【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
864名無しさん:2005/11/05(土) 20:40:57 0
>>863
最近はそう言うの出てるよ、価格1割増しくらいだけど
865名無しさん:2005/11/05(土) 20:43:59 0
まぁ電源何買うか迷ったらこれ買っとけ
http://www.oliospec.com/

かっこいいから。
866名無しさん:2005/11/05(土) 20:48:42 0
Antec -- Enclosures Products
http://www.antec.com/world/jp/pro_p_TPII.html
867名無しさん:2005/11/05(土) 21:04:04 0
>>854
保証残ってるんだったら修理だせば?
修理サポートのレベル低いみたいだから、うまく行けば無償修理♪
868名無しさん:2005/11/05(土) 21:21:04 0
今日届いたJ3022にHDを増設したのですが電源ケーブルを
もとのHDの差込口付近からすぐ枝分かれしてるのを増設HDに挿してます
イーマは電源周り貧弱と聞いたので不安になったんですが大丈夫でしょうか?
ていうかもとのHDのパーティションが90Gと3G!!って極端な切り方は一体…
869822:2005/11/05(土) 22:43:50 0
ケースファンRDL9025SBK16を購入したよ、結果は以下

マザーボード 32 ーC (90ーF)
CPU 26 ーC (79 ーF)
WDC WD2000JS-22MHB0 42 ーC (108 ーF)

マザボ、CPUは下がったけど、問題のHDD変化なし


870822:2005/11/05(土) 22:46:31 0
連続カキコすまぬ
>>833
2基だと分かっていたけどなぜか脳内変換 わるいっす。

とりあえず、直で冷やすやつか、本物の3連ファンを買おうかな、
期待薄だけど。。。
レスくれたみなさんありがとう。
871名無しさん:2005/11/05(土) 22:50:04 0
イーマ買ってから、とりあえずやっておくことってなに?
872名無しさん:2005/11/05(土) 22:51:54 0
>>871
電源交換だろゴラーーーーー
873名無しさん:2005/11/05(土) 22:56:25 0
電源交換 ハードディスク移設 ファン交換
874名無しさん:2005/11/05(土) 23:25:34 0
報告、電源を鎌利器2に変えた俺の6448が、ただいま無事に電源落ちを達成しました
875名無しさん:2005/11/05(土) 23:28:12 0
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->     さすが6448だ。
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       電源変えても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ。
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
876名無しさん:2005/11/05(土) 23:33:18 0
>>874
俺も鎌力弐に変えたけどなんともないぞ。
あ、でも起動中にモニタのコネクタ引っこ抜いたら
なぜか6448が落ちた。
877名無しさん:2005/11/05(土) 23:39:24 0
何故、皆電源以外で落ちてることに気づかないのだ?
俺の6448はメモリ+1G VGAはMSI RX700PRO-TD128Eで
オンラインゲームやろうが、エンコしようがまったく落ちんぞ
特にファンも変えてなければ増設もしてない
すこぶる快調だ
878名無しさん:2005/11/05(土) 23:49:33 0
>>876
かえる前はちょこちょこ落ちてたんだよ
で変えてもう大丈夫かと思ったらまた落ちた
でも前よりは持ったから、何らかの効果はあったと思う
879名無しさん:2005/11/05(土) 23:52:55 0
>>878
電源の問題じゃないような。
素の6448を電源交換しただけ?
880名無しさん:2005/11/05(土) 23:54:05 0
>>879
いやメモリとキャプチャボードつけた
もしかしてキャプチャボードのせいなんかな
881名無しさん:2005/11/05(土) 23:56:35 0
>>880
もしくはバルクの糞メモリのせいかも。
純正だったらゴメン。
882名無しさん:2005/11/05(土) 23:57:45 0
>>880
Memtestをお勧めします。
883名無しさん:2005/11/06(日) 00:09:53 0
日立のHDD(250G)増設したんだけど
ガリガリ五月蠅すぎ。
発熱が少ないって聞いたから買ったんだけど
こりゃダメだ。
884名無しさん:2005/11/06(日) 00:12:30 0
>>883
6446の頃からずっと言われてただろ・・・HGSTはゴリゴリ言うって
885名無しさん:2005/11/06(日) 00:16:33 0
>>884
そうなんや。情報収集は大事やね。
886名無しさん:2005/11/06(日) 00:23:08 0
ちょっと聞きたいんですが
EVERESTに表示されてるセンサーの
温度って正確なんですか?なんか熱すぎる気が。
マザーボード  46 ーC (115 ーF)
CPU       56 ーC (133 ーF)
HDD1      51 ーC (124 ーF)
HDD2      47 ーC (117 ーF)

電源はここで評判の鎌力弐に交換してます。
887名無しさん:2005/11/06(日) 00:26:22 0
>>886
機種は?
888名無しさん:2005/11/06(日) 00:28:54 0
>>883
日立のはそれ以外にもブーン音が酷い。
いまもブーン、ブーンってなってる・・・。
ある意味、ガリガリ音よりずっと耳障りだよ。
889名無しさん:2005/11/06(日) 00:32:50 0
>>870
自分はサイズのHDDに直接つけるやつ↓をつけましたが、それでも
温度は42-49度ってところです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html

どうもケースのエアフローが悪くて、内部ファンだけではだめそうです。
なので、外気を直接3連ファンで当てるやつのほうがいいかも。
890名無しさん:2005/11/06(日) 00:45:23 0
>内部ファンだけではだめそうです
そりゃ、外から冷たい空気入れなきゃ熱い空気かき回すだけになっちゃうのは当たり前だろ。
 
>>888
日立のブーン、それ当たりw よかったな。
891名無しさん:2005/11/06(日) 00:47:30 0
>>883
Raptorより煩いかもな
892名無しさん:2005/11/06(日) 00:55:48 0
>>887
6448です。5インチベイは開けてません。
893名無しさん:2005/11/06(日) 00:59:57 0
エアフロー改善(吸気・排気)

夏場、エアコンなしでは9cmファン1個しかないイーマケースは、本当にきつい。
エアフロー対策は、吸気・排気のバランスで、こもった熱い空気を外に吐き出すことが大事。
まず外気をしっかり取り込めるように工夫しないと 、でかい爆風CPUクーラーに交換しても熱風をかき回すだけ 。

・空気の流れが大事で、吸気のためには、ケース前面下部のI/Oパネル抜いて裏側にファン付けるのがいい。
なおかつシステムクーラーで中を循環させる。

・5インチベイにつける40mm三連ファンは、フロントベイだけに高周波のキーン音がハッキリ聞こえるが、
5インチベイに移転したHDDは、47℃が35℃まで下がる 。。
HDDクーラーはHDDのみ有効だが、5インチベイ取り付けファンならケース内への吸気量がUPするから、
結果的にM/B及びCPU等の温度低下に貢献する。

・8cmファン使用の3.5インチHDDクーラー(HDDに直接ファン付ける)
HDD温度は35℃に下がる。  冷却化すれば、HDDの寿命が全然違う 。

・PCI接続ファン(PCIから廃熱)  
GPUの真下にPCIだからGPUの熱を直接に廃熱。GPU専用みたいな感じ 。

・定番のケースファンの交換
XINRUILIAN、鎌風の風、鎌風2の風、鎌フロゥ

・デフォの電源のうるさいファンを鎌風2の風に交換したところ、
電源自体を変えなくても、静音化できた上にエアフローも改善した。
894名無しさん:2005/11/06(日) 01:47:57 0
・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
・デフォの電源のうるさいファンをXinRuiLianに交換したところ、電源自体を変えなくても、静音化できた上にエアフローも改善した。
895名無しさん:2005/11/06(日) 01:53:40 0
6448を買おうと思ってるんだけど
添付のwinXPは、マザー換えても入れられる?

電源、ケースは最初から取り替えるつもり。
マザーは過去ログよむ限り大丈夫なようだけど
万が一の場合入れ替えも考慮に入れてます。
windowsは単品で買うと高いからね〜
896名無しさん:2005/11/06(日) 01:58:14 0
>>894
善した。まで読んだ
897名無しさん:2005/11/06(日) 01:59:01 0
>>895
OEM
898名無しさん:2005/11/06(日) 02:32:16 0
OEMったって1万円は超えるでしょ
それとも添付のwinXPがOEMだから、ルール上無理って事?

本体付属のOEMって、どこまで有効なんだろう
契約的な意味と、実質上の場合の両方よくわか
899名無しさん:2005/11/06(日) 02:38:41 0
まあいろいろ試してみなよ。
その後レポしてくれや。
900名無しさん:2005/11/06(日) 03:01:19 0
>>895
イーマってWindowsフォルダの中とかにI386フォルダって入ってる?
あるならマザー変えてもOSのみのクリーンインスコできると思うんだけど
901名無しさん:2005/11/06(日) 06:53:10 0
VGA刺したらbiosのPCIのとこPCIexに換える必要あり?
902名無しさん:2005/11/06(日) 09:17:47 0
ヨハネスブルグPC
903名無しさん:2005/11/06(日) 10:10:56 0
>>900
C:\WINDOWS\I386
C:\WINDOWS\Driver Cache\i386
C:\WINDOWS\system32\ReinstallBackups\0004\DriverFiles\i386
C:\WINDOWS\system32\ReinstallBackups\0007\DriverFiles\i386
C:\WINDOWS\system32\ReinstallBackups\0009\DriverFiles\i386
C:\WINDOWS\system32\ReinstallBackups\0012\DriverFiles\i386
C:\WINDOWS\system32\ReinstallBackups\0013\DriverFiles\i386

↑全部でこれだけあったよ。
ヒントだけでもいいんでやり方を教えて下され( ´∀`)ノ
904名無しさん:2005/11/06(日) 10:14:13 0
俺も電源交換したら起動しなくなったぜ。厄日かな。
電源抜いて、初回起動はビープ音はしないんだが10秒ちょいで落ちる。
OS起動しようが起動前だろうが10秒ちょいで落ちる。
2回目電源入れるとビープ音がするか、数秒で落ちる。
初期装備電源にしても落ちる。

OS起動したり、HDD認識はしてるようなので
おそらくマザーボードを割ったかもしれんね。
905名無しさん:2005/11/06(日) 10:14:59 0
その前に再インストールのやり方を簡単に教えてください
906名無しさん:2005/11/06(日) 10:22:31 0
>>904
お前、まさかとは思うけど、電源外す時、面倒だからってCPUファンを外さないで無理やり電源外してないだろうな…?
907名無しさん:2005/11/06(日) 10:37:02 0
>>898
実質今は使えない。もちろんマザー変えれば物理的にリカバリDVD(CD)は使えないし、
WindousXPのCDがあったとしても(借りてきたとしても)イーマの筐体に貼ってあるシリアルNo.
使うとライセンス違反。まぁWGAが始まる前(10月より前)なら使えたことは使えたんだけどね。

メーカー製PCに付いてくるWindowsはPCに対してライセンスが付いてくる。
OEM(DSP)版はパーツに対して付いてくる。
製品版はフリー。

もちろん1ライセンスあたり1台です。
908名無しさん:2005/11/06(日) 11:18:51 0
>>906
CPUクーラーはずさなくても天板はずせばOKじゃん
909名無しさん:2005/11/06(日) 11:19:19 0
>>895
同じことをした人が、どっかのスレッドに書いていたんだけど、
新規のPCでMSに電話するように表示される。そして、状況を
説明して大丈夫だったと書かれていた記憶があるよ。

実は、私も同じことをしたいです。
910名無しさん:2005/11/06(日) 11:31:37 0
>>909
MSの人と電話認証するようだけど、100%まじめに話したらライセンス違反って言われるぞ?
で、XPのCDは手元にあるのか?10月から厳しくなったから。
911名無しさん:2005/11/06(日) 12:04:59 0
2000入れときゃいいじゃん
912名無しさん:2005/11/06(日) 12:17:11 0
余談だが
安い中古ノートPC買おうとするとOSが2kの場合が多いな。

OSのDVDも付いているのだろうか?
913名無しさん
>>886
沖縄の方ですか?
うちのは6446だけど、夏本場でクーラー増設前でもそれより低かったよ。
とりあえず吸気より先に、排気ファンの交換を検討してみては?
どうせ8cmで1000rpmとかでしょ?