【マジレス】エスパーの質問に答えるスレ【超初心者】2
927 :
名無しさん:2005/10/30(日) 22:48:12 0
素人なら尚更スペックなんかにこだわるな、と
>>926 それは間違いない。
Sempron3000+=CeleronD3.0GHz相当。
MBやらグラボやらインターフェース、相性問題
そう言うのが複雑に絡み合ってPCの総合性能が決まるわけで
自作でもするん?
>908
98からXPの共有ファイルにアクセスするためには
IDとパスワードが必要ー
設定してないだけだろw
931 :
908:2005/10/30(日) 23:33:06 0
>>930 どうやらそのようです
IDとか設定した記憶がありません
申し訳ありませんがそこへ導いてください
お願いします
いや、ログインパスワードと一緒だよ。
コンパネで設定して。
>908
98からNTFS領域は特別なソフトじゃないと読めないぞ!
アクセス権設定しても無駄って事・・・・
XPから操作できるんだから問題ないじゃんwwwww
935 :
名無しさん:2005/10/30(日) 23:58:53 0
あの、AMDはバス幅で命令処理クロック数短縮、P4はクロック数で命令処理時間短縮してるということ?
でも、それって結果的に単位時間あたりにON/OFFするCMOSのゲート数は殆ど変わらないかもしれなくない?
電源電圧が同じで1ゲートあたりの負荷容量が同じなら消費電力もそれほど変わらないと思うんですけど?
936 :
908:2005/10/31(月) 00:11:52 0
パスワードを設定したものの
ファイルの操作の際にはパスワード聞かれないです
なので相変わらずアクセスは拒否されました、と言われます
・pingがお互いに通って相手のPCは見える
・98側でのみ共有ドライブの設定ができる
・ファイルはXPから98への一方通行
こんな感じです
937 :
908:2005/10/31(月) 00:14:34 0
>>934 そうなんですか。。。
ちなみにXP側からできるのは、
XPにあるファイルをXPの共有フォルダに入れることだけです
XPから98のフォルダをいじれません
なので98→XPが出来ずに困っています
>>937 ファイル形式の問題はクリアしてるの?
あと、IPを固定IPにして、lmHOSTを読み込ませてがちがちに固めると
上手く動くようになることがある
>908
共有フォルダは作った側でしか操作できないぞ・・・・
共有フォルダ内のファイルやフォルダもいじれない?
それなら98側のフォルダの共有設定が間違ってるw
940 :
908:2005/10/31(月) 00:43:46 0
>>938>>939 その他語源下さった皆さんありがとうございました
なんとか解決できました
結局決め手となったのが何かはよくわかりません
指摘された部分全部設定してダメだったのに
何度か繰り返しているうちにいつのまにか出来ました
他の人には全く参考にならない結果で本当に役立たずです
ありがとうございました
>その他語源下さった皆さん
助言ですた
orz
942 :
名無しさん:2005/11/01(火) 17:47:22 O
パソコンにウイルスがいるらしいんですが、どうすればいいですか?ウイルススキャンしかできません。
943 :
名無しさん:2005/11/01(火) 17:56:32 0
メモリ1Gに増設した場合、ページングファイル(仮想メモリ)はどのくらいが最適ですか?
945 :
名無しさん:2005/11/01(火) 20:49:06 0
>>944 メモリ1G程度で仮想メモリを切っていいの?
問題出るんじゃない?
>>945 仮想メモリを切ること自体に問題があるかどうかはともかく
OSがXPでメモリ256だったときの初期設定の最大仮想メモリは700はなかったはず
写真屋やCADやってたら落ちたなんていわれてもんなもん知らん
947 :
名無しさん:2005/11/02(水) 03:11:29 0
・・・・・
948 :
名無しさん:2005/11/02(水) 07:52:51 0
>>943 分からなかったら最適化するツールつかったらどうだ?
949 :
名無しさん:2005/11/02(水) 09:02:06 0
自分のPCのビデオボードの種類とメモリ量、DirectXのバージョンを
確かめるにはどうしたらいいでしょうか?アホな質問ですいません。
951 :
名無しさん:2005/11/02(水) 11:31:19 0
>>949 スタートボタン→ファイル名を指定して実行→dxdiagと入力
952 :
名無しさん:2005/11/02(水) 11:39:04 O
結構前のパソコン
セレロン1.8
メモリ256
HD60
使ってるんですがいじればDVD焼けるようになりますか?できればリッピングとかもしたいと思うんですけどむずかしいでしょうか?知人には無理新しいの買えと言われました
愛着があるので出きればいじりたいのですが可能でしょうか?
>>952 情報少なすぎだが、メモリ増強してDVDスーパーマルチドライブ付ければ多分できると思う。
できたらHDD250G位のにして中身移行。
とりあえず型番とかで情報集めてみな。
あ、ノートだった場合はもちろん無理ね。
954 :
名無しさん:2005/11/02(水) 21:24:31 0
無線ルータとアクセスポイントの違いってなんですか?
PSPでネット対戦したいんですけどわからなくて困ってます
板移動のやりかた教えて下さい。
お願いします。
>>954 アクセスポイント:無線中継機
無線ルータ:ネットワークルーティング機能付き、無線アクセスポイント
>>957 そうじゃなくて・・・(;>_<;)ビェェン
本当にお願いします。
>>959 専ブラか?専ブラの名前を当てるクイズか。
自分の質問の仕方がお粗末だなんて微塵も思っていないのか
ここはエスパーの質問に答えるスレだし。こっちも想像で答えるべき。
>>961 自分が困っていることしか主張できない おこちゃま だから。
相手の都合、気持ち、立場、言い分なんてどこ吹く風。
964 :
名無しさん:2005/11/03(木) 09:47:59 0
>>955>>958 サンクスコ!!ルータちょっと高いけど買ってきます・・・。
あともう一つ聞きたいんですけど、無線LANアダプタはLANカードとどう違うんですか?
>>964 無線アダプタ:無線通信(のみ)が可能
LANカード:有線通信(のみ)が可能
DVDをエンコードする時にかなり時間がかかってしまうのですが、少しでも早くするには、どうしたらいいですか?
何か交換したらいい部品とかあれば教えて下さい。
>>965 なるほど・・・?ノートパソコン等を有線で使ってるときにLANカードを差し込むんですか?
とりあえずルータ購入してきます!!その時ついでに本も買って勉強しまっす
ありがとうございます。
>>966 CPU交換
メモリ増設
ハードディスクをS-ATA2に載せ替え
マザーボードを優秀なチップセットのモノに変更
DVDドライブを高速対応のモノに載せ替え
>>967 無線アダプタはUSB、PCIボード、PCMCIA(PCカード)など、多岐にわたる選択肢がある。
LANカードとは、有線LAN機能があるPCMCIA(PCカード)のこと。
根本的に質問の仕方がおかしい。
>>968 ありがとうございます。
ただマザーボード交換だと、OSの再インストしないといけないんですよね?OSを再インストしなくても、交換出来るのはどれをすればいいですか?
>970
いま使ってるパソコンの性能を上げてみないとなんともいえないような気も。
ぶっちゃけ、Pen4の3Gでメモリ2Gなんてマシン使ってて
「エンコって、パッとできないの?」なんて思われてたらやりきれん |Д`)
以前、「DVDを圧縮してフロッピーに入らないかな?」なんて言ってたアフォもいたし。
>>970 PentiumExtreamの4CPU、20GBメモリのiRAM位にすればかなり早くなるはず。
975 :
972:2005/11/03(木) 11:09:02 0
あ。誤変換。
>>972 × 性能を上げてみないと
○ 性能を挙げてみないと
×だとちがう意味に読めちゃうから念のため。
>>975 前者:スペックアップ(改造)
後者:スペックリスト(記述)