2G、5G以上の3.5インチMOが発売されるかどうかにはオリンパスの
意向などつゆも影響しない。影響するのはソニーだけ
買おうと思ってるんだけど
近い将来無くなるって事はないよな
大丈夫。真空管アンプは今でも売ってる。
SCSIドライブが…SCSIドライブが…
392 :
名無しさん:2005/11/23(水) 09:52:42 0
まだMOにこだわってる馬鹿がいるとは
痛い信者ならわからないでもないがw
w
>>389 ISOで規格化されている以上、数年で消える事はない
395 :
名無しさん:2005/11/23(水) 16:44:33 0
ハードウェア板のMOスレといい、信者さんは休日も布教活動ですかw
SCSIの230とATAPIの640を持ってるが・・・活用の場は限られるな。
>>395 3.5インチディスクではMOが1番容量多いから
MOを使っているだけ
もっと小さいフラッシュメモリでもMOの容量超えてますがw
フラッシュメモリを2GとするならばまだMOの容量を超えてはいない
一部のフラッシュメモリメーカーから4Gが
出てきているがそれには負けるかもしれない
4GBのバファロのUSBフラッシュメモリをハードオフで見かけたが。
たしか\39800だったと思う。
値札がかすれていて正確に読み取りできんかった。
古いシステムでは便利なんだよな。MO
BIOSで認識するし起動も出来るし。
USBフラッシュメモリみたいな製品は中に何枚も入ってるだけですから……
フラッシュメモリ単体で4Gはごく最近韓国のメーカーが出して
追随する米国メーカーがやっと出荷しはじめた段階だから
まだまだ少ない&高いんじゃないかな?
つっても来年前半には出回るんだろうけどな
後半には8G以上16Gくらいまでいくとの予測も
速度さえ十分に出れば普通にWindowsが使えてしまう容量だな
4GBのSDカードを1000回ぐらい使うと熱で回路が焼けてたりして
404 :
名無しさん:2006/03/04(土) 00:50:14 0
age
405 :
名無しさん:2006/04/20(木) 11:35:45 0
富士通もMO撤退決定です。とうとうMO絶滅に・・・
各法人に対して撤退についてアナウンス中。
8月受注締め、12月生産終了。
プレスリリースはまだなのかな?
406 :
名無しさん:2006/04/27(木) 14:14:32 0
407 :
名無しさん:2006/04/27(木) 14:30:07 0
>>406 仕事してないガキにはわかりませんからねw
408 :
名無しさん:2006/04/27(木) 16:55:22 0
MOと言えば名探偵コナンの中でよく登場してたぐらいしか印象がない。
409 :
名無しさん:2006/05/04(木) 00:06:04 0
>>407 別のMOスレで有志が裏取り中って事になってたな。
SCSIのMOドライブと新品MOディスク30枚くらい持っているけど
場所とるので廃棄しようと思う
411 :
名無しさん:2006/05/04(木) 12:33:54 0
ちょうだい
413 :
名無しさん:2006/05/04(木) 12:51:46 0
414 :
名無しさん:2006/05/04(木) 17:58:44 0
415 :
名無しさん:2006/05/04(木) 21:29:36 0
416 :
414:2006/05/04(木) 22:35:47 0
今廃棄しました。
燃えないごみの清掃車の中です。
うそこけ。
一つの時代が終わったな。
まあ、お世話になったのは事実だが
未来へ進むためには忘れることも必要だ。
過去にしがみつくのは愚か者だけでいい。
421 :
名無しさん:2006/06/17(土) 18:22:32 0
俺のPC98が。
422 :
名無しさん:2006/06/18(日) 12:35:18 0
殻つきのDVD-RAMに移行するか・・・
423 :
名無しさん:2006/06/18(日) 19:40:10 0
MOのドライブを買いだめしなくては。
424 :
名無しさん:2006/06/18(日) 19:57:36 0
MOって、環境整えると、それなりに便利なメディアだった。
うーん、残念だな。
425 :
名無しさん:2006/07/05(水) 22:32:40 0
age age
426 :
名無しさん:2006/07/06(木) 19:37:06 0
最近、MOという物の存在を知った者です・・
どうやら今から買う必要は別にないのかな・・
USBとRAMあるから・・
ところで
殻つきRAMがなしのRAMより良いと思う理由は何ですか?
>>426 殻付きのほうが傷や埃などの外界からの刺激に強い
とはいっても、RAMの殻はMOと比べて柔らかいので乱雑な取り扱いは止めといたほうがいい
428 :
名無しさん:2006/07/07(金) 02:33:53 0
補足すると、MOとDVD-RAMは記録方法が全く違うので用途に応じて使い分けるのが吉
MOは光磁気方式、DVD-RAMは相変化方式
前者はデータ保持力が高く、後者は容量が大きい
物理サイズも大きくて扱いにくい。
DVDドライブ変えたらRAM機能もついてたので使ってみた
MOはもうやめることにした
433 :
名無しさん:2006/09/23(土) 19:40:44 0
>>431 お前MO使ったことないだろ。
ちなみにMOより先にDVD-RAMがなくなりますよ。
434 :
名無しさん:2006/11/30(木) 21:03:23 0
最近MOドライブを買ったのですが、近くのコジマに1.3Gのメディアが売ってませんでした。
ネットで安く買えるトコないですか?紹介してください。
435 :
名無しさん:2006/11/30(木) 21:32:16 0
436 :
名無しさん:2007/03/14(水) 22:18:42 0
MOのケーブルがなくなったのだが、ケーブルだけで売ってる?
SCSIか?
W-SCSIか?