‖だ
ってことを、ドザも認めた。
252名無しさん:2006/08/28(月) 22:13:27 0
↑ププッ、テメエで貼ったリンクが『マカ畜のガゼビア』になって顔真っ赤wwww
253名無しさん:2006/08/28(月) 22:21:32 0
>外国のウェブページを閲覧するとそのアルテアが世界初の
>パソコンだというのは間違いやすい例だと説明してあった。
>実際がapple2が最初のパソコンだと説明している
>ウェブページが多かったよ。

じゃあ、そのページのリンクはってくれよ。
254名無しさん:2006/08/28(月) 23:02:45 0
マカは呼吸するように嘘を吐くからw
255名無しさん:2006/08/29(火) 02:06:13 0
ドザが大量でしたと
夏休みの日記帳に書いておこう。

256名無しさん:2006/08/29(火) 02:07:23 0
大量 ×
大漁 ○
257名無しさん:2006/08/29(火) 02:32:14 0
ドザも認めたApple‖
258名無しさん:2006/08/29(火) 18:27:18 0
世界が認めたApple‖
史上最高のパーソンル・コンピュータ
もちろん1位は世界初のパソコン
259名無しさん:2006/08/29(火) 21:57:02 0
嘘吐きマカ登場w
260名無しさん:2006/08/29(火) 22:14:38 0
ドザも嫉妬する Apple‖
261名無しさん:2006/08/30(水) 10:04:13 0
よく見ると12位にアルテア入ってるじゃん、世界が認めたパソコンとしてwwww

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

>正直、一般人が求める知的好奇心を、
>信者によって左右されたくないんだよね。
>apple2が世界初のパソコンだと説明している
>ウェブページがこれだけ多いのに、
>それに必死で反対する人達はアルテア信者?

早くこの馬鹿、登場しないかなwww
262名無しさん:2006/08/30(水) 12:05:27 0
もっとも世界に影響を与えたパソコンが
Apple‖だってことを認めちゃうわけね。


世界初のパソコンをApple‖だと認めるか、

そうではないが、
もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、


まさにジレンマですねw
263名無しさん:2006/08/30(水) 13:47:41 0
わかっちゃいないね。
だから、ドザ信者と呼ばれる。

なにが事実か。ライターの信者になるのか、
世界の人々を信用するかの違い。だ。

世界が認めたApple‖「世界初のパソコン」。


世界が認めたApple‖
史上最高のパーソンル・コンピュータ
もちろん1位は「世界初のパソコン」
264名無しさん:2006/08/30(水) 13:52:48 0
新聞に書いてある。
ネットに書いてある。
テレビが言っている。
著名人がいっている。

だから、全部信用する。これは「信者」だよな。
自分の意見を持てよ。心で見ろ。
日本人なら常識さ。

世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖
265名無しさん:2006/08/30(水) 14:19:08 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
266名無しさん:2006/08/30(水) 18:28:14 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

いい
267名無しさん:2006/08/30(水) 22:06:51 0
気の毒なくらいマカ畜が発狂してますねw
268名無しさん:2006/08/30(水) 22:55:27 0
【マカ畜のガセビア】

よく厨房が自慢げに口にする「世界初のパソコンはAppleU」w
これは全くのガゼビア、証拠もばっちり残ってるのさww

ttp://www.kotoba.ne.jp/~dune/jpeg/BYTE77-12-2.jpeg
>アップルIIだったら全ては簡単。そして完璧。アップルIIは完成品です。組立キットではありません。
>値段は1298ドル。倍以上する高価な他社のパーソナルコンピュータでは絶対実現できない機能も
>含まれています。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

既に他社からパソコンが発売されていた動かぬ証拠だねwww
それからこれはアップルがプレスリリースのお尻にくっつける決まり文句、

Apple ignited the personal computer revolution in the 1970s with the Apple II and reinvented the personal computer
in the 1980s with the Macintosh. Today, Apple continues to lead the industry in innovation with its award-winning
desktop and notebook computers, OS X operating system, and iLife and professional applications. Apple is also
spearheading the digital music revolution with its iPod portable music players and iTunes online music store.

パソコン革命に火を付けだってw
流石に世界初のパソコンとは言えないもんねww
これも動かぬ証拠だねwww
269名無しさん:2006/08/30(水) 23:11:07 0
ドザも認めたApple‖
270名無しさん:2006/08/30(水) 23:28:45 0
あれ、世界初は諦めたのか?

あんなリンク>>248貼らなきゃ良かったのにねww

大失敗だねwww
271名無しさん:2006/08/30(水) 23:59:50 0
>もっとも世界に影響を与えたパソコンが
>Apple‖だってことを認めちゃうわけね。

いいえ、私はライターの信者ではありませんのでw

>世界初のパソコンをApple‖だと認めるか、

世界の人々はそれを否定していますねw

>そうではないが、
>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

ネットに書いてあるから事実だと思うのは信者ですよw
客観的な事実はアルテアはパソコンでアップルUより以前に登場して
いてそれは世界も認めているということです。

さて、あなたは次の2つから苦渋の選択をしなければなりません、

1・アップルUは世界初のパソコンだけど、タダのヘボイ箱w
2・アップルUはアルテアのパクリだけど、凄い箱ww

まさにジレンマですねw
272名無しさん:2006/08/31(木) 01:22:12 0
世界が認めたApple‖
史上最高のパーソンル・コンピュータ
もちろん1位は世界初のパソコン
273名無しさん:2006/08/31(木) 01:35:03 0
2・アップルUはアルテアのパクリだけど、凄い箱ww
を選んだようです。
274名無しさん:2006/08/31(木) 01:44:51 0
>正直、一般人が求める知的好奇心を、
>信者によって左右されたくないんだよね。
>apple2が世界初のパソコンだと説明している
>ウェブページがこれだけ多いのに、
>それに必死で反対する人達はアルテア信者?

知的好奇心馬鹿マダーw
275名無しさん:2006/08/31(木) 02:17:52 0
ドザも嫉妬する Apple‖
276名無しさん:2006/08/31(木) 02:20:22 0
もっとも世界に影響を与えたパソコンが
Apple‖だってことを認めちゃうわけね。


世界初のパソコンをApple‖だと認めるか、

そうではないが、
もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、


まさにジレンマですねw
277名無しさん:2006/08/31(木) 02:29:43 0
テラカワイソス
278名無しさん:2006/08/31(木) 04:34:41 0
>>276
とりあえず、世界初のパソコンであることが否定できれば、
世界で一番影響を与えたパソコンがApple‖であろうとなんであろうと
どうでもいい。
279名無しさん:2006/08/31(木) 05:12:36 0
世界初のパソコンとか別に興味ないけど、Apple?�が現在のパソコン市場に一番影響を
与えたって言うのはげせんな。

だいたいそうなんだけど、世界初なんて意外とどうしようもない奴である場合が多い。

apple?�もこれと一緒だと思ってたから、
まさか、あのPCworldがapple?�を世界で一番影響を与えたパソコンとか
言い出してるとこが意外だった。25台中5台がマックだし。


てかマックはパソコンじゃねーとかなんか誰かさんたちが言ってた気がするのだがww
その辺どうよ?ww所詮、マックもパソコンってことでしょ?
280名無しさん:2006/08/31(木) 06:02:31 0
マックスレで、嫉妬している。
すでに、十分すぎるほど影響をうけているな。
論より証拠だ。




世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖


281名無しさん:2006/08/31(木) 07:52:31 0
世界初のパソコン「Apple‖」

日本の大抵の大学にはありましたね。


当時でも、100インチ以上の投射型のプロジェクターに
カラー表示できましたよ。

瞬間起動、もちろんカラーですよ。
282名無しさん:2006/08/31(木) 09:08:04 0
スティーブ・ウォズニアックが語るジョブズという男。

「スティーブ・ジョブスと僕が、まだ若くて、一緒にぶらぶらしていたころのことです。僕らは金儲けの
ための手段を探していました。マイク・マークラと知り合う前、つまり、ガレージでアップルを設立する前に、
スティーブは、アタリ社のノーラン・ブッシュネルから電子玩具の回路を作る仕事をもらってきました。
回路ボードを設計してつくり上げれば、1000ドルもらえるという約束でした。ノーランはとても急いでいました。
納期までの時間がすごく短かったんです。何日か徹夜で設計を話し合わなければいけませんでしたが、
僕は納期に間に合わせてボードを完成させ、スティーブに渡しました。彼はそれを持ってアタリ社に行きました。
戻ってきた彼は、僕に300ドルを手渡しました。「1000ドルもらえる約束じゃなかったけ?」ときくと、
「600ドルに値切られちゃったよ。でも、ゼロよりはましだと思ってさ」と言いました。僕はなるほど」と答えました。
何年もあとになって、、僕は、かつてのアタリ社員から話を聞き、アタリが本当はスティーブにきちんと1000ドル
支払っていることを知りました。開発したのは僕なのに、彼は自分で700ドル取って、僕に300ドル渡したんです」

http://www.chienowa.co.jp/frame1/history/Apple.html
283名無しさん:2006/08/31(木) 10:09:20 0
【マカ畜のガセビア】

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
284名無しさん:2006/08/31(木) 13:17:10 0
>>283
まだやってたのか。
いい加減あきらめろよw
285名無しさん:2006/08/31(木) 14:02:25 0
>正直、一般人が求める知的好奇心を、
>信者によって左右されたくないんだよね。
>apple2が世界初のパソコンだと説明している
>ウェブページがこれだけ多いのに、
>それに必死で反対する人達はアルテア信者?

知的好奇心馬鹿マダーw
286名無しさん:2006/08/31(木) 14:11:16 0
>>284
悔しくて泣いているのですかwww
287名無しさん:2006/08/31(木) 14:21:07 0
もっとも世界に影響を与えたパソコンが
Apple‖だってことを認めちゃうわけね。


世界初のパソコンをApple‖だと認めるか、

そうではないが、
もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、


まさにジレンマですねw
288名無しさん:2006/08/31(木) 14:25:24 0
いい加減諦めなよ、何処のウェッブページ見てもAppleUが最初のパソコンなんて書いてないんだから。
289名無しさん:2006/08/31(木) 15:09:07 0
>>262
>>276
>>287

マカテラカワイソス
290名無しさん:2006/08/31(木) 15:34:57 0
嘘吐きの末路は哀れなりぃw
291名無しさん:2006/08/31(木) 16:10:21 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

さあ、嫉妬してください。
292名無しさん:2006/08/31(木) 16:19:20 0
>正直、一般人が求める知的好奇心を、
>信者によって左右されたくないんだよね。
>apple2が世界初のパソコンだと説明している
>ウェブページがこれだけ多いのに、
>それに必死で反対する人達はアルテア信者?

知的好奇心馬鹿マダーw
293名無しさん:2006/08/31(木) 16:23:09 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

早速、嫉妬してますね。
294名無しさん:2006/08/31(木) 16:34:09 0
あのさ、君は子供の頃から聖教新聞しか読んでないから知らないと思うんだけど
世間一般で「嫉妬」って言葉使うのは犬作信者が多いと思われてるから注意した
方が良いよ。

層化だってバレルと自動的に在日であることもバレルからね。
295名無しさん:2006/08/31(木) 18:36:10 0
もっとも世界に影響を与えたパソコンが
Apple‖だってことを認めちゃうわけね。


世界初のパソコンをApple‖だと認めるか、

そうではないが、
もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、


まさにジレンマですねw
296名無しさん:2006/08/31(木) 18:52:01 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

早速、嫉妬してますね。



いい感じです。
297名無しさん:2006/08/31(木) 22:09:01 0
さてご存じマカ畜がまったく反論出来ずに狂ったように同じコピペを貼りまくる>>295
ご存じ【マカ畜のガセビア】 で御座いますw

厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw
298名無しさん:2006/08/31(木) 22:10:18 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

早速、嫉妬してますね。



いい感じです。
299名無しさん:2006/08/31(木) 22:17:34 0
>正直、一般人が求める知的好奇心を、
>信者によって左右されたくないんだよね。
>apple2が世界初のパソコンだと説明している
>ウェブページがこれだけ多いのに、
>それに必死で反対する人達はアルテア信者?

あれ、知的好奇心馬鹿マダーw
300名無しさん:2006/08/31(木) 22:30:54 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

早速、嫉妬してますね。



つれてますよね。
301名無しさん:2006/08/31(木) 22:34:44 0
釣りで誤魔化せると良いねw
302名無しさん:2006/09/01(金) 00:34:57 0
もっとも世界に影響を与えたパソコンが
Apple‖だってことを認めちゃうわけね。


世界初のパソコンをApple‖だと認めるか、

そうではないが、
もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、


まさにジレンマですねw

303名無しさん:2006/09/01(金) 06:22:09 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

早速、嫉妬してますね。



スレ、盛り上がってます。
「世界初のパソコン」Apple‖ の威力です。
304名無しさん:2006/09/01(金) 08:14:22 0
上げとこう
305名無しさん:2006/09/01(金) 08:15:48 0
厨房が何の反論も出来ずに泣き叫ぶww>>302
ご存じ【マカ畜のガセビア】で御座います。

よく厨房が自慢げに口にする「世界初のパソコンはAppleU」w
これは全くのガゼビア、証拠もばっちり残ってるのさww

これはアップルUの宣伝広告だ。
ttp://www.kotoba.ne.jp/~dune/jpeg/BYTE77-12-2.jpeg
>アップルIIだったら全ては簡単。そして完璧。アップルIIは完成品です。組立キットではありません。
>値段は1298ドル。倍以上する高価な他社のパーソナルコンピュータでは絶対実現できない機能も
>含まれています。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

既に他社からパソコンが発売されていた動かぬ証拠だねwww
それからこれはアップルがプレスリリースのお尻にくっつける決まり文句、

Apple ignited the personal computer revolution in the 1970s with the Apple II and reinvented the personal computer
in the 1980s with the Macintosh. Today, Apple continues to lead the industry in innovation with its award-winning
desktop and notebook computers, OS X operating system, and iLife and professional applications. Apple is also
spearheading the digital music revolution with its iPod portable music players and iTunes online music store.

パソコン革命に火を付けだってw
流石に世界初のパソコンとは言えないもんねww
これも動かぬ証拠だねwww
306名無しさん:2006/09/01(金) 08:33:51 0
>正直、一般人が求める知的好奇心を、
>信者によって左右されたくないんだよね。
>apple2が世界初のパソコンだと説明している
>ウェブページがこれだけ多いのに、
>それに必死で反対する人達はアルテア信者?

それで、知的好奇心馬鹿マダーw
307名無しさん:2006/09/01(金) 13:02:14 0
もっとも世界に影響を与えたパソコンが
Apple‖だってことを認めちゃうわけね。


世界初のパソコンをApple‖だと認めるか、

そうではないが、
もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、


まさにジレンマですねw
308名無しさん:2006/09/01(金) 14:05:47 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

早速、嫉妬してますね。



スレ、盛り上がってます。
「世界初のパソコン」Apple‖ の威力です。
309名無しさん:2006/09/01(金) 14:18:17 0
スレ、盛り上がってます。


「世界初のパソコン」Apple‖ の魅力です。
310名無しさん:2006/09/01(金) 17:04:53 0
正直、マカーにかまってる香具師らは馬鹿。
こんなスレ、放置すればdat落ちするのに・・・。
311名無しさん:2006/09/01(金) 18:49:13 0
ほらね、ドザ信者が、嫉妬してしまう。当然でしょう。
世界一ですから。

世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

早速、嫉妬してますね。



スレ、盛り上がってます。
「世界初のパソコン」Apple‖ の魅力です。
312名無しさん:2006/09/01(金) 19:47:14 0
いい
313名無しさん:2006/09/01(金) 22:06:34 0
さてとうとうdat落ちさせてくれと泣きが入ったマカ畜ですが、
【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
314名無しさん:2006/09/01(金) 22:47:36 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

早速、嫉妬してますね。



つれてますよね。
315名無しさん:2006/09/01(金) 23:03:13 0
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i  、
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
316名無しさん:2006/09/02(土) 01:29:14 0
さすがだ

「世界初のパソコン」Apple‖
317名無しさん:2006/09/02(土) 12:48:00 0
「世界初のパソコン」Apple‖

いいね。
318名無しさん:2006/09/03(日) 08:16:28 0
「世界初のパソコン」Apple‖

史上最強のパソコンだ、いいね。
319名無しさん:2006/09/03(日) 09:59:03 0
さてご存じマカ畜がまったく反論出来ずに狂ったように同じコピペを貼りまくる>>295
ご存じ【マカ畜のガセビア】 で御座いますw

厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw
320名無しさん:2006/09/03(日) 10:12:01 0
もっとも世界に影響を与えたパソコンが
Apple‖だってことを認めちゃうわけね。


世界初のパソコンをApple‖だと認めるか、

そうではないが、
もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、


まさにジレンマですねw
321名無しさん:2006/09/03(日) 10:12:56 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

早速、嫉妬してますね。


ドザ日曜日もつれてますよね。
322名無しさん:2006/09/03(日) 10:13:00 0
>The Apple II wasn't the first personal computer,
これが事実。それがすべてだ。
323名無しさん:2006/09/03(日) 10:15:13 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

さあ、嫉妬してください。
324名無しさん:2006/09/03(日) 10:21:47 0
反論は出来ないけど逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペを貼ることにしました。
325名無しさん:2006/09/03(日) 10:27:19 0
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃【世界初のパソコン】   ┃
┃             ┃
┃だから凄い        ┃
┃             ┃
┃「Apple‖」     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
326名無しさん:2006/09/03(日) 10:43:49 0
ここは信者同士の譲れない争いの現場ですね。
327名無しさん:2006/09/03(日) 11:21:19 0
イヤ、君が一人で頑張ってるだけだよ。
328名無しさん:2006/09/03(日) 11:28:34 0
>>326,327
自作自演乙
329名無しさん:2006/09/03(日) 13:34:16 0
世界が認めた「世界初のパソコン」Apple‖

さあ、嫉妬してください。


史上最強ですよ。
330名無しさん:2006/09/03(日) 17:23:40 0
厨房が何の反論も出来ずに泣き叫ぶww>>326
ご存じ【マカ畜のガセビア】で御座います。

よく厨房が自慢げに口にする「世界初のパソコンはAppleU」w
これは全くのガゼビア、証拠もばっちり残ってるのさww

これはアップルUの宣伝広告だ。
ttp://www.kotoba.ne.jp/~dune/jpeg/BYTE77-12-2.jpeg
>アップルIIだったら全ては簡単。そして完璧。アップルIIは完成品です。組立キットではありません。
>値段は1298ドル。倍以上する高価な他社のパーソナルコンピュータでは絶対実現できない機能も
>含まれています。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

既に他社からパソコンが発売されていた動かぬ証拠だねwww
それからこれはアップルがプレスリリースのお尻にくっつける決まり文句、

Apple ignited the personal computer revolution in the 1970s with the Apple II and reinvented the personal computer
in the 1980s with the Macintosh. Today, Apple continues to lead the industry in innovation with its award-winning
desktop and notebook computers, OS X operating system, and iLife and professional applications. Apple is also
spearheading the digital music revolution with its iPod portable music players and iTunes online music store.

パソコン革命に火を付けだってw
流石に世界初のパソコンとは言えないもんねww
これも動かぬ証拠だねwww
331名無しさん:2006/09/03(日) 18:23:52 0
もっとも世界に影響を与えたパソコンが
Apple‖だってことを認めちゃうわけね。


世界初のパソコンをApple‖だと認めるか、

そうではないが、
もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、


まさにジレンマですねw
332名無しさん:2006/09/03(日) 18:33:15 0
反論は出来ないけど逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペを貼る>>331がガクガクブルブルと震えるw
【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
333名無しさん:2006/09/03(日) 18:48:44 0
「世界初のパソコン」Apple‖

ドザ、日曜日も嫉妬。
334名無しさん:2006/09/03(日) 18:49:23 0
もっとも世界に影響を与えたパソコンが
Apple‖だってことを認めちゃうわけね。


世界初のパソコンをApple‖だと認めるか、

そうではないが、
もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、


まさにジレンマですねw
335名無しさん:2006/09/03(日) 18:50:10 0
相手の嫌がるレスを連発する。
マカの常套手段ですね。
336age:2006/09/03(日) 18:54:53 0
まあ、ドザを喜ばせても一文の得にもなりませんから(^-^)v
337名無しさん:2006/09/03(日) 18:57:01 0
「世界初のパソコン」Apple‖

名前欄にageと入れてしまう2ch初心者にも、事実が知られています。
338名無しさん:2006/09/03(日) 19:18:06 0
「世界初のパソコン」Apple‖


最強。いい感じに盛り上がってきましたね。

339名無しさん:2006/09/04(月) 08:06:26 0
「世界初のパソコン」Apple‖

流石ですね。世界一。
340名無しさん:2006/09/04(月) 09:25:45 0
このスレ、存在意義がまったく無いな。
341名無しさん:2006/09/04(月) 13:52:42 0
( ・ω・)つ[昔のPC http://bubble4.2ch.net/i4004/ ]
342名無しさん:2006/09/04(月) 15:51:16 0
( ・ω・)つ 史上最強のパソコン。

「世界初のパソコン」Apple‖
343名無しさん:2006/09/04(月) 23:38:18 0
>>340
ないよね。
次にたったら>>341に送ろう。
344名無しさん:2006/09/05(火) 08:38:23 0
さてご存じマカ畜がまったく反論出来ずに狂ったように同じコピペを貼りまくる>>334
ご存じ【マカ畜のガセビア】 で御座いますw

厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw
345名無しさん:2006/09/05(火) 09:19:20 0
素敵なパソコンがApple‖に

今日も嫉妬するドザ

346名無しさん:2006/09/05(火) 10:03:20 0
誰が何に嫉妬しているのか意味不明だw
347名無しさん:2006/09/05(火) 12:51:01 0
世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
後発マイコン組み立てキット → アルテアのガセビアで有名。
1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 Scelbi 8H
1973年 Micral R2E
1974年 Mark-8 。
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。

マイコンだけどね。
348名無しさん:2006/09/05(火) 12:52:34 0
世界初のパソコン → Apple‖
世界初の64bitPC → Mac

世界初のWWWサーバはNeXT。
ttp://e-words.jp/w/NEXTSTEP.html
世界初のWWWサーバは、伝説の名機「NeXT」で動いてました。
ttp://www.ibarakiken.gr.jp/www/cernwww/

流石だ。
349名無しさん:2006/09/05(火) 12:53:44 0
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。

流石だ。
350名無しさん:2006/09/05(火) 13:53:38 0
つ【継続は力なり】

インスタントラーメンは継続している。さすがだ。
351名無しさん:2006/09/05(火) 15:48:00 0
既に論破されたコピペをマカ畜が泣きながら貼り続けるw>>347
【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
352名無しさん:2006/09/05(火) 15:53:09 0
>>351
まだやってたのか、いい加減あきらめろよ。
いちいちかまうから、面白がって糞スレageられるんだ、
353名無しさん:2006/09/05(火) 15:59:22 0
はあ?ageて面白がっているのは俺ですがwww
354名無しさん:2006/09/05(火) 16:40:29 0
マカはマゾだからな。
いじめられているのを勘違いして面白がっている。
355名無しさん:2006/09/05(火) 18:28:54 0
( ・ω・)つ 史上最強のパソコン。

「世界初のパソコン」Apple‖


いい感じで、「世界初のパソコン」Apple‖

最高ですね。
356名無しさん:2006/09/05(火) 18:31:56 0
世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。

流石だ。


357名無しさん:2006/09/05(火) 19:09:44 0
パーソナルコンピューターとは

個人的コンピューター。そして、人々がふつうに使える。

その結果、世界の民衆が選んだ、世界初のパソコンApple‖

( ・ω・)つ 史上最強のパソコン。

「世界初のパソコン」Apple‖
358名無しさん:2006/09/05(火) 19:10:28 0
GUI入りMacって…どこが発明なんだ?
ひねりが足りん。
359名無しさん:2006/09/05(火) 19:11:37 0

その証拠に、生き残ったのは

世界初のパーソナルコンピューターメーカー「Apple」だけ。


360名無しさん:2006/09/05(火) 19:12:47 0
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。

スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。
361名無しさん:2006/09/05(火) 20:40:49 0
最強
362名無しさん:2006/09/05(火) 22:31:33 0
あー、恥ずかしい『マカ畜のガセビア』コレクションw

>世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

本文を読めば解るが、「インテルMCS-4」 とはLSIのセットであってマイコンのキットではないw

>アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
>ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

厨房はマイコンとミニコンを同列に語るw

>パーソナルコンピューターとは
>個人的コンピューター。そして、人々がふつうに使える。

パーソナルコンピュータとはミニコンに対して、個人が所有出来る価格と
大きさを備えたコンピュータのことでエド・ロバーツの造語w

>その結果、世界の民衆が選んだ、世界初のパソコンApple‖

世界の民衆が選んだのはアップルUのクローン、つまり違法コピーしたパチ物で
その数はオリジナルを遙かにしのぎ、アップルUは凋落していくw

>スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。

スミソニアンに展示してあるのは木箱に入ったアップルTというマイコンw
363名無しさん:2006/09/05(火) 22:46:13 0
 世 界 初 のパソコン

というのがドザにとっては相当な脅威なんだろうね

さすがだ

 世 界 初 のパソコン

Apple‖

364名無しさん:2006/09/05(火) 23:12:38 0
と、自分に言い聞かせるマカ畜www
365名無しさん:2006/09/05(火) 23:47:01 0
いい感じで、「世界初のパソコン」Apple‖

最高ですね。
366名無しさん:2006/09/06(水) 09:05:51 0
マカってみんなアポ2持っているの?
367名無しさん:2006/09/06(水) 12:01:25 0
脳内ではみんな持っていることになっている。
368名無しさん:2006/09/06(水) 14:29:24 0
おおっ
369名無しさん:2006/09/06(水) 14:30:59 0
世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】
そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。

当然、世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html
370名無しさん:2006/09/06(水) 14:44:31 0
生き残ったのは

世界初のパーソナルコンピューターメーカー「Apple」だけ。
371名無しさん:2006/09/06(水) 14:45:33 0
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。 素晴しい発明です。

スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。
372名無しさん:2006/09/06(水) 14:52:32 0
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  ズ在 M日 簡こだ  A  コパ●┃
  ┃  レ日 a本 単んか  p  ン|世┃
  ┃  ては c語  なら  p  ピソ界┃
  ┃等 見  最最  こ   l  ュナ初┃
  ┃幅 え  強高  と   e  |ルの┃
  ┃仕 る      も   ‖  タ  ┃
  ┃様                  ┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
373名無しさん:2006/09/06(水) 20:04:25 0
いい
374名無しさん:2006/09/06(水) 20:48:51 0
テレビ東京の番組「開運!なんでも鑑定団」の9月12日放送に、「Apple 1」が登場するそうです。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/
375名無しさん:2006/09/06(水) 22:31:12 0
Apple 1     キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

376名無しさん:2006/09/07(木) 12:49:31 0
            A   
           p    
        A| p pA 
       p  el   |
      p       e 
      l       l 
      e       p 
       |       p
        A  l  A 
         pp e|    
Apple |          いい
377名無しさん:2006/09/07(木) 15:54:38 0
早く埋めたいけど恥ずかしくてageることの出来ないジレンマに苦しむマカ畜ですが、
恒例【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
378名無しさん:2006/09/07(木) 16:16:10 0
●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。

世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html
379名無しさん:2006/09/07(木) 17:30:42 0
ププププププププッ
またまた楽しいネタを提供してくれましたw
流石だ、マカ畜ww

ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww
380名無しさん:2006/09/07(木) 19:28:47 0
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。 素晴しい発明です。

スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。
381名無しさん:2006/09/07(木) 19:42:52 0
●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。

世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html


流石です。
382名無しさん:2006/09/07(木) 19:44:14 0
●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。


「史上最強のパソコン」ですよ。

知ってますよね。常識ですから。

383名無しさん:2006/09/07(木) 20:13:52 0
世界初のパソコン「Apple‖」

さすがだ
384名無しさん:2006/09/07(木) 21:57:42 0
さてご存じマカ畜がまったく反論出来ずに狂ったように同じコピペを貼りまくる>>380
ご存じ【マカ畜のガセビア】 で御座いますw

厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw
385名無しさん:2006/09/07(木) 22:16:43 0
「世界初のパソコン」Apple‖


最強。いい感じに盛り上がってきましたね。
386名無しさん:2006/09/08(金) 00:25:52 0
そして、「世界初のパソコン」Apple‖ に屈服するドザ。
387名無しさん:2006/09/08(金) 00:39:40 0
キチガイたちの馴れ合いの場
388名無しさん:2006/09/08(金) 05:54:03 0
「世界初のパソコン」Apple‖ に嫉妬するドザ。
389名無しさん:2006/09/08(金) 07:56:02 0
厨房が何の反論も出来ずに泣き叫ぶww>>388
ご存じ【マカ畜のガセビア】で御座います。

よく厨房が自慢げに口にする「世界初のパソコンはAppleU」w
これは全くのガゼビア、証拠もばっちり残ってるのさww

これはアップルUの宣伝広告だ。
ttp://www.kotoba.ne.jp/~dune/jpeg/BYTE77-12-2.jpeg
>アップルIIだったら全ては簡単。そして完璧。アップルIIは完成品です。組立キットではありません。
>値段は1298ドル。倍以上する高価な他社のパーソナルコンピュータでは絶対実現できない機能も
>含まれています。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

既に他社からパソコンが発売されていた動かぬ証拠だねwww
それからこれはアップルがプレスリリースのお尻にくっつける決まり文句、

Apple ignited the personal computer revolution in the 1970s with the Apple II and reinvented the personal computer
in the 1980s with the Macintosh. Today, Apple continues to lead the industry in innovation with its award-winning
desktop and notebook computers, OS X operating system, and iLife and professional applications. Apple is also
spearheading the digital music revolution with its iPod portable music players and iTunes online music store.

パソコン革命に火を付けだってw
流石に世界初のパソコンとは言えないもんねww
これも動かぬ証拠だねwww
390名無しさん:2006/09/08(金) 14:27:41 0
●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。 に嫉妬してまださい。


しかも、 「史上最強のパソコン」ですよ。

知ってますよね。常識ですから。
391名無しさん:2006/09/08(金) 20:24:08 0
>>390
おまえ、わざと変なこと言ってドザを釣るつもりだろw
392名無しさん:2006/09/09(土) 06:04:00 0
●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。 に嫉妬してまださい。


しかも、 「史上最強のパソコン」ですよ。

知ってますよね。常識ですから。
ドザは、常識から置き去り

393名無しさん:2006/09/09(土) 11:15:45 0
さすがだ
394名無しさん:2006/09/09(土) 18:15:55 0
【全米が泣いた】●【世界初のパソコン】 「Apple‖」【いけてる】




【全米のドザが泣いた】お布施強要攻撃Vista価格を公表 【いじけてる】
395名無しさん:2006/09/09(土) 18:48:32 0
●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。

嫉妬してください。

史上最強。至上の愛。



396名無しさん:2006/09/10(日) 08:50:33 0
さーてageようか【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
397名無しさん:2006/09/10(日) 10:29:42 0
「世界初のパソコン」Apple‖


最強。いい感じに盛り上がってきましたね。
398名無しさん:2006/09/10(日) 13:04:03 0
「世界初のパソコン」Apple‖

ほら、世界最強だよな。
399名無しさん:2006/09/10(日) 18:50:44 0
こうしてまた、

「世界初のパソコン」Apple‖

が再確認されたわけだ。

400名無しさん:2006/09/10(日) 19:09:04 0
『まださい』って何ですか?
ヲタアニメ用語か何か?
401名無しさん:2006/09/10(日) 20:42:59 0
さてご存じマカ畜がまったく反論出来ずに狂ったように同じコピペを貼りまくる>>397
ご存じ【マカ畜のガセビア】 で御座いますw

厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw
402名無しさん:2006/09/10(日) 23:19:33 0
「世界初のパソコン」Apple‖


休日もいい感じに盛り上がってます。
403名無しさん:2006/09/11(月) 06:34:20 0
あー、恥ずかしい『マカ畜のガセビア』コレクションw

>世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

本文を読めば解るが、「インテルMCS-4」 とはLSIのセットであってマイコンのキットではないw

>アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
>ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

厨房はマイコンとミニコンを同列に語るw

>パーソナルコンピューターとは
>個人的コンピューター。そして、人々がふつうに使える。

パーソナルコンピュータとはミニコンに対して、個人が所有出来る価格と
大きさを備えたコンピュータのことでエド・ロバーツの造語w

>その結果、世界の民衆が選んだ、世界初のパソコンApple‖

世界の民衆が選んだのはアップルUのクローン、つまり違法コピーしたパチ物で
その数はオリジナルを遙かにしのぎ、アップルUは凋落していくw

>スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。

スミソニアンに展示してあるのは木箱に入ったアップルTというマイコンw
404名無しさん:2006/09/11(月) 13:08:38 0
>>403
いい加減マカスレをもりあげんな。
みんな、放置してるのにお前のせいで
その放置が無駄になってるってことに気づけ。
405名無しさん:2006/09/11(月) 13:09:41 0
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。

スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。
406名無しさん:2006/09/11(月) 14:09:59 0
今日もまた、

「世界初のパソコン」Apple‖

が再確認されたわけだ。
407名無しさん:2006/09/12(火) 05:45:23 0
世界最高峰・「世界初のパソコン」Apple‖

408名無しさん:2006/09/12(火) 10:42:06 0
>>405の駄洒落が今ごろわかった。
これもしつこい啓蒙活動の成果かなw
409名無しさん:2006/09/12(火) 10:56:19 0
早く埋めたいけど恥ずかしくてageることの出来ないジレンマに苦しむマカ畜>>404ですが、
恒例【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
410名無しさん:2006/09/12(火) 12:02:35 0
>>408
カップラーメンには酢味噌に餡を入れて食うと美味しいんだってよ。
411名無しさん:2006/09/12(火) 14:09:58 0
今日もまた、

「世界初のパソコン」Apple‖

が再確認されたわけだ。

世界最高峰のPCだからね。
412名無しさん:2006/09/12(火) 14:16:41 0
1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
413名無しさん:2006/09/12(火) 14:45:00 0
あっぷる2はPCではありません。
414名無しさん:2006/09/12(火) 15:10:46 0
「世界初のパソコン」Apple‖だ。
415名無しさん:2006/09/12(火) 20:19:38 0
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww
416名無しさん:2006/09/12(火) 21:17:39 0
>>415

404 :名無しさん :2006/09/11(月) 13:08:38 0
>>403
いい加減マカスレをもりあげんな。
みんな、放置してるのにお前のせいで
その放置が無駄になってるってことに気づけ。
417名無しさん:2006/09/12(火) 21:48:21 0
そんなに気になるならスレッドごとアボーンしろ馬鹿w
418名無しさん:2006/09/12(火) 21:50:53 0
鑑定団age

さすがだ
419名無しさん:2006/09/12(火) 22:40:18 0
>>417
自分さえ良けりゃいいって考えは思考停止の最たるものだな。
420名無しさん:2006/09/13(水) 06:31:50 0
きましたね。
421名無しさん:2006/09/13(水) 10:12:12 0
こんなネタスレでまじになってどーするの。 (・ m ・)
422名無しさん:2006/09/13(水) 13:08:31 0
鑑定団も衝撃。


「世界初のパソコン」Apple‖だ。
423名無しさん:2006/09/13(水) 20:05:40 0
さすがだ
424名無しさん:2006/09/14(木) 08:35:25 0
さーてageようか【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
425名無しさん:2006/09/14(木) 13:50:46 0
鑑定でも、

「世界初のパソコン」Apple‖

が再確認されたわけだ。
426名無しさん:2006/09/14(木) 13:53:43 0
w
427名無しさん:2006/09/14(木) 13:58:04 0
「世界初のパソコン」Apple‖に

嫉妬するドザ信者、多数。
428名無しさん:2006/09/14(木) 14:07:44 0
まあまあ、ぶどうでも食べなはれ。 ( ・ω・)つ●
429名無しさん:2006/09/14(木) 14:58:55 0
まあまあ、嫉妬するなって

「世界初のパソコン」Apple‖に

嫉妬するドザ信者、多数。
430名無しさん:2006/09/14(木) 16:20:55 0
啓蒙するなら他の板でもドゾー。
自作版あたりが良いかもよ。
腐れりんごの巣板でも良いぞ。












ただし、基地外扱いされるだけだが。
431名無しさん:2006/09/14(木) 18:42:44 0
まあまあ、嫉妬するなって

「世界初のパソコン」Apple‖に

嫉妬するドザ信者、多数。

最高峰だからな。悔しかったら放置してごらんよ。
無理だよな。嫉妬しているから。
432名無しさん:2006/09/14(木) 18:47:13 0
そんな事で喜んで買う奴や喜んでいる奴なんて変態以外いないぞ。
433名無しさん:2006/09/14(木) 19:16:19 0
まあ、実際にマカは変態だから仕方ない。
434名無しさん:2006/09/14(木) 20:15:40 0
まあまあ、嫉妬するなって

「世界初のパソコン」Apple‖に

ドザ信者、号泣嘔吐放屁脱糞放尿。

最高峰だからな。悔しかったら放置してごらんよ。
無理だよな。嫉妬しているから。
435名無しさん:2006/09/14(木) 22:30:04 0
さてご存じマカ畜がまったく反論出来ずに今度は放置してくれよと泣き叫ぶ>>434w
ご存じ【マカ畜のガセビア】 で御座いますw

厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw
436名無しさん:2006/09/14(木) 22:41:29 O
Mac使いだけど
身内がご迷惑お掛けしてスイマセン
ヘタレユーザーは放置して下さい
437名無しさん:2006/09/14(木) 23:09:01 0
>正直、一般人が求める知的好奇心を、
>信者によって左右されたくないんだよね。
>apple2が世界初のパソコンだと説明している
>ウェブページがこれだけ多いのに、
>それに必死で反対する人達はアルテア信者?

ところで、この知的好奇心馬鹿マダーw
438名無しさん:2006/09/15(金) 00:54:06 0
「世界初のパソコン」Apple‖だ。
439名無しさん:2006/09/15(金) 00:55:36 0
歴史に燦然と輝く
「世界初のパソコン」Apple‖に
嫉妬するドザ信者、後を絶たず。
440名無しさん:2006/09/15(金) 07:45:10 0
歴史に燦然と輝くマカ畜の赤っ恥スレッド名物ww
ご存じ【マカ畜のガセビア】で御座います。

よく厨房が自慢げに口にする「世界初のパソコンはAppleU」w
これは全くのガセビア、証拠もばっちり残ってるのさww

これはアップルUの宣伝広告だ。
ttp://www.kotoba.ne.jp/~dune/jpeg/BYTE77-12-2.jpeg
>アップルIIだったら全ては簡単。そして完璧。アップルIIは完成品です。組立キットではありません。
>値段は1298ドル。倍以上する高価な他社のパーソナルコンピュータでは絶対実現できない機能も
>含まれています。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

既に他社からパソコンが発売されていた動かぬ証拠だねwww
それからこれはアップルがプレスリリースのお尻にくっつける決まり文句、

Apple ignited the personal computer revolution in the 1970s with the Apple II and reinvented the personal computer
in the 1980s with the Macintosh. Today, Apple continues to lead the industry in innovation with its award-winning
desktop and notebook computers, OS X operating system, and iLife and professional applications. Apple is also
spearheading the digital music revolution with its iPod portable music players and iTunes online music store.

パソコン革命に火を付けだってw
流石に世界初のパソコンとは言えないもんねww
これも動かぬ証拠だねwww
441名無しさん:2006/09/15(金) 10:02:13 0
このスレって独り言みたいなレスだけで、
その上コミニュケーションとれない人ばかりで笑った。
442名無しさん:2006/09/15(金) 10:26:49 O
「世界初のパソコン」Apple|| の神々しさに、ドザ平伏す。
443名無しさん:2006/09/15(金) 11:25:08 0
平伏しすぎて1行レスがやっとのヘロヘロマカ畜を更にどん底にww
あー、恥ずかしい『マカ畜のガセビア』コレクションw

>世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

本文を読めば解るが、「インテルMCS-4」 とはLSIのセットであってマイコンのキットではないw

>アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
>ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

厨房はマイコンとミニコンを同列に語るw

>パーソナルコンピューターとは
>個人的コンピューター。そして、人々がふつうに使える。

パーソナルコンピュータとはミニコンに対して、個人が所有出来る価格と
大きさを備えたコンピュータのことでエド・ロバーツの造語w

>その結果、世界の民衆が選んだ、世界初のパソコンApple‖

世界の民衆が選んだのはアップルUのクローン、つまり違法コピーしたパチ物で
その数はオリジナルを遙かにしのぎ、アップルUは凋落していくw

>スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。

スミソニアンに展示してあるのは木箱に入ったアップルTというマイコンw
444名無しさん:2006/09/15(金) 11:40:27 0
革新を疲れて余計に狂ったマカは下品な言葉を連発する。
もう人間を名乗るのはやめろ。
445名無しさん:2006/09/15(金) 11:45:17 0
おっと、誤変換だ。
核心と突かれて
だな。
疲れて、でも間違いではなさそうだが…。
446名無しさん:2006/09/15(金) 11:45:55 0
核心、と、突かれて、
447名無しさん:2006/09/15(金) 13:32:32 0
まあまあ、嫉妬するなってドザ信者。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
448名無しさん:2006/09/15(金) 13:43:36 0
スミソニアンに展示してあるのは

Apple|
Apple‖
Apple|||
Mac

などなど多数展示してあります。


449名無しさん:2006/09/15(金) 13:57:50 0
Vは幅広なのかよ。
450名無しさん:2006/09/15(金) 14:39:32 O
「世界初のパソコン」Apple U

ドザ、今日も嫉妬の炎で焼死者続出。
451名無しさん:2006/09/15(金) 14:58:26 0
むしろ嫉妬の炎でマカチンを焼き焦がすんだろ。
452名無しさん:2006/09/15(金) 16:35:13 O
マック賢者の皆さん、今週もお疲れ様でした。
453名無しさん:2006/09/15(金) 19:16:58 0
スミソニアンに展示してあるのは

Apple|
Apple||
Apple|||
Mac

などなど多数展示してあります。

常識ですけどね。
454名無しさん:2006/09/15(金) 21:57:00 0
マカ畜のおひとりさん、今週もご苦労様でした。
『マカ畜のガセビア』の始まり、さあageていくよwww

>スミソニアンに展示してあるのは
>Apple|
>Apple||
>Apple|||
>Mac
>などなど多数展示してあります。
>常識ですけどね。

どれどれちょっと調べてみるかw

ttp://americanhistory.si.edu/collections/comphist/

ギャハッハッハッ思いっきりアルテアが展示してあるじゃねえかww

ttp://americanhistory.si.edu/exhibitions/exhibition.cfm?key=38&exkey=56

こっちの特別展じゃアルテアの隣に小汚い木箱に入ったアップルというマイコンが展示してありますねww

マカ畜、またホラ話かよwwww
455名無しさん:2006/09/15(金) 22:10:18 0
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃【世界初のパソコン】   ┃
┃             ┃
┃だから凄い        ┃
┃             ┃
┃「Apple‖」     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
456名無しさん:2006/09/16(土) 00:43:29 0
このスレって独り言みたいなレスだけで、
その上コミニュケーションとれない人ばかりで笑った。
457名無しさん:2006/09/16(土) 08:38:54 0
スミソニアンに展示してあるのは

Apple|
Apple||
Apple|||
Mac

などなど多数展示してあります。

常識ですけどね。 嫉妬してください。
458名無しさん:2006/09/16(土) 10:21:48 0
だな
秋葉には行けても現物見に行けない哀れなドザは
せめてレプリカでも輸入して世界初を体験してください
459名無しさん:2006/09/16(土) 10:42:14 0
ギャハッ、1つでもいいから反論して下さいよ、マカ畜wwww
あー、恥ずかしい『マカ畜のガセビア』コレクションw

>世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

本文を読めば解るが、「インテルMCS-4」 とはLSIのセットであってマイコンのキットではないw

>アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
>ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

厨房はマイコンとミニコンを同列に語るw

>パーソナルコンピューターとは
>個人的コンピューター。そして、人々がふつうに使える。

パーソナルコンピュータとはミニコンに対して、個人が所有出来る価格と
大きさを備えたコンピュータのことでエド・ロバーツの造語w

>その結果、世界の民衆が選んだ、世界初のパソコンApple‖

世界の民衆が選んだのはアップルUのクローン、つまり違法コピーしたパチ物で
その数はオリジナルを遙かにしのぎ、アップルUは凋落していくw

>スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。

スミソニアンに展示してあるのは木箱に入ったアップルTというマイコンw
460名無しさん:2006/09/16(土) 13:19:48 O
「世界初のパソコン」Apple Uの様式美にドザ、涙する。
461名無しさん:2006/09/16(土) 17:15:40 0
そうそう、Macってドザ機だもんね、マカ畜も泣いて悔しがるよwww
ご存じドザ機の愛用者マカ畜が何の反論も出来ずに涙する
【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww
462名無しさん:2006/09/16(土) 18:14:14 0
見てい下さいね。

スミソニアンに展示してあるのは

Apple|
Apple||
Apple|||
Mac

などなど多数展示してあります。

当たり前です。 嫉妬してください。
463名無しさん:2006/09/16(土) 18:45:49 0
>>461
全然面白くないから、いい加減やめろや馬鹿。
464名無しさん:2006/09/16(土) 19:46:56 0
いや、やめないでしょう。彼は・・・。
一般的win使いから見ても彼は明らかに狂信的なwin信者ですから。
465名無しさん:2006/09/16(土) 22:21:29 0
プッ、自演>>463-464にも泣きが入って来ましたねwww
さーてageようか【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
466名無しさん:2006/09/16(土) 22:31:22 0
>>462
>見てい下さいね。

在日wwww
467名無しさん:2006/09/16(土) 22:54:14 0
まあまあ、嫉妬するなって

「世界初のパソコン」Apple‖に

嫉妬するドザ信者、多数。

最高峰だからな。悔しかったら放置してごらんよ。
無理だよな。嫉妬しているから。

468名無しさん:2006/09/16(土) 23:02:10 0
>>465
自演じゃねーよ。
win板で馬鹿にされてんぞ。お前。
469名無しさん:2006/09/16(土) 23:43:27 0
プププッとうとう放置をお願いですかwww自演じゃないって律儀に別レスですかwwww
でもドザ機愛用のマカ畜の恥ずかしい【マカ畜のガセビア】 は続きますよw

厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw
470名無しさん:2006/09/16(土) 23:45:11 0
今宵も、

「世界初のパソコン」Apple‖

が再確認されましたね。
471名無しさん:2006/09/16(土) 23:50:44 0
>正直、一般人が求める知的好奇心を、
>信者によって左右されたくないんだよね。
>apple2が世界初のパソコンだと説明している
>ウェブページがこれだけ多いのに、
>それに必死で反対する人達はアルテア信者?

ところでこの知的好奇心馬鹿芯だ?w
472名無しさん:2006/09/16(土) 23:58:52 0
「世界初のパソコン」Apple‖ の神々しさに
今夜もドザ、スタンディングオベーション。
473名無しさん:2006/09/17(日) 00:11:19 0
流石にアップル謹製ドザ機ご愛用者は違いますねwww
474名無しさん:2006/09/17(日) 03:30:55 0
「世界初のパソコン」Apple U と共にさわやかな朝。
475名無しさん:2006/09/17(日) 04:51:18 0
「世界初のパソコン」Apple‖


魅惑的だ。
476名無しさん:2006/09/17(日) 09:21:25 0
悔しくて約3時間しか寝られなかったマカ畜さんおはようwwww
ご存じ【マカ畜のガセビア】でageていきますねwwww

よく厨房が自慢げに口にする「世界初のパソコンはAppleU」w
これは全くのガセビア、証拠もばっちり残ってるのさww

これはアップルUの宣伝広告だ。
ttp://www.kotoba.ne.jp/~dune/jpeg/BYTE77-12-2.jpeg
>アップルIIだったら全ては簡単。そして完璧。アップルIIは完成品です。組立キットではありません。
>値段は1298ドル。倍以上する高価な他社のパーソナルコンピュータでは絶対実現できない機能も
>含まれています。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

既に他社からパソコンが発売されていた動かぬ証拠だねwww
それからこれはアップルがプレスリリースのお尻にくっつける決まり文句、

Apple ignited the personal computer revolution in the 1970s with the Apple II and reinvented the personal computer
in the 1980s with the Macintosh. Today, Apple continues to lead the industry in innovation with its award-winning
desktop and notebook computers, OS X operating system, and iLife and professional applications. Apple is also
spearheading the digital music revolution with its iPod portable music players and iTunes online music store.

パソコン革命に火を付けだってw
流石に世界初のパソコンとは言えないもんねww
これも動かぬ証拠だねwww
477名無しさん:2006/09/17(日) 10:32:10 0
  す 縦 A
  ぐ に p
等 わ 書 p
幅 か い l
仕 る た e
様   ら ‖
478名無しさん:2006/09/17(日) 10:58:03 0
このスレって独り言みたいなレスだけで、
その上コミニュケーションとれない人ばかりで笑った。
479名無しさん:2006/09/17(日) 11:10:11 0
そうですね、マカ畜が全然反論してくれませんw
480名無しさん:2006/09/17(日) 11:47:23 0
┏━━━━━━━━┓
┃  ダ 出縦 A┃
┃  メ 来書 p┃
┃等 だ なき p┃
┃幅 な いも l┃
┃仕 ド の  e┃
┃様 ザ で  ‖┃
┃  は は   ┃
┗━━━━━━━━┛
481名無しさん:2006/09/17(日) 11:48:55 0
「世界初のパソコン」Apple‖ 燦然と輝いている。
482名無しさん:2006/09/17(日) 12:22:14 0
ほらね、反論しないでしょwww
483名無しさん:2006/09/17(日) 12:28:36 0
荒らしを華麗にスルーする大人のパソコン

Apple‖

もちろんぶっちぎりの世界初です

光っています
484名無しさん:2006/09/17(日) 12:33:35 0
さすがだ
485名無しさん:2006/09/17(日) 13:54:36 0
(´・ω・) マカテラカワイソス
486名無しさん:2006/09/17(日) 15:25:23 O
「世界初のパソコン」AppleUが放つオーラにドザ、ビビる。
487名無しさん:2006/09/17(日) 15:54:35 0
独り言?
488名無しさん:2006/09/17(日) 20:50:14 0
ハイ、じゃあageときますねwww
あー、恥ずかしい『マカ畜のガセビア』コレクションw

>世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

本文を読めば解るが、「インテルMCS-4」 とはLSIのセットであってマイコンのキットではないw

>アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
>ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

厨房はマイコンとミニコンを同列に語るw

>パーソナルコンピューターとは
>個人的コンピューター。そして、人々がふつうに使える。

パーソナルコンピュータとはミニコンに対して、個人が所有出来る価格と
大きさを備えたコンピュータのことでエド・ロバーツの造語w

>その結果、世界の民衆が選んだ、世界初のパソコンApple‖

世界の民衆が選んだのはアップルUのクローン、つまり違法コピーしたパチ物で
その数はオリジナルを遙かにしのぎ、アップルUは凋落していくw

>スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。

スミソニアンに展示してあるのは木箱に入ったアップルTというマイコンw
489名無しさん:2006/09/17(日) 21:43:39 0
世界初のパソコン「Apple‖」

パーソナルそれは世界の人々が決めました。
490名無しさん:2006/09/17(日) 22:46:51 0
マック患者の皆さん、今週もアップル謹製ドザ機の前で引き籠もりますかwwww
491名無しさん:2006/09/17(日) 23:11:40 0
今夜も、

「世界初のパソコン」Apple‖

が再確認されましたね。
492名無しさん:2006/09/18(月) 09:00:06 0
さーてageようか【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
493名無しさん:2006/09/18(月) 11:47:55 0

世界初のパソコン「Apple‖」

どうですか、いまだ嫉妬するドザが多いでしょう
494名無しさん:2006/09/18(月) 12:36:15 0
どうですか、いまだ何の反論も出来ないマカ畜wwww
でもアップルドザ機愛用のマカ畜の恥ずかしい【マカ畜のガセビア】 は続きますよw

厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw
495名無しさん:2006/09/18(月) 12:41:07 0

まあまあ、嫉妬するなってドザ信者。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
496名無しさん:2006/09/18(月) 12:50:48 0
さすがだ
497名無しさん:2006/09/18(月) 12:52:44 0
うむ、さすがだ。

いつまでたっても現実を見ようとしない>>1はさすがに頭がおかしい。
498名無しさん:2006/09/18(月) 18:44:17 0
今夜も、

「世界初のパソコン」Apple‖

が再確認されましたね。


コーヒーでも飲みましょう。
499名無しさん:2006/09/18(月) 18:54:01 0
●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。
「スミソニアン博物館」入り。

世界初のパソコン「Apple‖」発明した、
アップルの天才エンジニア・Woz

米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html
500名無しさん:2006/09/18(月) 19:02:42 0
このスレって独り言みたいなレスだけで、
その上コミニュケーションとれない人ばかりで笑った。
501名無しさん:2006/09/18(月) 21:41:19 0
そうそう、マカ畜って論破されたコピペを延々貼るだけなんですよwwww
ご存じアップル謹製ドザ機の愛用者マカ畜が何の反論も出来ずに涙する
【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww
502名無しさん:2006/09/18(月) 23:08:56 0

まあまあ、嫉妬するなってドザ信者。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
503名無しさん:2006/09/18(月) 23:17:32 0
>>500
マック賢者たちは賢者しか相手にしないからね。
504名無しさん:2006/09/18(月) 23:21:47 0
ギャハッ、1つでもいいから反論して下さいよ、マカ畜wwww
あー、恥ずかしい『マカ畜のガセビア』コレクションw

>世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

本文を読めば解るが、「インテルMCS-4」 とはLSIのセットであってマイコンのキットではないw

>アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
>ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

厨房はマイコンとミニコンを同列に語るw

>パーソナルコンピューターとは
>個人的コンピューター。そして、人々がふつうに使える。

パーソナルコンピュータとはミニコンに対して、個人が所有出来る価格と
大きさを備えたコンピュータのことでエド・ロバーツの造語w

>その結果、世界の民衆が選んだ、世界初のパソコンApple‖

世界の民衆が選んだのはアップルUのクローン、つまり違法コピーしたパチ物で
その数はオリジナルを遙かにしのぎ、アップルUは凋落していくw

>スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。

スミソニアンに展示してあるのは木箱に入ったアップルTというマイコンw
505名無しさん:2006/09/18(月) 23:25:09 0
>>503
で、このソースは何時貼ってくれるんですかマック患者さんw

>正直、一般人が求める知的好奇心を、
>信者によって左右されたくないんだよね。
>apple2が世界初のパソコンだと説明している
>ウェブページがこれだけ多いのに、
>それに必死で反対する人達はアルテア信者?
506名無しさん:2006/09/18(月) 23:30:23 0

まあまあ、嫉妬はいかんぜ、上げとくね。

┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃今でも嫉妬される     ┃
┃             ┃
┃世界初のパソコン     ┃
┃             ┃
┃「Apple‖」     ┃
┃             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

507名無しさん:2006/09/18(月) 23:32:56 0
>>503
今日、マック賢者さんは自動化先生と一杯やってるってさ。
508名無しさん:2006/09/19(火) 10:31:47 0
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

いいね。
509名無しさん:2006/09/19(火) 19:59:22 0
さすがだ
510名無しさん:2006/09/20(水) 08:55:13 0
偽情報の垂れ流し。
さすがだ。
511名無しさん:2006/09/20(水) 09:03:24 0
さーてageようか【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
512名無しさん:2006/09/20(水) 09:54:06 0
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

いいね。 嫉妬してください。
513名無しさん:2006/09/20(水) 09:55:45 0
ウィキペディアだって。。。

素人だぜ。

●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

いいね。 嫉妬してください。
514名無しさん:2006/09/20(水) 11:53:58 0
信者ならウィキの改竄とか平気でするんじゃないの?
515名無しさん:2006/09/20(水) 12:26:36 0
改竄も何も編集履歴みれば終始一貫マイコンと書かれてるけど?

ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Apple_II&limit=500&action=history
516名無しさん:2006/09/20(水) 12:45:14 0
ウィキペディアだって。。。

小学生かよ。
517名無しさん:2006/09/20(水) 12:51:46 0
おまえの貼ったリンクにも思いっきりマイクロコンピューターって書いてあるけど?

ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

>Apple IIgs "Woz Limited Edition" microcomputer
518名無しさん:2006/09/20(水) 12:57:38 0
ウィキペディアだって。。。

シロウト丸出し。


519名無しさん:2006/09/20(水) 13:01:49 0
ウィキペディアだって。。。


個人の書込みで、判断するからドザ信者は
恥じ書くよなぁ。


シロウト丸出し。
520名無しさん:2006/09/20(水) 13:07:22 0
凄いキチガイだ
521名無しさん:2006/09/20(水) 13:07:35 0
>>519
日本語でおk
522名無しさん:2006/09/20(水) 13:09:43 0
>恥じ書くよなぁ。

馬鹿ワロス
523名無しさん:2006/09/20(水) 13:25:11 0
相手を馬鹿にしたつもりが逆に馬鹿にされるのがマカってやつです。
524名無しさん:2006/09/20(水) 18:41:44 0
ウィキペディアだって。。。

猿なみ、バカ丸出し。
525名無しさん:2006/09/20(水) 23:24:16 0
>ウィキペディアだって。。。

ひょっとしてコレ反論のつもりwwww

マカ畜がまったく反論出来ない『マカ畜のガセビア』の始まりww
さて、世界のウィキでアップルUがどう呼ばれているか見てみよう。

英語版
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Apple_II_series
>The Apple II (sometimes written as Apple ][ or Apple //) was the first popular microcomputer manufactured by Apple Computer

ドイツ語版
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Der Apple II (auch Apple ][, Apple //) der Firma Apple Computer ist einer der ersten Microcomputer, die weit verbreitet waren.

フランス語版
ttp://fr.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>La famille des Apple II fut la premiere serie de micro-ordinateurs concue par Apple Computer vers la fin des annees 1970 et au debut des annees 1980
(ordinateursとは仏語で Computerのこと)

まあ世界中のネチズン達が自由に編集出来るウィキでは、韓国などの後進国を除けば「アップルUはマイコン」という事で一致している。
むしろ焦点はマイコン製品としてはもっとも成功したか否かである。

ちなみに日本語版ウィキの「アルテア8800」の編集履歴はさながらマカ畜の墓場である。

ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Altair_8800&action=history
>それと今更ですが、タレコミをもらって大笑いしたので。
>くだんのApple信者、一人では手におえないとでも思ったか、2ちゃんねるで叩き依頼を目論んでいた様子。
>>もっとも、ろくに相手にされず、逆に突っ込み返されているあたりが涙を誘いますが。ま、粘着Apple信者てのは、ここまで安っぽい奴だったのだなと。

「世界初のパーソナルコンピュータ」という部分を「世界初の個人向けコンピュータ 」に書き換えさせようと必死だが、
個人向けとは即ちパーソナルなのだから無意味であるwww
526名無しさん:2006/09/20(水) 23:32:46 0
ウィキペディアだって。。。

脳味噌ネズミ並だね。
527名無しさん:2006/09/20(水) 23:34:41 0
ウィキペディアだって。。。


素人の書込みで、判断するからドザ信者は
恥 じ 書 く よ な ぁ 。
528名無しさん:2006/09/20(水) 23:37:44 0
>恥 じ 書 く よ な ぁ 。

もうすぐ猿なみ、バカ丸出しが釣りを主張しますよw
529名無しさん:2006/09/20(水) 23:40:17 0
まあまあ、嫉妬は無しだぜ、ドザ信者。

2chで誤字の指摘は無粋って物だぜ。
530名無しさん:2006/09/20(水) 23:41:31 0
そして、マカ畜の眠れない夜は続くw
531名無しさん:2006/09/20(水) 23:41:40 0
マック賢者の皆さん、今週もはりきってまいりましょう。
532名無しさん:2006/09/20(水) 23:46:37 0
>>531
登場遅っ
533名無しさん:2006/09/20(水) 23:49:04 0
>>528
禿ワロス
534名無しさん:2006/09/21(木) 04:46:02 0
ウィキペディアだって。。。


素人の書込みで、判断するからドザ信者は


さあ、嫉妬してください。

535名無しさん:2006/09/21(木) 04:47:19 0
結局。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】
536名無しさん:2006/09/21(木) 07:41:54 0
マカの脳は一般人に比べて2%ほどしかないことが
このスレで立証されました。
537名無しさん:2006/09/21(木) 13:57:55 0
>>529
誤変換のまま書込みしたらマカから肥取りつかえって指摘されましたが、何か?
538名無しさん:2006/09/21(木) 14:40:35 0
結局。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。

そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

ということだ。
539名無しさん:2006/09/21(木) 19:21:34 0
化石マイコンのことは”昔のPC板”でやれよ。
540名無しさん:2006/09/21(木) 19:22:50 0
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

ということだ。

しかも、パソコン一般板。
541名無しさん:2006/09/21(木) 19:56:28 0
>>539
今まで何度もそう言う突っ込みがあったが、
マカが人の言うことを聞く訳無いので諭しても無駄なんですよ。
で、煽ると必ず反応するのでこのスレは遊び場所になっている。
542名無しさん:2006/09/22(金) 00:29:39 0
バージョイアップ!
543名無しさん:2006/09/22(金) 05:34:18 0


ここは、パソコン一般板。


●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

アップル一般板、ということだ。

544名無しさん:2006/09/22(金) 09:38:57 0
居直り強盗乙
545名無しさん:2006/09/22(金) 09:42:55 0
>ウィキペディアだって。。。

ププププッ素人のカキコにさえ何の反論も出来ないwwww

ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

早く反論してwwwww
546名無しさん:2006/09/22(金) 10:21:30 0
マカじゃないけど、俺がでしゃばってみる。
パソコンというのは日本での略称なので外国では通用しない。
誇らしげにセンスの無い会話を続けるマカチンかわいいねw
スレタイからして恥ずかしい。
547名無しさん:2006/09/22(金) 13:16:35 0
在日か。

日本は世界に通用する。

それが日本人の常識。
548名無しさん:2006/09/22(金) 13:36:37 0
そういやアップル通信って、まだあるの?
549名無しさん:2006/09/22(金) 13:57:24 0
写真館ならあると思ったが。
550名無しさん:2006/09/22(金) 14:16:30 0
>>547
おまえがチョソだろw
551名無しさん:2006/09/22(金) 15:22:37 0
552名無しさん:2006/09/22(金) 18:39:35 0
在日か。

日本は世界に通用する。

それが日本人の美学。

マック最強。
553名無しさん:2006/09/22(金) 18:56:35 0
確かに、マックで殴ったら人は死ぬだろう。
554名無しさん:2006/09/22(金) 22:02:38 0
>恥 じ 書 く よ な ぁ 。

確かに在日には漢字は難しいよな
555名無しさん:2006/09/22(金) 22:20:17 0
さーageとくかwww
あー、恥ずかしい『マカ畜のガセビア』コレクションw

>世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

本文を読めば解るが、「インテルMCS-4」 とはLSIのセットであってマイコンのキットではないw

>アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
>ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

厨房はマイコンとミニコンを同列に語るw

>パーソナルコンピューターとは
>個人的コンピューター。そして、人々がふつうに使える。

パーソナルコンピュータとはミニコンに対して、個人が所有出来る価格と
大きさを備えたコンピュータのことでエド・ロバーツの造語w

>その結果、世界の民衆が選んだ、世界初のパソコンApple‖

世界の民衆が選んだのはアップルUのクローン、つまり違法コピーしたパチ物で
その数はオリジナルを遙かにしのぎ、アップルUは凋落していくw

>スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。

スミソニアンに展示してあるのは木箱に入ったアップルTというマイコンw
556名無しさん:2006/09/22(金) 23:09:30 0
要約すると。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。

そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

ということだ。
557名無しさん:2006/09/22(金) 23:13:09 0
1977年 後発マイコンAppleU発売。

が抜けてますよ涙目のマカ畜w
558名無しさん:2006/09/23(土) 00:17:51 0
マック賢者の皆さん、今週もお疲れ様でした。
559名無しさん:2006/09/23(土) 01:16:57 0
↑何だか、元気の無いマカ畜さんのために

マカ畜が死んでも貼れないリンクを貼っておきますねwww

まずはニフティのフォーラムが発祥のAppleUのファンサイトね
ttp://www.fapple.jp/fapple2/index.html

その中のQ&Aコーナーにこんな質問が
ttp://www.fapple.jp/fapple2/qa/qa_basic.html#QA_BA1

>Q: Apple II とはどんなコンピュータですか?
>
>A:Apple II はApple Computer社より1977年から1993年まで販売されたパーソナルコンピュータのシリーズです。
> パーソナルコンピュータの草分けの一つであり、商業的に大成功した初めてのパーソナルコンピュータです。

流石に世界初のパーソナルコンピュータとは言いませんねwww

こちらは国内のアップルU関連サイトでもよくリンクが貼られている
「Apple II History 」というファンサイト。
ttp://apple2history.org/index.html

なんとアルテアが紹介されているんですね
ttp://apple2history.org/museum/computers_apple1/altair8800.html
>Although not an Apple product, the MITS Altair 8800 computer was a contemporary of the Apple I,
>and started the "personal computer" revolution as a do-it-yourself kit advertised on the January
>1975 cover of Popular Electronics.
(アップル製ではありませんが、アップルTと同世代のアルテア8800はポピュラーエレクトロニクス誌に広告を出し
 パーソナルコンピュータ革命を始めました)

なんと、アップルU以前にパソコン革命は始まっていたのですwwwwww
560名無しさん:2006/09/23(土) 01:38:58 0
つまり要約すると。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。

そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

ということだ。
覚えておかないと笑われるぜ。
561名無しさん:2006/09/23(土) 02:28:06 0
アップル通信は、どのあたり?
562名無しさん:2006/09/23(土) 12:00:55 0
さて、いつもみんなの笑われ物、マカ畜さんのために要約してageますね、

1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)が発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml

1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したマイコンの開発開始するが発売は2年後。

1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。

1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。

1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。

1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。

1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使ったAppleUやっと発売、『世界初のホムコン』

覚えておかないと笑われるぜwwww
563名無しさん:2006/09/23(土) 13:21:47 0
つまり。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
マイコンだね。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。

そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

ということだ。
覚えておかないと笑われるぜ。
564名無しさん:2006/09/23(土) 14:26:28 0
壊れたおじいちゃんみたいだな。
565名無しさん:2006/09/23(土) 14:35:58 0
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

ということだ。
566名無しさん:2006/09/23(土) 22:46:23 0
>1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。

壊れてると言うか日本語が不自由なんだなあと。
呼吸するように嘘をつく民族なのかも。
567名無しさん:2006/09/24(日) 05:59:03 0
1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
確実にマイコンだね。

●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】

●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】
568名無しさん:2006/09/24(日) 15:46:05 0
【Apple‖】 流石だ。
569名無しさん:2006/09/24(日) 16:26:58 0
世界初だからな
570名無しさん:2006/09/24(日) 19:28:43 0
世界を魅了。

流石だなWoz

571名無しさん:2006/09/25(月) 05:44:47 0
いい
572名無しさん:2006/09/25(月) 09:38:22 0
ププププッ馬鹿の振りして誤魔化してるつもりですかwwww
馬鹿で猿並みなのは分かってますよwwwwww
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

早く反論してwwwww
573名無しさん:2006/09/25(月) 12:13:18 0
ここのマカって先輩マカに間違い吹きこまれて恥じ(笑)かいたのを
引っ込みつかなくなってボケて妄言を言わなければならなくなったのかね?
574名無しさん:2006/09/25(月) 13:07:18 0
>正直、一般人が求める知的好奇心を、
>信者によって左右されたくないんだよね。
>apple2が世界初のパソコンだと説明している
>ウェブページがこれだけ多いのに、
>それに必死で反対する人達はアルテア信者?

Mac患者さん、マダーwww
575名無しさん:2006/09/25(月) 13:28:51 0
最初から
1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
これがマイコンだね。

●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】

●そして世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】
576名無しさん:2006/09/25(月) 13:48:31 0
ラーメンは食べ物だから必要だけど
偽食べ物のあっぷる2なんて必要ありません。
577名無しさん:2006/09/25(月) 14:24:48 0
スミソニアン博物館に有りますよ。

流石ですね。


578名無しさん:2006/09/25(月) 16:05:33 0
酢味噌に餡は食べ物だ。
579名無しさん:2006/09/25(月) 16:10:04 0
マック賢者の皆さん、今週もはりきってまいりましょう。
580名無しさん:2006/09/25(月) 19:45:41 0
どこへ行くの?
581名無しさん:2006/09/25(月) 21:45:34 0
マック患者の皆さん、今週もウィキに歯ぎしりして下さいねw
【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
582名無しさん:2006/09/25(月) 22:06:15 0
世界初のパソコン【Apple‖】

ドザ嫉妬で歯ぎしり
583名無しさん:2006/09/25(月) 22:54:36 0

ここは、パソコン一般板。


●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】


つまり、アップル一般板ということだ。
ドザ用無しだね。
584名無しさん:2006/09/25(月) 23:02:17 0
さて、いつもみんなの笑われモノ、マカ畜さんのために要約してageますね、

1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)が発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml

1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したマイコンの開発を開始するが発売は2年後。

1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。

1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。

1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。

1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。

1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使った後発マイコンAppleUやっと発売、『世界初のホムコン』

覚えておかないと笑われるぜwwww
585名無しさん:2006/09/25(月) 23:19:23 0
どうでもいいけどApple ][ だろうが。

あと、毛蟹の話題もここでいいのか?
586名無しさん:2006/09/25(月) 23:21:01 0
このスレには毛蟹なんて知ってる奴おらんのか?

ラスターブラスターやチョップリフターで遊んだ奴はおらんのか?
587名無しさん:2006/09/25(月) 23:21:42 0
だめだこりゃ。リアルで知ってる奴いないなw
588名無しさん:2006/09/25(月) 23:38:39 0
昔のPC板へどうぞ
589名無しさん:2006/09/26(火) 00:20:04 0

●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

ガムボール、ロードランナー、カラテカならよく遊んだぜ。
ドザは知ってる訳無いね、なんたって世界初ですから。
590名無しさん:2006/09/26(火) 05:40:43 0
最初から
1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
これがマイコンだね。

●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】

●そして世界初のパーソナルコンピュータは

 【Apple‖】 からさ。
591名無しさん:2006/09/26(火) 07:41:51 0
その証拠に

世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

592名無しさん:2006/09/26(火) 12:54:58 0
>>589
最初の奴は知らんけど、どうせファミコンで遊んだんだろw
ファミコンのロードランナーは面白かったな。
チャンピオンシップロードランナーの50面クリア認定証もらったぜ。
593名無しさん:2006/09/26(火) 15:52:45 0
ここは、パソコン一般板。


●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】


で遊んだのさ。
594名無しさん:2006/09/27(水) 07:37:56 0
流石だ
595名無しさん:2006/09/27(水) 10:16:07 0
あ、ゴメンねマカ畜、ageとくねwwww

ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

早く反論してwwwww
596名無しさん:2006/09/27(水) 13:36:29 0
知ってますよね。

世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

597名無しさん:2006/09/27(水) 13:46:30 0
在日は、頭悪いね。Patentではなく。
世界初のパソコン「Apple‖」発明


「パソコン発明」したのさ。


世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html




598名無しさん:2006/09/27(水) 20:57:36 0
今度は在日ですかマカ畜、ageとくねwwww

ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
599名無しさん:2006/09/27(水) 21:35:46 0
在日は、頭悪いね。Patentではなく。
世界初のパソコン「Apple‖」発明


「パソコン発明」したのさ。


世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

600名無しさん:2006/09/27(水) 21:37:40 0

流石だなWoz
601名無しさん:2006/09/27(水) 21:53:24 0
だからその根拠を早く示してねwwww

ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

ていうか、特許が関係ないのに何で米国特許商標局のリンク貼ってんだ馬鹿w

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
602名無しさん:2006/09/27(水) 22:17:22 0
ドザ、読解力足りないね。Patentではなく。
世界初のパソコン「Apple‖」発明


「パソコン発明」したのさ。


世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html



603名無しさん:2006/09/27(水) 23:05:07 0
さ〜て、ボッコボコに論破されまくって意味なしコピペを繰り返す可哀想なマカ畜ちゃんですがwww

虐めてばかりでは可哀想すぎるので励ます意味を込めてwww

●【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www
604名無しさん:2006/09/27(水) 23:10:30 0
ほい

そうすると ドザの先祖はアップルだという事だな。
605名無しさん:2006/09/27(水) 23:12:31 0
そうだよ、ドザ信者
606名無しさん:2006/09/27(水) 23:13:27 0


今宵も世界初のパソコン「Apple‖」が再認識されたな。


607名無しさん:2006/09/27(水) 23:14:23 0

流石だなWoz
608名無しさん:2006/09/27(水) 23:15:49 0
Mac患者の皆さん、ご苦労さまでした


頑張れよ、ドザ=マカww
609名無しさん:2006/09/27(水) 23:18:36 0

●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

ということだ。
610名無しさん:2006/09/27(水) 23:20:45 0
↑とマカ畜も納得してくれたようなので、改めて貼っておきますねwww

●【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www
611名無しさん:2006/09/27(水) 23:22:23 0

ドザ、読解力足りないね。Patentではなく。
世界初のパソコン「Apple‖」発明


「パソコン発明」したのさ。


世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html



612名無しさん:2006/09/27(水) 23:23:25 0

世界初のパソコン【Apple‖】

ドザ嫉妬で歯ぎしり
613名無しさん:2006/09/27(水) 23:29:34 0
ドザがドザコンに歯ぎしり?
614名無しさん:2006/09/27(水) 23:32:33 0
>>610  

>  >1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。
                                     ↑

の DOS は頭文字を三つあわせた物だが、それぞれを説明してくれ。

D xxxx
O xxxx
S xxxx

xxxx を埋める英単語を書いてね。
615名無しさん:2006/09/27(水) 23:40:58 0
「AppleDOS」は『AppleDiskOperatingSystem』の略。

馬鹿ジャネおまえ、リンク先に書いてあるじゃん。
616名無しさん:2006/09/27(水) 23:45:48 0
ということは

AppleDOS は MS DOS とは関係ないのね。

617名無しさん:2006/09/27(水) 23:47:49 0
D ドザ機の父
O おお、その名も
S スティーブ・ウォズニアック
618名無しさん:2006/09/27(水) 23:48:20 0
616はすげえアホなんだな。
619名無しさん:2006/09/27(水) 23:48:21 0
そして
>>610 は自己矛盾に苛まれるのであった。
620名無しさん:2006/09/27(水) 23:51:36 0
↑とマカ畜も大喜びなので、改めて貼っておきますねwww

●【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www
621名無しさん:2006/09/28(木) 00:07:04 0
ドザ、マイコン知らないんだね。

世界初のマイコン作ったのがインテル。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html


【アルテアのガセビア】。
後発マイコン組み立てキット

622名無しさん:2006/09/28(木) 00:08:46 0

まあまあ、嫉妬するなってドザ信者。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。

623名無しさん:2006/09/28(木) 05:17:37 0
至上最強のパソコンそれが、「Apple‖」。

624名無しさん:2006/09/28(木) 13:56:47 0
いいね
625名無しさん:2006/09/29(金) 00:03:37 0
自動化君は日常生活で誰とも会話ができないんで寂しいんだな。
こんなことやってたって何の進歩もないだろ、もういい加減に空しいことはやめなよ。
626名無しさん:2006/09/29(金) 04:57:20 0
世界最強のパソコンそれが、「Apple‖」。
627名無しさん:2006/09/29(金) 09:50:42 0
かなり気に入ってくれたようだねマカ畜www
いいよいいよ世界最強のドザコンそれが、「Apple‖」。

●【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www
628名無しさん:2006/09/29(金) 11:39:43 0
マカってうそまでついて何を守ろうとしているんだ?
629名無しさん:2006/09/29(金) 12:51:15 0
世界最強のドザコンそれが、「Apple‖」。
630名無しさん:2006/09/29(金) 13:43:48 0
世界初のパソコン【Apple‖】

ドザ嫉妬してね。

笑。笑。笑。笑。
631名無しさん:2006/09/29(金) 13:48:28 0
史上最強のパソコン、

それも

「Apple‖」
632名無しさん:2006/09/29(金) 15:24:36 0
マカはあっぷる2を持っているコレクタに嫉妬しているに違いない。
633名無しさん:2006/09/29(金) 16:32:04 0
マック賢者の皆さん、今週もご苦労様でした。
634名無しさん:2006/09/29(金) 17:11:03 0
マカの一生
635名無しさん:2006/09/29(金) 19:01:42 0
世界初のパソコン【Apple‖】

もちろん、色々なOSが動きますよ。常識です。



ドザ嫉妬してね。

636名無しさん:2006/09/29(金) 19:50:52 0
マック患者の皆さん、今週もご苦労様でした。

結局、マカ畜がなんの反論も出来ない
ご存じ【マカ畜のガセビア】で御座います。
改めて貼っておきますねwww

よく厨房が自慢げに口にする「世界初のパソコンはAppleU」w
これは全くのガゼビア、証拠もばっちり残ってるのさww

これはアップルUの宣伝広告だ。
ttp://www.kotoba.ne.jp/~dune/jpeg/BYTE77-12-2.jpeg
>アップルIIだったら全ては簡単。そして完璧。アップルIIは完成品です。組立キットではありません。
>値段は1298ドル。倍以上する高価な他社のパーソナルコンピュータでは絶対実現できない機能も
>含まれています。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

既に他社からパソコンが発売されていた動かぬ証拠だねwww
それからこれはアップルがプレスリリースのお尻にくっつける決まり文句、

Apple ignited the personal computer revolution in the 1970s with the Apple II and reinvented the personal computer
in the 1980s with the Macintosh. Today, Apple continues to lead the industry in innovation with its award-winning
desktop and notebook computers, OS X operating system, and iLife and professional applications. Apple is also
spearheading the digital music revolution with its iPod portable music players and iTunes online music store.

パソコン革命に火を付けだってw
流石に世界初のパソコンとは言えないもんねww
これも動かぬ証拠だねwww
637名無しさん:2006/09/29(金) 22:37:35 0

世界初のパソコン【Apple‖】

燦然と輝いてる。
638名無しさん:2006/09/29(金) 22:39:30 0

至上最強のパソコンそれが、「Apple‖」。
639名無しさん:2006/09/29(金) 23:07:52 0
Mac患者でドザ機信者の皆さん今週もご苦労さまでしたw
640名無しさん:2006/09/29(金) 23:50:14 0

今宵も世界初のパソコン「Apple‖」が再認識されたな。
641名無しさん:2006/09/29(金) 23:51:08 0
マック賢者の皆さん、今週もご苦労様でした。
642名無しさん:2006/09/30(土) 08:33:22 0
●「お疲れさま」と「ご苦労さま」

社会人にとっては常識レベルの話かもしれませんが、「お疲れさま」と「ご苦労さま」の使い分けについて確認しておきましょう。
一般に、目上の人に対しては「お疲れさま」を用い、「ご苦労さま」を使ってはいけないとされています。「ご苦労さま」は目上の
者が目下に対して労をねぎらう言葉だというわけです。

ごくろう【御苦労】
〔「苦労」の丁寧語〕 他人の骨折りを感謝する意を表わす語。〔「…も―な話である」のように、
皮肉なニュアンスを持たせて用いる場合もある〕「御苦労さまと言って皆をねぎらった」
(新明解国語辞典・第5版)

第五版の途中から、「一般に目上の人には用いない」という一文が加わっています。

いろいろ調べたり人に話を聞いたりした結論を総合すると、

  ・目上に対し「お疲れさま」単独で使ってはいけない。
  ・目上には「お疲れさまでした」「お疲れさまです」などと言う。
  ・「ご苦労さま」に関しては、「ご苦労さまでした」と「でした」を付けても目上には使えない。

ということのようです。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2004/otsukaresama.htm
643名無しさん:2006/09/30(土) 08:38:13 0
マカ畜、毎晩ウソ宣伝、ご苦労www
644名無しさん:2006/09/30(土) 11:22:35 0
>>642
俺的にマック賢者は目下の存在なので問題無しですが、何か?
645名無しさん:2006/09/30(土) 12:48:30 0
ゴメンゴメン、ageるの忘れそうになったよw
【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw

でも世界初のドザ機はマカ畜いう通りApple‖だよwww
646名無しさん:2006/09/30(土) 14:41:43 0
まあまあ、嫉妬するなってドザ信者。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、 【具入りカップヌードル】と 【GUI入りMacintosh】は 「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。 流石です。
647名無しさん:2006/09/30(土) 16:03:45 O

「世界初のパソコン」AppleUの威光にドザ、随喜の涙。
648名無しさん:2006/09/30(土) 20:11:17 0
まあまあ、嫉妬するなってドザ信者。
1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】
色々なOSが動くよ。常識。
649名無しさん:2006/09/30(土) 22:31:28 0
まあまあマカ畜ご苦労、ドザ機が色んなOS動くの常識だよなwww
ご存じ【マカ畜のガセビア】 で御座いますw

厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw

そして「世界初のドザ機アップルU」に今夜もドザ信者のマカ畜が随喜の涙www
650名無しさん:2006/10/01(日) 04:46:19 0

「世界初のパソコン」AppleUと共にさわやかな朝。
651名無しさん:2006/10/01(日) 04:49:35 0
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

もちろん
多彩ななOSが動くよ。常識。
652真・Mac賢者:2006/10/01(日) 05:04:23 0
>>650>>651
おはよう、同士諸君。
653名無しさん:2006/10/01(日) 06:46:36 0
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 の

朝は早い。
654名無しさん:2006/10/01(日) 09:11:58 0
さすがだ 世界一だ
655名無しさん:2006/10/01(日) 10:08:46 0
昨夜は眠れずに四時には目が覚めたんですねマカ畜、ご苦労ww
【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
マカ畜の墓場、ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw
でも、「世界初のドザ機」はApple‖だからね、マカ畜www

では、マカ畜=ドザ信者の皆さん今週もはりきって参りましょうwwww
656名無しさん:2006/10/01(日) 10:56:21 0
>>64
>間違いは訂正しておかないと行けないね
^^^^^^^^^
>>255
>ドザが大量でしたと
^^^^^^^^
>>392
>●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。 に嫉妬してまださい。
^^^^^^^^^^^
>>462
>見てい下さいね。
^^^^^^^
>>519
>恥じ書くよなぁ。
^^^^^
>>651
>多彩ななOSが動くよ。常識。
^^^^^^^^^
日本語は在日さんには難しいですねwww
657名無しさん:2006/10/01(日) 12:51:42 0
まあまあ、嫉妬するなってドザ信者。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、 【具入りカップヌードル】と 【GUI入りMacintosh】は 「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。 流石です。
658名無しさん:2006/10/01(日) 21:46:47 0
ゴメン、ずれてたわ、二度も恥かかせてすまんww

>>64
>間違いは訂正しておかないと行けないね
                  ^^^^^^^
>>255
>ドザが大量でしたと
    ^^^^^^^
>>392
>●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。 に嫉妬してまださい。
                              ^^^^^^^^^
>>462
>見てい下さいね。
  ^^^^^
>>519
>恥じ書くよなぁ。
   ^^^^^
>>651
>多彩ななOSが動くよ。常識。
   ^^^^^^
日本語は在日さんには難しいですねwww
659名無しさん:2006/10/01(日) 21:51:58 0
じゃあ、これも貼っておくね、今週もマカ畜ご苦労だが頑張ってwww

●【世界初のドザ機】「Apple‖」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1137039172/

【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www
660名無しさん:2006/10/01(日) 23:53:46 0

日曜も世界初のパソコン「Apple‖」が再認識されたな。
661名無しさん:2006/10/01(日) 23:55:20 0
そして

●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

もちろん
多彩なOSが動くよ。常識。
662名無しさん:2006/10/02(月) 08:45:41 O
マック賢者の皆さん、今週もはりきってまいりましょう。
663名無しさん:2006/10/02(月) 13:23:39 0
誰も信じてくれないウソをつくのにどれくらい張り切るつもりなの?
664名無しさん:2006/10/02(月) 14:06:04 0
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】


スミソニアン博物館に展示してあります。

もちろん、Macもありますよ。
665名無しさん:2006/10/02(月) 16:40:32 0
すれ違い。
Macなんて余計なゴミはどうでもよろしい。
666名無しさん:2006/10/02(月) 17:08:44 O
在日ドザ、スレタイ読めないかね。

ここは「世界初のパソコン」AppleUスレ。

つまり、パソコン一般の最高峰。
667名無しさん:2006/10/02(月) 17:44:16 0
6502というCPUは、生い立ちは6800のサブセットというものだが
実にシンプルで、エレガントな命令セットを備えていたと思う。
インデックスト・インダイレクトとかインダイレクト・インデックストとか・・・
668名無しさん:2006/10/02(月) 18:21:04 0
6502はファミコンに採用されて有名になったんですよ。
ヲタは除外ね。
669名無しさん:2006/10/02(月) 20:07:03 0
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

この板は、【Apple‖】 一般板。
670名無しさん:2006/10/03(火) 06:19:34 0
パソコンの元祖だからな。
671名無しさん:2006/10/03(火) 10:29:17 0
ヲタしか知らぬ腐れりんご2
672名無しさん:2006/10/03(火) 10:58:54 0
さて、いつもみんなの笑われモノ、マカ畜さんのために要約してageますね、

●1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)が発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml
●1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したコンピュータの開発開始。
●1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。
●1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。
同年 Scelbi社が開発に2年かかったScelbi-8Hキットコンピュータを発売。
●1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。
●1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。
●1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使ったAppleUやっと発売、『世界初のドザ機』

覚えておかないと笑われるぜwwww
673名無しさん:2006/10/03(火) 11:50:04 O
「世界初のパソコン」AppleUに、ドザ成す術無し。
674名無しさん:2006/10/03(火) 12:16:24 0
何時になったら反論してくれるのかな〜マカ畜www
ご苦労マカ畜の【マカ畜のガセビア】の始まりw

ネット上で最も有名なガセビア。マカ畜という厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコンに過ぎないアップルUが世界初のパソコンww
その登場は、遅い。 【マカ畜のガセビア】として有名。
マカ畜が証拠だと言い張って墓穴を掘ったリンクw
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html
なんとマイコンとしてアップルUが紹介されているww
ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html

次々と明らかになる【マカ畜のガセビア】。

低脳の厨房はマイコンとパソコンは違うものだと思い込んでいるようだが、その線引きは曖昧。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
>Apple II(アップル ツー)は、アップルコンピュータが1977年に発表したマイクロコンピュータである。
ウィキペディアではアップルUはマイコンとして紹介されているw

Linux開発者、必読の書The Linux Kernelの著者、David A Ruslingはパソコンという言葉は
エド・ロバーツの造語だとハッキリ述べています。
ttp://en.tldp.org/LDP/tlk/basics/hw.html
>「 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。」

世界が認めた「世界初のパソコン」はApple‖ではありませんw

でも世界初のドザ機はマカ畜いう通りApple‖だよwww
675名無しさん:2006/10/03(火) 13:53:47 0
そして

●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

もちろん
多彩なOSが動くよ。常識。
676名無しさん:2006/10/03(火) 16:21:15 0
【Apple‖】

最強
677名無しさん:2006/10/03(火) 19:42:37 0
いい
678名無しさん:2006/10/03(火) 21:55:40 0
さすがだ
679名無しさん:2006/10/03(火) 23:31:00 0
他に言うことねーのかよマカ畜、そしてご苦労www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で御座います。

よく厨房が自慢げに口にする「世界初のパソコンはAppleU」w
これは全くのガゼビア、証拠もばっちり残ってるのさww

これはアップルUの宣伝広告だ。
ttp://www.kotoba.ne.jp/~dune/jpeg/BYTE77-12-2.jpeg
>アップルIIだったら全ては簡単。そして完璧。アップルIIは完成品です。組立キットではありません。
>値段は1298ドル。倍以上する高価な他社のパーソナルコンピュータでは絶対実現できない機能も
>含まれています。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

既に他社からパソコンが発売されていた動かぬ証拠だねwww
それからこれはアップルがプレスリリースのお尻にくっつける決まり文句、

Apple ignited the personal computer revolution in the 1970s with the Apple II and reinvented the personal computer
in the 1980s with the Macintosh. Today, Apple continues to lead the industry in innovation with its award-winning
desktop and notebook computers, OS X operating system, and iLife and professional applications. Apple is also
spearheading the digital music revolution with its iPod portable music players and iTunes online music store.

パソコン革命に火を付けだってw
流石に世界初のパソコンとは言えないもんねww
これも動かぬ証拠だねwww
さすがだwww
680名無しさん:2006/10/03(火) 23:33:06 0
「世界初のパソコン」AppleUに、死角無し。
681名無しさん:2006/10/03(火) 23:59:00 0
ご苦労マカ畜、お休みwww
682名無しさん:2006/10/04(水) 01:19:25 0
今夜も

【Apple‖】

最強
683名無しさん:2006/10/04(水) 09:13:34 0
おはよう馬鹿マカ。
会社のPCから書きこんで小馬鹿にしてあげるね。
684名無しさん:2006/10/04(水) 13:56:23 0
【Apple‖】 い い
685名無しさん:2006/10/04(水) 15:39:35 0
【Apple‖】

無敵
686名無しさん:2006/10/04(水) 16:10:01 0
ピンボールコンストラクションセット、ビジカルク、アップル漢字ライター
687名無しさん:2006/10/04(水) 18:19:38 0
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか
688名無しさん:2006/10/04(水) 19:33:27 0
【Apple‖】

素敵だ
689名無しさん:2006/10/04(水) 21:06:01 0
なんせ 世 界 初 のパソコンだからな
690名無しさん:2006/10/05(木) 10:03:05 0
ご苦労、マカ畜。しかし君はなんでsage進行なんだい?
世界初のドザ機【Apple‖】スレを皆にひろく知って貰いたくはないのかい?wwwww

『マカ畜の赤っ恥コレクション』 

>世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

本文を読めば解るが、「インテルMCS-4」 とはLSIのセットであってマイコンのキットではないw

>アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
>ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

厨房はマイコンとミニコンを同列に語るw

>パーソナルコンピューターとは
>個人的コンピューター。そして、人々がふつうに使える。

パーソナルコンピュータとはミニコンに対して、個人が所有出来る価格と
大きさを備えたコンピュータのことでエド・ロバーツの造語w

>その結果、世界の民衆が選んだ、世界初のパソコンApple‖

世界の民衆が選んだのはアップルUのクローン、つまり違法コピーしたパチ物で
その数はオリジナルを遙かにしのぎ、アップルUは凋落していくw

>スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。

スミソニアンに展示してあるのは木箱に入ったアップルTというマイコンw
691名無しさん:2006/10/05(木) 10:42:25 O
「世界初のパソコン」AppleU

賢者なら、物言わずとも分かる。

サイレントマジョリティさ。
692名無しさん:2006/10/05(木) 10:46:42 0
まだやってたのかよ・・・。
ってかマカのコピペに、釣られてる香具師痛すぎ。
693名無しさん:2006/10/05(木) 10:49:18 0
まあまあ、嫉妬するなってドザ信者。

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、 【具入りカップヌードル】と 【GUI入りMacintosh】は 「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。 流石です。
694名無しさん:2006/10/05(木) 10:57:28 0
>>692

プッ
695名無しさん:2006/10/05(木) 13:21:13 0
【Apple‖】

完璧
696名無しさん:2006/10/05(木) 13:33:41 0
ご苦労マカ畜。要約してageますね、

●1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)が発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml
●1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したコンピュータの開発開始。
●1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。
●1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。
同年 Scelbi社が開発に2年かかったScelbi-8Hキットコンピュータを発売。
●1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。
●1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。
●1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使ったAppleUやっと発売、『世界初のドザ機』

覚えておかないと笑われるぜwwww
697名無しさん:2006/10/05(木) 14:00:14 0
【Apple‖】

最強
698名無しさん:2006/10/05(木) 14:01:37 0
世 界 初 だからな。
699名無しさん:2006/10/05(木) 14:37:19 0
>>692
まあ、脳内で都合の良い解釈の出来る器用な奴が多いからな。
実生活でもそれが出来ればよいが、やったところでただの基地外あつかいだ。

それはここに居直るクソマカそのものだ。
700名無しさん:2006/10/05(木) 14:56:34 0
まあまあ、嫉妬するなってドザ信者。
まとめると
1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、 【具入りカップヌードル】と 【GUI入りMacintosh】は 「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。 流石です。
701名無しさん:2006/10/05(木) 15:06:56 0
釣られてコピペするマカ。
成長しないねー。
702名無しさん:2006/10/05(木) 15:11:27 0

●世界初のパーソナルコンピュータ

【Apple‖】


電源入れたら、カラーで、瞬間的に起動する。

しかも、テレビに出力可能なので
当時から、100インチ以上の大画面プロジェクターに
表示出来たのさ。

703名無しさん:2006/10/05(木) 15:13:07 0
そして、
●世界初のインスタントラーメン  【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ 【Apple‖】


そして、 【具入りカップヌードル】と ともに

【GUI入りMacintosh】は


「二十世紀の大発明」と言われています。
704名無しさん:2006/10/05(木) 15:36:59 0
Macintoshになって一度モノクロ画面に退化した。
705名無しさん:2006/10/05(木) 19:01:59 0
●世界初のパーソナルコンピュータ

【Apple‖】


電源入れたら、カラーで、瞬間的に起動する。

しかも、テレビに出力可能なので
当時から、100インチ以上の大画面プロジェクターに
表示出来たのさ。

すげーっ。
706名無しさん:2006/10/05(木) 21:28:44 0
ワロスワロス、マカ畜ご苦労だが頑張って釣られて下さいねwww

●【世界初のドザ機】「Apple‖」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1137039172/

【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www
707名無しさん:2006/10/05(木) 22:35:34 0

そして、
●世界初のインスタントラーメン  【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ 【Apple‖】


そして、 【具入りカップヌードル】と ともに

【GUI入りMacintosh】は


「二十世紀の大発明」と言われています、流石だ。
708名無しさん:2006/10/05(木) 23:15:20 0
こりゃまたご苦労ご苦労、マカ畜さんのために要約してageますね、

●1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)が発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml
●1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したコンピュータの開発開始。
●1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。
●1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。
同年 Scelbi社が開発に2年かかったScelbi-8Hキットコンピュータを発売。
●1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。
●1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。
●1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使ったAppleUやっと発売、『世界初のドザ機』

覚えておかないと笑われるぜwwww

おやすみマカ畜w
709名無しさん:2006/10/06(金) 00:23:07 0
【Apple‖】

素敵だ
710名無しさん:2006/10/06(金) 00:29:35 0
なんたって

世 界 初 の パ ソ コ ン

だからな。
711名無しさん:2006/10/06(金) 14:07:47 0
あっぷる2=ヲタコン
712名無しさん:2006/10/06(金) 21:08:51 0
●世界初のパーソナルコンピュータ

【Apple‖】


電源入れたら、カラーで、瞬間的に起動する。

しかも、テレビに出力可能なので
当時から、100インチ以上の大画面プロジェクターに
表示出来たのさ。

日本の大学でも、使われていたね、すげーっ。
713名無しさん:2006/10/06(金) 21:09:45 0
だから
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。

すげーっ
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html
714名無しさん:2006/10/07(土) 09:58:24 0
ご苦労、マカ畜ageとくね、ホラ食いつけ家畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
715名無しさん:2006/10/07(土) 10:58:41 0
>>714
お前、いつまでマカに釣られれば気が済むんだよ・・・。
ってかageんな。バカ。めちゃくちゃ迷惑。
716名無しさん:2006/10/07(土) 10:59:12 0
そして、
●世界初のインスタントラーメン  【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ 【Apple‖】


そして、 【具入りカップヌードル】と ともに

【GUI入りMacintosh】は


「二十世紀の大発明」と言われています。
717名無しさん:2006/10/07(土) 11:01:11 0
>>715
無視すればdat落ちするってことに気づいてないんだよ。彼。
そんなにapple2はすばらしいのかと・・・。
718名無しさん:2006/10/07(土) 11:08:57 0
●世界初のパーソナルコンピュータ

【Apple‖】


電源入れたら、カラーで、瞬間的に起動する。

しかも、テレビに出力可能なので
当時から、100インチ以上の大画面プロジェクターに
表示出来たのさ。

日本の大学でも、使われていたね、すげーっ。
719名無しさん:2006/10/07(土) 11:37:53 0
>>715 名無しさん sage New! 2006/10/07(土) 10:58:41 0
>714
お前、いつまでマカに釣られれば気が済むんだよ・・・。
ってかageんな。バカ。めちゃくちゃ迷惑。
                               ↑コレと

>>717 名無しさん sage New! 2006/10/07(土) 11:01:11 0
>715
無視すればdat落ちするってことに気づいてないんだよ。彼。
そんなにapple2はすばらしいのかと・・・。
                      ↑コレ?

自作自演は慎重にw

っていうか、おまえ「。」大杉www
720名無しさん:2006/10/07(土) 12:12:38 0
>>719
>>713-718が自作自演だよ。。。。。
見てわからない?。。。。
721名無しさん:2006/10/07(土) 12:15:15 0
ご苦労、マカ畜ageとくね、ホラ食いつけ家畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
722名無しさん:2006/10/07(土) 12:18:05 0
俺は>>718-719>>721が自作自演だと思うよ。。。。。。。。。。。。
723名無しさん:2006/10/07(土) 12:22:23 0
こんなスレ、ageてる奴は全部>>721の自演だろう。
マカっぽい香具師がageるならともかく、マカがsageてんのに、
ばりばりageてくるバカがいるからな。
724名無しさん:2006/10/07(土) 12:28:54 0
ご苦労、マカ畜ageとくね、ホラ食いつけ家畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
725名無しさん:2006/10/07(土) 12:29:27 0
>>720-723
自作自演がバレて何とか無かった事にしたいと、ほぼ3分ごとにレスする君が面白いwww
726名無しさん:2006/10/07(土) 12:30:10 0
ageんな!糞
727名無しさん:2006/10/07(土) 12:32:31 0
ここはパソコン一般板。>>724市ね
728名無しさん:2006/10/07(土) 12:33:18 0
ご苦労、マカ畜ageとくね、ホラ食いつけ家畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
729名無しさん:2006/10/07(土) 12:35:58 0
>>719

大アタリですね、
730名無しさん:2006/10/07(土) 12:36:00 0
なに?このスレ・・・(;´Д`)
マカーより狂信的なアンチマカーの方が(;´Д`)ハァハァできる。
731名無しさん:2006/10/07(土) 12:36:59 0
>>730
それも大アタリですね、
732名無しさん:2006/10/07(土) 12:37:55 0
>なに?このスレ・・・(;´Д`)
           ↑

またやっちゃったw
733名無しさん:2006/10/07(土) 12:38:10 0
ご苦労、マカ畜。しかし君はなんでsage進行なんだい?
世界初のドザ機【Apple‖】スレを皆にひろく知って貰いたくはないのかい?wwwww

『マカ畜の赤っ恥コレクション』 

>世界初のマイコン → 「インテルMCS-4」
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

本文を読めば解るが、「インテルMCS-4」 とはLSIのセットであってマイコンのキットではないw

>アルテアより早いマイコン、ミニコンあるよ。
>ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/mmm.html

厨房はマイコンとミニコンを同列に語るw

>パーソナルコンピューターとは
>個人的コンピューター。そして、人々がふつうに使える。

パーソナルコンピュータとはミニコンに対して、個人が所有出来る価格と
大きさを備えたコンピュータのことでエド・ロバーツの造語w

>その結果、世界の民衆が選んだ、世界初のパソコンApple‖

世界の民衆が選んだのはアップルUのクローン、つまり違法コピーしたパチ物で
その数はオリジナルを遙かにしのぎ、アップルUは凋落していくw

>スミソニアン博物館に展示もしてあります。流石だ。

スミソニアンに展示してあるのは木箱に入ったアップルTというマイコンw
734名無しさん:2006/10/07(土) 12:39:33 0
バカマカワロス
735名無しさん:2006/10/07(土) 12:40:59 0
なんか巻き込まれちゃったし・・・w
マカっぽい意見が見えないのに、
なぜアンチマカーが騒いでるの?
736名無しさん:2006/10/07(土) 12:42:18 0
同じのばかりじゃ、すまんからこれも使ってageてくれw
マカ畜ご苦労だが頑張ってwww

●【世界初のドザ機】「Apple‖」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1137039172/

【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www
737名無しさん:2006/10/07(土) 12:42:40 0
ご苦労、マカ畜ageとくね、ホラ食いつけ家畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww

738名無しさん:2006/10/07(土) 12:45:47 O
最近、
マカよりアンチマカの方がうざく感じてきたな。
739名無しさん:2006/10/07(土) 12:45:59 0
ワロスワロス、マカ畜ご苦労だが頑張って釣られて下さいねwww

●【世界初のドザ機】「Apple‖」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1137039172/

【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www
740名無しさん:2006/10/07(土) 12:46:25 0
>>735

それはね、マヌケな自作自演がばれてファビョ〜ンしてるからwww
741名無しさん:2006/10/07(土) 12:47:27 0
>>739










ageんな
742名無しさん:2006/10/07(土) 12:49:31 0
これも使って、マカ畜www

>>64
>間違いは訂正しておかないと行けないね
                  ^^^^^^^
>>255
>ドザが大量でしたと
    ^^^^^^^
>>392
>●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。 に嫉妬してまださい。
                              ^^^^^^^^^
>>462
>見てい下さいね。
  ^^^^^
>>519
>恥じ書くよなぁ。
   ^^^^^
>>651
>多彩ななOSが動くよ。常識。
   ^^^^^^
日本語は在日さんには難しいですねwww
743名無しさん:2006/10/07(土) 12:49:33 O
マカーならともかく、こいつらマジうぜー。
そんなマカーに憧れてるんならmac板に逝けや。禿げ
744名無しさん:2006/10/07(土) 12:49:45 0
ご苦労、マカ畜ageとくね、ホラ食いつけ家畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
745名無しさん:2006/10/07(土) 12:51:29 0
>>744
やっとさげたか・・・
自分自身ウザいってことにやっと気づいたらしい。
台詞とあってないが・・・w
746名無しさん:2006/10/07(土) 12:53:51 0
>>744
ここはパソコン一般板。
そんなマカが好きならmac板逝け
いやなら、ずっとsageてろ
747名無しさん:2006/10/07(土) 12:55:18 0
>台詞とあってないが・・・w
              ↑

間違ってsageちゃったんだねw
748名無しさん:2006/10/07(土) 12:55:41 0
ご苦労、マカ畜ageとくね、ホラ食いつけ家畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww

749名無しさん:2006/10/07(土) 12:57:35 0
>>745,746
マカ珍は生き恥をさらすのが嫌だからsageなんです。
こっちはマカ珍の生き恥をさらすからageなんです。
そのくらいわかってくださいねー。お馬鹿さん♪

sageてる皆さん、みんなマカ珍ですよね〜。
750名無しさん:2006/10/07(土) 12:59:09 0
>>749

●【世界初のドザ機】「Apple‖」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1137039172/

【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www
751名無しさん:2006/10/07(土) 13:00:23 0
>>750>>749なし。
揚げ足は取らせませんよ。マカ珍さん♪
752名無しさん:2006/10/07(土) 13:00:25 0
これも使っていいよ、マカ畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】 で御座いますw

厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw

そして「世界初のドザ機アップルU」に今夜もドザ信者のマカ畜が随喜の涙www
753名無しさん:2006/10/07(土) 13:02:30 0
>>748-752
なに、一人でもりあがってんだよw
754名無しさん:2006/10/07(土) 13:05:01 0
バカだ。アンチマカーもここまでくるとマカ以上にバカとしかいえん。
755名無しさん:2006/10/07(土) 13:05:06 O
age厨うぜぇ
756名無しさん:2006/10/07(土) 13:05:48 0
↑此奴の自演失敗も貼っていいよマカ畜www

>>715 名無しさん sage New! 2006/10/07(土) 10:58:41 0
>714
お前、いつまでマカに釣られれば気が済むんだよ・・・。
ってかageんな。バカ。めちゃくちゃ迷惑。
                               ↑コレと

>>717 名無しさん sage New! 2006/10/07(土) 11:01:11 0
>715
無視すればdat落ちするってことに気づいてないんだよ。彼。
そんなにapple2はすばらしいのかと・・・。
                      ↑コレ?

自作自演は慎重にw

っていうか、おまえ「。」大杉www
757名無しさん:2006/10/07(土) 13:08:39 O
>756
ageんな。馬鹿
758名無しさん:2006/10/07(土) 13:08:40 0
あら・・・。自分の意見に賛同できない人達は
全員自作自演のマカーだとか言い出し始めましたよw
759名無しさん:2006/10/07(土) 13:11:41 0
あー。

なんとなくアンチマカーが一人で騒いでる理由がわかった。
彼は自分に反対する人(自分の中では相手はすべて自作自演のマカと
思いこんでる)と戦ってるんだよ。
だからたびたびマカ珍って言葉がでてくる
760名無しさん:2006/10/07(土) 13:12:28 0
ご苦労、マカ畜ageとくね、ホラ食いつけ家畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
761名無しさん:2006/10/07(土) 13:12:38 0
大変だよね、自演失敗するとw
762名無しさん:2006/10/07(土) 13:13:58 0
マカ珍は生き恥をさらすのが嫌だからsageなんです。
こっちはマカ珍の生き恥をさらすからageなんです。
そのくらいわかってくださいねー。お馬鹿さん♪

sageてる皆さん、みんなマカ珍ですよね〜。
763名無しさん:2006/10/07(土) 13:15:06 0
>762
ageればマカじゃねーのかよww
764名無しさん:2006/10/07(土) 13:15:20 0
早く埋めてdat落ちさせるつもりかな?

>無視すればdat落ちするってことに気づいてないんだよ。彼。
765名無しさん:2006/10/07(土) 13:15:36 0

厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw

そして「世界初のドザ機アップルU」に今夜もドザ信者のマカ畜が随喜の涙www
766名無しさん:2006/10/07(土) 13:17:29 0
ご苦労、マカ畜ageとくね、ホラ食いつけ家畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
767名無しさん:2006/10/07(土) 13:19:57 0
>>764
そうかも。


>>アンチマカ
そうならageんな。
ageずにdat落ち目指せよw
sageでやった方が非難浴びずに済むぞ。

ったく、土曜の真っ昼間からなに騒いでるんだか・・・
768名無しさん:2006/10/07(土) 13:25:03 0
おやおや、元気がないですねwwwww
sageのマカ珍さん達wwww

ほら、あなた達の生き恥をもっと晒しましょうよwwwwwwwwwwwwwwwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
769名無しさん:2006/10/07(土) 13:25:05 0
>>767
元は君の自演失敗>>714-717から始まっているんだが?
770名無しさん:2006/10/07(土) 13:27:26 0
>>767
自作自演の失敗マカ珍さんwwww

また>>764と自作自演ですか?ww
バレバレですよ。バカですねーwww
771名無しさん:2006/10/07(土) 13:28:41 0
ご苦労、sage進行の自作自演マカ畜ageとくね、ホラ食いつけ自作自演家畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
772名無しさん:2006/10/07(土) 13:29:56 0
なに・・・・。このスレ・・・。(´・ω・`)
もしかして、とんでも無いところにきちゃった?
773名無しさん:2006/10/07(土) 13:30:46 0
>>770
>バレバレですよ。バカですねーwww

おまえの「。」の使い方マカそのものだねww またバレたね自演w

>>467 名無しさん 2006/09/16(土) 22:54:14 0
まあまあ、嫉妬するなって

「世界初のパソコン」Apple‖に

嫉妬するドザ信者、多数。

最高峰だからな。悔しかったら放置してごらんよ。
無理だよな。嫉妬しているから。
774名無しさん:2006/10/07(土) 13:34:16 0
おやおや、元気がないですねwwwww
sageのマカ珍さん達wwww

ほら、あなた達の生き恥をもっと晒しましょうよwwwwwwwwwwwwwwwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
775名無しさん:2006/10/07(土) 13:34:17 O
ぅざー。だいたいこいつなんでこんなにマカに憧れいだいてんの?
本人否定しても、こいつは憧れでしょう。
776名無しさん:2006/10/07(土) 13:36:52 0
>>774
禿藁wwwww
自作自演からマカ珍さん"達"に変わってるしww

やっと複数はいるってことがわかったみたいだな

よし、あとちょっと
次はage厨のお前の敵がマカだけじゃないってことを認めることだ。
777名無しさん:2006/10/07(土) 13:37:26 0
>>772
おまえも大変だね、

>>207 :名無しさん :2006/08/20(日) 18:59:40 0
世界初のパソコンってやっぱアップルだったのか・・・。

>>310 :名無しさん :2006/09/01(金) 17:04:53 0
正直、マカーにかまってる香具師らは馬鹿。
こんなスレ、放置すればdat落ちするのに・・・。

>>464 :名無しさん :2006/09/16(土) 19:46:56 0
いや、やめないでしょう。彼は・・・。
一般的win使いから見ても彼は明らかに狂信的なwin信者ですから。

>>692 :名無しさん :2006/10/05(木) 10:46:42 0
まだやってたのかよ・・・。
ってかマカのコピペに、釣られてる香具師痛すぎ。
778名無しさん:2006/10/07(土) 13:40:20 0
>>775
おやおや。今度はmacに憧れ抱いている君呼ばわりですか?
age厨、アンチマカと来てそういう所だけは元気がいいですね。
マカ畜さん♪

ほら、あなた達の生き恥をもっと晒しましょうよwwwwwwwwwwwwwwwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

こんな糞なマックドナルドに憧れ抱く奴がいるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それは憧れではなく、呆笑と呼ぶのです。
779名無しさん:2006/10/07(土) 13:42:10 0
>>777
何の話?
780名無しさん:2006/10/07(土) 13:43:33 0
おやおや、元気がないですねwwwww
sageのマカ珍さん達wwww

ほら、あなた達の生き恥をもっと晒しましょうよwwwwwwwwwwwwwwwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
781名無しさん:2006/10/07(土) 13:44:27 0
>>780
age厨ウザス
死ねよ
782名無しさん:2006/10/07(土) 13:46:05 0
いつかやるんじゃないかと思っていたけど、
やっぱ>>780
ファビョりだしたね。
前からマカの単なるコピペに本気でレス返してたからな。こいつ。
783名無しさん:2006/10/07(土) 13:47:47 0
厨房ゆえの判断の甘さで自ら墓穴を掘るリンクを貼ってしまうマカ畜ですが、
これはその中でも最大の失敗と呼べる物ですw

雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

1位にアップルUがランクインしているという理由で嬉々として貼ったリンクですが、
いつもの様に墓穴を2つも掘ってしまいましたw
まず12位にアルテア8800がパソコンとしてランクインしていること、そして肝心の
アップルUの紹介文であっさりと「世界初のパソコンではない」と断じられている事ですw

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

取り返しのつかない失敗に気づいたマカ畜は反論は避けキチガイじみた書き込みに終始しますw

>もっとも世界に影響を与えたパソコンがApple‖であると認めるか、

マカ畜の貼った墓穴リンクは所詮雑誌の編集者が選んだ物に過ぎず私はそれに関して
何の影響も受けません、そして客観的事実として「アップルU以前にパソコンは存在した」
事を読み取っただけの話ですw

そしてマカ畜は現在、大きな岐路に立っています、このまま自分で立てたスレを放棄して
逃亡するか?反論は出来ないが逃げるのは惨めだから恥辱に耐えコピペでも貼って嵐が
過ぎ去るのを待つか?

まさにジレンマですねw
784名無しさん:2006/10/07(土) 13:48:42 0
>>779
君の自演失敗の話w

785名無しさん:2006/10/07(土) 13:48:43 0
おやおや、元気がないですねwwwww
sageのマカ珍さん達wwww

ほら、あなた達の生き恥をもっと晒しましょうよwwwwwwwwwwwwwwwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
786名無しさん:2006/10/07(土) 13:50:30 0
ほら、あなた達の生き恥をもっと晒しましょうよwwwwwwwwwwwwwwwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
787名無しさん:2006/10/07(土) 13:52:27 O
あんた病気だよ・・・。
どこで俺が自演やってるっていうんだよ・・・。
788名無しさん:2006/10/07(土) 13:52:43 0
ご苦労、sage進行の自作自演マカ畜ageとくね、ホラ食いつけ自作自演家畜www
ご存じ【マカ畜のガセビア】で〜すwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww
789名無しさん:2006/10/07(土) 13:54:07 0
アンチマカーうぜー。そろそろマジでうざいよ。
790名無しさん:2006/10/07(土) 13:54:56 0
>>787のレスは>>784に向けてのレスね。
791名無しさん:2006/10/07(土) 13:55:36 0
>>782
ホラホラ、また失敗した。

>前からマカの単なるコピペに本気でレス返してたからな。こいつ。
                                   ↑
>>657
>そして、 【具入りカップヌードル】と 【GUI入りMacintosh】は 「二十世紀の大発明」と言われています。
>簡単でわかり易い。 流石です。
            ↑

おまえ「。」の使い方おかしいんだよ。

>どこで俺が自演やってるっていうんだよ・・・。

普通・・・の後に「。」なんて付けないからバレバレなんだよw
792名無しさん:2006/10/07(土) 13:56:22 0
dat落ちさせたいなら、
dat落ちさせたいで

sageで進行汁!!!
793名無しさん:2006/10/07(土) 13:56:55 0
おやおや、元気がないですねwwwww
sageのマカ珍さん達wwww

ほら、あなた達の生き恥をもっと晒しましょうよwwwwwwwwwwwwwwwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww

794名無しさん:2006/10/07(土) 13:58:54 0
>>791
人の文体で自作自演ってことにしたいみたいだけど、
お前こそ、sageたりageたり大変そうだな。

age厨とお前、まるで文体が同じだぞ?
795名無しさん:2006/10/07(土) 14:01:46 0
ほらほら、でました。マカ畜得意の自作自演扱いww
・・・。は致命的ですよ。

ほら、あなた達の生き恥をもっと晒しましょうよwwwwwwwwwwwwwwwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

日本人なら早く反論してwwwww

796名無しさん:2006/10/07(土) 14:04:36 0
おやおや、元気がないですねwwwww
sageのマカ珍さん達wwww

ほら、あなた達の生き恥をもっと晒しましょうよwwwwwwwwwwwwwwwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

ほらほら、日本人なら早く反論してwwwww

797名無しさん:2006/10/07(土) 14:05:31 0
>>794
そのage厨はおまえってのもバレてるよ

>おやおや。今度はmacに憧れ抱いている君呼ばわりですか?
      ↑

後200くらいだね、頑張って埋めてw
798名無しさん:2006/10/07(土) 14:07:40 0
>>795
・・・。が致命的って・・・。
普通・・・は三個でしょw
それ以上長いとすごく違和感感じるし・・・。
・・・。で自作自演と言われて、誰も
・・・。を正していないのが微妙にウケるww
799名無しさん:2006/10/07(土) 14:09:20 0
>>797
ほらほら。おやおや、あらあらの口癖くらい
自作自演をする上でとっておけよ。

あと引用文の書き方。

自縄自縛に自分を追いやってどうするんだよw
800名無しさん:2006/10/07(土) 14:09:53 0
>ほらほら、でました。マカ畜得意の自作自演扱いww
            ↑

手癖になってるのかな?
801名無しさん:2006/10/07(土) 14:09:55 0
おやおや、元気がないですねwwwww
sageのマカ珍さん達wwww

ほら、あなた達の生き恥をもっと晒しましょうよwwwwwwwwwwwwwwwww

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

ヘーパソコンってウォズニアックの発明だったんだーw
早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるかな

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

あれれ、マイコンという言葉は山ほど出てくるのにパソコンなんて言葉は1つも出てこないぞww

どうしたんだマカ畜w

そんなに笑わすなよwwwww

ほらほら、日本人なら早く反論してwwwww

802名無しさん:2006/10/07(土) 14:11:25 0
>>800
とりあえず、片方ぽっちじゃなく、どっちもsageろや。
クズが
803名無しさん:2006/10/07(土) 14:13:43 0
>ほらほら。おやおや、あらあらの口癖くらい
      ↑


どんどんアラがでてくるねw
804名無しさん:2006/10/07(土) 14:14:48 0
>とりあえず、片方ぽっちじゃなく、どっちもsageろや。
ほらほら、点々が多すぎるよw
805名無しさん:2006/10/07(土) 14:14:57 0
>>802
だから、バレてるってw
806名無しさん:2006/10/07(土) 14:15:30 0
>>798
>普通・・・は三個でしょw
あらあら。その常識は痛いですねw
807名無しさん:2006/10/07(土) 14:16:39 0
一気にsage進行で来たか
>>803-805
わかったんなら、もうこれ以上ageんな。
はっきり言って迷惑なんだよ。
808名無しさん:2006/10/07(土) 14:18:19 0
見苦しいよマカ畜w
809名無しさん:2006/10/07(土) 14:22:19 0
もうどうでもいいから、そのままsageで進行していてくれ。
ここはパソコン一般板。

いい加減マック関係の話題は迷惑なわけ
わかる?

しかもコピペマカーが一人も沸いて出てきてないスレで
自分を批判する人を勝手にマカーとして、
一人でageたり、sageたりしてアンチマカー活動してる。

ホントバカかと。
810名無しさん:2006/10/07(土) 14:23:07 0
>>809
ほらほら、マカ珍。言いたいことはそれだけかい?w
811名無しさん:2006/10/07(土) 14:24:08 0
成りすましのつもりらしいw

>>804 名無しさん sage New! 2006/10/07(土) 14:14:48 0
>とりあえず、片方ぽっちじゃなく、どっちもsageろや。
ほらほら、点々が多すぎるよw

>>806 名無しさん sage New! 2006/10/07(土) 14:15:30 0
>>798
>普通・・・は三個でしょw
あらあら。その常識は痛いですねw

812名無しさん:2006/10/07(土) 14:26:04 0
>>804
>片方ぽっちじゃなく
ほらほら、なに?その日本語
朝鮮人が話す日本語みたいになってるよw
マカ畜さん。
813名無しさん:2006/10/07(土) 14:26:18 0
>>809
結局、問題はアンチマカー活動なわけ?

おまえ馬鹿ジャネ
814名無しさん:2006/10/07(土) 14:30:22 0
じゃあ、このスレで確認された事を要約しておくね。

●1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)が発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml
●1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したコンピュータの開発開始。
●1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。
●1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。
同年 Scelbi社が開発に2年かかったScelbi-8Hキットコンピュータを発売。
●1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。
●1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。
●1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使ったAppleUやっと発売、『世界初のドザ機』

マカ畜、自演失敗ご苦労www
815名無しさん:2006/10/07(土) 14:37:56 0
>>814
ageんなクズ
816名無しさん:2006/10/07(土) 14:42:30 0
(´・ω・) マカテラカワイソス
817名無しさん:2006/10/07(土) 15:25:21 0
あらあら
マカ珍一匹出てこない中、俺はいったい誰とやりあってたんだか。
読み返してみると、俺ってホント、プライドだけは高かったんだなって思う。

ageたりsageたり、パソコン一般板の住人にはホント迷惑かけた。
すまん。
818名無しさん:2006/10/07(土) 15:40:41 0
↑自作自演がまだ続いてる様です。
819名無しさん:2006/10/07(土) 16:13:40 0
>>818
ageなんな。人間のクズ
820名無しさん:2006/10/07(土) 16:20:05 0
>なんな

なーに?
821名無しさん:2006/10/07(土) 16:21:48 0
>>820
ageなさんな。ここはパソコン一般板。
君のちっぽけなプライドが板の住人に迷惑をかけているんだよ。
822名無しさん:2006/10/07(土) 16:22:47 0
>>821
すまん。しかしageる。
823名無しさん:2006/10/07(土) 16:23:40 0
プライドプライドってうるせーな。
824名無しさん:2006/10/07(土) 16:31:53 0
何、このスレ・・・。
age厨、ついにファビョったの?
825名無しさん:2006/10/07(土) 16:35:38 0
あらあら、自作自演のマカ珍さんがどんどん沸いてきましたね
826名無しさん:2006/10/07(土) 16:40:54 0
>>825
>自作自演のマカ珍さんがどんどん沸いてきましたね

自作自演なのか、
それともどんどん増えてきてるのか、
どっちかにしてくれ。
827名無しさん:2006/10/07(土) 16:58:13 0
さて、涙目で「世界初のパソコンはApple‖」と言い張るマカ畜を楽しくからかうのがこのスレの醍醐味ですが
わざとらしい自作自演に加え成りすましも覚えたせいか、どれがマカ畜ちゃんか解りづらくなっているので
簡単に見分ける方法を解説しましょう。
もっとも、マカ畜ちゃん嘘コピペを貼ってもすぐに的確なカウンターコピペを貼られてしまうので、恥ずかしさの
あまり今後は成りすましのキティコピペオンリーになってしまうかもしれませんが、過去レスで徐々に追い詰め
られて歯ぎしりするマカ畜を楽しむのに約立つと思いますので、楽しんで学んで下さい。

その1・『マカ畜ちゃんは「。」句点が大好き』

もっとも簡単にマカ畜を見分ける方法は句点です。何しろ何にでも最後に「。」を付ける癖があります。

>>1 :名無しさん :2006/01/12(木) 13:12:52 0
>●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。
>次々と明らかになる【アルテアのガセビア】。

スレ立て当初からでてくる、カギ括弧に句点を付けるという異常な用法。

>>33 :名無しさん :2006/01/14(土) 09:06:23 0
>流石だな。Apple。

読点「、」て済むような短い文章・文節にも句点を多用。

>>513 :名無しさん :2006/09/20(水) 09:55:45 0
>ウィキペディアだって。。。

・・・の代わりに使う程多用。

続く、
828名無しさん:2006/10/07(土) 17:47:10 0
その2・『マカ畜ちゃんは自作自演がお好き』

反論する頭脳が無い者にとって最後の武器は自作自演である。
マカ畜にとって頭痛のタネだったカウンターコピペを自らアンチマカーに成りすまして張り出す暴挙にでるが、
そこはマカ畜ちゃんのする事、早速ボロを出しました。

>>778 名無しさん age New! 2006/10/07(土) 13:40:20 0
>775
>おやおや。今度はmacに憧れ抱いている君呼ばわりですか?
      ↑
コピペの上に独自の文章を書き加えていたのだが、つい手癖がでて大失敗w

一連のカウンターコピペは「マカ畜」という個人に向けて書かれており、複数の「〜達」と
書かれているモノは成りすましたマカ畜が焼け糞になって貼った事が解る。

>>782 名無しさん sage New! 2006/10/07(土) 13:46:05 0
>前からマカの単なるコピペに本気でレス返してたからな。こいつ。
                                   ↑
もちろん、第三者を装った自演も失敗w
 
続く、
829名無しさん:2006/10/07(土) 18:52:28 0
その3・『マカ畜の自演は自分への御褒美』

このスレにおいて登場する最初のマカ畜の自作自演は次のスレである。

>>207 :名無しさん :2006/08/20(日) 18:59:40 0
>世界初のパソコンってやっぱアップルだったのか・・・。

解りやすい自演だと言うのは簡単であるが、孤独なマカ畜にとって孤立無援のこのスレでは
心のオアシス、例えるならブサイクなOLが夏のボーナスで分不相応なブランド物のバックを
無理して買って「これはわたし自身への御褒美」とか言ってるみたいなものである。

ところでこの「・・・。」所謂、中黒3連に句点というのは用法として間違ったものではないのだが、
(書籍などではよく目にするが)ネット上ではあまり無い。中黒の点々は余韻を残す効果を狙った
ものなのに句点がそれを台無しにしてしまう様に感じられるのであまり用いられないのだ。
ところが、これを等幅フォントの環境でみると全く違った印象になる。
つまり書籍と同じ様に句点が十分離れて3連の中黒が充分に余韻を感じさせる配置になるのだ。

つまりマカ畜とその自演は非プロポーショナルフォント環境だからこそ奇妙な句点使いをしていた
事が分かるであろう。

>>464 :名無しさん :2006/09/16(土) 19:46:56 0
>いや、やめないでしょう。彼は・・・。
>一般的win使いから見ても彼は明らかに狂信的なwin信者ですから。

続くかも?
830名無しさん:2006/10/07(土) 19:18:36 0
世界初のパソコン

Apple‖

改めてその偉大さを再認識させられた
バカドザであった
831名無しさん:2006/10/07(土) 20:22:18 0
●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。


今でも、嫉妬されるほどの「伝説の名機」

比べられるマシン無し。

832名無しさん:2006/10/07(土) 20:32:53 0
まあまとめると、●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
833名無しさん:2006/10/07(土) 20:55:26 0
さすがだ
834名無しさん:2006/10/08(日) 06:55:23 0
>【世界初のパソコン】 「Apple‖」。

なるほど、

>>827-829

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

835名無しさん:2006/10/08(日) 08:04:28 0
おはようマカ畜、昨日は自演の失敗で大恥かいたねwww

まずはニフティのフォーラムが発祥のAppleUのファンサイトね
ttp://www.fapple.jp/fapple2/index.html

その中のQ&Aコーナーにこんな質問が
ttp://www.fapple.jp/fapple2/qa/qa_basic.html#QA_BA1

>Q: Apple II とはどんなコンピュータですか?
>
>A:Apple II はApple Computer社より1977年から1993年まで販売されたパーソナルコンピュータのシリーズです。
> パーソナルコンピュータの草分けの一つであり、商業的に大成功した初めてのパーソナルコンピュータです。

流石に世界初のパーソナルコンピュータとは言いませんねwww

こちらは国内のアップルU関連サイトでもよくリンクが貼られている
「Apple II History 」というファンサイト。
ttp://apple2history.org/index.html

なんとアルテアが紹介されているんですね
ttp://apple2history.org/museum/computers_apple1/altair8800.html
>Although not an Apple product, the MITS Altair 8800 computer was a contemporary of the Apple I,
>and started the "personal computer" revolution as a do-it-yourself kit advertised on the January
>1975 cover of Popular Electronics.
(アップル製ではありませんが、アップルTと同世代のアルテア8800はポピュラーエレクトロニクス誌に広告を出し
 パーソナルコンピュータ革命を始めました)

なんと、アップルU以前にパソコン革命は始まっていたのですwwwwww

さあ、マカ畜演じるageんな君が登場しますよ↓
836名無しさん:2006/10/08(日) 10:49:13 0


*********************************************************

     人     う  ん  こ  ス  レ  認  定  証
    (__)
   (__) うんこー!
   ( ・∀・)

   貴チームが当番制うんこスレ審査委員会の定める
   認定基準(第5項)を満たしていることをここに証する
 
      平成18年4月       2ch うんこチーム審査委員会
                     理 事 長  ひろゆき@管直人
                        認定委員 U-名無しさん 

*********************************************************
837名無しさん:2006/10/08(日) 11:18:07 0
ま、どんなにあがいてもこんなクソスレでマカ畜の妄言を信じるお馬鹿はいないってことだ。
838名無しさん:2006/10/08(日) 11:20:31 0
さて、じゃあ真面目にマカ畜のガセビアを書きますか。

【マカ畜のガセビア】

もう飽きるほど連続してマカ畜が貼るコピペですが、

>1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

リンク先を見れば分かる様にMCS−4はLSIのセットの事でマイコンそのものではありません。

>4004(マイクロプロセッサ)と同時制作された4001(ROM)、4002(RAM)、4003(シフトレジスタ)を組み合わせて
>MCS-4(マイクロコンピュータ・セット)という商標をつけて売り出しました。これが最初のいわゆるマイコンとなっ
>たのです。

では当のインテルはどう考えているのでしょう。

「インテルミュージアム - マイクロプロセッサの歴史」
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/museum/hof/index.htm

>1974年: 8080 マイクロプロセッサ
>8080は、世界初のパソコン、Altairの頭脳となりました。Altair という名前は、そのコンピュータが完成した
>週の TV プログラムの「スタートレック」でエンタープライズ号が目指していた地名にちなんで開発者がつ
>けたものです。Altair の組立キットは395ドルでコンピュータのホビー・ユーザに販売されました。数カ月で
>何万台もの注文があり、歴史上初めて PC が受注残を記録しました。

なんと、アルテアは『アップルの新しいパートナー』であるインテルにも世界初のパソコンと認定されているのですねwww

さあ、まともな反論はしてくれるかな?

それとも、また成りすましコピペwww
839名無しさん:2006/10/08(日) 17:49:33 0
マカにはインタラクティブ性(笑)がないからこっちが何を要求しても無駄。
というか、頭が悪いから要求に沿った回答が不可能。
840名無しさん:2006/10/08(日) 18:42:05 0
つうか、マカが何で骨董品の心配せなあかんのだ?
普及率一桁の腐ったシステムの心配でもしてろよ、と。
841名無しさん:2006/10/08(日) 19:01:35 0
まあ嫉妬するなってドザ。まとめると、●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
そして
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 なのさ。

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
842名無しさん:2006/10/08(日) 19:03:31 0
ご苦労なことですwww
843名無しさん:2006/10/08(日) 19:27:03 0
マカ一匹もいないのに一人でなにやってるんだか・・・。
844名無しさん:2006/10/08(日) 19:31:37 0
>>843

>>829

プッ
845名無しさん:2006/10/08(日) 21:46:28 0
マヌケドザ荒らしを華麗にあしらう大人のパソコン

Apple‖

世界初のパソコンだからなせる事です
846マック賢者:2006/10/08(日) 22:32:05 0
バカンス先から記念カキコ。
847名無しさん:2006/10/08(日) 22:32:17 0
今度は句点が1つも無い文章になりましたねwww
848名無しさん:2006/10/08(日) 22:33:54 0
ご苦労、Mac患者w
849名無しさん:2006/10/08(日) 23:09:06 0
とりあえず、『マカ畜名物、誤変換&マヌケ入力集』を更新しとくねw

>>64
>間違いは訂正しておかないと行けないね
                  ^^^^^^^
>>255
>ドザが大量でしたと
    ^^^^^^^
>>392
>●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。 に嫉妬してまださい。
                              ^^^^^^^^^
>>462
>見てい下さいね。
  ^^^^^
>>519
>恥じ書くよなぁ。
   ^^^^^
>>651
>多彩ななOSが動くよ。常識。
   ^^^^^^
>>802
>とりあえず、片方ぽっちじゃなく、どっちもsageろや。
           ^^^^^^
>>819
>ageなんな。人間のクズ
   ^^^^^^^
850名無しさん:2006/10/08(日) 23:45:08 0
つうかさぁ、ドザの相手とか何とか言っているけど、他にやることないのかね?
851名無しさん:2006/10/08(日) 23:49:42 0
まとめると

●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
そして
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 なのさ。

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
852名無しさん:2006/10/09(月) 08:59:57 0
句点が無くなりましたね、>>827で学習しましたかw

●1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)が発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml
●1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したコンピュータの開発開始。
●1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。
●1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。
同年 Scelbi社が開発に2年かかったScelbi-8Hキットコンピュータを発売。
●1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。
●1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。
●1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使ったAppleUやっと発売、『世界初のドザ機』

覚えておかないと笑われるぜwwww
853名無しさん:2006/10/09(月) 09:30:06 0
そして

●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
そして
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 なのさ。

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
854名無しさん:2006/10/09(月) 09:35:50 0
余裕だぜ、何せインテル認定w

【マカ畜のガセビア】

もう飽きるほど連続してマカ畜が貼るコピペですが、

>1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

リンク先を見れば分かる様にMCS−4はLSIのセットの事でマイコンそのものではありません。

>4004(マイクロプロセッサ)と同時制作された4001(ROM)、4002(RAM)、4003(シフトレジスタ)を組み合わせて
>MCS-4(マイクロコンピュータ・セット)という商標をつけて売り出しました。これが最初のいわゆるマイコンとなっ
>たのです。

では当のインテルはどう考えているのでしょう。

「インテルミュージアム - マイクロプロセッサの歴史」
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/museum/hof/index.htm

>1974年: 8080 マイクロプロセッサ
>8080は、世界初のパソコン、Altairの頭脳となりました。Altair という名前は、そのコンピュータが完成した
>週の TV プログラムの「スタートレック」でエンタープライズ号が目指していた地名にちなんで開発者がつ
>けたものです。Altair の組立キットは395ドルでコンピュータのホビー・ユーザに販売されました。数カ月で
>何万台もの注文があり、歴史上初めて PC が受注残を記録しました。

なんと、アルテアは『アップルの新しいパートナー』であるインテルにも世界初のパソコンと認定されているのですねwww
855名無しさん:2006/10/09(月) 10:04:47 0
search
856名無しさん:2006/10/09(月) 10:10:12 0
パソコン買いたい人はここね。http://aoina.com/enter/1149247665
857名無しさん:2006/10/09(月) 11:19:41 0
まとめると

●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
そして
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 なのさ。

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
858名無しさん:2006/10/09(月) 11:20:36 0
ここ見てるとバカドザがもがき苦しむ姿がよく見える
しかし
世界の常識は

世界初のパーソナルコンピュータ = 【Apple‖】

世界初がないドザが認めたくない気持ちはわかりますが
世 界 の 常 識 はくつがえせないのです
859名無しさん:2006/10/09(月) 13:09:57 0
蠅がブンブン子煩いですねw

もう氏んじゃいなよ、自動化蠅www
860名無しさん:2006/10/09(月) 14:58:39 0
何を言ってるのかなバカドザでもあるマカ畜くん、世界初のドザ機はApple‖だぜw

【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www

世界の常識w
861名無しさん:2006/10/09(月) 15:48:26 0
ドザ=マカが見事に証明されているね。
862名無しさん:2006/10/09(月) 16:45:47 0
最後のドザあがきも、もう終まいだよ。

●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
そして
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 なのさ。

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
863名無しさん:2006/10/09(月) 16:50:55 0
>最後のドザあがきも、もう終まいだよ。

エッ、もうコピペやめるんだドザ機大好きマカ畜ちゃん?
864名無しさん:2006/10/09(月) 17:25:50 0
残念だなあ、止めちゃうのかマカ畜、じゃあ要約してageますね

●1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)が発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml
●1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したコンピュータの開発開始。
●1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。
●1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。
同年 Scelbi社が開発に2年かかったScelbi-8Hキットコンピュータを発売。
●1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。
●1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。
●1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使ったAppleUやっと発売、『世界初のドザ機』

覚えておかないと笑われるぜwwww
865名無しさん:2006/10/09(月) 17:40:08 0
分かり易くまとめると 。

●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
そして
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 なのさ。

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
866名無しさん:2006/10/09(月) 18:07:00 0
なんだ、お終いとか言ってまた出てきたじゃんwww

【マカ畜のガセビア】

もう飽きるほど連続してマカ畜が貼るコピペですが、

>1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

リンク先を見れば分かる様にMCS−4はLSIのセットの事でマイコンそのものではありません。

>4004(マイクロプロセッサ)と同時制作された4001(ROM)、4002(RAM)、4003(シフトレジスタ)を組み合わせて
>MCS-4(マイクロコンピュータ・セット)という商標をつけて売り出しました。これが最初のいわゆるマイコンとなっ
>たのです。

では当のインテルはどう考えているのでしょう。

「インテルミュージアム - マイクロプロセッサの歴史」
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/museum/hof/index.htm

>1974年: 8080 マイクロプロセッサ
>8080は、世界初のパソコン、Altairの頭脳となりました。Altair という名前は、そのコンピュータが完成した
>週の TV プログラムの「スタートレック」でエンタープライズ号が目指していた地名にちなんで開発者がつ
>けたものです。Altair の組立キットは395ドルでコンピュータのホビー・ユーザに販売されました。数カ月で
>何万台もの注文があり、歴史上初めて PC が受注残を記録しました。

なんと、アルテアは『アップルの新しいパートナー』であるインテルにも世界初のパソコンと認定されているのですねwww
867名無しさん:2006/10/09(月) 18:35:34 0
ドザひとりがいくらコピペしようが

世界初のパーソナルコンピュータ 【Apple‖】

この事実を曲げることはできないけどねw
868名無しさん:2006/10/09(月) 18:40:31 0
歴史事実を曲げようとするドザ=朝鮮人
869名無しさん:2006/10/09(月) 18:44:21 0
歴史事実を歪曲する>>1=朝鮮人
870名無しさん:2006/10/09(月) 18:47:51 0
世界初のパーソナルコンピュータ 【Apple‖】

この事実を曲げることはできないけどね
871名無しさん:2006/10/09(月) 19:14:13 0
歴史的事実を、おさらいしようか 。

●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
そして
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 なのさ。

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
これを覚えれば在日ドザ卒業ですね。
872名無しさん:2006/10/10(火) 00:07:11 0
>これを覚えれば在日ドザ卒業ですね。

だから俺は在日じゃないって言いたいの?

すまんがそれは無理www
873名無しさん:2006/10/10(火) 07:50:38 0
じゃあ、このスレで確認された事を要約しておくね。

●1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)が発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml
●1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したコンピュータの開発開始。
●1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。
●1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。
同年 Scelbi社が開発に2年かかったScelbi-8Hキットコンピュータを発売。
●1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。
●1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。
●1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使ったAppleUやっと発売、『世界初のドザ機』

マカ畜、ご苦労www
874名無しさん:2006/10/10(火) 10:46:36 0
ところで在日って何の略?
在日アポ信者の略?
875名無しさん:2006/10/10(火) 11:43:12 O
マック賢者の皆さん、今週もはりきってまいりましょう。
876名無しさん:2006/10/10(火) 13:17:09 0
●世界初のパーソナルコンピュータ が


【Apple‖】


瞬間起動だぜ。
877名無しさん:2006/10/10(火) 15:21:07 0
あっぷる2って音出るの?
878名無しさん:2006/10/10(火) 17:37:03 0
やっぱりApple2が世界初のパーソナルコンピュータだったのか。
879名無しさん:2006/10/10(火) 17:51:48 0
世界初のパチもん。
880名無しさん:2006/10/10(火) 18:55:40 0
●世界初のパーソナルコンピュータ が


【Apple‖】


100インチ以上で楽しめるんだぜ。
881名無しさん:2006/10/10(火) 20:57:40 0
さあ、Mac患者の皆さんはりきっていきましょうwww

まずはニフティのフォーラムが発祥のAppleUのファンサイトね
ttp://www.fapple.jp/fapple2/index.html

その中のQ&Aコーナーにこんな質問が
ttp://www.fapple.jp/fapple2/qa/qa_basic.html#QA_BA1

>Q: Apple II とはどんなコンピュータですか?
>
>A:Apple II はApple Computer社より1977年から1993年まで販売されたパーソナルコンピュータのシリーズです。
> パーソナルコンピュータの草分けの一つであり、商業的に大成功した初めてのパーソナルコンピュータです。

流石に世界初のパーソナルコンピュータとは言いませんねwww

こちらは国内のアップルU関連サイトでもよくリンクが貼られている
「Apple II History 」というファンサイト。
ttp://apple2history.org/index.html

なんとアルテアが紹介されているんですね
ttp://apple2history.org/museum/computers_apple1/altair8800.html
>Although not an Apple product, the MITS Altair 8800 computer was a contemporary of the Apple I,
>and started the "personal computer" revolution as a do-it-yourself kit advertised on the January
>1975 cover of Popular Electronics.
(アップル製ではありませんが、アップルTと同世代のアルテア8800はポピュラーエレクトロニクス誌に広告を出し
 パーソナルコンピュータ革命を始めました)

なんと、アップルU以前にパソコン革命は始まっていたのですwwwwww
882名無しさん:2006/10/10(火) 21:27:03 0
ドザひとりがいくらコピペしようが

世界初のパーソナルコンピュータ 【Apple‖】

この事実を曲げることは で き な い け ど ね w
883名無しさん:2006/10/10(火) 22:16:20 0
やっぱApple2って世界初のパーソナルコンピュータだったのか。
884名無しさん:2006/10/10(火) 22:24:16 0
>>882

>>829

自演乙w
885名無しさん:2006/10/10(火) 22:34:25 0
ドザひとりがいくらコピペしようが

世界初のドザ機信者用コンピュータ 【Apple‖】

この事実を曲げることは で き な い け ど ね w

【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www

世界の常識w
886名無しさん:2006/10/10(火) 22:42:13 0
まあまあ、自演は良くないぜ、ドザ。

まとめると、●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
そして
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 なのさ。

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
簡単でわかり易い。
887名無しさん:2006/10/10(火) 22:53:15 0
恥ずかしいからってsageて自演はみっともないぜマカ畜、じゃあ要約してageますね

●1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)を発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml
●1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したコンピュータの開発開始。
●1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。
●1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。
同年 Scelbi社が開発に2年かかったScelbi-8Hキットコンピュータを発売。
●1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。
●1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。
●1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使ったAppleUやっと発売、『世界初のドザ機』

覚えておかないと笑われるぜwwww
888名無しさん:2006/10/10(火) 22:54:16 0
やっぱApple2って世界初のパーソナルコンピュータだったのか。
889名無しさん:2006/10/10(火) 22:58:51 0
自演頑張ってね、おやすみマカ畜w
890名無しさん:2006/10/10(火) 23:01:15 0
マカのコピペに釣られまくる香具師痛いよ。
いい加減こんなスレdat落ちさせればいいんだよ。

しかも誰がageてるのかと思ったら魚の方だし。
陸にageられてんじゃねーよ。
891名無しさん:2006/10/10(火) 23:09:19 0
今日のお勉強を、おさらいしようか 。

●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
そして
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 なのさ。

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
これを覚えれば在日ドザ卒業ですね。
892名無しさん:2006/10/10(火) 23:12:20 0
やっぱApple2って世界初のパーソナルコンピュータだったのか。
893名無しさん:2006/10/11(水) 00:42:34 0
マック賢者の皆さん、おやすみなさい。
894名無しさん:2006/10/11(水) 01:02:38 0
今朝電車の中で女子高生にお尻を下腹部に押し付けられて

完全勃起したポコチン触られて、ラブホに連れ込まれましたよw

むしゃぶりつくようなネットリ女子高生フェラwww

唸るような声を出し、制服を来たまま僕を逆レイプする女子高生騎乗位w

最後はバックから女子高生を犯しまくりましたw

1トンは出たかという目眩がする射精!!!

とうとう僕も淫行をしてしまいましたwww

マカ珍さんには信じられないような今日の出来事でしたよw

栗の臭いのするマカ珍の手コキ部屋で、マカ夫や自動化はよだれを垂らしながらセンズリを

してればいいんですよwww
895名無しさん:2006/10/11(水) 01:59:27 0
世界初のパソコン「Apple‖」にドザ、地に平伏す。
896名無しさん:2006/10/11(水) 12:58:53 0
●世界初のパーソナルコンピュータ 【Apple‖】


史上最強のパソコンでもあります。
897名無しさん:2006/10/11(水) 14:11:09 0
何でそこまで必死になるの?
898名無しさん:2006/10/11(水) 14:27:49 0
やっぱApple2って世界初のパーソナルコンピュータだったのか。
899名無しさん:2006/10/11(水) 15:21:03 0
ここ、IDも出ないしやりたい放題だね。
900名無しさん:2006/10/11(水) 18:59:13 0
●世界初のパーソナルコンピュータ 【Apple‖】


地上最強のパソコンでもあります。
901名無しさん:2006/10/12(木) 09:29:59 0
宇宙には持っていってもらえなかったのか。
潜水艦や船舶にも積まれなかったのか。
902名無しさん:2006/10/12(木) 10:36:22 0
そりゃアンタ、大人の玩具を宇宙に持っていけないからねwww
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_11.html

【マカ畜のガセビア】

もう飽きるほど連続してマカ畜が貼るコピペですが、

>1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html

リンク先を見れば分かる様にMCS−4はLSIのセットの事でマイコンそのものではありません。

>4004(マイクロプロセッサ)と同時制作された4001(ROM)、4002(RAM)、4003(シフトレジスタ)を組み合わせて
>MCS-4(マイクロコンピュータ・セット)という商標をつけて売り出しました。これが最初のいわゆるマイコンとなっ
>たのです。

では当のインテルはどう考えているのでしょう。

「インテルミュージアム - マイクロプロセッサの歴史」
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/museum/hof/index.htm

>1974年: 8080 マイクロプロセッサ
>8080は、世界初のパソコン、Altairの頭脳となりました。Altair という名前は、そのコンピュータが完成した
>週の TV プログラムの「スタートレック」でエンタープライズ号が目指していた地名にちなんで開発者がつ
>けたものです。Altair の組立キットは395ドルでコンピュータのホビー・ユーザに販売されました。数カ月で
>何万台もの注文があり、歴史上初めて PC が受注残を記録しました。

なんと、アルテアは『アップルの新しいパートナー』であるインテルにも世界初のパソコンと認定されているのですねwww
903名無しさん:2006/10/12(木) 12:41:00 0
チョソの地下核実験施設では使われているんじゃないの?
あるいは禿の埋葬される予定の墓穴には既に鎮座しているとか。
904名無しさん:2006/10/12(木) 12:54:49 0
なるほど、

インテルも認めたか

納得だ。
905名無しさん:2006/10/12(木) 16:05:25 0
まとめると、スミソニアン博物館にもあります。
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
そして
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 なのさ。

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。
906名無しさん:2006/10/12(木) 19:11:01 0
「インテル」はパソコンを知らないからな。


まとめると、

スミソニアン博物館にもあります。

世界が認めたのだよ、「世界が認めたパソコン」
●世界初のパーソナルコンピュータ それが【Apple‖】
907名無しさん:2006/10/12(木) 23:53:56 0
まとめると、やはりマカ畜はドザ機信者ですwww

●1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)を発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml
●1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したコンピュータの開発開始。
●1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。
●1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。
同年 Scelbi社が開発に2年かかったScelbi-8Hキットコンピュータを発売。
●1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。
●1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。
●1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使ったAppleUやっと発売、『世界初のドザ機』

覚えておかないと笑われるぜwwww
908名無しさん:2006/10/13(金) 00:12:57 0
まとめると、スミソニアン博物館にもあります。
【世界初のパソコン】 「Apple‖」。

世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html


【アルテアのガセビア】

ネット上で最も有名なガセビア。厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコン組み立てキット Altair
その登場は、遅い。 【アルテアのガセビア】として有名。
一部だけどね。マイコン、ミニコンだね。
ttp://userwww.sfsu.edu/〜hl/mmm.html
次々と明らかになる【アルテアのガセビア】。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
909名無しさん:2006/10/13(金) 00:28:34 0
『マカ畜のガセビア』のついでにageとくねw

>スミソニアン博物館にもあります。
>
>世界が認めたのだよ、「世界が認めたパソコン」
>●世界初のパーソナルコンピュータ それが【Apple‖】

どれどれちょっと調べてみるかw

ttp://americanhistory.si.edu/collections/comphist/

ギャハッハッハッ思いっきりアルテアが展示してあるじゃねえかww
しかも所蔵品リストにはパーソナルコンピュータが無いwww

スミソニアンが所蔵している珍しいマイコンをご紹介します。

ttp://americanhistory.si.edu/collections/object.cfm?key=35&objkey=173

>Apple II Microcomputer, “Black Apple”

スミソニアン博物館もアップルUはマイコンと認定www
でも世界はアップルUをドザ機として認めているよwww
910名無しさん:2006/10/13(金) 00:37:43 0
まあまあ、嫉妬はよくないぜ、ドザ。

【世界初のパソコン】 「Apple‖」。

世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html


【アルテアのガセビア】

ネット上で最も有名なガセビア。厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコン組み立てキット Altair
その登場は、遅い。 【アルテアのガセビア】として有名。
一部だけどね。マイコン、ミニコンだね。
ttp://userwww.sfsu.edu/〜hl/mmm.html
次々と明らかになる【アルテアのガセビア】。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
911名無しさん:2006/10/13(金) 00:42:43 0
インテルにも、スミソニアンにも裏切られたけど

世界初のドザ機信者用コンピュータ 【Apple‖】

この事実を曲げることは で き な い け ど ね w

【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www

世界の常識w
912名無しさん:2006/10/13(金) 00:43:26 0
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】

1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
1973年 マイコンScelbi 8H 登場
1973年 マイコンMicral R2E 登場
1974年 マイコンMark-8 登場
1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。
そして、
●世界初のインスタントラーメン  が【チキンラーメン】
そして
●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple‖】 なのさ。

そして、
【具入りカップヌードル】と
【GUI入りMacintosh】は

「二十世紀の大発明」と言われています。

913名無しさん:2006/10/13(金) 00:48:33 0
ご苦労、マカ畜 おやすみw
914真・マック賢者:2006/10/13(金) 00:50:22 0
今夜はちゃんと来てたな
サボるんじゃないぞ、ドザ。
915名無しさん:2006/10/13(金) 00:51:48 0
マック賢者さん、おやすみなさい。
916真・マック賢者:2006/10/13(金) 01:28:48 0
最近、自動化先生、来ないね〜
917名無しさん:2006/10/13(金) 02:04:39 0
自動化先生はSNS(ミクシじゃない)で
次期マック賢者を探しているという噂w
918名無しさん:2006/10/13(金) 10:47:56 0
自動化は首でも吊ったのか?
919名無しさん:2006/10/13(金) 13:19:34 0
●世界初のパーソナルコンピュータ が

【Apple‖】 なのさ。


パーソナルコンピュータとは、世界の人々が認めた
【Apple‖】 なのさ。
920名無しさん:2006/10/14(土) 09:49:05 0
●世界初のドザ機信者専用お布施収集マシン が

【Apple‖】 なのさ。

【世界初のドザコン】「Apple‖」

ttp://harumac.client.jp/os_history.html

>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

なな、なんとアップルUはドザ機だったのだ、しかも

>1980年 [8月] ▼QDOS 0.1Seattle Computer Products社製。後に名称が“86-DOS”になる。

後にMS-DOSになるQDOS(パクリ元はデジタルリサーチのCP/M)より2年以上早いのだ。


世界初のドザ機「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

流石だなWoz ドザ機の父www

世界の常識w
921名無しさん:2006/10/14(土) 11:08:54 0
世界初のパーソナルコンピュータ = 【Apple‖】

バカドザは正しい歴史を学びましょう

常識うんぬん以前にパソコンを触るものとして当たり前のことです
922名無しさん:2006/10/14(土) 11:34:41 0
頭の悪いドザ機信者=マカ畜の為に要約してageますね

●1971年にインテルがMCS-4(マイクロコンピュータ・セット)が発売。
同年 Kenbak-1登場、マイクロプロセッサを使用したものではないが
論拠上『世界初のパーソナルコンピュータ』と言われる。
http://www.vintage-computer.com/kenbak-1.shtml
●1972年 インテル8008マイクロプロセッサを開発。
同年 Scelbi社が8008チップを利用したコンピュータの開発開始。
●1973年 マイコンMicral R2E 登場
ttp://www.old-computers.com/MUSEUM/computer.asp?c=352
Micral R2Eはインテル8008チップを最初に使った製品。キットではなくて
完成品のみの発売だったためこちらを『世界初のパソコン』とする人も多い。
●1974年 モトローラ社が8ビットマイクロプロセッサ6800チップ発売。
同年 Popular Electronics誌にMITS のAltair 8800 コンピュータが登場。
同年 Scelbi社が開発に2年かかったScelbi-8Hキットコンピュータを発売。
●1975年 4月MITSはAltair 8800を発売、キットと完成品が用意されていた。
同年6月、MOSTechnology社がモトローラの6800チップのパチ物発表。
同年 BIT誌がAltair 8800を『パーソナルコンピュータ』として紹介。
同年 MOSTechnology社、モトローラに訴えられる。
●1976年7月MOSTechnologyのパチ物を使ったAppleIコンピュータボードが発売。
同年 10月MOSTechnology経営難からコモドール社に買収される。
同年 早くもIMSAIがAltair互換機の出荷を開始。
同年 ウォズと禿、割れ物仲間にAppleUのプロトタイプ紹介。
●1977年4月コモドールがパチ物MOSチップを使ったPETコンピュータを発表。
同年 同じパチ物チップを使ったAppleUやっと発売、『世界初のドザ機』

覚えておかないと笑われるぜwwww
923名無しさん:2006/10/14(土) 11:51:35 0
賢者の常識
●【世界初のパソコン】 「Apple‖」。

世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html


【アルテアのガセビア】

ネット上で最も有名なガセビア。厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコン組み立てキット Altair
その登場は、遅い。 【アルテアのガセビア】として有名。
一部だけどね。マイコン、ミニコンだね。
ttp://userwww.sfsu.edu/〜hl/mmm.html
次々と明らかになる【アルテアのガセビア】。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
924名無しさん:2006/10/14(土) 12:22:12 0
>>923

>>827-829

プッ
925名無しさん:2006/10/14(土) 12:33:31 0
「世界初のパソコン」AppleU

賢者なら、物言わずとも分かる。

サイレントマジョリティさ。
926名無しさん:2006/10/14(土) 13:15:26 0
【爆笑・マカ畜の屈辱・インテル編】 

今日も貼る貼るマカ畜コピペw

>1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
>ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
>1973年 マイコンScelbi 8H 登場
>1973年 マイコンMicral R2E 登場
>1974年 マイコンMark-8 登場
>1975年 後発マイコン組み立てキット Altair 8800 発売。

ところが、リンク先にはこんな一文がww

>4004(マイクロプロセッサ)と同時制作された4001(ROM)、4002(RAM)、4003(シフトレジスタ)を組み合わせて
>MCS-4(マイクロコンピュータ・セット)という商標をつけて売り出しました。これが最初のいわゆるマイコンとなっ
>たのです。

LSIのセットであってキットではないのだが、マカ畜のオツムには理解不能www

「インテルミュージアム - マイクロプロセッサの歴史」
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/museum/hof/index.htm

>1974年: 8080 マイクロプロセッサ
>8080は、世界初のパソコン、Altairの頭脳となりました。Altair という名前は、そのコンピュータが完成した
>週の TV プログラムの「スタートレック」でエンタープライズ号が目指していた地名にちなんで開発者がつ
>けたものです。Altair の組立キットは395ドルでコンピュータのホビー・ユーザに販売されました。数カ月で
>何万台もの注文があり、歴史上初めて PC が受注残を記録しました。

そして、そのインテルもアルテアを「世界初のパーソナルコンピュータ」と認定www

マカ畜の涙がまた1つwwwwwwww
927名無しさん:2006/10/14(土) 13:24:52 0
つまり、


1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。
928名無しさん:2006/10/14(土) 13:26:42 0
そして、


世界初のパーソナルコンピュータ = 【Apple‖】
929名無しさん:2006/10/14(土) 13:28:19 0
マカ畜を泣かすなよw
930名無しさん:2006/10/14(土) 13:30:22 0
まあまあ、嫉妬はよくないぜ、ドザ。

【世界初のパソコン】 「Apple‖」。

世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html


【アルテアのガセビア】

ネット上で最も有名なガセビア。厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコン組み立てキット Altair
その登場は、遅い。 【アルテアのガセビア】として有名。
一部だけどね。マイコン、ミニコンだね。
ttp://userwww.sfsu.edu/〜hl/mmm.html
次々と明らかになる【アルテアのガセビア】。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
931名無しさん:2006/10/14(土) 13:54:50 0
【爆笑・バカドザ機信者マカ畜の屈辱・米国特許商標局編】 

今日も貼る貼るマカ畜コピペw

>世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
>アップルの天才エンジニア・Woz
>米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
>ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html

早速、ウォズニアックが取得したPatent Number(s) 4,136,359を米国特許商標局で調べてみるが、

ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=4,136,359.PN.&OS=PN/4,136,359&RS=PN/4,136,359
>Microcomputer for use with video display

パソコンを発明などというのはマカ畜の妄想であることが判明www
しかし、直後に「世界初のドザ機はアップルU」であることも判明www

ttp://harumac.client.jp/os_history.html
>1978 [6月] ▼AppleDOS 3 Apple ][用の最初のOS。英語版。

「流石だなWoz ドザ機の父」と喜びに震える、マカ畜なのでありましたwwwwww
932名無しさん:2006/10/14(土) 14:43:07 0
【爆笑・バカドザ機信者マカ畜の屈辱・墓穴リンク編】 

今日も貼る貼るマカ畜コピペw

>後発マイコン組み立てキット Altair
>その登場は、遅い。 【アルテアのガセビア】として有名。
>一部だけどね。マイコン、ミニコンだね。
>ttp://userwww.sfsu.edu/〜hl/mmm.html

でも何故かリンクが改変され、見ることが出来ません?
それもその筈、アップルUが「後発マイコン」として紹介されているので見て欲しくないのだwww

ttp://userwww.sfsu.edu/~hl/c.appleWOZ.html
>Apple IIgs "Woz Limited Edition" microcomputer

それから、これは最近まったく貼らなくなった墓穴リンクw
雑誌PC Worldの編集者が選んだ「史上もっとも偉大な25台のパソコン」
ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,14-c,systems/article.html#

ttp://www.pcworld.com/article/id,126692-page,10-c,systems/article.html#II
>The Apple II wasn't the first personal computer,

こんなにハッキリと否定されちゃ貼れないよねwww

でも、「世界初のドザ機であるアップルUの栄光は譲らない」と誓うマカ畜なのでありましたwww
933名無しさん:2006/10/14(土) 18:00:27 0
いまどきAppleIIのことなんかこだわってカキコしているジジイは自動化くらいだよw
脳みその劣化が激しいので、もう氏んじゃったほうがいいよ、自動化w
934名無しさん:2006/10/14(土) 18:17:50 0
まあまあ、妄想も程々にな、ドザ。

【世界初のパソコン】 「Apple‖」。

世界初のパソコン「Apple‖」発明したからこそ、
アップルの天才エンジニア・Woz
米国特許商標局「発明家の殿堂」入り。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20000619307.html


【アルテアのガセビア】

ネット上で最も有名なガセビア。厨房がよくダマされるガセビア
後発マイコン組み立てキット Altair
その登場は、遅い。 【アルテアのガセビア】として有名。
一部だけどね。マイコン、ミニコンだね。
ttp://userwww.sfsu.edu/〜hl/mmm.html
次々と明らかになる【アルテアのガセビア】。
ttp://www.necel.com/ja/fow/print/08.html
935名無しさん:2006/10/14(土) 18:29:27 0
つまり、


1971年に【世界初のマイコン】インテルMCS−4登場しています。


そして、


世界初のパーソナルコンピュータ = 【Apple‖】
936名無しさん
ゴミマッカー自動化w