【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ209【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

 ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/

Windows       ttp://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    ttp://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    ttp://pc8.2ch.net/software/
インターネット.   ttp://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     ttp://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     ttp://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         ttp://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    ttp://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         ttp://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       ttp://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     ttp://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      ttp://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     ttp://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-10あたり
2名無しさん:2005/10/30(日) 01:40:15 0
もう、立ってるよ
3名無しさん:2005/10/30(日) 01:41:07 0
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ209【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1130603742/
4名無しさん:2005/10/30(日) 01:41:32 0
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ209【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1130603742/
5名無しさん:2005/10/30(日) 01:43:20 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppage.ne.jp/
PC組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manua
6名無しさん:2005/10/30(日) 01:43:38 0
>>1
削除依頼よろしく
7名無しさん:2005/10/30(日) 01:44:45 0
※ 最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
 → ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
※ 海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が発生した場合は
 → ttp://www.higaitaisaku.com/
※ IEで画像がBMPでしか保存できない現象が発生したら
 → ttp://www.yomiuri.co.jp/net/qa/20040731qa01.htm

最後に
ここでの回答内容を鵜呑みにしてはいけません
回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
自己責任でどうぞ

あと、検索エンジンのGoogle http://www.google.co.jp/
などで自分で調べた方が早い場合もあります
8名無しさん:2005/10/30(日) 01:46:56 0
質問者の皆様へ

  PC一般板の質問スレへようこそ

  基本的にメアド欄は[age]で。[sage]はネタ・荒らしと間違えられます。

  質問は随時受け付けておりますが、
  回答には時間が掛かる場合もありますので
  質問を書き込んだ後は暫くお待ち下さい。

  1日経っても回答が無いようであれば、
  名前欄に最初の質問のレス番号を書いて回答を促してみて下さい。
  その際、最初の質問を見直して、情報を追加する事をお薦めします。


  尚、変な人が若干名居るようですが、
  回答者ではありませんので気にしないで下さい。
9名無しさん:2005/10/30(日) 01:48:59 0
※質問する際にはOSも必ず明記してください。
※特定の機器の問題(LANボードが認識されない)などの場合は型番を明記してください。

※2台のパソコンのデータをLANで移動させたい方
ttp://www12.ocn.ne.jp/~k-page/lan.html
ttp://www.s-me.co.jp/tech/network/tunagu1.shtml
ttp://www.orixrentec.co.jp/itsite/basic/2002-11-hub.html
まずは上記のHPあたりを参考にしてみてください

1スレに3回以上出る質問。
以下の事を知りたい質問者は前スレを見るように。

・古PCから新PCへのデータ移動方法
・メモリがデュアルチャンネルか確かめる方法
・入力したオートコンプリートの消去方法

また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・nyやMX等のファイル交換ソフト
10名無しさん:2005/10/30(日) 01:49:55 0
前スレ見えないぞ(゚Д゚#)ごるぁと怒る前に

2ちゃん検索
http://find.2ch.net/
http://find.2ch.net/faq/start.php(登録して50モリタポ集めれば過去ログも見れます)


人大杉で見えないぞ(゚Д゚#)ごるぁと怒る前に

◆専用ブラウザの導入
2ちゃんねるブラウザの比較表(仮仮)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7562/
乱立する2chブラウザの比較表(仮仮仮)
http://dempa.2ch.net/prj/page/viewer2ch/index.html
2ちゃんねるブラウザの比較表(仮仮仮仮)
http://www.geocities.jp/browser_2ch/index.htm

◆ p2.2ch.netの導入
http://p2.2ch.net/( ASP形式なので、IE・火狐などブラウザだけで利用できます。)
11名無しさん:2005/10/30(日) 01:59:55 0


このスレは重複スレです。質問者の方は書き込まずにこちらを利用してください。
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ209【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1130603742/


尚、このスレは実質210として利用されます。


12名無しさん:2005/10/30(日) 05:30:28 O
大規模MMOやりたいんだけど
PEN4
512MB
150GB
とかでもサクサク動きますか?
13名無しさん:2005/10/30(日) 12:11:40 0
>>12
そんなん、ゲームによるし、
回線速度にもよる。
やりたいゲームのスレいけ。

あと、そこで聞く前に、スペックについて一般的な常識はもっとけ。

ペン4にも山ほど種類があるし
メモリ量やHDサイズ「だと思われる」みたいな書き方されても困る。
14名無しさん:2005/10/30(日) 12:12:20 0
てか保存スレじゃん……しまった
15名無しさん:2005/10/30(日) 18:36:33 0
このスレは重複スレです。質問者の方は書き込まずにこちらを利用してください。
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ209【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1130603742/


尚、このスレは実質210として利用されます。
16名無しさん:2005/11/01(火) 03:51:32 0
incaweb.nefficient.comへのHTTPリクエストログでも取れ
と言われたのですが、リクエストログの取り方を教えてくれませんか?
お願いします。
17名無しさん:2005/11/01(火) 03:54:24 0
>>16
どういう状況かわからんが、FWでアクセスログ取れる奴あるだろ。
普通ログ取るのは鯖側だから、クライアント側で取るなんて考えたこと無いから
わからん。
18前992です:2005/11/01(火) 04:00:23 O
前スレの993さん

POP3…すみません、意味がちんぷんかんぷんで…orz
登録時に打ち込んだのは以下の通りですが、変なところはありますか。
@名前
Aユーザー名
Bパスワード
Cメールアドレス
D受信サーバー名
E送信サーバー名
A〜Eは学校から指定されたもので、C=A@D、D=Eです。
19名無しさん:2005/11/01(火) 04:06:51 0
>>18
エラーコード800て・・・。送受信関係全部800なわけだが。
十進で0x800CCC0Eとか出てない?

SMTP鯖がPbSのでユーザー認証がある可能性もあるから、受信ボタンクリックしてから
送信してみ。
20名無しさん:2005/11/01(火) 04:09:15 0
>>18
そこの下の認証が必要にチェック入れてみて
2119:2005/11/01(火) 04:12:21 0
ごめん。16進だったw
眠くて頭が働いてない罠orz
2216:2005/11/01(火) 04:24:13 0
すいません、ではHTTPリクエストログをツールってありますか?
2316:2005/11/01(火) 04:25:18 0
すいません、ではHTTPリクエストログを取る、です。
ベクターとかであるらしいのですがよくわかりませんorz
24名無しさん:2005/11/01(火) 04:41:31 0
おはよ…

前スレでスワッピングでHDDの寿命が短くなるとあるエスパーが言っていたが
かなり根拠がない。理屈はわかるけどね。
あるメーカーの技術者にそのことを聞いたが、一説にはHDDは適度にスワッピングしている方が
寿命が延びるとの説がメーカーでもあるくらいらしい。
いぜれにせよ、HDDなんて全く同じ使用条件でも一年で壊れるものもあれば、5年持つのもある。
当たり外れの激しい消耗品だよ。
例えば、出荷時に運ちゃんが衝撃を少し加えたHDDとそうでないHDDでも寿命が違ってくるくらい・・・
当たりがくるか外れが来るかは神のみぞ知るって奴だな
もちろん、HDDに過度な負荷は寿命を縮めるだろうけど。
特にデフラグを毎日やっているマメな奴のHDDの寿命が短くなる可能性が高い。
良かれと思いやっているのだろうけど…
デフラグはデーターに大きな変動があった時か一ヶ月に一回程度で十分。
けどスワッピングくらいはおそらく誤差の範囲程度しか寿命に影響が出ないと思う。
まあ、誰も正確な検証した人はいないから俺の話も100%正しいとは断言は出来ないけどね。
25名無しさん:2005/11/01(火) 05:27:57 0
>かなり根拠がない
>理屈はわかるけどね
どっちだw
26名無しさん:2005/11/01(火) 05:49:10 0
>>23
何をしたいん?自鯖持ってて、アクセスした香具師を調べたいのか、
逆にトロイみたいな意図しない通信をしてるプログラムを調べたいのか

>>24
おはよう。音夢い

場合によりけりじゃない?軽いスワッピングならそうかも知れんけど
前スレの奴みたいに256でXPじゃ、多少重い作業すると明らかに
寿命縮みそうなくらいスワップするわけだし
27名無しさん:2005/11/01(火) 09:12:47 0
>>25
その理屈を言う人は多いけど、あまり根拠のある話ではないってこと。
実際、俺の周りにもそういうPCあって見てきたけど、寿命にスワッピング
はほとんど関係ないと経験上、思う。


>>26
XPで256MBでは簡単にスワッピングしてしまうけど
(特にSP2+ノートンやバスターだとそれだけで220〜30近くPFがいく)
その程度(PFで500程度)のスワッピング(仮想メモリの使用)では寿命はほとんど短くならないよ。
重くて快適ではないけどけどね。
28名無しさん:2005/11/01(火) 10:01:54 O
質問なんですが、起動中のアプリケーションに書かれたURLに飛ぶにはどうしたらよいのでしょうか?
OSはXPのSP1です
29名無しさん:2005/11/01(火) 10:05:09 0
ソフトによるだろうけど

分かんないんなら見ながらアドレス手打ちが早いんじゃね
30名無しさん:2005/11/01(火) 10:11:00 0
>>28
IEのアドレスバーに書かれたURLなら右横の「移動」ってところクリックすれば飛べるYO!
31名無しさん:2005/11/01(火) 10:12:25 0
画像をIEで保存したらnetscapで保存されててみることができません。最近まではIEでちゃんと保存できてたのに。誰か教えてください《泣》
32名無しさん:2005/11/01(火) 10:15:14 0
jpgファイルの関連付けを見直せ
3328:2005/11/01(火) 10:17:04 O
簡単に言うと「おっぱいスライダー」のDL画面にいけないんです。
URLを直に打ち込んでもページが存在しないと言われ、
アプリのクリックするところをクリックしても反応がありません。
なにかよい手は無いものでしょうか…
34名無しさん:2005/11/01(火) 10:30:32 0
>>32
ありがとう。関連付けってよく分からなかったけど検索したらhttp://tech.bayashi.net/pdmemo/fileext.htmlで解決しました
感謝感激です。
35名無しさん:2005/11/01(火) 10:38:00 0
SATA HDD と Ultra ATA HDDって何が違うのですか?
36名無しさん:2005/11/01(火) 10:44:43 0
>>33
実際にやってみた
(ちなみに父の形見のPCだ。あやまれ! 父さんにあやまれ!)

普通に飛べるし落とせるみたいだけどなぁ。
もしそのページ自体が無いんなら良い手も何も無い。
http://www.illusion.jp/download/oppai_a.html
アドレスはこれとは違う?
37名無しさん:2005/11/01(火) 10:51:49 0
>>35
データの転送速度が違うがほとんど大差ないと思われ
SATA≧Ultra ATA かな…
38名無しさん:2005/11/01(火) 10:59:18 0
>>37
サンクス!
39前スレ641です:2005/11/01(火) 11:13:09 O
>前スレでレス下さった方々
レスありがとうございます。
ネトゲやってて
たまにラグったりしちゃうのでグラフィックボード(でいいんでしょうか?VRAM増やしたい(現在32MBです)んですが…orz)を増やそうと検討中なのですが…。
メーカー(SOTEC)のHP見てもグラフィックメモリ増設の事は書いてなかったような気がします。
(SDRAMは既に512MB入ってます。)

増設不可能なんでしょうか?増設できるのであれば今月か来月にでもしたいと考えております。

恐縮ですが教えて下さい。お願いします。
40名無しさん:2005/11/01(火) 11:16:22 0
>>39
BIOSの設定で増やせないか調べてあとは
AGPスロットがなかったらあきらめれ
41名無しさん:2005/11/01(火) 11:21:59 0
ネトゲのラグとVRAMってそんなに関係あるの?
42前スレ641:2005/11/01(火) 11:25:48 O
>>41さん
友達に聞いたらそんな事を言っていたので多分関係あるのではないでしょうか?
43名無しさん:2005/11/01(火) 11:27:46 0
>>42
VRAMなんて128MBもあればほぼ十分。
それよりもGPUの処理能力による影響が大きい。
44名無しさん:2005/11/01(火) 11:38:00 0
USBってハブみたいに二股、三股に分けて使える装置?ありますか?
今は3つしかUSBポートがないので増やしたいです…
45名無しさん:2005/11/01(火) 11:38:41 0
>>44
USBハブという機器が存在します
46前スレ641:2005/11/01(火) 11:39:59 O
>>43さん
その半分も満たしてない俺のPCは負け組ですね…_orz
47名無しさん:2005/11/01(火) 11:43:54 0
>>45
ありがとうございます。
その場合、USB2.0のスピードは維持できるのでしょうか?
やはり分配した分だけスピードも落ちますかね?
48前スレの602:2005/11/01(火) 11:55:09 0
何日か前に質問したんですが、回答がないようなのでもう一度だけ。
IEの「お気に入り」の順番がときどき勝手に変わってしまうんですが、
原因は何でしょうか?固定できませんか? という質問です。osはXPです。
49名無しさん:2005/11/01(火) 11:56:59 0
5028:2005/11/01(火) 11:57:35 O
>>36
そのURLからDLできました!
どうやら直接書いたURLが間違ってたみたいです。
ありがとうございました。
そしてお乳上さまごめんなさい。
ちなみに>>33の理由で「らくらく懸賞」のアップデートのページにも飛べませんでした。
こちらはURLも書いてなかったので困っています。
根本的な解決方法は無いものでしょうか?
51名無しさん:2005/11/01(火) 12:02:27 0
>>48
変わるね。
特にインポートなんかすると変わる。
けど通常、使っていても急に変わるんでしょ?
52名無しさん:2005/11/01(火) 12:03:25 0
>>50
URLが分からんのなら飛べるわけないだろ
53名無しさん:2005/11/01(火) 12:03:42 0
規定のブラウザをIEにしてセキュリティを最低にして
セキュリティ関係のソフト(ファイヤーウォールとかアンチウィルスとか)全部切ってもダメ?
54名無しさん:2005/11/01(火) 12:07:41 0
もしかしてブラウザで表示する形式のヘルプとかも全部見れないのかな
55名無しさん:2005/11/01(火) 12:08:02 0
56名無しさん:2005/11/01(火) 12:12:05 0
話が錯綜してるな
57前スレの602:2005/11/01(火) 12:14:26 0
>>49
>>51
ありがとうございます。参考にします。
ちなみに、普通にネット閲覧中に突然順番が変わってしまうのではなく、
「お気に入りの整理」とかをした時に変わってるんだと思います。
58名無しさん:2005/11/01(火) 12:16:43 0
IEって本当に可愛いですね

普通、アプリは犬でなければならないが
マイクロソフト製品は基本的に猫。
5928:2005/11/01(火) 12:17:23 O
>>52
URLが分からないと言うより「アップデートページへ」ってボタンを押しても反応が無いんです。
>>53
セキュリティーはできる限り切りましたがだめでした。
設定をIEにするにはどうすればいいのでしょうか?
60名無しさん:2005/11/01(火) 12:19:43 0
>>54はどうよ

規定のブラウザはIEしか使ったことないならIEになってるはず
61名無しさん:2005/11/01(火) 12:20:17 0
IE=インターネットエクスプローラーね
62名無しさん:2005/11/01(火) 12:25:16 0
>>57
でも整理では普通、変わらんよ。

インポート、エキスポート時には名前の規則制で並びかえられるのは普通だけど。
63名無しさん:2005/11/01(火) 12:25:28 O
皆さんこんにちは!
本当に初歩的な質問で申し訳無いのですが
富士通のNB75M/Tの画面の明るさを調節したいのですが
やり方が解りません・・・orz
テレビモードにしている時は画面調節できるのですが
通常時に画面が明る過ぎる為、少し暗めに設定したいのです・・・取説を読んだのですが解らずじまいで・・・
皆さんのお力を拝借したく書き込みさせて頂きました宜しくお願い致します!
64名無しさん:2005/11/01(火) 12:25:38 0
質問させていただきます。

先程、「コントロールパネル」から「プログラムの追加と削除」
で不要なプログラムを削除しようと思ったんですが、削除するべきプログラムを間違えて
「フレッツ接続ツール」を削除してしまいました。

そこで、「フレッツ接続ツール」を再インストールするべきでしょうか?
「フレッツ接続ツール」自体が何か解らないので必要性がわかりません。

よろしくおねがいします。
6562:2005/11/01(火) 12:26:20 0
リカバしたらおそらく直るよ。
俺はそれで直ったよ
6628:2005/11/01(火) 12:27:09 O
>>60
昔スレイプニルを導入したのですが、使いづらくてIEに戻したので、何かおかしくなってるのかもしれないです。
ちなみにスレイプニルはアンインストールしました。
67名無しさん:2005/11/01(火) 12:27:33 0
>>64
必要性が解らないなら入れなくて良いじゃん

ちなみにNTTのフレッツ系ADSLの自動接続ツールだと思うけど。
(名前から解りそうなモンだが……)
68名無しさん:2005/11/01(火) 12:27:44 0
>>64
全く必要ない。
69名無しさん:2005/11/01(火) 12:32:13 0
IEを規定のブラウザにするのは

インターネットオプション>「プログラム」タブ下方の、起動時にどうのこうののボックスにチェックを入れて
一旦IE終了→また起動してダイアログが出たら「はい」

で出来る。でも多分なってると思うけど…

で、>>54はどうなの? ヘルプがあるはずなのに何も反応ないアプリとかない?
70名無しさん:2005/11/01(火) 12:33:41 0
>>64
フレッツ加入用に用意されたものだからいらない。
消した方がいい。
71名無しさん:2005/11/01(火) 12:35:39 0
フレッツ人気ナスww
7264:2005/11/01(火) 12:35:54 0
>>67->>68>>70
ありがとございます。
73名無しさん:2005/11/01(火) 12:42:00 0
ていうかXPだと不要だしな
2000とかでもRasPPPoEのほうが使い勝手いいし
74名無しさん:2005/11/01(火) 12:49:37 O
ノートPCの画面をデジタルテレビに出力できるPC Cardはありますか?
7528:2005/11/01(火) 12:51:55 O
>>69
設定はできてるみたいです
アプリからwebヘルプにはいけるみたいです。
どうなってるのでしょうか…
76お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/01(火) 12:55:45 0
 プリインストール(工場出荷時)で入ってるプロバイダー関係のソフトは
すべて不要。それどころかウザイしトラブルの元にもなるからアンインスコ
したほうが良い。 接続ツールは加入プロバイダーや回線業者が添付して
くれているソフトだけで良い。いらないところも多い。

 ちなみに「フレッツ接続ツール」というのはその名の通りNTTのフレッツ
回線に接続する操作を簡略化するためのソフト。 フレッツを開通する時に
NTTがくれるから捨てて良い。
(そっちのほうに使い方や設定法などの説明もついてくる)
77名無しさん:2005/11/01(火) 12:57:34 0
>>75
じゃあ完全にソフトによって出来る時と出来ない時があるのか…
なんなんだろうな
78名無しさん:2005/11/01(火) 13:22:03 0
質問します。英字で打ち込んだ時、自動的に大文字になってしまうのです。
小文字に切り替えるにはどうすればいいですか?
Windowsです。
7928:2005/11/01(火) 13:23:41 O
>>77
どうやらアプリが出すウィンドウ内の「〜ページへ」やURLのボタンだけが反応しないみたいです。
何か解決策は無いものでしょうか…
80名無しさん:2005/11/01(火) 13:28:30 0
フォルダオプション→ファイルの種類の
URL〜っていうのを全部ちゃんとIEになってるか、そのアドレスに本当にIEがあるか確認してみたらどうだろう
81名無しさん:2005/11/01(火) 13:29:08 0
>>78
CapsLock
8278:2005/11/01(火) 13:34:46 0
>>81
お〜助かりました、ありがとうございました。
83名無しさん:2005/11/01(火) 13:35:35 0
ウインドウズなどの、OEM版って何ですか?
ふつうのと、どう違うのですか?
84前スレ641:2005/11/01(火) 13:37:55 O
>>40さん
BIOSの起動方法分かりません。後どこを見れば…_orz
85名無しさん:2005/11/01(火) 13:41:23 0
>>83
OEMは一緒に買ったパーツと流用しないといけない。
フロッピーなんかと一緒に買ってPC変える時は一緒に買ったパーツも付けないと
いけない。
86名無しさん:2005/11/01(火) 13:41:56 0
プリントスクリーンを押しても、ペイントが立ち上がりません。
原因を教えてください。
87名無しさん:2005/11/01(火) 13:45:04 0
えっ立ち上がらないのが普通じゃないの?
88名無しさん:2005/11/01(火) 13:55:49 0
>>85
だけど、同梱のやつ使っているかどうかなんてわからないじゃん
そうすると、理屈は置いといて同じってことじゃん
89名無しさん:2005/11/01(火) 14:02:42 0
>>87
パソコン画面を保存するときに、プリントスクリーンを押してペイント
を立ち上げて、と書いてあったんですが、違っていたんでしょうか?


90名無しさん:2005/11/01(火) 14:03:40 0
>プリントスクリーンを押して(自分で)ペイントを立ち上げて、

ということです。
プリントスクリーンは画面をクリップボードにコピーするだけです。
91名無しさん:2005/11/01(火) 14:09:57 0
PCの調子が悪いのです。
本体のスイッチを入れて立ち上がるのですが、しばらくすると自動的に再起動されてしまいます。
調子がいいときは再起動されずに使えるのですが、調子が悪いときは何度も何度も再起動になってしまいます。
完全な故障でしょうか? それとも一部の部品(?)を取り替えれば治るでしょうか?

OSの再インストールをしてみましたが同じ症状です。
92名無しさん:2005/11/01(火) 14:10:18 0
>>89
1. プリントスクリーンを押す
2. ペイントを起動する

この2つを続けて書いただけ
9328:2005/11/01(火) 14:11:05 O
>>80
やってみたら見事に解決しました!
やはりスレイプニルで開こうとしてたみたいです。
ここはなんて初心者に優しいインターネッツなんだ。
ほんとうにありがとうございました。
94名無しさん:2005/11/01(火) 14:11:55 0
それでは、プリントスクリーンを押しても画面に何も変化がないというのは
普通なんでしょうか?
95名無しさん:2005/11/01(火) 14:12:51 0
>>94
Yes.
96名無しさん:2005/11/01(火) 14:13:25 0
>>91
電源が死にかけなんじゃないの?
とりあえずサポートに電話

>>93
ずっと粘着して付き合った甲斐がありました
これから僕もおっぱいなんとかをやってみます
本当にありがとうございました。
97名無しさん:2005/11/01(火) 14:20:48 0
>>95
ここでいうペイントとはプログラムから立ち上げて使うものですよね?
そうすると保存したい画面が消えてしまうのですが?
98名無しさん:2005/11/01(火) 14:24:15 0
>>97
編集→貼り付け
99名無しさん:2005/11/01(火) 14:24:15 0
だからさ、
printscreen押した時点でクリップボードにコピーされてんの。

ってか手順見ながらやってんだろ?
ガタガタ言わずにその通りにやればいいのに
100名無しさん:2005/11/01(火) 14:24:18 0
プリントスクリーンを押した時点で、画像を記憶しています。
次にペイントを立ち上げて貼り付けをすればOK
101名無しさん:2005/11/01(火) 14:24:47 0
僕のPCの液晶は、15インチのSXGAなんですが、
HDカメラの映像をHDDにムーブして、それをPCで再生した場合、
ハイビジョン画質で見れますか?
よろしくご教示ください。
102名無しさん:2005/11/01(火) 14:28:52 0
>>98
>>99
うまくできました。ガタガタ言ってすいませんでした。一週間悩んで
ようやく解決できました。本当に、本当にありがとうございました。ort
103名無しさん:2005/11/01(火) 14:29:27 0
2ちゃんに画像アップしたいんだけど、どのような
方法でやればよいのでしょうか?
104名無しさん:2005/11/01(火) 14:30:05 0
>>100
親切にありがとうございます。
105名無しさん:2005/11/01(火) 14:32:44 0
>>103
人がやってるのを真似るのが早道だよ

うpろだ(アップローダー)とか使うんだけどどこのを使えばいいかは
場によって変わるから、やはりそのスレの流れを読む以外にない
106名無しさん:2005/11/01(火) 14:37:16 0
>>105
ありがとう おれがんばるよ
107名無しさん:2005/11/01(火) 14:51:44 0
>>102
あんた、PC使うのに向いてないよ……

脳内の根拠無し無意識常識と
実際に解ってることの区別を上手に付けないと辛いぞ。
108名無しさん:2005/11/01(火) 15:00:02 0
ひらかな入力からローマ字入力にもどすにはどうすればいいですか?
109名無しさん:2005/11/01(火) 15:12:39 0
>>107
そうですね。自分でもそう思います。ハゲそうです。
それでもパソコン覚えないとダメなんでがんばります・・・。
110名無しさん:2005/11/01(火) 15:13:20 0
あ般 とか A般 とか書いてあるところの右のツールボックスをクリック
プロパティをクリック

それらしいのがあるはず

Atocとかはシラネ
111名無しさん:2005/11/01(火) 15:18:52 0
>109 >110 出来ました!ありがとうございます

112名無しさん:2005/11/01(火) 15:25:10 O
質問です。
HP上のpdf(だと思います)ファイルを見るために「AcrobatReader」の無料版を
ダウンロードしたのですが、その時、一緒にYahooがどう たらというデータもあり
何でだろ?と思っていたのですが、インストール後再起動してみたら
IEの画面がYahoo!仕様になってしまいました(説明下手ですみません)。
画面上にPCの形でYahoo!の名前のアイコンがあり、それを消去しようとすると
「これはプログラムだから消去したらエラいことになる」と表示されます。

元に戻すにはどうしたらいいでしょう。
やはり一緒にダウンロードしたAcrobatReaderも消えるのでしょうか。
宜しくお願いします。
113名無しさん:2005/11/01(火) 15:28:39 0
>>112
消えない。
yahooだけアンインスコしる。
114名無しさん:2005/11/01(火) 15:30:45 0
そんなタイアップ反感買うだけなのにな。
時代はツンデレだぞ?

「なによ、あたしが使いたいならアンタのほうから訪ねて来なさいよね
アプリに勝手に付属したりなんか絶対しないんだから!」

的に構えた方が絶対いい
115名無しさん:2005/11/01(火) 15:41:03 0
教えてください。
猫がノートパソコンのキーボードの「す」を取ってしまいました。
文字の下のクッションも壊してしまい、困ってます。
「す」の文字だけどうやって直せばいいでしょうか?
使えない文字があって変ね文章ですみません。
116名無しさん:2005/11/01(火) 15:42:12 0
>>115
ノーパソごと買い換えるしかない。
117名無しさん:2005/11/01(火) 15:43:14 0
>>115
直すのが面倒なら新しいキーボードを買った方が早い。
1000円もしないぞ。
118117:2005/11/01(火) 15:44:30 0
すまん、ノートPCか。

修理に出すのが正解だな。
119名無しさん:2005/11/01(火) 15:50:42 0
ノーパソなのでキーボードだけって訳にいかないのです。
修理(爪で押したらrが出ました)に出すしかないのでしょうか。
rだけ買えないですか?
120112:2005/11/01(火) 15:53:23 O
>>113 良かった、Yahoo!だけ消せるんですね。安心しました。有難うございます。
…って、「インストール」したのは今回が初めてで、「アンインストール」は
したことないのですが、「アプリケーションの追加と削除」でいいんですよね…?

>>114 ツ…ツンデレって一体何でしょうか。
121名無しさん:2005/11/01(火) 15:53:29 0
粘土で自作しろ
122名無しさん:2005/11/01(火) 15:54:49 0
>>119
ダメモトでメーカーに問い合わせてみたら?
123名無しさん:2005/11/01(火) 15:55:47 0
お店に行って、こっそり展示品から取ってくr
124名無しさん:2005/11/01(火) 15:56:45 0
まあ別にキーボードつなげばとりあえず使えないことはないけどな
125名無しさん:2005/11/01(火) 15:56:55 0
スクリーンキーボードをマスターするとか。
126名無しさん:2005/11/01(火) 16:02:45 0
めったに使わない他のキーを外して付けて、
「これはrのキー、これはrのキー、これは‥‥」と自己暗示をかける。
127名無しさん:2005/11/01(火) 16:08:07 0
とりあえず使えればいいというならUSBのキーボードでも買ってきてつければいい
128名無しさん:2005/11/01(火) 16:08:50 0
一番使わないキーといえばウインドウキーの隣にあるキーだな。
129名無しさん:2005/11/01(火) 16:09:27 0
>>120
それでいい。
130名無しさん:2005/11/01(火) 16:15:23 0
大滝明日香ちゃんと結婚したいんですけどどうすればいいですか?
131名無しさん:2005/11/01(火) 16:36:16 0
>>130
オマエ、つまんないから
132名無しさん:2005/11/01(火) 16:37:27 0
>>130
本名調べて、勝手に捺印して届けを出せ。
133名無しさん:2005/11/01(火) 16:39:08 0
>>115ワロタ
134名無しさん:2005/11/01(火) 16:41:33 O
初めまして!
PCを初めて買いました。
中古ですがw
で、線のつなぎ方やらなんやらわけわからなくてできないんです。
やふーBBなんですが、専門の方にきていただいてやってもらいたいんですがどこ探しても番号がなく、料金の問い合わせ番号したありません
誰か親切な方問い合わせ番号晒していただけないでしょうか_| ̄|〇
135名無しさん:2005/11/01(火) 16:45:00 0
136名無しさん:2005/11/01(火) 16:58:33 0
ノートパソコンのバッテリを
しばらく使わないときは
満タンか カラにしておくか
どちらがバッテリにやさしいんでしょう?
137134:2005/11/01(火) 17:01:37 O
<<135
ありがとうございます
138115:2005/11/01(火) 17:03:32 0
皆さんありがとうございました。
粘土で自作とお店から取って来る以外はなんとか出来そうです。
頑張ります。
139名無しさん:2005/11/01(火) 17:04:22 0
>>136
半分ぐらいがいいらしいぞ
140名無しさん:2005/11/01(火) 17:04:30 0
>>130ワロタ
141136:2005/11/01(火) 17:06:28 0
>>139
まじっすか!?
そんなハンパで・・・
142名無しさん:2005/11/01(火) 17:09:04 0
ビデオメモリってのはゲーム以外には関係ありませんか?
143名無しさん:2005/11/01(火) 17:11:33 0
画面が写ってる以上全てに関係する
144名無しさん:2005/11/01(火) 17:12:29 0
>>141
満タンで保存…バッテリ容量が減ってしまう
カラで保存…過放電となり二度と充電できなくなる可能性も

ゆえに半分ぐらいが良い
145名無しさん:2005/11/01(火) 17:13:10 0
>>141
所詮、消耗品。気にするな。
146名無しさん:2005/11/01(火) 17:13:15 0
>>141
>>139の言っていることはガチ。
ttp://www.be.asahi.com/20041106/W16/0039.html
147名無しさん:2005/11/01(火) 17:13:57 0
>>137
すまん情報古かった
ttp://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/campaign/dokidoki/

電話の問い合わせは、とりあえず下のページに載ってる番号で
ttp://bbpromo.yahoo.co.jp/index.html
148名無しさん:2005/11/01(火) 17:15:23 0
149名無しさん:2005/11/01(火) 17:20:59 0
あるHPから締め出し食らってるんだけど(理由は不明)、どうやったら入れるようになりますかね?
ホント思いたることがないんですよ。
他人が自分に成りすまして悪さをしたぐらいしか理由が見当たらないんですが、
そんな暇人もいないかと思います。どうやったら解除できますかね?
串を通すとかですかね?
150名無しさん:2005/11/01(火) 17:22:08 0
>>149
串。
151名無しさん:2005/11/01(火) 17:23:00 0
>>149
たぶん同じプロバイダを使ってる他人が悪さしてアク禁された巻き添えを食ってるのだと思われ
串ならいけそうだけど、悪い奴も同じこと考えるだろうからどうかね〜
152名無しさん:2005/11/01(火) 17:23:32 O
教えてください。モデムのアダプターは使用してない時はコンセントから抜いてますか?
153名無しさん:2005/11/01(火) 17:24:28 0
抜いてない。
154名無しさん:2005/11/01(火) 17:37:09 0
xp使用ですが、パーティション切るにはどうしたら良いのでしょうか?
現在はC,Dと2つに割ってますが、3つにしたいと思いまして。
パーティション切るにあたってはOSを再インストールする必要が
あるとかないとか聞いたことありますが、それでもやりたいのですが。
よろしくお願いします。
155名無しさん:2005/11/01(火) 17:37:47 0
モデムは内蔵されてるからアダプターがない
156136:2005/11/01(火) 17:43:15 0
勉強になりました
皆さんありがとうございました
157名無しさん:2005/11/01(火) 17:43:48 0
>>130
ストーカー規正法で、通報しま・・・しょう・・・か
158名無しさん:2005/11/01(火) 17:46:10 0
HDD増やしたいんですけどドライブ文字に空きがありません
なんか増やす方法ないですか?
今はHDD×7 DVD×6 FDD×1 カードスロット×12
159名無しさん:2005/11/01(火) 17:47:37 0
>>158
ネタ乙
160名無しさん:2005/11/01(火) 17:50:24 0
>>154
再インスコ覚悟なら、インスコ時に切れる。ただし、メーカー製マシンのリカバリでは
出来ない場合が多い。

現状維持のままやるにはツールが必要。
161名無しさん:2005/11/01(火) 17:55:29 O
>>147
すみません、ありがとうございます。
PC使えなくて今携帯なんです・・・
番号がわからない・・・
なんかすみません、
162名無しさん:2005/11/01(火) 17:56:01 0
グラフィックスドライバを更新しようとしてもうまくいかなくて
なぜかエラーが出てしまいます
何か一つ足りないものがあり
それがあれば良いそうですが
それがなんだかわかりません
どうすれば良いでしょうか
163名無しさん:2005/11/01(火) 17:58:54 0
>>162
またきたのか
164名無しさん:2005/11/01(火) 18:07:37 0
>>160
ありがとうございます。
ツールはどんなのが必要なんですか?

また、再インストールをせずに切る方法があるのなら教えてください。
165名無しさん:2005/11/01(火) 18:07:53 0
ごめんなさい
どうしても分からなかったんです
詳しく書きたくても中古だしどこにどう書いてあるのか
分からないし
どういうことを書けば良いんでしょうか
166名無しさん:2005/11/01(火) 18:07:58 0
>161
104とか番号案内に聞けば?
167FMV:2005/11/01(火) 18:09:39 0
すいません

電源入れると青い画面が出るんです

直りませんか?

当方改造とか分解等一切やってません
168名無しさん:2005/11/01(火) 18:10:37 0
>>167
直せる人は居るかもしれない。
169名無しさん:2005/11/01(火) 18:11:49 0
>154
パーティションを細かく切る必要あるのか?

OSインスコ時になら簡単に作れるがー
現状維持でなら有料ソフトが必要だぞw
170名無しさん:2005/11/01(火) 18:12:52 0
アダルトサイト(海外無修正をゲット)したいのですが
SpywareBlaster Spybot ウイルスバスター(最新版にアップデート)搭載で挑みたいのですが
これでは不十分でしょうか?

以前、期限切れの一年くらいの某2流アンチウイルスソフトだけで
突撃しまくったところ、トロイなど何十個ものウイルスが
バスターオンラインスキャンで見つかりましたorz
PCも重く、最悪でした。

で今回はそれなりの防備をしているつもりですが、どうでしょう?
171名無しさん:2005/11/01(火) 18:13:58 0
>>164
>>5
とりあえずGoogleで「パーティション」で検索してみたの?
いくらでも情報探せると思うのだが。
今回はjおまけ。例えばこんなツールがある。
ttp://www.lifeboat.jp/products/pc8/pc8.html
172名無しさん:2005/11/01(火) 18:16:24 0
>>167
原因がわかれば直るだろうけど
青い画面という手がかりだけではアドバイスのしようがない。
173名無しさん:2005/11/01(火) 18:19:12 0
英語が出ると視覚障害に陥る奴の多いこと
174170:2005/11/01(火) 18:21:16 0
誰か答えて下さい。
スレ違いですか?
175名無しさん:2005/11/01(火) 18:23:34 0
>>174
当たるときは当たる。
糸冬 了。
176名無しさん:2005/11/01(火) 18:28:09 0
>>165
EVERESTでハードウェアを確認。
その情報を元に探して落としてインスコ。
177名無しさん:2005/11/01(火) 18:28:13 0
>>174
経験者がいれば答えてくれるだろうけど、回答がないということは
その環境で試した奴がいないということだ。経験者が現れるまで
気長に待て。オマいが人柱‥‥もといテストしてその結果を公表
すれば喜ばれるぞ。
178名無しさん:2005/11/01(火) 18:32:57 0
>>165
すべてを細かく全部書け。すべてだ
179FMV:2005/11/01(火) 18:42:42 0
画面がフリーズ
青い画面になる
F8押して電源入れろ見たいな文

f8押して起動汁とセーフモードとか
セーフモードとネットワーク
コマンドプロンプト
とかでるが全部試したが駄目

前回の起動と同じ条件での起動見たいのがあって

それでもだめです
180名無しさん:2005/11/01(火) 18:43:33 0
>>170
それで十分。
181名無しさん:2005/11/01(火) 18:44:12 0
>>179
OS再インスコかリカバリ。
182名無しさん:2005/11/01(火) 18:46:34 0
DELLのOPTIPLEX GX60
WINDOWS 2000

上記のパソコンを倒産した会社からいただいてきたのですが
管理者権限のパスワードがわからないので使い物になりません…
なんかいい方法ありますか?拾ってきた(?)ものだから
どうなってもいいっちゃあいいのですが。
183174:2005/11/01(火) 18:48:39 0
今日はその種のエスパー様はおられないようですね…
他スレ行ってきます。
ありがとうございました。
184名無しさん:2005/11/01(火) 18:50:09 0
>>182
OSインスコすればパスワードがなくなる。
185FMV:2005/11/01(火) 18:50:41 0
>>181

すみません
パソコン初心者なんで意味わかりません
リカバリCDはなくしちゃいました

もうなおりませんか?
186名無しさん:2005/11/01(火) 18:50:56 0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
パキスタン地震の被災者にモナー毛布を届けよう

1年前、新潟中越地震の際、みんなで新潟にカイロを送ろう!! のOFFが催され、
2ちゃんねら有志により新潟の被災者さん宛にたくさんのモナーカイロが送り届けられました。
そして今年。インド・パキスタンで大地震が起こり、被災者たちは
食糧もテントも毛布も乏しい状況で、厳しい冬を迎えようとしています。
今こそ、またもう一度、2ちゃんねらーが支援に立ち上がりませんか?

下記スレでモナーのネームの入った毛布を送るプロジェクトが進行中です。
あなたの力をぜひ貸してください。
                                   ∧_∧
2ch発@パキスタン北部地震・被災者支援◆2        (´∀` )<待っているモナ!
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1130812887/
187名無しさん:2005/11/01(火) 18:52:06 0
>>185
・Linuxを入れる
・Windowsを買ってくる
・リカバリディスク送って貰えるか富士通に相談
188名無しさん:2005/11/01(火) 18:52:24 0
液晶がSXGA以上だと、ハイビジョンに対応していると聞いたのですが(友人から)、
ハイビジョンカメラで撮影した映像を、PCに取り込めば、対応テレビがなくても
PCでハイビジョン画質で鑑賞できますか?
189名無しさん:2005/11/01(火) 18:52:35 0
>>183
すでに答え出てるだろ?
対策はそれで十分だが当たるときは当たる。
もし新種のウィルスに遭遇したらいくらバスターが最新でも効果ないわけだしな。
190名無しさん:2005/11/01(火) 18:53:03 0
>>185
市販されてるOSを買ってインストールすればいい。
191名無しさん:2005/11/01(火) 18:54:59 0
>>188
キャプチャの際、キャプチャソフトが対応してれば。
192FMV:2005/11/01(火) 19:05:47 0
>>187

>>190

つまりどのくらいのお金で直りますか?

すいません 質問ばかりで
193名無しさん:2005/11/01(火) 19:07:14 0
>>192
普通に売ってる物の値段の検索も出来ませんか?
194名無しさん:2005/11/01(火) 19:09:07 0
>>192
リカバリCDなくしたので送ってもらえないか富士通のサポセンに連絡したら?
きっと市販のOS買うより安く済むよ。
195FMV:2005/11/01(火) 19:10:46 0
ありがとうございますな
196名無しさん:2005/11/01(火) 19:21:53 0
>>162
>何か一つ足りないものがあり
>それがあれば良いそうですが
何だよそれw
誰にどんな情報を聞かされたのかちゃんと書け!
じゃないとネタ扱いされるぞ?

スタート→ファイル名を指定して実行→ここの入力欄に
dxdiag
と入力→OKボタン。これでDirectX診断ツールが起動する。
そこで”ディスプレイ”タブをクリック。

そこの”デバイス”でグラフィックチップの名前が、
”ドライバ”で現在使用されているドライバの名前がわかる。
上記二つに、これからあてようとしているドライバの名前を省略無しで書き出せ。
これ位してくれないと、判断のしようが無い。

>>167
それだけで「わかった!」なんて言える人は、
本当のエスパーか詐欺師くらいだよ。
”青い画面”に出てる英文とか書いてくれないと。

>>170
ブラウザはIE以外が望ましいが、IEで行くならセキュリティー設定は”高”で。
安全性が高くなるのはもちろんだが、
騙しリンク(マウスをポイントしたときに、嘘のURLを表示する)が無くなる。
”高”のままでは開けないページはあきらめる。(罠付き・罠そのものの可能性も高いし)
Iria等のダウンロード支援ツールの扱いをマスターしておくと半端じゃなく効率が上がる。

それと、”最前線”に出るようなものだから、オンラインスキャンでいいので、
マカフィーなど他社のウイルスチェックも併用すべき。
197182:2005/11/01(火) 19:24:17 0
>>184
ご回答ありがとうございます
OS買ってくればいいわけですね
198名無しさん:2005/11/01(火) 19:29:02 0
>>188
仮にモニターが”縮小無し”での表示が可能だとしても、
CPUのスペックが低ければ”こま落ちなし”の再生は覚束ない。
199名無しさん:2005/11/01(火) 19:30:07 0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
パキスタン地震の被災者にモナー毛布を届けよう

1年前、新潟中越地震の際、みんなで新潟にカイロを送ろう!! のOFFが催され、
2ちゃんねら有志により新潟の被災者さん宛にたくさんのモナーカイロが送り届けられました。
そして今年。インド・パキスタンで大地震が起こり、被災者たちは
食糧もテントも毛布も乏しい状況で、厳しい冬を迎えようとしています。
今こそ、またもう一度、2ちゃんねらーが支援に立ち上がりませんか?

下記スレでモナーのネームの入った毛布を送るプロジェクトが進行中です。
あなたの力をぜひ貸してください。
                                   ∧_∧
2ch発@パキスタン北部地震・被災者支援◆2        (´∀` )<待っているモナ!
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1130812887/
200名無しさん:2005/11/01(火) 19:33:26 0
>>199
しつこい(´∀` )モナー
201名無しさん:2005/11/01(火) 19:35:03 0
CDの焼き方教えてください。。
202名無しさん:2005/11/01(火) 19:35:41 0
>>201
ググれ鼻糞
203名無しさん:2005/11/01(火) 19:35:41 0
昔から使ってたノートが壊れたので新しいPCの購入を検討してる者です。
とはいってもハードの知識は皆無なので自作とかは無理なのでデスクトップPCをメーカーから買おうと思っています。
そこでちょっと周って↓のを見つけたんですがこれはいい物でしょうか?
http://kakaku.com/article/ad/05/EPSONDIRECT/p1.htm

エプソンダイレクトのHPへ行ってみるとパーツを自分で選択できるみたいで面白いと思うんですが
みなさまの見解を聞かせてください。
PCを買うのはこれが初めてなので(昔のはもらったもの)色々不安があります。

この他にもお勧めのメーカーやPCがあれば教えてください。
204名無しさん:2005/11/01(火) 19:36:30 0
うんこして肛門がヒリヒリする
どうしよう?
205名無しさん:2005/11/01(火) 19:36:46 0
206名無しさん:2005/11/01(火) 19:38:53 0
>>203
俺エプダイで省スペース機2台買ったけど、
特に不満な点はないよ。お奨めかな。
207名無しさん:2005/11/01(火) 19:39:17 0
>>202
何てキーワードでググればいいですか?
208名無しさん:2005/11/01(火) 19:39:55 0
>>203
イーマシーンズが低価格高性能。
209名無しさん:2005/11/01(火) 19:40:48 0
>>203
PCを何に使うの?
ちなみにリンク先にあるPCはオンラインの3Dゲームでも快適にできそうだな。
そうでもなければスペック過剰。
210名無しさん:2005/11/01(火) 19:40:58 0
>>204
野良犬にでも舐めてもらえ、うんこ野郎
211名無しさん:2005/11/01(火) 19:41:53 0
>>205
ありがとぉ(;o;)
212名無しさん:2005/11/01(火) 19:42:05 0
>>203
初心者はNECでも買ってろ
213174:2005/11/01(火) 19:42:37 0
>>189
そうですね。
海外アダルトサイトは新種や亜種が多そうですね。
いつでもリカバできる二号機で突撃します(・∀・)


>>196
サンクス!参考にします。
バスターのFWを高にします。


やばい・・・マルチになっちゃった
214名無しさん:2005/11/01(火) 19:44:31 0
>>203
PCの用途を書いてくれないと薦めようがない。リンク先のPCのスペックでは
ヘビーゲーマーは納得できるものではない。「ゲームするのになんでPenD
なんだよ、アホか!」と突っ込みを入れたくなるよ。
215名無しさん:2005/11/01(火) 19:45:38 0
ルータで3台のPCを使っているのですが、
1台のPCがウイルス感染したら、他の2台にも感染しますか?
もしくは通常より感染しやすくなりますか?
216名無しさん:2005/11/01(火) 19:46:09 0
>>210
ありがとぉ(;o;)
217203:2005/11/01(火) 19:48:39 0
>>206
おお!エプソンダイレクトでお買い上げになりましたか!
不満がないということで安心しました。

>>209
主にネットにしか使いませんが
以前3DのMMOをやろうとしてできなことがあったので
そちらの方もやってみたいと思っています。
>>203にのってるのは確かにハイスペックですよね。
私が今まで使ってたものからすると月とすっぽんです。
予算は20万なのであれよりちょっとスペックは落ちるパーツの組み合わせになると思いますが十分でしょう。

>>212
NECのPCも検討したいと思います。

>>214
PenDはネットゲームには向かないんですかね
よく分かってなくて恐縮です。
CPUはHTテクノロジのPen4,3Gあたりが無難かと考えてますが。
218名無しさん:2005/11/01(火) 19:48:53 0
>>215
ニュイルスによるが、可能性は無くはない。
個々のマシンにPFW入れとけ。
219名無しさん:2005/11/01(火) 20:03:39 0
超初心者ではないつもりなのですが、お願いします。
今日PCを起動したらローカルファイル、ログデータが無くなっていました。
昨日までは正常だったのですが、今日突然…
メールソフトのアカウントも取得されていないことになっていたり、ウィルス対策ソフトなど全てインストールしなおさなければならない状態でした。
しかも起動する度にその状態にリセットされてしまうようで…
なんだか気持ち悪いです。ウィルスか何かなのでしょうか?
どうすればいいのでしょうか…アドバイスお願いします。
220名無しさん:2005/11/01(火) 20:04:15 0
>>218
d
でも基本的にルータ経由で感染なんてしませんよね?
221名無しさん:2005/11/01(火) 20:05:46 0
>>220
ウィルスによるだろ
222名無しさん:2005/11/01(火) 20:07:42 0
>>219
一度オンラインスキャンによるウィルスチェックを受けてみてはどうだろうか?
223名無しさん:2005/11/01(火) 20:12:53 0
>>220
いつぞやのブラスターのようなインターネットから感染するようなワームなら
感染そのものは防げるが、LAN内で繁殖するようなワームじゃルータだろうが関係ない。
224名無しさん:2005/11/01(火) 20:17:13 0
突然メディアプレイヤーで音楽を聴くと
ノイズだらけになってしまうようになったんですけど
何故なんでしょう?
CD-Rに焼きたいけど怖くて焼けない・・・。
225名無しさん:2005/11/01(火) 20:17:41 0
BIOSのRAID設定というのは基本的に設定する必要があるのでしょうか?
RAID0等の用語をよく耳にしますが、違いが良く分からないので…
デフォルトのままで問題ないのならいいのですが
226名無しさん:2005/11/01(火) 20:18:25 0
MSNメッセンジャーでお互いの画像を見せ合ってチャットしてる画面て
録画できますか?
227名無しさん:2005/11/01(火) 20:21:04 0
>>223
>LAN内で繁殖するようなワームじゃルータだろうが関係ない。

(((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブル
そんな恐ろしいのあるのですか?
では二号機で感染したらメイン一号機にも二次的被害が??
アダルトサイト突入はやめた方がいいですかね??
両方、バスターは完備しているのですが…
228名無しさん:2005/11/01(火) 20:22:02 0
229名無しさん:2005/11/01(火) 20:24:10 0
>>224
PCの機種orサウンドカードの種類は?
230名無しさん:2005/11/01(火) 20:33:14 P
ファンってCPUが何度になると回転するの?
231名無しさん:2005/11/01(火) 20:33:58 0
>>230
常時回転
232名無しさん:2005/11/01(火) 20:36:23 0
>>229
PCはVALUESTAR SRです
サウンドカードはわかりません・・・
233名無しさん:2005/11/01(火) 20:37:18 0
>>228
なるほどです。。
ちなみにHDDを1つ接続している状態で
最も一般的なRAIDは幾つなんでしょうか?
とりあえずその数値に設定してみようと思うのですが
234名無しさん:2005/11/01(火) 20:39:24 0
>>230
デスクトップは基本的に>>231

ノートはバッテリ節約のために止まらせるようになってる。その温度は機種に
よるけど大体45℃前後じゃね?
デスクトップでもファン制御機能がついてて止める事も出来るママンもあるが、
その場合温度を自分で設定する。
235名無しさん:2005/11/01(火) 20:45:41 0
>>229
多分ドライバかサウンドカードの問題だから、CD焼く分には問題ないよ。
データがおかしいわけじゃないだろうし。

リカバリしてダメなら、ハードウェアの故障。
236名無しさん:2005/11/01(火) 20:46:32 0
>>233
HDDが1台ならRAID組めないじゃん。
最近の流行はRAID0で、データを複数台のHDDに分散配置して読み書きを高速化させる。
237名無しさん:2005/11/01(火) 20:47:12 0
>>233
はい。餌乙
238名無しさん:2005/11/01(火) 20:49:28 0
>>229
「SoundMax Integrated Digital Audio」っての使ってない?
たまーに金属音みたいなノイズ乗るでしょ?
他社ではアップデートモジュール出してるけど
NECからは探しても見つからないね。
適当なmp3ファイルを再生するとなぜか直るけど。
239名無しさん:2005/11/01(火) 20:50:04 0
>>235
メディアプレイヤー以外なら普通に再生できるので大丈夫ですね
ありがとうございました。
240238:2005/11/01(火) 20:51:03 0
ミスった。>>232
241名無しさん:2005/11/01(火) 20:53:26 0
>>236
RAIDってそういうもんなんですか…どもです。
2台で安定性を求めるならRAID2等HDDの数分とかでいいんでしょうか?
242XP:2005/11/01(火) 20:56:25 0
「バックアップに、Cドライブにコピーする」って、
Cドライブってローカルディスクのことですか?
CDドライブのことかと思って、CDに焼いてしまいました。
そしてリカバリしてしまいました。
CDから、Cドライブへデータを写せませんか?
243名無しさん:2005/11/01(火) 21:03:59 0
>>241
RAIDの種類とRAIDのメリットとデメリットを勉強すべき。
244名無しさん:2005/11/01(火) 21:04:30 0
>>241
RAID2・・・。
これ以上はこのスレの趣旨からズレるのであとは自分で調べてね。
245名無しさん:2005/11/01(火) 21:25:11 O
すみません、どなたか教えてください。パソコンの充電がなかったようて、休止モードになり、いま現在画面真っ黒でWINDOWSを再開してますとでてますがなかなか動きません、どうしたらよいのでしょうか?
246名無しさん:2005/11/01(火) 21:29:27 0
>>245
まったく復帰する様子もないのなら
電源を4、5秒押しっぱなしにして強制終了
247名無しさん:2005/11/01(火) 21:31:15 O
30ふんまそのままなんですが、それをしてからどうしたらよいでしょうか?ありがとうございます
248名無しさん:2005/11/01(火) 21:37:11 0
>>247
強制終了→電源ONで普通に起動できないか?
249名無しさん:2005/11/01(火) 21:45:12 0
修理の見積もり出して金額的にやっぱりキャンセルした場合
キャンセル料って取られるんですか?

250名無しさん:2005/11/01(火) 21:48:00 0
>>213
ひょっとしてうっかり君?>>196の言っているのはIEのセキュリティ設定だよ?
勘違いしてない?
251名無しさん:2005/11/01(火) 21:49:59 0
>>249
会社によってはサービスしてもらえるかもな。

でも「修理を見積もる」というのは、それ自体立派な仕事で
それをあなたのリクエストでやったわけだから
基本的にコストが発生するのは解るよな?
252名無しさん:2005/11/01(火) 21:53:23 0
Athlon64(2.2GHz)と
Celeron M プロセッサ 360 (1.4 GHz/1MB L2キャッシュ/400MHz FSB)
ってどっちが優れていますか?

あとDVDリッピング、コピーする際どれ位の差があるでしょうか?
253名無しさん:2005/11/01(火) 21:54:20 0
>>249
メーカーは?
NECだとキャンセルした場合見積診断料1,575円取られる。送料はタダだけどな。
254名無しさん:2005/11/01(火) 21:55:55 O
>>248
電源おしましたら、システム休止状態からの復帰に失敗しました、続けてシステムを再起動しますをおしましたら、先程のWINDOWS再開になってしまいます。どうしたらよいですか?はじめてなりました
255名無しさん:2005/11/01(火) 21:57:42 0
>>252
Athlon64圧勝。
コピー時間はどちらかというと光学ドライブに依存。
256名無しさん:2005/11/01(火) 21:57:53 0
>>252
Athlon64

>あとDVDリッピング、コピーする際どれ位の差があるでしょうか?
知らん。少なくとも。Athlonの方がずっと上。
257名無しさん:2005/11/01(火) 21:58:44 0
>>252
なぜ、そんな歴然とした差を持つ対象を選んだ?
258249:2005/11/01(火) 21:59:46 0
東芝です。
259名無しさん:2005/11/01(火) 22:00:47 0
>>252
最近の印照製CPUは周波数の割に処理能力が劣っている。
最近のあmd製CPUは周波数の割に処理能力が高い。
この時点で同クロック数でも差が出る。さらに処理効率の差が出るので、考えるまでもないな。
260名無しさん:2005/11/01(火) 22:03:35 0
>>259
それはネトバだけ。PenM系はAthlonと周波数あたりの能力は同等。

まぁ、絶対的な性能はAthlonの方が上だけどね。
261名無しさん:2005/11/01(火) 22:04:37 0
>>254
まずは電源をしっかり確保しろ。
不安ならしっかり充電。
次に余計な周辺機器を外して再起動を試みる。
途中で止まってしまったら電源長押し強制終了して再チャレンジ。
どうしても無理ならリカバリしろ。
262名無しさん:2005/11/01(火) 22:06:34 0
>>260
絶対的なシェアは印рフ方が上だけどね。
263名無しさん:2005/11/01(火) 22:09:19 O
>>261
ありがとうございます。教えて頂き感謝いたします。本当にありがとうございました。
264名無しさん:2005/11/01(火) 22:13:52 0
>>252
自分でググれ禿げ!
265名無しさん:2005/11/01(火) 22:14:40 0
右下のタスクトレイに手紙二つ重ねた上に青の点が付いたようなアイコンが
出てるのですが、これはなんでしょうか?カーソルを当てると”221×248×90×8.ap221.ftth.ucom.ne.jp”とか
”YahooBB219055074076.bbtec.net”ってでるんですけど・・・
知ってる方居ましたら教えてください!
266252:2005/11/01(火) 22:15:37 0
>>255-256
どーもです。

>>257
実はhpのノートnx4300にペンMとセレMがあるんです。この場合どっちが上かは明らかなんで、
自分の持ってるPCのCPUアスロンとセレMの性能を聞いて、セレMの性能を知ろうと。
267252:2005/11/01(火) 22:17:26 0
>>259
そうですか・・・。じゃあ今使ってるPCよりも全然作業が遅くなるわけですね。
268名無しさん:2005/11/01(火) 22:18:50 0
>>262
デスクトップ機はアムドの方が上だ罠。ノートはインテル圧勝だけど。
269名無しさん:2005/11/01(火) 22:24:03 0
通常ならパソコンを起動させるとき、電源ボタン押すとNECのロゴが表示されるんですが、
ディスプレイに全く表示されず、ファンの高い音がすっと鳴りっぱなしの状態のままになっており、起動が出来ないようです。
電気自体は来ている様でディスプレイの電源ライトもPCの電源ライトもON状態になっています
コード類などは全て確認しました。

20回くらい繰り返すと、正常起動する場合もあります

どういった症状が考えられるでしょうか?
270名無しさん:2005/11/01(火) 22:24:17 0
>>268
つ【Turion】
271名無しさん:2005/11/01(火) 22:25:10 0
>>269
電源ユニットがあぼん。
>20回くらい
コンデンサが暖まって、かろうじて起動電力を確保できたってことだろう。
272名無しさん:2005/11/01(火) 22:25:59 0
>>267
同クロックでの性能。俺の主観だが・・・。
Athlon64>Turion64≒PenM>CeleronM>>K8 Sempron>K7 Sempron>>超えられn(ry>>>ネトバ

>>270
糞チップセットしかないのがな・・・。
273252:2005/11/01(火) 22:27:24 0
>>272
アスロンってそんなにスゴイCPUだったのか・・・
274名無しさん:2005/11/01(火) 22:28:11 0
>>267
PenMは向け、Athlon64はデスクトップ向けで用途が違う。
発熱、消費電力はAthlon64はPen4よりも少ないが、PenM
はノート用だけにもっと少ない。ベンチマークの比較では、
自作板にいろいろなベンチマークスレが立っているけど、
PenM VS Athlon64対決で、PenMが勝つのはSuper PIの
104万桁だけ。あとはほとんど Athlon64の勝ち。
275名無しさん:2005/11/01(火) 22:28:31 0
>>273
K7の時からそういう方向性で作られ続けた。
対して印рヘクロック数だけを飛躍的にあげて、処理能力を大幅に犠牲にした暖房器具。
276名無しさん:2005/11/01(火) 22:31:21 0
高クロック数=高性能という常識をうち破ったCPUを馬鹿にするな
277名無しさん:2005/11/01(火) 22:37:04 0
>>274-275-276
スゴイ勉強になりました。ただ超初心者なんで話に付いていけなくなってますw

で、DVDリッピングのスピードはセレMだと相当時間のかかる作業なんでしょうか?
ペンMの方が良いに決まってますが、値段が2万も高くなるんで出来ればセレMで
済ませたいのですが。
278名無しさん:2005/11/01(火) 22:37:06 0
印、nV:高発熱高消費電力
あm、あち:実用レベルで低発熱省電力
279名無しさん:2005/11/01(火) 22:37:25 0
>>269
マザボがあぼんかも。
2年前のNECPCをそれが原因で修理した。
交換しなければならない部品による故障だったらしくタダだったぜ。
280名無しさん:2005/11/01(火) 22:40:28 0
>>277
だからDVDの読み込みはCPUよりも光学ドライブ依存だと(ry
281名無しさん:2005/11/01(火) 22:42:57 0
>>278
なぜそこでnVIDIAとATiが出て来るか分からない件について

チップセットならわかるが、ATiUSB遅すぎ。
グラボなら逆だし、ATiのチート (・A・)イクナイ

インテルと違ってしっかりとしたメリットがあるの爆熱のヌフォでもんヴぃぢあの方が好き。
282252:2005/11/01(火) 22:43:13 0
>>280
あ、すいませんw書かれてましたね。
じゃあ、セレMに決めます。
283265:2005/11/01(火) 22:43:16 0
他の板で聞いてきます。どうも、失礼しました。
284名無しさん:2005/11/01(火) 22:49:22 0
同クラスのセレMとペンMって消費電力以外はそこまで差がありますか?
ノートの体感速度ってそれよりメモリの方が重要な気がするのですが、
いかかがでしょう?
285269:2005/11/01(火) 22:49:52 0
269です。レスありがとうございます
よくチラシに書いてある、PC救急隊とかいうサービスに問い合わせて見てもらえばわかりますかね?
NECに聞いたほうがいいですかね?サイト更新の都合があるんで、長時間預けるの嫌なんですよね・・・
286名無しさん:2005/11/01(火) 22:53:38 0
LINE INってヘッドホンぶっこんでる穴でおk?
287名無しさん:2005/11/01(火) 22:54:57 0
>>286
どうやったら IN 入力と
ヘッドホンの穴 OUT 出力が同じになるのかね?
288252:2005/11/01(火) 22:55:32 0
>>284
そういう話は聞きましたね。
ノートPC板に、どっちも変わらないだろ、みたいなスレがあったらしく
見てみたかったんですが、dat落ちしてるみたいで・・・
289286:2005/11/01(火) 22:56:08 0
んじゃぁ、マイクのマークがある穴でおk?
290名無しさん:2005/11/01(火) 22:58:49 0
>>284
無い。デスクトップだって最近のCPUじゃ殆ど体感出来ない。
体感速度はメモリとHDDが大きくかかわってくる。特にノートだとHDD。

>>288
漏れみたけど要はCelMマンセースレで、キモかっただけだよ。

>>289
水色の穴
291286:2005/11/01(火) 22:59:55 0
>>289 すまない、当方ノートなんだ・・・
292286:2005/11/01(火) 23:00:25 0
↑アンカーミス○>>290
293名無しさん:2005/11/01(火) 23:01:17 0
>>288
ですよね。
メモリ256でセレM使っているけど
同クラスのペンMのメモリが512の方がぜんぜん速い。
厳密には複数の作業とかにはペンMの方が有利かもしれないけど
CPUにこだわる前にメモリが重要ですね。
けど512以上はエンコでもしないかぎり必要ないな・・・・
294名無しさん:2005/11/01(火) 23:02:18 0
>>291
そんな1秒もかからないこと
試してみればいいだろ
295名無しさん:2005/11/01(火) 23:02:21 0
>>285
メーカーなら10日くらい?預けることになる。
PC救急隊は知らん。
296252:2005/11/01(火) 23:02:33 0
>>290
ほとんど変わらない訳ですか。hx4300スレ見てるとペンMモデルをずっと
待ってた人が沢山いました。何であんなに必死だったんだろう。
297286:2005/11/01(火) 23:03:39 0
>>294 おk、解決した
298名無しさん:2005/11/01(火) 23:06:03 0
>>290
>特にノートだとHDD
ノートってHDDってどれも5400回転でしょ?
それ以外のHDDの差って何がある?
容量は関係ないでしょ?
空き容量が少ないのは問題だけど
299名無しさん:2005/11/01(火) 23:06:08 0
>>296
それモバイル機だからでしょ。
CelMはSpeedstep非搭載だから持ち運ぶ人にとっては論外。
300名無しさん:2005/11/01(火) 23:07:54 0
>>298
4200rpmも普通にあるが。
それに3.5"と同じ回転数でも、プラッタの面積が小さいという事がどういう事か考えてみろ。
301286:2005/11/01(火) 23:08:05 0
すまない、あともうひとつ。

ギターのシールドをミニジャック変換するプラグってどんなの買えばいいんですか?
302名無しさん:2005/11/01(火) 23:08:22 0
>>285
何とも言えない。故障は電源かマザーボードのどちらかだが、
故障がマザーボードの場合はメーカー送り、
故障が電源の場合、市販の電源が使えるか使えないか?
・市販の電源が使える場合 →自力で交換するか、PC救急隊が交換できるか?
・市販の電源が使えない場合 →メーカー送り。

PC救急隊に見てもらっても、機器類が独自規格だとPC救急隊でも
手に負えずメーカー修理になる。
303252:2005/11/01(火) 23:10:20 0
>>293
メモリ256ペンM メモリ512セレMではなくて?

>>299
あーそうか。ああ、また悩むなあ・・・
304名無しさん:2005/11/01(火) 23:12:54 0
なんかキーボードで変な文字がでたり
無変換が使えなくなったりしたんだけど
>>1のFAQでどうみても解決しました
本当にありがとうございました
305269:2005/11/01(火) 23:16:35 0
レスありがとうございます。
じゃあ、修理優先ならメーカー送りのほうが良いようですね

PC初心者の親父が購入してきた、糞重い「Windows95」が入っているPCで、とりあえず凌ぎます

ありがとうございました
306名無しさん:2005/11/01(火) 23:18:10 0
>>303
>メモリ256ペンM メモリ512セレMではなくて?

そう!間違えた!スマソ!

体感速度
メモリ512セレM>>メモリ256ペンM 
30718です:2005/11/01(火) 23:22:28 0
亀レスすみません。今試しているのですが・・・うまくいきませんorz
エラーメッセージを貼り付けてみます。
>>19
サーバーへの接続は失敗しました。 アカウント :'*****', サーバー : '*****',
プロトコル : SMTP, ポート : 25, セキュリティ (SSL) : なし,
ソケット エラー : 10060, エラー番号 : 0x800CCC0E

>>20
セキュリティで保護されたパスワード認証でサーバーにログオンできませんでした。
アカウント :'***** ', サーバー : '*****', プロトコル : POP3,
サーバーの応答 : '.', ポート : 110, セキュリティ (SSL) : なし,
エラー番号 : 0x800CCC18
308名無しさん:2005/11/01(火) 23:22:56 0
PVなどから音声を抽出してMP3ファイルとして聞くのはどのソフトを使えばよろしいですか?
309名無しさん:2005/11/01(火) 23:34:50 0
IEとSleipnirを兼用しているのですが、この度PCを買い換えて
新しいPCにブラウザのお気に入りフォルダを丸ごと移したいのですが
何か良い保存方法、転送方法は無いでしょうか?
OSはXPです。
310名無しさん:2005/11/01(火) 23:43:53 0
>>309
IEなら
C:\Documents and Settings\ユーザー名\お気に入り
これを旧PCからNewPCへ移動させればいいんじゃね?
移動方法はUSBフラッシュメモリとかメールとかメッセとか色々。

Sleipnirはファイル→お気に入り/設定のインポート→IE
でお気に入りがIEそのままインポートされるかと思う。
311名無しさん:2005/11/01(火) 23:44:58 0
312名無しさん:2005/11/01(火) 23:45:22 0
マウスとキーボードが動作しないんですけど、
どんな原因が考えられますか?
BIOS画面でのキーボードは反応するんですが・・・。
OSはXPです。
313名無しさん:2005/11/01(火) 23:46:00 0
>>308
つ DVD2AVI & 午後のこ〜だ
314名無しさん:2005/11/01(火) 23:47:06 0
新規PCにSleipnirをインストールした後、そのインストール先へ
旧PCのSleipnirをフォルダごと上書き。
IEお気に入りについては、C:\Documents and Settings\{UserName}\Favorites
を上書き。>>309

>>307
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;881601
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;881603
アカウント作り直して味噌。入力した値が正確か確認しながらな。
というか、せめてぐぐってこいや。
315名無しさん:2005/11/01(火) 23:48:56 0
>>312
ドライバが壊れたとか。

ドライバ当てなおすか、おかしくなる前の日付でシステムの復元すれば直るかも。
つーか入力系全滅なのかw セーフモードで起動してもダメかね?
316名無しさん:2005/11/01(火) 23:48:57 0
販売店が保険会社と提携してる補償って保険会社のチェックかなり厳しいんですかね?
申請したら見積書見てメーカーに電話とかするんですか?
317名無しさん:2005/11/01(火) 23:53:43 0
スパムメール対策を考えました。
採点してください。

@十倍返しで迷惑メールを返送する。
A十倍返しでウィルスメールを返送する。
Bグロ画像、グロ動画を添付して嫌がらせをする。
318名無しさん:2005/11/01(火) 23:55:02 0
>>307
受信は出来てるのか?
出来てるなら、>>19の言うような『受信作業をした後の送信』は試したのか?
迷惑メールの大量送信などを避けるためか、
『メール受信後、一定時間内(30分とか)しかメール送信を許可しない』
設定のメールサービスって多いんだよ。

>>312
とりあえずUSB接続のマウス買って来るとか。千円以内で買えるよ。
319名無しさん:2005/11/01(火) 23:56:16 0
>>317
@0点
A0点
B0点
320名無しさん:2005/11/01(火) 23:56:40 0
>>315
おお、どうもです。
何か分からないですけど、
セーフモードで立ち上げたら作動しますた('A`)
本当ありがとうです。
321名無しさん:2005/11/01(火) 23:57:06 0
光回線って速いの?
322名無しさん:2005/11/01(火) 23:57:22 0
>>319
有り難う御座います。
理由も教えて下さい。
323名無しさん:2005/11/01(火) 23:57:35 0
>>317
んで串も刺さずにやって100倍返しをクラウンだろ?
@が一番有効そうだが、ネットワークが混雑するからやめれ。

AとBの添付作戦はスパム業者だってのものはの対策してるだろうから
ネットワークに負荷を与えるだけで効果が無いと思われ。

添付ファイルは削除するようになってるだろうし、相手がWin使ってるは限らん。
324名無しさん:2005/11/01(火) 23:57:38 0
>>317
…送信元が偽装されてたらどうするんだよ?
(例えば藻前のメアドとかに)
ロボコン0点!
325名無しさん:2005/11/01(火) 23:58:11 0
>のものはの
ダメだ俺・・・。もう寝る。
326名無しさん:2005/11/02(水) 00:01:41 0
>>323
>>324
有り難う御座いました。
327名無しさん:2005/11/02(水) 00:06:19 0
>310>314様
分かりやすいご説明ありがとうございます。
328名無しさん:2005/11/02(水) 00:18:58 0
>>304
どういたしまして
329名無しさん:2005/11/02(水) 00:20:36 P
ディスクトップのPCって常にファンが回転してるの?
330名無しさん:2005/11/02(水) 00:22:44 0
331名無しさん:2005/11/02(水) 00:23:52 0
SATAとSATAUの線は同じ物ですか?

IDE7200rpmとSATA7200rpm又はSATAU7200rpmは体感的に違がありますか?
332名無しさん:2005/11/02(水) 00:32:01 0
>SATAとSATAUの線は同じ物ですか?
うn。

>体感的に違がありますか?
PATAとSATAではまったく無い。ただし、SATAIIでNCQが有効なら
また違ってくるかも。
333名無しさん:2005/11/02(水) 00:34:23 0
>>332
レスありがと。
NCQとはどんな効果なんでしょうか
自分なりに調べたんですけど今一つ分らなくて。
334307です:2005/11/02(水) 00:41:51 0
>>311>>314>>>318
ご親切にレスして戴き、感謝致します。しかし・・・
皆様からのご指摘は、学校から配布された「送信失敗時のチェック項目」
に書いてある内容で、既に何度も挑戦している次第です。
マニュアル通りに登録し、チェック項目も全てクリアしているのに・・・orz
恥ずかしながら諦めます。すみません。有難うございました。
335名無しさん:2005/11/02(水) 00:51:12 0
てst
336名無しさん:2005/11/02(水) 01:01:12 0
>>335
ゲーム中は加速を無効にするのチェックを外す。
337名無しさん:2005/11/02(水) 01:07:45 0
>>333
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/sb/cs-012305.htm
要は読み書きの効率を上げる技術。
338名無しさん:2005/11/02(水) 01:11:44 0
>>333
NCQ=Native Command Queuing
SATA接続のHDDで使える新しい高速化機能だと考えてくれ。
NCQが有効の7200rpmのHDDが、10000rpmのWD Raptorと
同等かやや速いという噂が出ているくらいだ。
339名無しさん:2005/11/02(水) 01:14:20 0
テキストファイルの中にA、B、Cとあって、これらをファイル名にもつパスを得るには
どうしたらいいでしょうか?
340名無しさん:2005/11/02(水) 01:16:50 0
>>337
ありがと
341名無しさん:2005/11/02(水) 01:18:10 0
>>338
リロードしてなかった・・・ありがと。
よく分りました。
342名無しさん:2005/11/02(水) 01:22:18 0
すいません、僕の家のPCなんですが
IE立ち上げるともうひとつ別のウインドウが立ち上がり
adultfriendfinder.comというサイトが表示されます。

ウィルス対策として一応シマンテックのインターネットセキュリティを
入れてるし、スパイウェア対策としてはたまにSpybotを起動させてるんです。

これってなんですかね??
毎回表示されるのがつらいんですけど・・・
343名無しさん:2005/11/02(水) 01:26:48 0
>>342
SpyBotじゃ駆除できないのもあるよ。
Ad-AwareSEでスパイウェアチェックしてみて
344名無しさん:2005/11/02(水) 01:27:24 0
345342:2005/11/02(水) 01:27:24 0
>>343
ありがとうございます。
早速試してみます!
346名無しさん:2005/11/02(水) 01:32:35 O
スレ違いなら誘導お願いします。
e-machinesのデスクトップを購入予定ですが、PCカード挿せば無線LANでネットできますか?
家は光回線でルータとアクセスポイントはあります。
兄が使ってますが兄も初心者なのでわかりません。
どなたか教えて下さい。お願いします。
347名無しさん:2005/11/02(水) 01:35:55 0
>>346
そのイーマにカードスロットがあればOK
348342:2005/11/02(水) 01:38:26 0
今とりあえずAd-AwareSEフリー版をインストールして
チェックしてます。

>>344
なんか説明をみるとまさしくこのトロイの木馬ですね。
対策を見るとSophos Anti-Virusを起動してくださいと
書いてありますが、このウィルス駆除ソフトじゃないと
だめなんですかね・・・?

先ほども書きましたがシマンテックインターネットセキュリティが
インストールされており、その中のアンチウィルスでチェックしても
何もウィルスはないと表示されます・・・。

何度も書き込んですいませんです・・・。
349名無しさん:2005/11/02(水) 01:41:06 0
350名無しさん:2005/11/02(水) 01:41:09 0
>>346
出来るよ。そのカードをPCIスロットにつけるアダプター
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-op/

USBに付けるタイプもある
351342:2005/11/02(水) 01:43:26 0
>>349

ほんとだー。
ソフトじゃ駆除できないのかな・・?
オンラインスキャンかけてみます。

スパイウェア検索が終わったら試してみます。
352名無しさん:2005/11/02(水) 01:45:47 0
>>351
ソフトで駆除できるに決まってるだろ。
何のための製品なんだ?
ちゃんとアップデートしてるのか?
353342:2005/11/02(水) 01:48:01 0
>>352
はい、ちゃんとしてます・・。
検索かける前に必ずしてるんですけど・・・。
ホントすいませんです・・。
354名無しさん:2005/11/02(水) 01:48:33 0
本体CPUAMD Athlon(tm) XP 3200+
周波数1779 MHz
CPUの個数1
システムソフトウェアMicrosoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ容量:447MB : 空き領域:96MB
ハードディスク[C:\]空き容量:16.79GB 総容量:152.62GB
ビデオカードNVIDIA GeForce4 MX Integrated GPU
チップGeForce4 MX Integrated GPU
VRAM64.0MB
ドライバnv4_disp.dll
バージョン7.1.8.4
DirectXのバージョンDirectX 9.0c

上記の環境でマシン内の「時計」がやたら早く進んでしまう(1日で1時間位)現象に悩まされているのですが、
どなかた対処法をご存知の方がいらしたら御教授下さい。
355名無しさん:2005/11/02(水) 01:52:06 0
356名無しさん:2005/11/02(水) 01:55:18 O
>>347
>>350
レスありがとうございます。
やっぱり本体だけじゃなく無線LAN専用オプションボードとやらを付けなきゃならないんですか?
それともPCIスロットとやらに直接付けられるんですか?
357名無しさん:2005/11/02(水) 01:59:44 0
>>354
本体に付いてる電池がなくなってる。
新しいのに替えれ。
358名無しさん:2005/11/02(水) 02:04:57 0
>>354
問題とは関係ないと思うけど、AthlonXP3200+は2.2MHzのはず。FSBの設定間違ってない?
359354:2005/11/02(水) 02:08:54 0
レス下さった方々ありがとうございます
全て試してみます

てか現在3分おきにPCが電源ごと落ちる状況なんで
まともにレスができないので略儀にて失礼します
360名無しさん:2005/11/02(水) 02:11:51 0
>>356
PCMCIAカードスロットなのかPCIスロットなのか
どっちかはっきりせい
361名無しさん:2005/11/02(水) 02:18:29 0
>>356

その前に、
1,今現在、PCカード式の無線LANアダプタを持っているのか?
2、それとも、無線LANするにはこんな機械が要ると見せられて、
PCカード式の無線アダプタしか存在しないと思っているのか?


2ならUSBにでもPCIスロットに直接刺す奴でも、
無線LANアダプタは存在している。

あと、PCIスロットやその他のインターフェイスにどれだけ理解がある?
よく解っていないでうろ覚えで単語を使っても
こっちは理解しているものとして返事をしてしまうぞ?
362名無しさん:2005/11/02(水) 02:26:57 O
>>360
カタログにPCIスロットとかPCI Express×16スロットとか書いてあります。
それ以外はわかんないんです。すいません
363名無しさん:2005/11/02(水) 02:31:10 0
>>362
オマイが何をどうしたいのか聞いてるんだが……

PCカード式のアダプタを(今持ってるとかで)どうしても使いたいの?
それとも、単に無線で繋がればいいの?
364名無しさん:2005/11/02(水) 02:39:08 0
>>362
悪いことは言わない、大人しく内蔵LAN使って有線にしなさい。
その方が速いし設定も簡単だ。デスクトップなんだし。
365339:2005/11/02(水) 02:41:07 0
すみません。お願いします。>>339
366名無しさん:2005/11/02(水) 02:43:07 0
>>365
詳しい人に通訳してもらって
再投稿してください。
367名無しさん:2005/11/02(水) 02:48:32 O
>>361
>>363
知識は全くありません。
一階に兄使用のルータがあるので無線LANなのかなと思ったんです。
本体の他に揃える物があるのかわからなくて質問させて頂きました。
本体のカート゛挿すとこってどこ?何か増設しなきゃデスクトップ型は無線できないのかと素朴に思ったわけです。
368339:2005/11/02(水) 02:54:19 0
>>366
テキストファイル内にA B C とあって、これらから、他フォルダにある
ファイル名A、ファイル名B、ファイル名Cを探し、PATHを取得するには
どうしたらいいでしょう?
369名無しさん:2005/11/02(水) 02:55:17 0
>>367
カードはPCMCIAカード(PCカード)を指すから、
やたらと使わない方がいい。

無線化する方法は既出なので省略。
ただ、お前さんのような初心者が手を出したら苦労すると思う。
370名無しさん:2005/11/02(水) 03:03:46 0
>>368
そういうツールを探すか作る。
371339:2005/11/02(水) 03:15:19 0
探すとしたら、(ベクターなど)のどのカテゴリにいけばいいでしょうか?
372名無しさん:2005/11/02(水) 03:15:22 O
>>369
やっぱり初心者じゃ苦労するんですね。
おとなしく一階から長い線ひっぱって有線にします。
つたない文章に付き合って頂きありがとうございました。
373名無しさん:2005/11/02(水) 03:19:11 O
FMVのL18Bが4万円で売っていたので欲しいのですが電源がたまにおちるそうです
修理するとしたらいくらぐらいかかりますか?
374これは?:2005/11/02(水) 03:24:18 0
226 :名無しさん :2005/11/01(火) 20:18:25 0
MSNメッセンジャーでお互いの画像を見せ合ってチャットしてる画面て
録画できますか?
375名無しさん:2005/11/02(水) 03:25:42 0
>>374
つ動画キャプチャ
フリーウェアがあったはず。
376名無しさん:2005/11/02(水) 03:30:56 0
・PC本体A(Pen3 1G、WinXP home、D-sub)
・PC本体B(Athlon64 3500+、WinXP home、D-sub/DVI)
・液晶ディスプレイa(D-sub)
・液晶ディスプレイb(D-sub/DVI)

これらを、キーボード1台、マウス1台で切り替えたい上に、
A-a B-bで別々に表示させたり、B-a,b(デュアルディスプレイ)にしたりしたいのですが何を買えばよいのでしょうか。
377名無しさん:2005/11/02(水) 03:35:15 0
>>376
とりあえずキーボードとマウスはCPU切替器
ディスプレイはaに対する入力切替か・・・
378名無しさん:2005/11/02(水) 03:39:13 0
>>376
サブの方をあまり使わないならVNCを使うかOSをProにして
リモートデスクトップで遠隔操作という方法もある。ちなみに後者の方が快適。
メインはグラボを付けてデュアルモニタ。
379名無しさん:2005/11/02(水) 03:47:12 0
>>376
別々の場合A-aをD-sub、B-bをDVIで接続。
Bのデュアルの場合はB-bは元々繋がってるので問題なし、
B-aは切替器を使ってABのD-subを切り替えて接続する。
キーボードやマウスの切替も切替器でできるでしょう。
「パソコン 切替器」とかで検索して調べてください。
380名無しさん:2005/11/02(水) 03:48:40 0
つ CPU自動切替機おすすめは? Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118688674/
381名無しさん:2005/11/02(水) 03:50:53 0
382376:2005/11/02(水) 04:00:55 0
>>377-381
ありがとうございますm(_ _)m

>>378 こういう方法もあるんですね。勉強になりました。
>>379 わかりやすい説明ありがとうございます。
 頭こんがらがっていたのがすっきりしました。やってみます。
>>380-381リンクありがとうございます。読んできます。
383名無しさん:2005/11/02(水) 04:04:00 0
切替機とか買うくらいなら、
新しいの買った方がてっとり早い気がする俺ガイル。
384名無しさん:2005/11/02(水) 04:06:42 0
パソコンが壊れたんで新しいの買ったんですけど、
以前(OSはME)のHDDを新しいPC(OSはXP)に増設しても大丈夫ですか?
もし大丈夫な場合、PCを起動させたときに立ち上がるOSはどちらになるのでしょうか?
385名無しさん:2005/11/02(水) 05:28:25 0
>>384
まずただ内臓HDDを増設と言ってもジャンパ設定があるぞ。
ttp://www.pc-view.net/Help/manual/0426.html
ここを参照するように。
386[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 05:50:46 0
わたし前にBTOというものに惹かれてGatewayユーザーだったのですが、
日本から撤退して、OSのアップグレードができないまま、縁がなくなりました。
Gatewayのサポートは24時間で、親切な方が多かったのでファンだったのですが、
それきりになってしまいました。
後継機種はエプソンのエンデバーです。
ところが最近、なぜかGatewayの話を良く聞きます。
日本での販売を復活したのでしょうか?
またそこにいたるまでの経緯は何があったのでしょう?
387名無しさん:2005/11/02(水) 06:11:03 0
ニュースや風の噂は、自分でアンテナ広げて調べような
388名無しさん:2005/11/02(水) 06:54:31 O
知人からお下がりのパソコンを貰ったのですが、これがCD、DVDと読み込みは出来るのですが書き込みは出来ないという中途半端なもの。
そこでその知人にCDだけは焼けるようにした方がいいと強く勧められているのですが…(RWというものらしい)
今ならその部品だけ買ってくれば工賃はタダで付けてやると言われ悩んでいます。
確かにハードディスクは30と心許ないのですが、どうせいずれはDVDを書き込めるようにしたりハードディスクを増設したりするつもりなので、
わざわざ今部品を買ってまでCD焼けるようにする価値があるのかと思うのですが…

PCはまったくの素人なので物凄くヌルイ質問かもしれないですが、どうかアドバイスをおねがいします。
389名無しさん:2005/11/02(水) 07:02:26 0
バックアップ目的なのかな?

RWは保存性があんまり良くないって聞くよ
いずれ自分で考えていくつもりなら適当にかわしておいたら
390名無しさん:2005/11/02(水) 07:55:12 0
どこのソースだよ
391名無しさん:2005/11/02(水) 08:02:38 0
初心者なのですがよろしくお願いします。
私はHPを自作で作りネット上にUPしようと思っているのですが、購入した市販の本によると、
初めに契約したプロバイダ(本ではODNとなっていました。私はYAHOOBBです)にHPを
載せる依頼をして、ネット上にUPすると書いてあったのですが、私はロリポップをはじめとする
有料サーバを借りようと思っているのですが、有料サーバを借りる際にも、初めに契約したプロバイダ
にその旨を伝えないといけないんですか?それと一般的なインターネット加入時のプロバイダに
頼む場合と、有料サーバを借りる場合とでは一般的にどの様なメリットデメリットがあるのですか?
長くなってしまっても申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。
392名無しさん:2005/11/02(水) 08:05:39 0
>>386
業績は散々みたいだけどな。
結局出戻り組には冷たい日本。

>>388
デスクトップかノートかで対応は全然異なるが、共通して言えることはただ一つ。

USBのCD/DVD-RWドライブでも買ってこい。一万あれば買える

ただし、USBが1.1のPC本体だった場合はまた使い勝手悪いままだ。
USB2.0にしろ。
393名無しさん:2005/11/02(水) 08:10:23 0
>>391
YahooBBには標準でホームページ作成サービスがついてる
ttp://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/usable/geocities/index.html
有料サーバを借りる際にはプロバイダに連絡する必要なし
標準サービスはお金がかからない 有料サービスはかかる
394名無しさん:2005/11/02(水) 08:10:39 0
>>390
イカリ
395名無しさん:2005/11/02(水) 08:11:24 0
>>391
知識が少なすぎる。説明してもお前じゃ理解できないだろう
396名無しさん:2005/11/02(水) 08:13:41 0
>>391
ネット回線を電車、ホームページスペースを不動産テナントと例えてみる。
テナントを借りたからって、鉄道会社にその旨を伝える必要はあるか?
ないだろ。
ホームページスペースを借りても、結局おまえさんは
「特定ホームページ内のデータを更新するための鍵を持つ1ネットユーザー」に過ぎん。
397名無しさん:2005/11/02(水) 09:00:18 0
>>384
OSがどっちになるかって…ブートドライブを内臓で二つつけると、
起動しないことが有るから注意が必要。

>>388
家電のHDD・DVDレコーダーがヒット商品になったせいもあるのか、
ここ一・二年で書き込み方DVDドライブの値段は半額以下になった。
すべての書き込み規格に対応したドライブが七千円程度で買える(内蔵型)。
これ以上の大きな値下がりは、
ブルーレイなどの次世代光ディスクが普及しない限り望み薄に思える。
つまり、書き込み型DVDは底値に近づきつつあり、今が買い時!と言える。
買っちまえ!!

>>391
そもそも、なぜ有料サーバを借りようと思ったのだ?
プロバ標準のサービスとの違いも判らずに質問しているような状況なのに?
何か善からぬ企みと言うか甘い考えと言うか…が潜んでいる希ガス…
398前スレ641:2005/11/02(水) 09:15:34 O
>>40さん

すいません。レス遅れました。BIOSの何処を見れば増設可否が分かりますか?
399名無しさん:2005/11/02(水) 09:19:39 0
>>398
BIOSによって表記が違うがVRAMに関する項目がある場合もある。
といってもオンボードVGAのメモリ割り当てを増やしたところでほとんど変わらんだろうから
グラボの増設を勧める。
400名無しさん:2005/11/02(水) 09:46:04 O
すみません、馬鹿な質問ですがお願いします。
「BIOSをバージョンアップしたら不都合が生じたので、元に戻した」
(自分は「」内の意味はまるで不明です)ということは、良くあることなんですか?
401名無しさん:2005/11/02(水) 09:51:11 P
ノートPCのバッテリーは付けたままで良いの?
402名無しさん:2005/11/02(水) 09:57:07 0
この板で時間の隣にある0やOやPは何を意味するのでしょうか?
投稿日:2005/10/30(日) 01:38:51 0 ←これの事です。
投稿日:2005/11/02(水) 03:15:22 O ←┘
403名無しさん:2005/11/02(水) 09:58:00 0
Geforce7800なんですけど1920×1200を2画面表示できますが、
3840×1200の1画面にしようとすると3360×1050になってしまいます
どうすれば3840×1200にできますか?
404名無しさん:2005/11/02(水) 09:58:43 0
>>400
よくあるとまでは言わないが、ある。

その不都合とは、
・メモリの供給電圧が異常に増えた
・CPUの温度検知やファンの回転検知がおかしくなった
など、新BIOSに問題があるものと
・ベンチマークのスコアが落ちてしまった
など、ただ個人的な都合によるものもある。
405お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/02(水) 10:01:00 0
>>40 一般的な使い方ならつけたままで良い。UPSの代わりにもなる。
ただ、バッテリーの劣化は確かにある。
406名無しさん:2005/11/02(水) 10:04:38 0
>>405
オマいは回答に対して回答して何が言いたいんだよ。
407名無しさん:2005/11/02(水) 10:08:13 0
>>403
VGAが3840×1200表示に対応してないのではないかな?
対応していなければ、もちろんできない。
408400:2005/11/02(水) 10:13:04 O
>>404
速攻・丁寧なレスに感激…。どうもありがとう。助かりました。
409名無しさん:2005/11/02(水) 10:21:22 O
PCの電源は入るけど、画面が真っ暗でなんも見えん。しかしPCの機能の不備とは思えない。音も聞こえるし。(´Д`) 何が原因?
410名無しさん:2005/11/02(水) 10:24:18 P
今までMeのPCを使ってましたが
XPのノートPCを購入しました。
CPU1.6 メモリ256Mなんですが
MeのPCより起動も終了も遅いし何しても動作が重いんです。
WIN高速化とかで設定もしたのですが
それほど効果がありません。
原因はなんでしょうか? 不要なソフトは全て削除したのですが。
411名無しさん:2005/11/02(水) 10:26:18 0
>>410
メモリ不足。512は欲しい。
412名無しさん:2005/11/02(水) 10:40:50 0
>>409
VGA
413名無しさん:2005/11/02(水) 10:55:50 0
パソコンからピッ、、ピッ、ピッと音がするようになりました。
本体の蓋を開けてみたところマザーボードあたりから音がするようです。
これはなにかの異常を伝えているのでしょうか?
OSはウィンドウズ2000です
414名無しさん:2005/11/02(水) 11:03:03 0
>>410
不要なソフトが残っているよ。“WIN高速化”
高速化の効果がないうえ、たまにレジストリ
を破壊して、PCが起動しなくなる有名な
ソフトだ。
415名無しさん:2005/11/02(水) 11:04:41 0
>>413
メモリとかCPUとかハードウェアのエラーが出てる
416名無しさん:2005/11/02(水) 11:06:40 0
>>410
ノートPCのHDDは回転速度が遅いためデスクトップに比べ
多少のモッサリ感が出るのは仕方がない。
417質問:2005/11/02(水) 11:06:57 O
エアフローってなんのことですか?
ケースの排気・吸気とか調べようとしてるのですが。
418名無しさん:2005/11/02(水) 11:08:10 0
>>413
ピッピッピッが起動時になるなら、ビープ音と言って
ハードのどこかの異常を知らせてくれている。
419名無しさん:2005/11/02(水) 11:09:06 0
>>417
空気の流れ
420名無しさん:2005/11/02(水) 11:09:22 0
>>417
PCケース内の空調の事。
当然その流れがスムーズなほど良い。
421名無しさん:2005/11/02(水) 11:14:37 0
>>417
みんな親切に教えてくれているけど、
エアフローはPC用語ではないぞ。
422前スレ641ことカイル:2005/11/02(水) 11:37:09 O
>>399
nVIDIA GeForce FX5200(AGP対応,128MB)買おうと思ってるんですが着けて大丈夫だと思いますか?
423名無しさん:2005/11/02(水) 11:37:53 0
構成を書け
424388:2005/11/02(水) 11:41:41 O
皆さんアドバイスどもです。CD/DVD-RWのドライブにしときます。
USBは2.0付いてましたし。
425名無しさん:2005/11/02(水) 11:46:05 0
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/flora330dk4/spec.html
このパソコンのメモリの種類はPC133なのですが
これにPC2100、またはPC2700のメモリーを載せても動くと思いますか?

メモリーの種類が合わないと故障する危険性が高まるものなのでしょうか?
426名無しさん:2005/11/02(水) 11:49:38 0
>>425
形状がちがう
427カイル:2005/11/02(水) 11:58:29 O
グラフィック関係のみ書きますね
PC:SOTEC PCSTAION G387AV
VRAM:32MB
グラフィックボード:GeForce MX400(…だったかな。買ってから一度も交換してませんです。)AGP対応です
拡張スロット
物理メモリ:SDRAM×2(最高512M)←こちらは既に増設済みです
ビデオメモリ:1個空き(AGP対応,最高256M)
…こんなところですか?
428名無しさん:2005/11/02(水) 12:03:18 0
>>427
どういうゲームか知らないがCPUがPenVの866じゃグラボ増設してもきついだろ。
FX5200なら多少マシになるかもしれんが、PC買い替えを勧める。
429名無しさん:2005/11/02(水) 12:13:07 0
>>427
そのマシンで出来る最大のパワーアップをしても、ネトゲを
やるにはパワー不足。パソコンを買い換えるしかない。
430名無しさん:2005/11/02(水) 12:17:10 0
>>427
ゲームにもよるが5200はホントゴミだよ。つーかFX自体(ry
中古で探せばGeForce4 Ti4xxxxが同じくらいの値段で買えるから、そっちにした方が高性能。
431名無しさん:2005/11/02(水) 12:30:49 0
>>427
グラボ変えてもCPUが足引っ張って性能発揮できないと思う。
つまり費用対効果が薄いってこと。
まあゲームにもよるだろうから実際にやってみないとわからんがな。
432名無しさん:2005/11/02(水) 12:39:26 0
動画結合ツールで結合した動画について質問します。
Unitemovieなどの結合ソフトのほかにWMVなどはAsfcutなどのソフトも結合に使うようですが、
これらで結合した動画は、他の(そのソフトの入っていない)PCでも問題なく結合した状態でしょうか?
つまり、それらのソフトは結合に使うだけで、結合したら普通の動画ファイルということ
で理解していいのでしょうか?
まさか、いきなり分解されるということはない‥ですよね?
そこが不安で、結合前の分割してるファイルも削除していません。
しょうもない質問かもしれませんが教えてください。

433名無しさん:2005/11/02(水) 12:41:26 0
PCを買おうかと思うのですが、、、
前に2週間前のテレビををみたり、昨日のを見たり出切るPCがあると聞きました。
それは、どこのメーカーで何と言う品名か分かる方教えて下さい。
434名無しさん:2005/11/02(水) 12:43:34 0
>>433
そんなエスパーのようなPCはない
録画したやつを見てるだけだろ
435名無しさん:2005/11/02(水) 12:44:11 0
>>433
>2週間前のテレビををみたり、昨日のを見たり出切る
TV番組をPCで録画してるだけ
436名無しさん:2005/11/02(水) 12:50:12 0
>433
普通のテレビでも1年前のとか見れるじゃん
437名無しさん:2005/11/02(水) 12:53:56 0
質問です。
システムフォントが勝手に変更されてしまったのですが、どうすれば元に戻せるのでしょうか。
OSはWindowsXP SP2です。
438名無しさん:2005/11/02(水) 12:57:13 0
そこまで分かっていて何故調べられない
439名無しさん:2005/11/02(水) 13:03:00 0
>>433
例えば「ドラマ」と入力すれば、自動でドラマをすべて録画してくれる機能のものがあるから
そういうの買えば?あとで好きな時間に見ることが出来る。
440カイル:2005/11/02(水) 13:03:03 O
やってるのはアスガルドなんですがたまにラグ出るんで友達に相談したところ『グラボ替えれば大分違うかもよ?』と言われたんですが替えるだけ無駄でしょうか?
441名無しさん:2005/11/02(水) 13:06:19 0
<<433
TV番組をPCで録画してるだけ
それは何の機種ですか??
442名無しさん:2005/11/02(水) 13:08:08 0
>>440
GeForce5200は5000番台シリーズの中で、スバ抜けて性能が悪い。
金掛けて載せ換えても、使った費用の効果が出そうにもない。
しかし、性能の良いビデオカードに載せ換えても、CPUパワーが
飽和してしまってビデオカードの性能を生かせないということ。
443名無しさん:2005/11/02(水) 13:11:33 0
>>440
快適に3DゲームしたければPC買い換えろと。
古い機種にこれ以上投資するのはお金の無駄。
444カイル:2005/11/02(水) 13:18:33 O
>レスくれた方々へ
とりあえずこのまま行ってお金貯まったらPC買い換えます〜。レスありがとうございました。ではノシ
445名無しさん:2005/11/02(水) 13:21:43 0
>>441
国内メーカーの主力製品はほとんどTV録画機能ついてる。
いっぺん家電屋みてこい。
446名無しさん:2005/11/02(水) 13:29:54 0
質問です
NECのMateMA66Tという古いパソコンを購入したら、音が出ませんでした
ミュートとかデバイスとか調べましたが全て正常でした。
これはintel(r)82801AA AC97 Audioという物のドライバが古いんでしょうか?
また古いのであれば、新しいのはどこで入手すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
447名無しさん:2005/11/02(水) 13:32:15 0
>>445に追加して
PCIスロットが空いていれば、TVチューナーカードを
買ってきて取り付けることでも録画できる。
今のPCにTV録画など屁でもねぇことよ。
(゚Д゚ )
ノヽノヽ=3 プゥ
  くく
448名無しさん:2005/11/02(水) 13:42:57 0
>>446
購入したPCが最初から壊れているとは考えないか?中古だぞ。
まず最初に購入店に質問するべきだ。購入時にOSやドライバが
入っていて音が出ないなら故障だ。自力でOSやドライバを入れな
くてはならないのにそれができない、そして中古ショップのサポートが
ないようなところに初心者が手を出してはいけない。

OSを晒さなくてはドライバも教えようがない。
449437:2005/11/02(水) 13:53:18 0
>>438さん
すみません...。
解決しました。今後は検索などしっかりするよう努めます。
450名無しさん:2005/11/02(水) 13:54:56 0
>>448
お店で売っている製品でまさか故障品があるとは考えてなかったもので…
初心者が安易に手を出すべき世界ではないと今更反省しています、ごめんなさい。
OSはXPです、重ね重ねよろしくお願いします
451名無しさん:2005/11/02(水) 13:56:59 0
ISOファイルを実行したいのですがどうしたらいいでしょうか?
おねがいします
452名無しさん:2005/11/02(水) 13:59:03 0
>>433
ソニーのバイオのタイプXと違う?
約1週間の全ての番組(6放送局)を録画できる。
453名無しさん:2005/11/02(水) 14:01:56 0
>>450
まず店に壊れていると電話しろよ
454名無しさん:2005/11/02(水) 14:04:59 0
>>451
くわしく
455名無しさん:2005/11/02(水) 14:18:03 0
>>451
そのISOファイルの入手先は?
456名無しさん:2005/11/02(水) 14:21:49 0
>>454
>>455
クノピクスです
457名無しさん:2005/11/02(水) 14:23:00 0
>>456
CD-Rに焼いたのか?
458名無しさん:2005/11/02(水) 14:24:13 0
>>457
焼いてもファイルが出てきます。
459名無しさん:2005/11/02(水) 14:25:49 0
>>458
データとして焼いちゃったんだな
イメージ焼きしろ
460名無しさん:2005/11/02(水) 14:26:28 0
マウントすればOK
461名無しさん:2005/11/02(水) 14:26:34 0
>>458
そのCDをドライブに入れて再起動はしたんだよな?
462名無しさん:2005/11/02(水) 14:31:30 0
中古pc買おうと思うんだけど、2000とmeは、どっちがお勧め?
463名無しさん:2005/11/02(水) 14:34:36 0
>>462
っ2000


マゾッ気があるならme。
464名無しさん:2005/11/02(水) 14:42:21 0
>>459
>>460
>>461
ありがとうございました。
465名無しさん:2005/11/02(水) 14:42:45 0
>>450
XPならAC'97のドライバは標準で入っているはずだ。ドライバが新しいも古いもない。
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→サウンド〜
コントローラでAC'97 Audioのデバイスが有効になっていれば、機器の故障。
466名無しさん:2005/11/02(水) 14:45:18 0
       /      ,. ===、、       ヽ       な
   ば   |             | l          ',      ん
 し か   |      _... -―‐-'∠.._       l      だ
 や に   !   ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ       | >>463 よ
 が    」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    |   は
 っ    / /´/: ..l l  !   l   l  . ..',   /.
 て     ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:|  '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
 !    |.   |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__    ′
    ,. -、|.  _.Vヽハ:.( ヒソ´  `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/    ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
 ′    ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
     |: : l/: : :!:l   ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `!    l、_|、
      /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7    |: : : :〉
      |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、
 _.. - '"  ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/  |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._    `丶、: /
´    _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.|  |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、   `丶
_.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘  '´  /ヽ:、: : : : : |      ,丶、
     ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/  ヘ:.`丶、/、  ー'-ァ´ ``
467名無しさん:2005/11/02(水) 14:50:31 0
3.5HDDの外付けケースってIDEでもSATAでも合うのかな?
ケースの写真しか載ってないんだけど(クレバリーのやつ)
もちろんUSBのケーブルとか電源は付属してるんだよね?
468名無しさん:2005/11/02(水) 14:51:33 0
469名無しさん:2005/11/02(水) 14:55:24 0
WInXPです。ときどき(過去2回ほどですが)パソコンが立ち上がらない時がありました。
どうしても同じメッセージがキーを押しても何回もでてくるので、強制終了しました。
つぎ立ち上げたときは普通にできます。
メッセージはいろいろ書いてあったのですが

PXE-MOF:Exting Broacdcom
PXE ROM

こんな感じで下のほうにメッセージがでていました。(ところどころ抜けています。すいません)
つぎもしなったら、全部かきとめておこうとおもいますが、なにが原因かわかる人いますか?
お願いします。
470名無しさん:2005/11/02(水) 15:26:05 0
>>450
BIOSの設定はチェックしたのか?
BIOSでサウンド機能がオフにされている場合もある。
それでもだめなら、下記のサイトも見てみると良い。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
471名無しさん:2005/11/02(水) 15:40:16 0
最近使ったファイルって無くすことができるの?
472名無しさん:2005/11/02(水) 15:48:04 0
意味不明
473名無しさん:2005/11/02(水) 15:50:35 0
>>471
プロパティから消せるよ
474471です:2005/11/02(水) 15:54:52 0
あ、いや、『最近使ったファイル』という項目自体を消したいのですが・・・
475名無しさん:2005/11/02(水) 15:56:46 0
>>471
プロパティの詳細設定から消せるよ
476名無しさん:2005/11/02(水) 16:12:54 0
ノートのHDDって4200回転と5400回転でレスポンスとかの速度
かなり違いますか?
477名無しさん:2005/11/02(水) 16:13:58 0
>>471
窓の手にそういう機能がある。
478名無しさん:2005/11/02(水) 16:14:48 0
>>476
HDだけ変えても殆ど変わりません。
479名無しさん:2005/11/02(水) 16:16:53 0
>>476
うn。
480名無しさん:2005/11/02(水) 16:17:02 0
ISOファイルを実行させるためには
CD-Rがないと駄目なんですか?
481名無しさん:2005/11/02(水) 16:19:46 0
>>480
そのISOは風当たり強いから
自力で釣ってくれ
482名無しさん:2005/11/02(水) 16:20:47 0
>>480
つ Daemon Tools

喪舞クノッピの香具師?CDから起動するにはCD-Rがなきゃだめだよ。
483476:2005/11/02(水) 16:25:30 0
レスありがとう!
どっちだろう?
484名無しさん:2005/11/02(水) 16:30:30 0
>>483
交換して使ったことあるけどマジレスすると、
体感できるくらい違うよ。
485名無しさん:2005/11/02(水) 16:31:11 0
>>483
メモリがある程度あり、CPUもそこそこのものを積んでれば
体感できる。
486名無しさん:2005/11/02(水) 16:31:56 0
デルのサポセン、本当に外国人が出る
でもかなり日本語うまいな
487名無しさん:2005/11/02(水) 16:33:48 0
質問です
親父が会社で使わなくなったmebiusのpc(PC-DJ52-NT)
を貰って来たのですが家で使いたいと言っています
ところがリカバリCDも無いし、データが残っているみたいなので
そのまま使っていいものか不安です
OSは nt4.0 workstarionですが
新たにOSを買ってフォーマット等をしてから
インターネットに繋げたほうがいいでしょうか?
488名無しさん:2005/11/02(水) 16:34:19 0
質問です。
今さっきOS(Windows2000)を再インストールしたのですが、
そのときなぜか、ドライブ名(CやDのこと)が、CとDが入れ替わっていて
<CドライブにOSが入っていたのにDになっている>
そのときは何らかの表示ミスだろうと思い、Dドライブ(元のC)をフォーマットして
OSを入れました。
すると、OSが起動してみるとさっきの表示どおりCとDが入れ替わっており、
しかもOSがデュアルブートになっていました・・・

元に戻すにはどうすればいいでしょうか、、

(気が動転していて言葉がおかしいかもしれませんがお願いします)
489名無しさん:2005/11/02(水) 16:34:27 0
>>482
別人です。
Daemon Toolsっていうのはフリーソフト?


490476:2005/11/02(水) 16:36:32 0
やはり回転数は大切ですね
デスクトップ7200回転とノート5400回転で同じメモリでもぜんぜん違いますからね。
5400回転のものを買います。

ありがとうございました
491名無しさん:2005/11/02(水) 16:44:03 0
>>487
う〜ん。再インスコした方がいいかもね。
NT4だと98か95を入れる事になるわけだけど。
492名無しさん:2005/11/02(水) 16:46:21 0
>>488
Win2kのインスコ中の、インスコ先パーティションの指定が間違ってる。
データが消えて良い事を前提で、全部パーティション消して一度作り直せ。

それか、c:\boot.iniを編集。
493名無しさん:2005/11/02(水) 16:56:07 O
タスクバーの色を変えるにはどうしたらよいのですか?
494名無しさん:2005/11/02(水) 16:57:45 0
>>493
デスクトップ上で右クリック。
デザインから配色選べ?
495名無しさん:2005/11/02(水) 16:58:29 0
>>489
フリー。後はググれ。
496名無しさん:2005/11/02(水) 17:02:38 0
SATAのハードディスクを、C/Dの二つにパーテーションを切って
CドライブにWindows XPをインストールしています。

CドライブのWindowsのみを修復セットアップしたいのですが、
CD-ROMから起動しても「回復コンソールを使って修復するには〜」
の項目が出てきません。
CD-ROMから起動した際にSATAドライバをインストールしないと
修復セットアップは利用できないのでしょうか?
497名無しさん:2005/11/02(水) 17:05:50 0
>>496
うん。チップセットによっては。
498名無しさん:2005/11/02(水) 17:10:26 0
ペンV700GHZ 256MBでXPに乗り移れますか?
CPUがしょぼいかな?
499496:2005/11/02(水) 17:11:56 0
>>497
あ、重要なのはチップセットだったんですね。
チップセットはnForce4です。というかマザーボードはMSI Neo4 Platinumです。
SATAドライバディスクを作って試してみます。
ありがとうございました。
500名無しさん:2005/11/02(水) 17:12:52 0
>>498
いけるよ。メモリが256MBじゃきついけどね。

あとVGAがしょぼいと描画にもたつくかも。
まぁ、ここらは設定でなんとかなるんだけど。
501488:2005/11/02(水) 17:13:43 0
>>492
わかりました。ありがとうございます

それと、ここでなぜドライブ名が入れ替わっていたのでしょうか。。

もしパーティションを作り直しても次にまた入れ替わってたりしないでしょうか
502名無しさん:2005/11/02(水) 17:16:32 0
>>500
レスサンクス

メモリの最大値が256なんでつ…
でもXPのOSだけで二万円くらいしますよね?
XPにするメリットあるかな…
503名無しさん:2005/11/02(水) 17:20:16 0
>>502
OEMなら1万前後で買えるよ。
メリットは、今9x系使ってるとしたら安定する。デメリットはもっさり。

そのスペックなら2kを勧めたいが、ちと高い。
つーか、メモリ最大256っていうのメーカーの公表値でしょ?
そう書いてあっても、大体はチップセットの最大容量まで載せられrうわなにするやめtgyふじこlp;
504487:2005/11/02(水) 17:20:37 0
>>491
レスありがとうございます
OSは95か98じゃないと無理って事ですか?
98SEだったらあるかもしれません
505名無しさん:2005/11/02(水) 17:23:19 O
>>494
出来ないのですが…何度もすいません
506名無しさん:2005/11/02(水) 17:23:48 0
>>504
98SEでもいいよ。

NT4でもいいけど、互換性の問題でオススメしない。安定してるけどね。
Meでもいいけど、スペックがわからんから何ともいえない。
507名無しさん:2005/11/02(水) 17:27:22 0
デルの19インチモニター買ったんですけどモニターの視野角が
±70°って書いてあるのに40°くらいで何かわからないぐらい
色が変わります
返品して別の買いたいんですがデルに電話しても仕様だから
と言って返品受け付けてくれません
視野角ってデタラメ書いてもいいんでしょうか?
なんとか返品する方法ないですか?
508名無しさん:2005/11/02(水) 17:29:59 0
>>507
無理。そもそも測り方がメーカーによって違うからスペックなんて当てにならん。
モニタは原則自分の目で見て買うもの。デルと言えば糞液晶の代名詞だし。
509名無しさん:2005/11/02(水) 17:30:50 0
PCIエクスプレス×1用のビデオボードってないんですか?
×16がついてないPCなんですが。。。
510名無しさん:2005/11/02(水) 17:31:00 0
FUJITSU インスタントテレビ機能対応17型液晶セット FMVC70HV

 すばやくテレビが見られるインスタントテレビ機能搭載のAthlon64ビットCPUパソコン「FMVC70HV」です。

 仕様
 ・OS:Windows XP Edition
 ECPU:AMD Athlon64 プロセッサ 3000
 ・メモリ:512MB (DDR SDRAM-DIMM、PC3200対応)
 ・HDD:250GB(Ultra ATA/100、高速7200回転/分)
 ・ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
DVD-RAM:読出/書換3倍速、DVD-R:読出最大8倍速、書込最大8倍速、DVD-RW:読出最大8倍速、書換最大4倍速、
DVDR:読出最大8倍速、書込最大8倍速、DVDRW:読出最大8倍速、書換最大4倍速、DVD-ROM:読出最大12倍速、CD:読出最大32倍速、CD-R:書込最大24倍速、CD-RW:書換最大10倍速

 ・ディスプレイ:17型デジタル液晶(テレビ・チューナー搭載)
 ・テレビ機能: 高画質ハードウェアエンコード

 ・外形寸法(縦置き時):162x382x353mm (フレキシブルベース(設置台)を含む場合)
 ・本体質量:約9.0kg
・キーボード:有り
・マウス:有り
・ACコード:有り
・リカバリーCD:有り
・Office:有り
・保証書:有り

展示処分品で139,800円なんですけど、これは買いでしょうか?
軽く意見おねがいします。
展示処分品を買うこと自体どうなんでしょうか?
誰か教えてください。
511名無しさん:2005/11/02(水) 17:41:54 0
>>510
価格COMで調べて、それの最安より1万円安かったら買いだな
でも展示品は・・・
512名無しさん:2005/11/02(水) 17:51:51 0
>>510
展示品は細かい傷があったり、ファンが煩かったりする。
それが気にならないなら、5年保証とかに入れば無問題かと。
513名無しさん:2005/11/02(水) 17:56:10 0
514名無しさん:2005/11/02(水) 18:03:20 0
テレビ付きのPCを買ったのですがすごく画面が汚いです。
ぼんやりしていて鮮明でありません。
ブラウン管テレビよりはるかに画質が悪いです。
こんなものなのでしょうか?
メーカーに苦情を言った方が良いのでしょうか?
他のDVDやネットの画像はすごく繊細かつ鮮明なのですが・・・

ご指導よろしくお願いしますm(_ _)m
515名無しさん:2005/11/02(水) 18:05:51 0
ありがとうございます。しょうもない質問すいませんでした。
価格Cでなかったんで楽天で新品調べたら、こっちが十万円くらいみたいですね。
アウトレットっていうのもあるけどそれでも買いだとも思うんですけど、
展示品のことをもうちょっと調べて考え直します。
516名無しさん:2005/11/02(水) 18:09:02 0
>>514
ディスプレイの表示自体がぼやけているのか
それとも何かを表示したそれが汚いのかどっちか判断が付かない
517名無しさん:2005/11/02(水) 18:11:30 0
>>515
意味わかんね。
518究極のド素人:2005/11/02(水) 18:14:58 0
今度ノートPCを買おうと思っているのですが、ド素人の僕にはどれがいいのか全く分かりません。おすすめのノートPCがあったらメーカーと名前を教えていただけないでしょうか?
あと、どのPCにも書いてあるインテルのセレロンM・Jだのペンチアムだの一体何なのかどれがいいのかよくわかりません。
どうか、ド素人の僕に教えてください!宜しくお願いします!
519名無しさん:2005/11/02(水) 18:15:48 0
>>514
テレビの画面を映した時だけそうなのか?
それはフルスクリーンで見てるか?ウィンドウで見てるか?
オーバーレイの調整は適切に行っているか?


あと、フルスクリーンで見れば、
早い話小さい画像を引き延ばしてみるのと同じ
(テレビの解像度は小さいので)
ぼやけたようになるのは当たり前。
あと、インターレース、ノンインターレースという
表示法の違いもある。

早い話、地上波の信号は
パソコンのモニタに映すにはしょぼ過ぎるわけだ。
しかも、安いメーカーのテレパソはチューナに補正回路が殆ど入ってない。
テレビ付きのパソはある程度割り切って使うしかない。
520名無しさん:2005/11/02(水) 18:15:56 0
>>518
PCの用途は?
521名無しさん:2005/11/02(水) 18:16:09 0
最近xp-home-sp2のデスクトップPCとノートPCを購入しました。
デスクトップはリカバリCDがついておらず、ハードディスクに
イメージファイルが入っているリカバリ方式です。
しかしこれではリカバリしても不要なソフトまでインストールされてしまいます。
クリーンインストールを行いたいのですが、
ノートPC(DELL)についていたリカバリCDは使えるのでしょうか?
もちろんプロダクトキーはデスクトップとノートと正規のものが二つあります。
DELLのリカバリCDはOSとドライバ・付属ソフトは別タイプのものです。
要するに、正規のプロダクトキーさえ用意しておけば
OSインストールCDは流用できるのか?ということです。
522名無しさん:2005/11/02(水) 18:16:44 0
>>518
ど素人を免罪符に出来ると思ってる人は
買わなくて良いよ。

てか購入相談スレ池
523名無しさん:2005/11/02(水) 18:17:56 0
>>510
展示品を買うことはお勧めできないが
展示品のPCでも5年使っている漏れガイル。
524名無しさん:2005/11/02(水) 18:19:47 0
>>521
取説嫁
使用目的違反だと思うが
525名無しさん:2005/11/02(水) 18:20:03 0
>>521
MSが売ってるOSのパッケージなら問題ない。
メーカーのリカバリCDでも法的にはそんな問題ないと思う。

でも、その他の、フォーマットからパーティション作成、
ドライバの有無、あるいは専用デバイスの存在が前提でつくられている……等々の理由で
インスコ自体がうまくいくかどうか保証できない。

がんばれば何とかはなると思うけど、一発で問題なしというわけには行かないと思う。
526名無しさん:2005/11/02(水) 18:21:33 0
>>514
基本的にPCのTV画質は家電のTVと比較すると劣る。
そもそもディスプレイの表示の仕方も違うわけだし
ハードウェアが根本的に違う。
専用設計されたものには勝てない。
527名無しさん:2005/11/02(水) 18:25:56 0
>>514
初期不良とかを疑っているのか?その可能性もゼロではないけど…
納得いかないならショップに行って、他のテレパソのTV画面と見比べてごらん。
でないと、苦情を言うにも具体性に欠けるだろ?
528名無しさん:2005/11/02(水) 18:30:15 0
>>518
Sager NP9860
529泣き男:2005/11/02(水) 18:31:56 0
ウイルスバスターを入れてるのにとあるメールを開いた瞬間完全にフリーズ・・・電源入れ直しても立ち上がる気配がないのですがこんなときはメーカーにもってくしかないですか?自分で復帰できる方法があればなんとかしたいのですが御教授お願いします。
530名無しさん:2005/11/02(水) 18:33:24 0
>>521
不要なソフトをアンインストし、自前のリカバリーディスクを作成汁!

メーカー製理科張り他社製PCに適用しようと思ったら、手動で無理やりになる可能性高し。
531名無しさん:2005/11/02(水) 18:35:18 0
>>529
セーフモードでもダメか?←OS起動時にF8押しっぱ
ダメなら理科張り
532泣き男:2005/11/02(水) 18:35:55 0
なるほどー早速試してみます!どうもです!
533514:2005/11/02(水) 18:36:42 0
みなさんご回答ありがとうございます。
でも大抵、展示品はテレビは繋いでないですよね。
ちなみに購入直後の別の初期不良で同じPCを丸ごと取り替えて
もらったのですが、相変わらずPCのTVだけは画質が悪かったので
これが、この機種のPCTVの画質の標準というか限界のようですね…

理由は>>526さん>>519さんの仰る理由のようですね。
デジカメの画像なんかは鮮明なのになぁ…

>>516
テレビ画像だけが悪くて操作欄は鮮明です。


というかみなさんのPCのTVも普通の家電ブラウン管TVの画質よりは
見劣りしますよね?
それだけもう一度、お答えください。m(_ _)m
534名無しさん:2005/11/02(水) 18:38:47 0
>>533
横640ドット辺りがそこそこって感じだな
535名無しさん:2005/11/02(水) 18:39:48 0
↑ディスプレイ解像度 1280x1024 での話ね
536名無しさん:2005/11/02(水) 18:40:05 0
普通はビックリするほど悪くはない。

ちなみにうちのは「外部ビデオ入力で接続した物を録画中には、録画品質で表示する」仕様だけど…
537名無しさん:2005/11/02(水) 18:43:13 0
FAQは参照しましたが、分かりませんでしたので質問させてください。

バイオノートGR PCG-GRX71
pentium4
WindowsXP Survice Pack 2   です。

Cドライブがいっぱいになってきたので要らないアプリケーションや画像、音楽ファイルなどを削除したり、
Dドライブに移動したりしていました。
そんなこんなで最終的にゴミ箱を空にしようとしたところ、
以下のメッセージが出ます。

ファイルまたはフォルダの削除エラー

Dc5を削除できません。アクセスできません。

ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認してください。

削除できないことも困りますが、何かいけないことしてるのかどうかも分からないので
何卒ご助言宜しくお願いいたします。
538514:2005/11/02(水) 18:45:12 0
ありがとうございます。

>普通はビックリするほど悪くはない。
…これがびっくりするほどの画質の悪さなのか判断できないなぁ…
539名無しさん:2005/11/02(水) 18:45:35 0
>>537
とりあえず再起動してから、削除を試みる。
540名無しさん:2005/11/02(水) 18:46:42 0
>>533
そうだよ。劣るよ。

541名無しさん:2005/11/02(水) 18:47:30 0
>>539
有難う御座います。
早速試してまたご報告にきます。
542名無しさん:2005/11/02(水) 18:51:49 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/buffalo1.htm
これって、HDDは自分で選ぶから、ケースだけ売ってくれないの?
543名無しさん:2005/11/02(水) 18:52:54 0
>>521
WinXPがプリインストールなら、WINDOWSフォルダの中とか
Cドライブ(あるいわDドライブ)の直下にI386という何百MBもあるフォルダがあると思うから
そのフォルダからつくることはできる

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html

自分は東芝のノートだけどこの方法でOSだけインストしてる。
プロダクトキーは"keyfinder"というツールを使えば今のXPがどんなキー
でインストされているかわかる
544名無しさん:2005/11/02(水) 18:53:16 0
>>538
PCTVから離れて見ればさほど気にならないレベルかな。
画質は個人の主観によるものが大きいから参考程度に。
545537:2005/11/02(水) 18:56:03 0
>>539
削除できました。
ありがとうございました!
546514:2005/11/02(水) 19:05:06 0
>>540、540
何度もありがとうございました。

みなさまのPCTVの画質もそれなりに悪いとお聞きし、安心しました・・・

理屈は説明して頂いてわかったのですが、PCでTVの録画やDVD作成
をがんがんしようと思っていたので画質がイマイチなのは少し残念です。
まあ、見れないレベルではないのですが、ブラウン管TVと比べると…

15万円もしたパソコンなんですが…

ご親切に何度もありがとうございましたm(_ _)m
547514:2005/11/02(水) 19:06:23 0
>>540>>544さん他みなさまにでした。
失礼しました。
548名無しさん:2005/11/02(水) 19:12:54 0
ハードデスク2台積んでますが
電源プロパテイのハードデスク電源で時間設定すれば
動いてない方は電源切れた状態になりますか?
549名無しさん:2005/11/02(水) 19:19:28 0
先生!質問!
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6800_gttdh_1.htm
これの購入を検討しているのですが、
ゲームをしていない時でもファンの音はうるさいんでしょうか。
550名無しさん:2005/11/02(水) 19:20:51 0
>>549
常時回転だからうるさいよ。
551名無しさん:2005/11/02(水) 19:24:48 0
>>548
電源は切れないけど
オマイさんが言いたいような状態にはなる。

>>549
http://pc7.2ch.net/jisaku/
552548:2005/11/02(水) 19:28:22 0
>>551
ハードデスクが止まった状態と捕らえていいですか
553名無しさん:2005/11/02(水) 19:30:20 0
>>550
まじすか・・・。ありがとうございます。
>>551
どうもです。断りを入れてそこでも聞いてみます。
554名無しさん:2005/11/02(水) 19:31:39 0
>>549
GeForce6800のチップファンはうるさい。WinfastはGeForce6800の中で
大型のファンを採用するので静かな方であるがやはりうるさい。
ただし大型のファンの影響で真下に来るスロット1本を塞ぐ。
555名無しさん:2005/11/02(水) 19:39:35 0
>>549
メーカーによってはファンの回転数を制御できるけどリドテクはどうなんだろ?
自作板の関連スレを覗いてみるべし
556名無しさん:2005/11/02(水) 19:46:19 0
Dellのノートを購入予定なのですが、最終確認させてください。
特に大きな問題はないでしょうか?
557名無しさん:2005/11/02(水) 19:47:54 0
>>556
Dellはやめた方がいい。
最近は売れてるからって安い部品を多く使ってて壊れやすい。
558名無しさん:2005/11/02(水) 19:48:23 0
>>546
良いチューナー乗せたビデオデッキでTV録画して
それをPCに取り込んでDVD作成すればかなりの高画質を期待できますよっと
559556:2005/11/02(水) 19:55:32 0
>>557
そうなのですか?
安さとスペックに釣られて購入をほぼ決意していたのですが、止したほうが良いですか?
あとは安いのはHPかソーテックかシャープくらいなのですが、
それならどこが良いでしょうか?
でもDellがスペック的には最も安いですね…
国産のシャープの方が良いですか?
560名無しさん:2005/11/02(水) 19:56:28 0
具体的なデータを示さずに壊れやすいとかw
561名無しさん:2005/11/02(水) 19:59:18 0
>>559
INSPIRON6000
9月はじめに買って今も使っているけど
まだ壊れていませんがなにか?
562556:2005/11/02(水) 20:05:34 0
>>561
まだ、買ったばかりですね^^;
ところで、
Dellのモニターは暗いと言われてますが実際使ってみてどうでしょうか?
563名無しさん:2005/11/02(水) 20:10:34 0
ヤフーとかで検索する文字を入力する時に
前に入力した文字の一覧みたいのが下に表示されるのを
なくすにはどうやったらいいですか?
564名無しさん:2005/11/02(水) 20:13:58 0
565563:2005/11/02(水) 20:19:33 0
>>564
スペシャルサンクス!!
566名無しさん:2005/11/02(水) 20:20:31 0
スペシャルサンクスに吹いた
疲れてるのかも知れん
567名無しさん:2005/11/02(水) 20:23:22 0
三度のメシよりオートコンプリート
568名無しさん:2005/11/02(水) 20:29:29 0
>>562
暗いというか、劣化して暗くなるのが早いかもしれない。
時間を置いて入手した二つで凄い差があった。
個体差が激しい、という可能性もあるけど

どっち道いい話ではないな
569名無しさん:2005/11/02(水) 20:36:16 0
メビウスのPC-MJ760C(OSはMe、リカバリー紛失)を
再インストールしたら音が出なくなってしまいました。
調べたところ、下サイトのCS4299ドライブで
音は出るはずなのですが
ttp://www.cirrus.com/jp/support/drivers/audio/OS20.html
ダウンロードしてシステムで変えようとしても
何故か認識をしてくれません。
どうすればドライバを入れることが出来るのでしょうか?
570名無しさん:2005/11/02(水) 20:52:13 0
>>569
BIOSでオーディオデバイスがoffられてるとか
571名無しさん:2005/11/02(水) 21:27:21 0
インターネットへの接続の仕方をお願いします
リカバリしたら全て消えてしまったのれす
572名無しさん:2005/11/02(水) 21:31:35 0
>>571
新しい接続
573571:2005/11/02(水) 21:33:09 0
そのやり方がわかりません
574487:2005/11/02(水) 21:33:15 0
>>504
NT4.0は無いので98を使おうと思います
今まで付属のリカバリCDしか使ったことが無いので
どうなるかわかりませんがいろいろ調べてみて
再インストールします
ありがとうございました
575571:2005/11/02(水) 21:34:42 0
コントロールパネルでネットワーク接続でいいんですか?

すみません まじめに超初心者ですので(スレタイ通りですが・・・)
576名無しさん:2005/11/02(水) 21:35:40 0
>>573
おまえが分らなくても有料で設定してくれるサービスが
あるから、そうしろ。
577名無しさん:2005/11/02(水) 21:38:28 0
>>575
初心者だと言えば
周りが奉仕しないといけないのか?

まじレスすると、
オマイの以前繋いでた環境
(回線会社、回線種別、ハード構成など)が何一つ解らないので
こっちも教えようがない。

回線会社のパンフとか一から読み直して
自分で努力してから質問してくれ。
578名無しさん:2005/11/02(水) 21:42:59 0
>>577

スレタイに超初心者の質問に答えるとあるだろうよ

教える気がないならスルーよろしこ

回線会社、種別なんてものもまったくわかんないんだろうからさ
579名無しさん:2005/11/02(水) 21:45:52 0
>>578
解らなくても、パンフなんかで
それらしいのを書いてくれると
こっちも「それならこれじゃね?確認して?」と話を進められる。

分かんないんです、初心者です、って言い続けても
回答は得られないよ、ということを教えてるだけだが。

これは回答じゃないですか?
580名無しさん:2005/11/02(水) 21:46:16 0
スルーしていることをアピールできるスレが欲しいな
581名無しさん:2005/11/02(水) 21:47:45 0
超初心者です。よろしくお願いします。

PCとは何の略ですか?

超初心者のため検索のやり方もわかりません。
ついでに教えてください。超初心者です。

よrpしくおねがいします
582名無しさん:2005/11/02(水) 21:48:36 0
>>581
釣りはよそで
583名無しさん:2005/11/02(水) 21:51:06 0
>>581
PCエンジン
584名無しさん:2005/11/02(水) 21:52:30 0
>>571
コントロールパネル
ネットワーク接続
インターネット接続セットアップ
セットアップ、インターネットに接続する
接続を手動でセットアップする
常にアクテイブな・・
585名無しさん:2005/11/02(水) 21:53:11 0
>>581
Picking Chinese
586名無しさん:2005/11/02(水) 21:58:13 0
お前ら待てよ、プレキャスト・コンクリートに決まってんだろー!
587名無しさん:2005/11/02(水) 22:03:15 0
>>581
PhotoCyan
薄い藍色インクのこと。
588名無しさん:2005/11/02(水) 22:08:09 0
光学式マウスパット買ってからのような気がするのだけど
マウスのポイントが急にと遠くに瞬間移動することがあるのだけど…
パットと関係ないかな?
特に「書き込む」とかをクリックした後に飛ぶような気がする
エスパーさんどう思います??
589名無しさん:2005/11/02(水) 22:09:26 0
>>588
光学マウスはそういうもの
パッドが原因のこともあるので買い換えてみるといいかも
590名無しさん:2005/11/02(水) 22:09:56 P
今までMeのPCを使ってましたが
XPのノートPCを購入しました。
CPU1.6 メモリ256Mなんですが
MeのPCより起動も終了も遅いし何しても動作が重いんです。
WIN高速化とかで設定もしたのですが
それほど効果がありません。
原因はなんでしょうか? 不要なソフトは全て削除したのですが
591名無しさん:2005/11/02(水) 22:11:03 0
>>590
セレ1.6GHzは、P3に換算して1.2GHz相当。
遅くて当然。
592名無しさん:2005/11/02(水) 22:12:05 0
>>590
Meは起動と終了だけはものすごく早いよ
593名無しさん:2005/11/02(水) 22:13:07 0
>>592
エラーが起きるまでの時間もものすごく早いじゃないかw
594名無しさん:2005/11/02(水) 22:14:17 0
>>590
まずメモリが少ない。XPを快適に使いたいなら512MB以上じゃないと。
メモリ増設すれば起動してからは快適になると思う。

起動時間はMeから比べるとそうかも。基本的にNT系は遅い。
それでも2000より遥かに速いから大目に見てやってくれ。

それと、高速化ソフトはあまり効果がない上、システムに不具合を引き起こす
可能性があるからオススメしない。
595名無しさん:2005/11/02(水) 22:16:56 0
>>594
>高速化のソフト
特に糞薄次はトラブル発生率ぶっちぎりナンバーワン
596名無しさん:2005/11/02(水) 22:17:56 0
>>589
光学式用を買ったばかりなのですが…
安物の500円だったからダメだったのかなぁ?
597名無しさん:2005/11/02(水) 22:21:29 0
>>590
テーマとスタートメニューをクラシックにするだけでも
劇的に早くなるよ
598名無しさん:2005/11/02(水) 22:21:55 0
パーソナルコンピューターの本体のみの平均寿命はどれくらいでしょうか?
よろしくお願い致します。
599名無しさん:2005/11/02(水) 22:22:16 0
>>596
表面が布製っぽい、100円の奴がオススメ。
下手に絵柄のついてる奴買うと、光学用と書いてあってもまともに動かんよ。
600名無しさん:2005/11/02(水) 22:22:58 0
>>598
寿命の定義によるが、平均して3〜5年。
601名無しさん:2005/11/02(水) 22:23:10 0
>>590
これを3回大きい声で読んで、回線切って消えろ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1130603931/410
602名無しさん:2005/11/02(水) 22:23:40 0
>>598
V@I○のみ、366〜400日。
603名無しさん:2005/11/02(水) 22:24:01 0
>>598
運。

個体差もあるし、使用環境にもよるし。1年未満で壊れるのもあれば10年くらい動いてるやつもある。
良くて5年くらいかな。
604名無しさん:2005/11/02(水) 22:25:19 0
>>599
ありがとうございます。
表面は無地ですべすべです。
すべすべなので高速で動かしやすいのですが瞬間移動がうざい…
今は昔の布っぽいのを使っています。
動きが遅いですが。
605名無しさん:2005/11/02(水) 22:26:09 0
>>410のPってなんだ?
606名無しさん:2005/11/02(水) 22:27:10 0
>>598
運と使用環境
やばい使い方しなければ運が大半

ノートは寿命が構造上、短め
607名無しさん:2005/11/02(水) 22:27:22 0
>>605
PHS
608名無しさん:2005/11/02(水) 22:28:41 0
>>604
無地でもメッシュ状の模様がはいってるやつはけっこういいよ

>>605
p2じゃなかったっけ
609名無しさん:2005/11/02(水) 22:29:45 0
>>600>>603>>606
ありがとうございました。

>>602
ははは。ありがとうございました。
610名無しさん:2005/11/02(水) 22:31:47 0
>>608
買った光学式パットは完全なツルツルです…
遅いパット(光学式かは不明)はメッシュ状ですね。

速い反応は嬉しいのだけど瞬間移動はやめてもらいたいな
611名無しさん:2005/11/02(水) 22:33:38 0
てすつ
612名無しさん:2005/11/02(水) 22:34:57 0
>>610
光学式は表面のテクスチャ(凹凸)を読みとります。
新聞のような(文字と繊維が入り交じる様な)複雑なテクスチャ上では瞬間移動がよく起こります。
613名無しさん:2005/11/02(水) 22:35:56 0
嘘つき・・・(´・ω:;.:...
614名無しさん:2005/11/02(水) 22:37:18 0
>>613
今回の「うそつき」も良かったな。
615名無しさん:2005/11/02(水) 22:40:06 0
>>612
ありがとう!
でも表面の凸凹がないのは瞬間移動する新しく買った光学式用パット
なんですよね・・・
逆に凸凹のあるメッシュ状の古いパットは瞬間移動しない
滑りが悪くて反応が遅いけど
なんでかな?
616名無しさん:2005/11/02(水) 22:42:25 0
>>615
これ?w
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/silicone-film/index.asp

この手の奴は1週間も使えば滑りが悪くなって変わらなくなるよw
617名無しさん:2005/11/02(水) 22:45:27 O
はじめまして。今日ノートでバイオ買ったんですが、同居してる彼がちょっと妄想癖があってすぐパソコンチェックするんです。
女だってやましくはなくても見られたくないモノだってあるんですよね…
パスとかはかけられないんですけど(彼が基地外になるので)なにか対策はありますでしょうか?

ちなみに浮気はしてません(;_;)
618名無しさん:2005/11/02(水) 22:45:32 0
>>616
おお!
こんなサイトが!
でも違います!
これのプロの方です。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/mp-088/index.asp
619名無しさん:2005/11/02(水) 22:46:52 0
変換機能がおかしいです。
以前なら最初が半角英数で、半角ボタンを押すとローマ字入力のひらがなが打てたのに
今は半角を押すと‘こうなります。どうして元にもどせばいいんですか?
620名無しさん:2005/11/02(水) 22:47:28 0
>>617
見られたくない履歴消せばいいじゃん
PASSかけられないんじゃそれぐらいしか対策ないでしょ?
何をされたくないのかわからん
621名無しさん:2005/11/02(水) 22:48:48 0
>>619
英語キーボードとして誤認されている。
ドライバの再インストールで日本語106/109キーボードに指定する。
622名無しさん:2005/11/02(水) 22:48:47 0
>>617
頼むからそういう男とは別れてくれ。
自分がいなければあの人生きていけないから・・・とか
考えないで、普通な人を探して幸せになってください。
623名無しさん:2005/11/02(水) 22:50:00 0
>>617
大丈夫。1年後にはそのVAIOがご臨終していることでしょう。
624617:2005/11/02(水) 22:51:30 O
お返事有り難うございます。写真とメールと履歴とお気に入りとかです…
履歴は消してるのに何故かバレます。「○○みたでしょ」とかすぐ言われます。
625名無しさん:2005/11/02(水) 22:53:23 0
>>624
キャッシュという、一時保存されたデータを見るだけのスキルはあるようですな。
そんな独占欲が強いオタ素質のある男は捨てろ。
626名無しさん:2005/11/02(水) 22:54:16 0
>>624
この板では技術的なことしか答えられないので、
人間関係について解決したければ生活板あたりに移動してください。
627名無しさん:2005/11/02(水) 22:54:28 0
>>621
ごめんドライバの再インストールのやり方がわかんない
628名無しさん:2005/11/02(水) 22:54:38 0
またでたよ携帯房
629617:2005/11/02(水) 22:54:42 O
ご臨終…ですか(;_;)
学生の時の仲間とミクシーやるだけで怒るんで…鬱です。
630名無しさん:2005/11/02(水) 22:55:10 0
(;_;)←
631名無しさん:2005/11/02(水) 22:55:44 0
>>629
MIXIネーム、教えて。
つーか、むしろMIXIは危険視される。
632名無しさん:2005/11/02(水) 22:57:24 0
>>629
あ、ソニータイマーって呼ばれる「保証期間が過ぎたとたんに壊れるソニー製品」というイメージが変に定着しただけ。>ご臨終
けどそう呼ばれるくらい発生したことは事実。まったくの事実無根ならそんな定説(デマ)自体生まれない。
633名無しさん:2005/11/02(水) 22:57:51 O
ごめんなさい。もうすぐ消えます。
キャッシュとはなんですか?
あとメモリーみたいのを別に保存とかしたらわかってしまいますか?(やり方はわかりませんが)
634名無しさん:2005/11/02(水) 22:58:55 0
>>633
ハードディスクに「データとして一定期間保存される」画像やホームページデータのこと。
それがあれば「どこに行ったか」くらいは一発で見破れる。
635名無しさん:2005/11/02(水) 23:01:24 0
転送の速い内蔵ハードディスクと
IEEEやUSB2などで繋ぐ高速な外部HDDとでは
どれくらいの差がありますか?
636名無しさん:2005/11/02(水) 23:01:32 0
>>633
写真ならUSBメモリの1GBでも買ってきて
そこに保存しておきなさい。
親指くらいの大きさでどこにでも隠せる
1GBなら高画素でも500枚以上入るはず…
637名無しさん:2005/11/02(水) 23:01:46 0
>>633
おまえの環境がわからんが、ルーター使ってればそれにも履歴が残るし、
セキュリティソフトにも履歴は残る。
638名無しさん:2005/11/02(水) 23:02:42 0
>>633
何かすればするほど疑われるだろ。
キャッシュが無いと、家にいなかったんだろ!→浮気してんだろ!となる。
PCの問題じゃねぇな。
639名無しさん:2005/11/02(水) 23:03:41 O
携帯から失礼します。
デルのINSPIRON1100を使用しているのですが、三日前に誤ってキーボードの上からジュースをこぼしてしまいました。すぐにバッテリとメモリをはずし、逆さにして48時間ほど乾燥させてから先程電源を入れてみたのですが、電源は入れどOSが起動しません。
何度か試してみましたがやはりダメでした。
もし何かいい解決策があればご教示下さい。
640617:2005/11/02(水) 23:04:55 O
ミクシー危険なんですか?めちゃくちゃ顔載せてるから恥ずかしくて教えられないです(>_<)ごめんなさい
ご臨終とはそういう意味ですか…彼氏に壊されちゃうとか言われたのかと思いました。
キャッシュはどこで見て消したりできますか?消したらばれちゃうのかな?
彼が帰ってくるので明日またきます。
641名無しさん:2005/11/02(水) 23:06:17 0
こなくていいよ
642名無しさん:2005/11/02(水) 23:06:39 0
>>640
閉鎖的なネットワークであるが故に、仲良くなる時間が短い。
男が焦るのも無理はない。
けど、そうやってあれこれ縛りまくる男の心の狭さを恨むがよい。
643名無しさん:2005/11/02(水) 23:06:58 0
>>640
二度とくるな
644名無しさん:2005/11/02(水) 23:07:32 0
>>639
6万超コースの修理
645名無しさん:2005/11/02(水) 23:07:36 0
>>639
なんでキーボードで本体に影響が出るの?
あ、INSPIRONってノートか…
たぶんショートしちゃったね。
通電中でなく、水かお茶くらいならその方法で助かったかも知れないけど。

修理だな…5万以上は確実かな
646名無しさん:2005/11/02(水) 23:07:52 0
>>627
コントロールパネル→キーボード→ハードウェア→プロパティ→ドライバ→
ドライバの更新→いいえ、今回は接続しません→次→一覧または特定の
場所からインストールする→検索しないでインストールするドライバを選択
する→互換性のあるハードウェアを表示にチェックマークを外す→製造元は
(標準キーボード)を選択、モデルに日本語106/109指定して次へ。
647名無しさん:2005/11/02(水) 23:09:24 0
5年くらい使ってるデスクトップなんですけど
スイッチをONしても、ウンともスンとも言わなくなりました。
こういうのってスイッチ自体がダメなんでしょうか?
それともハードディスクがダメなんでしょうか?
宜しくお願いします。
648名無しさん:2005/11/02(水) 23:10:41 0
>>647
原因:電源ユニット
649名無しさん:2005/11/02(水) 23:11:36 0
>>647
電源かマザーボード。
650名無しさん:2005/11/02(水) 23:13:54 P
高速化のソフトは評判悪いですね。
やっぱ有料のソフトが良いの?
雑誌のお勧めソフトにWIN高速化が紹介されてたから
入れてるんですが…
651名無しさん:2005/11/02(水) 23:15:14 0
>>650
さようなら。
652名無しさん:2005/11/02(水) 23:15:18 0
俺はレジをいじるソフトは極力、メインマシーンに入れない
レジをいじらんソフトなんて少ないけどね
653名無しさん:2005/11/02(水) 23:17:18 0
>>650
どっちも糞。ハードウェア強化汁。
654名無しさん:2005/11/02(水) 23:18:01 0
画像など、開こうとしても開く時が出来ない場合があります。
右クリックをして『リンクを開く』をしても開けません。
解決策を教えてください(>_<)
655639:2005/11/02(水) 23:18:05 O
こぼしたのが何しろ100%りんごジュースですからね‥‥。
マザボいかれてたら修理代は確かに5〜7万はかかるでしょうね‥‥。二年前に購入したものですし、買い替えも視野にいれて見ます‥‥。ハードディスクの中身のデータだけ取り出すことは可能ですか?
656名無しさん:2005/11/02(水) 23:18:33 0
前にも相談したのですが、
新品のバイオが一日で5秒ほど時間がズレます。
3年前の東芝ノートは一週間で1秒程度しかズレません。
これは完全な初期不良ですよね?
657名無しさん:2005/11/02(水) 23:18:35 0
>>650
>410で質問したときにその回答は>414がしている。
お引取り願おう。
658名無しさん:2005/11/02(水) 23:19:31 0
>>654
マルチすんなキモブス
659名無しさん:2005/11/02(水) 23:21:08 0
>>658
また、いつもの人格障害者か?
歪んだ性格…
660名無しさん:2005/11/02(水) 23:21:24 0
>>656
それが糞ニータイマーくぉりちぃー
661名無しさん:2005/11/02(水) 23:21:43 0
>>656

誤差の範囲内。
662名無しさん:2005/11/02(水) 23:22:12 0
>>656
前にも回答したけど、その程度は許容範囲。
ネットに繋がってるんなら桜時計などのソフトで自動的に合わせなさい。
それでも頑なに初期不良だと言い張るんなら、こんなところで同意を求めてなんかいないで
販売店に持っていけばいいでしょ。
663名無しさん:2005/11/02(水) 23:23:28 0
>>661
一日5秒でも誤差の範疇ですか?
どんどんズレ幅が増えていっている…
664名無しさん:2005/11/02(水) 23:25:04 0
665名無しさん:2005/11/02(水) 23:26:36 0
>>662
そうですね…販売店、SONYに相談します。
何度もすみませんでした。
東芝がすごいのかSONYがダメなのか…

毎日、補正ソフトで補正はしています。
でも一日のズレが大きくなってきてます(><)
前は3秒/日だったのに…
666名無しさん:2005/11/02(水) 23:28:26 0
PCに限らず機械は電源ON、OFF時等に誤差が出るよ。
どれくらいの誤差まで許せるかはユーザーしだいだがね。
667名無しさん:2005/11/02(水) 23:28:57 0
>>656
というか
>>前にも・・・
>>初期不良ですよね・・・
なんでソニーに直接問い合わせないんですか?
たぶん以前もそんな物だとここで回答返されていたと思いますが
それが納得できず、初期不良だと思うのならメーカーに掛け合ってください、まじで
実際遅れるものをこれ以上どうしろと?
668名無しさん:2005/11/02(水) 23:29:56 0
OSの再インストールするとグラフィックドライバなども
また入れないとだめでしょうか?
OSはXP HOMEです

パーティションが1つしかないのでorz
OS再インストールしないとパーティションの分割できませんよね?
669名無しさん:2005/11/02(水) 23:30:13 0
PCの他に時間を知る方法が無いのか。

TU-KA、時計が5秒ずれた事で何が不安なのか。
670名無しさん:2005/11/02(水) 23:30:45 0
>>668
できるよ
671名無しさん:2005/11/02(水) 23:31:31 0
>>667
ごもっともです。
すみませんでした。

でも、せっかく設定等、全てが整ったのに修理はきついな…
修理出したら初期化されそう
672名無しさん:2005/11/02(水) 23:31:35 0
>>668
>また入れないとだめでしょうか?
うん。

>OS再インストールしないとパーティションの分割できませんよね?
ツール使えば出来るよ。ただ、再インスコした方が安全。
ツール使うとパーティションテーブルが壊れて面倒な事になる可能性があるから。

>>669
テレビ録画とか?
673名無しさん:2005/11/02(水) 23:31:47 0
>>670
すいませんやり方教えてくれませんか?orz
ググってもなんかリナックスがどうたらこうたらって
でてきちゃう(´・ω・`)
674名無しさん:2005/11/02(水) 23:33:01 0
>>673
とりあえず顔文字やめれ
675名無しさん:2005/11/02(水) 23:33:17 0
BTOで買ったんですけど
OS再インストールして動かなくなったら怖いので。。。。
676名無しさん:2005/11/02(水) 23:33:33 O
3年位前に買ったPCが突然焦げ臭いニオイだし使用不能になりました。修理すると高いから新しいの買えと友人に忠告されたんだが、実際どうなんでしょうか。機種はVAIOのPCV-RZ50です。
677名無しさん:2005/11/02(水) 23:33:44 0
>>671
故障じゃないと返されるのが落ちだがな
たぶん
678名無しさん:2005/11/02(水) 23:34:17 0
>>669
タイマー録画とかをPCでするので、例えば5日、補正しないと
25秒以上ズレて番組録画に影響が・・・・
679名無しさん:2005/11/02(水) 23:35:26 0
>>668
ドライバを無理に入れなくてもいいよ。ただ本来の機器の性能が出ないだけだから。
OSを再インストールしたときにドライバを入れるのが面倒なら、古めのメジャーな
パーツを使えばよい。OSに標準でドライバが入っている。
680名無しさん:2005/11/02(水) 23:36:00 0
>>678
時刻合わせのツール使えと指示されたのを
無視し続けるお前は何者?
681名無しさん:2005/11/02(水) 23:36:05 0
>>678
だから毎日補正すればいいでしょ
だめなら1分前から録画しろ
682名無しさん:2005/11/02(水) 23:36:47 0
>>677
いちおう、実は販売店ではそこまでのズレは修理だろうと言われたんです。
SONYは初期不良が多いです…

683名無しさん:2005/11/02(水) 23:36:59 0
>>678
めんどくさいなら自動で時間を合わせてくれるソフトとかもあるんだけどな。
サクラウォッチとか
684名無しさん:2005/11/02(水) 23:37:29 0
>>679
レスどうもです
それはちょっと困るんです
ゲフォ7800GT積んでるんで

パーティション1つでがまんします。
685名無しさん:2005/11/02(水) 23:37:48 0
>>674
ごめんなさい!!。゚(゚´Д`゚)゜。
686名無しさん:2005/11/02(水) 23:38:07 0
>>682
なら、修理に出せよ

どう落ちを付けたいんだ?オマイは?
687名無しさん:2005/11/02(水) 23:39:37 0
>>680
使ってますよ!手動ソフトですけど。
桜は不具合がXPでは報告されてるので念の為、やめています。
同期の間隔をレジをいじって変えようかとも思ったのですが…
688名無しさん:2005/11/02(水) 23:40:30 0
VGADriveって書いてあるやつが
ゲフォ7800GTのドライバですかね?
689名無しさん:2005/11/02(水) 23:41:08 0
>>682
家庭用のビデオだって毎日時報で時刻合わせしてるんだから
そんなものだと思えばいいんでないの?
690名無しさん:2005/11/02(水) 23:41:08 0
単に背中を押して欲しいだけなんだろうな
女にありがち
691名無しさん:2005/11/02(水) 23:41:26 0
もしくはCDでVGAドライバインストールしないで
公式サイトで最新のグラフィックドライバ落とせば大丈夫ですか?
692名無しさん:2005/11/02(水) 23:41:41 0
>>686
すみません。
これで買ってわずかな間に3回目の修理なので愚痴ってしまいました。
すみませんでした。
SONY…嫌いになりそう・・・
693名無しさん:2005/11/02(水) 23:42:36 0
>>687
別にレジストリなんかいじらなくても
設定で変えられるんだが……

あとおれはXPで3年くらい使ってて無問題。
そんなにやばいソフトじゃないけど。
694名無しさん:2005/11/02(水) 23:43:05 0
>>689
そうですね、でも同じPCでも東芝と差がありすぎ・・・
695名無しさん:2005/11/02(水) 23:43:12 0
>>691
むしろそっちを推奨
696名無しさん:2005/11/02(水) 23:43:59 0
>>646
どうしよう無理でした
697名無しさん:2005/11/02(水) 23:44:20 0
>>691
ここで最新のドライバを落とせ
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.85.html
698名無しさん:2005/11/02(水) 23:44:36 0
>>693
>そんなにやばいソフトじゃないけど
桜のことですか?
699名無しさん:2005/11/02(水) 23:45:06 0
>>694
やるべき方向性が決まったなら
愚痴書くだけに居座るな。

PCなんて何処のメーカ使ってても
慣れないうちはそんなもんだ。
700名無しさん:2005/11/02(水) 23:46:50 0
>>695
レスありがとうございます
じゃあOSインストールして
パーティション分割して
VGAドライバを公式からダウンロードすれば
今までどおりに使えるのでしょうか?

なんか馬鹿みたいな質問でマジ申し訳ないです。。。

ちなみにPCのスペックは

Athlon64 3200+
VGA  ゲフォ7800GT
メモリ 2GB

です

他にOSインストールした後これだけは入れなくちゃだめ
ってものありますでしょうか?
701名無しさん:2005/11/02(水) 23:46:50 0
>>698
そう
702名無しさん:2005/11/02(水) 23:47:45 0
>>699
仰るとおりです。失礼しました。
703名無しさん:2005/11/02(水) 23:47:52 0
>>697
今は最新のドライバ使ってます

ちなみにサウンドはオンボードです
704名無しさん:2005/11/02(水) 23:48:05 0
>>700
あと、最低限、チップセットのドライバ

他に使ってるデバイスがあったら、もちろんそれのドライバも。
音源とか、プリンタとか、
705名無しさん:2005/11/02(水) 23:49:02 0
706名無しさん:2005/11/02(水) 23:49:50 0
自作用にインテル945GTPマザーを買ったのですが
ディスプレイがアナログ15ピン対応なので29ピン変換コネクタを
つないだのですが画面が映りません?グラボが必要なのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
707617:2005/11/02(水) 23:51:45 O
ごめんなさい。消えます。アドバイスありがとうございました。メモリースティック買います。あとはあきらめます。変な質問してすみませんでした。ありがとうございました。
708名無しさん:2005/11/02(水) 23:52:57 0
>>704
レスどうもです
どのCD入れればいいかわかんない。。

cyberlink PowerDirector2.5MEってやつと
cyberlink DVD Solutionと
VGA Driver
の3枚のCDがはいってました
ちなみにマザーボードはnForce4 Ultraとかいうやつです
709名無しさん:2005/11/02(水) 23:53:28 0
>>700
VGAドライバより、XPのSPと修正パッチが先。
その後、チップセットドライバ、DirectX、VGAドライバだ。
その後にその他のドライバだ。
AthlonならCPUドライバも忘れるな。Cool'n'Quietを
使って省電力だ。
710名無しさん:2005/11/02(水) 23:53:41 0
>>705
大学のntpを教えてるのはどうかと思った
711名無しさん:2005/11/02(水) 23:55:35 0
712名無しさん:2005/11/02(水) 23:55:50 0
>>710
どこのntp選んでも俺の経験上、大差ない
713名無しさん:2005/11/02(水) 23:57:24 0
>>709
メモりました
ありがとうです

でもどのCDいれればいいか全然わかんないです。。。
714名無しさん:2005/11/02(水) 23:58:12 0
>>708
メーカーから最新ドライバを落とすテクを身に付けたほうがいいぞ。
nForce4の最新チップセットドライバだ。IDE、オーディオ、nVIDEA-LAN
のドライバも含まれている
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_amd_6.66.html
715名無しさん:2005/11/02(水) 23:58:23 0
昨夜の蛍の墓、アニメより感動した。・゚・(ノД`)・゚・。
716名無しさん:2005/11/02(水) 23:58:55 0
>>712
前どっかにスレ経ったけど、九州大学のタイムサーバが帯域数Mbpsで
一秒間にリクエスト数千も来ていて困ってますってスレがあったような
そういう感じのこといってるんでない?しらんけど
717名無しさん:2005/11/03(木) 00:02:10 0
無知な俺にみなさん色々アドバイス本当に感謝です
手元にゼロからはじめる
自作パソコン完全ガイド
って本があるんですけど
このとおりにやれば問題ないんでしょうか。。。
718647:2005/11/03(木) 00:08:47 0
>>648>>649さんありがとう。
その電源ユニットがだめだったとしたら
交換って簡単にできるものですか?
宜しくお願いします。
719名無しさん:2005/11/03(木) 00:09:40 0
>>716
福岡大学な

>>712
どこ使っても違いがないんなら、自分のプロバイダのを使うべき
プロバイダが用意してなければmfeedあたりが良い
720名無しさん:2005/11/03(木) 00:16:24 0
>>713
多少、ドライバのインスト順番が前後するのは仕方がない。基本的には
システムに直結するドライバ、チップセット、DirectX、VGAなどが優先だ。
今、PCでネットに繋いでいるようだから、下から最新のドライバをダウソしろ。

チップセットドライバ(IDE、Sound、nVIDEA-LANを含む)
http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_amd_6.66.html
VGAドライバ
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.85.html
DirectX9c
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0a9b6820-bfbb-4799-9908-d418cdeac197&displaylang=ja
CPUドライバ Version1.2.2.1を落とせ
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
721名無しさん:2005/11/03(木) 00:17:16 0
外付けHDD用のケースにHDDを取り付けて
外付けHDDとして利用しようと思ったのですが、PCが認識しません。
ドライバをインストールし、正常に使用する準備が出来ましたと出るのですが、
マイコンピュータを開いてもアイコンがありません。
これはどういうことでしょうか?解決法をご存じの方ご教授お願いします。
722名無しさん:2005/11/03(木) 00:21:33 0
>>718
故障した電源が市販電源と互換性があれば。
自作する奴にとって電源交換は容易だけど‥‥
ちょっと難しいのではないかな。PCショップで
交換してもらったほうがよいと思う。
723名無しさん:2005/11/03(木) 00:22:54 0
>>720
本当に本当にありがとうございます
OSを再インストールしたあと
その各ドライバのサイトで落とせばいいんでしょうか?
724名無しさん:2005/11/03(木) 00:25:40 0
>>719
福岡だったか。あのスレ見たときは可哀想だけどあまりのトラフィックに笑っちまった
725名無しさん:2005/11/03(木) 00:26:57 0
>>721
フォーマットした?
説明書読んでね。
726名無しさん:2005/11/03(木) 00:27:03 0
正直どこで聞こうか迷ったのですが、こちらできかせてください。
当方PCゲームに関してまったく知識がないのですが(というよりPC初心者)、
エロゲーというものをやってみたいです。
なにかオススメありませんか?
PCスペックはセレD3.2GHzのメモリ512なんですが。
727名無しさん:2005/11/03(木) 00:28:30 0
>>723
最新ドライバのサイトをリンクしただけだから、後はダウソも
インストも本人に任せます。
728718:2005/11/03(木) 00:28:58 0
>>722さんありがとう。
ダメモトで挑戦してみます。
729名無しさん:2005/11/03(木) 00:29:50 0
>>726
エスパー推奨はD.C.P.C。
音夢様がオススメw
730名無しさん:2005/11/03(木) 00:30:27 0
Zガンダムが始まるぞw
731名無しさん:2005/11/03(木) 00:34:09 0
>>726
HYPERSPACE とかドールハウスマジオススメ
732名無しさん:2005/11/03(木) 00:35:07 0
何もアプリ起動していないWin起動時と
しばらく使って全てのアプリを終了させた時で
PF使用量がかなり違うのはなぜですか?
同じ状態だからほぼ同じPFになるはずですよね?
733700:2005/11/03(木) 00:37:31 0
OS再インストール挑戦してきます!
再インストール完了したらまた書き込みます

もし書き込みが無かった場合は
あぁOS再インストール失敗したんだなぁプゲラ
って思ってください。。。。
ではありがとうございました ノシ
734名無しさん:2005/11/03(木) 00:38:43 0
>>732
一度ソフトを起動するとまた次に使いそうなデータを
メモリ上に残しているから。単にメモリの開放が出来ていないこともある。
735名無しさん:2005/11/03(木) 00:39:48 0
              _ 、,.. _
           , -'´     ` ヽ、
          /         ヽ、ヽ、
         /  /  /{,' 、   ヽ,\rヽ
       /   /, / ノ {  {ヽ   {ヽ、 `゙1
       {,{  { | ,{ 从ト, ト、ヽヽ、_ ` ミ}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       !|{  |‐!|-リ、{{ヽ、{r'土ニ,_} |r}| / エロゲーならマシンスペックよりも
       ハ ト、 ヾ゙{テj}`` ´'_ヒJソ,´| レ i { モニタとサウンドに金を掛けたほう
        ゞ、,j ',` ̄´ ,     l/ } ', ヽ、が幸せになれるんじゃないか?
        }川 ヽゝ、   `    / / ハ}  ノへ._______
        レト{  \  '"-゙` ィ´} /ソ
          !{ j{ヾrミ,l` - '´ l/l /リ
          ヽ{!/ , j    トレ'\
        ,. -‐'´  〈__  /_,〉  `ヽ、
      ,ヘ´ヽ   / } ヽ , -, /      `>-、._
      }  ヽ 〉ヽノ ノ,. '´/ _ __   _,.- / /  !
     /   〉' / ´ ̄ `´二-‐'ニ´/´ { /  ,、/ !
     /  / /      `ニニ'.ッ     !'  }  ハ
    /   {/   、  _ ,.、`ヽ、      !  ヽ ソ,
736名無しさん:2005/11/03(木) 00:40:44 0
>>735
乙女さん?
737名無しさん:2005/11/03(木) 00:41:00 0
全てのアプリを閉じても前に使ったアプリのデーターを
しばらく?メモリに残しているということですね?
なるほど・・・
738名無しさん:2005/11/03(木) 00:42:06 0
>>729
DCPCいいよなーって、もうこのネタ分かるエスパー居ない悪寒
739名無しさん:2005/11/03(木) 00:44:08 O
はじめまして。
Yahoo!のプロバイダーと契約すれば、1980円でディスクトップパソコンが買えると、ディスカウントショップで言われました。
本体も置いてあったのですが、そういうキャンペーンて本当にありますか?
超初心者ですo(__)o
740名無しさん:2005/11/03(木) 00:46:35 0
>>739
それ、ヤフーだったけ?
他のプロバイダーかんなかでは聞いた気がするが…
でも初期費用とか結構かかった気がする
741名無しさん:2005/11/03(木) 00:46:36 0
>>736
エロゲー板でつよきすスレの消化断トツだって。
ということで>>726 エロゲー板でも逝ってみな。
http://idol.bbspink.com/hgame2/
742名無しさん:2005/11/03(木) 00:49:34 0
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
ってCD−Rに焼けなかったりしますか?
743名無しさん:2005/11/03(木) 00:49:43 0
>>742
焼けるよ。
744742:2005/11/03(木) 00:52:30 0
>>743
ありがとです。
DELL注文中なんだけど少し不安になりました
745名無しさん:2005/11/03(木) 00:57:11 0
>>739
その店に行って詳しく訊いてこいよ
746名無しさん:2005/11/03(木) 00:57:17 O
>>740さん、
はい、Yahoo!と言われました。光?は月々高いけど、初心者なら月4500円位のでOKだと。
最初にかなり費用かかるのですか…
明日契約しようか悩んでいます。回答ありがとうございました。
747名無しさん:2005/11/03(木) 00:58:30 0
>>744
デルのそれ、おそらくRAMは使えないぞ…
確認した方がいい
必要ないなら良いけど
748742:2005/11/03(木) 01:00:23 0
>>747
親切にありがとです。
RAMは多分いらないです。
一般的に使う上で困る代表的なものって例えばなんですか?
749名無しさん:2005/11/03(木) 01:01:52 O
>>745さん
初めてパソコン買うので不安でした。
明日分からないなりに聞いてきます。ありがとうございました。
750名無しさん:2005/11/03(木) 01:02:10 0
>>748
CD-R。DVD-Rも焼けると何かと便利。
対応してるから気にしなくていいけど。
751名無しさん:2005/11/03(木) 01:06:27 0
とにかくエロDVDを高画質で再生するマシーンにしたい。
どうすればいいんだ? 教えろ。
752名無しさん:2005/11/03(木) 01:07:37 0
>>751
とにかくエロいDVDを高画質で再生するマシーンにすればよいと思う。
753名無しさん:2005/11/03(木) 01:08:36 0
>>749
それはどうか知らないが、
知識が無い事でうまい話だなぁと思ったら注意しろよ。
その場では絶対契約しないで後から詳しい人に相談するように
心がけないとこれから色々騙されるよ。
754742:2005/11/03(木) 01:09:39 0
>>750
ありがとです。
心おきなくPCの到着まてます
755名無しさん:2005/11/03(木) 01:11:46 0
>>748
RAMは便利だぞ
フロッピー感覚で4.7Gの容量が使える
俺的には必須だと思っている
セカンド機なら別にいらないけど…
756名無しさん:2005/11/03(木) 01:12:26 0
>>752
具体的に言ってくれ。俺はエスパーじゃないんだ。
757名無しさん:2005/11/03(木) 01:13:39 0
>>756
店に行って一番値段の高いパソコンくださいでOK
758名無しさん:2005/11/03(木) 01:13:43 0
>>751
CRTモニタを使う。そしてグラボをゲフォ以外のものに。
つーかおとなしくTVで見ろYO!
759名無しさん:2005/11/03(木) 01:14:49 0
>>756
パソコンで見ようと思うなよ。
テレビの方がいいぞ。
760名無しさん:2005/11/03(木) 01:15:12 O
先日、ノートンでトロイの木馬ウィルスを駆除したのですが、その際万全を期してWindowsのファイルに偽装していたものも駆除しました。
しかしそれから、「Windowsの○○のファイル(確かsysflg32)が存在しません」とかいう警告が起動時に毎回出るようになり、Windowsの起動が非常に不安定になりました。
パソコンごとリカバリすると再設定が面倒そうなのですが、リカバリなしで元に戻すことは可能でしょうか?
761名無しさん:2005/11/03(木) 01:15:16 0
>>749
たぶんプロバイダー契約の為の餌だな
でもヤフーでは聞いたことない
契約したら3万円引きとかよくやっているけど…
1980円ならしょぼいスペックの悪寒
762名無しさん:2005/11/03(木) 01:15:41 0
>>756
家からでて、ヤマダなりコジマに行って、とにかくエロいDVDを高画質で再生する
マシーンを選んで、「これください」って店員さんに言って、「〜円になります。」って
言うと思うから、代金払って持ってかえって、セットアップすればいいと思うよ。
763名無しさん:2005/11/03(木) 01:17:35 0
>>756
パソコン買う金があれば、自分で専門店に逝って泡付けて踊って来い。
764名無しさん:2005/11/03(木) 01:18:15 0
>>758
>>759
CRTなら何でもいいのか?
ゲフォ以外なら何でもいいのか?
それぞれどんな点に気をつけて選べばいいんだ?

テレビが置けないから聞いておるんです。
助けてくれ。
765名無しさん:2005/11/03(木) 01:19:10 0
言語バーにあるマイクって何に使うのですか?
766名無しさん:2005/11/03(木) 01:20:15 0
>>765
音声認識。使い物にならんが。
767名無しさん:2005/11/03(木) 01:20:52 0
>>762
公共の場ででそれはまずいだろ。
恥ずかしいじゃないか。

>>763
意味がわからん。分かりやすい言葉で教えてくれ。
俺は探偵じゃないんだ。
768名無しさん:2005/11/03(木) 01:23:56 0
>>767
TVが置けないなら、PCがTVを兼ねないと不便ではないのか?
それともただエロDVDが見れればそれでよいのか?
769名無しさん:2005/11/03(木) 01:24:48 0
>>766
音声認識なんてあるのですね…いつ使うのだろう?
770名無しさん:2005/11/03(木) 01:26:00 0
>>760
修復インストール。メーカー製ならリカバリ。
771名無しさん:2005/11/03(木) 01:26:11 0
>>767
どこが恥ずかしい?
772名無しさん:2005/11/03(木) 01:26:18 0
>>767
高画質とかお前の体感は判らんが
見るだけなら普通のPC買ってみればいいじゃん。
基本的にTV以上の画質で見るのは無理
773名無しさん:2005/11/03(木) 01:26:24 0
774名無しさん:2005/11/03(木) 01:30:28 0
質問です。
ヤフーのIPアドレスって変えられないのですか?
モデムの電源切っても変わりません。
775名無しさん:2005/11/03(木) 01:31:09 0
>>774
変えられません。諦めてください
776名無しさん:2005/11/03(木) 01:31:25 0
DVDをパソコン内にとりこみたい(DVDなしで見れるようにしたい)の
ですが方法が分かりません。
ネロを使ってDVD1〜イメージディスク作成〜DVD2、WMP〜DVDは出来るのですが
どうしてもDVD〜WMP等が出来ません。

ご教授お願いいたします。
777名無しさん:2005/11/03(木) 01:32:13 0
>>776
それはおまえアレだよアレ。ダメですよ
778名無しさん:2005/11/03(木) 01:32:51 0
>>768
PCの役目はもちろん要りますよ。
ただPCのディスプレイでとにかく問答無用の高画質を俺にくれということです。

>>771
そりゃもうね、あそこですよ。あそこ。

>>772
普通じゃ物足りない。
PCといってもAV用途に最適化したハイスペックにできないもんなのか?
TV以上とは言わんからTVに最も近い画質を俺にくれ。

そもそもゲフォとやらが悪いというのはどういう訳なんだ?
779名無しさん:2005/11/03(木) 01:36:05 0
>>776
ここで勉強してね
(・ω・)つ ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu
780名無しさん:2005/11/03(木) 01:36:22 0
>>777
すいません、舌足らずでした。
自分のゲーム内容をとったDVD-RWを焼いた物で音楽や映画のDVDの類ではありません。
781名無しさん:2005/11/03(木) 01:36:59 0
>>774
100%無理ではないが99%無理
PCを変更すればまず変わる

ヤフーのアドレスの変更は難しいよ
782名無しさん:2005/11/03(木) 01:38:44 0
>>775>>781
ありがとうございます。
そうなのですか?PCを変えればIPも変わるのですか?
783名無しさん:2005/11/03(木) 01:39:51 0
すみません
2chのページごとのアクセス数を知りたいんですが
どこで見れますか?
784名無しさん:2005/11/03(木) 01:41:34 0
>>778
液晶は動画に弱い。ゲフォのオーバーレイはうんこ。
それだけ覚えておけ。あとはデコーダやらフィルタによる。

CRTはシャドウマスクよりもアパーチャグリル管の方が良い。
ダンパーワイヤが見えるのがいやならシャドウマスクを選ぶ。
ゲフォは代々オーバーレイが糞。

ゲフォでも6シリーズはPureVideoという動画高画質化技術を搭載してるが、
6600使ってる俺からしてみれば騒ぐほど効果があるのかはわからん。
PureVideoデコーダがCyberLinkのMPEG2デコーダと比べて鮮明で明るいのは分かるが。
785名無しさん:2005/11/03(木) 01:43:24 0
>>779
どうもありがとうございます。勉強してきます。
786名無しさん:2005/11/03(木) 01:43:34 0
>>782
99%変わる
787名無しさん:2005/11/03(木) 01:48:49 0
>>778
>そもそもゲフォとやらが悪いというのはどういう訳なんだ?

GeForceと言うグラボのブランド名だよ。
3D演算には強いんだけど、発色はいまいちと言う評価が定着しちゃってる。

今流行のテカテカ液晶にしたらどうだ?
反射率が高すぎて仕事に使うには目が疲れてNGだが、
”体感画質”はかなりアップするぞ?
788名無しさん:2005/11/03(木) 01:53:50 0
>>784
よし、わかった。
あとは自分で専門店に逝って泡付けて踊って来ればいいんだな。
ありがとう。

>>787
と思いきや今度は液晶か?
エロ動画はCRTじゃないのか?
789名無しさん:2005/11/03(木) 02:02:52 0
>>788
最近は液晶の性能も上がったが、3Dゲーム・動画は未だCRTの方が有利。
でもツルピカ液晶なら遠目に見る分には綺麗かもな。

つーか、PCショップ逝って実際に見て鯉。どこも動画のデモくらいやってるだろ。
790名無しさん:2005/11/03(木) 02:48:34 0
故あって、静音・省電力仕様のグラボを捜していますが、
ぐぐってもそこらへんの記載のある場所が見つかりません。
どなたか、良いボードを御存知ありませんでしょうか?
できれば3万円以内でお願いします。
参考に価格無制限のものも提示していただければ有りがたいです。
791名無しさん:2005/11/03(木) 02:52:35 0
Windows Media Player10を起動しようとすると内部アプリケーションエラーとか警告窓でてきて起動できない。
再インスコもしたけど無駄だった。
どうすりゃ元通り起動できるか教えてくれ。

一応スペックは
Windows XP SP2
CPU pen4の2G
メモリ 256M
792名無しさん:2005/11/03(木) 02:55:44 0
液晶ディスプレイに縦の線が何本も突如出現したのですが吉兆でしょうか?
それとも故障でしょうか?
793名無しさん:2005/11/03(木) 03:03:07 0
>>790
自作板へ。
中価格ビデオカード総合スレ 9枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127296762/
794名無しさん:2005/11/03(木) 03:04:31 0
>>791
おかしくなる前の日付でシステムの復元。
俺ん時はシステムの復元してもダメで、ググってもどうしようも無かったからおとなしくリカバリした。
795名無しさん:2005/11/03(木) 03:04:51 0
>>790
ファンレス/静音グラフィックカード 12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/l50
こっちもね
796790:2005/11/03(木) 03:04:54 0
>>793
誘導ありがとうございます。
そちらで尋ねてみます。
797名無しさん:2005/11/03(木) 03:05:08 0
>>790
ファンレスのグラボなら無音かつ省電力

>>791
OSを再インスコ

>>792
少なくとも吉兆ではないと思われ
798名無しさん:2005/11/03(木) 03:06:12 0
>>792
そのPCはSONY VAIO LXまたはPrius、それかナナオのモニタではないか?

モニタの設計上の欠陥。
LXなら、無料で交換してもらえるよ。
799名無しさん:2005/11/03(木) 03:16:17 0
>>794把握した。
まじでありがとう
800名無しさん:2005/11/03(木) 03:19:28 0
http://pl.eek.jp/up/gazou_uploader/src/up1963.jpg
急にメディアプレイヤーが縦長になっちゃったんですけど、どうしたら治りますか?
エロ動画のサンプルが原因のような気がするんですけど・・
801名無しさん:2005/11/03(木) 03:22:53 0
すいません簡単に戻りました。失礼します^^;
802名無しさん:2005/11/03(木) 03:25:49 O
家のTVがケーブルTVでアンテナは使って無いんですがTVパソコンはケーブルTVを見れますか??
803名無しさん:2005/11/03(木) 03:26:02 0
>>802
見れるよ。
804名無しさん:2005/11/03(木) 03:28:52 O
深夜にありがとうございました( ^_^)/
805名無しさん:2005/11/03(木) 03:38:29 0
NOD32の体験版を入れていたのに、
Trojan-Dropper.Win32.Agent.jpというのに感染した。

あとで他の人にKaspersky、McAfee、Symantec、ClamAVが
とっくに対応済みだと指摘されて口惜しかったよ。('A`)
http://www.viruslist.com/en/viruses/encyclopedia?virusid=79420
806名無しさん:2005/11/03(木) 03:39:45 0
>>805
コピペ乙
807名無しさん:2005/11/03(木) 03:44:58 0
マイク入力端子が壊れてしまい毎日楽しんでるヴォイスチャットが
できないです。どうしたらいいですか?
何か取り付けてできないものでしょうか?
808名無しさん:2005/11/03(木) 03:45:31 0
>>807
つ サウンドカード
809名無しさん:2005/11/03(木) 03:53:36 0
>>807
マルチ市ね
810名無しさん:2005/11/03(木) 04:20:23 0
MSNメッセンジャー7.5に関する質問はどこですればいいでしょうか??
811名無しさん:2005/11/03(木) 04:24:38 0
>>806
たぶん感染して悔しかったんだろうなw
812名無しさん:2005/11/03(木) 04:26:01 0
私が使っているPCにはExcelが入っていません。
(win-XP home editionです。)
Excelのみ必要なのですが、 そういった場合何か安く手に入れる方法はありませんか?
813名無しさん:2005/11/03(木) 04:27:12 0
814名無しさん:2005/11/03(木) 04:30:37 0
>>811
AVに頼ってても感染するような初心者乙

お前ほど馬鹿じゃないので感染する機会もありません。
念のため入れてるAVは脳豚先生ですが、なにか?
815名無しさん:2005/11/03(木) 04:37:30 0
>>814
いやいや漏れは別人w
もちつけ。
816名無しさん:2005/11/03(木) 04:54:12 0
>>815
別人かよ('A`)

ツマンネ。
817名無しさん:2005/11/03(木) 04:56:58 0
>>816
別人を煽って人違いだったら捨て台詞っすか。
とんだDQNですね。
818有美:2005/11/03(木) 04:57:38 O
パソコンのキーボードが押しても作動しません!誰か分かりますか?(VALUESTARのVR500/BD)です
819名無しさん:2005/11/03(木) 04:58:57 0
>>818
電源切ってキーボードのコネクタ挿し直して
もっかい電源入れろ。
話はそれからだ。
820名無しさん:2005/11/03(木) 05:04:59 0
>>805
これからも使う気なら、トラブルが少なくない製品なんでちっとは気をつけなマルチ坊や(w
青画面でる度に、腹いせにいちいちマルチされたら堪らんからな(w

>NOD32主なトラブル履歴
>
>2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
>http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
>レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
>登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
>通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
>スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
>Windowsアップデートができなくなる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
821名無しさん:2005/11/03(木) 05:07:57 0
>>818
ワイヤレスキーボード?
電池切れ違うの?
822名無しさん:2005/11/03(木) 05:16:47 0
ここで質問させてください。
今日、MSNメッセンジャーを7.0から7.5にアップグレードしたのですが、
サインインしようとすると

「現在MSNメッセンジャーにサインインできません。
後でもう一度やり直してください。

サインインに失敗しました。
ファイアウォールの設定が原因でサービスへの接続に失敗している可能性があります。
ファイアウォールの設定を確認してください。
詳細についてはファイアウォールの販売元から提供されている情報を参照してください。
80048820 」

と表示されてしまいます。
コントロールパネルからWindowsファイアウォールを起動して無効に設定して、
ノートン先生も無効にしてやってみましたがダメでした。

それならそれでいいや、と思い、アンインスコして7.0を入れなおして→起動

すると「最新のバージョンをインストールする必要があります」
と出てしまいます・・・。
どうすれば7.5でサインインできるでしょうか?
823有美:2005/11/03(木) 05:30:47 O
ワイヤレスです。電池入れ直しましたが、変わりません(;_;)
824質問です:2005/11/03(木) 06:07:13 O
USBケーブルを使ってFOMAとパソコンをつないでネットに接続したいんですが、USBが反応しません。
携帯に付いてたCDは使えないのですけど、何をDLすればいいか教えてください。
機種はSH900iとWindowsXPです
825名無しさん:2005/11/03(木) 06:21:53 0
>>824
説明書嫁
CDからソフトをインスコしないと意味ないだろw
826名無しさん:2005/11/03(木) 06:28:50 O
まじすか?
DoCoMoの人はウェブ上のソフトDL汁!って言ってたのに(>_<)
827名無しさん:2005/11/03(木) 06:32:22 0
>>826
あー、DLしたのが最新版ってことだな

って、ちゃんと書けよ。
828名無しさん:2005/11/03(木) 06:33:51 O
え?
で、何をDLすればよろしいの?
829名無しさん:2005/11/03(木) 06:50:06 O
あぅー、教えてくれないの(T_T)
830名無しさん:2005/11/03(木) 07:02:08 0
お前みたいなの相手にしてられるほど暇じゃないんだよ。

もしネタじゃなかったら、説明書を穴が開くほど読めっての
831名無しさん:2005/11/03(木) 07:05:02 0
中古ノート買いました。
ルーターを買いたいのですが、デスクトップは有線で、ノートは無線でできるようなものは
ありませんか?
もしあったとした場合、デスクトップとノートの間のデータ移行はできますか?
832名無しさん:2005/11/03(木) 07:08:38 0
>>831
普通にあるしデータ移行もできる
有線ポートの有無を確認して買えば問題なし
ノートに無線LANが搭載されてないなら子機セットのやつがお得
833名無しさん:2005/11/03(木) 07:19:55 0
アスロンXP1800のPC使ってるんですが今の性能のいいPCだと
一度にどんなことができるんですか?みなさんの自慢を聞いて
購入の参考にしたいです
834名無しさん:2005/11/03(木) 07:22:59 0
俺のPCは理論上1秒間に3.06Gビットを転送できる
835名無しさん:2005/11/03(木) 07:38:42 0
オンボードのGMA900よりマシなグラボってどんなのがありますか?
但し条件が厳しくてPCI(ロープロファイル)かPCIエクスプレス×1
しかスロットがないPCです。

宜しくお願いします。
836名無しさん:2005/11/03(木) 07:48:31 0
>>846
PCIのグラボはどれもほとんどゴミ。
PCIx1はグラボに対応してない。
837名無しさん:2005/11/03(木) 07:50:12 0
>>835
Geforce、Radeonと名のつくグラボなら総じてGMA900より上です
838名無しさん:2005/11/03(木) 07:52:38 0
>>833
漏れはTuiron64(キューブデスクトップ)で、いろいろできるしブン回してもファンがほとんど唸りをあげない。
3Dゲームはしないから、これで充分
839名無しさん:2005/11/03(木) 07:58:04 0
>>836
ttp://www.gnic-jp.com/pitem/51479774

ttp://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?shop=&category=020102
↑ページ内検索(ブラウザ標準の機能)で「low」を探してみ。
840835:2005/11/03(木) 09:09:47 0
>>839
どれがどれくらい凄いのか分からないです。
BF2が動くようなボードはあるんでしょうか?
841835:2005/11/03(木) 09:12:44 0
例えば某サイトでガンダムのベンチ、GeForceFX 5500 128MBで658とあって
GMA900 128MBだと733なんて書いてあったりします。
842名無しさん:2005/11/03(木) 09:18:25 0
>>841
すべてのテストにおいて、すべての数値が優れているグラボは存在しません。
性能値に偏りがあるのは当然です
843名無しさん:2005/11/03(木) 09:21:41 0
3D重視:ゲフォ
2D、3Dそこそこ:ラデ
2D重視:ミレ
844488:2005/11/03(木) 09:40:34 0
また蒸し返してすみません。

一番最初に(買ってから)HDDのパーティション設定をしたとき、
OSのインスト画面(最初の青画面です)で、Cドライブのパーティションを作成して、余った未使用領域は放置して、(パーティションを作らず)
OSのインストールが終わった後にフォーマットして普通に使っていました。(そのときドライブ名はFドライブになっていて気にはなりましたが無視して)

そのあと、OSを再インストールする機会があって、また最初の青画面で見ると今までFだったのがちゃんとDになっており、
何の気もせずまた使っていました。

それで、今回さらにOSの再インストをしようとしたとき、ドライブ名がCとD逆になっていたのです。
この原因は、一番初めに未使用領域のパーティション作成を怠ったためと考えてよろしいのでしょうか。

(長文申し訳ございません)
845名無しさん:2005/11/03(木) 09:45:06 0
>>841
ガンダムベンチは糞。俺のPC、CPU:Athlon FX-57/VGA:GeForce7800GTXで、
5000を楽に越えるが最大値と最小値で10%以上の誤差が出た。だからその
スコアも誤差の範囲。スコア5000を超えた俺のマシンでも画面はカクカク、既に
ベンチは削除済み。どっちにしてもその環境下ではビデオカードは取り付けられ
ないのだから諦めろ。
846名無しさん:2005/11/03(木) 10:07:09 0
これだからゲーム坊は困る。
3D性能を追い求めたいなら、PS2やXBOXやってろ
847名無しさん:2005/11/03(木) 10:07:48 0
>>844
パーティションのドライブレター(ドライブアルファベット)は、その都度変わる。
いくら前のOSで指定しても、新たにOSを入れれば改めて付け直される。
すでに存在している状態のOS、新たに入れたOSで別々のドライブレターがつけられるのも仕様。
存在している、確認されたパーティションから順に、C->Zの順で勝手に割り振られる。
848名無しさん:2005/11/03(木) 10:11:14 0
>>847
というよりも、OSが勝手に割り振る。
パーティションがドライブレターを保持しているわけではない。
OSがドライブレターを記憶しているだけ。リカバリすればドライブレターが割り振り直される。
849名無しさん:2005/11/03(木) 10:15:21 0
そういえば昔Win98SEとWin2000Proでデュアルブートしたら同じドライブでも違ったな。

まあ2000がNTFSだったからだが・・・
850名無しさん:2005/11/03(木) 10:22:02 0
>>846
PCでしかできない3Dゲームもあるのだから仕方ないだろ。
お前が困るなら無理にこのスレに来ないければよい。
851名無しさん:2005/11/03(木) 10:23:43 0
>>847
まあぶっちゃけた話、同じドライブ・同じパーティション構成でもOSが違えばドライブレターは異なる場合があるってことだ。
852名無しさん:2005/11/03(木) 10:31:02 0
SYSTEM DISABLEDと、出てくるだけで、ノートが立ち上がらなくなってしまった。
こんなの初めてなんですが、どなたか分かる方おらんですか?
良ければ対処法とか乗ってるサイトを紹介してもらえないでしょうか?
853名無しさん:2005/11/03(木) 10:35:45 0
>>852
ハードディスクあぼん
修理。
854名無しさん:2005/11/03(木) 10:48:54 0
>>853
どうもです。
HD逝ってますか!?
今、ググって色々情報探してるんですが、無いです。
これまでも、無知なりに自分で修理してきたんですけど、
これは止めた方が良いんですかね?
855名無しさん:2005/11/03(木) 10:51:35 0
>>854
とりあえず、リカバリが通るか試したら?
それすらダメならあぼんほぼ確定
856名無しさん:2005/11/03(木) 10:55:28 0
>>854
その前にチェックディスクは有効では
857名無しさん:2005/11/03(木) 10:56:40 0
>>854
その前にセーフモードでチェックディスクは有効では
858名無しさん:2005/11/03(木) 11:17:29 0
>>855
リカバリは通らなかったです。
>>856
>>857
セーフモードで立ち上げようとしたら、
SYSTEM DISABLEDになってしまったのです。
いまや、電源入れると、すぐSYSTEM DISABLEDが
出てしまって、何をしてもうんともすんとも言いません。

今、ハードディスクの交換を調べてます。
ハードディスクを増設したりした事はあるのですが
そんな僕にでっきるかな?
859名無しさん
>>858
ハードウェア的には増設と一緒

OSのインスコはあっちこっちにFAQがあるから
解らなくなった、その時点でらココで聞け