【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
7名無しさん
多分C:\WINDOWS\I386フォルダが300MB近くあると思うから
このフォルダをC:\WINXP\I386とかにコピーしておく
あとはこのページをみてブータブルCDを作ればOK

WindowsプリインストールPCでServicePack適用済みブータブルCDを作ろう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html

プロダクトキーはkeyfinderというソフトを使えば今どんなキーでインストされているか
わかるからそれをメモしておいて入力すればいい。
PCに張ってあるのだとダメ

ttp://www.magicaljellybean.com/keyfinder.shtml
8名無しさん:2005/11/07(月) 16:18:40 0
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~ykazu_o/cdr_fe.html
1.このページでCDRecordフロントエンドアプリケーションとCDRtoolsバイナリをおとしてくる
2.二つのファイルを解凍して全て同じフォルダに入れる

ここまではOK?

(注)I386がある階層に下のページから取ってきたw2ksect.bin WIN51 WIN51ICや
BOOTFONT.BIN があると思うけど、ここに追加で新規でテキストファイルをつくり
WIN51IC.SP2 という名前にリネームして同じ所に置いておく(テキストの中身は空でOK)
ttp://www.nu2.nu/download.php?sFile=wxp10.zip
3.cdrecord_fe.exeを起動
4."フォルダ構造からISOイメージを構築"を選択→次へ
5."ISO9660レベルと入力コード"をLv.4にして"ブータブルにする"にチェック→次へ
6.そのまま次へ
7."ISOイメージの構築元ディレクトリ"で自分がI386フォルダを入れた1つ上の階層を指定
例 C:\WinXP\I386となってるならC:\WinXPを指定
8."El Torito準拠ブートイメージ"でw2ksect.binを指定
例 C:\WinXP\w2ksect.binを選べばw2ksect.binとだけ入力されるはず
9."El Torito準拠 非エミュレーションモードを使用する"チェック(重要!!)→次へ
10.そのまま次へ→そのまま次へ→そのまま次へ
11.ボリュームIDとかはCDラベルが付くとかだからお好みで、必要なければそのまま次へ
12.ISOイメージの保存先を指定→次へ
13."構築"をポチしてコマンドプロンプトが出るので出来上がりをまつ
14.できたISOイメージをイメージ焼きできるソフトで焼けば完成!
あとはbiosでCD起動にしとけばブートできるか確かめる
メーカー独自の細工が施されてることもあるけど多分いけると思う
あくまでも自己責任でヨロシク
9名無しさん:2005/11/07(月) 16:19:28 0
あとCDブートの仕組みに関してはこのページがめっちゃ詳しいから
参考までに

マルチブータブルCD/DVD製作法
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootcd/index.html