【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ196【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
805名無しさん:2005/09/23(金) 01:54:13 0
エロゲか
806793:2005/09/23(金) 01:56:29 O
807名無しさん:2005/09/23(金) 01:57:42 0
無理
808801:2005/09/23(金) 02:01:41 0
>>802
ああ、なるほど。申し訳ないです。
「BATTLE FIELD 1942」ですが・・・。
ちなみにCPUはペンティウム4の1.70GHzで
メモリは768MB・・・です。
809名無しさん:2005/09/23(金) 02:09:37 0
>801
ビデオカード次第じゃないー
まさかオンボードビデオとかじゃないよね?
810801:2005/09/23(金) 02:14:16 0
>>809
ビデオカードというと・・・
とりあえずディスプレイアダプタとかそういうの見てみると
「NVIDIA GeForce2 MX 400」とか書いてあるんですが。

これとはまた違うんでしょうかね?
811793:2005/09/23(金) 02:18:06 O
わざわざ有り難う御座います。
妹と相談してハイテク課に頼んでみます。
812名無しさん:2005/09/23(金) 02:26:26 0
SHARPのPC−XV1-3CEを使ってるんだけど、
バックライトがつかなくなってしまいました。
保障期間が切れているんですけど、修理に出すといくらぐらいかかりそうですか??
813名無しさん:2005/09/23(金) 02:31:02 0
>801
それなら問題ないじゃない?
快適に出来るかどうかはそのゲームやらないから知らないがw
ダメだったら推奨のドライバに入れ替えてみそ

nVIDIA GeForce 4 MX: Win9x: 4.13.01.4109、WinXP: 6.13.10.4109
814名無しさん:2005/09/23(金) 02:32:53 0
>801
上の貼り間違いー

nVIDIA GeForce 2 MX: Win9x: 4.13.01.4109、WinXP: 6.13.10.4109

こっちだねw スンマソン
815801:2005/09/23(金) 02:38:33 0
>>814
なるほど、NVIDIAのページ行ってやってみます。

しかしメモリ保護違反って言うんでしょうか?このエラーそのものへの対処法というものはないのでしょうか?

何度も質問申し訳ないです。
816名無しさん:2005/09/23(金) 02:40:55 0
>>812
5万〜7万くらいかな
インバータの交換だけで済めばもうちょっと安いかも
それでも3万は下らないと思う
817名無しさん:2005/09/23(金) 02:42:16 0
>>815
サイインスコ
818812:2005/09/23(金) 02:59:11 0
>>816
サンクス!
ちなみに修理に出すとどれぐらいで返ってくるんですか??
819801:2005/09/23(金) 03:04:35 0
>>814
あいやー今やってきたら問題なく参加できました。
なるほど、ドライバが古すぎたとでも言いましょうか、いや、ありがとうございましたです!

>>817
むぅ、なるほど。しかしそれはそれで面倒なような・・・。
その辺は我慢?いたします、はいw

では親切な回答本当にありがとうございました。
820名無しさん:2005/09/23(金) 03:10:56 0
>>818
通常は1、2週間くらいじゃないかな?工場の忙しさにもよると思うけど

あとなるべく安く済ませたいならTSUKUMOでこんなサービスもやってる
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/

これなら2、3万で済みそうだけど、品質、技術レベルはシラネ
821名無しさん:2005/09/23(金) 03:56:36 0
すみません、
2000を再インストールしたら、途中でエラーが起こってしまい、インストールの作業が中断してしまいました。
もう一度はじめからクリーンインストールしたくても、途中から始まってしまいうまくできません。
ですから、一度HDDをフォーマットしたいのですが、どうすればOSを使わずにHDDをフォーマットできるんでしょうか?
ちなみに、FDDがないので、FDDからの操作はできない状況です。
822648:2005/09/23(金) 04:10:34 O
>>650-653
ありがとうございます。
イバラの道に進んでみようと思います。
823名無しさん:2005/09/23(金) 04:18:40 0
エスパーさんに質問です
知らない間に、LANにプロキシサーバーを使用するって所にチェックが入るんです
そうすると「ページを表示できません」ってなってネットができなくなります
これは何が原因なんですか?OSは98seを使ってます。
824PC使うだけの人:2005/09/23(金) 04:29:48 0
ちょっと、困っているので教えてください。
機種:4.5年前のバイオ(デスクトップでスペック等の詳細は不明)
OS:Me

検索サイト(YAHOOとかMSN等全般)で検索しようと思うも、頻繁に全て英字になってしまい
日本語に変換されません。言語バーを「あ」にしても全然ダメ。こうなってしまうと、メール
、エクセル、ワードにおいても日本語に変換できなくなります。但し、アドレスバーにだけ
日本語変換できます・・・・。
こういうトラブルで一回リカバリーをかけたのですが無意味な結果に終わりました。
この原因が分かる方がおられたら、教えてください。
ちなみに、今は会社のPCからなので日本語を書けてます。ネタではありません。

825名無しさん:2005/09/23(金) 05:30:19 0
>>824
これかな?ちょっと試してみて。

Win FAQ〜IE で日本語入力ができません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#93

だめだったら、キーボードを疑うべし。市販のUSBキーボードを付けてみて。
980円のでいいから。
826名無しさん:2005/09/23(金) 05:49:27 0
NEC DirectでカスタムPCを買おうと思います。
用途はゲーム(非ネトゲ)とネットとオフィスとDVD鑑賞です。

●2005年夏発表商品 VALUESTAR G タイプTX
【ベースユニット本体】     PC-VG32VVZGM
【CPU】 HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R)4プロセッサ 640 (3.20GHz)
【OS】 Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack2
【ソフトウェアパック】 ミニマムソフトウェアパック
【TV機能】 なし
【LAN】 LAN内蔵(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
【キーボード】 テンキー付きPS/2小型キーボード(ワンタッチスタートボタン付き)
【マウス】 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)
○選択必須項目オプション
【CD/DVDドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RWドライブ) (DVD+R 2層書込み)
【メモリ】 1024MB DDR2 SDRAM(512MB×2)、PC2-4200対応(DDR2-533) デュアルチャネル対応
【ハードディスク】 約250GB Serial ATA
【グラフィック】 Intel社製 Intel(R)915Gチップセット+DVI-Dインターフェイスボード
○任意選択項目オプション
【ディスプレイ】 ご選択いただいておりません
【スピーカ】 ご選択いただいておりません
【ワイヤレス通信】 ご選択いただいておりません
【外付けFDD】 ご選択いただいておりません
【モデム】 モデム(内蔵) データ通信:最大56Kbps(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)
【増設HDD】 ご選択いただいておりません
【カードスロット/IEEE1394】 SDメモリーカード/メモリースティック/xD-ピクチャーカード/PCカード/IEEE1394
【オフィスソフト】 Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 日本語版
【延長保証】 PC3年間安心保証サービスパック

こんな感じで如何でしょうか?
モニタはBENQ製のものをヨドバシ辺りで買うつもりです。ポイント付くし。
どなたかご意見お願いいたします。
827名無しさん:2005/09/23(金) 05:51:24 0
>>826
ラブデスやるならグラボが貧弱すぎ。
828名無しさん:2005/09/23(金) 06:00:17 0
>>827
ラブデスっていうゲームを知らないのですが、三国志などもキツイですかね・・・?
ATI(R)社製 RADEON(R) X600PRO  
SAPPHIRE Fireblade X700PRO 128M GDDR3 PCI-E (11047-92-40)
SAPPHIRE SA-X700Pro 256MDDR3 CDT PCI-Express (11047-00-40)
ELSA GLADIAC743 PCI-E 256MB(GF6600)
とあるのですが、どれがいいのでしょうか?

829名無しさん:2005/09/23(金) 06:03:33 0
>>828
なるべくグラフィックボードは高いのにしとけ
CPUは多少やすくても良い
830名無しさん:2005/09/23(金) 06:05:33 0
>>828
3Dゲームやるならグラボがヒドくて話にならない。
831名無しさん:2005/09/23(金) 06:06:05 0
officeを削ってopen officeを使うことも出来る
832名無しさん:2005/09/23(金) 06:08:10 0
色々とありがとうございました。
グラフィックボードはATI(R)社製 RADEON(R) X600PRO にしてみます。
833名無しさん:2005/09/23(金) 06:11:53 0
834名無しさん:2005/09/23(金) 06:19:19 0
三国志は低スペックでも平気なようだ。intelでもよい

本体CPU PentiumII 333MHz以上
メモリ 128MB以上の実装メモリ
VRAM 2MB以上
835名無しさん:2005/09/23(金) 06:20:51 0
>>833
真っ白な画面になってしまいました。

>>834
わざわざありがとうございました。
836名無しさん:2005/09/23(金) 07:02:11 O
DVDをリッピングした際には、メニュー毎されるのですか?
837名無しさん:2005/09/23(金) 07:54:31 0
>>836
DVDは複製禁止
838名無しさん:2005/09/23(金) 08:38:26 0
ネットから、ダウンロードしたソフトを外付けDVDに焼こうとしたら、
サイズが足りませんとメッセージが出て、焼けません。
メディアが4.71Gに対して、2.12G  
必要なディスクスペースも、4.2Gに対して、6.2G空いており問題はなかったと思うのですが。
どんな理由が考えられますでしょうか?
839名無しさん:2005/09/23(金) 08:40:38 0
>>838
そんなでかいサイズのソフトをどこから落としたのか答えて貰おうか。
840名無しさん:2005/09/23(金) 08:43:31 0
>>838
原因:おまえの脳味噌
841名無しさん:2005/09/23(金) 08:47:03 0
osを二個(w2kを二個cドライブとdドライブ)インストールしてたんですが、
必要なくなったので一個消そうと思います。
そこで質問です。起動時にos選択画面が出てきますが、否応無しに残った一個のosを
自動的に選択するようにしたいときには、どうすればいいのでしょうか?
dドライブの方はフォーマットで消したのですが、起動時の選択画面がまだ出てくるのです・・・

842名無しさん:2005/09/23(金) 08:51:16 0
>>841
マイコン右クリプロパティ>詳細>起動と回復>オペレーティングシステムの一覧を表示するのチェックを外す
843名無しさん:2005/09/23(金) 08:54:12 0
NE2/450Lを使用しています。
HDDを12GBから変更しようと思うのですが、

20GBか、30GBだと、この機種でもだいぶ違いがありますか?

よろしくお願い致します。
844名無しさん:2005/09/23(金) 09:04:35 0
>>843
用途によっては違いが大きい。
845842:2005/09/23(金) 09:15:59 0
>>844
オンラインゲームをしたり、音楽や映像を保存したりするのですが、
30GBのほうが良いでしょうか
846名無しさん:2005/09/23(金) 09:16:55 0
現在、OSがMeなのですが、すぐ固まります。
OS入れ替えをしたほうがいいですよね?

どのOSが一番、オススメでしょうか?
847名無しさん:2005/09/23(金) 09:18:58 0
>>845
オンラインゲームって具体的に何?
848名無しさん:2005/09/23(金) 09:19:31 0
OS買う金があるならPC買い替えのために貯金汁
849名無しさん:2005/09/23(金) 09:20:00 0
>>846
Me以外
850845:2005/09/23(金) 09:20:10 0
>>847
「GODIUS」などのRPGです
ちなみにOSは98なのですが、それでも違いはありますか?

851名無しさん:2005/09/23(金) 09:24:30 0
>>850
いやさ、それ以前に推奨スペックを満たしてないぞ…
この手のゲームは最低スペックをクリアした程度じゃまともにプレイできないぞ。
ゲームをしたいならPC買い替えれ。他の用途なら全然問題ないが。
852845:2005/09/23(金) 09:31:13 0
>>851
「GODIUS」は4年間、問題ありませんでした(第2サーバーなので)
30GBのほうがいいですか?
853名無しさん:2005/09/23(金) 09:31:49 0
>>842
はやっ他スレ巡回してたらもう回答いただけましたか!
本当にありがdございました(´▽`)
854名無しさん@非公式ガイド
いま2台のパソコンをIEEE1394ケーブルでつないでいるんですが
1.5GBくらいのファイルを移動させるときに2時間以上かかるんです。

IEEE1394は転送が早いと聞いていたんですが・・・
何か設定が必要なのでしょうか?
スペック書いたほうがいいんだろうけど
なに書けばいいのかわからないのでOSとCPUだけ書きます。

OS windowsXP Home Edition
CPU Intel Celeron 2.00GHs

OS WindowsXP Home Edition
CPU Intel Pentium4 3.00GHs
この二台で繋げてます
あと接続に使っているケーブルはLOAS ZE20-640BKです。