【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part21【情報交換】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
本家本元 NEC の VALUESTR TX スレ

NEC VALUESTAR TX まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20VALUESTAR%20TX

前スレ
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part20【正統】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1126620367/

テンプレの続きは>>2-15参照
2名無しさん:2005/10/11(火) 03:11:10 0
3名無しさん:2005/10/11(火) 03:12:19 0
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用【Pen4】
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087724690/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用【北森】
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1088873420/
【新モデル】NEC VALUESTAR TX専用 Part3【マダー】
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091109760/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part4【北森】
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093447737/
【水冷?】NEC VALUESTAR TX専用 Part4【プ】
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1095220402/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用Part6【Intel】
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097078321/
NEC VALUESTAR TX専用Part7
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1099727901/
NEC VALUESTAR TX専用Part8
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102614874/
【Pen4】NEC VALUESTAR TX専用 Part9【580J】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104995065
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part10【クーポン】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107763479/
【Pe4様】NEC VALUESTAR TX専用 Part10【冬はオワタ】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108740936/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part12【静音】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110558821/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part12【P4/CD】(実質13スレ目)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110554680/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part14【フラッグシップ】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1113135546/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part15【EM64T】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1114428722/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part16【静穏】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1116692545/
4名無しさん:2005/10/11(火) 03:13:23 0
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part17【Gシリーズ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120483510/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part18【夏本番】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1122639559/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part19【S-ATA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124980903/

◆【重要!】質問をする前に自分である程度調べる事を推奨【重要!】◆
 http://www.google.co.jp/(Google 強力な検索エンジン)
 http://e-words.jp/(IT用語辞典)

 TZとの対立を煽る荒らし、及びイーマ厨と比較表は徹底放置の方向で

◆ディスプレイ価格調査(新宿/秋葉原 2005/2 第2週)
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/p_dsp.htm
◆ATI nVIDIA 性能表
 http://motheboard-bench.cside.com/jisaku263g.htm
◆グラフィックチップ 基本性能一覧 - テスト版
 http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
◆ATiWiki 〜RADEON友の会〜(RADEONシリーズの情報はここに集う)
 http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
5名無しさん:2005/10/11(火) 03:14:03 0
◆以下915Gチップセットを採用した秋冬TXと春TXに関して。

・グラフィックカード

Q 915Gの内臓グラフィックコア「GMA900」の性能ってどうなの?
A 915Gの内臓グラフィック機能はDirectX9.0に対応し、デュアルディスプレイもサポートしており
 従来のチップセットから大きな進歩を遂げたと言ってよいでしょう。
 事実、シェーダーを使わない処理では9600SEや5200と同等以上の性能を発揮します。
 ですが、ハードウェアTLを搭載しておらず、メーカー側の売り文句に反して
 快適どころか動作不能なゲームが幾つかあるのでゲームを「薄く広く」プレイしたい人は
 1万円程度で購入可能なRADEON X300やGeForce 6200を搭載することをお勧めします。

Q グラフィックカードは載せかえられるの?
A 可能です。
 メーカー独自規格が廃止された上に筐体が大型化したので自作PCと同様になり自由度が増しました。
 X600XT、6600無印、6600GT、X800PRO、6800GTなどを載せた例が過去のTXスレに書き込まれています。

Q メモリについて教えて
A TXはDDR2を採用しています。
 DDR1とDDR2はピンの切り欠きの位置が違い、スロットに刺さらないので後から増設する人は要注意。

【Intel バリデーションリスト】
http://developer.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm
6名無しさん:2005/10/11(火) 03:14:47 0
Q 光学ドライブを詳しく

A レビュー記事やこのスレの書き込みを参考にすると、採用されているのは以下の製品のようです。
 LGのドライブは殻付きRAMには対応していないので記録メディアを購入する際には気をつけませう。

CD-R/RW DVD-ROMコンボドライブ 東芝 SDR1412N
スーパーマルチドライブ 日立LG GSA-4082B or 松下 SW-9583
2層対応スーパーマルチドライブ 日立LG GSA-4120B 及び松下製、MATSHITA DVD-RAM SW-9584A。パナソ製品(型番不明)。
※参考サイト CD-R実験室〜自作の醍醐味ここに極まれり〜 http://homepage2.nifty.com/yss/


◆TXスレで話題に登ったビデオカードを比較

TT-hardware-41種類のVGAによる3DMark 03のスコア一覧
●3DMark2003ベンチマーク
 http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?url=http%3A%2F%2Fwww.tt-hardware.com%2Fmodules.php%3Fname%3DNews%26file%3Darticle%26sid%3D7739&lp=fr_en

X850XT(12400)>6800GT(11600)>X800XT(12000)>X800XL(10800)>X800PRO(10000)
>6800無印(9100)>6600GT(7900)>X700PRO(6900)>6600無印(4600)>X600(PRO)(4000)
>6200無印(3700)>5750無印(3300)>6200TC(2000)

【参考】 北森TX時代に報告があったAGP版カード
9800PRO(6000)>5900XT(5300)
>9600XT(3900)>5700無印(3000)>9550無印(2700)>9600SE(1800)>5200無印(1100)

●上記のスコアは複数の状況下で最速だった結果を採用しているので参考程度に
 以上の結果からも分かるように、X600PROは標準的な性能のビデオカードである事が分かる。
 ほとんどのゲームを動かす事が出来ると思われるが、更にゲームを快適に操作したい人は
 自分で換装する事を考えても良いかも知れない。
7名無しさん:2005/10/11(火) 03:34:41 0
【ビデオカード性能パーフェクトランキング(暫定版)】  DX9環境

 A級上位: RADEON X850XTPE/XT/PRO  
 A級中位: RADEON X800XTPE/XT/PRO/XL  GeForce 6800UEE/Ultra/GT
 A級下位: RADEON X800無印 GeForce 6800無印
-----------------------------------------------------------------------
 B級上位: RADEON X700PRO  GeForce 6600GT GeForce 6800LE
 B級下位: GeForce6600無印 (RADEON 9800XT/PRO) (GeForce FX 5900シリーズ)   
-----------------------------------------------------------------------  
 C級上位: RADEON X600XT/PRO (RADEON 9600XT/PRO) (GeForce FX 5700Ultra)    
 C級中位: RADEON X300無印 GeForce 6200無印 (RADEON 9600無印/9550無印)
 C級中位: GeForce 6200TC (GeForce FX 5600) (GeForceTiシリーズ) (Volari V8)    
 C級下位: (RADEON 9600SE/9550SE/9200/9250)  (GeForce FX 5200) (Volari V3XT)
-----------------------------------------------------------------------
 D級(※): RADEON 7000 GeForce2MX
 E級 : 915G RADEON EXPRESS 200 現在主力のオンボードVGA

 大まかな目安としてA級=ハイエンド=3万以上、B級=ミドルクラス=2万円台
 C級=バリュー・ローエンド=1万円台、D級=新品入手困難でローエンドな古〜い製品
8名無しさん:2005/10/11(火) 03:35:54 0
■届く前の準備
・DVD-Rを最低3枚買ってくる(国産推奨 2枚で二時間くらいかかります)
・必要ならアンテナ線と分配器を準備(自分のTV環境によって必要な物は変わるが、
 アンテナ線1本と2分配器になる場合が多いはず。分配器は金属製がノイズに強い)
・必要ならキーボードカバー、液晶保護シートも買う(赤ちゃんや幼児がいるなら大推奨)

■届いたら
・保証書と本体のシリアルが合っているかチェック!
・ディスプレイの保証書が記入されているかチェック!
・「スタートシート」にしたがって添付品の確認
・「はじめにお読み下さい」にしたがってセットアップ
・ハードディスクのエラーチェック

【重要!】
「困ったときのQ&A」のPART2再セットアップを読んで、再セットアップ用DVDを作成する。DVDで3枚フルに作る。
 標準ソフトパックの場合は三枚、ミニマムソフトパックの場合は一枚となる。

・ネット設定をしてインターネットにつなげられる様にする。
・添付ウイルス対策ソフトの設定をチェックしてからネットへ接続
・WindowsアップデートでWinを最新に
・NECのサイトのダウンロードでドライバをアップ

◆ハードチェック
・液晶ドット欠けチェック
・TVアンテナを接続してチャネル設定をしてから映像、録画でTV機能、リモコンチェック
・手持ちのDVDやDVDーR、CD-RWなどの再生チェック。サウンドビューの性能もチェック。
・ キーボードの全てのキー、ボタンの動作チェック
(以下必要なら)
・プリインストソフトで不要な物を削除
・プリインストされてない添付ソフトで必要な物をインスト
9名無しさん:2005/10/11(火) 03:43:52 0
※特に>>8は重要です。また、>>1まとめサイトも一度見ておくと良いでしょう。
※当スレッド機種であるタイプ-TXは既に販売終了いたしました。
 一応情報交換のために立てますが、次スレ辺りでTZ諸共Xスレに統合でしょうね……。

次世代水冷機種 VALUESTAR ].
http://121ware.com/valuestar/x/

PentiumDは以下なので止めときましょう。4ならファン配置の違いでTX以上の静穏性かも?
デザインに関しては悟りを開いて回避。2月.3月の決算期大安売りに期待するのもいいかもしれません。

…何故にピアノ調筐体じゃなくなったのかはデザインした人に言ってください。
10比較表:2005/10/11(火) 04:20:47 0
         eMachines J4424        NEC VALUESTAR G タイプTX

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium 4 630       Intel Pentium 4 630
チップセット  Intel 915G             Intel 915G
メインメモリ  256MB×2 DDR PC3200    256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB  スロット×2(空き0) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵         ATI RADEON X600 PRO
ディスプレイ   なし                なし
ハードディスク 250GB(Serial ATA 7,200rpm) 250GB(Serial ATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  スーパーマルチ(DVD+R DL)
         DVD-ROM
フロッピー   なし                なし
TV機能     なし                なし
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3   USB2.0×5、IEEE1394×2
カードスロット SD/SM/CF/MS/MD/MMC  SD/MS/xD/PCカード
拡張スロット  PCI Express x16 x1、PCI×2  PCI Express x16 x1、PCI×3
ドライブベイ  5"×2、3.5"×1、内蔵3.5"×2 5"×1、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、ボールマウス   キーボード、光学マウス、リモコン
電源容量   300W                ?
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日間)  McAfee VirusScan、Firewall(90日間)
保証      1年間 引取修理         1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク       PCリサイクルマーク
発売日     2005/07/中旬          2005/04/21

価格(送料・税込) 79,800円         114,301円(10/27 15時まで)
11名無しさん:2005/10/11(火) 05:03:13 0

NEC 8番街
水冷式 静音サーバ Express5800/110Ca
http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/100/110ca/index.html

インプレスTV
NEC/Express5800
出演者:スタパ齋藤/打上順子
http://impress.tv/tv/pcv/free/im/npr/index.htm?1&b&1&imnpr050714&5
12名無しさん:2005/10/11(火) 05:07:15 0
>>1
乙!
13名無しさん:2005/10/11(火) 07:13:56 O
>>1さん乙!

1000 :名無しさん :2005/10/11(火) 02:58:40 0

・1000取れたら自殺します^^

前スレ>>1000(∩゚д゚)アーアー
14名無しさん:2005/10/11(火) 07:21:37 0
ほなみん!ほなみん!
15名無しさん:2005/10/11(火) 08:43:16 O
>>1 乙であります!
16名無しさん:2005/10/11(火) 13:05:54 0
>>1
前スレのTXスレを亡き者にしようとする存在
一体なんだったんだろう
17名無しさん:2005/10/11(火) 16:58:33 0
>>1乙です。

>>16過剰反応気味じゃない?

985 :名無しさん :2005/10/11(火) 01:11:08 0
ume


986 :名無しさん :2005/10/11(火) 01:43:56 0
立って誘導出来てからumeでしょ


987 :名無しさん :2005/10/11(火) 01:49:09 0
このままTXスレを亡き者にしてしまおうとする勢力が存在するようだ
もしくは我々にそう思わせようとする第三者の存在・・・


988 :名無しさん :2005/10/11(火) 01:50:16 0
な、なんだっ(ry
18名無しさん:2005/10/12(水) 00:48:05 0
ビックでカノプのMTVX2005買ったので、一応報告。
取り付け、ドライバインスコ共に問題なし。
TV画像は、640*480や800*600などの小さめのウィンドウサイズでは評判どおりの高画質だと思ったが、
フルスクリーンなどにすると動きの激しい映像ではノイズが顕著になり、見苦しい感じ。
予約録画も操作が結構めんどくさいし、録画中TV音声でちゃうしでこの部分はスマビの方が使いやすかった。
外部入力の遅延はPS2で試したけど、ほとんど感じられなかった。が、外部入力時フルスクリーンにすると
ノイズが激しいのと、完全なフルスクリーンではなく、1280*1024が中央に表示される感じ。

とりあえず、俺は画質そこまで気にしないってのもあるんでスマビの方が良かったよまる
19名無しさん:2005/10/12(水) 01:18:57 0
>>18
報告乙です。
やっぱり組み込まれたカードとしてのスマビには使い勝手の面でのメリットが大きいようですね。
ホイールでのチャンネルチェンジにこだわらない人は他社製を買う必要も無いかも。
どうせアナログで使うならそこまで神経質に画質を気にしても仕方ありませんし。
20名無しさん:2005/10/12(水) 14:54:30 0
今最初についているRADEON X600proというグラボなんですが
買い換えるときは「PCI-E」と言う種類のグラボを買えばいいのでしょうか?
21名無しさん:2005/10/12(水) 15:04:45 0
>>20
そうです。正確にはPCI Express ×16という規格のグラフィックカードですね。
間違ってもAGP対応の物を買わないように気を付けて下さい。
22名無しさん:2005/10/12(水) 15:27:51 0
>>21
丁寧にありがとうございます。
少し調べるまでずっとAGPものを買えばいいと思っていました。
安心しました。ありがとうございます。
23名無しさん:2005/10/12(水) 16:17:52 0
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503512318
これ買ったんですが、取り付けようにもスロットの切り込みがあってないような、、、
助けてください。画像は後ほど、、、
2423:2005/10/12(水) 16:23:32 0
これです。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1129101612135.jpg
スロット
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1129101699267.jpg

それと、開けてみたら赤いコードが外れてるんですがこれはほっといていいんでしょうか。
ノートは分解したことはあるんですが、初めてデスクトップを開けたので何が何だが、、、
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1129101841300.jpg
25名無しさん:2005/10/12(水) 16:34:07 0
>>23
うはw
つけるところはライザーカードの下のPCI-Express×16スロットだよ。メモリの左側。
26名無しさん:2005/10/12(水) 16:36:05 0
2723:2005/10/12(水) 16:56:13 0
うわああ
出来ました。これからドライバ入れます
しかし、、
付属の「準備と設定」冊子のPCIの取り付け方を見ると、
画像のところに差し込むとある、、、
外れているコードは別に関係ないんですかね?
28名無しさん:2005/10/12(水) 16:57:35 0
>>27
TXは一般のパソコンと内部のつくりが違うんですよ。
29名無しさん:2005/10/12(水) 17:16:00 0
>>27
そのカード、6600GTでは補助電源は必要ないからコードは挿さなくても良いんですよ。
と言うか挿す所ないでしょ。
3023:2005/10/12(水) 17:39:43 0
>>28
ううむ、不親切なような。
おかげさまで動作できました。付属のゲーム、リアルですねえ
ショップ取り付け4000円はもったいないかも、、、

まあ用途はこれから勉強しようと思うCADと
ちょっとシム4を、、、
>>29
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1129101841300.jpg
これの真ん中あたりの赤い平べったいコードが外れてるのと、
その上に見えるのも外れてるのは仕様ですか?
31名無しさん:2005/10/12(水) 17:47:31 0
>>27
PCI-Express×16だからPCIの取り付け方見ても意味ないと思うが
3228:2005/10/12(水) 17:50:04 0
>>27
勘違い。冊子ってビデオカードについてるやつじゃなくて
TXについてるやつか。見るところ違ってるから当然ですね^^;
33名無しさん:2005/10/12(水) 18:41:05 0
先月の27日に分割払いで注文したんだけど
未だにクオークとの手続きすら終了していないorz

いつになったらその御姿を拝めるんだろうか
34名無しさん:2005/10/12(水) 18:51:16 0
>>30
上の端子は2台目のハードディスクを付けた時に繋ぐデータ転送用ケーブル。
下の端子は2台目のハードディスクとか、電気を喰うグラフィックボードなんかを付けた時に繋ぐ電源供給用ケーブル。
あなたの環境では両方とも遊ばせててOK。気にする必要ないですよ。
35名無しさん:2005/10/12(水) 20:09:24 0
>>24の一枚目見て噴出してしまった俺は負け組
36名無しさん:2005/10/12(水) 23:34:16 0
みんなハイスペックのVGA積みたがるけど
何のゲームやりたいの?
俺なんかはもっぱらBF2だけど
37名無しさん:2005/10/13(木) 00:09:55 0
CS:S(HL2)、BF2、今度出るQuake4も買うつもり
あと4亀でdemoをちょこちょこやったり
TX買ってからPCゲー(FPS)漁るようになった (*゚∀゚*)=3
38名無しさん:2005/10/13(木) 01:25:11 0
RFOをすることになったので、前スレでオススメされた
X800GTO2 を買おうと思いネットで色々検索したんですが
一番安かったのが25k代のでした。しかし、2スロット占有ってありました。
メーカーによって載るのと載らないのってあるんですか?
また、年内なら待てるので、できれば2万、最高で3万の予算でオススメ品
新商品やそれに伴う投売りの品と時期があれば教えてください。
39名無しさん:2005/10/13(木) 01:32:40 0
>>38
6800無印
4039:2005/10/13(木) 01:34:23 0
あ、年内なら待てるのか。
年内くらいに7800無印も出るからそっちの方がいいかな。
41名無しさん:2005/10/13(木) 01:46:17 0
>>39
二万円代で買えますか?
42名無しさん:2005/10/13(木) 01:58:36 0
6800無印は現在2万4000円くらいだから7800無印発売したらもっと安くなる。
7800無印は発売したら3万前後くらいかも。安くて2万台。
発売前だからあくまで予想だけどね。

RADEONが好きならX1000seriesでもいいけど評判はイマイチ。
43名無しさん:2005/10/13(木) 02:54:13 0
またまたすごいアウトレットがきてる
44名無しさん:2005/10/13(木) 03:17:07 O
>>43
いけずぅ〜。今、ケータイしかない俺には見られんw
45名無しさん:2005/10/13(木) 03:20:26 0
>>43 スレ違い。ていうかLaVie CのQXGA、ある意味貴重品かも知れない。
46名無しさん:2005/10/13(木) 04:04:14 0
>>38
X800XLのバルクにしろ
47名無しさん:2005/10/13(木) 08:46:20 0
アウトレットでTX復活してるww
48名無しさん:2005/10/13(木) 12:24:11 0
TX売れてないな…
49名無しさん:2005/10/13(木) 13:08:19 0
TXあと348台しかないぞ!いそげ・・・・・・_| ̄|○
50名無しさん:2005/10/13(木) 13:11:05 0
TXって売り切れモデルが出てからが息が長いね。
TZは一つ売り切れたと思ったらすぐに全部終了したもんだけど。
51名無しさん:2005/10/13(木) 14:04:57 0
そりゃモッサリプレスコを選ぶくらいならPenDを選びたくもなるわw
52名無しさん:2005/10/13(木) 14:36:37 0
いや、爆熱エセデュアルコア二個一セレロンのPenDに比べたらもっさりプレス子なんて可愛いもんよ。
53名無しさん:2005/10/13(木) 15:19:52 0
TXのHDDを移動等するには電源を一度はずさなければ無理?
54名無しさん:2005/10/13(木) 16:21:50 0
>>53
電源=「電源コードを外さないと移動できない?」という意味?
作業はしにくいけど別にさしたままでも移動は出来るよ。
S-ata接続ケーブルは長さの関係上さしなおさないといけないけど。

もちろん電源ユニットを取り外す必要は無い。つかはずれにくい。
55名無しさん:2005/10/13(木) 16:39:31 0
>>33
あれめちゃくちゃ時間かかるよ・・・別にクオーク通さなくても分割払いできるし
56名無しさん:2005/10/13(木) 17:43:05 0
ちょっと値段下げてみない?>NECの中の人
57名無しさん:2005/10/13(木) 17:51:10 0
>>55
私が買ったときは3日くらいで終わった。
58名無しさん:2005/10/13(木) 18:57:36 0
>>54
レス感謝します。
59名無しさん:2005/10/13(木) 20:34:29 0
おまいらまとめスレ全然編集してないのな・・・
注文記念に編集しときました
書き込み大分減ったけどこれからよろしく^^
60名無しさん:2005/10/13(木) 21:08:25 0
>>59 


…俺もTX買おうかやめようか
そう思い続けて一ヶ月
春まで待った方がいいことあるかな
61名無しさん:2005/10/13(木) 21:13:19 0
>>60
残りが、テレビ機能あり・なし各30台だったよ。
さあ今すぐ買うんだ。こんなイカス外観はそうないぜ
62名無しさん:2005/10/13(木) 21:17:26 0
元々質問しに来たんだった・・誘導されました^^;

TXに合う?ディスプレイを教えてください。
希望は
1、19インチ(テレビ無いから)
2、それなりの反応速度(映画見たいから)
3、枠が黒い・テカテカパネル
4、ドット欠けナシ(交換してくれるところでもいい)
予算は5万くらいでお願いします
63名無しさん:2005/10/13(木) 22:53:47 0
>>62
妥当なところで。
TVチューナーあり
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851811237
なし
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851811228

ドット欠け保障はECカレントやツクモ、サクセスみたいな店で別途保証金積めば付けてくれる。
64名無しさん:2005/10/13(木) 23:15:40 0
>>48 それでもどうやらランキング2位みたいだね。
65名無しさん:2005/10/14(金) 00:12:59 0
>>60
待てるならConroeモデルが出たとき買い!
66名無しさん:2005/10/14(金) 02:19:47 0
>>60
型落ち品を特価で買うのが一番賢いと思うよ
67名無しさん:2005/10/14(金) 02:34:23 0
激しく同意
68名無しさん:2005/10/14(金) 02:41:23 O
激しく動悸w
69名無しさん:2005/10/14(金) 02:49:33 0
最近起動しないとか勝手に再起動するとかの障害が多発すると思ったら、
マザーボードのケミコンがパンクしていたよ orz
70名無しさん:2005/10/14(金) 03:09:45 0
>>69
富士痛じゃあるまいに。
と思ったがまあPCパーツは運もあるしな。
国内コンデンサ使ってる奴とか安心感重視するならエプダイか拘り自作くらしか選択肢がないが。

TXならまだ保障効くんじゃないのか? 発売時期的に。
71名無しさん:2005/10/14(金) 03:38:09 0
アホか
エプダイは最悪だぞ
72名無しさん:2005/10/14(金) 03:50:02 0
>>70
富士通スレはいつもコンデンサの話をしてる気がするがな
国内コンデンサ指定とかやってるメーカーってほかにどっかあったっけ?
73名無しさん:2005/10/14(金) 08:21:15 0
「ドット欠け保証」って美味しいよね
事前に調べとけば丸儲け。

保証金払った人には欠けなしを・・・
払ってない人には余ったドット欠けを・・・
7469:2005/10/14(金) 09:49:37 0
パンクしたのはKZGと書いてある茶色のケミコンだから
自作板では評判の良い日ケミ製だと思う。
あと紫のも1本パンクしているっぽい。
1年半ほぼ24時間高負荷で動かしていたからな・・・
75名無しさん:2005/10/14(金) 11:48:35 0
>>73
周知の事実
76名無しさん:2005/10/14(金) 11:55:10 0
ドット欠け保証なんてあったっけ
77名無しさん:2005/10/14(金) 12:10:09 0
>>76
店でドット欠け保証頼めますよ。
できない店もあるけど。
78名無しさん:2005/10/14(金) 12:12:15 0
なんだNEC Directでは無理なのか
79名無しさん:2005/10/14(金) 12:43:07 0
液晶は店で買った方がいいでしょう。
安いし、いいもの選べるし、ドット欠け保証もあるしね。
80名無しさん:2005/10/14(金) 13:35:20 0
いつも、自分が買った後にビッグセールが来たり
割安な新種が出たりとタイミングの悪い私が
今日TXをポチります。
81名無しさん:2005/10/14(金) 15:31:33 0
>>74
長時間使う人なら(PCIファンでもいいから)ケース排熱用ファンは必須なのかもしれんか。つか
>>年半ほぼ24時間高負荷で動かしていたからな・・・

耐久レースをガンガッたTXに黙祷
82名無しさん:2005/10/14(金) 16:42:57 0
TX ダイレクトに放出されてるけど春モデルでこの価格はドーなのヨぅ
83名無しさん:2005/10/14(金) 17:06:28 0
>>82
意外と売れてるから、
値下げを渋ってるんじゃねーの?
84名無しさん:2005/10/14(金) 19:07:53 0
TXとXに積んである型番が同じメモリの値段が違うのか気になるなあ
それから、ファン付のグラフィックボードなんていう騒がしい物はいらんし
売れ残るわけだw
8562:2005/10/14(金) 19:10:34 0
>>63
ありがとうございます
ちょっと高いけど・・
86名無しさん:2005/10/14(金) 19:44:55 0
6600GTはファン付きだけど
CPUのファンの方がうるさい位です
87名無しさん:2005/10/14(金) 19:55:53 0
CPUのファン?
88名無しさん:2005/10/14(金) 21:16:55 0
ビデオカードがアイドル時煩かったら
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
↑ここでRivaTunerをDLしてファンの速度を調節すればOK。
3D使ってないときは低めにしても大丈夫。
3Dのときも80%くらいにすると煩さはだいぶ変わってくる。

Riva起動→DriverSettingでcostomizeを選択→一番左のSystemSetting選択
→Fanタブ選択→2Dと3D時のファン回転数を調整してstartup settingにチェック
→一番下の適用又はOKをクリックしてOS再起動
89名無しさん:2005/10/14(金) 21:29:06 0
アホな質問かもしれないけど
これの本体にプレステ2繋いでゲームできますか?
90名無しさん:2005/10/14(金) 21:36:42 0
アホな質問でした
91名無しさん:2005/10/14(金) 22:13:33 0
>>89
出来る。スマビ通しても特に遅変はない。
ただし応答速度の速い液晶かCRTでないと残像でいやになる。
最初からRCAやD端子入力のあるモニタを買っておいたほうが良いよ。
92名無しさん:2005/10/14(金) 22:40:34 0
スマビは遅延少ないし、ゲームやるにはいいかもな。
93比較表:2005/10/14(金) 22:53:43 0

         Gateway GT5020j        NEC VALUESTAR G タイプTX

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium 4 630       Intel Pentium 4 630
チップセット  Intel 945G             Intel 915G
メインメモリ  256MB×2 DDR2 PC4200   256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB  スロット×2(空き0) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵         ATI RADEON X600 PRO
ディスプレイ   なし                なし
ハードディスク 200GB(Serial ATA 7,200rpm) 200GB(Serial ATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  スーパーマルチ(DVD±R DL)
フロッピー   なし                なし
TV機能     なし                なし
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3   USB2.0×5、IEEE1394×2
カードスロット SD/SM/CF/MS/MD/MMC  SD/MS/xD/PCカード
拡張スロット  PCI Express x16 x1、PCI×2  PCI Express x16 x1、PCI×3
ドライブベイ  5"×2、3.5"×?、内蔵3.5"×? 5"×1、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、光学マウス     キーボード、光学マウス、リモコン
電源容量   400W                ?
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日間)  McAfee VirusScan、Firewall(90日間)
保証      1年間 引取修理         1年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル     24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク       PCリサイクルマーク
発売日     2005/10/14            2005/04/21

価格(送料・税込) 75,300円         111,743円(10/27 15時まで)
94名無しさん:2005/10/14(金) 22:56:29 0
穴だらけの比較表も見飽きたな
荒らしていいからちょっと工夫した方がいいよ
おまえ人生つまんないだろ
9589:2005/10/14(金) 23:07:26 0
>>91
うわ・・・99%出来ないと思ってたw
ありがとう
96名無しさん:2005/10/14(金) 23:48:32 0
去年の冬モデルTXのHDDの温度が50度超えてます。異常ですか?
97名無しさん:2005/10/14(金) 23:58:24 0
>>95
俺はいつもスマビでゲームしてる。
プレイ録画がしやすくて助かる。
98名無しさん:2005/10/15(土) 00:01:01 0
一般に見たら高めだけど、TXならそれくらいでしょ。
普通の空冷なら40℃くらい。
99名無しさん:2005/10/15(土) 00:02:08 0
ペンティアム3.8は冬でも暖か。
冷却機能が高くても放熱量は変わらんからね。
今26度あるよ、東京で。
100名無しさん:2005/10/15(土) 00:12:33 0
VGAが48℃、HDDが37℃安定、CPUには温度センサーついてないorz
一時期HDD25℃まで下がってたのに・・・秋のバカ!10月中旬なのに暑いんだよ><
101名無しさん:2005/10/15(土) 00:45:41 0
PCメーカー社長が語る「インテルからの圧力」--AMDチップ採用率の減少を指示
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20088894,00.htm

 カナダのPCメーカーVooDoo PCの社長兼最高技術責任者(CTO)Rahul Soodによると、
Intelという会社は「一緒に働きたい会社ではあるものの、相手企業を簡単に見捨ててしまうところがある」らしい。
 Soodは米国時間12日、VooDooが生産するシステムにおけるIntel製プロセッサと
Advanced Micro Devices(AMD)製プロセッサの「使用比率」を変えるよう、Intelから圧力を受けたことが過去にあったと述べた。
102名無しさん:2005/10/15(土) 01:30:12 0
今のインテルならいらないよなw
103名無しさん:2005/10/15(土) 01:35:33 0
ttp://syobon.com/mini/src/mini8608.jpg

ZAVが届いたので早速取り付けようとしたら
案の定そのままでは取り付け不可だったので
このように加工した。こうすれば入る
問題は、X800XL Ultimateはコンデンサが中央付近にあるため
カード自体に取り付けが出来ないということだった

カード買うときは基盤もよく見て、中央付近にコンデンサがある奴は避けろよ
104名無しさん:2005/10/15(土) 01:50:23 0
>>98
部屋の温度次第かと。
吸収在住の漏れは温度計無いけどHDD温度は40度切ってる。
一般メーカー機はHDD50度後半も珍しくない(スリム筐体が多いから)けど、TXとしてはちと高め。
夏場辺りはそのくらいの報告も結構あったが。

自作やデル辺りと比べれば熱め。一般メーカとしては普通。くらい。
そろそろ温度下がってると思うけど。
105名無しさん:2005/10/15(土) 02:23:43 0
>>103
それ、せっかくファンで集めた空気が逃げちゃってZAVの効果激減しない?
レポ期待してます。
106名無しさん:2005/10/15(土) 02:44:39 0
>>103
ファンで後方に排気するやつでしょ?
風がPC内部後方にぶつかって意味ないような・・・・
まだ扇笊化の方が冷えそう。
107名無しさん:2005/10/15(土) 03:21:13 0
>>103
穴から風が逃げて、ヒートシンクの方に向かう風量減っちゃうんじゃないの?
とりあえずレポ待つか。
108名無しさん:2005/10/15(土) 04:08:31 0
>>105-107
期待してもらってて悪いんだけど、これ以上のレポは無いよ
あれはあそこの穴に何か敷居を入れれば問題は解決

問題は、あれを取り付けられるカードが無いってことなのよ・・・
109名無しさん:2005/10/15(土) 04:09:19 0
あ、敷居は奥に入れるんだからね
あそこにそのままつけたら削った意味が無い
110名無しさん:2005/10/15(土) 04:17:48 0
ttp://www.coneco.net/parts_videocard/1050124006.html

おとなしく最初からこれ狩っていればよかった・・・
ZAVのつけられるし、デュアルディスプレイも出来る

何を血迷って俺はUltimateなんて買ってしまったんだ
111名無しさん:2005/10/15(土) 14:02:51 0
ハードディスク温度50℃をずっと超えていたけど、
筐体に付着しているほこりを除去したら10度下がった。
112名無しさん:2005/10/15(土) 14:10:46 0
>>111
それはすごいな。
表面にほこりがあったら、直接空気に触れる面積が減るもんな。
113名無しさん:2005/10/15(土) 17:15:41 0
Aeolus 6800GTを買おうと思います。
載らない可能性ありますかね?
前スレの人柱さんどうでした?
114名無しさん:2005/10/15(土) 19:05:26 0
>>113
のるだろうけど、もう少しで7800無印でるぞ。
性能7800無印>6800GT、発熱6800GT>>7800無印
値段も現在のAOpenの6800GTより安いらしいし。
同等の性能の6800GS(価格2万円台)も控えてるから、もうちょっとだけ待った方がいいかと。
急いでるなら止めないが。
115名無しさん:2005/10/15(土) 19:11:32 0
7800無印とか載るのかな?
116名無しさん:2005/10/15(土) 19:31:05 0
>>115
消費電力は6600GTくらいだから、電源容量は大丈夫だし
7800GTXがのるくらいだから、スペースも大丈夫。
117名無しさん:2005/10/15(土) 19:31:49 0
銀色旧TXユーザーです
AGP版の7シリーズはいつ出るのでしょうか?
118名無しさん:2005/10/15(土) 19:54:34 0
>>107
減る、だから吸気用にもう一つファンを追加した方がいいと思われ。。。
119名無しさん:2005/10/15(土) 20:12:25 0
HDDが危篤状態になった。
買ってまだ1ヶ月も経ってないのに、このアウトレット3.8。
起動も失敗することあるし、SMARTで値1なんて、なんだよ。このサムスンクオリティ。

HDDを修理(交換)に出した人は、いませんか?
消耗部品として金取るのかね?
120名無しさん:2005/10/15(土) 20:20:33 0
やはり半島製は地雷なのか…
121名無しさん:2005/10/15(土) 20:28:07 0
>>119
使用状況など詳しく、、、
処理が遅い、このCPUにしてw
122名無しさん:2005/10/15(土) 20:40:15 0
>>121
最後の1文の意味がわからないです。

1ヶ月程度で壊れるものに使用状況なんて意味があるのか不明だけど、一応書いときます。
基本的に音声編集に使っていた。
カセットテープからMP3化し、それからノイズをとったりなど。
音声編集の過程でMP3→wavのエンコードもやっていた。

ついでにいえば、マウスの調子もおかしい。
しばしばポインタが制御できなくなる。
それと、前スレか前々スレで、自分のHDDは静かで調子がいい、みたいな事を書いたのは私です。
撤回します。

交換してもまたサムスンをゲットなんてうれしくないから、自分で換装しようと思う。
ここの内部ケースの仕組みは自分にとっては特殊なので、換装の仕方に詳しい人、教えてください。
123名無しさん:2005/10/15(土) 20:45:43 0
MultiSync LCD1550V
というNECのモニターはTXに使えますか?

アホな質問ですみません…
124名無しさん:2005/10/15(土) 22:01:47 0
CPUなんて安物でいいよな?
125名無しさん:2005/10/15(土) 22:43:58 0
>>124
後で後悔しないと思うならおk
126名無しさん:2005/10/15(土) 22:44:39 0
そんなもんわかるわけないだろ
127名無しさん:2005/10/15(土) 22:58:13 0
>>117
現状の情報ではNVIDIAの7seriesとATIのX1800はPCI-E版しかでない。
X1300、X1600はPCI-E版、AGP版両方出るみたい。
128名無しさん:2005/10/15(土) 23:13:15 0
>>119
SMARTで1ってどこの値? 
とりあえずHDD寿命の計測ソフトは最初が安定しない。入れたら「三日後に壊れます」みたいに言い出すのはザラ。
詳しくはソフト板の専用スレへ。http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119552253/

あとHDDって購入直後はSMART値が安定しないというか、
とりあえずSPIN upが低下するのはどこのメーカーでも結構あるみたい。
漏れは去年から自分で買っていじりだしてるんだけど、
別メーカの初代機がwd(基本)→幕→日立といじった(なんか楽しくて)。
でもどこもspin upがすぐ255→186くらいにすぐ低下する傾向があったんだが……環境が悪かったのかな。

今年の水冷祭りでTXに乗り換えたんだけど、こちらも購入後一ヶ月経たずにspinupが低下。
別の事情(ヒント:音)で代替機に変えてもらったんだけど、その時はファンを最初から搭載→でも一ヶ月程度で低下。
半年くらい経って、最近また低下して現在168.
型は日立400S-ata初代の奴なんだけど。チラシの裏だが参考になれば。
換装は次に。
129名無しさん:2005/10/15(土) 23:23:41 0
>>114
113さんじゃないけど、さっきオークションで新品同様の6800GTが
19000円で落札されてた。入札しときゃよかったよ><
まぁ7800無印が二万円代だったら、そっちの方がいいよね?ね?ね??
130名無しさん:2005/10/15(土) 23:24:20 0
◆換装方法
 漏れの場合は半ば趣味でやった事があるけど(400→幕250Gへ)、やり方は纏めサイトの
「起動ドライブの作成」と同じ。元々True Imageを持ってたので、それを利用して複製→換装しますた。

空HDD→リカバリDVD方式はできなかったら面どいと思ったのでやってないです。
True Image自体6000円程度するソフトなので、空リカバリが一番安上がりだと思いますが、できるかは保障しない。
今評判のいいHDDに関しては自作板の「HDD交換」スレを探したほうがいいです。流行があるしメーカーでも型によって異なるので。
基本的に「幕=暑い」「日立=涼しい・静穏・保障期間交換が出来ない」
「海門=保障交換できる・スタンダード的な性能・やや遅い」「WD=マイナー・やや暑い?・静穏」「サム寸=チョン・破損しやすい・低音杉で不気味」
などなどの評判があるにはありますが。

後リカバリ方式が成功した場合でも、Dドライブにある隠しファイルと隠しドライブのファイルは複製されないはず。
その場合は自分でコピーする必要あり。隠しフォルダ・ドライブの件に関してはまとめの「リカバリDVDが作れない場合があります」の項目をどうぞ。。
長レススマソ。消えます。
131名無しさん:2005/10/15(土) 23:56:21 0
>>130
色々ありがとうございます。
ここ数日は何かと忙しいので、その後に換装にチャレンジしてみます。

値についてですが、everestで計測しました。
Reallocated Sector Countの項目が、閾値10、値1、ワースト1となり、
隣の備考部分で、故障間近だからとっとと代えろとの趣旨の文章が出ています。
大き目のファイルを変更したりするだけで、HDDから甲高い異音が鳴り、
システムがハングアップするので使い物になりません。
googleで調べて色々実行したのですが回復しませんでした。
BIOS設定画面をみてみると、HDDは認識されているようです。

まあ、自分がこのカスHDDに当たっていなければ他の人に当たったでしょうから、
陰徳を積んだとでもうそぶいておきます。
132名無しさん:2005/10/16(日) 00:02:11 0
このスレは何気に親切な人多いよね
133名無しさん:2005/10/16(日) 00:29:57 0
うむ。NECスレ全般について言えることだが。
某メーカースレとはえらい違いだ
134名無しさん:2005/10/16(日) 00:33:32 0
すいません、質問させていただきます。
最近SmartVision立ち上げていると、いきなり青い画面になります
音声は再生されますが、チャンネルなどを変えても青い場面のままです。

一度終了し、SmartVisionを再起動すると直りますが、しばらくするとまた青い画面になります。
当該症状について情報あればお教えください。
135名無しさん:2005/10/16(日) 00:51:54 0
>>134
俺は録画ボタン押したら一時期ブルーになってた。
スマビを再インスコしてみたら直った。
136名無しさん:2005/10/16(日) 00:53:30 0
>>134
違うソフトを常に前面に表示するとそうなってた
137名無しさん:2005/10/16(日) 01:53:53 0
>>135
>>136
ありがとうございます。一度やってみます

一度、フルスクリーンにすると直ることを発見
138名無しさん:2005/10/16(日) 19:23:46 0
TXはあと329台しかないみたいだな。
>>49の10/13(木)のときと比べて、19台は売れたようですね。
139名無しさん:2005/10/16(日) 19:27:38 0
今のTXって発売当時と比べると少しは安くなってるんですか?
140名無しさん:2005/10/16(日) 19:37:04 0
>>139
だいぶ安くなってるよ。
最初はほとんどクーポンやキャンペーンなかったし。
141名無しさん:2005/10/16(日) 19:38:33 0
>>140
ありがとう。検討してみます。
142名無しさん:2005/10/16(日) 21:45:19 0
[報告]
循環液が回らなくなる件で、9/12にNECに修理してもらったその後の報告。
循環装置と電源を取り替えられて一ヶ月。その後再発はなし。
今までは一ヶ月に最低一回は再発していたので、直ったぽい。
また、1年ぐらいしたら再発しないかどうか、心配ですが、とりあえず修理は効きました。
143名無しさん:2005/10/16(日) 22:00:12 0
>>142
乙です。とりあえず再発が無くて何よりです。
144名無しさん:2005/10/16(日) 22:21:56 0
HDDを増設するんだが、外付けか内蔵か迷ってます。
水冷タイプだからやぱっり内蔵にしたほうが効果的ですかね?
この機種の水冷って具体的に何を冷やしてるの?
CPUとかマザーとかでHDDまでは冷やしてなかったら外付けにしたいんだが。

145名無しさん:2005/10/16(日) 22:24:19 0
>>144
プギャー(AA略
146名無しさん:2005/10/16(日) 22:29:00 0
>>144
TXの水冷はCPUだけ。
水冷で冷やすのはほとんどCPUやVGAだけだぞ。
HDDを水冷ってほとんどないだろ。
147名無しさん:2005/10/16(日) 23:18:30 0
>>144
まとめサイトを読めば、内蔵にすることがいかに無謀なことか理解してもらえると思うが。

NEC VALUESTAR TX まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20VALUESTAR%20TX
148名無しさん:2005/10/16(日) 23:34:05 0
参考になりますたー
馬鹿な質問に答えてくれてアリガトー
149名無しさん:2005/10/16(日) 23:48:00 0
それでも冷却系を完璧にすれば内蔵でもいける
150名無しさん:2005/10/17(月) 00:36:36 0
そして上段のHDDは熱死、光学ドライブも廃熱につられてコースター量産と
151名無しさん:2005/10/17(月) 06:46:04 0
TX使い続けて早2年
まとめサイトがあることを今知った('A`)
152名無しさん:2005/10/17(月) 09:05:15 0
>>142
>循環液が回らなくなる件で、
どうやってチェックしてるんですか?
153名無しさん:2005/10/17(月) 09:08:48 0
>>152
聴診器
154名無しさん:2005/10/17(月) 09:31:39 0
昔はアズロンなんて言う2流品が出回っていたが
最近はさっぱりだな。
ソフマップのお店の裏のゴミ置場で山済みになっていたしな
155名無しさん:2005/10/17(月) 10:53:23 0
トランセンのメモリって相性出るのかな
IOが無難かな?
156名無しさん:2005/10/17(月) 14:04:57 O
>>155
Sanmaxは大丈夫だったよ
最初から相性保証ついてるし、Memtest86もエラーなかった
157名無しさん:2005/10/17(月) 14:08:56 0
NEC、Athlon 64/Sempronを搭載した
「ValueOne MT」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1017/nec.htm
158名無しさん:2005/10/17(月) 15:35:19 0
以前雑誌に飛行機のレンダリングをしながらその数値を同時にエクセルで整理する
インテルデモがあってその時話に上がってたグランツデールって名前のCPU規格?チップセット名?って
もうTXに搭載されてるのかな?
159名無しさん:2005/10/17(月) 18:04:39 0
>>152
レッツまとめサイト。んで最下層をチェック。
160名無しさん:2005/10/17(月) 18:06:20 0
>>158
Grantsdale=Intel 915チプセト=現行TX搭載チプセト
161名無しさん:2005/10/17(月) 18:17:37 0
2スロットのグラボを気合でぶち込むことできますか?
162名無しさん:2005/10/17(月) 19:31:18 0
>>161
駄目なのもあるけど
スペースはあるから結構いけるよ
ZAVみたいな後方排気の奴は無理
163名無しさん:2005/10/17(月) 19:31:57 0
無理ではないよ、加工すれば
164名無しさん:2005/10/17(月) 21:10:27 0
>>160
ありがd
165名無しさん:2005/10/18(火) 05:00:30 0
前スレの7800GTXに突貫した勇者にものすごく感謝している
ファン増設&HDD増設で電源容量気になるところだけど
俺も購入してみる予定
166名無しさん:2005/10/18(火) 11:56:10 0
誰かTXのテンプレ集にある
ラプターが高発熱って言うの直せ
ラプターは通常の7200rpmのHDDに比べて発熱はむしろ低い
167名無しさん:2005/10/18(火) 12:03:15 0
wikiなんだから
自分で直せばいいじゃな〜い
168名無しさん:2005/10/18(火) 12:12:15 0
それ以前の問題として何故に命令口調?>>166
普通に頼めば誰か親切な人がやってくれるのに・・
169名無しさん:2005/10/18(火) 12:56:28 0
すいませんでした
170名無しさん:2005/10/18(火) 15:01:16 0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
171名無しさん:2005/10/18(火) 15:17:27 0
>>162
えー!ZAV02買おうと思ってたのに無理なんですか?
だったら、リードテックの6800GTやUみたいな、排気部がないのに
2スロットなヤツは金具を切り取って装着しろってことですか?
172166:2005/10/18(火) 16:23:57 0
正直スマンかった
間違った情報が載せられていたので腹が立ってしまった
今では反省している
173名無しさん:2005/10/18(火) 17:28:40 0
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  /|  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::| 
 /  |      ` '    ::|  
 l:  ノ\  ヽニニ='  ::/
 \  `'ー‐---‐一'´~⌒;;
   ⌒l          ::::i l
     l         :::;;l |
174名無しさん:2005/10/18(火) 17:49:48 0
>>171
ZAVは後方排気だからTXだと効率悪いよ。風がPCの外にあまり出ていかないから。
6800GSや7800無印を待て。2スロットじゃなくなるから。
175名無しさん:2005/10/18(火) 17:58:43 0
>>174
うー!エーオープンの1ストロット型6800GT買うか7800無印待つかで
死ぬほど悩んでます。
7800いくらくらいになるんでしょうか?
176名無しさん:2005/10/18(火) 18:02:58 0
>>171
リドテクのそれはカード裏面のヒートシンクが干渉しそう
表面は2スロット仕様でも問題ない(扇笊装着など報告有り)
ただし2スロット部がカード後方まで占有するようなデカイ
ファンorヒートシンクの付いた物はメモリーに干渉する為不可
あと金具加工が必要なのは排気ダクトがある物だけです
177名無しさん:2005/10/18(火) 18:08:05 0
>>175
現在の情報では
6800GSは(2万5000円前後)
7800無印は(3万円台)
ATIとの競争によっては高くなったり安くなったりする。
178名無しさん:2005/10/18(火) 18:28:18 0
>>176
なるほど、今ケース開けてみました。
裏面に二個あるコンデンサーみたいなヤツに干渉しそうってことですね。

2スロット用の金具でもいけるんだ・・
179名無しさん:2005/10/18(火) 20:44:31 0
>>171
それメモリーのとこまで2スロットの厚さあるね!
メモリースロットって結構近いとこにあるのね
18096:2005/10/18(火) 21:53:44 0
駄目だ・・・・・ファンがうるさすぎる@35℃!!!!なんとかならんか!
181名無しさん:2005/10/18(火) 22:25:36 0
夏TX
MATSHITA DVD-RAM SW-9584A
メディア入れてもI/Oデバイスエラーが発生したため、
要求を実行できませんでしたなオレがきましたよ。
orz・・・・
とりあえず、いろんなメディア試したけどエラー一点張り。
WDC WD2000JD-19HBC0が二つのお重に熱攻撃されたのだろうか・・・・。
購入直後から認識されないことがしばしばだったんだけど、
xpのCDの書き込みonになってたからエラーが出なかったみたい。
今日は、ぜんぜん認識されないから書き込みoffにしてみるとエラーが表示されますた。
店頭購入なんだけど、本体ごと掻っ攫われるのかなぁ?
何日かかるだろうか・・・。
182名無しさん:2005/10/19(水) 00:19:25 0
>>96
あんた問題はサムチョンのハードにあったんじゃなかったの?
183名無しさん:2005/10/19(水) 00:32:30 0
消費電力(発熱)
6800U>7800GTX>6800GT>7800GT>6600GT≧7800≧6800
184名無しさん:2005/10/19(水) 01:09:25 0
一説だと
7800GTX≒>6800U>7800GT>6800GT
だけどな
多分こっちが正しい
185名無しさん:2005/10/19(水) 19:07:26 0
消費電力(発熱)
6600GT>>7800GT
と聞いたぞ。
186名無しさん:2005/10/19(水) 20:25:02 0
121担当者出てくるまで何分かかるんだ・・・・。
187名無しさん:2005/10/19(水) 22:10:05 0
>>186
夜は遅い。10時〜17時くらいだとはやいよ。
188名無しさん:2005/10/19(水) 22:35:27 0
>>185
冷却性能の差で、温度自体は6600GT>7800GTになる可能性もある。
発熱量、消費電力は7800GT>6600GTでしょ
189名無しさん:2005/10/20(木) 16:23:01 0
今度はメモリ1GBで10500円お得だって
もうTX買っとこうかな…でもまだ安くなるんだろうなぁ
190名無しさん:2005/10/20(木) 17:50:46 0
メモリなんて保証ついてるやつでも2Gで2万〜2万5000円くらいだし
191名無しさん:2005/10/20(木) 19:11:00 0
うはwwwwww今日キタwwwwwww
だがモニターがまだ届いていない。
うああ・・・・
192名無しさん:2005/10/20(木) 20:17:07 0
193名無しさん:2005/10/20(木) 21:03:20 0
エレコム デスクトップ用キーボード防塵カバー (PKB-98NX10)
VALUESTAR TX PC-VX700DD(2005年9月発表モデル)

これなら大丈夫じゃない?
194名無しさん:2005/10/20(木) 21:24:49 0
>>192
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-TNX9&mode=main&cate=1

あとエレコムにもあったはず。
195192:2005/10/21(金) 11:12:42 0
>>193>>194
リアルさんくす^^
196名無しさん:2005/10/21(金) 11:28:37 0
このキーボードカバーはいいよ、マジで
ttp://syobon.com/mini/src/mini8973.jpg

タッチしてもやわらかくてキーボードカバーという感じがしない
自分はこいつにめんつゆを溢した時に助けられた口です
197名無しさん:2005/10/21(金) 11:37:50 0
>>196
>この
ってどれですか?
198名無しさん:2005/10/21(金) 11:41:48 0
キーボードカバーするならもともと付いてたはく離シート剥がせよ貧乏くせーな
199名無しさん:2005/10/21(金) 13:11:53 0
>>197
>>194

>>198
貧乏臭いのか・・・・
200名無しさん:2005/10/21(金) 14:12:08 0
>>199
うん、ここまで匂って来る。
201名無しさん:2005/10/21(金) 14:36:27 0
>>197
これはエレコムのカバーかな?
おいらはサンワのを買ったけど、微妙にサイズが合っていなくてフィットしないよ...

>>198
買い替えで売り飛ばすときに保護フィルムが付いたままだと査定上がるからね。
おいらもキーボードと本体のフィルムは剥がしていない貧乏人。
202名無しさん:2005/10/21(金) 15:12:20 0
PC売る事まで考えて使ってないからなオレは・・・
203名無しさん:2005/10/21(金) 15:20:05 0
>>199
気持ちは分かる
20496:2005/10/21(金) 18:37:55 0
ファンの音抑える方法ってないですか?もう限界です。
205名無しさん:2005/10/21(金) 19:30:32 0
>>204
エアダスターで筐体内外の掃除をまずやってみろ。
206名無しさん:2005/10/21(金) 19:33:32 0
>>204
広い部屋に引っ越す。
207名無しさん:2005/10/21(金) 19:46:03 0
使わない とか
208名無しさん:2005/10/21(金) 19:47:55 0
どれも却下だ
209名無しさん:2005/10/21(金) 20:28:25 0
わがままイクナイ
21096:2005/10/21(金) 20:36:00 0
ttp://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200405/wcooled/images/img_vgtx_3_02_02.jpg

この画像でいう所のラジエータ内ヒートシンク、もしくはHDDから異音がする。
現在のHDD温度は41℃。重いソフト起動して45℃あたりになると電源が落ちる。
211名無しさん:2005/10/21(金) 20:36:51 0
212名無しさん:2005/10/21(金) 20:46:23 0
HDD二つ付いてたけど、どっちか取っちゃうとサポート外になっちゃう?
213名無しさん:2005/10/21(金) 20:50:45 0
サポート必要なときにまたつければおk
214212:2005/10/21(金) 20:52:45 0
スマン、サポートに持ってかれるからバックアップとして置いときたかったんだ・・・。
やっぱムリだよなぁ。orz
215名無しさん:2005/10/21(金) 21:01:52 0
さんざんXとTXどちらを買うか迷ってた俺ですが
今日TXを注文しましたよ、後悔はしてない
216名無しさん:2005/10/21(金) 21:33:18 0
マルチドライブ4120Bから乗り変えた方います?
217名無しさん:2005/10/21(金) 21:35:29 0
>>210-211
>電源が落ちる。

故障じゃねーの?
修理に出したら?
218名無しさん:2005/10/21(金) 22:02:04 0
>>210-211
電源落ちの理由の一つにCPU温度上昇があるよ。
いわゆる循環液空回りでCPUの温度が上がりすぎて落ちるというやつ。

電源ファンの音はどう?
もし、爆音なら、ほぼ確実。
219名無しさん:2005/10/21(金) 22:55:38 0
水冷システムがきちんと運営されてるかの
自己診断機能は欲しいな
ノーメンテで5年持つって言われても
5年以降は動作保証なしって事だろ?
220名無しさん:2005/10/21(金) 23:54:29 0
5年も使ったら、もう買い換える。
221名無しさん:2005/10/22(土) 00:07:59 0
所詮、家庭用ってことでしょうね。
222名無しさん:2005/10/22(土) 01:37:33 0
パソコンなんて1年使えば次欲しくなるでしょ?
223名無しさん:2005/10/22(土) 05:36:59 0
あるある
そこで自作だよな
224名無しさん:2005/10/22(土) 11:10:36 0
自作PCのパーツメーカーは「もっとがんばりましょう」レベルやけんね
ほんの数年で規格やコネクタの形状が変わるのがあたりまえ(部品の流用がきかん)
相性が合わなくてパーツが使えなかったりと問題が多い
使えなくてもパーツそのものの欠陥じゃないから返品もきかん
統一規格を設けてくれたら自作にするんだがな
225名無しさん:2005/10/22(土) 11:53:52 0
統一規格にするといろいろと制約がでて技術の進歩のさまたげになるんじゃないのかな?

・・と自作もしたことのない私がほざいています。
226名無しさん:2005/10/22(土) 12:22:14 0
自作で納得できる人って、すごいと思う。
漏れのような素人だと、自作はたのしくはあるが、トータルでみると、騒音が大きくなるし、
周辺機器の接続の問題もでるしで細かいところのチューニングがいまいちできない。
やっぱメーカー製だなと思うこのごろ。
227名無しさん:2005/10/22(土) 12:56:42 0
>>226
それはイメージでしかないんだよ
228名無しさん:2005/10/22(土) 13:51:34 0
自作ヲタ普及活動はよそでやってよ
229名無しさん:2005/10/22(土) 14:29:03 0
>>226
>騒音は大きくなるし
TXより静かに出来ますが。
230名無しさん:2005/10/22(土) 19:56:57 0
>>229
笊塔邪魔。
231名無しさん:2005/10/22(土) 22:57:26 0
水冷じゃなくてもTXより静かになる
232名無しさん:2005/10/22(土) 23:46:38 0
>>231
できるね。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5070/

廃人級の努力が必要だけど。
233名無しさん:2005/10/23(日) 05:39:25 0
廃人級でもないだろ。静音パーツを選ぶだけ。
TXってかなり煩いほうだぞ。
234名無しさん:2005/10/23(日) 12:43:42 0
>>233
TXを持ってる証拠うぷよろ。
235名無しさん:2005/10/23(日) 13:32:24 0
できればカバー開けてね。
236名無しさん:2005/10/23(日) 14:13:35 0
カバーを開けずに念写でなんとかやってみるわ
237名無しさん:2005/10/23(日) 16:02:15 0
カバーあけると爆発するぞ!
238名無しさん:2005/10/23(日) 20:12:17 0
やめとっけて!!
239名無しさん:2005/10/24(月) 01:07:29 0
マジレスすると、カバーあけると水が噴き出すことはあるが、爆発などすることはない。
240名無しさん:2005/10/24(月) 11:59:22 0
事前に青いコードを切っておけば大丈夫
赤い方は絶対切るなよ、絶対だからな
241名無しさん:2005/10/24(月) 13:38:09 0
俺はとんでもない物を所持してる気がする。
242名無しさん:2005/10/24(月) 14:06:52 0
マジレスすると、何やっても爆発は避けられないから
243名無しさん:2005/10/24(月) 14:59:10 0
鈴虫の季節ですね
244名無しさん:2005/10/24(月) 16:53:11 0
今回のTXのアウトレットはあんまりに売れてないのかね?
まだ完売になってない。
245名無しさん:2005/10/24(月) 19:25:22 0
2ch情報には大きな落とし穴がある

カバーをあける
  ↓
PCが爆発する
  ↓
2chに書き込み出来ない
  ↓
爆発情報が今まで全く報告されない
246名無しさん:2005/10/24(月) 19:28:33 0
穴だらけだな
247名無しさん:2005/10/24(月) 20:00:35 0
爆発したお^^今ネカフェからだお^^
248名無しさん:2005/10/24(月) 20:44:01 0
爆発したよ。



電解コンデンサが。
249名無しさん:2005/10/24(月) 21:25:46 0
TXで得ろ動画みてたらちんこが爆発した
250名無しさん:2005/10/24(月) 21:41:50 0
股間のマグナムが暴発したぜ。
251名無しさん:2005/10/25(火) 00:29:20 0
いやん、ばかん、えっち。
252名無しさん:2005/10/25(火) 00:39:58 0
>>249-250
俺が水冷してやろう。
253名無しさん:2005/10/25(火) 03:10:33 0
ウホッ
254名無しさん:2005/10/25(火) 05:02:27 0
たびたび報告されている、電源入れてもファンなりっぱなしって状態が今なった。
以前にもNECの別機種で同じ状態になったが、
今回はコンセントひっこぬいて直った・・・・・・・・よかった
255名無しさん:2005/10/25(火) 13:32:11 0
CDが詰まった
めんどくさ・・
256名無しさん:2005/10/25(火) 18:16:03 0
まとめサイトの
>・「困ったときのQ&A」のPART2再セットアップを読んで、
>再セットアップ用DVDを作成する。DVDで3枚フルに作る。

なんですが「困ったときのQ&A」が無いのでどなたか親切な方
簡単にやり方を教えてくれると助かります・・・
257255:2005/10/25(火) 18:41:35 0
CDドライブばらすのって簡単ですか?
穴をクリップで突付いても手ごたえなしなので。。。
258名無しさん:2005/10/25(火) 18:57:11 0
>>256
このマニュアルの8章「再セットアップ用CD/DVD-ROMを作成する」を参照して下さい。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/200504/pdf/ps/v1/mst/vspcomn4.pdf
259名無しさん:2005/10/25(火) 19:32:25 0
>>258
ほんとにありがとう!
260名無しさん:2005/10/25(火) 20:49:02 0
本日もコールドでロッテの勝ちということですか!
261名無しさん:2005/10/25(火) 23:05:12 0
TXって、Sビデオ出力できないみたいですが
Sビデオ出力端子が使えるようにボード増設とかで安くすむ方法がありますか?
262名無しさん:2005/10/26(水) 01:33:41 0
少し不安だったけど、GF700以前に乗ったと報告があったので買ってきた
で、何の問題も無くWinFast PX7800 GT TDH MyVIVO Extreme乗ったよ・・報告。
263名無しさん:2005/10/26(水) 08:04:26 0
GTXの報告を増やすんだ
264名無しさん:2005/10/26(水) 11:00:51 O
TXと7800GTXの組み合わせでFFベンチどれぐらいいくのか参考までに教えて欲しい。
265名無しさん:2005/10/26(水) 15:13:42 0
>>264
Highで5500くらいだったかな
TXだとCPUがネックになってるみたい
266名無しさん:2005/10/26(水) 15:47:35 0
3.8つんだらどうだろう
もっともその場合はGTX動かなそうだが
267名無しさん:2005/10/26(水) 23:55:12 0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4537694045025
WinFast PX7800GTX TDH VIVO 256MBが49800円。しかも送料無料。
会員価格だけど、誰でも会員になれる
268名無しさん:2005/10/27(木) 00:30:35 0
>>262
しばき時の騒音はどの程度ですか?
269名無しさん:2005/10/27(木) 01:10:51 0
>>268
電源スイッチ押したら、物凄い爆音が・・・・・・・・
でも、Windowsが起動したら静かになった、ファンの回転制御機能が有るみたい
3Dゲーム時には少し煩くなるが(6600GTと同じ位)、RivaTunerにて、ファンの回転、全域で25%に絞っても
以前の6600GTの時より温度が上がらないのでOKかなと思っている

近々ZALMAN VF700取り付けてみるつもり。
270名無しさん:2005/10/27(木) 01:12:21 0
最初からついてる方が笊より冷えると思う。
271268:2005/10/27(木) 02:04:08 0
>>269
ありがとう
GF7800GTXで扇笊は冷却足りるかわからないけど
X800XLの場合だと最大しばき時で85%回しで(もっと低くても十分かもしれないけど)
70度安定、音はCPUクーラーの方が煩い
ためしに100%回しにしてみたら、CPUクーラーを追い抜いてかなりな騒音になりました
参考までに
272225:2005/10/27(木) 13:22:37 0
結局修理に出しました
2週間かかるってなめてんのか
参考までに
273名無しさん:2005/10/27(木) 14:55:10 0
どうみても精子です
参考までに
274名無しさん:2005/10/27(木) 18:47:43 0
株の資金拘束忘れてて
「金の振り込みちょっと待てない?」ってnecの人に電話したら
「おまいの構成なら今のキャンペーンの方が安いお」
って教えてくれた。ありがとう。
参考までに
275名無しさん:2005/10/27(木) 18:49:47 0
>>274
NECの中の人はブーンだったのか・・・
276名無しさん:2005/10/27(木) 19:22:52 0
数を見るとそこそこ売れてきてるようだな
これなら年内にさばけるかも
277名無しさん:2005/10/28(金) 00:11:54 0
リカバリディスクでRecord Now!だけ再インスコできます?
できるんであればそのフォルダがある場所を教えて頂ければ幸いです。
278名無しさん:2005/10/28(金) 01:58:54 0
>>276
なんかものすごい勢いで減ってないか?
640のTVなしが残10とか、630のTV付きが残8とか。
279名無しさん:2005/10/28(金) 02:20:14 0
更新が遅かっただけじゃないかな
280名無しさん:2005/10/28(金) 02:25:18 0
一応メモしておくか

10月27日17時更新
TVなしモデル
660 残り24
640 残り10
630 残り23

TVありモデル
640 残り22
630 残り8
281名無しさん:2005/10/28(金) 02:29:47 0
owata
282名無しさん:2005/10/28(金) 02:43:35 0
X600 PROをすべて裁いたあとに、
オンボードグラフィックのモデルが復活すると。
283名無しさん:2005/10/28(金) 02:45:49 0
※月〜金曜日 毎日1回更新
>>49の10月13日(木)で残り合計348台
>>138の10月16日(日)で残り合計329台
(土曜/日曜および祝日の更新はなしだから、おそらく金曜の時点での数)

10月27日(木)で残り合計87台だから
一日平均約20台ほど売れてるみたいだな。来週までにはなくなりそう。
284名無しさん:2005/10/28(金) 03:23:16 0
k'sで売ってたw
285名無しさん:2005/10/28(金) 12:26:39 0
全然売れてねー
と思ってたけどそうでもないんだな
数字調整始めたんじゃないかNECw
286名無しさん:2005/10/28(金) 13:07:17 0
補助電源つきのグラボのせるときって補助電源どっからとるの?
電源からのコネクター2個ほど余ってるけど形状違うよね?
おしえてーエロイ人〜
つくみたいだから買いたいんでつ
TX現状モデルじゃなくて2月頃に買ったモデルなんで
PCI−EXPのとこ1スロットのグラボしかのらないんだけど
WinFast PX7800GTX TDH VIVO 256MBのりますよね?
287名無しさん:2005/10/28(金) 14:11:48 0
エロイ、エロイ、ラマ、サバタクニ!
288名無しさん:2005/10/28(金) 14:28:03 0
>>286
リファレンスの7800GTXは1スロットだから乗る
てかログ嫁
289名無しさん:2005/10/28(金) 16:52:57 0
290286:2005/10/28(金) 17:51:27 0
>>288
ちゃんと読んでるぉ
現状モデルのだと2スロでなんかなんでも乗りそうで
ボキのPCだとやヴぁそうだったんで心配でつた
WinFast PX7800GTX TDH VIVO 256MB見た目ながそうなんで
メモリーに干渉するのかなとおもたわけです
ついでにボキのPCでのベンチ結果のせておきまふ
CPU Pen 4 550J 3.40GHz
メモリ DDR2 SDRAM PC-4200 1024×2 (バッファロー)
グラボ ATI RADEONX700Pro 256MB CDDR3
駐在ソフト&サウンドデバイス切
FF11ベンチ3
LOW 7560
High 5250

グラボかえてもこのCPUじゃHighで5500どまりと考えると
かえる意味ないのかな・・・・



291181:2005/10/28(金) 20:09:52 0
ドライブ交換で帰ってきたわぁ。
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
になってた。
これってどうなの?
292比較表:2005/10/28(金) 20:39:47 0

         Gateway GT5020j        NEC VALUESTAR G タイプTX

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium 4 630       Intel Pentium 4 630
チップセット  Intel 945G             Intel 915G
メインメモリ  256MB×2 DDR2 PC4200   256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB  スロット×2(空き0) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵         ATI RADEON X600 PRO
ディスプレイ   なし                なし
ハードディスク 200GB(Serial ATA 7,200rpm) 160GB(Serial ATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  スーパーマルチ(DVD±R DL)
フロッピー   なし                なし
TV機能     なし                なし
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3   USB2.0×5、IEEE1394×2
カードスロット SD/SM/CF/MS/MD/MMC  SD/MS/xD/PCカード
拡張スロット  PCI Express x16 x1、PCI×2  PCI Express x16 x1、PCI×3
ドライブベイ  5"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2 5"×1、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、光学マウス     キーボード、光学マウス、リモコン
電源容量   400W                ?
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日間)  McAfee VirusScan、Firewall(90日間)
保証      1年間 引取修理         1年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル     24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク       PCリサイクルマーク
発売日     2005/10/14            2005/04/21

価格(送料・税込) 75,300円         101,220円(11/11 15時まで)
293名無しさん:2005/10/28(金) 20:49:27 0
俺なら迷うことなく660買うけど
一番性能のいいCPUが残るのってちょっと意外だな
294名無しさん:2005/10/28(金) 20:50:35 0
X600 PROなんかいらんぞ 中途半端な・・・
295名無しさん:2005/10/28(金) 20:56:34 0
今買うのは愚かな人なのか?
客観的に見てどうなんだ?
偉い人教えてくれ!!!!!!
296名無しさん:2005/10/28(金) 20:57:14 0
>>293
意外もなにも、当然の結果だと思うが・・・
297名無しさん:2005/10/28(金) 21:21:48 0
>>291
7月くらいに最安ドライブとして買ったけど
地雷呼ばわりされてるわりに良かったよ。
今、後継機が2機種くらい出てると思う
298名無しさん:2005/10/28(金) 21:56:31 0
10月27日17時更新→10月28日19時更新

TVなしモデル
660 残り24→23
640 残り10→5
630 残り23→11

TVありモデル(地上アナログ)
640 残り22→19
630 残り8→6

合計87→64
299名無しさん:2005/10/28(金) 23:33:52 0
凄いな、全部で50台くらいか。
1週間前は100台くらい余ってたのに
300名無しさん:2005/10/28(金) 23:36:52 0
って上に64台って書いてあった・・・orz
301名無しさん:2005/10/28(金) 23:38:56 0
WD800GDを選べるようにしてくれNEC
302名無しさん:2005/10/29(土) 11:11:30 O
今出てるアウトレット安いな。
TZも出てる。
303名無しさん:2005/10/29(土) 11:17:38 0
1台ずつ出していく手かな
304名無しさん:2005/10/29(土) 14:18:27 0
>>293
640と5マソ近く違うってのはボリ過ぎだ
305名無しさん:2005/10/29(土) 22:00:01 0
値段に差がありすぎだな。その差額で7800GTX買える。
306名無しさん:2005/10/29(土) 22:40:12 0
>>305
640買って浮いた分で7800GTX買っても70%くらいしか性能をいかしきれない。
307名無しさん:2005/10/29(土) 22:45:50 0
大抵のゲームは70%もあれば十分だろ。
308名無しさん:2005/10/29(土) 23:47:52 0
660にしても70%ちょっとくらいなら
640+7800GTXにするな
309名無しさん:2005/10/29(土) 23:49:44 0
6800系だとどうなの?
310名無しさん:2005/10/29(土) 23:52:56 0
シルバーの旧型 TX で S-ATA の HDD 使ってる人いる?
311比較表:2005/10/30(日) 11:25:16 0

         Gateway GT5020j        NEC VALUESTAR G タイプTX

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium 4 630       Intel Pentium 4 630
チップセット  Intel 945G             Intel 915G
メインメモリ  256MB×2 DDR2 PC4200   256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB  スロット×2(空き0) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵         ATI RADEON X600 PRO
ディスプレイ   なし                なし
ハードディスク 200GB(Serial ATA 7,200rpm) 250GB(Serial ATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  スーパーマルチ(DVD±R DL)
フロッピー   なし                なし
TV機能     なし                なし
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3   USB2.0×5、IEEE1394×2
カードスロット SD/SM/CF/MS/MD/MMC  SD/MS/xD/PCカード
拡張スロット  PCI Express x16 x1、PCI×2  PCI Express x16 x1、PCI×3
ドライブベイ  5"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2 5"×1、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、光学マウス     キーボード、光学マウス、リモコン
電源容量   400W                ?
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日間)  McAfee VirusScan、Firewall(90日間)
保証      1年間 引取修理         1年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル     24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク       PCリサイクルマーク
発売日     2005/10/14            2005/04/21

価格(送料・税込) 75,300円         109,620円(11/11 15時まで)
312名無しさん:2005/10/30(日) 13:01:53 0
>>310
外づけでなら使ってるよ
313名無しさん:2005/10/30(日) 17:00:57 0
水冷が3万円か
314名無しさん:2005/10/30(日) 18:01:03 0
>>311
同じ電話サポート 24時間 フリーダイヤルでも両者には雲泥の
差がありそうだけどなwww
俺は、水冷の静かさとサポート対応NO1のNEC選ぶよ    
315名無しさん:2005/10/30(日) 18:06:55 0
てか見た目がかっこいい
俺はそれで買ったようなもん
316名無しさん:2005/10/30(日) 19:38:06 0
比べることが無体だよな。
部品や筐体、そして安定性等安売りベンダーとNECとじゃ比べものにならない。
試験用機材としてはイーマや鼠でもいいが、自宅のメインマシンや業務用パソコンに
するなら、NECぐらいしっかりしたところがいいな。

>>315
漏れも初代TXは見た目で買ったよ。
でも今のXは見た目で買う気がしないんだがw
317名無しさん:2005/10/30(日) 21:17:40 0
残念ながら今年上半期emachinesに抜かれた罠
8位emachines、9位NEC(去年8位NEC、10位emachines)
318名無しさん:2005/10/30(日) 21:19:09 0
↑あっ、これ世界の出荷台数ね
319名無しさん:2005/10/30(日) 21:44:15 0
NEC今期は大幅減益で、大赤字だったみたいだな
320名無しさん:2005/10/30(日) 21:46:40 0
イーマの名前を出すとこうなってしまう…
321名無しさん:2005/10/30(日) 21:52:43 0
半導体部門がやばいんだっけ
322名無しさん:2005/10/30(日) 23:06:27 0
Xがやばいんじゃないの?
323名無しさん:2005/10/31(月) 10:12:16 0
ケツに火がついてるのは確かだが・・・
324名無しさん:2005/10/31(月) 10:52:53 0
お前のお尻はおサルのお尻だ
325名無しさん:2005/10/31(月) 16:22:49 0
TX終了っぽい
326名無しさん:2005/10/31(月) 17:07:48 0
そうはいかんざき
327名無しさん:2005/10/31(月) 20:47:53 0
328名無しさん:2005/10/31(月) 22:05:08 0
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O      ご好評につき、VALUESTAR G タイプTXは、
          |: |    ..:+ ..   全モデル予定数を販売終了しました。(10/31)
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             http://www.necdirect.jp/valuestar/tx/
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
329名無しさん:2005/10/31(月) 22:08:45 0
アウトレットで細々と供給されていくわけで。
たぶん大量に用意してあるのだろうが…。
330名無しさん:2005/10/31(月) 22:13:46 0
先週末に20台以上残っていた660がアヤシイな。
331名無しさん:2005/10/31(月) 22:15:50 0
急激な減り方自体胡散臭かったのは事実
まあどういう売り方しても文句を付ける筋合いはない
アウトレット商法もまたよかろう
332名無しさん:2005/10/31(月) 22:16:23 0
10月28日19時更新

TVなしモデル
660 残り23
640 残り5
630 残り11

TVありモデル(地上アナログ)
640 残り19
630 残り6

合計64

1日20台ペースだったから、確かにもう尽きてもおかしくない罠。
333名無しさん:2005/11/01(火) 04:48:09 0
J6448にX700proとベンチが変わらないなw>TX+7800GTX
334名無しさん:2005/11/01(火) 09:59:20 0
地デジタイプもってる人〜?
335名無しさん:2005/11/01(火) 11:06:05 0
DirectX8.0のFFBとかじゃGPU変えてもほとんど変わらないよ
3DMarK03・05ならかなり変わってくる
もちろんDirectX9.0系の実ゲームでも
336名無しさん:2005/11/01(火) 11:29:23 0
売り切れと言うことで、このスレも終焉に向かうことになりました。
ナムナム
337名無しさん:2005/11/01(火) 14:04:09 0
7800とかX1800とか・・TXごときになに夢たくしてんだよ・・
X1300が店頭に並び始めたからX1600も今月には来る!!
コストパフォーマンコも抜群だ
GETできたらレポするから待っててくれ!
338名無しさん:2005/11/01(火) 14:50:47 0
まだ終わらないよ。
TXを使っている人がいる限りは・・・。
339名無しさん:2005/11/01(火) 21:03:39 0
おまえらまとめサイトにも情報書いてね
340名無しさん:2005/11/01(火) 21:09:30 0
こないだ購入2年目にして初めてハードディスクリカバリをしたにもかかわらず
いまだによくわかってないんで質問しますが
「マイリカバリディスク」というのは作るたびに別物ができるんですか?
そのディスクを入れると、その構成からスタートする、と?

もしそうなら、リカバリして前回とは違うソフトを入れなおした直後の今、
もう一回作ろうかと思っているんですが…
XPのSP2をインスコする準備が整ったことだし、その直前に。
341名無しさん:2005/11/01(火) 21:11:48 0
SpeedFan Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128420203/

これ使うとTXの実力が白日の下に!
342340:2005/11/01(火) 21:16:14 0
あと、マルチプラスのドライブを
ダブルレイヤー対応のやつに換装しようかと思っているんですが
みなさんは換装とか普通にしてますか?

3年保障があと8ヶ月くらい残っているから、それまで我慢するべきかな。
ブルーレイ対応のやつとか出てるかもしれないし。
…外付けは置く場所がないしなぁ
343名無しさん:2005/11/01(火) 21:17:55 0
うわぁぁぁぁぁ

ソニーのVAIOは水冷よりも静かだった! パソコン12製品の動作音を無響室で測定
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/
344名無しさん:2005/11/01(火) 21:46:52 0
>>343
別に、いまさらねぇ。
Type-Rが静かなのは周知の事実。

忘れたのか?俺たちは・・・「水冷だからTXを買ったんだろ?あん?ボケっ!」
345名無しさん:2005/11/01(火) 22:08:12 0
>>343
糞ニータイマーが無くて、オンサイトサービスがあれば糞にーでもイイと思うが。
346名無しさん:2005/11/01(火) 22:11:16 0
Xだしなぁ
しかしなんでSuper πなんぞを測定ツールに使ったんだろ
落として実行してみたけど、負荷50%くらいだったし
347名無しさん:2005/11/01(火) 22:33:24 0
見た目で買いました><
348名無しさん:2005/11/01(火) 23:16:34 0
エーックス!!!
349名無しさん:2005/11/01(火) 23:55:58 0
vaioってあれだろ
メモステで不具合出まくってんのに
「外付けのカードリーダー使ってください」で済ませちゃった奴
そんなメーカーのPC買う奴なんていないよ
350225:2005/11/02(水) 20:03:19 0
一週間で来たw
うれしすw
351名無しさん:2005/11/02(水) 22:00:33 0
エレコム デスクトップ用キーボード防塵カバー 

品切れさせてんじゃねーよ禿!
352名無しさん:2005/11/02(水) 22:59:13 0
毛も商品も切れてます
353名無しさん:2005/11/03(木) 16:09:15 0
キーボードにカバーなんてするやつがいることに驚いたわ
354名無しさん:2005/11/03(木) 16:15:04 0
ラップで包んどけ
355名無しさん:2005/11/03(木) 17:14:47 0
356名無しさん:2005/11/03(木) 19:58:40 0
>>353
キーボード周りで何か食うときに、神経質にならずに済む
一度でもキーボードに何かこぼしたことがある間抜けなら
この気持ちがわかるはずさ


以上間抜けの戯言
357名無しさん:2005/11/04(金) 10:13:13 0
一言言わしてもらうがキーボードに多少何かこぼしても問題ないぞ。
USBなりPS2なりのコネクタの防水をしっかり対策施し
シャワーで水をぶっ掛けジャブジャブ洗ってもキッチリ乾燥させれば新品に早代わり
358名無しさん:2005/11/04(金) 10:14:52 0
DDR2のメモリ価格が下落しているというので
この辺で一気に2G位にしたいと思っています。

PC-VG32SVZGLを使用しているのですが、
規格はPC2-4200かPC2-5300のどちらでしょうか?
また、他に気をつける部分はありますでしょうか?
359名無しさん:2005/11/04(金) 11:01:39 0
>>358
PC2-4200
月並みだけど静電気に注意

つーか
説明書見たりして自分で調べれ
http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vgtx/spec/index14.html
360名無しさん:2005/11/04(金) 12:46:38 0
>>357
中の基盤さびないか? 
俺は分解して、基盤と分けて外装だけ洗濯機で洗うな。
361名無しさん:2005/11/04(金) 13:39:54 0
>>358
IO DATA DX533-1G/ST(白箱)
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4957180052229
これでいいんじゃね?
7000円ぐらいのバルクも探せばあるけどオススメしないなぁ
362名無しさん:2005/11/04(金) 18:43:35 0
キーボードカバーは
タバコの灰が飛んで落ちるので必須。
早く仕入れろNEC
363名無しさん:2005/11/04(金) 19:19:35 0
>>362
わざわざNECから買わんでも…
ダイレクトポイントの使い道なら3年保証を付けるのが定番。
364名無しさん:2005/11/04(金) 19:30:48 0
よくポイントの使い道ってわかったね・・・ガクガクブルブル
3年保証は現金でつけちゃった
カバーくらいしか使い道がないかなと
365名無しさん:2005/11/04(金) 19:57:35 0
マイクつきヘッドホン買ったんだが、
2本の端子をさせるような接近した穴がない orz
どうすれば
366名無しさん:2005/11/04(金) 20:18:08 0
>>362
キーボードより、本体の心配をしようよ。




TXの。
367名無しさん:2005/11/04(金) 21:31:25 0
グラボの増設を今からしようとおもうんですが
既存のドライバってどうやってアンインスコするんですか?
368名無しさん:2005/11/04(金) 21:34:57 0
昨日121の通販で買ったTXを受領したものですが、
つかぬことをお伺いします。
皆さんのTXの光デジタル出力端子にはフタが付いてましたか?
私のにはフタが付いてなかったんですけど、
オーディオ機器の光デジタル出力には大概付いているので、
付け忘れなのかどうか不安なのです。誰かお答えください。
369名無しさん:2005/11/04(金) 22:05:50 0
>>368
無かったお^^
370名無しさん:2005/11/04(金) 22:12:22 0
>>369
ありがとうございました。
ちょっと神経質な性格なので、
こういう細かいところ気になるんですよ。
371名無しさん:2005/11/05(土) 00:35:30 0
>>367
ソフトの追加と削除からではアンインスコ出来ない。
別にしなくても普通のVGAなら問題なく動くけど?
もしやりたいなら
マイコンピュータのプロパティ→ハードウェアのタブ→デバイスマネージャー
→ディスプレイアダプタを開く→既存のVGAを右クリックして削除を選ぶ

危険。こんなこと質問してくるような初心者にはお勧めしない。
後始末を自分で取れるならどうぞ。まずは削除せずに新しいカード使ってみ。
372名無しさん:2005/11/05(土) 00:50:15 0
メーカーサポート外なのは承知の上で、
社外品のキーボード+切り替え機を使っているんですが、
時々キーボードがフリーズします。
やはり純正品を使わないとダメなんでしょうか。
今まで自作派だったんで、こんなことがあるとは夢にも…。
付属のキーボードは、ちょっと使いにくい感じ。
373名無しさん:2005/11/05(土) 00:57:17 0
たしかにTXNのキーボードは使いにくいね
374名無しさん:2005/11/05(土) 00:57:47 0
TXの間違い
375名無しさん:2005/11/05(土) 01:00:48 0
>>373
そうですよね。本来CTRLの位置にFNがあると打ち間違えるので
勘弁してほしいです。DELETEも変な位置にあるし。
376名無しさん:2005/11/05(土) 01:04:23 0
>>371
レスありがとうございます。

グラボの説明書に既存ドライバを削除しないと不具合が起こるってあったから・・
削除しないでそのままグラボ交換して、ドライバCD入れたら勝手に
新しいドライバになってました。
377名無しさん:2005/11/05(土) 02:19:03 0
>>372
勿論ワンタッチスタートボタンはスタートアップから消してるよね?
あれが動いてると市販品のキーボードは不具合が出るよ。
378名無しさん:2005/11/05(土) 03:52:53 0
>>377
ワンタッチボタンというのはインターネットを楽しもうスターターとか
ソフトナビゲータースターターとかいうやつですか?
スタートアップのプログラムが関係するとは知りませんでした。
試してみます。
379名無しさん:2005/11/05(土) 19:49:44 0
>>378
ちがうちがう
純正の上の方についてる小学生の乳首みたいなボタンのプログラムだよ
IEとかメールがすぐ立ち上がる意味ない奴
380名無しさん:2005/11/05(土) 19:51:51 0
先生、小学生の乳首なんて見たことありません!
381名無しさん:2005/11/05(土) 20:05:56 0
小学生んときは更衣室なんてなかったから
普通に教室で男子と一緒に着替えてたよ
382名無しさん:2005/11/05(土) 20:50:39 0
TXの唯一の弱点はキーボードのデザインだな
383名無しさん:2005/11/05(土) 20:57:21 0
BFやっててPageDownとPageUpが押せなくて困った
ファンクションキー入れてやっても受け付けず

コレだからコンパクトキーボードは困るような気がする
と、このPCが初デスクトップの俺が言ってみる
384名無しさん:2005/11/05(土) 21:06:48 0
キーボードの黒い透明なプラスチック
なんか汚らしい
385名無しさん:2005/11/05(土) 21:09:05 0
>>383
ゲーム内のキーコンフィグ替えれ
386名無しさん:2005/11/05(土) 21:45:49 0
>>379
早速試してみます。ありがとうございます。

このPCスタンバイ状態だと、ほぼ完全に無音になるのが凄いですね。
387名無しさん:2005/11/05(土) 23:39:26 0
>>386
こういうフリーソフトを使って[NECMFK]NEC Keyboard with One-touch Start Buttonsを無効にするがよろし。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se302214.html
388名無しさん:2005/11/06(日) 04:29:11 0
>>387
ありがとうございました。

一応、スタート→すべてのプログラム→ワンタッチスタートボタンの設定
→ワンタッチスタートボタンを無効にする
を実行したことでキーボードがハングすることは今のところ無くなりました。
これで使い慣れたキーボードが使えそうです。
389名無しさん:2005/11/06(日) 05:33:03 0
キーボードの話題が出てますが、
みなさんマウスはどうしてるんでしょう?

前スレで「他社製品をusb接続で使用」と書き込みがあったような。。。
試しにマウスをUSB接続したら、
立ち上った後に差し込まないとマウスを認識してくれません。

いちいち抜き差しするので、
前面ポートを使わざるを得ない状況です。

何か改善策はあるのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

#ちなみに、他社キーボードをPS2接続で普通に使えてます。
390名無しさん:2005/11/06(日) 10:25:01 0
エレコムでもサンワでもロジクールでも普通にUSB接続で使えてますが・・どちらのマウスで?
391名無しさん:2005/11/06(日) 17:14:23 0
こちらのTX専用スレに初めて書き込みします。

現在、NECのTXシリーズの2004年モデルを使用していますが、電源スイッチ
を入れると電源インジケータがオレンジ色になり、ハードディスクの インジケータ
がグリーン色になるのですが、ブオーンという音がしたままとなります。
モニタ出力は出ていませんが、電源のファンは回っています。
また、ハードディスクを取り外して外付け化して使用してみたところ、ファイル 自体
は読めました。
どこに問題があるのか見当がつきません。
WEB上でCMOSクリアが良いという話題があったので、電源コードを抜き、 バック
アップ電池らしきCR2032を外して様子見中ですが、解決方法ご存知で したら
宜しくお願いします。
#本体下部のボード上にCR2032の近くにジャンパーがあったので、多分、 これが
 クリア用のジャンパーだと思うのですが、狭すぎて作業ができなかった ので、上記
 のようにしています。どのくらい待てば良いのか? もし、手に負えなかったら、最終
 的にはNECのサポートに依頼する予定です。
392389:2005/11/06(日) 17:23:18 0
>>390
Microsoft IntelliMouse Explorer 4.0 を使用中です。

普通に認識されるなら、
MX-1000 レーザーコードレスマウスを使ってみたいのですよ。

何がいけないんでしょうかねぇ。。。
ウイルスバスターは関係ないですよね? (タブン
393名無しさん:2005/11/06(日) 20:42:28 0
マウスのドライバは?
394389:2005/11/07(月) 00:13:39 0
>>393
Microsoft マウス Explorer 4.0の
ドライバーを使っております。
395名無しさん:2005/11/07(月) 00:43:18 0
TXに内蔵HDD増設しようかと思うんだけど・・・、




やっぱ無謀かな?
396名無しさん:2005/11/07(月) 00:47:54 0
>>395
2005年夏モデルは初めから2台内蔵だから出来るよ
でも、HDDの熱対策用にファンを付けないとヤバイ
397389:2005/11/07(月) 01:37:59 0
マウスのドライバーを変更せずに
試しに古いマウスをUSB接続してみましたら
普通に使えてます。。。

相性が原因だったのかわかりませんが、
なんにせよマウスに問題があったということが
わかっただけでもよかったです。

ご迷惑おかけしました&ありがとうございました。 それでは^^
398名無しさん:2005/11/07(月) 16:05:20 0
最近音がうるさくなってきた
中の掃除してやるか

あと、確か2年くらいでダイレクトのポイントの有効期限切れるよね?
誰か7000くらいあるポイントの使い道教えてけろ
ゲーマーだからゲーム買おうかと思ったけど微妙なラインナップだしなぁ(;´Д`)
399名無しさん:2005/11/07(月) 18:20:17 0
>>398
サポセンのおねーちゃんのマンコ買え
400名無しさん:2005/11/07(月) 20:12:54 0
>>398
現代大戦略 2003 〜テロ国家を制圧せよ〜 
401名無しさん:2005/11/07(月) 22:34:42 0
>>398
ろくなもん揃ってねーんだよなw
402398:2005/11/08(火) 00:14:21 0
>>401
なんつーかコジマ電気や山田電気みたいなラインナップって感じなんだよな
403名無しさん:2005/11/08(火) 02:07:19 0
そりゃ玄人志向とかエロゲとかNECが陳列するわけにいかんだろw

どうしても余ってしょうがなければ、3年保証でも後から買っとけ。
404名無しさん:2005/11/08(火) 04:45:31 0
糸冬
405名無しさん:2005/11/08(火) 09:00:46 0
おそらくパーティションの関係で、リカバリーCDを作れない状態なのですが、
どのようにすれば作ることができますか?
ソフト等買ってもいいので、宜しくお願いします。
406名無しさん:2005/11/08(火) 09:02:00 0
純正のリカバリCDとは別物だが、Norton Ghostとかどうでしょう。
407名無しさん:2005/11/08(火) 12:33:11 0
お金でしてもいいのなら、前誰かが出してたやつ
ttp://nx-media.ssnet.co.jp/
新しいのとか出揃ってないのもあるみたいで不完全だけど
408名無しさん:2005/11/09(水) 01:08:55 0
外部電源が必要なグラボって搭載可能ですか?
409名無しさん:2005/11/09(水) 01:26:35 0
>>408
具体的によろ。
410名無しさん:2005/11/09(水) 01:34:59 0
アスースの「Extreme N7800GT DUAL/2DHTD/512M」とか?
411名無しさん:2005/11/09(水) 08:14:56 0
Cのポンプがうるさいという報告が多く、代わりにTXを買おうと思ってるんですが、
TXでカタカタ カラカラ ポコポコとポンプがうるさいという報告は過去にありましたか?
412名無しさん:2005/11/09(水) 08:42:17 0
無いです。
今年の冬モデル使ってるけどそんな音ぜんぜんしないです。
413名無しさん:2005/11/09(水) 08:58:57 0
無いですか、よかった
サンクスです
414名無しさん:2005/11/09(水) 09:35:22 0
結局静音問題というのは比較の問題だよな。
エアフローファン追加で五月蝿くなったと言われてたTXも
今のアレよりは静かに感じると評されたり。
415名無しさん:2005/11/09(水) 18:04:34 0
>>409
X800XTです。外部電源コネクターをPCのどこにつないでいいかわからない。
ないんですかね?
416405:2005/11/09(水) 18:32:11 0
>>406-407
TRUE IMAGEというソフトで、CDが作れるまでの目処ができました。
ありがとうございます
417名無しさん:2005/11/10(木) 02:48:33 0
>>398
BF2は?
418名無しさん:2005/11/10(木) 06:01:44 0
最近静か。
スレの方も。
419名無しさん:2005/11/10(木) 09:12:17 0
>415
FDD用小4pin - 大4pin変換ケーブル、若しくは、
大4pin増設ケーブルを買って光学(DVD)ドライブとの間にかまして失敬する。
コネクタのオスメスの違いに注意。
逆パターンをやってしまうと…通販だとこれが… <経験者は語る(涙
420名無しさん:2005/11/10(木) 17:53:11 0
421名無しさん:2005/11/10(木) 21:35:27 0
>>419
自作とかしてるクチですね?


値段と性能、発熱、音を考慮するとミドルレンジでは6800GSがTXにベストですね。
てか、今ある2万円代のグラボは駆逐されるな。
422名無しさん:2005/11/10(木) 22:11:44 0
6800GSは静音でもないぞ。
423名無しさん:2005/11/10(木) 22:30:03 0
>>417
BF2動くかなァ(;´Д`)
グラボが9800だし、キツソウ
424名無しさん:2005/11/10(木) 23:09:25 0
>>42
メモリ1G以上積んでるならミドル設定で余裕3
425419:2005/11/11(金) 07:52:10 0
>421
んなことはなかったり。
自作したことはないから。興味はあるけどね。
とりあえず、TXだからこそ、電源周りは考えなきゃいけないってことで(苦笑

いやまあ、グラボ換装&スロットファン増設した時にいろいろとね。
426名無しさん:2005/11/11(金) 14:05:33 0
最近春モデルのTX、起動して約30秒間だけ煩くなった。
windowsが完全に立ち上がった時に静かになる感じだけど大丈夫かなぁ。

HDDの読み込みの振動によって、直ってる気がする。
427名無しさん:2005/11/11(金) 20:53:54 0
>>423
ALL highじゃなければ普通にプレイできると思うぞ
ALL highでやりたいならば7800GTでもどうぞ
428名無しさん:2005/11/11(金) 21:58:15 0
cpu変えた方います?
429名無しさん :2005/11/11(金) 23:43:26 0
↓の82000円のサンテクオリジナルモデルの
Valuestar TXって買いでしょうか?

http://jpan.jp/?valuestartx
CPU HT Pentium4 630 (3GHz)
HDD 160GB(SerialATA)
標準ソフト WindowsXP Home Edition SP2
430名無しさん:2005/11/11(金) 23:54:52 0
>>429
しょぼい
431名無しさん:2005/11/11(金) 23:57:51 0
>>429
ほしいと思ったら買っとけ。
もし、水冷にこだわってるのならX、Cの評価してからのほうがいいかも。(デザインなんか特に
432名無しさん:2005/11/12(土) 00:04:57 0
>>429
マルチポストはマナー違反
433名無しさん:2005/11/12(土) 13:46:39 0
おまいら、カタ5.11北よ
434名無しさん:2005/11/12(土) 14:42:34 0
ゲフォ付けてるから意味無し。
435名無しさん:2005/11/12(土) 15:31:10 0
いいな、俺も7800系つけたいよ。゚(゚´Д`゚)゜。
436名無しさん:2005/11/12(土) 16:03:45 0
>>426
ウチも同じ現象が起こってる・・・。
しばらく経てば異音が消えるからそのまま使ってるけど、
これも水冷液の循環の問題なのかな・・・。

ちなみに高周波?のファンの音みたいな感じ。
437名無しさん:2005/11/12(土) 21:23:21 0
kaso
438名無しさん:2005/11/12(土) 21:37:53 0
カタ5.11、いいよ
X800XLで3DMark05を5014叩き出した
439名無しさん:2005/11/12(土) 21:53:13 0
>>436
同じく。
440名無しさん:2005/11/12(土) 22:33:05 0
121サポートって24時間365日とか言っといて、
深夜や土日夜だと「混みあってます」っつう別の女のアナウンスでつながらないのね。
つうか誰もいないんだろw最悪
441名無しさん:2005/11/12(土) 22:43:01 0
A ねえ、ちょっと電話かかってきてるよ〜
B いいって、ほっといても大丈夫だよ。こんな時間に掛けてくる奴なんてどうせマトモな奴じゃないし〜
A あははー言えてる言えてる。電話線引っこ抜いてお茶でも飲みに行こ。

こんな感じかい?この前10時に掛けた時は2時間待って20代くらいの兄ちゃんが出たけど。対応は良かった。
442名無しさん:2005/11/12(土) 22:59:28 0
高周ファンみたいな音、立ち上げ時に出るようになった人いるんだな。
俺もしばらくしたら直るからそのままだけどw
443名無しさん:2005/11/12(土) 23:05:54 0
>こんな時間に掛けてくる奴なんてどうせマトモな奴じゃないし〜

ほんとうに思ってそうで怖いw
1日でも早く修理に出したいのにこれじゃあ意味無しだよな。
つうかそんな時間に121で働いてる奴こそまともじゃなさそうだなw
444名無しさん:2005/11/12(土) 23:22:10 0
騙されている。121カスタマーセンターに人間なんて元々いないんだよ。
あれはNECが最新テクノロジーを投入して開発している人工知能による応答システムなんだ。
電話サポートを使ってテスト&経験の収集を行っているんだよ。掛けてくる奴なんてどうせマトモな奴じゃないし〜
445名無しさん:2005/11/13(日) 00:02:10 0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
446名無しさん:2005/11/13(日) 00:10:42 0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいえろすえろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
447名無しさん:2005/11/13(日) 11:03:08 0
http://yaplog.jp/strawberry2/
ハードデイですた。朝からだったから今日はよく寝たいす!
そのまえにギザハラヘリスっ

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

〓しょうこ〓
448名無しさん:2005/11/13(日) 11:05:00 0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
449名無しさん:2005/11/13(日) 20:20:29 0
アウトレットが出てるんだけど
3年保証って入った方がいいのかなあ・・
VAIOからの買い替えで、運良く?VAIOは故障が皆無だった。
NECは3年保証に有料で入らなきゃ安心できない?
450名無しさん:2005/11/13(日) 20:30:09 0
1年すぎて壊れたら全部自分で払うんだぞ。
1年後にまたあたらしいパソコン買うなら別に必要ないが
451名無しさん:2005/11/13(日) 20:33:49 0
>>449
HDDのこと考えても3年保障は悪い選択じゃないと思うよ
現に俺は買って通常保証の期間内だったけど半年でHDD交換になった
452名無しさん:2005/11/13(日) 20:41:15 0
俺は今のValuestar
1年半でHDDが壊れたけど店頭で買ったので保証がなかったんだよなぁ(というか知識もなかった)
次Directで買い換えるつもりなんで絶対3年保証付けるつもりだ
453名無しさん:2005/11/13(日) 20:54:48 0
俺は2年半でマザーボードが逝った。
3年保障たから無料修理だったが、そうでなければ5万はかかった筈。
454名無しさん:2005/11/13(日) 22:03:00 0
>>449
修理センターの対応はマジでイイ。121コンタクトセンターはダメ。
3年オンサイト保証であの値段なら安いと思う。

ちなみに、漏れはVAIOで、マザボ故障・交換で5万ぐらいとられたよ。
455名無しさん:2005/11/13(日) 22:10:15 0
さ〜て、3年たつ前に
一回修理に出そうかな
456名無しさん:2005/11/13(日) 22:22:12 0
>>455
お前は俺か
故障してなくても売る前のチェックの意味で(ry
457比較表:2005/11/13(日) 23:03:02 0
         Gateway GT5020j        NEC VALUESTAR G タイプX

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium 4 630       Intel Pentium 4 630
チップセット  Intel 945G             Intel 945G
メインメモリ  256MB×2 DDR2 PC4200   256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB  スロット×2(空き0) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵         チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ   なし                なし
ハードディスク 200GB(Serial ATA 7,200rpm) 160GB(Serial ATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  スーパーマルチ(DVD±R DL)
フロッピー   なし                なし
TV機能     なし                なし
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3   USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD/SM/CF/MS/MD/MMC  SD/MS/xD/PCカード
拡張スロット  PCI Express x16 x1、PCI×2  PCI Express x16 x1、PCI×3
ドライブベイ  5"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2 5"×2、内蔵3.5"×4
付属品     キーボード、光学マウス     キーボード、光学マウス
電源容量   400W                ?
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日間)  McAfee VirusScan、Firewall(90日間)
保証      1年間 引取修理         1年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル     24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク       PCリサイクルマーク
発売日     2005/10/14            2005/09/中旬

価格(送料・税込) 74,800円         117,332円(11/28 15時まで)
458名無しさん:2005/11/13(日) 23:03:49 0
Gatewayのほうが安いね
459名無しさん:2005/11/13(日) 23:05:04 0
安かろう悪かろう
460名無しさん:2005/11/13(日) 23:49:48 0
オイラは1年未満で2回立て続けに修理出した
1回修理出して、修理内容がHDの交換だったらしいんだけど
戻ってきて説明書みたいなの読んだら
インストールされてるウィンドウズはテスト用にセットアップしたもので
環境によっては不具合が出るとか…書いてあったので
再セットアップしたら、途中でエラー出て2度と立ち上がらなかった
その日のうちに修理依頼したよ…
461名無しさん:2005/11/13(日) 23:52:23 0
代替機の貸し出しをやってないのが痛いな
462名無しさん:2005/11/13(日) 23:58:06 0
前から気になってたんだけど、パソコン修理に出したら
修理する人にハードディスクの中身とか見られないの?
463名無しさん:2005/11/14(月) 01:17:33 0
それが修理工場の人間の唯一の楽しみなんだから・・・
464名無しさん:2005/11/14(月) 11:15:57 0
漏れのエロ画像も見られたのか?
465名無しさん:2005/11/14(月) 13:06:01 0
デスクトップにエロゲのアイコン置いたまま出しちまった。
466名無しさん:2005/11/14(月) 14:28:49 0
壁紙をエロCGにしたまま出しちまった。
467名無しさん:2005/11/14(月) 17:48:51 0
メインマシンだからな・・・
修理出す前にHDDの整理するか。
468名無しさん:2005/11/14(月) 19:20:48 0
Diskトレーにちんこはさんだまま出しちまった。
469名無しさん:2005/11/14(月) 19:44:54 0
マンコからUSBコードぶら下げたまま出しちまった。
470名無しさん:2005/11/14(月) 20:10:10 0
ユーザー 修理に出す前にやばいデータ消しとくか・・・

修理人  うっし、ファイナルデータで復元と行きますか。うおー!コイツやばい趣味してやがるw
471名無しさん:2005/11/14(月) 20:18:30 0
やべぇ。中に出しちまった。
472名無しさん:2005/11/14(月) 21:05:38 0
怪しいファイルはFolder LockとかいうソフトでOSからも認識されない状態にしてもらって出した。
広告でて英語だけど、フリー。
しかも、見たら分かるようなUIなんでオススメ。
パス忘れても泣くな。
ttp://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002494.html
473名無しさん:2005/11/14(月) 21:42:11 0
駆け込みでTXを手にいれました。どの程度静音なのかを楽しみにしていたのですが…
立ち上がりの時の「ブォーン(ゴー?)」と、その後のファンが回っている音は、(まあ、こんなものか)と
思ったところ、「リーン、リーン」と鈴を鳴らすような音が絶えず聞こえます。確かな記憶ではありませんが、以前TZ板のスレタイに「鈴虫」という
言葉を目にしたような気がして、「これのことか?」とかなり衝撃を受けています。気にすると結構耳障りな音です。これは仕様なのでしょうか。
「今更?」と思うような質問ですが、どなたか新規ユーザーに愛の手を。
474名無しさん:2005/11/14(月) 22:30:30 0
>>442
俺もなる
「クィーン!」って感じの奴だよね
起動時はグラボのファンも全開なんで相乗効果ですげーうるさいw
立ち上がりきれば静かになるからほっといてるけど
475名無しさん:2005/11/14(月) 22:37:49 0
>473
本体を向かって右に置くか左に置くかで若干違ってくるかも。
右側に置くと通気口から内部の音が聞こえてくるので、
左側に置くのがよかろうもん。
476名無しさん:2005/11/14(月) 22:45:24 0
音を気にするやつは、隔離する方法以外
左側の机の下に置いてるだろ?
477名無しさん:2005/11/14(月) 23:01:01 0
隣の部屋に置け。
478名無しさん:2005/11/14(月) 23:25:41 0
>477
キーボードに起動ボタンがあるから結構現実的かもな。
479名無しさん:2005/11/14(月) 23:43:43 0
新ロゴキタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!!
http://x86-secret.com/pics/news/q405/newlogo-b.png
480名無しさん:2005/11/15(火) 00:25:56 0
韓国メーカーみたいな印象受けるな。
なんでだろ。
481名無しさん:2005/11/15(火) 00:40:51 0
>473
たぶん、グラフィックボードのファンの音じゃないかな
グラボ外して起動してみそ
482名無しさん:2005/11/15(火) 12:59:44 0
>>478
俺はやってるぞ。
5mほど延長してやったら微妙にモニタの映像がチラついてゴースト出る以外は
マウス、キーボード操作も快適。音も静か。
つか聞こえね。
ただUSBの延長。これが駄目。HDつけたら転送中にフリーズする事もあるし
USB延長ケーブルにプリンタ、ゲームパッドなどを付けても認識しない事多々あり
(一旦PC電源を落として、放電させた後もう一度つなげたら認識する)
483名無しさん:2005/11/15(火) 14:13:56 0
>>482
そう?ケーブル全部5m延長(つーか最初から5mケーブル買った)して別部屋置きやってるけど、
モニタのチラツキもUSBの不具合も出てないけど?

規格上USBは5mが限界だから、それ以上はUSBハブを使うか、単なる延長ケーブルではなくてリピーターケーブルという物を使えばOK。
こんなの つhttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/URP500GF

いやあ、それにしてもディスプレイのバックライトの音が聞こえるほど静かで逆に落ち着かんわ。
電源入れても画面が写るまでちゃんと起動してるのか心配になるし。
484名無しさん:2005/11/15(火) 14:41:51 0
>>473
リーンリーンってのは、HDDの鈴虫の音で合ってるよ。
なるやつもあれば、ならないやつもある。
485名無しさん:2005/11/15(火) 15:34:59 0
riiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiinnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn!!!!!!!!!!!!!
486名無しさん:2005/11/15(火) 17:33:37 0
俺もケーブル延長/隣室設置派。 よくネトラジを
睡眠中録音するのでPC無音の有り難さを実感するね。
ただし、CDの入れ替えがいちいちめんどくさいけどw
487名無しさん:2005/11/15(火) 17:42:41 0
アウトレットのTX
すぐ売り切れるけどまたすぐ20台供給されるなw
488名無しさん:2005/11/15(火) 18:00:06 0
アウトレットのTXと似たような構成をXでBTOしても18万円切るんだよな。
しかもXは15%OFFだから2万円くらい安くなる罠w


そんなTXが売れてるってことはデザインが(ry
489名無しさん:2005/11/15(火) 18:08:55 0
今グラフィックボードは6600GTなんですが6800GTに変えたいと思っています。
ただペン4の3Gなもんで友人からcpuがグラボに負けてるなんて言われます。
実際この状態で6800GTに変えた場合性能的には結構上がるものなのでしょうか?
490名無しさん:2005/11/15(火) 18:50:45 0
ビデオカードが大きく影響するゲームなら効果ある。
CPUとメモリに影響するゲームならほとんど意味なし。
491名無しさん:2005/11/15(火) 20:04:34 0
>>483
サンクス。一応↓の延長ケーブル使ってるんだけど相性悪かったのかな。
5m*4で20メートルいけると書いてるからリピータケーブルだよね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_75_41499_737/26713273.html
とりあえずセルフパワーUSBハブの方を試してみてだめなら
そちらのシグマコムのを探してみます。
492名無しさん:2005/11/16(水) 17:56:47 0
>>417
BF2売ってるか?
493名無しさん:2005/11/16(水) 18:42:11 0
>>489
ビデオカードは性能発揮するしないより自己満足の世界だからw
いれたければいれろ!ww
7800GTXぶっこんだ人も自己満足オナニーだからさw
ちなみに俺は6800GS予約済み
新製品って言葉に酔いしれたミーハーですw
494名無しさん:2005/11/16(水) 22:16:16 0
人柱乙
君らの死は決して無駄じゃないぞ
胸張って死ね
495名無しさん:2005/11/16(水) 23:03:21 0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html


NECの水冷マシン2003年秋モデル使ってます。
メモリスティックのドライバーは大丈夫でしょうけど、
関連ソフトウェアは無関係でしょうかね?
マジックゲートの著作権あたりのソフトはどうなんでしょうか?>だれか。
496名無しさん:2005/11/16(水) 23:19:31 0
PC-VG32SVZGJだ
7800GTXは入るか?

(ちなみにaudizy2zsも入れておるぞ)
497名無しさん:2005/11/16(水) 23:35:57 0
昨日から電源が落ちまくる不具合に悩まされていたんだが、今日買ってきた
新しいタップに本体のコンセントを回すようにしたらしばらくして落ちなくなった。

タップを変えたことによって、電源落ちる現象が治る事なんてありえるのだろうか・・・
あまりにひどいのでNECに修理依頼をしたんだが、大丈夫なようなら取り消すようにするんだけど。
498名無しさん:2005/11/16(水) 23:44:10 0
>>495
NECの場合、一部のLaVie(専用端子にアダプタを挿して挿入するもの)
以外はマジックゲートに対応してないお。
ただのストレージに過ぎないのでrootkitに感染してる可能性は低いお。
499名無しさん:2005/11/16(水) 23:48:52 0
>>498
> ただのストレージに過ぎないのでrootkitに感染してる可能性は低いお。

ありがとう。一応OSオンリーでクリーンインストールCDを作ってインストしたので
余計なソフトは入れていません。ですが、最初の状態のリカバリーにはOpenMG?だったかな?
メモリースティック関連のアプリがあったはずです。心配になってしまいました。

メモリースティック関連のアプリ、ソフト名って判る人いますか?>だれか。
500名無しさん:2005/11/17(木) 10:32:53 0
黒TXに内蔵HDD増設した人いる?
どこのにしたのかな
あと熱対策施さないとまずいよね
501名無しさん:2005/11/17(木) 12:10:54 0
お前ら今すぐ「援助」というワードでGoogleイメージ検索してみろ。万人がチンコビンビンになる違法スレスレ画像が1,2枚目にくる!!
502名無しさん:2005/11/17(木) 12:33:00 0
>>501
マネキン?
503名無しさん:2005/11/17(木) 21:24:29 0
パソコン内からブーブブーって音が最近聞こえるんですけどなんで?
 
504名無しさん:2005/11/17(木) 21:29:35 0
とりあえずその音をうpしてみてくれ
話はそれからだ
505名無しさん:2005/11/17(木) 21:53:35 0
ブーブブブ・ブーブブ?
506名無しさん:2005/11/17(木) 22:00:10 0
豚さんが住んでるのかも(〃▽〃)カワイイ-
507207:2005/11/17(木) 22:37:39 0
ぶひ?
508名無しさん:2005/11/17(木) 23:23:41 0
要するに屁だと思って力んだらウンコが出た時の音と言いたいんだね
509名無しさん:2005/11/17(木) 23:40:11 0
あるあるw



ねーよ('A`)
510名無しさん:2005/11/18(金) 00:02:15 0
6800GT載せたんですが、ゲームやベンチなど負荷がかかるところで
たまにパチンと液晶に信号が出力されなくなることがあります。
強制終了したら直るんですが、これって電力不足ですか?
何か対策はありませんか?
511名無しさん:2005/11/18(金) 00:31:50 0
アース線をつなぐってどうすればいいんですか?
512名無しさん:2005/11/18(金) 00:36:28 0
アース付きの延長ケーブルを買うベシ
513名無しさん:2005/11/18(金) 00:51:57 0
ありがとございます
514名無しさん:2005/11/18(金) 09:28:53 0
498でつ(´・ω・`)ショボーン

残念ながらNECのパソもrootkit騒ぎにひょっとすると巻き込まれそうな気が…
プリインストのジャストシステム製「BeatJam」にOpenMGが含まれてますた

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041019/151429/

このソフト、ソニー以外のほとんどの国内大手メーカーに採用されてまつ。
富士通松下東芝SHARP日立もアウト。
もうマウスか層鉄屑か外資系か自作しかないのか(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


しかしそうすると今度は日本国内21万台感染ってのが少なすぎる。
さすがの糞ニーもジャストに卸すプログラムに不正をするなんて考えづらいしなぁ。
515名無しさん:2005/11/18(金) 18:41:05 0
$sys$のテキスト作ってみるのは大丈夫だった。
問題は、別の文字列の可能性・・・。
516名無しさん:2005/11/18(金) 19:30:37 0
BeatJamなんて使ってる人どのくらいいるんだろ
TX買って半年くらい経つけど一回も使ったことない
517名無しさん:2005/11/18(金) 19:59:16 0
>>516
きみは何を使ってるの?
518名無しさん:2005/11/18(金) 20:16:34 0
>>516
俺も使ってない・・・っていうか、何するソフト?
519名無しさん:2005/11/18(金) 20:52:17 0
音楽ファイルを管理するソフトじゃないの?
iTunesあれば要らないと思うんだけど
520名無しさん:2005/11/18(金) 22:07:50 0
>>519
なるほど、俺iTunes使ってるから使うわけ無い罠w
521名無しさん:2005/11/19(土) 01:16:07 0
このパソコンって、特別なソフト無くても画面を回転させて表示出来るの?
522名無しさん:2005/11/19(土) 01:35:29 0
今ある3.6GのアウトレットTXと9月の3.8Gアウトレットってどっちがお得?
523名無しさん:2005/11/19(土) 01:39:50 0
3.8
524名無しさん:2005/11/19(土) 09:04:38 0
525名無しさん:2005/11/19(土) 09:06:13 0
526名無しさん:2005/11/19(土) 09:07:30 0
売れてた、、、
527名無しさん:2005/11/19(土) 09:56:29 0
どうせ来週末ぐらいにまた出るよ
528名無しさん:2005/11/19(土) 10:13:04 0
TXの3.80なんて出てたのか
深夜見たときはなかったような…
529名無しさん:2005/11/19(土) 10:21:45 0
メモリ256ってなんだよ・・・
530名無しさん:2005/11/19(土) 10:24:10 0
後から乗せかえることを想定してくれてるんだろw
531名無しさん:2005/11/19(土) 10:45:00 0
つまり 256Mx1 以外だと自動的に却下となる
532名無しさん:2005/11/19(土) 11:18:15 0
1枚で1GBなんていうワケワカンナスなのが16台も売れ残ってるわけだが

ていうかアレ高ぇよ(´・ω・`)
533名無しさん:2005/11/19(土) 12:03:39 0
メモリなんて2万円程度で1G×2にできるからな。
メモリ容量ほしかったらあとで増設がオススメ。
534名無しさん:2005/11/19(土) 13:10:29 0
今日で1年間保証が切れる…
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
535名無しさん:2005/11/19(土) 13:20:49 0
俺の今のPCは約1年半でHDDがイカレタYo!
536名無しさん:2005/11/19(土) 13:39:36 0
>>534
TXの前に使ってたVtが保証最終日(購入からちょうど1年)に壊れたことがあって、
それ以来メーカー保証のことを 時効 って呼んでる。
537名無しさん:2005/11/19(土) 13:50:56 0
ソニータイマーか
538名無しさん:2005/11/19(土) 15:38:43 0
>>534
ガクガクするやつは3年保証にしとけよ
539名無しさん:2005/11/20(日) 10:32:35 0
x600搭載モデルを使っていますが、ゲーム中画面をスクロールすると
画面中央より下の方に横全体にブレみたいなものが発生してしまいます。
3年くらい前のバイオではサクサク動いていたんですがこれは
何が原因なんでしょうか。どなたか教えてください。お願いします。
540名無しさん:2005/11/20(日) 19:22:11 0
X600の何なのか
何のゲームをやっているのか
分からないからな。

こういうバカな質問はバカ初心者に多いよな
で、スレ違いなんでPCゲーム板でも逝ってね
541名無しさん:2005/11/20(日) 20:12:48 0
それ、普通によくあるだろ。
サターんのゲームでもよくあった。いわゆる処理落ちってやっちゃ。

542名無しさん:2005/11/21(月) 01:55:36 0
2年間のオンサイトサポートが今月で切れる。
循環系の故障だったらあきらめるしかないな。
543名無しさん:2005/11/21(月) 02:11:53 0
内蔵HD増設した場合、パーテーションはプライマリー割り当てますか
それとも拡張?
544名無しさん:2005/11/21(月) 10:00:46 0
>>539
ウチはソーテックの時(gefoce3)、それなってたけど、
TXにしたら直ったよ。X600
545名無しさん:2005/11/21(月) 12:51:10 0
BF2やる場合にラデは激しくゴミ
546名無しさん:2005/11/21(月) 15:53:15 0
BFってなんやねん。
547名無しさん:2005/11/21(月) 16:03:14 0
バトルフィールド
548名無しさん:2005/11/21(月) 18:09:26 0
あら・・・BF1942もBF2もラデ有利ってどっかで見たような
まあ、7800系なら当然そっちなんだろうけど
549名無しさん:2005/11/21(月) 18:40:27 0
ラデは高すぎる。ゲームやるならゲフォで決まり。
俺は使いにくいラデの方が好きだけど。
550名無しさん:2005/11/21(月) 18:45:15 0
>>548
デマだよデマ
司令官やってから歩兵やるとかくつく不具合
551名無しさん:2005/11/21(月) 20:02:35 0
マウスポインタが正常に動かない&勝手にあさっての方向へ飛んで行くので
NECに修理依頼出した。連絡があり、問題ないとのこと・・。
そして戻ってきたTXを立ち上げてみると、まぁマウスポインタはいまのとこ正常。
だがしかし、なんだこの起動時のブォォォォォンという音わ。そしてアイドル時もグラボのファンがうるさくなってる。筐体にも細かい傷増えてるし、、運送時の取り扱い悪かったのか。
約2ヶ月使用してきて、起動時のブォォォォォォンという音なんかいちども出た事ないのに・・・
552名無しさん:2005/11/21(月) 20:19:12 0
>551
え?今まで起動時のブォォォォォォンが出てなかった不具合が
直って帰ってきたんだろ?出るのがデフォ。
553名無しさん:2005/11/21(月) 21:29:36 0
起動時にブォォォォォォっと出ないと異常なのだよ!
554551:2005/11/21(月) 21:49:48 0
いや、それが今迄鳴ってなかっただけに尋常じゃない音に聞こえるのですよ。
ちっさい工事が中で行われてるのかと思うほどに・・・。
以前は凄く小さく、ささやくようにフォォォォンと鳴ってた。しかもすぐにそれもなくなる。
しかし、今はなんか、ぶおぉおぉおぉおぉおおんんんみたいな感じになってしまったから驚いた。
そしてそれが結構長く続く・・・。しばらく様子みます。
555名無しさん:2005/11/21(月) 21:57:57 0
埃を掃除したんだよ。NECは。
556551:2005/11/21(月) 22:05:01 0
今日一回目起動した時にその音がまだ鳴ってると思って
筐体の中を覗いて見たら、修理に出す前に見た時に
ファンについてた埃が綺麗になってた・・・。
グラボのファンじゃなくて、筐体開けてすぐに見えるやつ。
色々とパーツ外して、埃とりのぞいたのかな・・
557名無しさん:2005/11/21(月) 23:56:26 0
ガタガタ抜かすな
貴様のはハズレだ。ガマンしろ
558名無しさん:2005/11/22(火) 00:02:33 0
煽りは無視の方向でおながいします
559名無しさん:2005/11/22(火) 00:06:43 0
うぜえな
納得いかないならこんなとこで愚痴ってないで
サポセンいってこい
560名無しさん:2005/11/22(火) 00:09:18 0
えーへえへえへえへええええええええ
うーぜえええええええええええええええ
561名無しさん:2005/11/22(火) 00:10:09 0
サササポセンいけよ
うえへぇ
562名無しさん:2005/11/22(火) 01:08:01 0
TXのマルチメディアスロットってスマートメディアカード挿しても大丈夫?
563名無しさん:2005/11/22(火) 01:09:48 0
>>559
言い方は悪いが、そのとおりだな。
まずはサポに電話しろよ。
564名無しさん:2005/11/22(火) 01:13:01 0
7メディア対応カードスロット
(SDメモリーカード、メモリースティック、xDピクチャーカード、スマート
メディア、コンパクトフラッシュ、マルチメディアカード、マイクロドライブ)
565比較表:2005/11/23(水) 00:30:57 0
         Gateway GT5020j        NEC VALUESTAR G タイプX

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium 4 630       Intel Pentium 4 630
チップセット  Intel 945G             Intel 945G
メインメモリ  256MB×2 DDR2 PC4200   256MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB  スロット×2(空き0) 最大2GB
グラフィック  チップセット内蔵         チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ   なし                なし
ハードディスク 200GB(Serial ATA 7,200rpm) 160GB(Serial ATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  スーパーマルチ(DVD±R DL)
フロッピー   なし                なし
TV機能     なし                なし
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         1000/100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3   USB2.0×7、IEEE1394×2
カードスロット SD/SM/CF/MS/MD/MMC  SD/MS/xD/PCカード
拡張スロット  PCI Express x16 x1、PCI×2  PCI Express x16 x1、PCI×3
ドライブベイ  5"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2 5"×2、内蔵3.5"×4
入力機器   キーボード、光学マウス     キーボード、光学マウス
電源容量   400W                350W
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日間)  McAfee VirusScan、Firewall(90日間)
保証      1年間 引取修理         1年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル     24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク       PCリサイクルマーク
発売日     2005/10/14            2005/09/中旬

価格(送料・税込) 74,800円         115,757円(11/26 15時まで)
566名無しさん:2005/11/23(水) 03:28:02 0
PC起動できなくなって今日修理にだすんだけど。
HDDはきっと無事なんだよね・・・・
僕のためるのためたやばいファイルがwwwwwww
やっぱあれっすか!修理の時見られるっすよね!見られちゃいますよね!
567名無しさん:2005/11/23(水) 04:32:47 0
BF2やってる奴らへ

新しいパッチが来ましたよ
568名無しさん:2005/11/23(水) 12:52:17 0
リドテク6800GS装着
3DMarK05  5044
FF3 High 5540
OCはしない主義だしこれで満足
サウンドカードはONKYOの90PCI実装してるので
いまの自分のTXは勝ち組だと思います。

569名無しさん:2005/11/23(水) 14:13:04 0
なんだこいつ↑
570名無しさん:2005/11/23(水) 14:23:38 0
し、みちゃだめよ、けんちゃん
571名無しさん:2005/11/23(水) 14:40:27 0
可哀想に。寒さで頭がやられちゃったんだね。
572名無しさん:2005/11/23(水) 15:24:26 0
リドテクPX7800 GT TDH MyVIVO Extreme装着
3DMarK05 6605 
FF3 High 5780
OCはしない主義だしこれで満足
サウンドカードはONKYOのSE-U55GX(B)外付けしてるので
いまの自分のTXは勝ち組だと思います。
573名無しさん:2005/11/23(水) 17:13:51 0
  ( *´ω`)ズルズル
  つ|||||
    ̄ ̄ノ
574名無しさん:2005/11/23(水) 17:17:33 0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  ふーん
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
575名無しさん:2005/11/23(水) 22:11:43 0
ゲームするならSound Blasterでしょうが
ゲームもしないのにGPU乗せ変えたのなら・・・
576名無しさん:2005/11/23(水) 22:32:38 0
X-Fi
人柱覚悟で
577名無しさん:2005/11/24(木) 14:13:10 0
オレもX-Fi買おうと思うんだけど、スマビの音声ってちゃんとX-Fiから出力できますかね?
USBサウンドカードだとできなかったんですが、やっぱり無理かなぁ・・・
578名無しさん:2005/11/24(木) 15:52:19 0
>>577
スマビからの音声出力コードをオンボードからX-Fiの内部音声入力端子に繋ぎ換えればOK。
後はプログラムファイルのスマビフォルダの中にあるMixerSet.exeって奴でスマビのサウンドデバイスを
sound maxからX-Fiに変える。
579名無しさん:2005/11/24(木) 15:58:53 0
中の配線いじらなきゃ駄目なんですか・・・とするとX-Fiの内面(ケースの内側)にも「内部音声入力端子」ってのが
ついてるってことですか?
むずそうだけどやってみます、どもです。DA買おうと思うんですけど、
IRQ共有のないPCIボードって、TXは大丈夫なのかなぁ?04年冬モデル。
580名無しさん:2005/11/24(木) 16:40:39 0
>>579
どうせX-Fiを取り付けるときにケースを開けるんだからついでと思って。
ただスマビからオンボードに伸びているコードが丁度スマビの陰に隠れている部分に刺さってるから
抜くときに一旦スマビを外さないとやり難いかも。
まあ、引っこ抜いて刺し直すだけだから簡単だよ。
581名無しさん:2005/11/24(木) 16:49:45 0
582名無しさん:2005/11/24(木) 18:25:16 0
スマビすら何なのかよくわからず3.8Gのアウトレット買った俺が来ましたよ
583名無しさん:2005/11/24(木) 18:32:53 0
やっぱええのんか3.8Gは
584名無しさん:2005/11/24(木) 19:09:14 0
>>581
ネ申

ところでTXでBFやっているユーザーのみんな、SF狩った?
あれ無印に比べて必要スペック上がってるから注意
今までぬるぬるでも室内戦だと急にカクついたりする

7800GTXでもAA入れるとかくつくとか
まぁ、AA切ればいけるかもしれないけど
512Mじゃないとだめなのかなぁ
585名無しさん:2005/11/24(木) 21:07:06 0
冬がきた
水冷が話題にならない冬が来た
586名無しさん:2005/11/25(金) 01:54:59 0
>>581
うわーありがとう!でも想像してた端子をつなぐんじゃなくてコードを
そのまま繋ぐんですね・・・余計怖くなってきた・・・w
とりあえずX-Fiをポチっとしてきます!
587名無しさん:2005/11/25(金) 09:23:23 0
いや、端子を抜き差しするだけだよ。簡単簡単。
588名無しさん:2005/11/25(金) 13:45:36 0
>>581
今日ためしにサイドカバーを外して中を見てみたところよくわかりました。
やはり端子のようになっていたのですね、このアカと白のコードのスマビのボードの
奥についてる方をはずしてX-Fiにつけるということですね。本当にありがとうございました。
589名無しさん:2005/11/25(金) 16:08:18 0
スマビの動画をaviとかmpgにするには
どうすればいいですか?
590名無しさん:2005/11/25(金) 21:42:55 0
TmpgEncみたいなエンコードツールを使う
フリーだとmpg1にしかできなかったりする
とりあえず体験版で試して気に入ったら買えばいいさ
高いけどあると重宝する
591名無しさん:2005/11/26(土) 01:54:37 0
キーボードでZボード使っている方、いますか?
592名無しさん:2005/11/26(土) 02:31:59 0
X700 PRO買おうと思うのですが
おすすめの製品とかありますでしょうか
593名無しさん:2005/11/26(土) 02:39:25 0
594名無しさん:2005/11/26(土) 15:01:13 0
内蔵HDD積もうと思ってるんだけど
今主流の7200rpmのは結構熱持つらしいから
旧型の5400rpmの探してきて乗せた方がいい?
595名無しさん:2005/11/26(土) 15:05:56 0
昔から定期的にでてるけど、内臓HDDは回転数関係なく1台にして、
増設したい場合は、外付けのHDDにしる!ってのが定石みたい。

エアフロー悪いからねぇ。
596名無しさん:2005/11/26(土) 15:07:34 0
もちろん、いっぱい内臓してる人もいるし
故障報告などがない限り、どっちが正しいともいえないし。
早いほう買っておいたほうがいいかも。
597名無しさん:2005/11/26(土) 15:12:52 0
>>594
7200を使ったことが無いならそれもありだけど
7200を使ったことがあるならやめたほうがいい
というか、>>595の言うとおり

発熱に関しては、それほど違いが無いと思う
ラプターなんかがいい例
598594:2005/11/26(土) 16:55:14 0
うーん
既に古い外付けHDDが4つもあるからな〜
出来れば内蔵が良かったんだけど仕方ない・・・
599名無しさん:2005/11/26(土) 19:17:56 0
X-Fiを買った者ですが、説明書に記載のある、
「マザーボードのオンボードサウンド昨日もBIOSで無効に設定してください。」
というのはやりましたか?BIOSの弄り方とかよくわからないんですが
やらないとまずいのでしょうか・・・
600名無しさん:2005/11/26(土) 19:18:21 0
これつけてみた
http://www.ainex.jp/list/cooler/rsf-02.htm
HDD 40℃→34℃
VGA 50℃→42℃(アイドル) 75℃→65℃(しばき)
音は静かではないです、一日で慣れたけど
601名無しさん:2005/11/26(土) 19:31:25 0
さーて、X-Fiと7800GTXを狩ってBF2SFやろうか
602名無しさん:2005/11/26(土) 19:41:05 0
まじか・・
先週内蔵HDD(WDの250GB)買っちまったよ
たしかに夏場はやばそうだ

>>600
それよさそうですねぇ
603名無しさん:2005/11/26(土) 20:06:54 0
>>599
あー。オンボードサウンドは無効にする必要全く無いよ。問題なし。
どうしてもやりたいならPCの電源入れてNECのロゴが出ているときにF2だかF5だかを押せば(画面下に書いてある)BIOS設定画面に入るから
SOUND(サウンド)の項目をOFF(無効)にすれば良い。キーボード操作しか受け付けないよ。
面倒くさいから普通やらない。それは高級オーディオカードみたいにデリケートな物を使う時にしか普通必要ない。
604名無しさん:2005/11/26(土) 20:30:46 0
>>602
WDって低発熱で人気じゃなかったっけ。
605名無しさん:2005/11/26(土) 20:39:11 0
その代わり鈴虫さんが中に住んでいます。
HDD逝ったんで交換してもらったらWDから幕に変わってた。
鈴虫いなくなって全体的に静かになったけど温度が激上昇。この気温で36度安定って・・・あんた。夏死亡確定だな
606名無しさん:2005/11/26(土) 20:41:54 0
>>604
んー、そうなの?
単純に届いたTXと同じのが一万弱で売ってたんで衝動買い
607名無しさん:2005/11/26(土) 20:50:26 0
>>603
ありがとう!BIOSとか全く分からんから不安でした。早速とりつけてきます
608名無しさん:2005/11/26(土) 21:12:23 0
>>599
説明書くらい読みなよ・・・
そんなレベルで突撃するなんて無謀にもほどがある
609名無しさん:2005/11/26(土) 21:18:23 0
まあまあ、ダイレクトでセット販売してるくらいなんだから初心者が手を出してもおかしくないでしょ?
それに栗のサウンドカードは凄い扱いやすいから適当に使っても問題ないし。
610名無しさん:2005/11/26(土) 21:58:28 0
ごめんなさい・・・今なんとか設置してドライバインスコしてたんですがブルースクリーンで、
system has haltedとか出たので強制終了・・・
再起動したら一応ドライバはインスコされてたけどかなり不安・・・とりあえずドライバ入れなおします
611名無しさん:2005/11/26(土) 22:55:35 0
電源を入れてウィンドウズが起動してから
ネットに接続しようと、広域接続のショートカットをクリックしても
1分くらいしないと開きません。どうすれば直ぐ開くようになるでしょうか?
612名無しさん:2005/11/26(土) 23:14:05 0
確かWINの仕様でIPアドレスの取得に一分くらいかかるんじゃなかったっけ?
固定IPにすれば解消されたと思うけど。
どうせセキュリティソフトの完全起動にそのくらいかかるんだから気にしないとか・・・
613610:2005/11/26(土) 23:26:34 0
色々ためしてなんとかドライバはインストールできました。どうもすみません。
しかし、>>581さんのように回線を繋いだのですが、スマビの音がでなくなってしまいました。
Mixerset.exeでサウンドデバイスをX-Fi、再生をラインイン、wave、CDプレイヤー
など色々試したのですが駄目でした・・・どなたか解決策を教えてもらえないでしょうか
614名無しさん:2005/11/26(土) 23:28:42 0
>>612
ありがとう。
固定IPにして解消されました。
弊害とかはないんですよね?
615名無しさん:2005/11/26(土) 23:54:38 0
>>613
もしかしてボリュームが0になってたりはしない?
616名無しさん:2005/11/27(日) 00:33:25 0
鈴虫いてもいいからWDがいいな。
617名無しさん:2005/11/27(日) 00:52:53 0
一年中秋を味わえるよ。
618名無しさん:2005/11/27(日) 00:57:24 0
>>615
いえ・・・それは確認しましたがミュート等にもなっていませんでした・・・
コードはちゃんと繋いだんですけどねえ・・・
619名無しさん:2005/11/27(日) 01:19:29 0
再生をAUXにしたらできました!よく試さないで質問して済みません。
おかげで無事スマビも使えます。本当にありがとうございました。
620名無しさん:2005/11/27(日) 01:21:34 0
おめでと
621名無しさん:2005/11/27(日) 01:24:37 0
鈴虫鈴虫って、ぜんぜん聞こえないんだが
当たりか、俺のWDたちは
622名無しさん:2005/11/27(日) 01:26:06 0
おめでと
623名無しさん:2005/11/27(日) 09:28:16 0
>598
数珠繋ぎが気になるなら、外付けタワー作るなり、
外付けリムーバブルケースを入手して、ガッチャンコと必要時に取り替えるなりしてみては?
現在使用中のも、まあ普通は内部基板で変換してるだけだろうから、
保証を気にしないなら組み込みしてみるとかすれば、少しくらいは便利かも。
624名無しさん:2005/11/28(月) 05:45:09 0
>>621
まあ個人のこだわりによるものだしね
625名無しさん:2005/11/28(月) 14:45:47 0
>>621
鈴虫は本当だよ。
初期不良交換前は鈴虫ありで、
交換後はなしだったから。

でも、そのかわり、うちのは一定時間HDDにアクセスしてないと、
ビーと音が鳴る。アクセスしたら止まる。
626名無しさん:2005/11/28(月) 21:12:00 0
>625
自作板の各メーカー別HDDスレにでも行ってみれば?
気にならなければそのまま…はどうなんだろうね。
627名無しさん:2005/11/28(月) 22:40:31 0
よっぽど売れなかったのか、ダイレクトのアウトレットが値下がりしてるんですが
メモリ1GB×1のTVモデルを買うと何か不都合があるんでしょうか?
刺さってるメモリと同じメーカーの1GBを追加すればデュアルチャネルにできます??
628名無しさん:2005/11/28(月) 22:59:56 0
>>598
ギガLAN接続のHD買ったら?
内臓に近いくらいの速度が出るでしょ。
629名無しさん:2005/11/28(月) 23:01:28 0
>627
実際に試さないと分からないのでは?
タイミングがシビアで、同ロットでないとダメとかゆー話もあったりするし。
630名無しさん:2005/11/28(月) 23:10:58 0
>628
「内蔵」のスピードにこだわるなら、今ならeSATAでしょ?
内部に余ってるコネクタを延長するタイプなら、価格も押えられるし。
631名無しさん:2005/11/28(月) 23:45:01 0
>>627
アウトレット狙う人は値ごろ感を大切にするので
たんに支払額が高いから売れないんでしょう
632名無しさん:2005/11/29(火) 10:46:58 0
1万円の服が8千円→お買い得〜!買っちゃえー。
100万円の時計が70万円→ふ〜ん。あっそう。
633名無しさん:2005/11/29(火) 13:41:55 0
100万の時計を7割で!→ふ〜ん、あっそう。
100万の時計を3割引きで!→お買い得〜!でもたけーよ馬鹿

これぞ庶民
634名無しさん:2005/11/29(火) 16:09:29 0
そういえばサウンドボード→モニタ→ヘッドフォンにすると音質とか落ちたりするかな?
それともヘッドホンをモニタにつないだらモニタはただの延長コードみたいな扱いだから
変わらない?
635名無しさん:2005/11/29(火) 17:24:52 0
あ、ちなみにSoundVuです・・・
636名無しさん:2005/11/29(火) 17:33:19 0
>>634
SoundVu内蔵のアンプを通すから音はかなり変わるよ。
ヘッドホンをPC本体の緑色のアナログ音声出力に直接繋いだ場合に比べて全体的に低音が強くなった感じになる。
けどPC本体への直挿しはヘッドホンと耳を傷めるからやめた方が良い。
取り立てて音質自体が悪くなるとは思わないからモニタに刺して使えばいいと思うよ。

気にするならサウンドカードや外付けのアクティブスピーカーと言うものを買ってみるといい。
637名無しさん:2005/11/29(火) 20:19:05 0
HDDって一定時間アクセスなしだったら自動で電源OFFの設定にしたほうがいい?
発熱抑えたいんだけど。
on offやたら繰り返すとカコーン率が上がるって聞いたけど、過去の話?
638名無しさん:2005/11/29(火) 20:56:53 0
>>636
なるほど・・・今はPCIサウンドカードにヘッドホン直挿しで使ってるんですが、
やっぱりヘッドホンによくないんですか。ではモニタ経由で使ってみる事にします。
何気にモニタ側で音量調節もできるし便利ですよね。

この場合でも環境設定は「ヘッドフォン」でいいのかな・・・?
639名無しさん:2005/11/29(火) 20:59:53 0
>>637
俺は信じてるなぁその話。
だから通電しっぱなし。
640名無しさん:2005/11/29(火) 21:36:04 0
>>639
俺も
641名無しさん:2005/11/29(火) 21:36:14 0
>>638
そのPCIサウンドカードがヘッドホンの直挿しに対応しているなら大丈夫。
ただ、サウンドビュースピーカーも使うなら挿しかえるのは面倒だし直挿はやめた方がいいかも。
環境設定はあまりこだわる必要は無い。
642名無しさん:2005/11/29(火) 21:43:18 0
>>641
あ、そうなんですか。今ためしにモニタ経由で繋いだら常に「サーーー」というホワイトノイズ(?)のような
物がのってしまうようになったので、やはり直挿しで使う事にします。どもでした〜。
643名無しさん:2005/11/30(水) 22:57:04 0
PC切り替え器使ってる人いますか?
644名無しさん:2005/12/01(木) 13:18:49 0
2005年春モデルなんですが、突然、
グラフィックボード(X600)のファンの音がぶぉーーーんって大きくなる時があるんですが、
これって正常ですか?
645名無しさん:2005/12/01(木) 16:36:31 0
X-Fi入れました
明らかにCPUの負荷が下がりました
ダイレクトで2100円で買えるショボスピーカーを使っていますが
BF2のサウンド処理を高にしたので戸惑うくらい音が変わりました
646名無しさん:2005/12/01(木) 21:34:53 0
そんなにいいものなのか
647名無しさん:2005/12/01(木) 22:13:45 0
ゲームするなら使わないのは絶対損。音楽用途ならそれなり。
648名無しさん:2005/12/02(金) 00:49:49 0
2004年秋TXのグラボをゲームの為に
X700にしようと思うんですが、これで大丈夫でしょうか
ttp://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050127049
649名無しさん:2005/12/02(金) 01:19:28 0
>>648
X800GTOがお勧め
これ以下のVGAはゲームに向かない
650名無しさん:2005/12/02(金) 01:22:13 0
X700proは中途半端だねえ。軽いゲームにはオーバースペックだし、重いゲームには役不足だし。
651名無しさん:2005/12/02(金) 01:22:18 0
その金でプレステ買え
652名無しさん:2005/12/02(金) 01:30:21 0
発熱や電源はデフォのままでも大丈夫なんでしょか
653名無しさん:2005/12/02(金) 01:53:54 0
OKだ。ただカードが長すぎるとメモリに干渉するのであまり巨大なファンの乗ってるタイプとかはやめとき。
勿論2スロット占有型も不可。
654名無しさん:2005/12/02(金) 01:55:57 0
>>653
ありがとうございます
いろいろ調べてみます
655名無しさん:2005/12/02(金) 06:06:30 0
OSクリーンインストールしたら
付属のSmartVisionがインストール出来ないんだけど、どうすればいいんかな
656名無しさん:2005/12/02(金) 20:35:26 0
ここからソフトが見つかります!からインスコできない?
ちなみにこのインスコは超長いから放置しといた方がいい
10分とかかかるから。フリーズしたかと思うよ
657名無しさん:2005/12/02(金) 22:04:52 0
ちょっとすんません。
GMA900ってデュアルディスプレイをサポートしている、と
まとめサイトにもありますけど、
TXの背面を見てもモニタつなげるところ1つしかないですよね?
デュアルディスプレイにするにはやっぱり
グラフィックボード買わないといけないんでしょうか?
658名無しさん:2005/12/02(金) 22:34:57 0
>>650

誤用キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
659名無しさん:2005/12/02(金) 22:42:10 0
>>657
白いDVI端子からのデジタル出力と青いRGB端子からのアナログ出力を併用すれば、の話。
両方ともデジタルで出力したいならデュアルDVI端子付のグラフィックボードを買うしかありません。
たとえばこんな物とか
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05500813154
660名無しさん:2005/12/02(金) 22:47:20 0
>>658
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい力不足力不足
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

日本人の半数が誤用していたらそれはすでに新しい意味が生まれたと取るべきだが、
2chは言葉の世界。些細な言動の端に絡むのが大好き。誤用を指摘して悦に入るのがだ〜いすき!
661名無しさん:2005/12/02(金) 23:41:15 0
>>647
そんなにまで・・・!
ボーナス出たし買ってみるか!
662名無しさん:2005/12/03(土) 01:08:17 0
>>655
OSごとクリーンインスコしたから、ソフトナビゲーターは入ってないよ
リカバリDVD使わないとSmartVisionを入れるのは無理ってことなのかな・・・
663662:2005/12/03(土) 01:08:54 0
>>656の間違いorz
664名無しさん:2005/12/03(土) 01:54:28 0
>>662
そりゃあんた自己責任だろう
これを機会に他のキャプボにすれば?
665名無しさん:2005/12/03(土) 02:26:09 0
いや、リカバリDVDあるから
元に戻そうと思えば戻せるんだけど
無駄なソフトが多いからクリーンインスコしたかった
666657:2005/12/03(土) 10:26:19 0
>659
レスthxです。

もしかして、モニタがアナログとデジタル1つなら、その白と青の端子にそれぞれつなげば
デュアルになるんですね?

2つデジタルはまったく考えてなかったです。
余ってるアナログモニタをさらにつなげたらいいなと思ってたもんで。

ありがとうございました。
667名無しさん:2005/12/03(土) 13:13:47 0
VALUESTAR G(TX)でずっと気になる不具合があるんですけど皆さんどうですか?

起動するとデスクトップの壁紙だけが表示されて
タスクバーやアイコン類が表示されるのが異常に遅く、
やっと表示されてもちょっとした操作ですぐにレスポンスが異常に遅くなり
それでもがんばってPCをシャットダウンするとSMax4PNPとかいう
モジュールが終了しません、みたいなポップアップが表示される
次に起動すると大丈夫。
668名無しさん:2005/12/03(土) 13:31:03 0
メモリが足らないんじゃないか?
メインメモリいくつで
最大どれくらい使用してるの?
669名無しさん:2005/12/03(土) 13:31:40 0
>>667
それはアナログオーディオ関係の不要なもの。悪さするだけだからスタートアップから外した方が良い。

こんなソフトを使ってSMax4PNPをスタートアップから外す。簡単です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se302214.html

若しくは
スタートメニュ→ファイル名を指定して実行→msconfigと打って実行→スタートアップの項目でSMax4PNPのチェックを外す。
再起動するとシステム構成ユーティリティダイアログが開くのでこのメッセージを表示しないにチェックをしてOK。
670名無しさん:2005/12/03(土) 21:34:33 0
>>667
スパイウェアチェックとウイルスチェック
今すぐニダ!
671名無しさん:2005/12/03(土) 22:05:12 0
皆さんありがとうございます。
>>668
1GBです。メモリだと多分100%再現すると思うんですがすっごい時々です。

>>669
ありがとうございます。
さっそくやってみます。ところでいったんはずすと次回からリストに出ないので
何をはずしたか分らなくなりませんか?メモを取るしかないかな?
#この不具合にずっとなやまされていてsmarthoby関連を削除した結果、何を削除したか分らなくなってしまって^^:

>>670
買ってすぐのときあたりからずっとあるのですよ。
皆さんはこういう症状ないですか?
自分は特になにもいじってないし、へんなアプリも入れてないのにこれなので、多分みんなあるんじゃないかな。
672名無しさん:2005/12/03(土) 23:33:46 0
>>671
寒くなってから症状出始めました?
それなら、コンデンサーの劣化かもしれません。
NECじゃないですけど、うちのマシンはビデオカードのコンデンサーが劣化して
暖気運転じゃないと、正常に動かせなくなってます。
673名無しさん:2005/12/04(日) 00:29:59 0
>>672
ありがとうございます。
買ったのは今年の3月ごろで、買って1週間目くらいからの症状です。
多分ハードウエアではなくソフトの問題である気がします。
コンデンサの異常なら毎回起動時にデバイスが応答しなくなるとかっていう現象で、
再起動したら直るとか、そういう現象にはならないですよね?きっと。
全国に同じ悩みを持ってる人がいるのかと思ったけど私だけなのですかね。。

674名無しさん:2005/12/04(日) 02:31:46 0
10月にNEC DIRECTで購入したTXの音がうるさいので修理に出したら、戻ってきたPCは、電源が入らない状態になって帰ってきました。

端的に言えば、修理に出す前は、音はともかくPCは、普通に起動していたのに、修理に出したら、ぶっ壊されました。

修理では電源ユニットを交換したらしいけど、電源が入らない状態で戻ってくるとは思わなかった。

購入してから2ヶ月近く経つのに、ぜんぜんまともに使えてないぞ!
675名無しさん:2005/12/04(日) 03:01:19 0
ここで言うな
サポートに言え
ここはサポセン出張所じゃねーんだよ
676名無しさん:2005/12/04(日) 03:13:08 0
>>674
お前のクレームの力量が試されるいい機会を与えられたな。
677名無しさん:2005/12/04(日) 03:25:38 0
>673
ソフトの問題だと思っているのなら、自分でいぢったからだよ、まず間違い無く。
自分で何やったか思い出せないなら、素直にリカバリしてみれば?
オレなら嫌だけど。
変なソフトを入れてなくても、極々稀にソフト同士の相性とかもあったりするし。

うちではグラボを買い換えた時に、ネットで落としてきたドライバを最初に入れたら、
あるタイミングで必ず落ちて悩まされたが、グラボ付属CDのドライバ入れたらぴたりと収まったり、
うちだけかも知れないので名前は出さないが、通信速度を表示させるソフトをインストしたら
まともに立ち上がらなくなったことがあったりしたなあ。

しかしよくよく見直してみると、うちのノートと似たような状況だなあ。
表示が遅いってのはないけど。
うちのはまず、マカフィ入れてから。
でもって、起動時にマウスをマシンから切り離してるとなんとか回避できることもある。
って理由はわかってるし、レジストリもぐちゃぐちゃで起動も遅すぎなのだが、
リカバリする気はないんだよなあ、現状不満それほど無いし、全て入れ直しはメンドすぎる。
678名無しさん:2005/12/04(日) 11:00:51 0
俺のは修理に出したら筐体が引っかき傷だらけになって戻ってきたよ・・・

しかもポンプ交換したってのに全然音がやんでなかったし。速攻で2度目の修理送り。
それで音は収まったけど、結局1ヶ月間PC使えなかった。
679名無しさん:2005/12/04(日) 11:23:18 0
サポートランキング第1位って自慢してるけど、修理はサポートに含まれないのかね?
きちんと不具合を直してから戻せや!
680名無しさん:2005/12/04(日) 17:17:30 0
>>678
静粛性能きにするなら最初からTZ買えと・・
どの程度かしらんが、ミューンミューンていう音ならするぞ

681名無しさん:2005/12/04(日) 21:02:17 0
この筐体、BF2とかPC内部が高熱になるゲームやると
HDDの温度がすごい・・・
下のHDDは冷えてるのに上のHDDはいきなり温度が高かった

熱対策しっかりしなきゃいかんわな
682名無しさん:2005/12/04(日) 21:05:47 0
HDDの2台積みは危険ですよ〜エアフローなんて全然考慮してない配置ですから。
683名無しさん:2005/12/04(日) 21:41:21 0
まじ?
んじゃ、どうすりゃいいだぁ〜
一段目には狭すぎてHDDの冷却ファンはつかねーし
684名無しさん:2005/12/04(日) 22:57:52 0
>>683
筐体左側面の空気取り入れ穴の場所にファンを外付け。
10cmファンがちょうどいい大きさ。
格好悪いけどHDD2台共に風が当たるようになって冷えるよ。
685名無しさん:2005/12/05(月) 00:11:27 0
外付けかぁ
やっぱりそうなるよね、もしくは扇風機とか?
春先までには対策決めとこう
686名無しさん:2005/12/05(月) 00:56:05 0
今年の夏はUSB扇風機でのりきった。
687名無しさん:2005/12/05(月) 02:12:41 O
稀にTX立ち上げるとき、すごい爆音な時有るんだけど他になる人居ますか?
修理行きなのか不安です・・・
688名無しさん:2005/12/05(月) 13:29:38 0
たぶん正常。
689名無しさん:2005/12/05(月) 14:18:22 0
>>687
それが普通で、静かな時がラッキーかと思っていた・・・
690名無しさん:2005/12/05(月) 17:05:35 0
>>687
それ普通じゃね?
691名無しさん:2005/12/05(月) 22:19:50 0
>>687
グラボの音(正常)
692名無しさん:2005/12/05(月) 22:25:24 0
グラボだよ。起動時のファンの音
嫌ならファンレスモデル買え

しかしここは初心者対応スレか
693名無しさん:2005/12/05(月) 22:25:27 0
そんな音を気にしていたら(水冷を使うのは)難しい。
694名無しさん:2005/12/05(月) 22:30:39 0
黒TXにはキャノンの黒光り複合プリンターが良く似合うぜ
695名無しさん:2005/12/05(月) 22:54:32 0
複合機はどっちか故障すると両方持っていかれるのでw
テレビデオみたいなもんだ

家用は安いプリンタ・スキャナで充分
iP4200と5400Fで。
696名無しさん:2005/12/05(月) 22:57:40 0
>>687
おれは修理に出して帰ってきたら起動時に爆音がするようになった。
出す前は、購入してから1ヶ月強そんな症状皆無だったけどな。
おれのTX君、今現在、修理に出戻り中。
697名無しさん:2005/12/05(月) 23:01:35 0
>>695
いやコピー機として使えること考えると便利だよ
698名無しさん:2005/12/05(月) 23:04:09 0
俗に言うピーコちゃんですね?
699名無しさん:2005/12/05(月) 23:08:09 0
>>698
ん?なにそれ

嫁さんが結構コピーとして使うんだよね
700名無しさん:2005/12/05(月) 23:18:58 0
>>697
PCにつないでるんだから普通に転送すればいいじゃん
それくらい出来るだろ
701名無しさん:2005/12/05(月) 23:26:21 0
>>700
できるかどうかと
便利かどうかは違うでしょ

スタンドアローンでボタン押せばいいのは楽だよ
702名無しさん:2005/12/06(火) 00:13:05 0
PCを起動させなくても普通に複合機だけで使えるのは大きい。
今は2万で買えるんだよな。ビックリだ。
703名無しさん:2005/12/06(火) 00:22:47 0
安いのはあるが性能差が酷いけどな。
704名無しさん:2005/12/06(火) 01:04:01 0
複合機便利。
機能の割りにスペースもそんなに必要ないし。
705名無しさん:2005/12/06(火) 01:15:54 0
複合機スレはここですか?
昔は値段が高いのに故障しやすくもうね・・・だったが
今は1年保障つけておけば以降壊れてもイイやって感じで購入できるのが大きいね。
706名無しさん:2005/12/06(火) 02:06:40 0
インクジェットとか、不穏な動作をするから嫌いだ。
インク交換しようとしたら、行ったりきたり・・・はよとまれ!っちゅうはなしや。
んで、とまってインク交換してボタンおしたら、ズカー、ズコーキュウー
うるさいんじゃ!ボケッ!

そして僕はレーザープリンターをかった。
夕陽に照らされながら、インクジェットを破壊し                     ようとしたがやめた
707名無しさん:2005/12/06(火) 02:22:49 0
MP710のでかさにびびった俺が記念カキコ。
コピーが一番便利だなw
708名無しさん:2005/12/06(火) 08:44:36 0
このスレでPC起動してなくても〜な発言が出てくるとは驚き。
水冷のメリットは静音性で常時起動しても気にならない静かさなのに・・・
長時間使わない時はスタンバイがいい。
709名無しさん:2005/12/06(火) 10:10:41 0
TXは電源切ってもルーターのランプが点いている、だけどスタンバイの時はルーターのランプは
消えてLANへの通電も止まっているみたい、もしかしてスタンバイの方が消費電力少ない?
710名無しさん:2005/12/06(火) 12:28:55 0
ドライブにDISC入れるとフリーズすることがある・・・
ドライブに電源が入らないこともあるし、修理依頼したほうがいいかな・・・
711名無しさん:2005/12/06(火) 22:15:59 0
>709
え、スタンバイの時って正面ランプがゆっくり点滅してない?
電源切ってるときはもちろん消えてる。

発売時期で違うとか?
712709:2005/12/06(火) 22:35:14 0
いや、本体ではなくて繋がっているブロードバンドルーターのLINKされていますよ
という状態を示すLEDランプ。
            ↑
電源切っても点いているがスタンバイにすると消える。
713名無しさん:2005/12/07(水) 03:01:21 0
2004年秋冬モデルTXですが、電源のファンを掃除するにはどうすれば
いいのでしょうか?
714名無しさん:2005/12/07(水) 06:08:25 O
2004年秋冬モデルのTZ使ってますが、
皆さんグラボを変えてる人はどんなのにしてますか?
ついでにメモリの種類忘れてしまったので教えて下さい。
715名無しさん:2005/12/07(水) 06:09:01 O
TXだったorz
716名無しさん:2005/12/07(水) 08:41:10 0
>>714
121 ike
717名無しさん:2005/12/07(水) 17:09:42 0
2004夏モデルだったとおもいます。ディスプレイはF17R/31です。

プレステ2をPC画面でやりたいと思い、それにはアップスキャンコンバーターと
いうのが必要と言うことなので、調べてみました。

121で検索したところ↓が出てきたのですが、アナログRGB入力端子を持つ
ディスプレイに対応しているとのこと。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/index.htm

説明書によるとF17R/31の入力端子はデジタルRGBなのですが、要するに
使えないってことですか?

http://www.micomsoft.co.jp/displtv.htm
↑なら使えるのかも知れませんが、ここまでお金を出すならテレビを買った方が
いいですよね・・・。

教えてください。よろしくお願いします。
718名無しさん:2005/12/07(水) 18:34:03 0
スマビ経由でつなげれば余計な機器増やさずにモニターでゲームできるんじゃね?
ゲームする為にPCも起動しなきゃならんけど・・・
たしか遅延はほとんどないんじゃなかったっけ
719名無しさん:2005/12/07(水) 19:24:58 0
スマビでゲーム録画しようとおもったけど、入力端子ついてないのね・・・
変換アダプタみたいの買わないと駄目か
720名無しさん:2005/12/07(水) 21:38:32 0
音声変換だけ使えばいい900円くらい
721名無しさん:2005/12/07(水) 21:50:09 0
X-530注文した
初期の2100円のスピーカを使っているが
BF2でどのくらい変わるかが楽しみ
722648:2005/12/07(水) 21:56:26 0
薦められたX800 GTOなんですが
これでOKでしょうか・・・素人ですいません
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4537694048545
723名無しさん:2005/12/07(水) 22:24:27 0
いいんじゃね?
GTO2のほうが
724名無しさん:2005/12/07(水) 22:25:18 0
まぁ、正直な話、7800GTXいけるなら
これにするに越したことは無いが
なにぶん高いからな
725名無しさん:2005/12/07(水) 22:29:14 0
予算的にこれ以上は無理なので・・・
これを買うことにします。ありがとうございました。
726717:2005/12/07(水) 23:15:32 0
>>718
スマビの外部入力タブでどうにかするってことですか?
727名無しさん:2005/12/08(木) 00:25:11 0
>>726=717
スマビの外部入力にして、ライブモードにすればだいたいのゲームは遊べる。
実際には60分の1秒ほど遅延があるらしいが…
(シューティング&一部の格闘ゲーくらいでしょう)
728名無しさん:2005/12/08(木) 01:35:45 0
05年1月モデルのTXにVGA追加してみた。
P4 3.2G 540J メモリ512MB オンボードのFF3ベンチ 1992

ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_940_PCIE/index.html
ELSA GLADIAC 940 PCI-E 256MB だと 4689
純正オプションがELSAだったんで上位の静かそうなのに
したけど、29dBって真横に置いてると結構耳障りなのね。orz
729名無しさん:2005/12/08(木) 02:12:37 0
>>728
まったく同じモデルのX600proでFFベンチ3 High 4000前後なんだけど低くない?
730名無しさん:2005/12/08(木) 02:58:05 0
>>729
FFベンチはVGAの性能よりもCPU依存の割合が高い、因みに俺7800GTだけど5200位(P4 3.2 メモリ1GB)
ゆめりあベンチはほぼVGAの性能だけに左右される。

3Dmark05:6400
ゆめりあ、1024*768それなり:43500
731名無しさん:2005/12/08(木) 16:39:57 0
(P4 3.0 メモリ512MB)
X600proでの
ゆめりあ、1024*768それなり:10970
>>730
との差は歴然
732名無しさん:2005/12/08(木) 16:49:04 0
(P4 3.2 メモリ1GB)
X600PROでの
ゆめりあ、1024*768 それなり:11939
>>730
との差は歴然
733名無しさん:2005/12/08(木) 20:58:44 0
FFベンチなるものを初めて知ったのだが、参考になれば。
Pen4 3.8G メモリ1GB(512×2) 6600GT 
7035-L のところで終わった。
734733:2005/12/08(木) 21:03:39 0
Highにしたら6213
で終わった。
この違いはいかに。
735733:2005/12/08(木) 21:07:26 0
ゆめりあ
って何かも分からんかった。検索して分かった。
こういう趣味の人もいるんだな。用途が全然違うなあ。
まあ勉強になります。
736名無しさん:2005/12/08(木) 23:01:39 0
うちの6600GTではゆめりあベンチ、800x600固定でムカつく
737名無しさん:2005/12/08(木) 23:25:04 0
>>736
ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128901939/

800×600以外でやる方法は↑ここに書いてあるよ。
738名無しさん:2005/12/08(木) 23:58:01 0
(P4 3.2 メモリ2GB)
Geforce7800GTX
ゆめりあ、1024*768それなり:32110

640*480でも30000くらいなんだけどそんなもん?
739名無しさん:2005/12/09(金) 00:20:59 0
3DMark03辺りがいいと思うけど・・・・
05はレジストしないとどうちゃらこうちゃらあったような気がする
740名無しさん:2005/12/09(金) 03:22:33 0
>>733
Pen4 3.8G乗せてるとはブルジョアだな・・・
3G超えたらほとんど体感速度変わらないだろうに
741名無しさん:2005/12/09(金) 06:29:44 O
ゆめりあベンチか…
このソフトの欠点はヒロインが一人足りないとこだな。
742名無しさん:2005/12/09(金) 12:23:25 0
>>738
それって低いのでは・・・・・
>>730のGTでも4350なのに・・・・
やっぱり、電源がネックになっているのかな、GTXとGTでは消費電力&発熱が大分違うみたいなので
TXではせいぜいGT止まりなのかな。

743名無しさん:2005/12/09(金) 12:28:12 0
>>740
733じゃないが
アウトレットで安売りしてたから、高くない時期もあったよ。
744名無しさん:2005/12/09(金) 12:33:28 0
+12V  15Aって電源時点で無理
7800GTXなんてどう考えても電源不足
総W数考えてもデバイスマネージャーでDVDドライブ、PCI,USBとか全部
無効にする覚悟くらいしとかないと足りんよ
つうかそんなもん乗せてもやりたいゲームないだろ
BF2かEQUくらいか・・・・
どっちもツマンネ
745名無しさん:2005/12/09(金) 15:38:31 0
Value One Gで以前7800GTXを動かしている動画を見たこと有るけど
Value One Gの電源は幾らくらいのを積んでいるのかな?
746名無しさん:2005/12/09(金) 16:03:22 0
先日X-530入れるって逝っていたものだが、いいぜ
X-Fiと組み合わせて使っているが、コストパフォーマンスがよすぎる
BF2でやってみたが面白いくらいに音の違いが体感できる
747名無しさん:2005/12/09(金) 16:22:50 0
370から400WだねONE。
となると、18Aくらいは12Vに当ててるんじゃないかな。
HDDで6Aくらい食うだろうし、工学ドライブもいれるとかなりキツキツだね。
あ、ちなみに。俺ONEの現物見たことないし。
これも外れてるかもね。
748名無しさん:2005/12/09(金) 17:01:08 0
なんかスマビでテレビみてたら突然8ch→10chに切り替わったんだけどなんでだろ・・・
749名無しさん:2005/12/09(金) 17:01:31 0
ヒント:時刻調整
750名無しさん:2005/12/09(金) 19:13:24 0
ヒント:天狗のしわz
751738:2005/12/09(金) 22:44:23 0
ゆめりあ1024*768最高:30593
それなりと大して変わらない・・・。
何故だ?
752名無しさん:2005/12/10(土) 00:39:02 0
>>748
ヒント:ADAMS-EPGの番組データ収集
753名無しさん:2005/12/10(土) 15:51:41 0
TXの電源容量だと6800GTくらいがギリギリなのかな
7800GTXとか積んでる人いたらどうやってるのか教えて欲すぃ

まずメモリにぶつかるかぶつからないかが問題のような気もするけど
754名無しさん:2005/12/10(土) 15:56:52 0
いや、6800GTだと300Wあれば十分みたいだからもっと上積めるか
755名無しさん:2005/12/10(土) 16:01:45 0
X1800 XLは…無理だろうなぁ
756名無しさん:2005/12/10(土) 16:19:54 0
このー木 なんの木 気になる木ー♪
757名無しさん:2005/12/10(土) 16:27:14 0
800GTO積んでるんだけど
OCすると電源不足でフリーズするよ・・・
758名無しさん:2005/12/10(土) 16:46:29 0
あら、前スレで7800GTX載せた人いたのね・・・普通に動いてるようだし350Wでも足りるんか
759名無しさん:2005/12/10(土) 16:51:11 0
きっと電源君が無理してがんばってるのさ
760名無しさん:2005/12/10(土) 16:51:52 0
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf7800.php

一応いけるみたいよ
350W以上って書いてあるから
761名無しさん:2005/12/10(土) 17:05:18 0
はよ7800無印でないかね
762名無しさん:2005/12/10(土) 17:18:08 0
電源の寿命が半減してそうだな(7800GTXやら6800GT)
763名無しさん:2005/12/10(土) 17:27:57 0
>>760
>12Vラインが22A以上の350W以上の電源を推奨
の”12Vラインが22A以上”の方が大事。
確かTXは12Vラインが15Aだったと思う。
764名無しさん:2005/12/10(土) 17:31:05 0
6800GTよりも優位な部分もあり発熱が少ない6800GSがよさげだね
765名無しさん:2005/12/10(土) 17:37:49 0
>>763
15+10で25じゃないの?
766名無しさん:2005/12/10(土) 18:26:42 0
なんだか調子が悪くて修理に出そうと思うんだけど、
データのバックアップが取れなくて出せない・・・

仕方ないから初期装備のWD2500JDを封印して
WD2500YDを買ってそれにデータを移し変え

BTOで飼うなら一番小さい用量で十分です
どうみても後から付け足したほうが楽です
本当にありがとうございましたq
767名無しさん:2005/12/10(土) 18:36:04 0
>>765
一系等じゃないでしょ。
768名無しさん:2005/12/10(土) 18:50:15 0
>>767
俺自作の知識に詳しくは無いんだけど、
コネクタがこうあって

|_|_|_|_|
↑ ↑ ↑ ↑
 5V  12V
    15 10

ってなってて、合計で25Aじゃないの?
769名無しさん:2005/12/10(土) 19:43:36 0
自作板で聞いてきた

449 Socket774 sage 2005/12/10(土) 18:52:21 ID:kHY1L4rq
すいません、電源に関して質問なのですが、
電源についていあるシールに

+12V(1)=15A
+12V(2)=10A

と記述されているのですが、これは12Vラインが25Aあると見てよいのでしょうか?


450 ぼるじょあ ◆yBEncckFOU sage 2005/12/10(土) 19:14:06 ID:ATiFr8kR
>>449
(・3・) エェー そんなに無いと思うYO
+12Vの最大制限出力(W数)から逆算するほうがいいんじゃないかNE?
+12V系の制限出力が240Wなら240(W)/12(V)=20(A)だしNE


これからすると十分許容範囲内だ
770名無しさん:2005/12/10(土) 19:46:43 0
ATX22pinのほうで一系つかわれてるんじゃね?
んで4PINは相変わらず5V G G 12Vだとおもう
しらねーけど
    
771名無しさん:2005/12/10(土) 19:55:25 0
まぁ、現に動いているい奴がいるし、大丈夫じゃね?
772名無しさん:2005/12/10(土) 20:44:53 0
HDD増設してなければ大丈夫っしょ
HDDも12Vなんだし、その分は余裕あるはず
773名無しさん:2005/12/10(土) 21:05:30 0
とりあえず、769のやり方で計算すると、
340÷12で28.3333・・・

本当にこのやり方か、ものすごく怪しいけど
ぼるじょあって、どこまで信用できるのか
774名無しさん:2005/12/10(土) 21:15:13 0
どのみち7800GTXくらいだと博打みたいになるから怖い人はやらなきゃいいのです
775名無しさん:2005/12/10(土) 21:27:14 0
てやんでぇーい!! いちいち怖がってられっかってんでぇーい!!
776名無しさん:2005/12/10(土) 21:28:39 0
TXって12V出力が340もあるんか?
777名無しさん:2005/12/10(土) 21:29:28 0
340Wのことっすよ
778名無しさん:2005/12/10(土) 21:32:59 0
ん、340Wってのは5Vも含めた総合出力でしょ?
779名無しさん:2005/12/10(土) 21:45:29 0
そうだった

しかしまともに動いている人もいるんだよなぁ
780名無しさん:2005/12/10(土) 21:53:13 0
逆にそれはまともじゃなかったのさ
781名無しさん:2005/12/11(日) 00:02:38 0
外部から補助電源だけ供給すれば問題無
>>753
ファンカバーがメモリのとこまで来ないから
安心汁
みんな心配しないで7800GTX買っていいからw
どうせPS3でるまでの繋ぎでゲームするんでしょ?w
782名無しさん:2005/12/11(日) 00:09:34 0
>>781
O.K. Boss
了解しました
金が貯まり次第、7800GTXに突入します
783名無しさん:2005/12/11(日) 00:15:06 0
>>781
PCゲーとコンシューマゲーは別物だYO〜
784名無しさん:2005/12/11(日) 00:43:18 0
>>781
HDDを2台積んでいても大丈夫ですか?
785名無しさん:2005/12/11(日) 00:59:26 0
きびしそうだな。一台で60W以上食うらしいし。
786名無しさん:2005/12/11(日) 01:28:27 0
453 ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU sage New! 2005/12/11(日) 01:09:10 ID:QuQtazWs
>>449
12Vが2系統あるってことだNE。
無資格の人が扱えるのが20Aまでなので、それ以下に抑えるように作ってるんだYO。
12V1系統で20A超えているZippy550GEには「有資格者が扱うように」という注意書きがあるYO。
787名無しさん:2005/12/11(日) 01:35:55 0
電源とかも大事だけど、カードの厚さが18mmを超えるとメモリの留め具にぶつかるから気をつけるなりよ
18mmで超ギリギリ、19mmで接触、20mmで激突します
788名無しさん:2005/12/11(日) 03:21:06 0
先生。20mmのカードなんて見たことありません。
そんなのは存在するのですか?
789名無しさん:2005/12/11(日) 04:08:33 0
>>788
厚さですよ、長さではないですよ
790名無しさん:2005/12/11(日) 05:59:33 O
17mmのカードを探すのが吉かな…
なんかいいの有りますかね?
791名無しさん:2005/12/11(日) 09:02:29 0
6800GS
792名無しさん:2005/12/11(日) 10:59:33 0
>>789
だよな。俺が今つけてるカードは余裕でメモリのほうまで行ってる
暑さが無いから干渉はしないが
793名無しさん:2005/12/11(日) 11:01:49 0
>>792
なに使ってるの?
794名無しさん:2005/12/11(日) 11:44:01 0
>>793
X800XL 青笊

でもね、これ、ZAVつかないし、マジやめたほうがいい
7800GTXに換装したいなぁ
795名無しさん:2005/12/11(日) 11:51:11 0
ttp://syobon.com/mini/src/mini11914.jpg

これでわかるかな?

7800GTXに移行しようにも、HDDが2台にX-Fi積んでるから
電源容量が足りるかものすごく心配
796名無しさん:2005/12/11(日) 11:53:16 0
>>794
変えたくても高いもんね7800GTX
797名無しさん:2005/12/11(日) 12:01:31 0
ttp://syobon.com/mini/src/mini11915.jpg

暇なので内部晒し
X-Fi入れるとこんな感じ
意外とでかくて、シロッコはファンなんかを積んでると
コードが引っかかる
ちょっとエアフローが変わるかも
798名無しさん:2005/12/11(日) 12:12:19 0
>>795
>>797
なるほど大変だな。
俺はまだ内部開けたこと無いけど、PCI Express ×16のカードは直差しで、
普通のPCIはライザーカード?
799名無しさん:2005/12/11(日) 12:15:45 0
そうだよ〜
PCIは1本のところを
ライザーカードで3本+PCI Ex×1が一個ってなってる
800名無しさん:2005/12/11(日) 14:13:19 0
中掃除したらヘットホンにノイズが(´・ω・`)
801名無しさん:2005/12/11(日) 16:11:09 0
smartvisionの番組受信は
絶対電源勝手に切れる仕様ですか?
迷惑なんです><
802名無しさん:2005/12/11(日) 17:23:13 0
2003年秋のTX、Pen4 2.6GHz北森 ラデオン9600SE使ってます。

ファンレスでATIかGeoのカードでオススメはありますか?
最新でなくともいいのですが、9600SEよりは新しいのが良いです。
たしかAGPだと思います。 PCI-Xは無かったと思いますがHPもう無いので不明。
803名無しさん:2005/12/11(日) 19:37:08 0
そのままがいいと思う。
9600SEはなんだかんだいって、今でもいい製品だよ。
804名無しさん:2005/12/11(日) 22:00:47 0
グラボで外部電源が2系統必要って場合、どうひっぱってくればいいかな??
805名無しさん :2005/12/11(日) 23:31:04 0
2005年春のTX、X600PRO搭載でHF2やBF2(DEMO版)等をやっていると
重い場所でカクカクするのでグラフィックボードの買い替えを
検討しているのですが、いいのがみつからず迷っています。
静かでTXにつくカードを知っていたら教えてもらえないでしょうか?
806名無しさん:2005/12/11(日) 23:44:15 0
CPUとメモリは何選んだの?
807名無しさん:2005/12/11(日) 23:49:04 0
CPU3.4Gのメモリ1Gです
808名無しさん:2005/12/12(月) 01:41:56 0
802です。
ビデオメモリがおかしくなるらしく、休止状態から復帰すると
虹色になってしまいます。2,3週刊に一度くらいなんですけど。


それと64bitバスと64Mメモリを改善したいんですけど、
 ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1598247
これじゃ駄目?
809名無しさん:2005/12/12(月) 02:57:04 0
いいんじゃない?
ほとんど変わらないと思うけど。
810名無しさん:2005/12/12(月) 03:01:04 0
>>805
6800無印ぐらいまでが安定運用ラインかとおもう。
それ以上いっちゃうと、どこか無理しないとだめかもね。
811名無しさん:2005/12/12(月) 03:43:40 0
>>805
カクカクってことですが、「カタカタ」音はでまつか?
春モデの購入を検討しているんですが、Cの板で最近のNECの水冷はカタカタいう
らしく、悩んでこんな時間まで眠れません。
TXなら、カタカタしないでしょうか。
よろしくお願いします。
812名無しさん:2005/12/12(月) 04:08:04 0
BF2をまともに動かそうと思ったら何か犠牲にしないとだめそうだよなぁ
X800PRO、6800GTレベルはないとつらそうだし・・・ファンの増設は検討したほうがいいかな
813名無しさん:2005/12/12(月) 04:18:23 0
ああ、でもこの辺りのは6800GS買えば済む話か
6800GTと同等でも発熱は6600GTに近いくらいでかなり抑えられてるみたいだからね

7800GTXとかは怖くて出来ない、金がない、ってな場合は6800GS買っておけば幸せになれそう
814名無しさん:2005/12/12(月) 04:37:07 O
7800GTは?
815名無しさん:2005/12/12(月) 04:40:37 0
それも微妙なラインじゃないか
6800GTとかから危なくなってくるから
816名無しさん:2005/12/12(月) 05:16:34 0
>>812
だね。

>>805
GS以上積むなら静音は切り捨てなきゃいけなくなる。
もう、いっそのこと筐体にドリルで穴開けて、ファン増設したら?
817名無しさん:2005/12/12(月) 05:26:27 0
ところで春モデルって夏モデルと形状違うの?
818名無しさん:2005/12/12(月) 05:45:18 O
リネ2やってたときは、
X600PROだときつかったなあ。
そろそろ別のボードにかえる時期かな?
819805:2005/12/12(月) 07:33:22 0
たくさんの意見ありがとうございます。
最新モデルのTypeXはわかりませんがTypeTXはカクカクというのは
重いところで処理が重くなるだけで変な音は普段もしませんでした。
この筐体を気に入っているのでドリルはちょっと・・・
半端なのつけると後悔しそうなのでこの際、
清音切捨てでエルザの6800GSでもつけてみます。


820名無しさん:2005/12/12(月) 09:37:24 0
HD出力対応、デュアルDVIの6800GSどっか出してくれ・・・7800GSも出るらしいけどいつ出るんだ
821名無しさん:2005/12/12(月) 12:20:31 0
音が気になったら扇笊つければいいじゃない
最新ハイエンドじゃなければ十分冷えるよ
822名無しさん:2005/12/12(月) 16:35:29 0
HDDでWD2500YDなんてのが出たね(´・ω・`)
823名無しさん:2005/12/12(月) 17:39:30 0
802です。度々すいません。ちょうど今日、再現出来ました。

休止状態から復帰すると画像がおかしくなるのはこんな感じです。
いつもならないのですが、2週間に一度、確実にはなります。

http://age3.tubo.80.kg/age02/view/5087.jpg
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/5086.jpg

VGAカードを買い替えるべきでしょうか?やっぱり、お勧めを教えて欲しいです。

ファンレス128bit、128M以上のメモリ。GeoでもATIでもいいです。
2003年の秋モデルでAGPです。X8だと思います。
今は9600SEです。ドライバーは最近のを3つ使いましたが、どのドライバーでもこの状態が
起こります。だからかれこれ半年以上はだましだまし使ってます。
memtest86は一晩動かしてエラーなし。Firefoxも再起動したり、壁紙変更ソフトで
変更すれば元に戻ります。PCの再起動でも正常になります。
824名無しさん:2005/12/12(月) 17:43:36 0
すいませんが一度age
825名無しさん:2005/12/12(月) 18:05:52 0
>>809

> ほとんど変わらないと思うけど。

できれば、ファンレスで筐体へのファン増設無しで安定動作する物が良いです。
>>6,>>7の中から選びたいんですが、 >>6のリンク先でVGAファンレスかつ、NEC水冷のファンレスで
使える物がいいです。Radeon9800、 GeForce6600無印あたりってファン増設無しには無理ですか?
826名無しさん:2005/12/12(月) 18:09:29 0
2度も上げたのはごめん。
827名無しさん:2005/12/12(月) 18:10:43 0
WD2500YDつけてみました
発熱がかなり酷いです
この筐体には全く持って向いていないHDDです


WD・・・なんでこんな高発熱のHDDを・・・(´・ω・`)
828名無しさん:2005/12/12(月) 18:55:39 0
今アウトレットに出てるTXは買いですか?159,600円のやつ。
829名無しさん:2005/12/12(月) 20:35:13 0
>>825
可能だけどゲーム用途だとしたら性能不足になるよ
830名無しさん:2005/12/12(月) 20:53:09 0
本格的にゲームしたいんなら
自作した方が早い罠
831名無しさん:2005/12/12(月) 21:10:14 0
>>828
高い
832名無しさん:2005/12/12(月) 21:11:34 0
>>831
分かった。やめとく。
833名無しさん:2005/12/12(月) 21:48:22 0
>>829
サンクス。中古か新品かわからないけど探してきます。
今まで9600SEで満足していたので、このクラスで静音と排熱小ならそれで
不満はないです。

自作から離れて久しいので知識不足で具体的に製品名とか欲しかったけど
地道に探すしかないかな。めんどくさいので要望だけ書いて
九十九、ソフマップ当たりにメールでも投げるか。
834名無しさん:2005/12/13(火) 21:35:52 0
今年の2月に買ったTX、静かで良かったんだけど
最近になってから、周期的に「ブーーーーーーン」という音が鳴るようになってしまった。
こういうのって修理対象になるのかなあ。
835名無しさん:2005/12/13(火) 22:20:18 0
>>834
おいらのTXも2秒に1回ぐらいの周期で「ブーン」と唸るようになった。
側面パネルを開けて調べてみると、CPUのエアフローファンががっちり固定出来ておらず
触るとカタカタと揺れていて唸っていたようなので、外して取付金具のねじ留め部分を
ほんのちょっと曲げて取り付け直し、ガタを無くしてやったら唸らなくなったよ。
836名無しさん:2005/12/13(火) 22:22:33 0
TXかTZかわからないけどradeonスレに出張が・・・・
あそこは自作板なんだけど
どうどうとNECの水冷と宣言してる辺りが清々しいぜw
837名無しさん:2005/12/13(火) 22:52:55 0
>>834
本体カバーの「ビビリ」じゃない?
本体の足とカバー横にゴム板貼ってみなよ!
838名無しさん:2005/12/13(火) 23:05:59 0
>>836
普通にスルーされててワロタw
839名無しさん:2005/12/14(水) 07:57:30 0
>>835 >>837
ありがとうございます! 試してみます。
840名無しさん:2005/12/14(水) 21:46:48 0
ビデオカードの騒音が酷く成った。
841名無しさん:2005/12/14(水) 22:10:05 0
TXのサウンドってオンボード?
サウンドボードそのまま載せちゃっていいの?
842名無しさん:2005/12/14(水) 22:39:33 0
駄目だよ
BIOSでサウンドを無効にしないと

ただし、ハードウェア処理のボードの場合ね
843名無しさん:2005/12/15(木) 00:27:21 0
おいら13日前にタイプX注文したんだが、
いまさっき同じ構成でNEC Directのカートにぶっこんで、
クリスマスクーポンだのもぶちこんでみたら・・・





・・・本体価格4415円ほどトクしてますたよ!
おまけに送料が値上がりしてたんで、
総額がっちゃんこに消費税で、6211円トクしてますたよ!!

おいら勝ち栗!
844名無しさん:2005/12/15(木) 00:36:18 0
社員乙
845名無しさん:2005/12/15(木) 04:06:19 0
勝ち栗ワロスw
846名無しさん:2005/12/15(木) 21:15:48 0
>>842
無事に搭載完了しました
もう別物ですね
グラボといい、サウンドといい、水冷以外はあんま金かけてないんですねw

ところで2004年秋verで一番奥のPCIがコードが邪魔で挿せないのは俺だけ?
コードバラして整理しなくちゃいけないのかな・・・
847名無しさん:2005/12/15(木) 23:59:12 0
>>846
だろ?
所詮音なんてって馬鹿にしてた時代が
懐かしく思えてくるよな
848名無しさん:2005/12/16(金) 10:46:54 0
内蔵無線LAN化ってできませんかね。
カード挿してると前蓋が閉まらなくて・・・
PCIスロットに入れるアンテナもいいんですけど、
出来れば内蔵で。
849名無しさん:2005/12/16(金) 11:09:04 0
アンテナ内臓にしたら電波がケースに閉じ込められるぞw
850名無しさん:2005/12/16(金) 22:42:23 0
↑は頭大丈夫か
851名無しさん:2005/12/16(金) 23:52:46 0
ようは出っ張りがなければいいんでそ。
それなら可能と思われ。
852名無しさん:2005/12/17(土) 12:10:13 0
てか空きスロットに入るUSBインターフェースって出てないよね?

グラボとかどうでもいいから早く対応品どっかからでてくれよorz
853名無しさん:2005/12/17(土) 12:40:02 0
PCIのUSB I/Fカードなんていっぱいあるじゃないか。
854名無しさん:2005/12/17(土) 13:41:03 0
>>853
VX980だからPCIエクスプレスなんちゃらってやつなんだけど出てるの?
855名無しさん:2005/12/17(土) 14:06:36 0
裏面に5つもあるはずだが、まだUSB足りないのか?

確かにPCI-Ex x1のUSBボードってのは見たことないし、用途としてもったいなさすぎるが。
856名無しさん:2005/12/17(土) 14:21:33 0
USB5つで俺はギリギリかな
3つのモデルで足りなくてインターフェースカードつけた
857名無しさん:2005/12/17(土) 17:28:44 0
ハブつけりゃいいだけじゃないの?
858名無しさん:2005/12/17(土) 18:47:44 0
>>857
それだよ!
何で今まで気がつかなかったんだ!
俺って最高に馬鹿だ・・・w

これでもう一枚PCIさせるぜw
859名無しさん:2005/12/17(土) 21:03:34 0
( ゚д゚)ポカーン
860名無しさん:2005/12/17(土) 22:03:17 0
( ゚д゚)ポッ カーン
861名無しさん:2005/12/17(土) 22:07:12 0
( ゚д゚)ポンカーン
862名無しさん:2005/12/18(日) 03:08:19 0
( ゚д゚)ミツカンアジーポン
863名無しさん:2005/12/18(日) 03:18:11 0
あ、カードバスのUSB付ければ少しふえるぞw
864名無しさん:2005/12/18(日) 12:53:32 0
どこまでUSB好きなんだよw
865名無しさん:2005/12/18(日) 13:36:29 0
いやいや、画面の奴、プリンタの奴、携帯の奴
これで既に後ろ埋まっちゃうのよ

で、あとは外付けHDD×2、アーケードスティック、PSP etc...
866名無しさん:2005/12/18(日) 15:01:20 0
>>865
妄想ですまんが、ごみ屋敷を思い浮かべてしまった。
867名無しさん:2005/12/18(日) 15:47:45 0
その妄想はたぶん当たりだろ
868名無しさん:2005/12/18(日) 15:50:35 0
半分あたりだ
押入れの中がダンボールだらけ・・・
部屋はきれいなんだけどね
869名無しさん:2005/12/18(日) 16:56:25 0
きれい?






は、あはは・・・・げほっ
870名無しさん:2005/12/18(日) 19:21:40 0
口裂け女だぁーーーーー

ポマードポマードポマードポマード!

ポマードポマードポマードポマード!

ポマードポマードポマードポマード!
871名無しさん:2005/12/19(月) 00:24:11 0
2年間使ってきて爆音発生するようになってきたんだけど、
直すのにいくら&何日掛かるの?
場合によっては買い替えを考えないと。
872名無しさん:2005/12/19(月) 00:45:45 0
まとめサイトの最後の水冷停止病でもないのかしら
自分は時々なるんだけど、ノートPCとか予備がないので
衝撃与えて直して我慢してる・・・・orz
そういや自分ももうすぐ2年になるなぁ
Vistaと新CPUが出るまで頑張ってねTXちゃん(´人`)
873871:2005/12/19(月) 01:23:47 0
まとめサイト見てもバカバカしくて試さなかったけど
試したらほんとに直った・・

でもこのままだと辛いので費用&時間をplz
874名無しさん:2005/12/19(月) 12:17:42 0
875名無しさん:2005/12/19(月) 12:30:46 0
>>874
X('A`)
876名無しさん:2005/12/19(月) 12:40:39 0
TXのおかげで暖房はほとんど使っていません。
今年の寒い冬もとても快適に暮らしていまつ。(´・ω・`)
877名無しさん:2005/12/19(月) 15:01:53 0
あるあ・・・・ってねぇよwww
878名無しさん:2005/12/19(月) 16:00:50 0
暖も取れると思って期待したが、全然ダメだった。
というか、起動する時のヴゥゥゥンーが煩杉。ビィィィイイーのほうが近いか?
購入当時は音しなかったのにな・・・。
879名無しさん:2005/12/19(月) 21:00:14 0
正直、Xのデザインはダサカッコイイと思うんだが
CPUがゴミ載ってるから超悲しい
消費者をなめるな
880名無しさん:2005/12/19(月) 21:52:04 0
XEならまだ許せたのにな。
つか、XのデザインだとSHARPのガリレオと並べるのもよさげ
881名無しさん:2005/12/20(火) 22:41:53 0
最近電源SWを何回も押したり待ったりしないと
正常に立ち上がらないんだけど、
やっぱ電源が糸冬hルのかな?
それともポンプ?
882名無しさん:2005/12/20(火) 22:44:38 0
NECおわってる



それともGK?
883名無しさん:2005/12/20(火) 23:02:26 0
サウンドボード挿したら電源が足りないって出るようになっちゃったよ
TXって電源容量そんな少ないの?
884名無しさん:2005/12/20(火) 23:12:13 0
おいおいw んな訳無いだろ。一応350W乗ってんだよ?ゲフォ7800だって動くよ?
取り合えず環境を晒そう。アドバイスのしようが無い。
885881:2005/12/21(水) 06:45:04 0
>>882
他社社員じゃないです。
ポンプ不具合も同時に併発してるから
どこが不具合なのか絞れないし。
いちど立ち上がってしまえば快調なんだけど。
886名無しさん:2005/12/21(水) 08:38:37 0
2003年秋Pen4の512MByte×2を購入してます。
CrystalCPUIDでしらべると
FSB800なんだけど、メモリが3200か2700か2100のどれかを調べるにはどうすればいいですか?
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865PERL/rl_membus.htm
コレ見ると2100でもFSB800だが、
3200=FSB800、2700=533、2100=400で、自分は2700を買った気がするんですが
良く覚えていません。
887名無しさん:2005/12/21(水) 08:44:41 0
このスレで質問するなら型番でいえ型番で。
888名無しさん:2005/12/21(水) 08:49:16 0
CrystalMark 0.9.115.276 (C) 2001-2005 hiyohiyo
CrystalMark6716

MEM6716
Read3430.63 MB/s ( 3430 )
Write1154.78 MB/s ( 1154 )
Read/Write1164.22 MB/s ( 1164 )
Cache9466.70 MB/s ( 946 )
でした。
889名無しさん:2005/12/21(水) 08:50:50 0
>>887

通販カスタマイズモデルで
パソコン本体の情報:
型名(型番): PC-VG26SSZJF
なんだけどこれでいい?
890名無しさん:2005/12/21(水) 08:53:44 0
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=43363
型番でググったら一発でバッフォローの対応情報出たぞ。2700だとよ
891名無しさん:2005/12/21(水) 09:04:10 0
>885
スイッチを何度も押さないといけないってのなら、
スイッチの接触不良の可能性もあるよな?
まあ全然状況わからんので、なんとも言えんが。

とりあえずポンプは関係ないだろ。
ポンプがダメならCPUファンが爆音になるだけだから。
892名無しさん:2005/12/21(水) 09:09:09 0
>>890
ありがとう。2700か、FSB800は結局、動作してるんだか、してないんだか、
よく分からない。
それぞれ、厳密にいうと別のスペックって事?
FSBは800M(3200)が上限だけど、メモリのレートが533(2700)で実際の動作は533(2700)って事でいい?
893名無しさん:2005/12/21(水) 09:10:56 0
ザッツ オーーーーール!!!!
894名無しさん:2005/12/21(水) 09:13:25 0
>>893
892だけど、もれの事?
895名無しさん:2005/12/21(水) 20:29:29 0
>>884
2004年9月モデル
CPU:Pen4 540 3.20GHz
メモリ:512MBx2
グラボ:ELSA GLADIAC743GT(GF6600GT 128MB)
サウボ:X-Fi DA
キャプボ:I/O GV-MVP/RX
マウス:ロジMX510RD
あとなんか必要ですか?

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/g3751221201920.jpg
起動時にいきなりこんな脅し文句が出てびくくんっ!
最近はX-Fi導入とマウスをレーザーマウスに変えたことしか思い当たらないです
レーザーはいかにも電力食いそう、って思って510に戻してもダメでした
なんか起動の度に出たり出なかったりするんです(ビデオ設定はいじってないです)
896名無しさん:2005/12/21(水) 20:31:45 0
再インスコして6600GTを別なのに変えてみては?

俺もよくワカンネ
897895:2005/12/21(水) 21:05:46 0
>>896
実はもうATiのX1300注文しちゃってるんですよw
6600GT以下のパフォーマンス(=低消費電力)で
エヌビディア以外のボード(=うちのはゲフォボードだとスタンバイフリーズ仕様のTX)
って選択肢で

898881:2005/12/21(水) 21:10:56 0
>>891
正確には電源入れると、立ち上がる時と立ち上がらない時が
あるというか、立ち上がらない時はグラボのメッセージやNECロゴが
出た所で固まってしまうんですよ。
で、電源SW長押しで電源切った後もう一度電源入れたりを繰り返すと
正常に立ち上がるんだけど、ちょっと前は1,2回繰り返しでOKだったのが
最近は相当繰り返さないと立ち上がらないから困っていまして。

説明が上手く出来なくて申し訳ないです。
増設部品を外してみても変わらないし、電源とCPUクーラー買って
なんとかしようかしらん
899名無しさん:2005/12/21(水) 22:07:32 0 BE:423624285-
>>895
ただのコールドスタートによる電源不足じゃね?
温度による電圧の変化学校で学ばなかった?
冬時はよくなる
900名無しさん:2005/12/21(水) 22:19:14 0
警告の通り補助電源コネクタの挿し具合が甘いとかじゃない?
6600付けた程度で電源不足って考えられないし・・・・X-Fiが意外と電源喰ってるのかしら
901895:2005/12/21(水) 22:39:27 0
>>899
それかもです!
俺は暖房器具使わない派なんで・・・
>温度による電圧の変化学校で学ばなかった?
学びませんでした!

あー、だったらX1600にすりゃよかったなぁ・・・
最初にここで聞いておくべきでした><
902名無しさん:2005/12/22(木) 10:16:12 0
>898
win起動前のbiosでフリーズって事なら、増設取り外した吊るし(工場出荷時)の状態でも同じなら
素直に修理に出したほうがいいような。
…biosいじっておかしくしてしまったってのは、まあないだろうしねえ。

CPUクーラーに関しては、起動後いきなり熱暴走なんてのは考えにくいよ?
プ)ならそんな事もありうるのだろうか?
903名無しさん:2005/12/22(木) 10:55:50 0
気温が10度以下だと立ち上がらないんじゃないかな。
ウチは、ある程度部屋を暖めたら付く。
904名無しさん:2005/12/22(木) 16:05:29 0
うちも立ち上がりにくい!!
ようこそ画面前で止まる。
酷いときは5〜6回やってもだめ
905名無しさん:2005/12/23(金) 21:15:40 0
2004年秋モデル(SmartVision付き)でHDDは一基なんですが
電源はどれぐらいのグラボなら足りそうですか?
ゲームをしたいのでそれなりのものを付けたいんですけど
906名無しさん:2005/12/23(金) 21:51:39 0
>>905
ゲフォ6800GSが無難
907名無しさん:2005/12/23(金) 22:19:07 0
>>905
X800GTO積んでるけど、OCすると電源不足?でPCがフリーズしたり
画面に映像が出力されなかったりします。強制終了したら直るけど
おそらくこれは電源不足が原因ですね。
908名無しさん:2005/12/23(金) 22:36:12 0
OCしなけりゃ良い
909名無しさん:2005/12/23(金) 22:54:20 0
7800GTXと冬服と電動M93Rどれ買うか迷って
結局冬服狩っちまった

ははは、7800GTXに突貫できなかったチキンな俺を笑ってくれ
電源が心配なのよ、HDD2台載せてるから
報告が欲しい・・・
910名無しさん:2005/12/23(金) 23:36:19 0
そういや、7800GTXが刺さったという報告はあったけど
安定不安定の報告はないね。
GTOのOCで電源ヤバイんだったら_なのかな?
推奨400W以上だったよね?
911名無しさん:2005/12/24(土) 01:17:27 0
>>910
350Wっすよ
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6

安定の報告もあったけど、HDDが1台のときの話だったからねぇ
はぁ、2台での報告が欲しいよ
912名無しさん:2005/12/24(土) 01:23:19 0
新しく買ったYD、鈴虫入ってた・・・
鈴虫伝説、マジだったのね
まぁ、あのMP3と同じ音です、灰
913名無しさん:2005/12/24(土) 08:34:35 0
ネタだと思ってたの?鈴虫。
いるのといないのと全然違うよ。前のはいたから。
914名無しさん:2005/12/24(土) 15:30:39 0
黒光りTXにあわせてプリンターもキャノンの黒光り系MP800買った
イカス!!!!!!!!!!
915名無しさん:2005/12/24(土) 17:38:01 0
イカスミ!!!!
916名無しさん:2005/12/24(土) 17:48:35 0
さて、ドライブの調子が悪いので修理に出すぞ
つか、出すために電話して26に取りに来てもらう
917名無しさん:2005/12/24(土) 17:54:20 0
リドテク6800GSがどこも売り切れ・・・
買おうかな?と思う時はいつもこう・・・・
918名無しさん:2005/12/25(日) 04:31:22 0
くくく、俺はエルザの6800GS無かったよ…
919名無しさん:2005/12/25(日) 10:12:21 0
GPU換装してて電源心配や
夏場の熱のことも考えて外付けHDDの購入考えてるんですけどなにかお勧めあります?
音はそりゃ静かな方がいいけど、速度とか考えたらIEEE1394の方がいいのかしら
USBでもそれほどストレス感じないレベルなのかな
920名無しさん:2005/12/25(日) 13:04:42 0
>919
使用用途によるんでない?
データ退避のみなバックアップメディアとして使うとかならともかく、
結構常用するなら、取りあえずFan付きIEEE1394を勧めておく。
これ以上は自作板で該当スレ見つけてくださいな。
921名無しさん:2005/12/25(日) 13:07:55 0
あっと、自作板orハードウェア板だな(汗
922名無しさん:2005/12/26(月) 17:59:59 0
ほんとに何処にもリドテク6800GSは見当たらないですよ・・
人気あるのかな?・・なので、エルザの6800GS注文しました。
923名無しさん:2005/12/27(火) 12:04:12 0
ポップリンクとかいうソフト本当うざいな。
後で表示って言ってるだろ?
なんでなんども、しかもくっだら無いウイルス情報とか突きつけてくるんだ?
だいたいウイルスなんて言葉調子乗りすぎ。ただの欠陥に漬け込んだ害意のあるソフトだろ?
面白がってんじゃねーよ。なにがウイルスだ、ボケが。
そんなことより12:00になると電源を切りますかとか聞いてくる狂ったソフトを改修せいや!!!
くそったれ!
924名無しさん:2005/12/27(火) 13:57:37 0
なんかこういう電源供給方法も出来るボードが増えて欲しい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/26/news012.html
925名無しさん:2005/12/27(火) 18:40:27 0
>>923
ポップリンク確かにうざいでですね!
俺は出ないように削除してますよ。(アンインストール)
必要無い物は、無くせば?
926名無しさん:2005/12/27(火) 22:16:54 0
スタートアップからはずせばいいじゃん
927名無しさん:2005/12/27(火) 22:19:28 0
ファイル名を指定して実行してみよう☆
msconfigと入力しよう♥
928名無しさん:2005/12/27(火) 23:47:47 0
スタートアップチェッカーはすごく便利
929名無しさん:2005/12/28(水) 21:48:09 0
マカフィーの無料期間が終了間際なんだけど更新するか迷っています。
皆さんのTXには、どこのウィルスソフト入れてます? 
 どのメーカーのがお勧めですか?
930名無しさん:2005/12/28(水) 21:53:07 0
>>929
ウィルス対策など必要ない、必要なのは人を許す事が出来る「心」なんだよ
それさえあれば後は幸せな世界が待っているんだ。
931名無しさん:2005/12/28(水) 22:02:03 0
>>929
取り合えずトレンドマイクロのウイルスバスターはぜったいやめとき。
ノートンはちょっと重いよ。マカフィーは自己主張がウザイ。
知識があるならフリーで十分だけど不安ならどれでもいいから入れとき。そのままマカでいいんじゃない?
932名無しさん:2005/12/28(水) 22:10:39 0
ノートンは少し高い&あまり親切じゃないけど、色々設定出来るから使ってる
バスターは新しいプログラムの毎年使えるようにしてくれるし、
使い方が簡単だしめんどい人にはいいと思うけど
933名無しさん:2005/12/29(木) 01:58:47 0
>>929
Kaspersky Anti-Virus
http://www.lifeboat.jp/products/kav5/kav5.html
御三家が必ず良いとは限らない。最近日本に来たばっかで
マイナーだけど性能は各調査機関で常にトップクラスの成績。
ただファイアーウォールがないので注意。うちはKerio使ってます。

御三家の中ならアンチウイルスに限ればマカフィーが一番バランスがいい。
暇があればセキュリティ板覗くといいですよ。
934名無しさん:2005/12/29(木) 12:44:05 0
教えてください。
リドテク6800GSを購入したのですが、補助電源を取らなくてはならず
付属の製品で何処から取ればいいのか分かりません・・・。
どなたか教えて頂けませんか。

2004秋冬モデルTX VX700/ADです
935名無しさん:2005/12/29(木) 14:57:50 0 BE:158859735-
>>934
DVDドライブについてるコネクタはずして
電源分岐ケーブル 4pin(大)→4pin(大)x2を購入してつける
そしてビデオカード付属のコネクタをつける。
4pin(小)コネクタが余ってるはずなのでそこに
4pin(小)→ 4pin(大)コネクタ購入してつけて
DVDドライブにつける。
使用時は電源投入1発目は、電源不足がでてクロック下がるので
再起動すれば問題無し
936名無しさん:2005/12/29(木) 17:52:07 0
キーボードだけ買うことって無理ですかね
937名無しさん:2005/12/29(木) 18:13:00 0
無理じゃなーい
938名無しさん:2005/12/29(木) 18:59:53 0
きれてなーい
939名無しさん:2005/12/29(木) 19:40:19 0
>>936
7千円ちょっと位
940名無しさん:2005/12/29(木) 22:06:29 0
>>935
有難う御座います。
早速、明日にでも電源分岐ケーブルを購入して再度装着してみたいと思います。
941名無しさん:2005/12/30(金) 06:14:02 0
>>939
NEC Directで買えるんですか?
942名無しさん:2005/12/30(金) 07:17:07 0
キーボードって純正の奴?
943名無しさん:2005/12/30(金) 11:11:53 0
サポセンに電話すれば全ての部品を売ってくれる。
取り寄せ番号だけ聞いて量販店で注文することも可能。送料代引き手数料千円分得をする。
944929:2005/12/30(金) 13:04:52 0
ノートンと迷いましたが、NECのポイントがあったの思い出して、マカフィーを更新しました。
色々教えていただきありがとうございました。
945名無しさん:2005/12/31(土) 18:49:46 0
04年秋冬モデルなんだけど、スマビがフルスクリーンにするとまったく映らず
まっくらな状態になってしまうんですが何故でしょうか?何か弄ったような
覚えはないんですが・・・他のサイズ(スリム、アドバンスド)はちゃんと映るのですが
946名無しさん:2005/12/31(土) 19:00:06 0
>>945
コントラスト調整? でも窓表示が桶なら違うかも。
947 【大吉】   【1789円】 :2006/01/01(日) 00:23:42 0
!omikuji !dama
948名無しさん:2006/01/01(日) 14:43:44 0
>>945
一回アンストして
ここからソフトが見つかりますでもう一回インスコしてみそ
949名無しさん:2006/01/03(火) 13:02:08 0
起動後3分間くらい「ブーーーン」っていう感じの低音が
出るようになったんだけど、オレだけですか?

ちなみに本体が冷え切った状態から立ち上げたときのみ
音が鳴る
950名無しさん:2006/01/03(火) 13:05:46 0
>>949
俺もそれとまったく同じ症状出てる
2004年秋冬モデル。
951名無しさん:2006/01/03(火) 14:41:37 0
>>949
俺も起動時うるさくなった、寒いからかな
952名無しさん:2006/01/03(火) 17:40:50 0
( ^ω^)
953名無しさん:2006/01/03(火) 20:14:48 0
>>949
ビデオカード付けてる?
954名無しさん:2006/01/03(火) 20:39:59 0
>>953
付けてないお
2005春モデルにファン1個追加しただけの、ほぼドノーマル
955名無しさん:2006/01/03(火) 23:21:18 0
ウチも起動時ブーン( ^ω^) だな。
寒いからかな。寒いと電源の調子が悪くなるという話ならこないだ出たが

しかしこのスレもいよいよ終焉かな…
今のとこウチのTX・ノーマル保障のまんまなんだが、三年(二年)延長保障に入って三年使用するか思案中。

HDDの関係で買い替えも考えてるけれど、なんかe-staとかいう面白い規格は出てきてるし
ラトックシステムで外付けs-ataリムーバブルという長ったらしい商品も開発中らしいし、買い換えんでいいかな…
Pen4-爆熱高消費とかいうのも案外電気代に影響しなかったし…
956名無しさん:2006/01/04(水) 10:24:57 0
うちの場合は起動するとグラボ?らしきもののファンがブーンって鳴って
ずっと鳴りやまない。止まらせるにはケースを外してグラボの角を
指でこつこつしなきゃならないの。

起動、再起動するたびにやらなきゃいけないんですごい鬱・・・。
957名無しさん:2006/01/04(水) 16:38:30 0
>956
それはちょっと、まずいような気がしないでも。
素直に修理に出すなり、情報集めるなりした方がいいと思うが。
…一応聞いておくが、筐体内部、一番下にあるファンだよな?(汗
958名無しさん:2006/01/04(水) 19:39:46 0
アウトレットのPentium4 3.6G売りきれかよ。
11月末の安い時に買っとけばよかった。
もう再入荷はないだろうからTX購入は諦めるか。
959名無しさん:2006/01/04(水) 20:17:33 0
最近SvSche.exeがCPU50%ぐらい常に食ってるんだけど何故でしょうか?
確かスマビ関係のプログラムだったとおもうんですが・・・
960名無しさん:2006/01/04(水) 21:23:22 0
>>957
レスありがとうございます。

そうです、その一番下にある基盤に付いているファンです。
やっぱり冷却などの問題もあるんでしょうね。957さんの
言われるとおり、サービスセンターに電話しようと思います。
961名無しさん:2006/01/04(水) 22:15:48 0
>>960
うちも購入直後にグラボからブーンって鳴ってた。
ビビったんで一回、グラボ外して見て付け直しただけでおさまっちゃった。
一週間くらいはたまになってたけど、ここ何ヶ月も聞いてないな。
ちなみに去年夏モデル

最近は、本体の起動後ブーンが煩いが。
962名無しさん:2006/01/05(木) 16:22:09 O
夏モデル使ってたんだけど突然電源が落ちて起動しなくなってもうた。電源ボタン押すと時々プチッて音がなってファンが一瞬だけ動くだけ・・。電源が死んだのかな、同じ症状になった人いる?修理に出すしかないんかな
963名無しさん:2006/01/05(木) 18:17:23 0
速攻修理にだしたほうがいい
964名無しさん:2006/01/05(木) 18:40:16 0
>>962
期間内なら修理推奨。
起動時に起こるだけなら単に寒さで(ry の可能性が高いけれど、使用中に起こったなら駄目っぽい…
Win起動画面にさえ到達しなかったという事はパーツに異常の可能性タカス。
ただその前に

1.購入初期の状態に戻す
2.pc本体の電源をひとつのコンセントから(分岐させずに)取っているか確認する
3.電源ケーブルなどを全部抜いて、30秒ほど間をおいてからしっかりとさし直す

この辺を試してみるのをお勧め。たぶんサポセンにも指示される気がするし
965名無しさん:2006/01/05(木) 18:46:32 0
>>959
スマビのスケジュール管理部分のようですょ。グーグル様に尋ねると似たようなのがほら
ttp://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1482200
と、ミニマムパックの漏れが何故か答えてみる。参考にならんかもしれんけど
966962:2006/01/05(木) 19:18:58 0
購入時の構成に戻したら偶然だか分からないけど起動したんで、書き込み
また起動しなくなると怖いからずっとつけっぱなしにしようか・・・

メモリ、キャプチャボード、グラボ(6600GTだから電源容量の問題じゃないと思う、HDDも1つ)を増設して数ヶ月使ってて何も起きなかったからやっぱり電源とかの問題かな。
967名無しさん:2006/01/05(木) 20:33:28 0
うを!
DVDドライブがまた逝った・・・orz

前は無償交換だったけど、こんなのは無償でもいらねえ。
LGってやつは・・・

あす手ごろなやつを買いに逝ってこよう。
968名無しさん:2006/01/05(木) 21:03:47 0
CドライブのみリカバリだとDドライブのファイルはそのままみたいだけど、Cは初期状態そのまんまで自分で何かインストールしたり保存するものは全てDに、ってやった場合はリカバリ後もDに入れたアプリとかは全て使えるんだろうか?
969名無しさん:2006/01/05(木) 21:34:07 0
>>967
そんなに逝くのか…。
値段変わらなかったので漏れもLG入れてはいたが、早々にNECのND-2530Aに入れ替えてた。
どっちかってえと安定型のモデルなのでリッピングの読み込み速度はちょっと遅いが…。
ところでカタログによると世間様は4550の時代なんだな…。

>>968
ウチはフリーソフトとかで多い「適当なところに解凍してください(インストール画面が出ないタイプ)」の奴はDに入れてる。
TuneXPとかwin高速化とか。そうした奴の場合は普通に使えてる。もちろん理科張り後にもう一度ショートカットつくらないと逝けないけど。
インストール画面が出て、c:Program Files。とか指定する香具師はそのまま入れてるから解らない。スマソ。
970名無しさん:2006/01/05(木) 22:22:31 0
>>968
いまいちわからんが、インストーラで通常C:\Prog~にインスコされる奴を別ドライブにインスコして、
リカバリするとどうなるかってことなら使えることもあるが、使えないこともある。
system32とかわけわからんとこにDLLいれて使うソフトもあるだろうから、おすすめできんと思う。
971名無しさん:2006/01/05(木) 22:48:14 0
>968
インストーラのある物は入れなおし。
無い物に関しては、そのまま使えることも多いが、
レジストリいじってたりする物は問題があったりする。
…てことで、草々簡単には行かないと。
そのあたりがあるから、リカバリは面倒なんだよな〜
しょっちゅうリカバリしてる人もいるが、オレはしたくないよ…
リカバリの利点は認めるけどね。
972名無しさん:2006/01/06(金) 21:42:47 0
>>969
うちのはどっちも1年持たなかった・・・

今度は4550。
明日届くはず( ̄ー ̄)ニヤリ
973名無しさん:2006/01/06(金) 22:13:53 0
>>972
オメ&ウラヤマシス。
と言いつつ次はパイオニアを狙っている俺967.

まあ調子崩してる訳でもないし、日立HDDのTK250(だっけ?)でも狙ったほうがいいかなとか思案中
考えてるときは実に楽しいなw
974962:2006/01/07(土) 00:10:37 0
購入時の構成だと電源消した後も問題なく起動したんだけどグラボをまた戻したら起動しなくなった・・
グラボが原因で起動すらしない現象って起きるもんなのかな・・・画面がつかない、じゃなくて電源がついた途端に切れる現象
975名無しさん:2006/01/07(土) 08:07:43 0
>974
それ、あきらかにグラボが死んでるやん(汗
んと、吊るしの状態ってオンボートグラフィックなのかな?
別のグラボでちゃんと動作するか試せればいいんだけど。

可能性が高いのは、接触不良かな。
きっちりコネクタに挿すと治るかも。
976名無しさん:2006/01/07(土) 11:01:22 0
修理に出したらちゃんと修理してくれた
ドライブが別なのになって手ウマー
977名無しさん:2006/01/07(土) 11:21:01 0
キーボードのTVボタンを押すと、このモデルでは利用できません、
と出るんですが、TV機能を後付けで追加して、このボタンを利用できるようにすることはできるんですか?
その場合はどのようなものを買えばいいんでしょうか。

それと、HDDは160GBなのに、Dドライブが5GBないんですが、
これ変えるのはまたインストールしなおさないといけないんですか。
978名無しさん:2006/01/07(土) 13:28:30 0 BE:127087834-
>>977
キー設定のアプリがあったんじゃまいか?

HDDの領域変更設定は取説を声だして35回読めば答えが出ます。
979名無しさん:2006/01/07(土) 14:34:56 0
外付けのTVチューナーでも買えよ。
てかチューナーなきゃボタンの意味無いだろ。クソ回答するなよ。
980967:2006/01/07(土) 22:01:02 0
交換した!
再生時の音はちょっと大きくなったけど
書き込みの音は静かなくらいだし、スピードは上がったし、
満足だす。

あ〜、一安心ヽ(´ー`)ノ
981名無しさん:2006/01/08(日) 00:57:35 0
1000ならLavieA買う。
982名無しさん:2006/01/08(日) 19:15:14 0
テレビ録画用にHDDを外付けで増設しようと思うんだけど、
今ならPCI-EにeSATAのスロット着けて、sATA対応の
外付けHDD買ったほうがいいかね?
983名無しさん:2006/01/08(日) 19:28:56 0
>>981
いつも思うけど、この手の人のレスって裏を返せば
絶対に買わねーよ馬鹿w って意味なんだよな
984名無しさん:2006/01/08(日) 20:30:04 0
>>982
ダイレクトのメール限定割引のクーポンで300GBのやつ注文した。
USB2だけどね。まあ価格コムと比較しても安い方だよ。30台限定でも全然売れ残ってるから今からでも大丈夫じゃん。
985名無しさん:2006/01/08(日) 20:45:39 0
次スレ
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part22【厳寒】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136719917/
986名無しさん:2006/01/08(日) 23:13:09 0
2004年1月モデル(PC-VG32SZZJG)
中をあけてみたら電源が250Wだった・・・・・・・
987名無しさん:2006/01/08(日) 23:41:34 0
俺も 2004 年 1 月モデル (PC-VG32SVZMG) だけど
もちろん電源は 250W ですよ
988986:2006/01/08(日) 23:53:16 0
>>987
ビデオカードの換装を考えていたんだけども、
消費電力の関係で難しいかも・・・・・・
989987
自分のは RADEON 9800 搭載モデルで HDD 2 台、TV キャプチャカードとサウンドカード
挿して使ってるけど特に問題なしですよ。ラデのファン換装の時にコア欠けさせてしまったらしく
3D 系アプリは動きませんが。コア欠け前までは元気に動いてました。