NECの修理 糞高いぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
NECのノートPC HDD交換すると\53,000
工賃2万 HDD\33,000 だとさ
もうねアホかと  糞NECめ
2名無しさん:2005/12/16(金) 03:10:47 0
もうねアホかと  糞>>1
3名無しさん:2005/12/16(金) 05:09:13 0
もうねアホかと  糞>>1
4名無しさん:2005/12/16(金) 05:13:33 0
もうねアホかと  糞>>1
5名無しさん:2005/12/16(金) 10:59:37 0
自分で部品買ってきてつけると安い
東芝製のでそうした6000円
6名無しさん:2005/12/18(日) 10:41:23 0
自分で換えてもリカバリーディスクがないね
53000円は高いね
7名無しさん:2005/12/18(日) 12:56:39 0
買い換えればいいじゃねーかこの貧乏人。
8名無しさん:2005/12/27(火) 01:34:31 0
貧乏人だから買い換えができねーんだよ。
9 【だん吉】 【1591円】 :2006/01/01(日) 18:21:34 0
奴らも生きてかなきゃならんからな。
取れる奴から取る、ということだ。
10名無しさん:2006/01/21(土) 21:36:42 0
修理に出して1ヶ月経つがまだ返ってこない。
しかも修理の原因1個なのにいつまでかかってんだクソ会社め
11名無しさん:2006/01/22(日) 16:07:39 0
富士通モナー
12名無しさん:2006/01/25(水) 23:09:44 0
>>11
あれ?富士通って修理7日で返って来るんじゃなかった?
(自宅引渡し)
13名無しさん:2006/01/26(木) 14:30:34 0
修理に出したらマザーボードが斜めに付いているせいか
コネクタ使えなくなっていたからもう一度修理
冬だと手が凍っていて作業が出来ないのだろうか
14名無しさん:2006/01/26(木) 14:37:49 0
ファッキンイクスペンシヴだな
15名無しさん:2006/01/31(火) 19:47:52 O
これから出そうかと思うのだが、かなり高く見積もられると聞いた
値切りとかアリなの?
16名無しさん:2006/02/01(水) 09:46:03 0

修理が高いのはしょうがない。
機械や流れ作業で大量に完成させる製品の単価と
1台1台人が確認しながらやる修理の作業では
1台ににかかる時間や人件費等のコストが全く違う。
後はそれを企業がどうとらえるか。と言う事
しっかり修理でも利益を取るか、顧客満足度等の為に
安く抑えるかと言う事。
まあ修理と言っても補修用パーツの交換が殆どだから
価格表があるんだろうね。

17名無しさん:2006/02/01(水) 17:05:04 0
キーボードのつめ剥がれ二箇所とACアダプタのPC側の差込口が壊れて
あわせて60900これって高いですよね。パーツ探して直した方が安い?
18名無しさん:2006/02/01(水) 18:39:38 0
17氏は、おそらくジャック部・キートップ交換を想定して高いと言っていると思うが、
ほとんどのメーカーが基板・キーボード交換になりますよ。
19名無しさん:2006/02/01(水) 22:34:14 0
>>17
貧乏人なら貧乏人らしく、PCも大切に使えよ。
修理代も払えないんならな。
20名無しさん:2006/02/02(木) 02:16:12 0
<修理費>
部品代 + α で済むと考える奴は池沼か鮮人
人件費 + α と考える奴は技術系一般人
人件費 + α − 宣伝費 と考える奴は営業系一般人(宣伝費は商品価格に上乗せ)
21名無しさん:2006/02/02(木) 21:14:55 0
PC買い替える代金にも人件費は入ってるだろ。それと比べてもあからさまに
高いんじゃないか?
22名無しさん:2006/02/02(木) 21:22:28 0
と思ったら、答えが16に書いてあったわ。すまんね・・。
23名無しさん:2006/02/03(金) 17:36:14 0
みんなへ
貧乏人じゃなくても
パソコンは大切に扱いましょう。
一応精密機器です。
第一優しい気分になれる

24名無しさん:2006/02/04(土) 19:25:30 0
HDDの修理に出してたPCが返ってきたんだけど側面にでっかい傷が付いてる…
どうにかしてもらいたいんだけど、やっぱ修理に出す前の写真とか
撮っとかないと駄目なのかな…
25名無しさん:2006/02/04(土) 20:00:26 0
普通に文句言えばいいじゃないか
戻ってきた時点で文句言えよ
26名無しさん:2006/02/05(日) 01:36:48 0
蛭子さんがタイガーバームガーデンを
タイガーバームクーヘンって言ってたから
ケースに傷ついててもいいんじゃない?
27名無しさん:2006/02/05(日) 03:37:58 0
俺のDynaBook、液晶写らなくなって修理見積もりだしたら,
10万って言われた。

別費用の補償に入ってたから、タダで出来たけど
ノートは壊れると高くつきすぎます。
28名無しさん:2006/02/05(日) 09:13:21 0
おれもPCには30万くらい使ったな。2ch、エロだけなのに( ゚,_ゝ゚)バカミタイ
29名無しさん:2006/02/05(日) 09:41:11 0
キーボードに水をこぼして利かなくなったから修理してもらったら8000円で出来たけどな
もう2年前だから、今どうかは知らんが
30名無しさん:2006/02/05(日) 19:58:37 0
去年11月にノートの画面がイカれて、
サポート電話したら修理は6万〜8万って言われた。
販売店の追加保障とか付けてなくてメーカーの1年保障だけで2年目だったので、
仕方ないなと思いつつ、修理出したら、無料で修理終えて帰ってきたよ。
紙には「マザーボード交換」ってあった。
もう8万覚悟してただけに、なんだかラッキーって思ったが、
保障は確実に切れてるし、金も出すって言ったのに無料交換修理・・・
なんか、向こうでメーカー側の欠陥があったのかな?なんて勘ぐってしまった。
31名無しさん:2006/02/07(火) 16:31:12 0
一部メーカーのデスクトップPCでも似たようなことがあったな・・・
液晶がダメになって高額な修理費用を覚悟していたら、
実は欠陥品で、無料修理だったという罠ww
(WEBサイトで回収を呼びかけていました・・・)

ちなみにどのメーカーでも修理費用は高いよ。
でも必要日数は全然違うね。
最悪なのがそn
32名無しさん:2006/02/07(火) 21:37:16 0
2年前フィールディングでHDD交換してもらった時は約25,000円。
また調子悪くなったから電話したが…


なんで今は倍なんだ?おかしいぞマジで。
33名無しさん:2006/02/09(木) 12:57:19 0
3年保証とかないだろうから自分でパーツ買って交換しよう
34名無しさん:2006/02/10(金) 07:59:18 O
サイトにある修理代金の目安表見たが
これはいくらなんでも酷杉。
新品を買えと言ってるようなものだ…
35名無しさん:2006/02/10(金) 08:35:40 0
おれOS入りの中古ばかり壊れれば捨てる。5台ある。
36名無しさん:2006/02/10(金) 08:59:47 0
Direct X とは、どういうソフトですか?
37名無しさん:2006/02/10(金) 14:18:43 0
購入直後からCD−Rが焼けないことが多くて、でもたまに成功することもあり、
サポセンに電話したらセットアップしろだのなんだの言われ
ほとんど使わないしセットアップなんてしたくなかったからそのままにしてた。
年末年賀状もあったしバタバタして年明けにCD焼こうとしたらやっぱりできない。
しょうがないからセットアップし直したけどできない。
1年保証切れで悔しいけど電気屋持ち込んだらたぶん4-5万って言われ
見積もり頼んでたら無料で修理されて戻ってきた。

不具合多発だったのか?初期不良と分かってもらえたのか?
一応「まだ1年チョットだから」ってことで無料にしてくれたらしいけど、
本当にそうだったら次もNEC買うか?って感じだけどどうなんだろう?

38名無しさん:2006/02/10(金) 16:47:19 0
ノートの場合は買い換えるしかないな
39名無しさん:2006/02/11(土) 11:07:08 0
>>37だけどノートだったけど無料でしてもらえたよ?
トラブル続発機種だったのか?親切だったのか?
40名無しさん:2006/02/11(土) 14:47:26 0
ハードディスクが追われた場合どうしよう
大量のエロ動画 おろおろ
41名無しさん:2006/02/14(火) 19:22:32 0
窓から捨てる
42名無しさん:2006/02/18(土) 17:06:46 0
ところで、HDD交換した場合なんだけど、この前、(1年前会社で)DELLで壊れたときは回収されたけど、
NECは回収されるのですか?それとももらえるのですか?
すでにHDDは壊れているよ。
自分で交換できるからHDDだけ送ってくれって出来るのか?
会社のDELLでは何回かそうしてもらった。
431 実はショップの店員:2006/02/18(土) 20:11:16 0
>>42
重要なデータが入っていると言えば
最初からHDDを抜いて修理に出してもOK

NECにはアップグレードサービスと言って
HDDの容量が増えて、しかも料金が安くなる不思議なサービスがある…
見積もりがほしいと言えばFAXしてくれる
44名無しさん:2006/02/18(土) 20:11:38 0
ノートパソコンってさぁ、壊れやすいよね。
451 実はショップの店員:2006/02/18(土) 20:15:41 0
>>42すまぬ、よく読んでいなかったorz
HDDだけ送ってくれるかは分からない
こんど、電話で聞いてみるよ
4642:2006/02/18(土) 23:05:42 0
さっき、NECのサポートに電話した。
相変わらず。大本丸読みだな。
ところで、HDDの故障の場合、HDDを送ってくれない。
引き取り修理 か 出張修理(+アルファ)
471 実はショップの店員:2006/02/18(土) 23:28:58 0
>>46 おつかれさま、参考にさせて貰うよ
「修理代が高すぎる」と文句言われるのはつらいよ orz
店頭に置いてあるHDD単体は安いのに…
4842:2006/02/18(土) 23:39:35 0
>>47
いやいや、こちらこそ。
 
HDD交換になった場合、NECに頼むと、HDDはDELL同様に回収されるのでしょうか??
DELLだと、実費払えば、引き取れるみたいですが。
491 実はショップの店員:2006/02/19(日) 00:16:30 0
>>48
ちゃんと言えば回収されない

1回目はカラカラと音が鳴っているHDDも帰ってきた
お客が会社で使っていて顧客の個人情報が入ってたから

2回目はHDD外して修理に出した
修理を待っている間にデータ復旧の業者に出していた
ちなみに+αの料金はかからなかったよ がんばってね
明らかに台本丸読みの対応には毎回腹が立つ
そこは、いらだった口調で、さっさと手続きしろよなー的な感じで
使えねーなてめーはみたいな感じしゃべると OK
セーフモードで立ち上げてみてください とか言われると思う
異音がするか立ち上がってこないかでHDDのヘッドが壊れているか基盤が壊れているか
判断するはずだから 異音がするのか、BIOSで認識していないのかを確認しておくと
話が早いと思う。がんばってね ノシ
どうしてもHDDが必要な理由を考えておいてから電話だね
501 実はショップの店員:2006/02/19(日) 00:19:55 0
あぁ 日本語がおかしい 読みづらくてすまない
51名無しさん:2006/02/19(日) 00:37:59 0
以前会社でMateのHDDの基盤部分が壊れた時には基盤部分だけ交換して貰い、
運良くデータは救えた。

壊れたのは基盤部分が逝く現象多発と悪評の富士通MPGシリーズで、
たまたま漏れはそれを知っていたのでNECフィールディングに事情を
説明すると、向こうも初めてじゃないようで、あっさりHDDの基盤
のみ交換をやって貰える事になった。もちろん「データ救えるかは
分かりませんよ」な訳だが。

つまり話の持っていき方によるかも知れんが、可能な事であれば
大体やってくれるように思ってる。個人相手の場合は若干違うかな?
52実は某社のメンテ:2006/02/25(土) 21:51:45 0
HDD大事な人は
HDD交換可前提で作られてる
(小窓のパネル開くとHDD交換できたり
  引き出し式のやつだったり)
モデルを購入の基準に入れるべきですね



53名無しさん:2006/03/10(金) 11:20:10 0
2年位前はHDD交換、1万5千円位だったキガス
54名無しさん:2006/03/10(金) 12:26:15 0
やっぱHDD交換で5万は高いよな
55名無しさん:2006/03/23(木) 22:23:41 0
まぁ、メーカー修理高いのが嫌なら、
単品HDD買って自分で交換しなさいってこった。
56名無しさん:2006/03/29(水) 19:49:00 0
>>55
リカバリーCDがあるならね
57名無しさん:2006/04/03(月) 15:28:07 0
NEC聞いたらHDD5万
近所のパソコンショップでHDD1万3千で買って自分で交換
リカバリーDISC作っていて正解、PC買ってやる事はリカバリー作成

>>52たしかに
58名無しさん:2006/04/03(月) 15:56:32 O
>>56
いやそんなもん作れよ
59名無しさん:2006/04/04(火) 12:15:22 0
今現在修理中。
量販店経由で代行修理業者がお手上げしてメーカー修理になったんだけど
半月も預かってて、HDの容量が足りないからかもとかぬかしてきた

リカバリーかけても出た症状だって伝わってなかったみたいなんで
そう言ったら、今度は問題箇所が見あたりませんとか
管理者権限のあるアカウント公開しろとか

修理前にアカウントは権限付きで公開してるし
問題箇所もその場で操作してもらったら今度はすみませんありましただとさ

お前ら半月も一体何やってたんだと言いたい
おまけにもっかいリカバリーかけろとか言い始めてきた
いい加減にしろ
60名無しさん:2006/04/04(火) 12:59:21 0
4年使ってるバリュースターのCDドライブが認識されなくなり
NECに電話して担当の指示で色々やってみたが×。
物理的損傷ですねと言われ修理代も4万円程と言われた。

自分で換えようかなーと思いカバーを外しチェックしたら…
何のことはない、コネクタがボードにキチッっと刺さってなかっただけだったw
そういえば不良が出た当日、カバー開けてエアダスターで埃掃除したから
何かの拍子で触れて緩んじゃったんだな テヘw
NECの人、正直スマンかったノ(´д`*)
61名無しさん:2006/04/04(火) 16:08:03 0
NECのリカバリーディスク無しのノートPC(HDDにリカバリーが入ってるらすい)
なんだが、HDDが壊れてしまって起動できない。
HDD変えた場合他社のPCについてたリカバリーディスク使えるのかな?
62名無しさん:2006/04/04(火) 17:04:39 0
>>61
そのときの為に、リカバリデスクを焼いとけって取り説に書いてあるだろう。
NECで買うと5000円ちょい。自分でやけば2枚で150円程度。
63名無しさん:2006/04/04(火) 17:27:07 0
>>62
サンキュ
買わないといけないのか(´・ω・`)
64名無しさん:2006/04/04(火) 17:52:49 0
NECのノートだが
リカバリデスクもHDDも有るしという事で
交換したがリカバリしてもうまくいかない
ブートしないよ
特別なHDDでないと駄目かな
65名無しさん:2006/04/04(火) 18:04:47 0
>>64
BIOS変更
66名無しさん:2006/04/04(火) 18:13:38 0
>>65
どういうことですか?
BIOSの設定変更?
67名無しさん:2006/04/04(火) 18:31:50 0
>>66
そうだけど、
ディスク入れっぱなしのままで、電源入れてみた?
68名無しさん:2006/04/04(火) 18:54:14 0
>>ディスク入れっぱなしのままで、電源入れてみた?
フロッピーのことですか?
抜いて電源をいれました
BIOS画面の後ストップしたままです
HDDにデーターは入ってるんだけど
元のHDDではちゃんとリカバリするんだけど
69名無しさん:2006/04/04(火) 19:01:27 0
>>68
リカバリーディスクを入れっぱなしにしたまま、
起動してるのかと聞いたんだ。
元のHDDでは、リカバリー出来る→新しいHDDが認識されていない可能性もある

これ以降は
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1314
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1144104719/l50
70名無しさん:2006/04/04(火) 19:18:48 O
高い
71名無しさん:2006/04/04(火) 23:52:35 0
>>1
どこのメーカーも同じような値段だが?
NECしか使った事無い奴が文句言うなボケ
72名無しさん:2006/04/05(水) 15:08:53 0
>>71
各社がいくらか、言えないようなやつが寝言抜かすな
社員乙
73名無しさん:2006/04/05(水) 17:48:39 0
修理って何でこんなに高いんだろうか
74名無しさん:2006/04/05(水) 19:11:45 O
俺が使ってる東芝のDynabonkもHDD交換だけで五万五千円ぐらいするから、どこの会社もそんなもんなんだろ

大体ノートのHDDてデスクトップと違って交換しにくいらしいしな

まぁノート用のHDDは売ってる訳だし、高いと思うなら自分で取り替えたら?
ハンダの機材や技術が要るけどなw
75名無しさん:2006/04/05(水) 20:04:19 0
修理するか新しいの買うか
どっち?
76名無しさん:2006/04/05(水) 20:14:36 0
>>74
ハンダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それなんてPC?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん:2006/04/05(水) 20:19:40 O
ていうか自分で治せよ
78名無しさん:2006/04/05(水) 20:33:50 0
ノートはカバーの外し方メーカー機種によって様々。
さらに爪を使っており。爪の外し方知らずに下手するとカバーを壊してしまう。(別に起動には影響ナイけど)
ネジ外すだけなら簡単にメンテナンスできるのだけど。できない為に難しいと疎遠しがち。

HDD固定はネジ止め。プラグで繋ぐだけ。ハンダは使わないこんな簡単な事も出来なくなってしまい
結局修理。 HDD交換してもノートの場合メーカーによってリカバリーがついてない。
この場合OSソフト買うしかない。

79名無しさん:2006/04/06(木) 00:34:17 O
ValueStarのNXなんですけど電源つけてもランプがついてすぐ電源が落ちるんです。
80名無しさん:2006/04/06(木) 12:42:48 0
コンセント抜いて電源ボタンを5回くらい押す
それから、通常起動

これで、直ることもあるw
81名無しさん:2006/04/06(木) 14:40:50 0
自分で治せたらいいけど治せないもんな
82名無しさん:2006/04/06(木) 14:58:40 0
こないだ知人のデスクトップ1台修理した
手間は1マソ円
まあlいいバイトだったな
83名無しさん:2006/04/06(木) 15:41:29 0
121の俺様が来ましたよ
84名無しさん:2006/04/06(木) 20:01:17 0
HDD2回交換で
安いノートPCなら買えるなw
8582:2006/04/06(木) 20:51:31 0
まぁメーカーのサービスが糞高い修理料金設定しているんでこっちはバイトが儲かるわw
86名無しさん:2006/04/07(金) 14:32:41 0
修理してもまた近いうちにどこか壊れるんじゃね?
誰かに修理してもらって中古で売って新しいの買った方がマシかな
87名無しさん:2006/04/09(日) 16:18:34 O
ノートPCのメーカー保証期間がそろそろ終わるのですが、異常が見当たりません。修理に出した方がいいですか?
88名無しさん:2006/04/09(日) 18:05:46 0
修理出す前にここ見ればよかった、皆さん仰るとおりNECの修理は糞
つーか修理から帰ってきたのに症状治ってないし
89名無しさん:2006/04/09(日) 19:14:42 0
修理出したのに症状治ってないのって詐欺じゃん
90名無しさん:2006/04/09(日) 22:14:00 O
>>88
すぐにもう一回出せ。
修理直後の3ヶ月保証を使うんだ
91名無しさん:2006/04/10(月) 11:44:49 0
たしかに、動作検証してないっぽいなw
再修理、再々修理で1ヶ月以上待たされたことあったよ。
92名無しさん:2006/04/13(木) 19:48:05 0
もう一回修理出したよ、これでダメなら買い替える
もちろんNEC以外で
93名無しさん:2006/04/14(金) 15:54:45 0
東芝がいいんじゃね?
買い替えるのももったいない気がするけど
94名無しさん:2006/04/14(金) 17:49:07 0
>>88
俺も修理から戻ったのに直ってなかったのを2回やられた事がある。
まぁ、販売店経由の請負修理屋でNEC直の修理センターじゃなかったんだが。




NEC、修理屋技術のレベルアップに力入れろよ!
マジで迷惑。
1ヶ月待ってやっと戻ってきたと思ったら、また1ヶ月。。。
まぁ、急がせて1週間で戻ってきたんだが。
95名無しさん:2006/04/14(金) 18:52:00 0
NECの修理代って、
半額保障の販売店の
リカバリー代45000円よりも安いと思うが。
96名無しさん:2006/04/14(金) 19:40:28 0
部品だけ取り寄せって出来る?ファンだけ
97名無しさん:2006/04/14(金) 20:15:55 0
>>96
無理
98名無しさん:2006/04/14(金) 21:05:39 0
まじで?困った困った。
無理ならサポセンにボロクソ文句言って二度とNECなんか買わね
99名無しさん:2006/04/15(土) 00:21:47 0
販売店経由やSSでは補修部品は出したがらないが、
ファーストポイントで頼めば取り寄せられるかもしれない。
昔から取り寄せられるものと取り寄せできないものがある。
こういうものはNEC系列の特殊な店でないと入手は難しいね。
昔はBit-INNで取り寄せられたけど。
100名無しさん:2006/04/15(土) 00:26:30 0
無理では無いよ。
型番さえ分かれば補修パーツとして、マザーからゴム足まで取り寄せ出来る。
ただ、個人ユーザが直接伺っても門前払いだから、それなりのコネ(電気店とか)がある所にお願いするしかない。
良く街中に修理専門の店あるけど、そういう店では交渉しだいで取り寄せも出来るよ。
101名無しさん:2006/04/15(土) 00:29:47 0
>>100
>良く街中に修理専門の店あるけど

修理専門の店なんてある?見たこと無いんだが。
東京だとどこにある?渋谷・新宿辺りが希望。
102名無しさん:2006/04/15(土) 00:31:58 0
ちなみに、一昔前まで昔はNECも個人にパーツ売ってたけど、
今は本体が安い分、修理で利益取ってるから、みんながってる様に
特殊なコネが無い限り無理だよね。
103名無しさん:2006/04/15(土) 00:37:27 0
類似品で使えるならなんでもいいんだけどね。加工する気ないからはまる奴ね
ノートだからさっぱりわからんし、とりあえず交渉してみる。トントン
104名無しさん:2006/04/15(土) 00:37:33 0
>>101
家電は販売店自身が修理することもあるから、頼めば部品を取り寄せてくれることも多い。
しかしPCはそうでないことがある。
↓の秋葉原の店舗に問い合わせた方がいいと思うけど。
http://www.pct-firstpoint.com/
105101:2006/04/15(土) 00:53:33 0
>>104

リンクの店、行ったことあるわ。w
駅前の小さい店舗がたくさん入ってるビルだよな?
今後問い合わせしてみるわ。
Verydクス。
106名無しさん:2006/04/15(土) 00:54:09 0
>>101
残念ながら私は東京在じゃ無いので店の名前とかは知らないけど、
ネットで探せば色々出てくるよ。
あと、中古でも良いなら秋葉原なんかにパーツ単位でばらして売ってる店もあるし。
107名無しさん:2006/04/15(土) 10:41:28 0
こないだ、ノートPCの修理だしたら見積もりで15万とか出てた
三年保障入れといたからよかったけど・・・
108名無しさん:2006/04/15(土) 12:56:41 0
>>107
何の修理?
109名無しさん:2006/04/16(日) 08:52:54 0
>>108
HDDの交換とLCD,インバーターバッテリーボード、DVDドライブ
の交換かな

2年前のラビィCタイプか
110名無しさん:2006/04/16(日) 11:08:37 0
>>109
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2年でそんなにダメになるのか・・
111名無しさん:2006/04/16(日) 11:47:57 0
>>109
コーヒーでもこぼしたんかいw
112名無しさん:2006/04/16(日) 16:26:34 0
もう4年使ってるノートPCあるけどどこも壊れてない
113名無しさん:2006/04/16(日) 20:00:14 0
最近のPCは壊れやすくなってないか?
発熱が多くなっているからその影響も有るかと思うが。
pen100MHzとpen333MHzのノートが電源入れるとまだ正常作動する。
114名無しさん:2006/04/16(日) 23:57:16 0
俺のも買って2年経ってないのに今修理中
落としたりコーヒーこぼしたりもしてない
115名無しさん:2006/04/21(金) 14:27:53 0
ファンの掃除ぐらいは当然やってるんだろな
116名無しさん:2006/04/21(金) 16:06:34 0
そうだ定期的にやらないと
117名無しさん:2006/04/21(金) 16:46:31 0
>>109
ホントはSONY製で(ry
118名無しさん:2006/04/21(金) 20:49:46 0
ソニーとnecはいい方だよ。無制限3年保証が一万以下で付けられるんだから。
119名無しさん:2006/04/21(金) 21:12:49 0
値段が高いのは仕方ないだろ!!!!!!!
お前らが低能だからいけないんだよp!!!!
120名無しさん:2006/04/21(金) 22:49:23 0
低脳とかどうでも良いけど
修理から返ってきて1日でまた修理はもう勘弁してくれ
修理されてないんじゃないか
121名無しさん:2006/04/21(金) 22:55:46 0
> 発熱が多くなっているから

ネットバースト系セレロン PEN4 のーとだな バッテリーが20分以下
122名無しさん:2006/04/23(日) 00:50:39 0
>>120
こっちでは現象まったく出ない時があるのよ、正直な話。症状にもよるが。
その場合は部品を予測交換か様子見で返却してるから再発なんて事も良くある。
あ、ちゃんとテストはやってるよ。
でも、修理後に再発したらすぐにゴルァ電してもらってかまわん。
123名無しさん:2006/04/23(日) 12:01:11 0
NECの修理代><!これじゃぁ儲かるわな^^;
http://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html
メーカー製PC買う気を無くしたよ・・・・・・・。
自分で交換するから、部品だけ安く売ってくれよぉ〜。
車は部品が購入できて自分で出来るから何とかなるけど
メーカー製PCは売ってくれる事はそうそうないから、困る。
ノート用キーボード交換で21,000円はないだろう><!!&見積り代が掛かる。
修理しないで新しいの買え!と言われているようで不愉快だぞぉ。
124名無しさん:2006/04/23(日) 21:27:55 0
>>123
秋葉原で保守部品として出回ってるキーボードが1万数千円あたりだから、金額的には妥当だと思うけど。
125名無しさん:2006/04/24(月) 03:09:38 0
はぁ?キーボードが1万数千円??そんなもの見た事ないぞ。
送料、税込みで5〜6千円なら買うよ。
機種違いで一枚数千円で見た事があるからね。
それだけでは秋葉原には出かけられない。御近所でないからね。
デスクトップキーボードなんて1万出したら豪華な物が買えるじゃん。
 竹千代 http://www.links.co.jp/html/press2/news_takekyel.html 
これ↓は高いけどさ使い廻しが利くしね。
山口工芸 http://www.tanomi.com/limited/html/00040.html
     http://www.tanomi.com/limited/html/03154.html
126名無しさん:2006/04/24(月) 10:55:37 0
>>125
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=process_2&sort=&sub_id=7944&page_category=1&page_goods=0
生産終了から大分経ってジャンク品として流れてるのは安いけど、本来はこんな金額なんだよ。
127名無しさん:2006/04/24(月) 18:52:40 0
元々の部品が高いから、修理代も高いっていう理屈は
企業努力が足りないって事じゃないの?
128名無しさん:2006/04/24(月) 19:20:23 0
自分達だけ儲かろうとするなんてずるい!
129名無しさん:2006/04/24(月) 20:16:09 0
引き取りに使う日通のノートPC用ダンボール。
あれ1,000円するんだとさ。
130名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2006/04/24(月) 20:21:12 0
仕方ないよある程度高いのは…

保守・修理用に保管している部品もかなりの数になるだろうし
保管場所の確保だけでもバカにならん金が掛かるよ。
それに人件費等も掛かるしな。
あと赤字にならないようにいくらか上乗せしてるだろうし。
131名無しさん:2006/04/24(月) 22:49:38 0
専用だから余計に高くなるんだよね。ノートのキーボードに限らず
基本スペック、配線は統一して独自機能は別に設置するようにして欲しい。
すればコストも抑えられ値段もある程度下げられる気がします。

最近安いPCが出回っているけど。安かろう悪かろうで結局売れ残る
ケースがありますよね。ユーザーの欲しい、こうだったら良いのにと言う
ツボを付いた物ってなかなか無いですよね。色々な使い方をする人がいるし
大変だけど。物の見事にツボ外してくれてある製品もあるから、悲しい。

>>127の言っている事は基本だね。基本が出来ずに潰れていく会社は
幾らでもありますから。潰れなくても景気が悪いと自分達の努力の無さを
棚に上げて文句ばかり言う人もいますね。
時代にあったニーズを掴むというのは難しい><!
132名無しさん:2006/05/15(月) 18:00:23 0
糞スレアゲ
133名無しさん:2006/05/15(月) 18:08:47 0
糞スレをあげる意味がわからん
134名無しさん:2006/05/15(月) 19:55:25 0
>>133
素晴らしいツッコミだな
135名無しさん:2006/05/21(日) 18:58:03 0
ほう
136名無しさん:2006/05/21(日) 19:10:24 0
>>130
でもある種の悪循環って気がする。

修理部門が儲からないので修理は高い。
 ↓
修理が高いので壊れたら買い換える人多数。
 ↓
修理部門はさらに儲からなくなる。

PCに限らず家電メーカーってリストラでサービスセンターが
削減されたりすることがよくある。
137名無しさん:2006/05/21(日) 22:43:08 0
ヨーロッパ辺りだと買った物がちゃんと動くだけで感謝しなければ
ならない状況だとか、壊れているのは当り前の雰囲気。

いまは保障契約なしで買うのは一寸怖い雰囲気だ、ただPCの製造は
国内に戻す動きのようだから、これからは多少は良くなるかもしれない。
138名無しさん:2006/06/13(火) 16:16:11 0
いっそのこと、売るときに修理代金も書いておけよな
139名無しさん:2006/06/13(火) 23:35:59 0
>>138 つーか、最初から完全3年保証にして欲しい。
140名無しさん:2006/06/18(日) 11:14:11 0
>>139
そうすると値上げするんじゃないかね
値段据え置きのまま保障期間延長ならハッピーだけどさ
141名無しさん:2006/06/21(水) 18:28:22 0
真夏にHDDが飛んだからソニンに電話したら次の日に取り来て翌日には戻ってきた
142名無しさん:2006/06/25(日) 15:55:38 0
やっぱ延長保険だわな
4〜5万の請求が0になるのはすごい
初めて5年延長保険入ったときは
店が4年目に無くなったけど
143名無しさん:2006/06/26(月) 22:34:46 0
価格ドットコム内の上位激安店などで
NECのパソコンを購入してNEC独自の延長保証に申し込みしようと思ってるん
ですけど入会可能なのでしょうか?
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SV_WARRANTY
バッタ屋みたいな店舗を持たない店は延長保証の入会拒否されますでしょうかね??
144名無しさん:2006/06/26(月) 23:52:34 0
外部出力だけNGって障害のノートPCが来たから見積もりで
「外部出力以外正常ですがどうしますか?」って金額2通りだした(w
145名無しさん:2006/06/30(金) 23:14:13 0
調子悪いんで預けたら余計壊れて返ってきた挙げ句、
高額な修理代請求された件
146名無しさん:2006/07/30(日) 07:37:16 0
NEC
147名無しさん:2006/08/03(木) 17:17:48 0
121に電話したが、20分待たされてもつながらねえ
もう、NECなんかイラネ
148名無しさん:2006/08/03(木) 17:53:12 0
3年前のLavieもってるけど、バックライト、ヒートシンク、HDD、DVDドライブが
壊れた。ヤマダの保障あったからよかったけど・・・
なかったら死んでたな。しかもまたHDD壊れて7月末に修理に出した。
149名無しさん:2006/08/09(水) 19:15:31 O
さくらやで買ったバリュースターが月曜に起動しなくなって修理に出したんですが
NECってどれくらいで連絡くれますか?
早くデータが無事か知りたい…
150名無しさん:2006/08/15(火) 20:10:12 0
普通なら10日くらい
だけど盆は休みと思われる…
151名無しさん:2006/08/15(火) 21:54:25 O
デスクトップなら液晶を交換しても15,000円〜40,000円程度なのにノートは8,0000円以上か…orz
152名無しさん:2006/08/15(火) 22:29:40 O
高いとか行ってる奴、
他の国内メーカーは安いのか?
153名無しさん:2006/08/16(水) 00:19:31 0
NECノート買って2ヶ月昨日キーボードにウィスキ+コーラを零す
いまの所問題なく作動、しかし不安
サポートに連絡、修理に出すべきでしょうか?
ほうっておくと腐食が進むとか聞きましたが。。
154名無しさん:2006/08/16(水) 00:23:06 0
>>153
開けて掃除すればいいじゃん。

>>149
>>148だけど7月31に修理出して8月10日くらいに帰ってきた。
155名無しさん:2006/08/18(金) 22:21:11 0
修理から戻ると
すんげー掃除してくれてるよなw
156名無しさん:2006/08/20(日) 03:44:35 0
>>153
QOOオレンジ 飲ませたことあるけど
直後に掃除&乾燥で
それから3年経ってDVDドライブとUSBコネクタ周辺が腐食してるが
お蔵入りの今でも動かなくはないぞw
(PC-LC5002D)

他にHDD1回目の破損で修理45000円
2回目はもう自分で直したよ。(HDD代8000円)
メーカー修理高すぎ…
157名無しさん:2006/08/21(月) 04:03:12 0
HDD交換安くやってくれるところないかな?
HDDがおかしいのと電源が入らんといって修理出したら
電源は直してくれたがHDDのほうは無視みたいですwwww
まあ電源のほうは無料だからよかったけど
158名無しさん:2006/08/24(木) 08:24:10 0
それ位自分で交換すれば良いのに。
159名無しさん:2006/08/24(木) 10:29:32 0
5年使用のデスクトップ。
電源が全く入らなくなり修理見積りに出すと
マザーボード54000円、CPU33650円。
修理無しで返送して貰った。。自分で交換出来ないものだろうか?
とりあえず新しいPC買いました。
160名無しさん:2006/08/24(木) 10:42:46 0
>>159
パーツは手に入るのか?
161名無しさん:2006/08/24(木) 13:08:10 0
>>159
データだけ吸い取ればいいじゃん。
新しいPC買ったならね。
162名無しさん:2006/08/24(木) 22:03:53 0
ちょっと聞いてくれ。
俺のPCが起動しなくなったんで(今はサブPC)修理に出したんだよ。
で、日曜日に見積もりの電話が来た。
どうも8万かかるらしい。そんなに掛かるならキャンセルしよう思ったが、担当がいないので明日、その担当に電話する様言われた。

早速次の日に電話してみたんだけど、出ない。何度電話してもでない。
留守電になる。
で、「折り返し電話ください」と電話してもかかってこない。
今日で四日。全く連絡がとれない。
修理約款を良く読むと、見積もり連絡から一ヶ月解答がないと「キャンするとみなし返却する」とあった。
 これなら勝手に修理されて8万もとられる事もないな、と思い安心していた。上限は6万と申告してたし。

で、念のために修理状況を確認したたらなぜか「修理完了」となってる。

これってどう言う事?詐欺じゃないの?8万払わないといけないの?
連絡はとれないし、勝手に修理するし。こんな悪徳とは思わなかった。

これって、
163名無しさん:2006/08/24(木) 22:15:35 0
>「折り返し電話ください」と電話してもかかってこない。

メッセージ残してもかかってこない

>「キャンするとみなし返却する」

キャンセルとみなし

落ち着け俺。
164名無しさん:2006/08/25(金) 15:14:58 0
なにそれ、ひでーな。
165名無しさん:2006/08/27(日) 22:15:42 O
CDドライブが故障した様なので販売店の五年保障を利用して修理に出したが
ちゃんと正常になって戻って来るかどうか不安だ。
166名無しさん:2006/08/27(日) 22:41:50 0
メーカーPC購入時に付いていた60GのHDDが壊れたんですが
修理してもデータは復旧しないそうです。

新しいHDDになって帰ってくるんでしょう。
壊れたHDDだけ販売店に持って行くのかと思ったら
パソコンごと販売店に持って行くとの事です。

それからメーカーに送って
新しいHDDを付けるそうです。

メーカーにパソコン送ってる間は
家にある別のパソコン(自作PC)でネットをしますが
何か意見ください。
5年間保証が後5ヶ月で切れる所でした。
167名無しさん:2006/08/27(日) 23:12:23 0
普通じゃん。
何か意見ってバカ?
168名無しさん:2006/08/27(日) 23:57:22 0
>>167
コピペにレス乙w
169名無しさん:2006/08/28(月) 11:53:44 O
福岡からメーカー修理に出したら
何処で修理作業は行なわれるのでしょうか?
最寄りの下請け工場とは?
170名無しさん:2006/08/31(木) 09:44:48 0
バイトでN●Cのパソコン修理してるけど何か質問ある?
171名無しさん:2006/08/31(木) 10:08:30 0
ない
172名無しさん:2006/09/02(土) 10:34:12 0
>>170
その馬鹿高い修理代で時給いくらだ?
173名無しさん:2006/09/02(土) 18:19:27 0
>>172
3桁だよ。
派遣会社に相当抜かれてるんだろうな。
174名無しさん:2006/09/02(土) 21:58:28 O
延長保障の場合はメーカーじゃなく販売店で直すこともあるらしい
175名無しさん:2006/09/02(土) 22:12:46 0
やっぱり裁ききれないほど、修理の件数多いのか?
176名無しさん:2006/09/03(日) 12:41:45 0
モニターに線が入ったのと
Windowsが起動しなくなって、販売店に修理に出した。
修理してもしなくても3千円とられた。

メーカーからの修理代金は約12万だと。

とりあえず修理はあきらめてデータを抜き出すことにした。
販売店とは別のパソコン屋に持って行って
1万5千円でバックアップ可能なデータは保存できるらしい。

でもOSのインストールとなるとHDの中に入っているから
元のように使えるのは難しいと・・・。

でね。
この場合ってHDを取り替えてリカバリーCDを手に入れれば
元のように使えるのでしょうか?

HDはメーカー純正の特別なものじゃないと認識しないの?

WindowsXPって認証が必要らしいから
WindowsMeとか他のOS入れればとりあえずは使えるの?
177名無しさん:2006/09/03(日) 15:43:48 0
サポセンに聞けよ
178名無しさん:2006/09/04(月) 00:36:36 0
>>176
>この場合ってHDを取り替えてリカバリーCDを手に入れれば
>元のように使えるのでしょうか?
通販で買えるリカバリCDを使えば大丈夫。(在庫があるかどうかは運次第)
でもモニターに異常があるなら、結局修理しないと駄目じゃない?

>HDはメーカー純正の特別なものじゃないと認識しないの?
普通ので平気。

>WindowsMeとか他のOS入れればとりあえずは使えるの?
ドライバを捜すのが大変かも。
179名無しさん:2006/09/04(月) 00:47:15 0
もうねアホかと
180名無しさん:2006/09/04(月) 11:58:23 0
>メーカーからの修理代金は約12万だと。

この修理費はたぶんほとんどディスプレイ占めてると思うよ
181名無しさん:2006/09/04(月) 12:36:38 0
もうねアホかと
182名無しさん:2006/09/04(月) 18:40:31 0
>>176
液晶パネルが5万円、HDDが3万円、工賃その他が4万って感じか?
183名無しさん:2006/09/04(月) 20:32:21 0
>178
ご親切にどうもありがとうございます。
モニターは線が少し入るくらいなので、この際我慢しようかと。
結構モロいもんなんですね・・・。泣きたくなります・・・。
リカバリーCDを通販で探してみて、
あったら自分かPCデポでHDを付け替えてみようと思います。
なかったら仕方ないので新しいパソコンを買うか、
メーカー修理に出すkしかないと思っています。

>180
ですね。
ディスプレイってメーカー純正のだと
めちゃめちゃ高いんですね。
なんで2年くらいで壊れるかなぁ〜
そんなもんなんですかね・・。当たりが悪かったとか・・・?
あまりヘビーな使い方してなかったんですが・・・。

>182
まったくその通りです。
HDとディスプレイの修理だけで新品のPCが買えるくらいの値段なんて;;
そのままPCをゴミに出すのももったいない気がしますね・・。
他の部分は大丈夫なのに・・・。
自作パソコンだと、こんなときは融通が利くんでしょうか・・?
184名無しさん:2006/09/04(月) 20:33:08 0
うざいもう消えろ
185名無しさん:2006/09/04(月) 20:50:07 O
23日に修理出してまだ戻ってこない。液晶に線が入っただけでそんなに修理長いもんなのか?
六月に買ったばかりなのに。しかも届いて初期不良で返ってた液晶。
テレビがない生活が続く
186名無しさん:2006/09/04(月) 20:55:03 0
>>185
どんまいとしか言えない
187名無しさん:2006/09/04(月) 21:09:26 0
>>185
クレームしまくれば多少早くなるかもね。
部品の在庫が無かったら無理だけど。
188185:2006/09/04(月) 21:15:00 0
とりあえず、こないだダイレクトで製品買ったからアンケートの依頼来たから、ついでにクレーム送っといた。

最近ラジオばっか聞いてる。
189名無しさん:2006/09/05(火) 14:11:50 0
>>185
>修理長いもんなのか?
他のメーカーだけど修理期間が一ヶ月位は普通
みたいな感じだった
190185:2006/09/05(火) 18:58:03 0
今日届いたぜ。騒いですまん。
二週間かかった。液晶ドットがけしてるっぽいがまあいっかぁ。
テレビ久しぶりに見るのに緊張した。
191名無しさん:2006/09/07(木) 19:53:17 0
質問させてください。
NECのMate(品番がPC-MY24X/B-D)の電源ユニットを自分で交換したいんですけど、
これと同じか同等の電源ってショップで売ってますか?
もし売っていたらメーカーと品番を教えてもらえたらありがたいです。
192名無しさん:2006/09/07(木) 22:30:12 0
これってもう既出? 修理ってこいつらがやってるん?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1143434570/l50
193名無しさん:2006/09/08(金) 21:10:13 0
NECは糞!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
194名無しさん:2006/09/08(金) 21:21:19 0
>>193
■2005年国内PC出荷台数(IDC Japan調査)
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/03/14/7414.html

順位 ベンダー 台数(千台) シェア

1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NEC 3,009 20.6%
2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 富士通 2,609 17.9%
3 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| デル 1,802 12.3%
4 |||||||||||||||||||||||||| 東芝 1,324 9.1%
5 ||||||||||||||||||| 日本HP 977 6.7%
6 ||||||||||||||||| ソニー 832 5.7%
7 ||||||||||||| 日立製作所 675 4.6%
8 ||||||||||| レノボ・ジャパン 559 3.8%
9 ||||||| アップルコンピュータ 361 2.5%
10 ||||||| シャープ 351 2.4%
松下電器産業(パナソニック)
Gateway(eMachines)
ソーテック 191
マウスコンピューター
  :
  :
  :
  :
  :
エプソンダイレクト
195名無しさん:2006/09/08(金) 21:27:48 O
修理に出したいのですが、例えばネットバンクや証券会社の暗証番号やパスワードはパソコンに記憶されてるんですか? ちょっと心配で出しあぐねてます、別に気にしなくてもいいのでしょうか?
196名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2006/09/08(金) 21:31:11 0
>>191
このスレで質問しでどうするw

もしかしたら市販されてるSFX電源で使えそうな物のあるかもなって位しかわからん。
とりあえず今の電源を外してそこに付けてある型番から探すぐらいかな。
197名無しさん:2006/09/08(金) 21:40:03 0
>>191
氏ね
198名無しさん:2006/09/09(土) 00:27:57 0
>>191
電源持ってPCショップ行くor寸法測って同じくらいのを通販で買う。

>>195
心配ならフォーマットしてから出せば良い。
でも基本的には問題ないと思うよ。
現場は客のHDD覗く暇なんて無いから。
199名無しさん:2006/09/09(土) 00:44:03 0
寸法測って同じくらいのを通販で買う→>>191の家が火事になりあぼーん
200名無しさん:2006/09/09(土) 01:09:51 0
>>195
HDDが壊れていないと自身を持てるのなら、HDDを外して引き取り修理にだすなり、
オンサイトにしてはどうだろうか??
それか、部品を取り寄せるとか。
201名無しさん:2006/09/09(土) 01:14:37 0
w
202名無しさん:2006/09/09(土) 01:28:09 0
>>199
あるあrねーよwww
203名無しさん:2006/09/09(土) 05:25:49 0
純正パーツ以外を取り付けたら動かない程度ならともかく、
電源変えた程度で火事になるってのは異常
204名無しさん:2006/09/09(土) 11:16:27 0
>>183
>修理だけで新品のPCが買えるくらいの値段なんて;;
>そのままPCをゴミに出すのももったいない気がしますね・・。

激しく同意

PCだけでなく家電製品などを、いつまで使い捨ての時代を
維持するつもりなのだろう?
確かに企業の存続の為には仕方がないかも知れないけどね
集金及び都道府県の支出削減目的の廃棄費用の個人負担な
どは、エネルギー消費の削減にはあまり意味がない
人間は地球の資源が枯渇する可能性が見えるまで、資源が有
限であることを理解できないのかもしれない
先年以上、先の話しを心配しても意味がないか?
205名無しさん:2006/09/09(土) 20:26:26 0
たとえ枯渇しようとも、残りわずかな資源に群がるしか生きようの無いのが人間。

人間は地球にすくう、ガンなんですよ。
206名無しさん:2006/09/09(土) 20:54:09 0
NEC買う人はブランドで買うのかね?

その修理費用でDellの性能良い新品買えるって感じ
まあ会社が出す金だしどうでも良いが
207名無しさん:2006/09/09(土) 22:30:52 O
>>198 >>200さんありがとう、もう起動しないのでフォーマットできないです、HDDを取り外したいのですが見た事ない丸いネジなので開ける事が出来ないです、工具は電気屋にあるのでしょうか?
208名無しさん:2006/09/10(日) 00:05:57 0
>>207
特に特殊なネジは使われてないはず。
もしかしてHDD自体をバラそうとしてるとか?
外装ならネジ不要で、背面にあるレバーを動かすだけで開く。
209185:2006/09/10(日) 00:24:17 O
なんかまた同じ症状出た。
また修理かよ。届いて一週間してないのに。
210名無しさん:2006/09/10(日) 12:19:05 0
早い話人間が居ないことが地球の幸せか?
211名無しさん:2006/09/10(日) 13:09:09 0
人間と同じ脳味噌持ってるなら、そりゃいない方が幸せだわな
212名無しさん:2006/09/11(月) 00:57:25 0
>210
人間以外で地球破壊行為のできる生物いるか?

>206
>その修理費用で・・・
でまた壊すんか?

パソコン自体が今でも十分道楽なんだよ。
パソコンが無いと仕事が出来ないなんて、それこそ回り含めて貧乏なだけ。

そうです。私は貧乏人です(T.T)
213名無しさん:2006/09/11(月) 17:43:09 0
>>212
>人間以外で地球破壊行為のできる生物いるか?
絶対に居ないな
それどころか他の生物の生態系までも破壊してる
地面を掘り返して、大気と海を汚染してオゾン層
までも破壊かよ
214名無しさん:2006/09/11(月) 18:24:28 0
はいはい
面白くないからもういいよ
215名無しさん:2006/09/11(月) 19:10:40 0
壊すのか?ってw

長時間使用、いつから壊すと同義なんだ?
216名無しさん:2006/09/11(月) 19:28:14 0
>>212
>パソコンが無いと仕事が出来ないなんて、それこそ回り含めて貧乏なだけ
これの意味が良く分からない
話しが飛び過ぎだよ
217名無しさん:2006/09/11(月) 20:27:29 0
>>214
まあ、そう言うなw
とりあえずネタに乗ってあげるのが2CHの
情けだと思うw
218名無しさん:2006/09/18(月) 10:58:27 O
PCは正常に動くが液晶が縦線入ったり真っ暗になったりで見えなくなった。
電話すると修理費8万とか・・
これって液晶買い替えるだけで直るかな?
219名無しさん:2006/09/18(月) 13:08:08 0
>>218
ノート?

液晶買い換えるだけってのが良く分からん
自分で分解して替えるってこと?

仮に液晶が悪いとして、同じもんが売ってるなら、
あと分解修理をする自信があるなら、まあそれでも良いのかも
でも合わない部品とかあるから、必ず映るようになるとは限らないよ

ノートならマザーボードが逝ってる可能性もあるよ
あと液晶とマザボの間にも小さな基盤があって、それが逝ってる可能性も
間のケーブルだけが逝ってるって可能性もある


持ち歩かないなら、安いディスプレイ買ってきた方がおとくかと
220219:2006/09/18(月) 13:11:29 0
マザボ逝ってるなら、ディスプレイ買ってきても意味なし
言葉足らずすまそ
221218:2006/09/18(月) 14:28:38 0
>>219-220
俺も説明不足だったスマソ

使ってるのはデスクトップ。
PC自体は正常に動いてるからディスプレイが問題の可能性が高いと電話で言われた。
んでディスプレイに問題があった場合修理費8万と。
それなら新しい液晶ディスプレイ買いなおしたほうが安上がりかなって。
ディスプレイの問題は多分バックライト。
222名無しさん:2006/09/18(月) 14:39:00 0
>>221
なるほど、ならば新しい液晶買ってきた方が安上がりだと思う

ただ、確認できるなら、本体側に問題がないか確認した方が良いかも

ディスプレイ持ってる知人とかに試させてもらった方がいいよ
「本体だけ持っていって、違うディスプレイ使ったら問題なかった」
ってのを確認した方が良いと思う
もし本体側の何かが悪かった場合、液晶ディスプレイ買う分損だし

確実にバックライトが原因だと分かってるなら別だけど
223名無しさん:2006/09/18(月) 14:44:46 0
>>222
たしかに他のディスプレイで試したほうが確実だな。サンクス
224名無しさん:2006/09/21(木) 21:27:18 0
ノートPCの電源差込口がぶっ壊れたのだが
大体、いくらぐらいで治せる?
マザーボード直結だとめちゃくちゃ高いらしいんだけど
225名無しさん:2006/09/22(金) 02:44:53 0
>>224
安ければタダ、高ければウン万。
まぁ、普通なら2万以下だと思われ。
226名無しさん:2006/09/22(金) 19:42:31 0
つか何度も抜き差しする部分が簡単にぶっ壊れるような設計すんなと
227名無しさん:2006/09/22(金) 20:11:56 0
電気ポットみたいにマグネット式にすればいいのにね。
Appleが特許でも持ってるんだろうか。
228名無しさん:2006/09/22(金) 20:32:31 0
ノートといえば、企業のセールスマンが多用する
企業であれば、多少割高な修理費用もポンと出す
その前に、割高なNECブランド購入者なら割高な修理費用もポンと出す

乱暴に扱ったから壊れた
だから責任はあんた
だから保証期間でも費用は取るよ
229名無しさん:2006/09/23(土) 17:54:58 0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

NECの変態社員と経費で豪遊する幹部
http://www.tanteifile.com/diary/2006/09/22_01/index.html

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
230名無しさん:2006/09/25(月) 12:41:47 0
114 :[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:27:26 ID:80ueY0xo
修理に出したら本体とACアダプターがドロドロに汚れて帰ってきた
たぶんマザー交換とかしたって書いてあるからグリス類だと思うけど拭き取ってから送り返せよ…
あとメクラシールに折れスジが付いててorz
新人さんが修理したんだろうか?


115 :[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:34:20 ID:fG2y5R2D
俺なんかヒンジ折られたらしく、ミシミシいうようになった


116 :[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 02:34:15 ID:5zwZrdNx
>>114 >>115
ちゃんとクレームつけた方が良いと思われ


117 :[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 02:45:24 ID:wfTcQBmh
俺はメモリーのふたのねじがついてなかった。電話したら本体ごと送れってことに。
かなり乱暴かついいかげんと思われる。


118 :[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 03:35:31 ID:PNVQFlE2
今HDDの交換中なんだけど、HDDカバーのネジが4本とも固すぎぜんぜん回る気配無し。
中国人キツク締めすぎ。もうあほかと。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158341055/l50
231名無しさん:2006/09/26(火) 18:09:15 0
PC-LS7009Dが2年連続でバックライト不良でLCD交換だったんですけど、1年保証なので今回は8万円請求。
即効キャンセルして、別モニターに繋いで使えばいいやと思ったんです。

したら、
>尚、不具合部品は交換しておりませんので、不具合が進行し別症状が
>発生する場合もございますが、ご了承願います。

なんか脅迫キターヨ・・・・。
別モニター繋げれば影響ないような気がするんですが、実はマザーもいかれてたのかな・・・。
232名無しさん:2006/09/27(水) 01:11:43 0
その時は買い替えれ、NEC以外の他社に
233名無しさん:2006/09/29(金) 22:23:08 0
>>231
それ定型文だから気にしないで。
234名無しさん:2006/10/02(月) 19:45:06 0
>>231
他の所が壊れた場合、「モニター直さなかったアンタが悪いよ」
と、責任逃れしたいだけだろ
235名無しさん:2006/10/02(月) 19:51:04 0
窓から投げ捨てたらいいお^^
236名無しさん:2006/10/02(月) 20:32:51 0
NECノートは窓から投げ捨てろ!だな・・・・
知り合いのラヴィも2年前に購入したのにDVDが読めなくなって、ここ1、2ヶ月くらいで
キーボードのあるキーが押されっぱなしのような状態になったらしい。
普通のUSBキーボード買ってしのいでるらしいが。
237名無しさん:2006/10/02(月) 20:39:41 0
17インチの液晶モニタが2万円で売っている現状で3年前の液晶モニタの修理に8万円も出せないよ。
238名無しさん:2006/10/02(月) 21:32:37 0
だから今はこぞって一体型。
239名無しさん:2006/10/04(水) 16:37:44 O
デスクトップから異音がしだしたから
修理の見積もりも兼ねてNECに電話したら5万円から!?
一瞬冗談かと思ったがサイトを見て愕然とした…
さらにここを見てトドメを刺された感がorz
240名無しさん:2006/10/04(水) 16:44:53 0
ttp://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20060824.html
NECはサポートランキング総合No.1 ということになっているが、
よく見ると修理部門の満足度にはランクインしていないんだ。
つまり、修理に関しては……
241名無しさん:2006/10/04(水) 20:14:29 0
>>239
異音だと多分ファン絡みかHDD系の故障
保証切れてるのなら自分で直した方が明らかに安いよ
自分で直せば数百円から1万円(HDDの場合)程度でいける
242名無しさん:2006/10/04(水) 20:47:33 0
慈善事業じゃないから^^
243名無しさん:2006/10/04(水) 21:08:44 0
てか有償修理が割りに合うメーカーなんてないだろ、
結局の所延長保障で無償修理or切れたら買い替えの二択しかないと思うが。
244名無しさん:2006/10/05(木) 01:01:38 0
>>239
デスクトップでその金額なら多分HDDだろうな。
工賃2万、HDD3万ってところかな?
245名無しさん:2006/10/17(火) 20:37:08 0
デスクトップPCのHDDが壊れたので問い合わせたら、5万円するっていうので
OEMのWindowsXP入れて本体に書いてあるシリアルナンバーを
入力したが通らない なんのためにシリアルついてんだ…
246245:2006/10/17(火) 20:39:08 0
補足
新しいHDD買って、入れ替えは自分でやった
247名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2006/10/17(火) 21:28:26 0
>>245-246
「このパソコンに入ってるXPは正規品ですよ」ってだけのシールだから
そこに書いてあるプロダクトキーは使えない。
248名無しさん:2006/10/18(水) 01:17:36 0
>>245 ぴころ先生に聞いてみましょう。
249245:2006/10/18(水) 19:42:03 0
HDDの交換は自分でやったんだから
1に書いてあるHDD代と
工賃の内からHDD交換料金を引いてリカバリーしてくれるのか?
つーか もう絶対NEC買わね
250名無しさん:2006/10/18(水) 21:38:36 0
>>249

OEMのXP持ってるんだったらそれインストールすればいいんじゃね?
馬鹿じゃね?
251名無しさん:2006/10/18(水) 22:51:38 0
VT700/7D 電源入らなくなり、近くの修理店に聞いたらマザーボード交換かなと言われた。工賃は5万円くらい。これって直したほうがいいのかな?
252名無しさん:2006/10/19(木) 14:19:45 0
【社会】 NEC、ゴルフ賭博…幹部らから聴取、書類送検へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161224639/

NECでゴルフ賭博=幹部らから聴取、書類送検へ−警視庁

・NEC(東京都港区)の文教ソリューション事業部が開催したゴルフコンペで、同部員らが
 勝者を予想し、現金を賭けていた疑いがあるとして、警視庁保安課が賭博容疑で、
 同部幹部らから事情聴取していることが19日、分かった。

 同課は、関与した社員について、近く書類送検する方針。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000020-jij-soci
253名無しさん:2006/10/19(木) 21:40:06 0
>>251
保証入ってないなら買い換えたほうが良いかもね。
254名無しさん:2006/10/21(土) 01:03:16 0
>>251
糞NEC以外に
255名無しさん:2006/10/21(土) 01:15:17 0
3年保障もうすぐ切れるんだけど、適当にぶつけてこわして
送り返せば新品にしてくれるかな?どうよ
256名無しさん:2006/10/21(土) 01:35:58 0
>>247
てめえウソつくんじゃねえよ

>>249
それはバージョンが違うんだよ
XPでも一番初めのヤツ(SPなし)とSP1とSP2がある
例えばSP1のキーナンバーをそれ以外のCDを入れて使ってもだめだ(SP1はSP1のみ適応)

257名無しさん:2006/10/21(土) 01:38:40 0
>>249
たとえOEMでインストールできてもドライバがない場合が多いからNECのリカバリーを売っているサイト(どこだか忘れたが)で買えばいい
正規品で1万くらいだ

その代理店どこだっけな?
258名無しさん:2006/10/21(土) 02:47:10 0
ソニーでも3万なのに
259名無しさん:2006/10/21(土) 04:25:14 0
>>256
お前が嘘ついてどーするw

メーカー品のパソコンについているプロダクトキーは2年前くらいから不正使用対策で使えなくなってる。

それから、プロダクトキーはSPのバージョンによらない。
260名無しさん:2006/10/21(土) 04:36:33 0
ごめ、間違った。1年半前だった。俺も嘘つきorz

XPプリインストールPCでインターネット経由のアクティベーションを廃止

 マイクロソフトは、Windows XPがプリインストールされたPCのプロダクトIDでは、インターネット経由によるアクティベーションができなくなるようにライセンス認証の仕様を変更したことを明らかにした。
2月28日からワールドワイドで実施されている。 今回の変更は、違法コピー対策の一環として行なわれた。マイクロソフトによれば、Windows XPのプリインストールPCに貼り付けられたプロダクトIDが
盗まれ、海賊版Windows XPをアクティベーションするケースが発生する一方で、正規のユーザーがアクティベーションできないといった問題が起こっていたという。
 なお、正規ユーザーがOSの再インストールを行なう場合は、Windows XPプリインストール機に付属するリストアディスクを利用することにより、アクティベーションが自動的に行なわれる。マイクロソ
フトでは、「今回の処置はあくまで違法コピー対策」とコメント。「インターネット経由のアクティベーションができなくなる点を強調する報道も見られたが、実際にはほとんどのユーザーには影響が出な
いはずだ」との認識を示した。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/03/6695.html
261名無しさん:2006/10/21(土) 06:59:24 0
>>251

VT700/7D
こんなゴミ、窓から投げ捨てろ。
262名無しさん:2006/10/21(土) 10:30:17 0
>確かに余りにも良いディスプレイを買うと、それまで綺麗だと思っていた
>写真や画像が実はそうでもない事に気がついてorzになる事はあるなw

そうでもない
むしろ、「これも値段の割にはなかなかじゃん」と思えるようになる。
悪いのしか知らないと想像で高いのはもっといいんだろうなあ
とか不満もちながら使う事になる

263名無しさん:2006/10/22(日) 06:04:14 O
修理に出した…HDDが無事なまま直るなら5万でも8万でもいい
264名無しさん:2006/10/22(日) 09:21:54 O
いくらカネを積まれても無理なものは無理だし。
265名無しさん:2006/10/23(月) 19:02:55 O
まぁバックアップはこまめにやりましょうって事ですね
266名無しさん:2006/10/30(月) 23:42:43 O
液晶壊れたんで修理に出した…
いくらぐらいかな…勝手に変なプログラム埋め込んだり、情報を覗いたりしないだろうな…
267名無しさん:2006/10/31(火) 12:30:39 0
>>266
修理代は安物の新品ノートが買える金額。

そんな細工するような暇は無い。
せいぜい、変な壁紙を笑うくらい。
268名無しさん:2006/10/31(火) 12:53:30 O
>>267
トン!です。
269名無しさん:2006/10/31(火) 22:59:11 0
>>266
液晶高いよ。
19型ディスプレイが2台は余裕で買える位の
修理代金になると思うよ
270名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2006/10/31(火) 23:14:57 0
>>269
確かに高いな…
ttp://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html
19型以上にいたっては「別途お見積り」だってさ。一体幾ら取られることやらw
271名無しさん:2006/11/02(木) 22:09:53 O
デザインや統一感をまったく気にしないなら、もっと良い性能のが腐るほどあるしね
272名無しさん:2006/11/03(金) 17:56:28 0
修理完了予定日過ぎてるのに帰ってくる気配ないから
どれくらいで修理終るか聞きたいんだけど、121コンタクトセンターにかければいいんかな
273名無しさん:2006/11/03(金) 18:50:14 0
販売店保証修理で出したやつが帰ってきたら、
キーがいくつか入らない
こんな基本的なことさえチェックしないで戻すんだから
まあ、修理コストが高く付くのも頷けようってもんだ
274名無しさん:2006/11/03(金) 23:43:34 0
>>273
よくそういうやつに限ってNumLockだったりする。
275名無しさん:2006/11/05(日) 20:08:12 O
>>272
俺も全く連絡なし。一週間以上経つが…

持ち逃げとかデータ抜き取られてるんとちゃうか心配やわ
276名無しさん:2006/11/05(日) 21:22:31 0
>>275
どうせ抜き取る価値があるデータなんか入ってないだろ?
277名無しさん:2006/11/05(日) 22:19:09 O
信用できるんかいな
278名無しさん:2006/11/06(月) 01:07:01 0
信用できないならHDD外して修理に出せばいいのに。
279名無しさん:2006/11/07(火) 06:56:29 0
そんなに一個人に価値のあるデータなんて入ってないのにね。
価値のあるデータを使ってないヤツに限って気にするんだよなそういう事。

趣味の悪いお気に入りを見てしまったとしても生温い笑みしか出ませんよ(プゲラ
280名無しさん:2006/11/07(火) 16:35:34 0
281名無しさん:2006/11/07(火) 21:29:56 0
最近モニターが一回で映らなく、何度か電源ボタンを入れたり切ったりしてると
映るのですがモニターの故障でしょうか? ボタンを入れると一瞬映って消えて
の繰り返しで10回以内で映るときもあれば、30回以上映らないときもあります
モニターなら買い換えたらいいのですが、本体だったら買い換えるのも損なもので
詳しい方おりませんか?
282名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2006/11/07(火) 21:41:15 0
>電源ボタン>ボタン
このボタンはモニタ側の電源ボタンの事?PC本体の方じゃないよね?
だったらモニタ側の問題。バックライトの異常とかだろうな…
283273:2006/11/08(水) 11:36:04 0
>>274
機械の位置としてf,z,x,c相当のスイッチだけが入らない
仮名でもNUMでもshiftでもaltでも同じ。
中の人が見たって初歩ミスでしょ?
しかも消耗部品交換代もとってこのザマ。
ってか、症状ここまで書くと特定されそう。
開ければ自分で直せる気がするけど、
実はパーツの問題で、
且つ開けたのがばれると修理保証も効かなくなるから厄介。
3年のうち半年使えない商品って損失請求もしたくなるってもの。

284名無しさん:2006/11/08(水) 16:44:41 O
ファンが回らないから分解して直そうとした
ディスプレイと本体を繋ぐちょうつがい的な物が破損
そのまま使ってたら接触が悪くなって画面が映らなくなり、起動するとピーピー音
修理にいくらかかるだろ?問い合わせしたら、見積もりが不明な上に修理工場に送って検診までに一週間くらい
修理しなくても診断料4000円って言われた・・・
285名無しさん:2006/11/08(水) 18:07:07 0
>>284
あーあ、ファンだけなら無償だったかもしれないのに・・・
286名無しさん:2006/11/08(水) 21:01:39 0
>>282
はい、モニタ側の電源ボタンです、省電力モードにしても同じ状態になります
一度モニター画面が消えるとこの症状になります、次消すとつくか分からない
のでパソコンごと付けっぱなしにしてます、今度修理に出すか新しく購入するか
してみます、ありがとうございました。
287名無しさん:2006/11/13(月) 13:56:33 O
なんか電話しょっちゅう混んでるけど、そんなに修理や診断してる人がいるん?
288名無しさん:2006/11/13(月) 14:53:26 0
>>287
そりゃ、何万台も売ってるんだから
問い合わせも多いだろうし、1件あたりの時間も長いだろw
289288:2006/11/13(月) 14:56:39 0
290名無しさん:2006/11/14(火) 18:53:27 0
修理に出して2週間過ぎたのにまだ戻ってこない
ノートのHDD交換だけでおkだと思うんだが
修理状況検索サービスの完了予定日11月5日
電話した時のあんちゃんは1週間から10日って言ってたのに

ふざけるなあああああああああああああああああああ

ゴラァ電したいがどこにかけていいかわからんw
291名無しさん:2006/11/14(火) 19:30:08 O
>>290
俺も10月下旬に修理出したが、連絡来ないんで怒りのTELしたら

部品の都合で12月上旬に直るんやって('A`)
292名無しさん:2006/11/14(火) 20:28:12 0
別に修理の部門が悪いのではなく、壊れすぎるから部品が無くなるだけ。
293名無しさん:2006/11/14(火) 21:00:29 0
>>291
ご愁傷様です(´・ω・`)

どこに電話したのさ?
121コンタクトセンター?
あそこすげー待たされるから嫌いだ
294名無しさん:2006/11/14(火) 22:39:35 O
>>293
そうです。
まっ気長に待ちますわ〜
295名無しさん:2006/11/15(水) 21:35:53 0
ダイナクソブックが故障、おそらくマザボ
修理に出して1ヶ月、未だほったらかしのクソ芝曰く
「部品が有りません、いつ届くか解りません」の一点張り
とてもじゃねえがまともなメーカーの対応とは思えん。

俺の周りでもこの糞メーカー評判悪いしな、
まあさすがはクレーマー事件(ry

             スレ違いならスマソ
296名無しさん:2006/11/16(木) 12:04:34 O
もろスレ違いだろ
297名無しさん:2006/11/18(土) 06:08:06 O
ヤマダ電機経由でNECに修理出して一週間経ったが音沙汰なし。
そろそろゴルァ電してもいいのかな?
298名無しさん:2006/11/18(土) 08:33:03 0
>>297
もし5年保証等での修理依頼の場合、
一旦ヤマダの福岡だったかどこかの管理センターの
ような所へ送られそれからメーカーへ。
量販店経由の場合1週間ならまだ怒る程ではない、と思うが・・
まあ電話して釘刺しとくのもいいかもしれんけどね^^
299名無しさん:2006/11/18(土) 21:15:04 O
>>298
なるほど。こりゃまだまだかかりそうだな
ま、週明けにでも電話かけてみますかな(゜Д゜)y─┛~~
300名無しさん:2006/11/19(日) 16:45:26 O
NECに電話すりゃあただで家まで取りにきてくれるのに
販売店経由で修理出す奴の気が知れん
延長保障ならわかるが
301名無しさん:2006/11/19(日) 16:55:00 O
当然延長保証やがな(^ω^;)
302名無しさん:2006/11/20(月) 07:24:53 0
3週間経過
まだ修理からもどってこない
303名無しさん:2006/11/20(月) 14:20:29 O
>>302
電話汁
304名無しさん:2006/11/24(金) 12:35:16 0
>>302
流石NECとしか言いようがないな
再修理とかでさらに遅れることもあるから
早めに電話した方が良いかと
305名無しさん:2006/11/27(月) 23:16:41 O
買って2ヶ月しか経ってないのに修理に3週間て…
サポセンの態度も悪いし最悪だな
306名無しさん:2006/11/28(火) 20:32:10 0
懐かしいな。まだPC初心者の頃フィールディングに世話になったな。
4万円かかったんだが見積書に部品代1万2000円て書いてあったな
307名無しさん:2006/11/30(木) 15:10:13 0
PCアップグレードサービスは、「メモリ増設サービス」と
「HDD交換サービス」から構成されています。

PenIII 800 64+128MB(最大256MB) 40G 
 本体から電源供給の液晶。電源ONOFF機能付専用無線キーボードは
専用液晶の端から受信。そのキーボードが故障。
 1個しかないUSB孔から広げてマウスとキーボード
入れて使っている。
 画面は800×600のCRTにつないだ。
 HDDはガタがきて音楽を聴いていると音飛びする。
 
 そんなところへNECダイレクトから、メモリ増設だのHDD交換だの言われても
ムカつく。結局狙いは、
「NECパソコンをご利用のお客様だけの優待特典として、NEC Direct価格より
【17%OFF】でパソコンがご購入いただけるクーポンをご用意!」
の方だろう。
 いまこの時期に平気でCeleron(R) D プロセッサー 352搭載とか
売っているの見るとムカつく。
308名無し:2006/11/30(木) 22:10:27 0
修理に出した人
NEC Direct1年保証で購入 2004年3月
型番 PC-LG15FWTJG(Lavie G タイプRX前モデル) 
WindowsXPproSP2 PentiumM1.50MHz 512MB mobility radeon9600
修理方法 
近くのビックカメラに持っていって直してと言った。
具体的な不具合の内容(ビックカメラの人が作成したやつ)
・通常使用はできるが、特定作業使用中にフリーズする。別紙あり。
別紙内容(NECのトラブルチェックシートこれは自分で書いた)
・3Dゲームすると、画面がフリーズ。エラーメッセージとして、ディスプレイドライバati.dvgが動作しなくなりました。と表示される。この3Dゲームとは、(AOE3、ROL、Civ4など今までは普通に動作していた。)
以下(株)アルファテクノ東日本リペアセンターの修理完了報告書
・診断コメント(多少省略あり)
メインボード・DCボード不良のためフリーズ等起こすのを確認、。交換します。
今回のみ特別対応にて無償交換します。技術料、部品料、宅配料0円。
なぜか見積もり料も0円。合計0円!?(意味不明慈善事業!?)
修理期間 
17日にビックカメラ、20日受け取り、27日修理完了、30日ビックカメラ
309名無しさん:2006/11/30(木) 22:17:28 0
前に説明書どおりに再セットアップしてたらNortonゴーストが
99%で止まったままというエラーでビックカメラに修理もってたときは、
即答でHDD交換と言われ、4万盗られましたが、
なぜか今回は想定外の0円だった。
保証すぎたPCのメインボード交換でただなんて人他にいたりしますか?
LavieGタイプRX(前モデル)ですが、なんかありそうで怖い。
「今回のみ特別対応で無償交換します」ってなんだーー!!
310名無しさん:2006/11/30(木) 22:40:54 0
>>309
一般には公開されていないリコール情報みたいなものがあって、
それに該当する部分の不良の場合は無償修理になる。
あまり詳しいことは書けないけど、ラッキーだったと思えばいい。
311名無しさん:2006/11/30(木) 22:49:21 0
>>310
良く考えるとそれは考えられるな。まあ、なんにせよ2年半以上使ったPCのメインボードただで新品に交換はおいしい。
312名無しさん:2006/12/01(金) 12:38:39 0
あげ
313名無しさん:2006/12/01(金) 12:52:16 0
ちなみに3年パーツ保証のNEC商品を購入しても、工賃は別である。
購入から1年と3ヶ月後にメモリが壊れたんだが、メモリ本体はパーツ保証内だった。


しかしメモリ交換作業料が17600円だった。
「自分で交換しますのでパーツだけ送ってください。故障パーツ送り返しますので」
と言ったら
「・・そういった修理はできません(クスクス」

修理をキャンセルして自分でメモリ買ってつけた。


もう絶対NECのマシンは買わないし、知り合いには買わせない
314名無しさん:2006/12/01(金) 17:39:05 0
まず、どんなPCか書けよ。デスクトップかノートかもわからないんじゃね・・・

PC3年間メーカー保証サービスパック ご利用規約の一部
2)本サービスには、以下の費用が含まれております。なお、いかなる場合であっても現金による給付は致しません。
  [1] 修理料金
  [2] 引き取りおよびお届け時の輸送料(NECあんしんサービス便をご利用の場合)
(3)次にあげる以下の費用は、本サービスには含まれておりませんので、有償となります。
  [1] 出張費用
  [2] 修理後のセットアップ費用

とあるけど、3年パーツ保証ってこれのこと? 
これなら、普通に考えると修理料金無料のような気もするけど、修理後のセットアップ費用が17600円?んなわけないよな(笑)
315名無しさん:2006/12/01(金) 19:44:45 0
>>313
お前の言ってることは、
レストランに行って、自分で料理するから厨房貸せってのと同じ。

そもそも「パーツ」保証なのに工賃も無料な訳ねーだろ。常識的に考えて・・・

>>314
それは別物。パーツ保障はパーツ代のみ。
316名無しさん:2006/12/01(金) 22:23:24 0
なんだ別にパーツ保証ってのがあるのか。(NECDirectのHP調べてもみつからなかったぜ。)
・NECに修理してもらえば、1回でも2回でも3年間何度壊してもパーツを交換できる。(パーツ代なし、ぼったくり工賃あり、宅配サービス使えば送料無料)
・自分で1回でも修理すればその時は安いかもしれないが、保証の対象外になる。(パーツ代あり、交通費など雑費)
どちらが安いのかわしらないが、
「安いメモリ」なら自分で換えたほうが安いけど、もし2Gや、4Gのメモリやその他高額なパーツなら保証使ったほうが安いだろうな。

せっかくメーカー製購入するんだから素直に3年保証入っとけばいいものを、今NECDirectで見たら、8924円(PCと同時)、延長保証9975円(購入後1年以内)だしな。明らかに安い。保証なかったり切れたらぼったくり価格だからな。



317名無しさん:2006/12/02(土) 19:32:34 O
パーツ保障ってMateとか企業用の保障だろ?
一般ユーザーはそんなん入らんぞ
318名無しさん:2006/12/02(土) 19:34:51 0
319名無しさん:2006/12/02(土) 20:21:24 0
320名無しさん:2006/12/03(日) 03:00:00 0
保障期間切れたら修理に出す気は起こらんな。
HDD交換は自分で最低限やるべし。
液晶がいかれたら買い換えたほうが安上がりだし。
ノート型PCだときついな・・・。だからデスクトップにするんだ。
321名無しさん:2006/12/04(月) 07:59:50 O
今日起きたらパソコンが「ウーイン」といきなりついて「プツン」と消えた…この動作が繰り返し…コンセントの接触も確かめたが治らない…パソコンくわしいかた教えてください。
322313:2006/12/04(月) 12:45:47 0
>>314
どんなPCでもパーツ保証は一緒
NECはノートもデスクトップもやった。

>>315
違うよ。
そのたとえでいくと、「材料無料」って書いてある所に飛び込んで
材料だけ注文したのに材料だけじゃ無理って言われたんだろ?
だったらその注意書きを出しとけよ。17600円という値段を知ったのは修理の問い合わせしてからだぞ。
たとえばこの値段が50000円だとしても文句言えないの?
このやり方ならパーツ無料と表示しておいて、その分工賃に載ってるとしか思えないじゃん。

メモリ差すのに17600円取る所が怖いわ。


323名無しさん:2006/12/04(月) 13:23:14 0
>>322
>だったらその注意書きを出しとけよ。
http://www.express.nec.co.jp/products/pc_ss/basic3.html

>材料だけ注文したのに材料だけじゃ無理って言われたんだろ?
マクドナルト行ってピクルスだけ注文して来い。
もちろん代金はピクルス代のみ払えよ。

>17600円という値段を知ったのは修理の問い合わせしてからだぞ。
エスパーでも無い限り、実際に見てみないと故障箇所の特定は無理。

>たとえばこの値段が50000円だとしても文句言えないの?
そのための見積もりだろうが。

>メモリ差すのに17600円取る所が怖いわ。
そのメモリを挿すだけのために、
全体でどれだけのリソースが使われているかを考えろ。


しかし、こんなアホ相手にしてる中の人も大変だな。
324名無しさん:2006/12/04(月) 15:05:12 0
>>322
他の有名メーカーの修理代と比較しないと、17600円が高いのか安いのかわからん。
そして、型番とスペックぐらい晒してから話せバカ。 ノートとデスクトップじゃ修理代変わるだろ。
325322:2006/12/04(月) 21:05:48 0
>>323

>http://www.express.nec.co.jp/products/pc_ss/basic3.html 
だからさ、ホームページ見させなきゃ説明できない保証ならよ、本体に「3年パーツ保証」なんてシール貼るなよ。注意書きも何もないぜ?

>マクドナルト行ってピクルスだけ注文して来い。 
意味が分からん。
ピクルスの代わりにレモン入ってて、レモンをピクルスに交換してもらうのに追加料金取られてる感じ。

>全体でどれだけのリソースが使われているかを考えろ。 
それは本体を販売した時の売り上げで賄えよ。
そんな事言ったらどんな故障だって高すぎて修理なんかできねぇよ。
なんでDELLみたいにパーツ送ってもらって自分で交換する事を出来ないシステムにしてるんだろ?

326322:2006/12/04(月) 21:07:50 0
>>324
だからデスクトップでもノートでもどこのパーツが壊れてもパーツ保証期間だったら一緒の値段だってば。一律なの。

他のメーカーもそうだけど、最終的に修理するならメーカーごとに値段の差はあんまり無いよ。
例えばノートの修理だったら
HDD=30000〜35000
液晶交換60000〜80000
マザボ30000〜35000
くらい。

ただし修理しない時は
NEC→配送お客持ち 返送メーカー持ち 修理見積もり後キャンセル2000円
ソニー→配送メーカー持ち 返送メーカー持ち 修理見積もり後キャンセル全て無料
東芝→配送お客持ち 返送メーカー持ち 修理見積もり後キャンセル無料
DELL→配送メーカー持ち 返送メーカー持ち 修理見積もり後キャンセル5000円
シャープ→配送お客持ち 返送メーカー持ち 修理見積もり後キャンセル2625円くらい
エプソン→配送こちら持ち 返送メーカー持ち 修理見積もり後キャンセルたしか2000円くらい
IBM→配送こちら持ち 返送メーカー持ち 修理見積もり後キャンセル15000円

うろ覚えだけど
327名無しさん:2006/12/04(月) 21:54:44 0
NECサポートセンター苦情受付センター
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1125414513/
NECのパソコン、Mateってどう?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078249290/

うざいからどっちか行ってくれます?
328名無しさん:2006/12/05(火) 09:45:40 0
>>309
保証期限2年過ぎたLaVieGタイプCの
マザーボード、VGAボード、CPUを交換してタダだった。
あと勝手にキーボードも交換された。
キーボードの件は文句言ったが謝るだけで元のヤツには戻してくれなかった。
329名無しさん:2006/12/05(火) 10:19:43 0
>>328
それもやっぱり前モデルのLavieGタイプCっすかね?保証期限2年ってことは、3年目か5年目だしね。
キーボードは乙。でも特に不便はなさそうでけど交換されたキーボードがしょぼかったりしたんですか?
前モデルはパーツあまってるのかね?
330名無しさん:2006/12/05(火) 10:47:53 0
>>329
Pen4 3GHz載せた爆熱のヤツ。
今のは知らんけど当時のタイプCは汗とかで滑りにくいゴムみたいなキートップで
抗菌コート施されてるヤツで指にしっくりくるのが気に入ってた。
交換されたのは安っぽいオールプラスチックのどこにでもあるようなノートキーボード。

交換理由はそのゴムみたいなタイプは抗菌コートが剥がれやすいからリコールっぽい感じで
当該キーボードを乗せたPCは修理の際全てプラスチックタイプに交換しているとの事。
「ハァ?そんな交換プログラムの告知をWebサイトで見た事ねえし、メールも来た事ない、なにそれ?
それにオレのは剥がれてないし、勝手に交換すんな」って言ったら申し訳ありませんとただただ謝るだけ。

おそらく修理の際キーボード傷つけたかダメにしちゃったけどパーツが用意出来なかったから
そこら辺にあるプラスチックのヤツで代替しただけではないかと、オレは踏んでいる。
331名無しさん:2006/12/05(火) 12:37:08 0
NECってもしかしてどこか一部に隠れリコール部品があると修理費全部無料になるのかもな・・・。
知り合いも貴方と同じPC使ってるけど、矢印の上下左右のところが剥げてたな。でも液晶壊れて修理一回だしてたけどキーボートは変わってなかったぞ(笑)
332名無しさん:2006/12/06(水) 11:32:00 0
使って1年目、キー押しても反応が悪い箇所がもう3つもあるんだけど…
やっぱ部品販売とかは受け付けないよな
技術費用とかいって数千円取られるの嫌なんだけど
333名無しさん:2006/12/06(水) 12:00:35 0
数千円あればキーボードが3つ買えるわな
334名無しさん:2006/12/07(木) 05:24:41 0
>>332
http://www.fp-online.jp/
ここで売ってるかもね
335名無しさん:2006/12/07(木) 09:36:59 0
スレ違いかもしれないけど教えて下さい
ここしか頼れそうな所思いつかなくて・・・

NEC/LaVie LL900/C
http://121ware.com/product/pc/200504/lavie/lvla/spec/index.html
のキーボードを>>334のサイトで探したところ、該当しそうなものは
見つからなかったけど外見がかなり似てる、というか同じものならあった
http://www.fp-online.jp/shopdetail/030000000003/order/
対応機種が書いてないので非常に不安なんだけど
買って大丈夫か鑑定してほしいです
336名無しさん:2006/12/07(木) 09:51:25 0
>>335
買ってつけてみればわかるよ。
337名無しさん:2006/12/07(木) 15:13:57 O
5年位前のME機。いきなりフリーズ。
Windows起動音はすれどアイコン類全く現れず。
説明書やインターネット、本で調べまくって何とか復旧。付属の説明書では対応出来なかったが、実に簡単な操作だった。

実は過去2回(CDドライブ認識せずと起動できず)修理出したがただ部品交換されただけだった。
もしかしたら修理出さなくても直ったのかも……
NECに限らず修理ってこんなものなの?
338名無しさん:2006/12/07(木) 15:39:32 0
>>337
詳しく
339名無しさん:2006/12/07(木) 16:05:27 0
取りに来てもらった日も含めて6日目の朝に帰ってきたよ
HDD交換したっていうのに趣味で入れてるソフトが入ったままなんでゴラァ電話した
「予測交換なので、壊れていないHDDから新HDDにデータをコピーしときますた♪」だって
いや〜成長したねぇ、NEC(ほんとか?)
340名無しさん:2006/12/07(木) 19:47:03 0
>>339
修理伝票にHDD交換しました。
データはコピーしました。
と書いてあれば、本当だろう。

ただ不思議なのは、データに関しては
一切保証しないはずのNECがどうしてそんなことわざわざ…

やっぱ、交換してないんじゃね?
341名無しさん:2006/12/07(木) 19:57:50 0
データがなくなってるって訴えてみれば
HDD交換してないことが明るみにでて祭りになるかも
342名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2006/12/07(木) 20:49:52 0
>340
NEC側に落ち度がある場合や超クレーマーでどうしようも無い場合とかには
新しいHDDに内容を丸々コピーしてユーザーに渡すこともあるらしい。

121CCに居た頃に聞いた事があるよ。まぁ修理部門に居たわけではないので伝え聞いただけの話だけど
343名無しさん:2006/12/07(木) 20:56:32 0
↑こういうやつっておそらくピックルなんだろね
344名無しさん:2006/12/07(木) 20:58:19 0
擁護レスが付いたってことは
なんか裏があるな
痛いとこ付かれたのか
345名無しさん:2006/12/07(木) 21:00:14 0
◆21/bQs0LZ. で検索

http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E2%97%8621/bQs0LZ.

わかりやすいですね。

346名無しさん:2006/12/07(木) 21:06:19 0
2chで工作かよ
しね
347名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2006/12/07(木) 21:42:23 0
>>343-346
( ̄ー ̄)ニヤリ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/04/news050.html
ttp://www.necpupg.com/
まぁやろうと思えばやれなくは無いってことだろう。

ただ、修理部門はいい加減だからな(まぁ奴らも121CCはいい加減だなと思ってるだろうけどw)
交換したと見せかけて実は交換してませんでしたなんてこともマジであるかも知れないからちょっと怖い…
348名無しさん:2006/12/07(木) 21:55:20 0
工作員ってよく … 使うよね
349名無しさん:2006/12/07(木) 21:56:04 0
>>345
これはひどい
まじで要るんだな工作員
350名無しさん:2006/12/08(金) 02:44:55 0
>>340
修理伝票にHDD交換しました。
とは書いてあったけど、データのことは一切書かれてなかったっす。
だからこそゴラァ交換してないだろ!電話したわけで。
修理依頼したときにも工場出荷の状態に戻るからそのつもりでって言われてたし。

>>342
超クレーマーというより超お人よしユーザーかもね。
保証の切れたPCを修理に出してHDD交換だけで6万ぐらい払ったこともあるし。
5年ぐらい前だけど。


サポセンも大昔はすっげー上品で超親切で本当に詳しい人もいたんだけどね。
絶滅したっぽい。
351名無しさん:2006/12/08(金) 02:50:22 0
修理出す前は
各部品に目印付けて証拠撮影したあとに
修理出したほうがいいな
352名無しさん:2006/12/08(金) 02:52:31 0
つかシリアルNo付いてるから
それ系のソフトでメモっとけばいいかもな
シリアルない部品はマーキングが必要だけど。
353名無しさん:2006/12/08(金) 13:03:34 0
交換せずに売上伝票発行すると
後で部品管理してるところからクレーム来て
すぐばれる
ユーザーデータを新しいHDDに移して症状出るか
確認すること有るので、テスト良ければそのまま
返すとHDD交換中身以前のままとなる
354名無しさん:2006/12/08(金) 19:37:58 0
>>350
HDD交換だけで6万か・・・もったいないな。
355名無しさん:2006/12/09(土) 08:57:59 0
356名無しさん:2006/12/09(土) 10:50:10 0
HDD壊れたので、修理だしたけどその値段なら自分で
買ってきて直したいけど、リカバリCDついてないやつ
だから、どうしたらいいかわからない><

んで、サポートセンターはまったくつなかがらないし、
最近は満喫のインターネットだよ・・・・
357名無しさん:2006/12/09(土) 11:11:19 0
>>356
分からないなら修理してもらえよ。
358名無しさん:2006/12/09(土) 11:53:00 0
>>355
なぜこんなに修理代がかかるのか説明ほしいよな
技術費用が1万とかかかってるんだろうな
自分でやるからパーツだけよこして技術費用削減しろっての
359名無しさん:2006/12/09(土) 12:15:58 0
>>357HD交換の費用しってるでしょwww

ねじはずして、ひっぱるだけだ。
5万払うなら、中古パソコン買うよ。
それいがいに、HDだけ買ってきてなんとか
修復できる方法をさがしてる。
XPのシリアルNOはあるから、なんとかなる
はずだ・・・
360名無しさん:2006/12/09(土) 12:42:01 0
たけえ
修理費でモニタ付きパソコン買えるぞまじで
361名無しさん:2006/12/09(土) 13:04:53 0
>>359
最近のメーカー製PCに貼られているシリアルはアクティベーション通らない。
362名無しさん:2006/12/09(土) 13:17:32 0
>>361
がびーん><
まじっすか・・・

いまいろいろ調べてるけど、いったん中古品買うのが
確実みたいですね・・・
363名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2006/12/09(土) 14:09:21 0
>>356
ttp://nx-media.ssnet.co.jp
から買う。
>>362
XPプリインストールPCでインターネット経由のアクティベーションを廃止
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/03/6695.html
364名無しさん:2006/12/09(土) 15:16:33 O
だから、実際いじれない人は買い替えるか修理に出すかの二者択一ってことだな。


下手すりゃ、ちょっといじくりゃ直るものを不必要な部品交換で対応とか…
実際そんなのが多いんだろ、きっと。
365名無しさん:2006/12/09(土) 17:45:36 0
頭が無いなら時間を使え
時間が無いなら金を使え
金が無いなら頭を使え

>>364
人件費使って検証するより、さっさと交換したほうが安上がりだし、
修理期間も短くて済む。
366名無しさん:2006/12/09(土) 23:42:15 O
どこが「サポート」だよなw
367名無しさん:2006/12/10(日) 11:27:05 O
>>339
数年前は、同意書をもらってもデータ消えにごねる方が多かったんですけどね。
親切心でデータバックアップとっても、喜んで頂ける方と頂けない方がいるということですな。
>>328
ユーザーがキーボード不良に気付いていないだけで悪かった。
指摘現象以外を診断・指摘・見積もりをだす事すら許さないユーザーもいれば、それをしないで指摘現象外の再修理でクレームになったり。
368名無しさん:2006/12/10(日) 12:45:08 0
大手は保証が切れたら最悪
特に変な形のデザインは要注意
一般的部品での交換がむずかしく
配線にも独自のものをわざと使ってる
購入時〜故障時までぼったくられまくり

DELLなら大手メーカーに1台に払う金で
同スペックのPCが3台ぐらい買える計算

いまや大手で買うやつは猿なみの馬鹿だよ
いやそれ以下。
369名無しさん:2006/12/10(日) 12:46:13 0
と池沼がわめいております
370名無しさん:2006/12/10(日) 13:07:44 0
被害妄想も甚だしい。
DELLだって独自仕様の電源やマザーボードを使っているし、
ノートなんか汎用のパーツはCPUとメモリとHDDくらいだろう。
371名無しさん:2006/12/10(日) 13:18:33 0
>>369-370
買っちゃった人?
かわいそうに・・
372名無しさん:2006/12/10(日) 13:25:50 0
>>371
直す人です。
373名無しさん:2006/12/10(日) 13:51:47 0
DELL製PCが3台買えるってのはあながち間違いじゃないよな
安いPCで買い替え頻度上げるほうが今の時代いいしね
スペック的にも高水準が保てるし。
374名無しさん:2006/12/11(月) 18:53:34 O
>>338
DOSでscanregでいとも簡単に直った。
皆さんレベルだと常識なのかな?
だがズバリ書いてある書籍やサイトは少なかった。調べ方があまいのもあろうが。
WIN98マシンから起動ディスクつくってみたりw今となればいい思い出w
修理出さなくて良かった。きっと交換で済まされたのでは?
…てかもう買い替えかな。携帯からスマヌ
375名無しさん:2006/12/12(火) 14:49:40 0
>>355見たりすると、中古で保障の無いPC買うより、
新品で保証入っといたほうが、全然安上がりなんだな。
液晶の8万とか笑える。
376名無しさん:2006/12/12(火) 14:57:24 0
液晶一体型とか最悪だろうな
377名無しさん:2006/12/13(水) 10:24:28 0
高い金取る割に修理のレベル低すぎだろ。

コンデンサーブッ壊れ出火、ノートPCお亡くなり

マザボ、CPU、VGAボード交換

修理から戻ってきた時なぜかバッテリースッカラカン

丸2日充電しても1%、今度はバッテリーお亡くなりか(?)

原因はマザボとの事で再度マザボ交換

ただいま動作検証中


ここ3週間修理しっぱなしじゃねえかコノヤロー
VAIO買うぞコンチクショー
378名無しさん:2006/12/13(水) 12:28:10 0
>>377
どっちもどっちと思われ
379名無しさん:2006/12/13(水) 12:52:30 0
>>377
マザー壊れたせいでCPUその他とともにバッテリが逝ったんじゃね?
380名無しさん:2006/12/13(水) 16:40:28 0
NECのノートは、メインボード+DCボートを2つ1組で修理しますからww
381名無しさん:2006/12/13(水) 17:03:27 0
>>380
間違えた、修理じゃなくて交換だった
382名無しさん:2006/12/13(水) 20:08:51 0
>>367
じゃー修理依頼の窓口で
「HDD交換すればお客様のデータは絶対に残りません。
こちらでデータを移行するというサービスは一切しておりませんので
バックアップはお客様ご自身でおとり下さい。いいですね?」
って客に念押すなと上司にゆっとけ
383名無しさん:2006/12/16(土) 11:49:49 0
自分で直せる人は自分で直せばいいじゃないか。
HDDなんて特に。
それが出来ない人は修理に出す。
ねらーの分際で、PCのスキルはからっきしの三級品かよお前ら。
384名無しさん:2006/12/16(土) 11:53:09 0
きみの煽りも三級品
385名無しさん:2006/12/16(土) 11:55:22 0
HDD交換さえ自分でできないチンカスどもが逆ギレするスレ
386名無しさん:2006/12/16(土) 12:08:39 0
だな。オンボードのチップだってその気になれば
SOPやQFPぐらいなら個人でも交換できるんだし
387名無しさん:2006/12/16(土) 12:15:17 0
ノートPCのHDD交換でも、精密ドライバーとギターピックがあれば簡単。
388名無しさん:2006/12/16(土) 12:25:52 0
最近HDD交換を覚えて得意顔のゴミが五月蝿いスレw
389名無しさん:2006/12/16(土) 12:28:52 0
388はHDD交換も出来ず、メーカーに逆切れするチンカスwww
390名無しさん:2006/12/16(土) 12:32:35 0
388は ゆとり
391名無しさん:2006/12/16(土) 12:38:05 0
高い金出して買ったんだから、使わなくなるまで無償で面倒見るのが普通だろ。
ソカバリーも無料じゃなければ変。ソフト不具合だかなんだかわからないけどユーザーにとっては
「パソコンが動かなくなる」という類いの故障。
392名無しさん:2006/12/16(土) 13:09:55 0
ボケた老人宅を勝手にリフォームして貯金全部持っていく
ぐらいぼったくり料金
393名無しさん:2006/12/16(土) 13:25:51 0
ボケ老人と低スキルPCユーザーは同レベル
高い金出すのが嫌なら勉強しろ
ボケ老人は勉強しても助からないが
低スキルは努力でカバー出来るじゃ無いか

努力が嫌だから修理に出すんだろ?
だったら、努力してスキルを得た者に対して報酬を支払えばいいじゃないか。
「努力するのが厭」「金を出すのが厭」って、どんだけダダッ子だよ?
394名無しさん:2006/12/16(土) 13:30:11 0
やればできる事、をしないクセに甘ったれやがって
これだから ゆ と り は困るwwwwwwwww
395名無しさん:2006/12/16(土) 13:51:25 0
だからといって法外な料金取って良いことにはならない。
396名無しさん:2006/12/16(土) 14:02:53 0
>>395
どこのメーカーもだいたい横並びだよ。NECはいくらかマシな方。
397名無しさん:2006/12/16(土) 14:13:07 0
だからといって法外な料金取って良いことにはならない。
398名無しさん:2006/12/16(土) 14:15:54 0
つーか、何と較べて法外と言ってるんだろ。
単なるクレーマーだろうけど。
399名無しさん:2006/12/16(土) 14:16:46 0
400名無しさん:2006/12/16(土) 14:18:54 0
>>399
これは・・
法外って言われてもしょうがないな
401名無しさん:2006/12/16(土) 14:21:38 0
NECじゃないけどマザボで7万近い見積もりが出た事があるよ。
どうしてもNECだけを悪者にしたい工作員乙
402通りすがりのCE:2006/12/16(土) 14:26:53 0
Nの修理料金は、ごく平均的なメーカー修理料金だと思います。
403名無しさん:2006/12/16(土) 14:27:00 0
>>401
スレッドタイトル NECの修理 糞高いぜ
どっちが工作員だよ。
404名無しさん:2006/12/16(土) 14:28:57 0
>>399
たけえ
新しいパソコン買えるじゃねーかw
405名無しさん:2006/12/16(土) 14:30:35 0
何も知らない素人からぼったくる。
ひどい話だよな
406名無しさん:2006/12/16(土) 14:36:12 0
何も知らない素人がPC買うなよwwwwwwwwwwwww
407名無しさん:2006/12/16(土) 14:38:20 0
何も知らない素人が、家電同前に手荒に扱ったPCを格安で修理してたら会社潰れるって。
408名無しさん:2006/12/16(土) 14:41:04 0
あくどい商売すんなカス
409名無しさん:2006/12/16(土) 14:43:20 0
>>399
マウスの修理高けえ〜
410名無しさん:2006/12/16(土) 14:43:22 0
NECじゃ絶対買わない
411名無しさん:2006/12/16(土) 14:45:35 0
高い修理料金出すのが嫌ならメーカー製じゃなくて自作にすればいいのに。
あ、自作の存在すら知らないかwwwwwwwww素人ってふつうにバカだもんね
412名無しさん:2006/12/16(土) 14:46:56 0
NECじゃ買わない、ソニーにします
413名無しさん:2006/12/16(土) 14:48:13 0
>>412
何処でも一緒だよバーーーーーーーーカwwwwwwwwwww
414名無しさん:2006/12/16(土) 14:49:15 0
お前ら
低レベル杉
やしないか
415名無しさん:2006/12/16(土) 14:52:55 0
素人は今「自作」をヤフーで検索中ですwwwwwwwwwww
416名無しさん:2006/12/16(土) 14:58:35 0
糞高い修理代をNECから請求されたとき

>糞NECを窓から投げ捨てる
>ソニーに買い換える
>ゲートウェイやエプソンの格安PCを買い使い捨て感覚で使う
>自作する

あなたならどれ?
417名無しさん:2006/12/16(土) 15:04:26 0
>>416
自分で直す。同機種のジャンクを探して部品を取る。
HDDの場合はリカバリ作ってあるんで買って来て付ける。
418名無しさん:2006/12/16(土) 15:38:07 0
その程度の金を惜しむサッカーならノートは買っちゃ駄目
419名無しさん:2006/12/16(土) 15:48:57 0
>>414
ママに買って貰ったパソコンを壊してしまった厨房が必死なんだよ
420名無しさん:2006/12/17(日) 22:20:50 0
パソコン購入は免許制にするべきだなw
馬鹿が多すぎるw

自作したら5万くらいでいけるのに、
同じくらいのスペック品を20万以上払うってドMかよw

しかも修理に馬鹿みたいに金払ってwwww
搾取だよwお前ら搾取されてるよwww
421名無しさん:2006/12/17(日) 22:30:28 0
草生やすな
まあ言ってることは間違ってない
団塊とかの馬鹿がいなけりゃ成り立たない商売だろな
虚業といっても過言ではないだろう。
消費者馬鹿にした商売はさっさと淘汰されて欲しい。
422名無しさん:2006/12/17(日) 23:45:01 0
延長保証入らないでメーカー製PC買う奴は池沼
423名無しさん:2006/12/18(月) 06:46:50 O
>>413
馬鹿か。
424名無しさん:2006/12/18(月) 11:48:52 0
NEC買う奴は、馬鹿を見る
425名無しさん:2006/12/18(月) 21:36:58 O
では自作でなければどこ買えば?
426名無しさん:2006/12/18(月) 21:40:37 0
IBMが最高峰
427おくやみ申し上げます:2006/12/19(火) 10:32:33 0
NEC、パソコン1万4600台無償交換・発火の恐れ
 NECとNECパーソナルプロダクツ(東京・品川)は18日、
テレビ一体型デスクトップパソコンの一部機種で電源ユニットが発熱、
発火する恐れのある1万4600台を無償交換する、と発表した。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061219AT1G1802C18122006.html
428名無しさん:2006/12/19(火) 11:34:49 0
>>427
おいおいw
機種違うけどオレのも燃えたぜw
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1115635761/151-152

>一部のコンデンサーが異常発熱して発火する
オレだよオレ。コンデンサー、コンデンサー  >>377

>今年11月中旬に各1件、パソコン本体が損傷する発火事故が発生している
オレだよオレ。書き込み日付、書き込み日付
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1115635761/151-152
429名無しさん:2006/12/19(火) 13:07:28 0
よかったNEC買わなくて
冬の火事は怖いはまじで。
430名無しさん:2006/12/19(火) 13:11:02 0
NEC社員ら61人、ゴルフ賭博容疑で書類送検

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061107AT1G0700P07112006.html


こんな事件もあったんだな
だめだここ
431名無しさん:2006/12/19(火) 16:50:29 0
>>427
PC-VG11R4Z47も1年足らずでコンデンサやられたけど対象外なのかよ
水冷PCのTZも1年足らずでコンデンサがやられたがこれも対象外かよ!
432名無しさん:2006/12/19(火) 16:52:07 0
コンデンサはやばいな
NECで買わなくてよかった
433名無しさん:2006/12/19(火) 19:36:30 0
今日は、社員がおとなしいな
434名無しさん:2006/12/19(火) 21:27:56 0
VHて電源換えるのに全部ばらさなきゃ
駄目なんだよなぁ。最低でも2時間は掛かったはず
電源交換する派遣の方ご愁傷様です。
435名無しさん:2006/12/19(火) 22:35:52 O
水かかってキーボードがやられてしまったんだけど、幾らかかるかなー。
他は何とも無く使用出来るんだけど。
明日パソコン取りに来て貰うんだけど、見積りガクブル。
436名無しさん:2006/12/19(火) 22:43:02 0
>>431
対象外ですw

>>434
 90分くらいじゃね?
437名無しさん:2006/12/19(火) 22:44:33 0
90分って3時間じゃんww
438名無しさん:2006/12/19(火) 22:50:56 0
??????????????????????????????
439名無しさん:2006/12/20(水) 00:30:05 0
440名無しさん:2006/12/20(水) 07:32:32 0
ゆとり教育の被害者のいるスレと聞いて飛んで来ました。



>>437
wwwwwwっちょwwwおまwwww
441名無しさん:2006/12/20(水) 18:50:02 0
ヤマダで、やたらNECの一体型を勧められるんだが。
しかも長期保証について聞いたら、わかりませんと。
赤い服を着ていて、明らかにヤマダ社員じゃないんだがNECの回し者か!
442名無しさん:2006/12/20(水) 18:57:20 0
>>441
聞いてみればいいのに・・・
443名無しさん :2006/12/20(水) 19:10:44 0
>赤い服

サンタ
444名無しさん:2006/12/20(水) 19:12:44 0
一体型は便利は便利だが
トータルで見たら地雷だよなぁ
445名無しさん:2006/12/20(水) 19:16:17 0
>>444
デレビデオの時も、同じ事を思った。
446名無しさん:2006/12/20(水) 19:21:04 0
デザインとかに騙されて買っちゃうんだよな
で修理費なんじゃこりゃ
447名無しさん:2006/12/20(水) 21:39:56 0
持ち運びしないのにノート買う奴と同じ。
そういう奴に限ってキーボードに液体ぶっかけるし・・・
448名無しさん:2006/12/20(水) 23:44:11 0
>>441
描画性能は貧弱だし液晶あるいは本体に異常が生じたらアウト。特に液晶が使い回せない
のがマイナスポイントだよな。ノートパソコンと似てるよな。
449名無しさん:2006/12/24(日) 18:06:24 0
>>448
デスクトップ型ノートだな
デザインのみのヤシ向けじゃね?
450名無しさん:2006/12/25(月) 20:39:58 O
ちょWWW
ノートPCに水こぼして打てないキーが発生したので、見積もり出したら10万だと。
ネット接続、DVD鑑賞、音楽聞く事も問題無し。
HDDも大丈夫だったようでデータもバックアップ出来たし、無くなったデータも
全く無し。キーボードやられてるったって、これじゃマザーボードも健在なんじゃないの?
何に10万もかかるのか知りたいよNECさん。まだ購入して1年ちょいだから
部品が無いわけじゃないだろうし、また買えと言わんばかりの法外な値段すぎじゃね?
451名無しさん:2006/12/25(月) 22:41:25 0
自分はノートPCに水こぼすような馬鹿で、3年保証にも入っていなかった馬鹿です
と自分は馬鹿です宣言しているようにしか聞こえないな。

そんなに10万修理がいやなら他のPC修理会社に見積もりぐらい頼めよ。
452名無しさん:2006/12/25(月) 23:07:27 O
>>450
それだけの情報でどんなコメントが欲しいの?
なぜ高額見積もりになるかは、修理先なり受付販売店に聞けばよいだけでは?
453名無しさん:2006/12/25(月) 23:21:35 0
>>450
調べてないんじゃない?
「水をかけた」という情報をメーカー側に伝えているならば、
「じゃあ一式交換しないと後で二次故障が起きて責任問題に発展したら大変だ」と考えてるんじゃない?
というか見積もりに書いてあるだろ。どのパーツを変えるって。
キーボードだけなら25000円くらいのはずだが・・・


俺デスクトップのキーボード壊れて修理見積もり取ったら8000円
NECパーソナルプロダクツで注文したら同じキーボードが2000円

早くDELLにシェア全部喰われて潰れて欲しい
ま、時間の問題だけど
454名無しさん:2006/12/25(月) 23:36:04 0
安物は買い換えたほうが安いよ。キーボードなんて修理するものじゃない。
455名無しさん:2006/12/25(月) 23:37:33 0
>>420
無知なやっからぼったくるの。
456名無しさん:2006/12/26(火) 00:15:23 O
>>451>>452
NECの3年保証、購入後60日以内しか加入出来ないし、しかも自らHPで調べなきゃ案内書すら
入ってないもんな。購入した店の3年保証には加入してるが、対象外だろし。
見積書はまだ来てないんだよね、取りあえず見積り結果を電話連絡。
一方、PC修理屋に症状等を連絡したら金額かかっても5万ちょいで直せると回答キタ。
NECはボッタクリ、このスレタイ通りなんだろな。あと、工作員もいそうだ。
>>453
水こぼしは別途追加料金を取りますと概算料金表に書いてあるし
初めから中開けて調べる気は無く、丸ごと交換なのかもしれない。
明日PCオタクの奴から突っ込んだ質問をさせ、NEC側が何て答えるか・・・。
457名無しさん:2006/12/26(火) 00:28:10 O
>>450
それボッタされてるね。キーボード以外正常動作なんでしょ?
最悪USB接続の別売りキーボード使えばいいかと。
最近は延長保障に入る購入者が殆どだし取れるとこから
搾取しないと修理部門も儲からないんでしょうな。
自分は保障期間内だけど今まさに修理に出してるよ。
458名無しさん:2006/12/26(火) 02:20:40 0
>>456
自分は、NECダイレクトで買ったんだけど、ちゃんと重要というシールとともに入ってたけどな。たぶん店頭で買ったんだな。
保証期間は普通は買う前にチェックするもんだから、60日もあれば十分かと。
まあそれすら、気付かない自ら事前に調べない馬鹿から搾取できちゃうシステムではあるけど。
普通の人は、 >>457 みたいに保証に入るよな。保証に入らなきゃメーカー製PC買う意味ない・・・。

PCオタクの突っ込みに対する対応楽しみだな。続報に期待!!
まあ過去ログにある料金表(2005年11月のだけど)を見ると、
マザーボードで5万〜5万3千、キーボード1万8千〜2万1千で、計6万8千〜7万4千
+水こぼしによる別途追加料金がそれぞれ1万5千ずつで3万、よって計10万って計算かな(笑)
どう考えてもPC修理会社の見積もりの5万以下にはなりそうにないな。MBの取替えをすればの話だけど。
まあ、水かかると最悪時間をかけてそこから腐食してショートして発火とかがあるからメーカーは絶対交換させるだろうな。
459名無しさん:2006/12/26(火) 07:48:48 O
どういうバーツを交換するのか書いてないのによく擁護できるね。
マザーとかの内部バーツ迄水濡れしてるんじゃないの。
それと、NECは修理先がかわれば修理代はかわる。
460名無しさん:2006/12/26(火) 08:00:35 0
NECのPC修理は廃棄PCの部品のリユースだってさ
461名無しさん:2006/12/26(火) 08:02:49 0
>>431
ヒント:タイマー
462名無しさん:2006/12/26(火) 08:54:51 0
たぶんあれだ?実は電話のみの見積もりでノートPCは、常に手元にあるんだろうね。
だから一番高く見積もっておいて直前に安くする。そうPS3のようにな。ただPS3よりも高いけどな。

ところで、そろそろどうやって見積もりしてもらったのか?電話かノートPC送ったのか?(重要)
ノートPCの型番やスペック、水こぼした正確な場所、動かなくなったキーの場所、
何の作業しているときにこぼして、電源切るまで何秒ぐらいかかって、何日ちぐらい乾燥させてから再び使ったかについて正確な情報。
を書いてくれ。
463名無しさん:2006/12/26(火) 12:24:04 O
キー以外は正常動作をしているのに10万て事は、内部全て+キーボードを
交換するってことだろな
しかし、正常動作しているのにHDDやら全交換する必要無い気もする
水漏れ後すぐ中がショートして電源入らないとか変な音がするとかなら
あきらかに全交換しなきゃならん話だが
464名無しさん:2006/12/26(火) 13:17:27 0
>>399の見積もり表見ると、SONYよりも高い気がするw
465名無しさん:2006/12/26(火) 13:34:34 0
PC買った小島電気が潰れてた
466名無しさん:2006/12/26(火) 13:56:32 O
>>465
それってコジマのPC保証はどうなんの?
コジマの他店舗に持ってけばOKなんかな。

つーか教えてエロイ人。
コジマに修理だしたらメーカー行き?
ヤマダかどっかは違ったんだけどな
467名無しさん:2006/12/26(火) 15:37:59 0
>>450
K/Bだけで見積取ればいいのに
確かに落下したときは
問答無用でHDD、DVDあたりは見積に入っていたが

468名無しさん:2006/12/26(火) 21:00:20 0
>>466
ちょくせつメーカー行きにした。
無料だったぞ
469名無しさん:2006/12/27(水) 11:35:33 0
そりゃ水害の故障はあとで腐食する事も考えられるから交換が当たり前では?
キーボードだけ交換して時間がたってやっぱり・・・ってこ事は普通にある。
470名無しさん:2006/12/27(水) 11:43:18 0
正常起動してたとしても後日腐食してきたと言われても責任はとれないなー。
ま、ノートPCに水なんてかける馬鹿が悪いんだが。
471名無しさん:2006/12/27(水) 13:27:51 0
メーカー製ってただでさえ高いのに修理費までおっそろしく取るんだな
オレもバリュースターの電源壊れて修理出したら36000円かかった

472名無しさん:2006/12/27(水) 13:30:15 0
たっけえ
DELLでPC買えるぞ
そのバリュースターより高性能のが。
473名無しさん:2006/12/30(土) 02:25:17 0
超初心者以下のNECユーザーごときがわめいてんじゃねえよw
どうせ扱いが下手で壊してんだろ?
NECスレの低レベルぶり見てりゃわかる罠
474名無しさん:2006/12/30(土) 04:14:44 0
アップルよりはマシ
http://www.apple.com/jp/support/pickup/
475名無しさん:2006/12/30(土) 04:33:30 0
4761:2006/12/30(土) 09:04:16 0
477名無しさん:2006/12/30(土) 20:16:28 0









ノートPCは壊れたら買い換える物ですよ?消費者の皆さん。

文房具のノートだって、
ビリビリになったら、新しいノートを買いに行くでしょ?
わざわざセロハンテープで修理するなんて事しないでしょ?

だから、ノートPCも壊れたら買い換える物なんですよ。
478名無しさん:2006/12/30(土) 21:05:57 0
冬厨
479名無しさん:2006/12/30(土) 22:44:32 0
そもそもパソコンは知識や技術のある
限られた人間しか使用してはならない。

馬鹿や低脳が軽々しく手にするな!
480名無しさん:2006/12/31(日) 01:55:54 0
どんなめがね人間だよ
想像して吹いた
481名無しさん:2006/12/31(日) 02:04:00 O
NECにPC預けて修理見積もりに出したら、一部分の不具合だったものが
全く電源が入らない状態になって返ってきた。
どういう扱いしてんだよ、このメーカー。
完璧に使い物にならない状態で返してきやがった。
これって修理担当者だせやゴルァでいいんかな。
不具合確認する為に電源入れて確認してて、報告書にも記載してるが
その後、手元に戻って来たら電源からイカレてるってどーよ?
482名無しさん:2006/12/31(日) 02:05:50 0
そうだなあ
ニュー速にスレ立てて皆に教えてやったほうがいいぜ
483名無しさん:2006/12/31(日) 02:21:06 0
>>481

はいはい、馬鹿はPCなんてなくても生きていけますよ〜
484名無しさん:2006/12/31(日) 03:04:33 O
>>483
お前NEC社員だろ
ここは社員教育なってないんだな
お客様相談室に報告するから電話番号教えろ
485名無しさん:2006/12/31(日) 09:51:06 0
>>484
あらあら、また「教えろ」でちゅか?www
少しは自分で調べろっての?

パソコン分からないから「教えろ」
文句言うから「教えろ」

その内「訴えるから訴え方教えろ」とか言うの?www

馬鹿か?このクソ餓鬼www
486名無しさん:2006/12/31(日) 10:46:01 0
またずいぶんと安っぽい煽りだなー。
487名無しさん:2006/12/31(日) 11:03:36 O
>>485
お前のレスごと客相に通報する。
ここは、明らかにNECの人間がユーザーを馬鹿にしている書き込みが多いからな。
客相の電話番号は調べました。ご心配いただかなくても結構。
サポセンの奴か修理工場の奴か知らんが社員でも無いのに大口叩くな。
488名無しさん:2006/12/31(日) 11:11:25 0
すべて自演ですw
489名無しさん:2006/12/31(日) 11:35:22 0
>>487
自分の力で「調べて」見つかったか?
やればできるんだよ!
それがお前の力なんだよ!
パソコンだって同じだよ!
自分の力で「調べて」解決することができる!

お前は今日とても大事なことを学んだ。
それは君の人生に大きな収穫だ!

よかった!
君が人に頼らず自分の力で問題を解決できる
人間に成長できてよかった!
490名無しさん:2006/12/31(日) 12:09:49 0
ブログかなにかでこの件について書くといいよ
客相の対応等時系列で書けばわかりやすい。
完成すれば消費者の自己防衛の為にそのサイトのURL張るやつも出てくる
とにかく泣き寝入りはしないほうがいい。

491名無しさん:2006/12/31(日) 13:30:45 0

ボクはお客様なんだぞ!
             |           
      \            /       
            _____            
           /        ヽ  /^ \  
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ  
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/  !
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
           /, ─ 、/ \       /\
.           (  l l j  \ ___ /   ヽ
492名無しさん:2006/12/31(日) 13:53:51 0

     /V\      
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
493名無しさん:2006/12/31(日) 14:20:54 0
NECの奴らが2chで客を馬鹿にしてる!クレームしてやる!

             |           
      \            /       
            _____            
           /        ヽ  /^ \  
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ  
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/  !
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
           /, ─ 、/ \       /\
.           (  l l j  \ ___ /   ヽ


                        l  |  /
        _              __
     /  _  ̄ \        /_ _ ̄_ ヽv
     /  _.//|/ニヽ ヽ       l, - 、, -、ヽ |  |
     |  /ニヽ ゚ノo<_ノヽキ  _   ,| (:)|(:) |-/   |
     | ├__⊥_つT(   ヽ  |`-c`- ´ 6)_/
      | l/___ / ノ/\ .ノ   l ε   _ノ
    /  ̄7 ̄O ̄ヽ    /    /` V  ̄7 \
    |   |┌──┐| | /     /| ̄  ̄ /   |

「書き込みがNEC関係者という確証は?」
494名無しさん:2006/12/31(日) 14:21:51 0
まずい書き込みだから
AAで流そうとしてる
495名無しさん:2006/12/31(日) 14:30:07 0
すべて厨の自演ですw
496名無しさん:2006/12/31(日) 14:31:13 0
超初心者以下のNECユーザーごときがわめいてんじゃねえよw
どうせ扱いが下手で壊してんだろ?
NECスレの低レベルぶり見てりゃわかる罠
497名無しさん:2007/01/02(火) 01:50:11 0
社員が現れるスレですね
498名無しさん:2007/01/02(火) 11:44:53 O
>>481
再修理で依頼すればよいだけでは?
それ以上の物を求めているので別ですが。
499名無しさん:2007/01/02(火) 11:53:12 0
そういう問題じゃないだろ
仕事で使うPCの場合遅れが命取りになる可能性だってあるけわだ。
こんな適当な修理されたら損害賠償レベルの話
500名無しさん:2007/01/02(火) 13:52:34 0
>>499
俺はパソコン素人だが
仕事の場合、いざという時のために
予備のPCや必ずデータバックアップはしてる。

ってか常識だろ。
PCが悪いというよりも
扱う人間のリスク管理も問題じゃないの?

俺が上司ならそんなことすら出来ないような
奴は部下にいらない。会社のお荷物。
501名無しさん:2007/01/02(火) 21:46:46 0
何か凄まじいファイルターの掛かった人が大勢出現してますね。

年が変われど煽り合い。頭は変わらず旧来のまま。
それが2chのPC一般板
502名無しさん:2007/01/02(火) 22:44:18 0
ファイルターについて
503名無しさん:2007/01/03(水) 20:46:21 0
>>499
仕事で使うPCなら、現物を先出ししてくれるような保守契約を結ぶのが当然じゃないのか。
保守契約結ぶのが嫌なら、少なくとも予備のマシンをストックするとかさ。
裁判したきゃ勝手にやればいいが、100%負けると思うよ。
504名無しさん:2007/01/03(水) 20:53:43 0
らっしゃい!お客さん 今日は良いネタ入ってるよw
505名無しさん:2007/01/03(水) 23:16:24 0
ボクはお客様なんだぞ!
             |           
      \            /       
            _____            
           /        ヽ  /^ \  
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ  
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/  !
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
           /, ─ 、/ \       /\
.           (  l l j  \ ___ /   ヽ
506名無しさん:2007/01/03(水) 23:20:21 0
仕事で使うPCが壊れた場合を、考えていない奴がいるとは・・・

バカ?か、超素人か?

重要なデータくらいバックアップとるのが普通だと思う。
507名無しさん:2007/01/03(水) 23:34:36 0
修理出して直って帰ってくる
 あ た り ま え のことが出来ない会社

晒しあげ
508名無しさん:2007/01/03(水) 23:39:23 0
481 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/12/31(日) 02:04:00 O
NECにPC預けて修理見積もりに出したら、一部分の不具合だったものが
全く電源が入らない状態になって返ってきた。
どういう扱いしてんだよ、このメーカー。
完璧に使い物にならない状態で返してきやがった。
これって修理担当者だせやゴルァでいいんかな。
不具合確認する為に電源入れて確認してて、報告書にも記載してるが
その後、手元に戻って来たら電源からイカレてるってどーよ?



これまじか
ひどい話だな
509名無しさん:2007/01/04(木) 15:54:05 0
サポートセンターに電突してください
くれぐれも販売店にはかけないように
510名無しさん:2007/01/05(金) 00:02:58 0
>>508
宅配業者が乱暴に扱って壊れた可能性もある

てか、確認して正常なのに戻ってきて壊れるなら
そこしか考えようがない。
責める相手を間違えてる。
まあ、そんな業者使うのもあれだが。
511名無しさん:2007/01/05(金) 00:14:40 0
いいわけが始まりました
わらい
512名無しさん:2007/01/05(金) 00:22:30 0
511 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/01/05(金) 00:14:40 0
いいわけが始まりました
わらい
513名無しさん:2007/01/05(金) 00:28:27 0
>>508
ひどいな・・
514名無しさん:2007/01/05(金) 03:16:22 0
保守契約を結ばない貧乏人なんて客じゃない。
出すモノ出してから文句言えよ。
515名無しさん:2007/01/05(金) 15:06:39 0
(^∀^)ゲラゲラ
516名無しさん:2007/01/05(金) 19:32:08 0
なんか、おもしろいな ココ
517名無しさん:2007/01/06(土) 03:26:23 0
518名無しさん:2007/01/06(土) 09:52:05 0
社員は見とけ
519名無しさん:2007/01/06(土) 12:29:15 0
>>517
うはっ エロス
520名無しさん:2007/01/06(土) 12:49:00 0
>>517
すんげーぐろいな
妹殺した医者の息子もこんなんみながら死体切断したんかのう
521名無しさん:2007/01/06(土) 17:11:09 0
すいません、バッテリーが寿命みたいんですが、なにかいい方法がないですか
LL550/4Dでふるいんですが、BIOSでリフレシュできる時間もない
状態です、orz.
522名無しさん:2007/01/06(土) 17:17:52 0
コンセント
523名無しさん:2007/01/06(土) 17:45:03 0
>>521
つ{新品バッテラ買え}
524sage:2007/01/07(日) 13:00:26 0
>>523
バッテラ寿司ですか?
525名無しさん:2007/01/07(日) 16:14:03 0
「電池が切れました。何かいい方法はないか」

うはwwww
さすがNECユーザーwww
526名無しさん:2007/01/07(日) 16:25:49 0
>>524
半年ROMってろ、
527名無しさん:2007/01/07(日) 16:30:20 0
初心者(厨):バッテリーが寿命みたいんですが、なにかいい方法がないですか?

サポート:ハァ? ACアダプタで使うか新品バッテラをお買い求め下さい。(こんなユーザーしか居ねぇのかよ)
528名無しさん:2007/01/07(日) 18:04:33 0
修理だしても壊れて帰ってくるしな
買うしかないのか
529名無しさん:2007/01/08(月) 14:01:57 0
セル交換する。馬鹿でも出来るくらい簡単。
530名無しさん:2007/01/09(火) 01:32:15 0
修理を依頼するなら、相応のPCスキルを持ってご依頼下さい。

つまり、ドスパラあたりで買って自分で交換しなよw
531名無しさん:2007/01/09(火) 07:41:31 0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  ありがとおー
 (( ( つ ヽ、   ありがとおー♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
    ∧,_∧   ありがとぉー♪
  (( (    )
♪   /    ) ))  ありがとぉー♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)

セル?バッテリー分解したら、充電電池入ってます?
532名無しさん:2007/01/09(火) 07:47:06 0
再修理はオレもあったなあ
診断書に動作チェックOKとか書いてあって電源はいらないってどういう事だよ
修理こそ誠意を持ってやって欲しいね
533名無しさん:2007/01/09(火) 08:41:27 0
ひたちのPrius、バッテラ充電しねぇよと修理だしたら新品のバッテラ付けて返ってキター。
隠しリコールかどうか知らんがとにかく無料だった。
NECは、保証対象外だからカネ取られるな、NECイラネェ。
534名無しさん:2007/01/09(火) 08:45:18 0
追伸
保証期間中の話ね、
NECは保証期間中でもバッテラは対象外。
535名無しさん:2007/01/09(火) 17:49:21 0
そりゃ当然だろ
一生日立使ってろ
536名無しさん:2007/01/09(火) 21:49:06 0
うんうん、そうするよ、
ちゅう〜かTVはWoooだし、掃除機もエアコンもひたちだよ。
Priusは、2台ある、
NECは冷蔵庫があるな、あと(゚∀゚)ラヴィ!3509Dも・・掃除機は壊れたぞ。
537名無しさん:2007/01/10(水) 11:37:02 0
すいません、最近、カシャカシャ音がひどいんですが、HDの容量がたりないの
でしょうか?40Gノートなんで外付けしたらいいのでしょか?
538名無しさん:2007/01/10(水) 12:22:58 0
自分がどんだけのエロ動画溜め込んだかぐらい把握しとけ。
539名無しさん:2007/01/10(水) 12:25:40 0
>>537
マジレスすると壊れる前兆。
バックアップとってHDDを自分で交換しろ。
間違ってもNECに見積もりださないように。
見積もりの時点で2000円かかるからな
540名無しさん:2007/01/10(水) 18:42:11 0
とりあえず、PCGATE入れるのは何とかしてほしいな。。
初心者にファイアーウォールは鬼門
541名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/01/10(水) 19:14:48 0
>>540
PCGATEは確かSP2がプリインストールされるようになった2004年の秋冬モデルあたりから前に姿を消したけど…

542名無しさん:2007/01/11(木) 10:28:53 0
PCGATEってなんか悪さするの?ってそもそも何?
右下にある緑と赤のでゲージが上下するやつ?削除したけど。
ファイアーウォールもよくわかんないですが、
ノートンだけは入ってますが、でも2ch書き込むためいろいろ
適当に設定したんだけど、それからカシャカシャしだしたような
543名無しさん:2007/01/11(木) 13:06:18 0
547 :名無しさん :2007/01/10(水) 18:28:20 0
すいません、最近、カシャカシャ音がひどいんですが、HDの容量がたりないの
でしょうか?40Gノートなんで外付けしたらいいのでしょか?
NEC板では、壊れる寸前とか言われたのですが、買って4年ぐらいでしょうか?
シャカシャカ音が大きくなったような気がします、
文章入力だけでも電源が切れる音?がします。
詳しい方いらっしゃいますか?

マルチ 乙
544名無しさん:2007/01/12(金) 18:57:48 0
>>539
え、まぢで?
店経由で修理だしたんだけど、そんな話は全くなかったよ。
とりにいったとき請求されるんかな
545名無しさん:2007/01/13(土) 12:04:25 0
>>544
見積もりキャンセル料とかいうんじゃないかな
見積もりをして 修理をキャンセルすると見積もり代¥2,000必要。
見積もりをして 修理を続行すると修理代金に含まれている。
546537:2007/01/13(土) 20:58:16 0
>>544 あんただれ?
>>537は自分なんですが、 あらが二人いるzu.
547名無しさん:2007/01/15(月) 22:07:09 0
VL500/4を使っているものです。
USBに何かしら差し込むとフリーズしてしまうのですが、
これって故障になるんでしょうか?
今は別のパソコンで書き込んでます。
548名無しさん:2007/01/16(火) 17:35:19 0
>>547
そのUSB機器を別のパソコンに付けると
どうなる?
消費電力高いものならそのような
状況になったこと有った
549名無しさん:2007/01/16(火) 21:38:41 0
同じUSBポートに他のUSBデバイス(マウスやプリンタ)を
つけてもフリーズするならパソコントラブル。
しないならメモリが悪い。
550547:2007/01/16(火) 22:26:45 0
>>548-549
レスdです。
549の指摘通り、無線LANアダプタ差し込んでも
フラッシュメモリ差し込んでもフリーズ。
パソコントラブルか…来月で丸4年だし、
買い替えの時期かなあははははははは

アドバイスありがとうございました。
551名無しさん:2007/01/17(水) 01:26:18 0
>>550
買い換える前に修理見積もり取ってもらえば?
たしか自宅まで取りに来てもらえて見積もり料金4千円以下だったかと。
552550:2007/01/19(金) 00:22:52 0
>>551
ありがとうございます。
見積もりの状況でその後の進路を決めることにしました。
使えるならそれに越したことはないですよね。
大事にしよう…。

ところで、こういうトラブルってNECだけなんでしょうか?
553名無しさん:2007/01/20(土) 21:32:32 0
パソコントラブルで「このメーカだけ」なんてないよ。
リコールでてるならまだしも。

しかも症状から言ってマザボトラブルだろ。
メーカーといっても、マザボのメーカーの問題だろ。
554名無しさん:2007/01/20(土) 23:08:14 0
ノートPCで販売メーカーが設計上の特徴を出すパーツは
マザーボード位しかないんじゃないの?
555名無しさん:2007/01/21(日) 09:41:09 0
といってもマザーボード自体はOEMだし、
OEM元で似たような製品売ってたりする。

ちなみにノートのマザボは
http://www.arima.com.tw/
このへんのメーカーが作ってる。
556& ◆5oVzYJwWOI :2007/01/25(木) 23:50:15 0
557名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/01/26(金) 00:13:37 0
>>555
OEMと言うよりはODMじゃね?
558名無しさん:2007/01/26(金) 17:42:26 0
液晶が横線とかで見えなくなったので、ヤ〇ダ電機に持っていったら
マザーボードが壊れていると言われ修理にだして一ヶ月・・・。

修理てどれぐらいの時間かかるんですかね・・?
559名無しさん:2007/01/26(金) 21:16:53 0
>>558
NECだろ
天気にもよるんじゃないかな
560名無しさん:2007/01/27(土) 17:54:01 0
部品欠品中で取り寄せに時間掛かっているとか
M/Bは修理して使い回すから欠品になると
すぐには入ってこない
561名無しさん:2007/01/27(土) 18:36:58 0
中古部品で修理されるのか
最低だな
562名無しさん:2007/01/28(日) 03:29:25 0
>>560
マザボ修理するなら、電源の口のグラグラも直せよ
中古のくせに修理代5万も取りやがって!
クソがっ!!!
563名無しさん:2007/01/28(日) 11:53:39 0
>>562
修理に出すときに言った?
564名無しさん:2007/01/31(水) 01:21:38 0
>>562
>マザボ修理するなら、電源の口のグラグラも直せよ
さらに修理代掛かるんじゃないの?
その場合電源交換になるんだろうし
修理代6万↑になって修理代タケ〜〜
とさらに吠える姿が目に見える・・・
565名無しさん:2007/01/31(水) 09:21:44 0
>>562みたいな奴を真面目に相手しなければならない
サポが(´・ω・)カワイソス
566名無しさん:2007/01/31(水) 20:06:15 0
ノートパソコンの電源差し込み口が接触悪くても、
マザボ交換になって5万だかするんだよな。
知り合いのPCも同じようになったから、2万でハンダ付けしてやったよw
567名無しさん:2007/02/01(木) 02:38:09 0
修理っていっても部品(ユニット)交換だけだからねぇ
派遣やバイトに金が取れるハンダ技術有るわけ無いし
568名無しさん:2007/02/01(木) 03:01:08 0
ハンダはセンス出るよな
不器用な奴はいつまでたっても汚い
569名無しさん:2007/02/01(木) 05:15:55 0
機種によっては、コネクタが別付けのもあるよ。
570名無しさん:2007/02/04(日) 01:45:19 0
2003年末のバリュースター

HDD(120GB)がぶっ壊れたので
サポセンに修理依頼したら 53000円て・・・
奇しくも>>1と同じ金額・・・

1年半前にも同じことがあって
HDD交換した時は32400円だった
(部品18400円、工賃14000円)

なんで、あの時より2万円も高いんだよ!?

しかも電話受付のヤロー
「受付ではその金額になってます
ここではそうとしか言えません」だと?
ハイ・・・ハイ・・・と誠意のない返事ばかりでムカつくし
571名無しさん:2007/02/04(日) 13:54:19 0
機能を増やす(故障箇所が増える)
修理依頼が多くなって馬〜
572543のやつです。:2007/02/06(火) 01:21:21 0
荒れてるね、5年保障のノートは、ハード交換のとき、USBの差込と、
英数キーのみ?全部?の直って戻ってきたよ、やっぱ W無料ウマー。
5年間すぎたら、ちと心配。
573名無しさん:2007/02/06(火) 09:53:51 0
NECだって( ̄ー ̄) ダサー(笑)
574名無しさん:2007/02/06(火) 15:48:41 0
>>570
去年料金改定あったから仕方ない

575名無しさん:2007/02/06(火) 18:28:31 0
デスクトップのHDD交換なんて簡単だから自分でやれよ。
576名無しさん:2007/02/07(水) 00:01:13 0
アップグレードサービス
HDDの容量が増えて、更に修理代金が安くなるという
不思議なサービスw
577名無しさん:2007/02/07(水) 00:05:45 0
犬EC
578名無しさん:2007/02/07(水) 00:19:24 O
今修理に出してるんだけど今日Faxから届いた紙を見て見たら49350円の文字が。・゚・(ノД`)・゚・。
579名無しさん:2007/02/07(水) 00:20:05 O
今necのパソコン修理に出してるんだけど今日Faxから届いた紙を見て見たら49350円の文字が。・゚・(ノД`)・゚・。
580名無しさん:2007/02/07(水) 00:43:43 0
俺、パソコン壊れた事ないし・・・
壊れてもHDDなら付け替えられるし、M/BならジャンクPC買って来て直すし・・・
それでも無理なら買い替えるけどね。
修理に出すという行動が信じられない。5万もあれば色々な代替案が出て来る。

さすがNECユーザーは違うねw
底辺から抜け出せない、抜け出す気も無い永遠の初心者に乾杯!
581名無しさん:2007/02/07(水) 00:50:48 0
おいおい、マザボなんて部品代だけで4万取るメーカーもあるぜ?
マザボ壊れてんのに「リカバリで直る」ってそのまま戻って来るメーカーもあるぜ?
NECはマシなほうだよ。
お前らどんだけ無知なんだよw

・・・って書いても、ばか初心者の嘆きは続きます
以下どうぞ↓
582名無しさん:2007/02/07(水) 01:03:23 0
【日中】ソフト開発を中国へ委託の動き拡大―NECや日立ソフトなど[02/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170699252/
583名無しさん:2007/02/07(水) 01:24:00 0
>>582
ソフト開発と修理は関係ないだろ。
さすがNECユーザー
パソコンよりも先に頭を修理して下さい
584名無しさん:2007/02/07(水) 02:43:36 0
修理とかサポートとか中国丸投げとか中国人安く使ったりすることになるだろう
とくにNECグループは肝心要のシステム開発業で派遣やら偽装請負やら外国人労働者を大量に使うくらいだし
いずれそういうこともやりかねん
585名無しさん:2007/02/07(水) 21:23:44 0
初心者相手の幼稚な質問回答ならばCEを使うまでもなく、
日本人を使うまでもないんだろうね。
586名無しさん:2007/02/08(木) 00:15:25 0
>>581
マザボ壊れてんのに「リカバリで直る」ってそのまま戻って来るメーカーを
ちゃんと言ってみろよ

NECがマシなワケねぇだろ。お前が無知だ
587名無しさん:2007/02/08(木) 00:50:10 0
メーカーの修理に、そんなに差があるとは思えん。
どこも似たような診断ツール使っててユニット交換で、
マザボとか再生できる部品は中古。
Nを執拗に叩くやつも他社引き合いに出す奴もバカ。
588名無しさん:2007/02/08(木) 01:15:58 0
ノートの修理費は馬鹿高いってのは有名だったね
NECにかぎらずノート買うなら長期保障に絶対入っておけ、入ってないと後で後悔する
デスクトップは自分で治す気あれば1〜2年保障でいいかも
スリムタイプとかで独自規格多い場合はご愁傷様

家のはBTO品で5年たってる、もうマザボ以外全部交換したな・・・タバコすってるからかな
589名無しさん:2007/02/08(木) 03:41:12 0
>>588
きっとそうだな。
590名無しさん:2007/02/08(木) 10:39:30 0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |   
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
591名無しさん:2007/02/08(木) 22:51:23 0
ユーザー「パソコンから異音がするんだけど?」
121「それ、リカバリするあるねー  そうすれば、きと直るあるよ
リカバリーの方法はマニアルにのてるあるよー  パカでもできるあるよ」

今の、121でも「ハァ?」な回答をするのに、さらにとんちんかんになる予感w
592名無しさん:2007/02/09(金) 02:13:50 0
ノートのLavie750を使っているんですが
起動後モニターに縦線入りブルースクリーンが映ります
店頭に持って行き見積もりをしてもらったら約10万かかると言われました
モニターの角の方に力を加えると映ることがあるのでモニター以外は正常稼動してるはずです
これは部品交換で直るものなのでしょうか?
593名無しさん:2007/02/09(金) 03:07:44 0
>>592
部品交換で直らない物は無いよ。
全部交換すれば良いわけだし。
594592:2007/02/09(金) 03:24:50 0
>>593
出来ればNECを介さずに修理したいんです
さすがに10万も払えないので。でも自分では出来そうも無いし
上の方で出てた修理専門店やパソコンに詳しい人なら直せますかね?
595名無しさん:2007/02/09(金) 03:59:00 0
>>591
機械の故障はリカバリでは直らないのにな・・・。
596名無しさん:2007/02/09(金) 04:09:14 0
>>594
部品は市販されてないから、修理業者かNECに依頼するしかない。
自分で分解する自信がないなら、ヤフオクにでも出して新しいの買った方がいいかもね。
597名無しさん:2007/02/09(金) 11:28:51 0
>>594
修理屋に見積もり出してもらえば?
高かったら、知り合いに見てもらう(この場合は直らないどころか更に壊れても文句言わない)

ま、、、ノートで高額修理代請求されたら新品買った方がいいと思うけどな
598名無しさん:2007/02/10(土) 16:38:29 0
故障の事を考えるとノートPCって怖いな・・・。
599名無しさん:2007/02/11(日) 16:02:43 0
>>592
ブルースクリーンはモニターと関係無いだろ…常識的に考えて
メモリかハードも死んでるんだろ。
600名無しさん:2007/02/11(日) 16:19:09 0
>>599
いや、Windowsの青画面とは一言も書かれてないんだぜ?
601名無しさん:2007/02/11(日) 20:58:23 0
>>600
ふっ、俺もけつが青いぜ。
602名無しさん:2007/02/11(日) 21:17:53 0
>>601
嘘付け。
この前見たら緑だったじゃん。
603名無しさん:2007/02/12(月) 01:14:35 0
オンボードグラフィックが死んでいるとか
これだけの情報では正確なことは無理だが
604名無しさん:2007/02/12(月) 01:22:51 0
>>592
持ち運ばないなら外部出力で液晶つないだら?
605名無しさん:2007/02/12(月) 01:42:31 O
VALUESTAR C VC500/2D使ってるんですが
ディスプレイが逝かれてディスプレイのみ只今修理中(インバータ交換だそうで)
ついでに修理とかじゃなく煩くなったファン掃除とか本体内部の掃除等も
NECに依頼してみたいんだけどやってくれるんだろうか?
606名無しさん:2007/02/12(月) 03:19:05 0
>>605
2002年の初期のモデルで液晶は30ピンコネクタ接続か。
3万円で修理かビデオカード取り付けて新しい液晶取り付けであれば
修理のほうが確かにいいかもな。内部の掃除はエアダスター買って
自分で掃除したほうが安上がりだよ。
607名無しさん:2007/02/12(月) 09:48:36 0
>>605
俺もラヴィ修理に出してインバータ交換になったんだけど75600円だそうです。
本体20万以上したのになぁ・・
1年半しか使ってないのになぁ・・・
実働100時間も使ってないのになぁ・・・

608名無しさん:2007/02/12(月) 12:38:53 0
>>607
ノートパソコンは辛いね・・・。デスクトップであればモニタの買い替えで済むけど。
609名無しさん:2007/02/12(月) 13:20:35 0
>>607
故障箇所はインバータだけではないようだな。そこだけであれば\26,250〜¥29,400
610名無しさん:2007/02/12(月) 13:40:29 O
>>606
ありがとう
ケース開けれなくて断念してたんだがまたやってみる
モニタ買い替えも検討したんだけど結局古い機種でコネクタが合うのが無いとか言われて修理に
611名無しさん:2007/02/12(月) 13:58:11 0
>>610
ケース開ける場合は静電気対策をお忘れなく。
612名無しさん:2007/02/12(月) 14:15:55 0
内部の掃除だけで7350円は取られるんだろうな。おそらく、調整作業料の名目で。
613名無しさん:2007/02/16(金) 00:28:05 0
>>609

あぁ詳しく聞いたらLCDユニット交換なんだって。以下問答

「LCDユニットってどこですか?」
[液晶モニタ部分になります]
「液晶モニタ全部とっかえですか?」
[いえ、ベゼルはそのまま使います]
「ベゼルってどこですか?」
[液晶モニタのフチのプラスチック部品です]


バカか氏ねよ

ノートの中にうんこたっぷり入れて送ればよかったぜ
614名無しさん:2007/02/16(金) 18:21:19 O
二年前に買ったラビューLL500/A
いきなり起動しなくなったので修理に出したんだが

HDD交換で約五万だと
今までのデータは全部消えるがパソコンないと困るので了承した
ちなみに買った金額は12万
615名無しさん:2007/02/16(金) 21:08:33 0
>>614
再セットアップCD作ってなかったの?
自分で直せば実費で1万もかからないよ。
外すネジも全部で10本もないだろうし・・・
そんなのによく5万も払えるね。
616名無しさん:2007/02/16(金) 21:36:23 0
皆さんはPCを修理に出す前にHDDのデータはどのようにしていますか?
大事なデータのバックアップは当然として、
メールやお気に入り、仕事用データ、エロなど(見られると困るもの、恥ずかしいもの)の処理に困ります。

理想を言えば専用ソフトで完全消去が望ましいと思いますけど、削除→ゴミ箱を空にする程度では不十分でしょうか。


617名無しさん:2007/02/16(金) 22:53:57 0
延長保証くらいはいっとけよクズども
618名無しさん:2007/02/16(金) 23:27:49 O
延長保証ない
再セットアップCDもない

…俺が悪かったorz
619名無しさん:2007/02/16(金) 23:34:51 0
>>614
> 二年前に買ったラビューLL500/A

ラビューってなんだ?ラビィーだ!
620名無しさん:2007/02/17(土) 02:04:10 0
>>616
いちいち見ないから問題なし!
621名無しさん:2007/02/18(日) 23:58:42 0
親父のNECのPCのHDDと同じ奴(新品)買って故障したと偽って送ってみた
案の定壊れてるから交換しましょうとか言い出したんでキャンセル、送り返させた。
んで、1週間後に戻ってきてそのHDDの付けてOS入れてチェックディスクやってみたら

案の定破壊されてたよ。
622名無しさん:2007/02/19(月) 00:04:45 0
>>621
ん〜、残念!
まったくひねりがないw
623名無しさん:2007/02/19(月) 12:07:12 O
起動しなくなったんで、修理頼んだら12万といわれた。orz
以前からの細かい故障箇所も自損にされ店保証も全くきかないらしい。
で、キャンセルして、ダメもとでHDD交換したら復活。
他にもダメージありそうだけど、さすがに12万だすならかいなおすよ
624名無しさん:2007/02/19(月) 15:46:24 0
>>623
保障期間過ぎたらメーカーではなく、修理屋に依頼したほうがいいな。
625名無しさん:2007/02/19(月) 18:38:44 0
修理屋って例えばどこ?
626名無しさん:2007/02/19(月) 20:02:46 0
>>623
カワイソス
627名無しさん:2007/02/20(火) 19:28:03 0
HDDが12万円もするのは納得できる。
答えは自分で買いなおせばいいから^^

液晶ディスプレイが12万円は納得できないぞ。
628名無しさん:2007/02/20(火) 20:53:22 0
>>627
意味分からん
629名無しさん:2007/02/20(火) 23:05:10 0
ディスプレイも買えよw
630YYΔ:2007/02/22(木) 17:44:36 0
NECのPC修理に出したんだけど最悪だった。
修理完了予定の期限が過ぎても連絡はしてくれないし、
戻ってきたPCは何故か傷だらけ(ボールペンのインクが沢山付着)・・・。
おまけに(ノートPCの)修理の為に分解したボディーが
(無理やり抉じ開けたみたいで)変形し、キーボードがガタガタに
なって帰ってきた。
631名無しさん:2007/02/22(木) 20:21:35 0
>>630
まともになるまでクレーム出しまくってやれw
632名無しさん:2007/02/22(木) 22:17:25 0
>>630
いきなり「ゴルァッ!」ってクレーム入れないで
「こうなっていますが、どうしたらいいですか?」と
冷静に苦情を入れろ。
サポ員はあくまで受付だし、そこにキレても仕方ない。
あとサポ員もやはり人間なので
筋道立ててきちんと説明したら普通に対応してくれる。
今回の場合は「再修理」で無償対応してくれるはず。

無意味に大声でキレてくる輩はこちらとしても
「何とかしてやろう」という気が失せてしまう。

以上、サポ員より。
633名無しさん:2007/02/23(金) 00:13:32 0
>>632
激しく同意
サポ員2
634名無しさん:2007/02/23(金) 00:20:26 0
俺の親がPC買ったとき、店員が
「サポートはNECがダントツに親切なのでおすすめです!」
って言ってたからそれにしたんだけど、HDDが壊れて10万以上ぼられたらしい。
635名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/02/23(金) 00:24:07 0
>>632
気持ちは良くわかるわ…自己中でわがままな奴には正直萎えるよな('A`)

元サポ員
636名無しさん:2007/02/23(金) 01:05:47 0
>>634
俺ならば、どうにかして自分で取り替えることを考えるな。あるいはタウンページから
PC修理屋を探して依頼する。
637名無しさん:2007/02/23(金) 19:45:00 0
>>634
部品が壊れて修理するなら保証外ならば
料金がかかるのは当たり前。
そんなものテレビでも冷蔵庫でも同じ。
PC部品、しかもメーカー純正は高額なのは常識。
それを修理して「ぼられた」と言う位ならば
初めから延長保証でもつけておくべき。

あと電話サポートを無制限・フリーダイアルってのは
この業界では「ダントツで親切」です。

嘘だと思うならば、次は別メーカーのPCを
買ってごらんなさい。
あと別メーカーのホームページで
修理の概算金額表でも見てみることをすすめる。
PCメーカーの修理金額の基準が分かる。

批判をするなら比較する対象と、きちんとした知識を。
賢いユーザーになりましょう。
638名無しさん:2007/02/23(金) 21:20:03 0
NECはひどいよ パソコン買ったら OSリカバリ(HDD・CDROM)なし 電話したら担当者
別途購入しろと なぜ1台のパソに2本分のOS代金を払わなきゃならないのだ そんなに
ユ−ザ−より金か 
639名無しさん:2007/02/23(金) 21:39:44 0
>>638
説明書読みなさい。
640名無しさん:2007/02/23(金) 22:03:20 0
NECの説明書には 一言もOSリカバリ(HDD・CDROM)なし とは記載されていない。
641名無しさん:2007/02/23(金) 22:09:10 0
つまり最近のNECパソはハードディスクからのリカバリもできない(なくなった)のかい?
642名無しさん:2007/02/23(金) 22:19:18 0
サポに電話する奴、馬鹿なクレームつけるのは
たいがいこういう説明書すらきちんと読まない馬鹿が多い。
>>637にも書いてるが他のメーカーのPCも同じだよ。
どこのメーカーのどんな製品買っても
自分の知識のなさ、馬鹿さを全て「メーカーはひどい」って
言ってるんだろうね。一番ひどいのはお前の頭だよ。
643名無しさん:2007/02/23(金) 23:06:07 0
お前 NECの社員か ほとんどのメ−カ−はリカバリ(HDD・CDROM)はついてる
ないのは NECだけ  サポのあほのひとつ覚えのように説明書見ろ 説明書見ろ 説明書見ろ
なんでも書きゃいいてもんじゃない きちっと納得いくまで説明するのがメーカーの責務だ。
644名無しさん:2007/02/23(金) 23:12:36 0
PC初心者ですが私の買ったLaVieは購入1年以内だったので、修理費、送料、無料でした。
電話掛ける前に自分でやれることはやって、そのことをサポの人に話したら20分くらいで
本体を送ることが決まりました。
で、10日程で戻って来たんだけど実は直ってなかったw
で、また電話して症状説明して、送ることになって今度は1週間で戻ってきた。
今度はバッチリ直ってました。
サポに謝罪を求めたり、いちゃもんなクレームをぶつけたり
説明下手な人はどこのサポに電話しても不満が募るのかもしれません。
645名無しさん:2007/02/23(金) 23:25:55 0
ほとんどのメーカーって?
NECがリカバリデータ無しなんてこの数年から現行モデルでほんと一部のモデルをのぞいて無いんだが。

NEC、東芝、SONY、Panasonic、その他メーカーでもモバイルPC系はすべてHDDリカバリだ。
しかも取説には必ず起動直後の作業としてリカバリメディアの作成を推奨してる。

逆に聞きたい。なんで取説に目を通してない事をそんなに誇れるわけ?
646名無しさん:2007/02/24(土) 00:09:48 0
NECダイでCDROM版を購入 購入時「CDROM版ではリカバリメディアの作成はできません」
と記載しているが まさかHDDリカバリがないとは 一番大事なことが記載なし
パソ購入し取説見ても遅し 外付DVDRあればリカバリメディアの作成はできるとサポに聞くと
NECの方針だとさ 完全にユ−ザ−を無視している。                     
647名無しさん:2007/02/24(土) 01:44:06 0
リカバリCDかDVDを標準添付しろよ。
648名無しさん:2007/02/24(土) 01:45:49 0
その為のコスト分、高価になっても良いか?
どっちを取るよ?
649名無しさん:2007/02/24(土) 02:10:59 0
>>646

・・・そのリカバリメディアはどこから作るのよ?
リカバリデータがあるから作れるんだろうが。
釣りで無かったら機種名晒してみ。
650名無しさん:2007/02/24(土) 02:31:19 0
>>648
高価になってもいいと思うよ。プレスCDと焼いたCDとでは耐久性に差があるし。
651名無しさん:2007/02/24(土) 07:01:14 0
NECのパソコンを買う人は情報弱者だと思う。
652名無しさん:2007/02/24(土) 09:55:19 0
弱者を狙った 販売メ−カ−なのか 恐ろしい
653名無しさん:2007/02/24(土) 10:02:42 0
だから 販売方法に問題あり すべての機種に HDD(リカバリ)、CDROM(リカバリ)いずれか添付しろ
リカバリがないので OS(とくにVistaの場合いろいろあり)が壊れたらどうする メ−カ−(NEC)は2年、
3年無償保証するのか 困るのはユ−ザ−  シェア1位であれば NECは販売後の事も考え もっとユ−ザ−
を大切にしろ。 
654名無しさん:2007/02/24(土) 10:08:59 0
つ富士通
655名無しさん:2007/02/24(土) 11:12:36 0
>>650
まあそうだな。焼いたCDやらDVDやらは運が悪いと数ヶ月で読めなくなったり
することもあるからな。
656名無しさん:2007/02/24(土) 13:20:47 0
NECは団塊の世代向け
657名無しさん:2007/02/24(土) 16:00:18 0
んなぁこたぁない。
658名無しさん:2007/02/24(土) 17:19:52 0
すごい釣堀ですね・・・(*^∀^)
659名無しさん:2007/02/24(土) 21:33:27 0
文句言う奴って基本馬鹿ばかり
賢い奴はメーカーPCなんて買わない。
自分で勉強して自作でもする。
「金払ってるから文句言ってもいい」って奴。

お前ら仕事してるの?
660名無しさん:2007/02/24(土) 21:33:30 0
いれぐいですね。

まあ、修理したら、一応、起動チェックと修理箇所のチェックくらいして欲しいね。
直ってなかった&他のところが壊れて戻ってきたなんてほんとに笑えないから。
661名無しさん:2007/02/24(土) 22:04:42 0
けっきょく NECにだまされた奴が悪いのか 今後買わない
662名無しさん:2007/02/24(土) 23:55:16 0
>>653
自分の言い分しか書いてないようだが
とりあえず機種名晒せ。

どうせ買ってないのに騒いでるか
取説すら読んでないかの馬鹿だろうけど。
663名無しさん:2007/02/25(日) 00:05:53 0
いろいろ
664名無しさん:2007/02/25(日) 08:42:42 0
>>645
なあ、富士通は?
FMVはリカバリCD(DVD)ついてるよ?
665名無しさん:2007/02/25(日) 13:19:51 0
NECのノートで購入して半年。
PCは正常に動くが液晶が縦線入ったり真っ暗になったりで見えなくなった。
電話すると修理費8万。
原因は外部からの圧力。
自然発生じゃないので保証対象外だと・・
本当は、自然発生的に液晶に縦線が入って、事後的にオレが圧力を加えたんだが
クレームいっても修理費を覆すことは無理ですかね?
666名無しさん:2007/02/25(日) 13:27:36 0
>>665
無理。オマエが100%悪い。
映らないからって殴ったんだろ?
667名無しさん:2007/02/25(日) 13:49:09 0
普通 リカバリ(HDD、CD)はついて あたりまえ NECはなんでついていないんだ
サポ(NEC)の人でもいいから 正当な理由、説明を聞きたい 
668名無しさん:2007/02/25(日) 13:56:14 0
>>665
あーあ。縦線だけならインバータ(部品代2000円程度)だけで済んだのを
液晶パネル本体(部品代60000円程度)まで壊しちゃったんだ。自分で。
アホだね。
669665:2007/02/25(日) 14:02:53 0
マジか・・・
圧力つってもそんなにたいしたもんじゃないんだが
そんくらいで壊れる液晶がショボイんじゃないですかね
VAIOは何度も本気で殴ったり蹴ったりしたが7年たってもピンピンしてる
670名無しさん:2007/02/25(日) 14:32:30 0
necの人間ではないが、
最近のPCはHDD内にリカバリ入ってる。
説明書読め。

しかし、プレスCDのリカバリのほうがいいな。
671名無しさん:2007/02/25(日) 15:52:06 0
>>665
縦線は何本出てたんだ?画面の中央にでも出てたのか?
俺のは右の端のほうに一本縦線あるが、まあ気にならないな。
修理費のこと考えたら放置だな。
672名無しさん:2007/02/25(日) 17:14:08 0
>>671
ネットで「液晶 縦線」で検索すると割とでてくる。
接触不良みたいだけど保障がきくなら直した方がいいみたいだな。
673名無しさん:2007/02/25(日) 18:13:10 0
>>672
保証があればね。俺のは2年くらい経過してから一本だけだからな。
線一本消すのに数万円の修理費は出せないよな。
674名無しさん:2007/02/25(日) 18:18:47 0
675名無しさん:2007/02/26(月) 01:59:29 0
エプソンでいいじゃん?リカバリディスクあるよ。
使い捨て感覚で買える値段のエプソンオヌヌメ
それにしても、ココは社員の多いスレですねw
676名無しさん:2007/02/26(月) 02:26:40 0
>>637
NECは修理見積もりに2000円取るが富士通や東芝やエプソンやソニーは無料。
「ダントツで親切」ではない。
あと基本的にNECのマシンはもろい。
オンサイトの技術者は技術を持ってなさすぎ。
フィールディングの人間全員バカすぎ。
パーソナルプロダクツの人間も負けじとバカすぎ。

>>638
リカバリCDにOS代金は入ってない。

>>648
ビジネスモデルは選択できる。リカバリCDは約3500円程度。

ここにいる社員に聞きたいけど、現行のVersaPro、なんで後からリカバリCD頼むときは、
リカバリCDとアプリケーションCDが別々の会社で販売なの?
リカバリCDだけでいいかと思ったら、リカバリする為にはアプリケーションCDも必要なんじゃん。
だったらアプリケーションCDをリカバリの1枚目にしろよ。

あと「3年パーツ保障」という本体の文字を消せ。3年間保障してくれると勘違いされるだろ。
677名無しさん:2007/02/26(月) 07:24:35 0
>>676
3年パーツ、にすればいいんじゃねw
678名無しさん:2007/02/26(月) 12:01:12 0
もうね、NEC製PC売るの嫌!かんべんしてください!
679名無しさん:2007/02/26(月) 12:38:27 0
NECの修理はくそ高い!
それは間違いない。しかも業務用であれば○も直しておきましたと「おまけ」
の修理代まで取られる。絶対にNECのPCは買わない。PC98の独占時代の
商売をまだやっているようだ。
680名無しさん:2007/02/26(月) 12:39:58 0
部品交換くらい自分で買ってきてやれよ。
Gatewayユーザーは糞メーカーが日本から撤退したために2chで教えてもらいながら
自分で交換してきたんだよ。
そしてジサッカーを大量輩出した。
今はコストパフォマンスが最も高いショップブランドPCに流れてるがね。
メーカーに修理してもらうなんて自分からボッタくってくださいと言ってるようなもの。
681名無しさん:2007/02/26(月) 19:05:28 O
>>676
>NECのマシンはもろい
ソースは?
682名無しさん:2007/02/26(月) 21:26:59 0
NECのカスタマと話したけどスキルないね^^
ワロス^^
683名無しさん:2007/02/26(月) 21:51:32 0
文句ばかり言う馬鹿クレーム客は、


     買     う     な     !


684名無しさん:2007/02/26(月) 22:04:46 0
車の修理でも何でも工賃を余り高く出来ないときは部品代を水増しする
685名無しさん:2007/02/26(月) 22:39:15 0
>>676
シェ〜〜〜〜  リカバリCD作成に別にアプリケーションCDが必要なのか?
知らなかった 一緒にしろNECの馬鹿。
NECは 修理は高い リカバリCD、HHDなし すぐ壊れる サポの態度がデカイ
ぼったくる   ひどい会社だ おねがいします通産大臣なんとかして下さい
    
686676:2007/02/26(月) 22:52:55 0
>>681
ソースは無いが、俺が見てる会社だけで、電源ボタンが取れるなんつー症状が月イチ間隔であるのはNECだけだよ。
現行機種じゃないけどね。

>>>685
いや、HDDクラッシュしてリカバリしなきゃいけないんだけど、リカバリCD無かったから注文したんだよ。
そんでリカバリCD到着してリカバリしようとしたら、CDブートできないから説明書読んだら、
アプリケーションCDからブートして、それからリカバリCDに入れ替えてだってさ。
こちとらアプリケーションCDも無いんだよ。
まずリカバリ受注した時点で説明しろよNEC。

687名無しさん:2007/02/26(月) 23:01:31 0
>>686
今はそういう故障はあまり無いな。
一番多いのはHDDやファン等の回転機構があるパーツの故障。

リカバリCDに関しては同意。
Disc1で起動できなくて少し悩んだw
688名無しさん:2007/02/26(月) 23:02:18 0
酷いな
富士通ならリカバリCDもアプリケーションCD標準添付だ
(ビジネスモデルは知らんけど)
689名無しさん:2007/02/26(月) 23:42:31 0
だから文句言う奴は買うなってw
富士通買ってろよw

なぜそこまでNECにしがみつくの?www
690名無しさん:2007/02/26(月) 23:50:36 0
>>689
たまたま買ったのがNECなんだよ。
買ったものはしがみつかないと仕方ねえだろ。
691名無しさん:2007/02/27(火) 16:01:28 0
サポートランキングでの修理部門は何位なんだろうな?5位以内に名前が無いのに
総合では上位なんだな・・・。
692名無しさん:2007/02/27(火) 16:22:36 0
メール部門も5位以内に名前が無いね。パソコン操作に悩んだときのサポート
は良いが故障トラブルのサポートは悪いということか。そう考えると総合的に
考えるとエプダイがいいが。富士通もいいな。
693名無しさん:2007/02/27(火) 19:04:22 0
富士通は製品も電話サポートもメールサポートも修理も
すべてそこそこという印象
694名無しさん:2007/02/27(火) 22:21:07 0
調べました NECDirectではカスタマイズでCDROM搭載機を選択の場合リカバリCDROM、リカバリHDD
いずれも入っておりません 後日NECで購入しますが 現在Vista(リカバリ)は販売未定
CDROM搭載機を選択すると なぜリカバリは入っていないのか CDROM搭載機ではリカバリが作成できない

しかし外付DVDRで作成できます 又はリカバリCDROM添付すればよい  これではNECDirectでは怖くて
(OSが壊れたとき)購入できない。    
 

    
 
695名無しさん:2007/02/27(火) 22:45:32 0
>>694
HDDにリカバリデータが入ってないということか?
だとしたら外付ドライブでリカバリディスク作成は不可能だろう?
HDDにデータが入っていないんだから。
696名無しさん:2007/02/27(火) 22:57:55 0
>>695
リカバリディスク作成は不可能です  別途購入するしか
 
697名無しさん:2007/02/28(水) 00:46:03 0
>>694
日本語でおk
698名無しさん:2007/02/28(水) 01:56:56 0
>>696
矛盾してるぞ?
ディスク作成不可能って
>>694
>しかし外付DVDRで作成できます
ってあるが。
699名無しさん:2007/02/28(水) 02:04:29 0
>>694

おまいが何を言ってるのか分からん・・・
じゃあなんでうちにある先日NECダイレクトで買ったCD-ROMドライブ搭載機種は
ちゃんとHDDリカバリだろう。
取説にはちゃんと書いてるし。
そりゃ外付けDVDドライブかなにか持ってないとリカバリディスクは作れないけど。
リカバリーHDDが入ってないってなにを根拠に言ってるの?
ソースは?
700名無しさん:2007/02/28(水) 02:41:41 0
>> 694
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/0701/valueone/common/cf/spec_vogst_cf.html#17
*18: HDDの実利用可能領域に応じてWindows(R)のシステムからは以降のように認識されます。Cドライブ:約46.5GB(空き容量:約34.4GB)、Dドライブ:約19.5GB(空き容量:約19.4GB)、残り:再セットアップ用
701665:2007/03/01(木) 18:14:39 0


>>671
縦線は5〜6本出てたよ
そんで気になってしょうがないから、両手で液晶を谷折り、山折りに圧力加えたら液晶
が割れたみたいだなw
そんで修理8マソ
ワロス
702名無しさん:2007/03/01(木) 18:45:08 O
>>701
そりゃ割れるわwwwwwww
703名無しさん:2007/03/01(木) 21:34:01 0
>>701
あほかw

そのまま修理に出せばいいのに。
「線はともかく、液晶を割ったのは過失です」って
言われてもしょうがないだろwww
704名無しさん:2007/03/01(木) 22:23:33 0
結構液晶が逝くと高くつくんですね。
自分のLC900/7(2003年秋冬モデル)も起動後しばらくすると画面に夕焼けみたいな赤みが
かかるようになり、サポに相談するとLCDの交換で8万かかると言われました。
特に液晶に圧力を加えたりはしていないんだけど。
3年たっているので販売店の3年延長保障身切れていいるし、新しいのに買い換えたほうが
いいのかな。
705名無しさん:2007/03/01(木) 23:07:28 0
>>704
不細工でもいいならディスプレイに外部出力して
使うという手もアル。かなり不細工。
706名無しさん:2007/03/02(金) 00:16:42 0
>>704
ノートパソコンの液晶は繊細そうだな。デスクトップのと比べると脆いのかな?
707名無しさん:2007/03/02(金) 07:30:56 0
パソコンの寿命なんて3年と割り切って買い換えろ。
708名無しさん:2007/03/02(金) 07:52:44 0
3年保証つけずにノート買う奴は馬鹿
保証期間内に破壊して保証効かなくする奴は救いようがない
709名無しさん:2007/03/02(金) 07:58:30 O
だな。
保証のないメーカー製PCなんて…
710名無しさん:2007/03/03(土) 20:10:45 O
購入一年以内でも修理は高いの?
711名無しさん:2007/03/03(土) 20:15:34 0
1年以内なら無償
ただし>>665のように自分で壊す馬鹿は有償
712名無しさん:2007/03/03(土) 20:28:47 O
>>711
ありがとうございます。
713名無しさん:2007/03/04(日) 16:15:29 0
>>668
インバータが2000円?
714名無しさん:2007/03/04(日) 17:17:29 0
3年前にノート(NEC)をジョウシン電気で5年保証で買い
先日すぐ電源が落ちるので修理をだした
今は、ちょうどデスクトップが欲しかったから
VISTAのOSのを買った
ノートは電気屋で買って、5年保証が無難かな
715名無しさん:2007/03/04(日) 17:39:32 0
VersaProに4年保証付けて買おうと思ってたんだけど
ここみてると実際は保証の中身がアレみたいだな
やめるか
中身がぼろくなってきたとはいえ、やはり保証はthinkpadの方がいいな
716名無しさん:2007/03/07(水) 19:59:51 0
NECの液晶モニタが故障している。
画面の水平同期が取れない。
どこを直せばいいのか知恵を貸して欲しい。
717名無しさん:2007/03/08(木) 10:39:48 O
どこを直せば良いか判らないレベルじゃ無理だろ。

大人しく修理に出すか買い換えたほうが良い。
718名無しさん:2007/03/14(水) 00:01:10 O
ここがサポートランキング一位て、他はどんだけひどいの??
719名無しさん:2007/03/14(水) 02:04:03 0
>>718
国内メーカはそんなに変わらないよ。

ちなみにNECが一番ゆうずうが効かない。
保障期間を1日でも過ぎたら絶対有償にしてくる
720名無しさん:2007/03/14(水) 03:12:31 0
>>719
それ当たり前の対応だろ。

保証期間過ぎてるのにタダで直せなんて、
PCより先に頭を修理して貰った方が良いんじゃないか?

もちろん有償で。
721名無しさん:2007/03/14(水) 13:22:57 0
>>718
修理以外の部分がいいんだろうな。
722名無しさん:2007/03/14(水) 19:38:59 0
最近はメーカーパソコンの品質も徹底的なコストダウンの影響で下がってきたし、
ウンコスペックにビスタを搭載したりしたから、だいぶBTOや自作に顧客が流れたね。

723名無しさん:2007/03/14(水) 23:59:48 0
>>720
最後の日の夜に壊れたんだぜ?
サポート5:30きっかりに電話つながらなくなるしょ。
これはキツい。
しかも2月中旬に有償修理OKしたのにいまだ音沙汰なし

>>722
いまだにビジネスモデルの標準メモリ256MBなのってNECだけかな?
724名無しさん:2007/03/16(金) 12:29:20 0
>>723

契約とはそういうもの。小学生か?
725名無しさん:2007/03/16(金) 20:18:59 0
>>723
確かにオマケしてくれても良いとは思うが、
それを認めてしまったら、1週間ぐらいなら・・・1ヶ月なら・・・、とキリがないだろ。
726名無しさん:2007/03/17(土) 01:12:02 0
>>723

なにを勘違いしてるかしらんがNECのTEL修理受付は24時間だぜ?
727名無しさん:2007/03/18(日) 23:38:15 0
HDDなら自分で出来るだろ
728名無しさん:2007/03/19(月) 12:10:24 0
高いことに関しては自分でできないから文句を言いたくても言えないが、
とにかく遅い。
金曜昼にあんしんサービス集荷して日曜に着いて、修理完了予定が金曜日、更に
配送もまた時間かかる・・
遅すぎ・・・
729名無しさん:2007/03/19(月) 14:26:19 0
>>728
それは早い方。
部品が在庫切れだったり、故障箇所の特定ができないと数週間かかる。
730名無しさん:2007/03/19(月) 18:33:10 0
はめられた・・・

web診断でマザーボードとハードディスクの交換修理ってなって、さすがに
マザーボードを自分で換えるのはリスキーだと思って修理出したけど、
受け付け後診断ではハードディスクだけの交換修理とのこと・・・

ハードディスク換えるだけなら自分でもできたし、修理業者に頼んでも諸費用込み
でNECの半額程度でできたのに・・・
送り返してもらって↑みたいにしても良かったけど、面倒だからそのまま頼んだ。

ちなみに今はお古のMeのPCを引っ張り出してる。3年ぶりのこの感覚・・・
731名無しさん:2007/03/20(火) 00:58:50 0
>>730
HDDも自分で交換するとサポート外になるけど、
同容量のHDDにコソーリ交換しておけば
平気じゃまいか?
ノートはわからんけど、デスクトップなら
比較的簡単にできるだろうし・・
732名無しさん:2007/03/21(水) 20:47:59 0
1年ちょっとで壊れた粗悪品マザーボードを取り替えるだけで5万てどんだけボッタクリやねん
PC本体は8万もしなかったのによお
733名無しさん:2007/03/22(木) 09:07:46 O
必ず54000円は、料金掛かりますので
御了承下さい♪って言われた…
734名無しさん:2007/03/22(木) 16:27:46 0
NECにキーボードトラブルで出したのが戻ってきてから
再インストールして使っていたんだけど、ずいぶん遅い。
Windowsのアップデートもやったり、ウイルスソフトの入れ替え
やったからちょっと何かあるのかなって思ってたんだけど
PCのプロパティ見たら736MBあったメモリーが256MBぐらいに
なってて裏のメモリーを開けて見たら半挿しでストッパーに
二枚とも届いていない。

でもプロの修理屋がこんなミスはしないしメモリーを外す必要もない
から、どうも配送の佐川の兄ちゃんのいたずらみたいだな。
来た時に開封してませんって意味らしい黒いプラスチックのバンド
を2本切って開けていたんだが、その切ったバンドを足元に忘れて
帰って行った。

NECもせっかく修理しても、いたずらするのがいると大変ですよね、
普通だったらかなり文句言われるケースになるものね。
バンドぐらいじゃ未開封の意味を成さないですよ、NECさん。
世の中いろんな輩がいるんだから。
735名無しさん:2007/03/22(木) 18:40:05 0
修理に5万ってどーゆう内訳だよ
人件費が一番高いんだろうな
736名無しさん:2007/03/24(土) 13:21:17 0
>>735
伝票見たことないの?
737名無しさん:2007/03/24(土) 19:49:34 0
>>734
産業テロって言うやつあるよ。
738名無しさん:2007/03/24(土) 20:36:21 0
>>734
佐川がいたずらしてなんかメリットあんの?
わざわざ箱開けてケース開けてメモリ半挿しにして何が楽しいの?

>>735
明細的には17800円が作業料。
これはどんな作業だろうと多分かわらない。あとはパーツ代だと思う。

739名無しさん:2007/03/25(日) 20:31:38 0
はっきり言ってボッタクリです。知人のノートPCが故障して見積もり頼んだらマザー&HDD交換で8万との事。
そんなに払えないと知人が泣きついてきたので不具合を確認したところHDDのみの交換で直った。何を見て
見積もり立ててるのかと。知らなかったらそのまま請求されてたんだろうな。ちなみに俺はNEC関連に勤めて
ますが今後は別メーカーの製品を購入するよう勧めましたww
740名無しさん:2007/03/25(日) 23:07:22 0
>>739
社員乙。
741名無しさん:2007/03/25(日) 23:12:27 0
「初心者に優しい」をうたい文句に
初心者を食い物にしている。

そんな私もNEC関連勤務w
742名無しさん:2007/03/27(火) 12:02:51 0
社員age
743名無しさん:2007/03/28(水) 01:03:47 0
春休みか・・
744名無しさん:2007/03/31(土) 13:50:41 O
最初、54000は必ず掛かると言われたので
ドキドキしましたが…
マザー交換だけで済んで
7000円でしたー
約1週間で完了し届いたので
思ってたより早かったです
745名無しさん:2007/04/01(日) 23:44:33 0
>>744
ダウト。それは無い

有償修理なら必ず作業料の15700円がかかるはずだし、
マザーが7000円なんて絶対ありえない。
NECのマザーは機種関係なく38000円前後

合計54000円前後になるハズだ。

隠蔽リコールなんじゃないの?
746名無しさん:2007/04/02(月) 00:44:15 0
>>744-745
きっとネコさんの仕業だよっ☆
747名無しさん:2007/04/02(月) 09:43:30 0
保障期間過ぎだキーボード交換でパーツ代込みで17000円だったから
マザーの修理じゃないの
748名無しさん:2007/04/02(月) 22:03:19 0
多分パーツ代無償、工料のみで請求されたのじゃない?
どういう理由かはわからんがそういうことは良くある
749名無しさん:2007/04/03(火) 21:40:14 O
液晶殴って壊した
750名無しさん:2007/04/03(火) 22:02:13 O
すいません、質問させて下さい。
パソコンが壊れてしまい、修理に出したいのですが
電話が全然担当者につながりません。
何時頃が一番つながりやすいのでしょうか?
751名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/04/03(火) 22:18:33 0
>>750
センターが本格稼動を始める朝9時ちょうど位に電話するといいよ
752名無しさん:2007/04/03(火) 22:32:57 O
教えて頂きありがとうございます!
明日の朝に電話してみようと思います。
ありがとうございました。
753名無しさん:2007/04/03(火) 23:14:32 O
2003年モデルのVALUESTAR Tがファンが回りっぱなしで起動しなくなりました。ネットではこの機種でこの症状の場合マザーボードを無償で交換してもらったという報告が多数ありました。
私の場合も無償交換になりえるでしょうか?もしなる場合は見積もりの段階で無償交換と告げられるのでしょうか?
754名無しさん:2007/04/04(水) 02:47:26 0
>>739
マザーも逝ってるんじゃない?
コンデンサパンクの初期ならばOSは起動する。
答えは数カ月後!乞う御期待。
755名無しさん:2007/04/05(木) 01:48:27 0
起動ディスクのサポートのいい加減さといい
いつもつながらない121といい
NECもダメだな
フロッピーからのOS起動という原始的な方式のユーザーは困っている
ハードはまだまだ使えるのに買い替えさせる気かよ
Webでダウンロードできるようにするとかしてほしいわ

756名無しさん:2007/04/05(木) 08:39:53 0
いつまで古PC使ってるんだよw
貧乏人がw
757名無しさん:2007/04/06(金) 01:29:53 0
>>753
見積もりの段階で無料かどうか答えてくれる。

ただし、有償で修理を断った場合、2000円かかる。

とりあえず、「同機種を持っていて同じ症状の時に無償対応して頂いた」という事をほのめかす
文章を同封すると吉
758名無しさん:2007/04/06(金) 12:30:41 O
>>757
電話でも話したのですが一応メモに書いて貼って出します。実際、知人も同じ型番でマザーボードの無償交換を受けているので(保証期間外)その旨も付け加えます。ありがとうございました。
759名無しさん:2007/04/09(月) 21:07:38 0
>755
そのゴミ、何年使う気だ?
さすがは原始人だw
760名無しさん:2007/04/10(火) 17:10:32 O
修理から戻ってきた。

光ディスクドライブの交換に2ヵ月かかりやかった。
761名無しさん:2007/04/10(火) 17:11:39 0
そんなの自分で交換しろよw
762名無しさん:2007/04/10(火) 17:49:06 0
>>760
催促しないのが悪い。
763名無しさん:2007/04/11(水) 23:00:12 O
修理状況確認って携帯から見れないのな。佐川急便の方は携帯対応してるのに
2PCじゃないし修理に出してるのにPCから調べられたら苦労しないわ
764名無しさん:2007/04/12(木) 21:38:03 0
>>763
知人に頼むなり、ネカフェ行くなりすればいいじゃないか。
765野口嘉弘(39歳オヤジ):2007/04/12(木) 22:13:31 0
いじめられっこ

馬鹿

ハゲ

この世の終わり
766名無しさん:2007/04/12(木) 22:20:47 0
753です。本日修理から返ってきました。マザーボード無償交換でした。えらい早かったし無償でホッとしてます。
767名無しさん:2007/04/14(土) 11:20:36 O
三日前に見積もりの電話が来て了承したら三、四日で届けられるってことだったが
宅配に日数かかる土地でもないし、土日営業してないなら今日来ない場合火曜以降だよなぁ
768名無しさん:2007/04/14(土) 17:12:19 O
早く返してほしい。
いつまでパソコンなしの状況が続くの?
最初に修理期間は10日って言っときながらとっくに過ぎてるし…
769名無しさん:2007/04/14(土) 18:39:42 0
パソコンが生活の一部になってたり
仕事で使用しているならば
最低でも二台は持っていないと辛いよNE
770名無しさん:2007/04/15(日) 02:59:41 0
電源が勝手に切れることが週2,3回ある。
ファンに埃が溜まっているみたいなんだけど、分解掃除も
無償修理の範囲内?(自分は3年保障に入ってます)
パソコン初心者だから下手にいじらずに明日とりあえず電話してみる
771NECは糞:2007/04/15(日) 04:12:18 O
今、修理を頼む電話をした。
購入して2年半。部品を取り替える程の故障は2回目。(ソフトやプログラムが壊れるのはしょっちゅう)
電話の奴まじで糞だぜ。
「分かりません」
「知りません」
「できません」
これしか言わなかったorz
修理費用は3万くらいになるらしがこの金額に対しても「約束できません」とほざきおった。
「正確な料金を知りたいなら別途3500円くらいかかります。日数は見積もりを出すのに10日くらい。修理に10日くらいかかりますが、必ずと言う訳では無いのでお答え出来ません」だそうですwww
NECありえねーーーー!!!
772名無しさん:2007/04/15(日) 06:55:00 0
ラヴィが修理から返ってきました。
起動不良はHDD交換、パネル角度によってバックライトが
消えるのはLCDのAssy交換で完治しました。
ショップ経由で2週間程度でした。
純正修理なのでHDDにはOfficeも再インストされてました。
ちなみに修理費は10万4千円と書かれてました。
773名無しさん:2007/04/15(日) 17:24:14 0
ノートのキーボードに精液を間違って垂らしちゃったんだけど
拭いたら問題なく使えたのでそのままにしてたら最近キーの戻りが悪いし
押すときもその部分のキーは固く感じる。3年保障に入ったから
先日ネットから修理の依頼をしたんだけど故障内容のところには
「ジュースをキーボードにこぼした」ってうそかいちゃった。
来週サポート電話予約がとってあるんだけど正直に言うべきなのか・・・
それともジュースでばれないかな???
どうしたらいい?
774名無しさん:2007/04/15(日) 17:38:44 0
>>773
m9(^Д^)プギャーーーッ
775名無しさん:2007/04/15(日) 22:42:27 0
>>770
メモリ交換時のためにマニュアルにケースの
取り外し方法が載っている。
無償修理ってのは基本ハード交換が必要な修理の場合で
客が自分で出来ることをメーカーにさせるのは基本有償になる。

>>771
どんな質問をして、その回答が帰ってきたのか?
ソフトやプログラムがしょっちゅう壊れるのは使用者が未熟。
修理費用は実物を見ないとわからないのは当然。
具体的な金額を知るには見積もりに出して、そこでキャンセルならば
見積もり料金は発生する。これはどのメーカーでも当然。
日数は基本7〜10日。ただ当てにならない。文句は受付ではなく工場へ。
お前みたいなやつはメーカーPC買わずに自作しろ。お互いのために。

>>772
正直買った方がいいね。見積もり希望しなかったの?

>>773
男性ならば普通に言え。
女性なら正直に言って相手の反応でもう一回オナれ。2度おいしい。
776名無しさん:2007/04/15(日) 23:06:50 0
>>770
掃除機で吸えばOK。

ちなみに型番は?
777名無しさん:2007/04/16(月) 01:35:52 0
>>750
「2,準備と設定」ってマニュアルにはメモリスロットのカバーの
取り外し方は載ってましたが、カバーを外してもファンの部分が
見えません

>>776
ラヴィ LL350/D ベーシックタイプです
たまにパソコン裏返して吸ってるけど効果無いみたい
 「ファンにこびりついた埃を綿棒などで取り除く」って作業を
やりたいんだけど、どこを開いたらいいのやら
778名無しさん:2007/04/16(月) 02:20:40 0
>>777
この機種はよくFAN壊れる奴かも。

液晶ヒンジ部から電源ボタンのあたりのカバーを外して、
キーボードをめくればFANが見えるはず。
779名無しさん:2007/04/16(月) 20:37:14 0
771みたいなのは自分で自作すればいいのに
ホント困った奴だ(とサポートは思っているだろう)
780名無しさん:2007/04/16(月) 21:03:06 0
>>773
修理技術者が女だったら・・・
781名無しさん:2007/04/16(月) 21:52:39 0
>>780
私女だけどウンコした後手を洗わないで修理してるよ?w
78260:2007/04/19(木) 10:17:07 0
まだこのスレあったんだw
1年前の自分の書き込みを見て…え?CDドライブ交換の修理代4万円!?

実はあれから中古・ジャンクPCに興味を持ち始めて
分解・組み立てやコンデンサ交換などに色々チャレンジして
今では直したPC・3台を使用している。
コンボドライブだって500円のジャンクを買ってバラして直し
再利用しているくらいだからこの4万円という数字は
今の俺にとっては信じられない金額だなぁ。
783名無しさん:2007/04/19(木) 12:26:00 0
2001年ごろ。買って1年ぐらいのデスクトップが起動しなくなったので修理に出したら
「サウンドボードが壊れてる。」とかで2万5千ぐらいでした。こんなもんか。
784名無しさん:2007/04/20(金) 09:25:53 0
昔パソコンに無知な頃、使っていたバリュースターのHDD(60GB)が逝って修理に出した。
HDDと工賃合計で25000円くらいだったかな。
今思うとボッ(自主規制)られてると思うが今現在はさらに高くなっていると聞いて呆れるばかり。

785名無しさん:2007/04/20(金) 16:03:45 0
>>782
そこまでの経験と時間に対する対価が
4万だったら高くはないんじゃ?
そこまでの経験と時間で修理代0にするか
そこまでしたくない人が修理代4万だすか
どっちもどっちでしょ
金出したくないなら自分で何とかしろ
それが出来ないなら相応の金払えってことで
786名無しさん:2007/04/20(金) 16:17:52 0
時は金なりだな
787771:2007/04/20(金) 17:48:59 O
要約、現状報告の電話が来た。
故障箇所:ディスプレイ⇒ディスプレイ・DVD・HDD
修理代:3万⇒10万超

運送業者が取りに来る前日までディスプレイだけの故障でWindowsの立ち上げは出来ていたのに、工場に送ったとたんにHDDも逝って総取替になった。

NECは工場でPCを壊し修理代をぼっている事が判明した。
788名無しさん:2007/04/20(金) 21:15:04 0
Windowsは起動してもHDDが壊れてることは普通にある。
789名無しさん:2007/04/20(金) 21:26:16 0
文句言ってるだけで自分で「何とかしよう」の少ないこと。

>>782みたいな人はまだマシ。
790771:2007/04/20(金) 22:05:07 O
>>788
Windowsが起動しないのでHDDが壊れている。と工場の人が判断した。
よって、NECはやっぱり糞。
791名無しさん:2007/04/20(金) 22:11:27 0
>>790
じゃあ今後はNEC買わなければいいんだよ!

あなたは糞のNECの被害にあわなくて済むし、

NECはDQNクレーマーに(ry
792名無しさん:2007/04/20(金) 22:13:52 0
人件費とか技術力とか全く考えてないだろ。
793790:2007/04/20(金) 22:34:07 O
>>791買う訳ねーだろwまた買って貰えるとでも思ってるのかww
>>792馬鹿でも糞でも雇えば人件費はかかるからな。どうにかして人件費をぐしか無いんだろうなw
794名無しさん:2007/04/20(金) 22:36:57 0
771が面白いことになってきましたw

こういうのはどのメーカーの製品買っても同じだろうな。
795↑こんなの雇う:2007/04/20(金) 22:48:51 O
から人件費が高くつくんじゃね?w
>>794の想像など誰も聞いてないw
796名無しさん:2007/04/20(金) 23:32:36 0
全部やってもらうんだから仕方ないんじゃないの?
自分で出来れば修理に出さないわけだし
それが出来ないから頼むんでしょ?
HDDが壊れてないと思うなら、HDDは交換してもらわないで、
ディスプレイだけ直してもらえばいいじゃん
まあ、それでも結構掛かるけどな
797名無しさん:2007/04/21(土) 00:43:36 0
798名無しさん:2007/04/21(土) 01:09:34 0
>>792
マザボやCPU、OSを開発してるとでも?
技術って糞ソフトのことか?w
799[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 01:31:38 O
>>771の発言でラビィ買うの止めた。
NECは3年保障に入らないと怖くて購入する気になれないですね;;
800名無しさん:2007/04/21(土) 01:40:14 0
修理だって中見なきゃ判らないし、見積もりだって人件費かかるんだから
当然だろ
そもそも自分で組み立てられないのは分解修理も出来ないんだから
そのレベルの人間は黙ってメーカーに従ってればいいんだよ
801名無しさん:2007/04/21(土) 01:54:02 0
ラヴィが最近電源勝手に落ちる状況です。
(ファンが最初ッからフォォ〜ンとなったり、動画を見ているときに落ちたり)
HDDの故障が一番可能性高いでしょうか?
>>1を見て自分で交換したい気持ちが強くなりましたw orz

交換方法は初心者スレで質問しようと思います。
802名無しさん:2007/04/21(土) 01:55:40 0
埃で目詰まりの可能性は?
803名無しさん:2007/04/21(土) 01:57:39 0
お前ら、金がないなら知恵を出せ。
金がないから自分で修理や自作を始めるのが普通なんだよ。
HDDや光学ドライブなんか規格なんだからそこらのくっつくぞ。
だいたいHDDなんか消耗品なんだからtrueimage等バックアップソフトで
まめにイメージを作っておくだろう、普通なら。
それにNECのアップグレードは133Gの壁越えなんかしてくれないよ。
ネットでどんどん情報収集して自分で何とかするのが貧乏人の正しい道だよ。
金もない、修理も出来ないでメーカー修理が高いとぶーぶー言ってる奴は最低だな。


804名無しさん:2007/04/21(土) 02:00:23 0
>>803
むしろ貧乏人の頭無しだからメーカー品買っていいようにされてるだけ
無駄金使ってるから何時まで経っても貧乏人なんだよな
その金を投資に回せば少しは金になるんだけどさ
805名無しさん:2007/04/21(土) 02:00:26 O
ディスプレイを割ってしまいました。
806801:2007/04/21(土) 02:00:34 0
>ファンが最初ッからフォォ〜ンとなったり
検索したら、これは仕様なんですねw

>>802
それはどの部分をどのようにチェック(清掃?)すればいいのでしょうか?
807名無しさん:2007/04/21(土) 02:07:30 0
>>806
ばらさないとダメみたいよ
(俺も検索で見つけた情報なので)
底というか裏にファンついてるでしょ
そこから吸い込まれた埃が冷却フィンに溜まってウレタン状態になるんだって
だからノートは数年ですぐつぶれるとか書いてたよ
808名無しさん:2007/04/21(土) 02:26:04 O
ディスプレイを割ってしまいました。どうすればいいですか?
809名無しさん:2007/04/21(土) 02:27:28 0
>>808
捨てろよバカ
810名無しさん:2007/04/21(土) 02:29:53 O
ディスプレイを割ってしまいました。どうすればいいですか?
811[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 02:54:27 O
NECは修理代をぼったくろうと必死みたいですね。
812名無しさん:2007/04/21(土) 09:26:38 0
初心者をカモに業者はパソコンの配送やネットの初期設定とかで3万くらいとってるからな
修理代5万でも高くはないんじゃない?
813名無しさん:2007/04/21(土) 10:34:04 0
なあ
ここでは当たり前のように5万とか10万とか金額が書かれているが

そんな金払うならNEC以外の安モンの新品を買った方がマシだと思わね?
814名無しさん:2007/04/21(土) 10:35:27 0
バカだから気が付かないんだよ
特にカッペはまだPCは高価なものだと思い込んでるからな
815名無しさん:2007/04/21(土) 12:12:39 0
スキルの低い奴ほど変な事して壊すんだよな。
自覚ある奴なら良いんだが、自称上級者が手に負えない。
816名無しさん:2007/04/21(土) 12:14:39 0
10年近くPC使ってるけど修理代に1円も払ったことないな
何故そんなに壊れるの?
817名無しさん:2007/04/21(土) 12:26:03 0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
818名無しさん:2007/04/21(土) 20:03:51 0
パソコンって結構奥が深い。
知らないことがまだまだ沢山ある。
こんなものに溺れるのも良い事じゃないな。
819名無しさん:2007/04/21(土) 21:01:56 0
>>815
初心者がパソコン壊す原因ナンバー3

1)Windows稼働中に電源ボタンで電源をぶちっと切る。電源ケーブルを引っこ抜く。
2)ほこりを取ろうとして掃除機で吸い込んで静電気で壊す。
3)CDをきちんとはめこまずにトレイを閉めて、引っかかって開かなくなる。
820名無しさん:2007/04/21(土) 21:31:47 0
やはり
正しく使ってないことだろうな
衝撃
放熱
静電気
結露
要は優しく扱うだけ
それだけでも「もち」が結構違ってくる
821名無しさん:2007/04/21(土) 22:28:02 O
1は初期のメモリ256MBとかじゃしゃーない気がする。固まりまくりだし
822[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 02:54:26 O
正直、NECは初心者向きでは無いな
故障しても自力で直せないとな
メーカーまかせだと1年前後で新品のPC購入できるくらいの金がかかる
823名無しさん:2007/04/22(日) 03:09:29 0
>>773
カルピス溢したでok
824名無しさん:2007/04/22(日) 12:36:05 0
>>822
逆だろ。
自力で直せる奴は初心者とは言い難い。
初心者には、
金さえ出せば直してくれるメーカー製or壊れたら捨てればいい中古PCでおk

>>823
どうみても精子です。
本当にありがとうございました。
825[Fn]+[名無しさん] :2007/04/22(日) 14:11:34 0
自己修理は技術的にできる場合でも、三つの点でやっかい

1.自作機のような汎用品でなくメーカー物は専用部品が多い
2.そうした補修部品の入手は一般人には困難
3.今後メーカー保証が消える(有償でも修理の受付がされないおそれが)

メーカー物を買ったからには、こうした点も覚悟しているはず
自分も後悔している
826名無しさん:2007/04/22(日) 15:30:15 0
コストカットによる部品の質の低下も見逃せないよな。大手メーカーの場合は特に。
827名無しさん:2007/04/25(水) 10:15:03 0
メーカーにしかない特殊部品修理・交換ならまだしもHDD交換は高杉。
以前、知り合いが古いバリュースターのHDDが逝って修理に出したが
○万円(あえて書かない)かかったと伝票を見せてもらった。
交換に1週間かかりHDDはアイ・オー・データの物が入っていた。

俺に言ってくれればHDD交換してやったのにと、
HDDの相場と交換時間を話したら知り合いは
あまりの金額と時間の差に愕然としていたよ。

別にNECだけでなく全メーカーに言える事だけど
PCメーカーのサービスって一体何だろう?と思う時がある。
828名無しさん:2007/04/25(水) 22:37:11 0
>>827
おまえが技術料を安売りしてるだけだ。
箱開けて閉めるだけで8000円は掛かるのが世の中の相場。
829名無しさん:2007/04/26(木) 01:32:48 0
>>827
>交換に1週間かかりHDDはアイ・オー・データの物が入っていた
ってこれは見積時にHDD容量多いのにしてくれとかじゃないの?
もしくは自分でHDD交換していてデフォのHDDじゃないか
客の了承無しでIOのHDDってことにはならんと思うが
あとXPモデルだと自分でやるとリカバリー領域が復帰できない
買ったときにリカバリーDVDorCD作ってない人もいるし
>俺に言ってくれればHDD交換してやったのにと、
>HDDの相場と交換時間を話したら知り合いは
>あまりの金額と時間の差に愕然としていたよ。
こうやってどうしようもない状態にしてからメーカーに送る
という大失態を犯すお方もいるので
また電気店で修理して中無茶苦茶にしてからメーカーに送る
という所もあるんで
一概にサービスが糞って訳でなく、サービスする側される側
両方とも糞ってことで
830名無しさん:2007/04/27(金) 06:47:15 0
やっぱり、ノートPCを買うときはリカバリーCD付いてくるメーカーが良いな
831名無しさん:2007/04/27(金) 10:01:36 0
>>829
>>827だが知り合いは何も注文も付けず修理に出している。
しかも今は地元に無いが直接NECフィールディング窓口に出している。
で、修理伝票を見せてもらい中を開けてみたら記述の通り。

>>828
箱閉めて閉めるのが8000円かw
じゃあ暇があればPCをイジって開け閉めしてる俺には
物凄いお金になるなw

冗談はさておき俺はただの一般人で好きでPCイジりしてるから
技術料なんて関係無いし取らないけどね。
こういう立場から見れば技術料ってホント無駄に高いと思うんだ。
832名無しさん:2007/04/27(金) 12:26:29 0
>>831
>箱閉めて閉めるのが8000円

その裏でどれだけのヒト・モノ・カネが動いているのかを考えてみては?w
833名無しさん:2007/04/27(金) 14:52:16 0
それだけ効率の悪いことをして
地球温暖化を促進させているのが
いわゆる一流企業という巨大芋虫なんだよ。
歯車は蓋を開けてもそんなに貰う訳じゃないんだがw
834名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/04/30(月) 21:46:58 0
ttp://121ware.com/navigate/support/121cc/070424/index.html

とうとう登録しない客は通話料有料ってことか…
835名無しさん:2007/05/01(火) 21:53:29 0
なんだよ登録顧客は今までどおり無料かよ!
これで暇つぶしのウザイ赤丸フラッシュユーザーからの
電話が減ると思ったのによー
836名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/05/01(火) 22:05:14 0
>>835
減らないだろうね…赤●フラッシュって結構顧客登録してる奴が多いだろうし。
顧客登録って何?登録の仕方が分からない…って言う超初心者が困惑するだけな気がする。

それより何気に9時〜19時と何気に受付時間が延長されるようだな。
通常時間帯の勤務のエージェントはみんな勤務時間が8時間から10時間になるのか…?
ご愁傷様…
837名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2007/05/01(火) 22:07:25 0
おっと!
”何気に”が一つ多かったスマソ
838名無しさん:2007/05/02(水) 16:25:07 O
おれが自作野郎になったのは
メーカー修理代金が高かったから

今となっては感謝しているが
839名無しさん:2007/05/02(水) 19:16:48 0
2005年の液晶デスクトップ一体型SRのを
使っているですが
電源を入れても「NEC」のロゴが
でないまま固まることがしばしばです。
立ち上がってもいきなり固まります。


で、サイトの判断するとマザーと・・
概算見積もりが57,750円
( ゚Д゚)ポカーン

新しいの買えってことですね。
840名無しさん:2007/05/02(水) 20:20:18 0
メーカー品を3年延長保証つけないで買う奴は馬鹿
841名無しさん:2007/05/03(木) 03:34:28 0
んだんだ
842名無しさん:2007/05/05(土) 15:33:42 0
LavieのノートPCの電源がつかなくなってしまいました。
バッテリーランプも点灯しません。
PC側のアダプタ差込口から「チッチッチッチ」って異音がします。
問い合わせたところ、おそらくマザーボードの交換修理だろう、と言われました。
4〜5万するらしいです。
何とか安く修理する方法はないでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
843名無しさん:2007/05/05(土) 19:20:51 0
電源入路近くに必ず保護回路が有るはず。
ダイオードかヒューズがあるはず。
「〜」なマークがついているのがヒューズ
「|」な縦線がついているのがダイオード
どっちも基板からハンダはがして外して通電しているか調べる。
ダイオードは極性無くなっていれば取っ替える。
その前に電源側が異常電圧流れたか調べる。
異常なくともダイオードやヒューズ破損しているなら電源取っ替える。
一般論としてはこれくらいかな。

844名無しさん:2007/05/06(日) 09:09:04 0
>>842
アダプタコネクタが基盤から浮いた接点不良。
半田盛ったり基盤からジャンパして別のコネクタをつけて延命も
できるが、かわりに2度と修理はできなくなるし、強度は落ちたまま
なので、取り返しのつかない事態も近い。

アダプタさしたままケーブルにテンションかけるからだよ。寿命です。

845名無しさん:2007/05/06(日) 17:46:02 0
>>843-844
ここで質問してるレベルの人間が自力で修理するのは難しいだろ・・・
846名無しさん:2007/05/07(月) 08:36:30 0
>>832
その金でDVDドライブが買えるなwwwww
847名無しさん:2007/05/07(月) 10:11:52 0
>>846
そう思って自分で交換できる人はそうすればいいだけの事。
848名無しさん:2007/05/07(月) 11:14:53 0
パソコンが壊れてから買い換えるんじゃなくて、ある程度使い倒したらデーターのバックアップ取って
HDDドライブや光学ドライブ換装とかやってみるとためになると思う。
ドライバーあればこと足りるし、今使っているパソコンのメンテナンス性がどうなのかというのがよく分かると思う。
849名無しさん:2007/05/07(月) 13:59:27 0
HDD3万
メインボード3万
ドライブ2万

パソコン一台買えるww
850名無しさん:2007/05/07(月) 14:07:00 0
NECのノートパソコンを2回修理に出した事があるが、確かにボッタクリ。
液晶、ハードディスクの交換で15万程近く。しかも、2回共に再修理(内一回は単純修理ミス)
高い金取るなら、ちゃんと修理しろっつーの。
851名無しさん:2007/05/07(月) 15:36:15 0
自作でOSもリナックス
ソフトもフリーソフトで十分。
もうメーカーの時代でない。
852名無しさん:2007/05/07(月) 19:15:29 0
>>850
そう思ったら自分で修理しろよ

853名無しさん:2007/05/07(月) 19:27:54 0
俺は本当に窓から投げ捨てたよ。
後悔はしていない。
854名無しさん:2007/05/07(月) 21:00:56 0
>>853
リサイクルに出せよw
855名無しさん:2007/05/07(月) 21:21:31 0
部品が手にはいるならおまいらは自分で修理できるのか?
そこがちと疑問なんだ
856名無しさん:2007/05/07(月) 22:00:57 0
最近、LaVieを買ったけど速攻でユーザー登録して購入後60日以内限定で
申し込める3年保証(こちらの過失でもある程度保証してくれるとか…)
を申し込んで、リカバリー用DVDを焼きました。
ヤバイのは3年経った後か…
このLaVie、安かったから3年経った後にトラブったら多分買い換えるだろうなw

857名無しさん:2007/05/07(月) 22:26:36 0
>>855
できるよ
858名無しさん:2007/05/08(火) 10:22:17 0
ValueOne買ってから4ヶ月、DVDドライブを増設したらPCが起動しなくなった。
前にも何回か同じ状態になったから、多分今回も、と思ったら今回は全くダメ。
しかも3年保証に入っていても有償修理になるかも・・って、保障サービス買う意味が無いじゃんかよー。orz
859名無しさん:2007/05/08(火) 13:40:22 0
>>858
増設したのは外付けのDVDドライブじゃないのか?
860名無しさん:2007/05/08(火) 14:21:57 0
>>859
内蔵だよ。
861名無しさん:2007/05/08(火) 14:32:46 0
>>860
保証付ける意味無いな。
862名無しさん:2007/05/08(火) 14:49:26 0
>>861
ってか、DVDドライブは関係ない故障なんだけどね。
前々から電源が入らない事が多かったから、マザボの異常。
863名無しさん:2007/05/08(火) 19:08:42 0
勝手にドライブ交換してPC動かなくなた
ってサポートにいえば有償になるかも
っていわれるのは当然じゃないか

そういうときは黙って元のドライブに戻して
PC起動しないって送れば良い
864名無しさん:2007/05/08(火) 19:59:24 0
メーカーパソコンの電源は貧弱だから余分に増設したときに
不具合が出る可能性は十分にある。
865名無しさん:2007/05/08(火) 19:59:25 0
3年保証入ってるのになんで修理しないで自分で勝手にドライブ交換なんかしたんだよ。
あほす。
866名無しさん:2007/05/09(水) 18:56:24 O
インターネット開いたらフリーズしてシャットダウンすらできなくなった…


これは修理しなきゃダメだよな?修理してもファイルとか消えたりしないよな?
867名無しさん:2007/05/09(水) 19:32:40 0
             / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj〜i
           〈__ノ
          ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'
868名無しさん:2007/05/09(水) 19:44:56 0
すごく・・汚いです・・・
869名無しさん:2007/05/09(水) 20:14:21 0
あ、そこ鼻?
870名無しさん:2007/05/09(水) 22:35:10 0
少しだけサポートにいたけど
客で知識があって「考える」ことができる人と、
何も知らない、何も考えない人との差は天と地ほどの差がある。

人間性というか、教育というか
これまでのその人の人生が電話一本で分かる。

このスレにもいるけどw
871名無しさん:2007/05/10(木) 01:03:20 0
NECの修理担当の新入りが、とんでもなく高い修理費用の見積書を送った後に、こう
言った。
「しかし、他人事ながら、よくこんな高い費用を払いますね。おとなしく支払うのは
全員ではないんでしょう?」
すると、ベテランの修理担当者は、こう言った。
「オマイな、釣りをする人が、川にいる全部の魚を釣ろうとしてると思うか?
頭の悪い魚が少々釣れれば、それで十分なんだよ」
872名無しさん:2007/05/10(木) 01:06:00 0
結局、長い目で見るなら、
NECのパソコンは買わない方がいいってことでしょうか。

メーカーパソコンとしては、そんなに高い方じゃないので
購入検討時に候補に上がるけど、後からぼったくられるんなら
もっと安いPCか、自作の方がよさげな予感。

873名無しさん:2007/05/10(木) 02:49:09 0
>>872
エプソンダイレクトで買えばいいと思うよ。5年保証付けられるから。
874名無しさん:2007/05/10(木) 09:21:03 0
修理に出すなんて考えたこと無いな。
サポートなんか受けようと思ったこともない。
なぜかネットで調べるな。
そうじゃなきゃ全然スキルがつかない。
パソコンって本当に奥が深いと思うよ。
875名無しさん:2007/05/11(金) 19:56:02 0
       ,,,,,,,,,,, _ _ _             i\      ゙:、
      ,;';::..:::::::::::::::::::::ヾ、           |        |
    /'"'''''"""゙゙;、::::::::::::::゙ヾ         |        i、
    /,,、ニ,,=    ,ゞ;:::::::::::::::゙i         !        |
   i;;;''゙ ''ヾ;;、  /:::::::::::::::::::::|        |        |
   ,;ェテゝ,zェュ、 ゙ヾ::::::::::::::::::::;!        |        |
   / / ;'  ̄   i::::;;;-‐、:::/        /|       /
  .l ( ;、,      ;:;' 、'``i/         /        /
  ヾ;''‐-、;,,  ノ   i;!,ソ='ノ        /i       /
    >^>;;;     |  ̄i"       /       /
   (ー'/     /  |_    ,-;‐'/        /
    i ;;;,.,.,.   /    |ヽ、7ヽ、/          /
    ヾ:::::::::,,/     _ノ /           /
     ゙゙゙""i   / ̄
876名無しさん:2007/05/11(金) 22:03:59 0
>>874
「自分で考える」事を放棄した
馬鹿共に君のつめの垢を飲ませてやりたいよ
877名無しさん:2007/05/11(金) 22:15:26 0
ま、起動しなくなったとか
壊れた部分がHDDとかその程度ならそういうことが言えるだろうが、
専用部品がふんだんに使われたデバイスとか
マザーそのもの要交換だったらそんな気楽な問題ではない
スペアが簡単に手に入るくらい値オチしてたら2コイチも考えるが、
たいていそんな頃には性能がどーしようもないほど陳腐化してるんだし
878名無しさん:2007/05/16(水) 17:15:44 O
GW明けだからか知らんけど修理見積もりの連絡遅いなあ
何回か修理頼んでるけど一週間で帰ってこなかったことなかったのに
879名無しさん:2007/05/16(水) 23:12:25 0
>>878
GW中に溜まりに溜まった在庫の山と戦ってるんだろうね。
880878:2007/05/17(木) 11:53:53 0
と思ってたらついさっき返ってきた
よく分からんけど見積もりなかったのは無償だったからみたいだな
881名無しさん:2007/05/19(土) 18:40:50 0
説明書に、「お買いになりましたら、まず、リカバリーディスクを作ってください」
と、書いていないのと、簡単にHDDが取り出せるようになっていないのは、
素人が自分で交換できないようにワザとしているのか?
882名無しさん:2007/05/19(土) 18:52:20 0
修理の見積もりだしてもらって、向こうの言いなりになっちゃう奴多いんだろうな。
明細聞いて、交換とかの理由も聞かないと、バカ高くなるぞ。

おれは、修理箇所を減らして、9万から3万になった。
883名無しさん:2007/05/19(土) 19:04:10 0
本来、バックライトの交換だけでいいはずなのに、液晶全交換とかあるよね。
8万→1.5万ぐらいの差がある、
884名無しさん:2007/05/19(土) 19:13:20 0
>>883
バックライトは液晶パネルと一体。
インバータと勘違いしてね?
885名無しさん:2007/05/19(土) 23:00:06 0
>>882
なんで買うとき長期保証つけないの?
馬鹿自慢?
886名無しさん:2007/05/20(日) 00:30:19 0
いいえ、多摩自慢

おいしいYO
887名無しさん:2007/05/20(日) 00:31:10 0
'`,、('∀`) '`,、
888名無しさん:2007/05/20(日) 01:49:01 0
このスレ、ノートPC修理スレと、スレのスピードがあんまり変わらないな・・・・。
889名無しさん:2007/05/21(月) 00:05:48 0
結構前からたまに液晶に横線入ったり画面暗くなったりしても
我慢して使ってたんだけど、最近それが酷くて修理頼もうとしたんだけど
最近ちょうど一年経っちゃって長期保障入ってないんだけど
このスレ見た感じ修理に出すより我慢して使ってた方がいいかな?

一体型はこう言う時ダメだなぁ…自分で液晶変えようと思ってもできないし
おそらく修理代考えたらdellPC買ったほうが安上がりなんだよなぁ

どうしよ
890名無しさん:2007/05/21(月) 06:20:54 0
授業料だと思ってさっさと修理に出せ。
長期保証つけないでNEC買うなんてあほか
891名無しさん:2007/05/21(月) 12:01:56 0
一年でそんな状態なら
真面目に抗議すれば十分無償交換有りだろう。
まともに使って1年で横筋あり得ない。
892名無しさん:2007/05/21(月) 13:06:15 0
上手く交渉すれば無料になるかもね
1年過ぎてもゴネる、交渉するで無料になってるケース
多数あり
893名無しさん:2007/05/21(月) 18:29:20 O
亀ですが>>744 です
明細書にマザーは、無償と記してありました
今朝、また起動しなくなり、不安定状態です
また修理か…まったく困ったもんです
やはり、リコール隠しだったのかと、
思ってしまいます
894名無しさん:2007/05/22(火) 11:26:42 0
>>570
工賃が、1万7000円に値上がりしてるぞ orz
895名無しさん:2007/05/23(水) 16:04:41 0
これからは3年、5年の延長補償は必須ですね。
896名無しさん:2007/05/23(水) 16:14:59 0
つか、最初っからその分高くして、3年保証しる
897名無しさん:2007/05/23(水) 22:19:25 0
HDD交換くらいなら自分でやれば良いのに。
いくら初心者でもそうそうミスしないだろ。
リカバリディスクが無いって?

ttp://nx-media.ssnet.co.jp/
ここで注文できるだろ?
898名無しさん:2007/05/23(水) 22:50:14 0
自分で「やってみよう」という意思がなく文句を言う。
またリカバリディスクの購入窓口すら自分で探せない。
探しても「高い」だのまた文句ばかり言う。

それが、馬鹿ユーザークオリティ
899名無しさん:2007/05/24(木) 00:01:54 0
バイトサポートエージェント君乙
900名無しさん:2007/05/24(木) 09:52:16 0
1、最初っからリカバリーCDをつけて売る
2、HDDを交換しやすい位置に設計する
3、リカバリディスクの販売は、2000円にする


これぐらいしてから、ユーザーに文句言え!

まぁ、二度とNECのPCは買わないから、関係ないが。
901名無しさん:2007/05/24(木) 11:10:28 0
>>900
1:今時どのメーカーでもリカバリ内蔵型。当たり前( ´,_ゝ`)プッ
2:NECは「初心者」向けPCです。素人が設計に口出すとは。自作できないの?( ´,_ゝ`)プッ
3:だから素人が金額設定に(ry( ´,_ゝ`)プッ


お願いします。二度と買わないで下さい。馬鹿ユーザーはこちらも迷惑です。( ´,_ゝ`)プッ
902名無しさん:2007/05/24(木) 12:52:37 0
リカバリ内臓と別途にリカバリCDの比較は何とも言えないな。
以前、IBMのリカバリ内臓タイプを使っていたが何かあった時はとても楽。
ただ3年以上経ってぼちぼちHDDが怪しくなってくるとリカバリCDも必要と思えてくる。

リカバリCDの値段に関してはMSも絡んでるから2000円は無理かと。
確かに例で言えば5枚1組で7000円だけどまだNECはいい方だよ。
富士通は1枚5000円らしいから起動に3枚必要だと15000円。
これではOEMのXP-homeを買った方がまだ安い。

903名無しさん:2007/05/24(木) 13:52:25 0
出荷状態に戻すリカバリCDはいらない。

OSのみのCD−ROM1枚でいい。

つか、3年で壊れるようにソニータイマーでも仕込んであるのか?
904名無しさん:2007/05/24(木) 15:22:32 0
HDDの寿命は元々そんなもの
905名無しさん:2007/05/24(木) 16:31:07 0
>>904
3年で寿命は早すぎ
買い替えさせようとの魂胆だな
でも、次は別メーカーにする人が多いと思われ
906名無しさん:2007/05/24(木) 18:15:09 0
だーかーらー、

 文 句 し か 言 え な い 奴 は 買 う な

同じことばかり・・・
907名無しさん:2007/05/24(木) 20:54:10 0
>>901
富士通は全機種リカバリCD付き
908名無しさん:2007/05/24(木) 20:55:53 0
>>902
>富士通は1枚5000円らしいから起動に3枚必要だと15000円。

違う。セットで5000円(税別)
そもそも最初からリカバリCD付きで売ってるのだから紛失する奴以外には関係ない
909名無しさん:2007/05/25(金) 02:52:50 0
富士通のリカバリ作業って一日仕事なんだよな。
リカバリDVDとアプリケーションDVD,その他諸々。
マニュアル通りにするだけで5時間はかかる。
かかる時間と簡略差だけで言えばHDDリカバリの方が圧勝。
日立なんて最悪だぞ。

まあリカバリメディア紛失するやつは意外といる。取説にちゃんと書いていても。
これはHDDリカバリモデルでリカバリメディア作成しないのと同じだけど。
NECはあれだけわかりやすく念押して書いてるけどな。
910名無しさん:2007/05/25(金) 06:58:22 0
>>909
マイリカバリはなんのためにあるんだよ
911902:2007/05/25(金) 07:35:20 0
>>908
俺の友達がリカバリCDを紛失。
HPで確認したら5250円(税込み表示)と書いてあったから富士通に注文の電話をした。
そうしたら担当の女性が「1枚5000円になります」と言ったそうな。
「お客様の機種は起動CD3枚必要ですから15000円かかります」とも言った。
当然注文は中止。まだ1〜2ヶ月前の話だよ。

1組5000円が本当なら富士通の担当者もHPの表記もマズイよな。
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=519&PID=1804-6233


912名無しさん:2007/05/25(金) 15:37:18 0
俺は昔シャープにポケコンのマニュアルもらいに行った。
増刷分が無くてOLがせっせとコピーとって
技術資料一枚幾らとかやって2,3千円ふんだくられたw
フリマで500円で買ったのにあれは馬鹿を見た。
913名無しさん:2007/05/25(金) 22:28:24 0
>>909

マイリカバリなんてここ一年の話だろうよ。
914名無しさん:2007/05/26(土) 01:27:22 0
>>909
そういう奴は取説読めないんだから、何買っても同じだよな。
915名無しさん:2007/05/27(日) 00:57:42 0
メモリ交換しようとしたら煙発生!
メモリの基板焦げてた・・・orz

マザーボード好感になるのかなぁ・・・
916名無しさん:2007/05/27(日) 06:38:19 0
ふははははは

LavieLの増設メモリをこれまでのメモリより大きいのと取り替えようとしたら、
メモリ押さえるツメが左右両方とも見事にはじけとんだよorz

ツメがなくてもメモリ装着部分のフタで押さえつけられるみたいで、そのまま
起動させると、ちゃんとメモリは認識してるし、問題なく使えるけど、このまま
使ってていいもんなんだろうか?
メモリとフタが部分的に接触しているんだろうけど・・・・・・

それにしてもあんなにはじけとぶのを見たのは、北斗の拳のケンシロウのボタン以来だよOTL
917名無しさん:2007/05/27(日) 07:52:20 0
http://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

メモリ取付コネクタの修理なんてないじゃん
ってかなんじゃこの値段orz

日曜の朝から激しく落ち込んだorz
918名無しさん:2007/05/27(日) 08:42:42 0
>>917
メモリスロット破損はマザーボード交換
919名無しさん:2007/05/27(日) 09:02:49 0
〜5万じゃなく5万〜ってのがありえね
920名無しさん:2007/05/27(日) 09:18:08 0
>>918
orz

増設メモリは絶縁テープで押さえて使うことにするよ(泣
921名無しさん:2007/05/27(日) 14:06:10 0
そのくらいスロットル拾ってきてハンダでくっつけろよ。
マザー交換なんか絶対やめろ。
♪よーく考えよ
お金は大事だよ。
922名無しさん:2007/05/27(日) 14:10:45 0
NECのPCなんか買うな
923名無しさん:2007/05/27(日) 14:23:30 0
うわーーん! 困ってます!
誰がわかったら教えてください。

NECの『Mateタワー』
デスクトップPCが今日戻ってきたけど
起動したら電源つくし、マウスの裏の電気もつくのに
デスクトップに移行しようとするところで、
左上に
「windows マウス サポート」と出て

=コンピューターにマウスが接続されていません。
シリアルマウスを接続してください==

…と出る。
トップが出る前に「F2」押し続けて「yes/No」の
画面までは行ったけと、進展なかったんです。
これ、中で何かはずれてるのかな?
昨日、修理会社では、このままのマウスで修理してて
なんの問題もなかったそうなんだけど
924名無しさん:2007/05/27(日) 15:11:53 0
>>923
コンパネ→マウス は?
925名無しさん:2007/05/27(日) 15:46:39 0
人件費だよw
君らの基準で考えないでくれたまえw
926名無しさん:2007/05/27(日) 16:10:24 0
エリート修理社員って人件費高くて効率悪いな。
そんな奴ら飼うのやめればいいのに。
作っているのフリーターや台湾韓国人なんだから
直すのもインドか中国人使えばいいのに。
今時HDDポンと取り替えるだけで5万は何様?って思うな。
俺もその儲け話に混ぜてくれって思ってしまうw
927名無しさん:2007/05/27(日) 17:42:17 0
>>926
修理自体のコストより、部品や修理品の管理コストの方が高いんだよ。
実際に修理してる人間なんて時給1000円とかそんなもんだ。
928名無しさん:2007/05/27(日) 17:50:23 0
時給1000円はねーよ。派遣でも1200〜1500円だ。
929名無しさん:2007/05/29(火) 07:25:12 0
メモリもHDDの増設の自己責任で保障対象外ですよ^^
全額負担するよりも新しいのを買ったほうが吉!
930名無しさん:2007/05/29(火) 11:15:36 0
うそつけww
メモリー増設方法は取扱説明書に書いてある。
HDDは対象外だろ。
137ギガの壁なんかなんて言うこと無いのに
なぜか5万近く取って120ギガまでしか換装サービスしないのが謎。
自分で300なり500ギガ換装しても1万5000円内だなw
931名無しさん :2007/05/29(火) 17:44:48 0
説明書に載ってるのは”純正メモリ”の増設方法です。
932名無しさん:2007/05/29(火) 20:47:36 0
純正ワロタ。
メモリーに純正など無い。
933名無しさん:2007/05/30(水) 20:18:04 0
>>932
お前は世の中の純正部品は全て内製だと思ってるのか?
934名無しさん:2007/05/31(木) 12:13:22 0
>>921
ソケット半田付っすかー
lavie分解してマザボ引っ張り出して、元の破壊されたソケット剥がして、
どこからかソケット探してきて、それを半田付して・・・・・・

もう駄目です
この世の終わりですorz
935名無しさん:2007/05/31(木) 12:21:38 0
もう一台買えるよー
936名無しさん:2007/05/31(木) 12:43:49 0
>>933
内製じゃなくても純正ならメーカーロゴは入るだろ。
うちのメモリはサムスンのシールが貼ってあるぞ?

NEC directで買った物だが
937名無しさん:2007/05/31(木) 14:34:37 0
純正ってパナソニックと富士通しかないってホントですか?
938名無しさん:2007/06/01(金) 02:40:34 0
純正メモリなら動作保証もされるしな
言っとくが純正=自家製じゃないからなw
939名無しさん:2007/06/01(金) 10:34:01 0
お前の言う純正って
メルコとか牛とか?
あれはサードパーティーだろう。
940名無しさん:2007/06/02(土) 00:10:24 0
3年前のTモデルがぶッ壊れたんだけど、
NECはマザーボードだけってのは売ってくれないの?
941名無しさん:2007/06/02(土) 00:11:32 0
売ってくれるよ
修理依頼出せばハイ5万円だよw
942名無しさん:2007/06/02(土) 01:48:12 0
>>939
日本語でおk
943名無しさん:2007/06/02(土) 18:09:33 0
>>939
意味不明
944名無しさん:2007/06/08(金) 20:50:59 0
修理見積もり出したら、80000円
DELLの新しいノート買うので、そのまま返却してもらいます
945名無しさん:2007/06/09(土) 13:39:18 0
>>944
正しい選択
946名無しさん:2007/06/09(土) 13:47:37 0
俺もハードディスク壊れて修理出したら4万って言われたから
新しいショップPC買ったな。
947名無しさん:2007/06/09(土) 15:51:53 0
10年以上前なら修理依頼したら

この金額でいいPC買えますよ

といったが

最近ではそう言わなくなってきたな

日電にかぎらんけど
948名無しさん:2007/06/09(土) 19:00:50 O
修理に出してから一週間何の連絡もないんだが、こんなもんなのか?
949名無しさん:2007/06/09(土) 19:15:28 0
もっと早いはずだが・・・
950名無しさん:2007/06/09(土) 20:15:49 O
そうなのか。補償期間内で無料だから後回しにされてんのかな…。
951名無しさん:2007/06/09(土) 20:16:42 0
一週間何の連絡もないって今までなかった
自分のばあい
952名無しさん:2007/06/10(日) 21:59:46 0
保証期間中なら連絡しないで
いきなり戻ってくるでしょ
953名無しさん:2007/06/10(日) 22:22:20 0
約50000円かかったけど修理してもらった。
水冷今は出してないし70000円出しても今よりいい性能の機種買える訳じゃなかったし。
954名無しさん:2007/06/11(月) 03:05:25 0
水冷モデルHDDがアチチだから
お勧めできないのだが
955名無しさん:2007/06/11(月) 20:41:56 O
>>952
配達日調整するから連絡入れる。といわれたんだが。
修理って、だいたいどれくらいかかるものなの?
956名無しさん:2007/06/11(月) 20:57:01 0
ノートで画面に縦線が入ってる症状で今日サポートセンターに電話して
明日引き取りに来てもらうことになったんだが、ここ見てると不安になってきた…
957名無しさん:2007/06/11(月) 21:36:20 0
>>955
部品があれば早くて3日+往復の運送日数
ってとこ
958名無しさん:2007/06/12(火) 00:08:24 0
>>956
液晶パネル交換
4〜7万コース
959名無しさん:2007/06/12(火) 21:06:03 0
>>956
液晶パネル
バックライト
インアバータ
HDD
マザーボード

7〜12万円コース
960名無しさん:2007/06/13(水) 05:13:25 0
>>956南無
勝手に修理して請求書を送ってくるから

修理する前に見積もりは必ず出して貰えよ

たしか、見積もりも有料だったがww
961956:2007/06/15(金) 16:44:12 O
一応保証期間だったので、特に料金は発生せず明日戻ってくるみたいです
962名無しさん:2007/06/15(金) 22:42:33 O
>>957
部品が無ければ、だいたいどれくらいかかるか分かりますか?
そろそろ2週間たつのですが音沙汰無しでして。
963名無しさん:2007/06/16(土) 01:22:11 0
CD-ROMを読み込まないだけの故障だったら
なんとか1万らへんでおちつかないかなぁ?
964名無しさん:2007/06/16(土) 21:53:39 0
>>963
工賃が17000円。
修理はせず、交換が基本だから、お好みのドライブの料金
965名無しさん:2007/06/16(土) 22:42:57 0
>>964
そうなのか
何日も没収されるのは辛いからそっちの方がいいなぁ
ありがとう
966名無しさん:2007/06/16(土) 23:08:33 0
>>965
安いのを外付けで使ったほうがお得
967名無しさん:2007/06/17(日) 17:57:06 0
>>966
CDを読み込む方だけをかえたらいいってことだよね
ありがとう、探してみる
968名無しさん:2007/06/21(木) 11:17:34 0
やべー
一年前に起動しなくなってマザボ交換してもらって
順調だったけどまたマザボが原因っぽい不良が出だした
もう保障きかないし新しいの買うか・・・
969名無しさん:2007/06/22(金) 22:09:58 O
どなたか>>962をお願いします。
970名無しさん:2007/06/22(金) 23:27:54 0
部品が無いなら一ヶ月は見とくといい
971名無しさん:2007/06/23(土) 04:23:06 0
>>962
残念ですが、あなたのPCは永遠に返ってきません。NECの製品を買うということは、
ヤクザからチャカを買うようなもんだと思ってください。悪徳商法の外貨預金に大切な
お金を預けたのと同じことです。「パソコンと言えばNEC」であったのは、PC-6001や
PC-8001といった大昔の時代なのです。サポセンにも、修理会社にも、昔の職人精神を
持った人は一人もいません。開発部門を希望したがただの役立たずで、能無しのくせ
にNECに入れるほど偏差値が高かったためにプライドだけは高いような奴がそういう
部署に回されるのです。いまやNECは製品の品質もサービス品質も地に落ちました。
連中の詐欺商法的品質がニュースで表沙汰にされないのは、帳票だけ整えて品質をよく
見せているからです。白い巨塔で何も問題がないように見せかけるために帳票を改ざんします
よね?あれと同じことです。NECの品質帳票には、本当の値なんて一つも書かれていません。
本当の値を書けば出荷判定で不合格になり、ハードもソフトも一つもリリースできないから
です。本当のことを正直に書けば、ISOもCMMも取れないからです。
あなたがしつこく電話して「まだですか?」と催促すれば、そのうちしゃべってる途中で
電話を叩っ切られて無視されるようになります。
今度電話する時には相手の名前を聞いて2ちゃんに晒してください。誰にどんなことされ
たのかを具体的な実名をあげて2ちゃんに晒して憂さ晴らしするくらいしか、あなたに
できることはありません。
972名無しさん:2007/06/23(土) 14:20:31 0
>>962
受付番号聞いてるんだろ?
電話して催促しる
973名無しさん:2007/06/24(日) 11:06:41 O
NECのパソコンは壊れやすく出来てんだよ
修理代巻き上げるために
二度と買うかよ。こんな糞会社のパソコン
974名無しさん:2007/06/24(日) 16:42:55 0
おれ前570AD買ったが、最初から不良品だった。もちろん新品。
しかし初心者だったので、こういうもんかと思ってしまった。orz
最初から音割れするし。何がサウンドビューだ。
不良品にかっこいい名前つけてんじゃねーーーーーー!!!
NEC社員全員死ね。
ハードもなんか最初からおかしいと思ってたら、保証期間であるちょうど1年で
本格的にぶっ壊れやがった。はじめから壊れるように細工してただろ。馬鹿高い修理代で新しいPCかえるっつーの。
とりあえずNEC社員は全員自害しろ。
みんなNECのPCなんて絶対買うな!!!
100円均一の電卓の方が、計算機として上位機種だ!!
しかも社員どもは自分らのことを優良企業のエリートだと思ってやがる。
俺みたいな貧乏人にとって20万はでかい.............
とにかくNECはつぶれてくれ。
社員の家族、親戚まで全員死んでくれ。
品質管理もしっかりしてて、サポートも充実みたいにうたいやがって
詐欺だ。
豚肉混入してんじゃねーの。このPC。
NEC社員の脳みそにも安い豚のひき肉混入してるだろ。
スティールに買収されろ。
年金はNECが払え。
バリュースターって、買ったときの価値が星のかなたに消えるって意味か?
NECってNutcase with Eerie Cockの略か?
975名無しさん:2007/06/24(日) 20:08:10 0
初めて買ったPCが不良だとイメージ悪いねぇ
>>974さんはかわいそうだが・・・プギャーーーーm9(^ω^)
976名無しさん:2007/06/24(日) 20:30:48 0
再セットアップは増設メモリ外してやってね
ランプのみでメーカーロゴ出ないときはメモリ外してみたり挿し直してみたりしてね(AC、電池は外してね)

取れるうちにバックアップしてね
ログインパスは最初から書いてね

977名無しさん:2007/06/25(月) 01:26:16 0
突然、マウスがきかなくなって、強制終了させた
さっきも同じ現象
買ってから丁度3年と2ヶ月
イヤな予感がする…
HDDやメモリなら、自分で取り替えるけど、マザーとかだったらどうしよう
978名無しさん:2007/06/25(月) 04:01:54 0
>>977
マザーボードのコンデンサが原因だと思うよ。
カバー開けて、一個ずつチェックしてみ。
あと、機種は何使ってるの?
979名無しさん:2007/06/25(月) 15:59:41 0
>>977
ケース開けて埃掃除してみると改善すると思う。
980名無しさん
>>979
ノートだからムリ
あぁ、強制終了5回目 もうダメダ