【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ191【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

 ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/

Windows       ttp://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    ttp://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア..    ttp://pc8.2ch.net/software/
インターネット.   ttp://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット.     ttp://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー.     ttp://pc8.2ch.net/isp/
ノートpc         ttp://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア    ttp://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ         ttp://pc8.2ch.net/printer/
自作PC.       ttp://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD..     ttp://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム      ttp://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問     ttp://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-10あたり
2名無しさん:2005/08/30(火) 19:59:24 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppage.ne.jp/
PC組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manua
3名無しさん:2005/08/30(火) 20:00:15 0
前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124750047/
4名無しさん:2005/08/30(火) 20:16:00 0
         ,,,,,,---ー---、、、
       ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
     ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
  |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
  |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
  |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|     >>1
  |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
   〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
  i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!    /~∃~.¨.ヽ.、   
   i   |       ノ   ⊂二 ̄      |
   | |  ヽ、__,.-i      ⊂二∩_____ノヽ
    | |  :   : '" `〜ー〜'ヽ : : ヽ    `'-.,
    `i   ヾ '    ____  ;: ;\   \
     \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  /.\    \
      ヾ: : .   ` " " "    ,./ ...\    \
       '\: :           ,./ ...  ノ..    ヽ 
         ヾ;:;:ヽ....、 : : :   _/___   /     ノ
.       // `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"    . ../ ..    /
..     / /                /      /
     ./ /                       /
     l |                    `''- ノ
     l/                      /
    ./.,                  ヽ    /
    lc l         \〈 o ヽ   }   /
   ./ヽノ  ,/       'ヽ..,,ノ  ,,.ノ   l
   l  `''''''             ̄ ̄     |
   |   /                    l
  .l  /                     l
  l  l                     |
5名無しさん:2005/08/30(火) 20:23:43 O
デスクトップを買おうと思ってるんだけど
中古なら何年くらいのモデルでどのくらいの値段で買えるか教えてつかあさい
6名無しさん:2005/08/30(火) 20:26:01 0
7名無しさん:2005/08/30(火) 20:29:00 0
>>5
やだ
8名無しさん:2005/08/30(火) 20:32:28 O
初めてパソコンを買うんですが、ネットゲームやインターネットなどに最適のパソコンで値段が10万から15万くらいで、いいもを教えてください!
9名無しさん:2005/08/30(火) 20:33:19 0
>>8
お断りだ
105:2005/08/30(火) 20:36:57 O
>>6
ありがと
11名無しさん:2005/08/30(火) 20:38:32 0
12名無しさん:2005/08/30(火) 20:43:14 O
↑ありがとうございます
13名無しさん:2005/08/30(火) 21:25:08 0
14名無しさん:2005/08/30(火) 21:27:55 O
PentiumV750mhz以上のものは、だいたいいくらくらいかな?
メルブラが宝の持ち腐れ状態だよー
15名無しさん:2005/08/30(火) 21:29:28 0
>>14
少なくともノートでは「動かなかったら買い換え」以外選択肢が無くなるからな。
16名無しさん:2005/08/30(火) 21:38:20 0
CDやDVDを丸ごとイメージ化するのは出来るんですが、HDD内のファイルを寄せ集めてイメージ化することって
できるんでしょうか?その方法は?
17名無しさん:2005/08/30(火) 21:42:31 O
>>15そう、まさにその状態。しかも俺ノートだからorz
オクで落札→インストールしてみた→遅い→(゚Д゚)ポカーンだった。
今のやつ売って新しいの買いたいんだよ…
あくまでパソゲー用のパソコン。できればノートがいいんだけど…
友人から、ノートはパソゲーに向かないって話もきいたしなぁ…
18名無しさん:2005/08/30(火) 21:42:52 0
19名無しさん:2005/08/30(火) 21:45:22 0
>>17
なぜノートはゲームに向かないか、を知れば納得するだろう。
デスクトップはPCIやAGP、PCIーExpressなどで映像処理周りを強化できる。(PCIの映像強化はあまり期待できないが)
しかしノートはそれが一切効かない。しかも省電力設計のため、本来の力をかなり抑えている。
しかも設計段階の問題だからリミッター解除もできない。
よって映像処理周りが追いつかない=買い換え
となる。
20名無しさん:2005/08/30(火) 21:45:25 0
削除できなくなったプログラムを削除する方法教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
21名無しさん:2005/08/30(火) 21:46:58 0
>>20
すまんがMac専門外なんだ。
よそへ行ってくれ
2220:2005/08/30(火) 21:49:06 0
>>21
WINです。
23名無しさん:2005/08/30(火) 21:51:01 0
>>22
リカバリー
24名無しさん:2005/08/30(火) 21:51:19 O
パソコンが壊れて、家族のお古でネットに繋ぎたいのですが、何をしていいか分かりません。
ADSLで、パソコンはwindows98です。
設定の仕方を教えてください。
別でも聞いたんですが、回答が得られなかったので、お願いします。
2522:2005/08/30(火) 21:53:24 0
>>23
リカバリーしか方法はないですか?
26名無しさん:2005/08/30(火) 21:55:12 0
>>25
該当フォルダを削除した後
「窓の手」かなんかでレジストリを修正。

ただし、この方法では、Winフォルダなどに入った
共有DLLなんかは残っちゃうけどな。
27名無しさん:2005/08/30(火) 21:56:48 0
>>25
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除以外でアプリを削除
できないなら、やめといて、そのままにしとけ
28名無しさん:2005/08/30(火) 21:58:23 O
>>19そうなんだ…親切にありがとう。
まだ聞きたい事がある。気がむいたら答えてくれ。
友人宅でメルブラのホムペ見たら、
600メガヘルツ以上で実装メモリ258MB以上なら正常に動く、と書いてあった。
それは多分デスクトップ向けに書いてあるんだろう。ノートでもこの条件満たしてれば正常に動くんだろうか…
29名無しさん:2005/08/30(火) 21:59:05 O
やべ、sage忘れゴメン
連投もゴメン
30名無しさん:2005/08/30(火) 22:00:11 0
>>28
お前・・奈壁だろー
31名無しさん:2005/08/30(火) 22:01:27 0
>>24
いくらエスパーでも
そんな漠然とした質問は応えられんわw
ADSLが来てるなら、そのプロバイタのHPに
接続のFAQがあるだろ。
32名無しさん:2005/08/30(火) 22:01:48 0
>>28
映像周りが充分であれば、の話
33名無しさん:2005/08/30(火) 22:05:02 O
公式ホームページの動画を携帯用に変えて携帯に送るやり方教えて
34名無しさん:2005/08/30(火) 22:06:07 0
>>33
えらそうだな
35名無しさん:2005/08/30(火) 22:06:16 O
>>31すみません
今パソコン使えないから、HPも見れないし、手順書も、もうないし全く分かりません。
何を書けば分かりますか?
36名無しさん:2005/08/30(火) 22:06:51 O
すいませんでしm(_ _)m教えてくださいお願いしますm(_ _)m
37名無しさん:2005/08/30(火) 22:07:55 0
>>35
契約してるプロパ教えてくれたら設定方法見てきてあげるけど?
38名無しさん:2005/08/30(火) 22:13:31 O
>>37
ありがとうございます!
プロバイダは、OCN ADSLサービス12M(A)タイプ です。
お願いします。
39名無しさん:2005/08/30(火) 22:14:56 0
>>37
果たして携帯で表示しきれる程度に収められるかが問題だな。
40名無しさん:2005/08/30(火) 22:16:21 0
http://www.dnatv.jp/nation/nation.html
ここの動画を保存したいのですがどうすればいいのでしょうか
ネットトランスポートと劇あれというツールを試してみたのですがダメっぽいです
後者は映像だけはとれたのですが、やけに飛び飛びになっちゃったし音声も入ってませんでした。
どうかお願いします
41名無しさん:2005/08/30(火) 22:16:29 O
公式ホームページの動画を携帯用に変えて携帯に送るやり方教えてくださいお願いしますm(_ _)m
42名無しさん:2005/08/30(火) 22:17:30 0
>>41
すまんが携帯によってやりかたが異なるんだ
43名無しさん:2005/08/30(火) 22:18:19 O
auのWINですよろしくお願いします
44名無しさん:2005/08/30(火) 22:18:52 0
>>43
機種もたくさんあるんだが
45名無しさん:2005/08/30(火) 22:21:55 O
バラさそうとしても無駄だ禿
46名無しさん:2005/08/30(火) 22:22:43 0
何だこの基地外は
47名無しさん:2005/08/30(火) 22:23:06 0
>>45
機種が分かった程度で個人特定可能だとでも?
アホ
48名無しさん:2005/08/30(火) 22:24:54 0
>>45
そんなレアな機種を使ってるのか?
49名無しさん:2005/08/30(火) 22:26:01 O
早く教えてくださいよ
50名無しさん:2005/08/30(火) 22:28:04 0
>49
機種によって異なってたら無駄なレスになるから保留。
51名無しさん:2005/08/30(火) 22:28:43 O
W21Tですよろしく
52名無しさん:2005/08/30(火) 22:29:06 0
>>49
機種によって異なってる分けないだろう、と言い出したらおまえは自分で解決策を調査済みってこった。
53名無しさん:2005/08/30(火) 22:30:57 O
やられた、早く教えて
54名無しさん:2005/08/30(火) 22:31:23 0
教える気がうせた
55名無しさん:2005/08/30(火) 22:33:04 O
教える気がうせたんじゃなくわからないんだろ?wwww
56名無しさん:2005/08/30(火) 22:34:33 0
はいはいわかりません
57名無しさん:2005/08/30(火) 22:34:44 0
>>38
フレッツ接続ツールを起動します。
作成したプロファイルのアイコンを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
ユーザ名]は、認証ID(ユーザー名)を入力します。
(@マーク以降はプランによって異なります)
[パスワード]は、認証パスワードを入力します。
[パスワードを保存する]は、任意で選択します。
*お客様の[認証ID]と[認証パスワード]の初期設定値は
「お申込み内容のご案内」に記載されております。
[サーバー]をクリックします。
[アダプタ]は、お使いの[Ethernet] ドライバを選択します。
[TCP]をクリックします。
[IPアドレスを自動的に取得]を選択します。
[DNS/NBNSサーバーアドレスを自動的に取得]を選択します。
[リモートネットワークでデフォルトのゲートウェイを使用]を選択します。
[OK]をクリックします。
完了です。

これ携帯でいけるか?ちなみにフレッツ接続ツールは西日本のもの。
LANアダプタはもちろんついてるよね?
58名無しさん:2005/08/30(火) 22:35:21 0
もうすぐ夏休みも終るね。
59名無しさん:2005/08/30(火) 22:35:30 O
>>30誰のこと?

>>32なるほど…つまりノートにギガヘルツ以上あったところで、映像まわりがダメだったら何の意味もないって事なんだな…
でも、初代メルブラのオープニングは普通に動くんだよなぁ
60名無しさん:2005/08/30(火) 22:37:19 O
2ちゃんは馬鹿なニートばかりだな
61名無しさん:2005/08/30(火) 22:37:31 O
PDAって会社プロバイダ?と契約しなくてもただで使えますか?即買ってつかえるますか?ただで使えるやつありますか?おねがいします。教えてください。
62名無しさん:2005/08/30(火) 22:38:57 0
Windows XPでレジストリをいじってAutoRunを切っているのですが、この状態でCD-ROMや
DVD-ROMをドライブに挿入してもエクスプローラではROMのタイトルやアイコン等読み込んで
くれなくなります。

中身は表示されますが、ちょっと不便なので簡単に認識させる方法はあるのでしょうか?
63名無しさん:2005/08/30(火) 22:40:44 0
>>61
PDAって何の為に使う物か理解してからおいで
64B:2005/08/30(火) 22:44:05 0
はじめまして。
画面についての質問です。
ドットが目立つというか、色がついているところが荒いんです。
白以外の色がおかしくて、写真とか動画は写真のネガっぽくなってしまっています。
ディスプレイアダプタは ATI MOBILITY RADEON 9600Seriesです。
ドライバーは最新のものに更新したのですが直りません。
どなたかご教授願います。
65名無しさん:2005/08/30(火) 22:48:28 O
ノートンをアンインストールしたら、パソコン立ち上げた後動かなくなった
インターネットすらできない
どうすればいいですか?
66名無しさん:2005/08/30(火) 22:50:46 O
>>57見れました。ありがとうございます!
フレッツ接続ツールというのが、ないようですが(ノД`)
ほんと、何も分からなくて申し訳ないです。
自分でもパソコンいじってるのですが、ページを表示できません。と出ます。
また、やってみます。
67名無しさん:2005/08/30(火) 22:51:43 0
はじめましてこんばんわ。
私はOSXP、DELLのINSPIRON1150ノートを使っています。
最近PCをつけっぱなし状態にしているせいか、フリーズするようになり
電源のボタンで強制終了という形でパソコンを切っていました。
そして次に起動する時に、ユーザー選択の切り替え画面はスムーズに起動するのですが
デスクトップを立ち上げたときの動作が異常に遅く、操作できない状態です。
しかし、ユーザー切り替えで、ほかのユーザーに切り替えるとスムーズに起動し、
フリーズ現象も起こりません。
この現象を解決する方法はないでしょうか?
うまく文章にできず理解しずらいですが、どなたか教えてください

68名無しさん:2005/08/30(火) 22:59:42 0
こんばんわ
ヤフーやグーグルのバーの下にREMOVE TOOLBARっていうわけの分からんもの
がいつの間にか存在してるんですけど、これはなんかやばいものですか?
削除したいんですけど、できません
アドバイスお願いします
69名無しさん:2005/08/30(火) 22:59:58 0
>>66
今日の所は諦めて、明日PCショップに行って無料配布のCD-ROM持ってくるとか。
あれなら設定用のツール位入っているんジャマイカ。
7025:2005/08/30(火) 23:02:15 0
>>26
できました。
窓の手とは、灯台もと暗しでした、、、。
ですが、かなり困っていたので、助かりました。
有難う御座います。
71名無しさん:2005/08/30(火) 23:03:19 0
72名無しさん:2005/08/30(火) 23:08:20 O
>>69
なるほど。明日もらってきます。
初心者につき合ってくれて、ありがとうございました!
73名無しさん:2005/08/30(火) 23:38:46 0
用途は動画配信でダウンロードしたAVI形式の動画をHDD節約のため&家庭用プレイヤーでも見れるようDVDに保存したいんです
どんなソフトを使えばいいですか?
74名無しさん:2005/08/30(火) 23:39:52 0
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900 
(チップセットに内蔵)

これがあれば3Dゲームするにあたって問題ないんでしょうか。
75名無しさん:2005/08/31(水) 00:02:52 O
いきなりUSBを認識できない様になりました…OSはXPです。助けて下さい。
76名無しさん:2005/08/31(水) 00:03:27 0
    |ヽ ,,|,~'i、  .,_   ,ri、     .l゙‐'"'i、    ,, ,i、     ,、   vi、
    | k, ヽ广  | |  'l''゙l┘     .`'グ/    |゙l.,ィ |.|     )゙l  /'゙l″、   r-,、  、   .:c、、
  ッ┘`,l゙    ,ノ ヽ ,,,,,`'′     .,/,,,!‐'',  ,ノ う゜.| |    .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l    ゙l,ヽ .|゙l    ヾi、
   ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\     /.'゚_ /  ./‐I /  | |   .〈、,l]゙l `',\  | |  ,。 .,i´゙l | |  . il゙ ゙l
   l゙.l゙ ゙lッ'"  ././ | | .,,) ゙l    .!/]/    丿 |  .l゙.|、  /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ  .`-" .l゙ | .,l〕  .ヽ"
  /.l゙ j,i´   l゙,E.,l゙.|  `'''′     l゙{    /,,| |  ゙l,ヽ  .゙l,d,,l゙ |  `'''゙  ゙l ゙‐'|     ゙l ゙‐'|
  / l゙ ゙l,~゙'''i、  .゙l´丿          | ゙l,   '(/|゜|   .゙-゙l  .゙l`丿     \.,}      \.,}
  ∨  `''ー"   ゙'"           ヽ ゙l    ヽ}       `"        `
7776:2005/08/31(水) 00:04:12 0
誤爆ごめ
78名無しさん:2005/08/31(水) 00:08:18 0
初心者がメモリ増設をしたい場合、素直に買う時頼んだ方がいいですか?
79名無しさん:2005/08/31(水) 00:13:17 0
画面にノイズが走ってPCが動かなくなったりします。
オンボードに切り替えたら正常に動くのでビデオカードに問題があると思うのですが・・・

接続が悪いのかと思い挿しなおしたりしてみましたが、結果は変わらず・・・。これってビデオカードの故障って奴ですか・・・?
80名無しさん:2005/08/31(水) 00:13:20 0
>>78
そうしたほうが楽ですが、メモリ増設というのは中身いじる系では楽な方なので、いい勉強になります。

注意点は、自分のPCに合ったメモリを選ぶこと、メモリの増設の仕方を信頼できる情報からしっかり学んでおくこと。
上記が出来て、かつパソコンの内部に興味があったり、「使う」以外のこともできるようになりたいなら、チャレンジすることをお勧めします。
81名無しさん:2005/08/31(水) 00:15:31 0
>>79
問題のビデオカードのドライバを最新のものにしてみて、それでも症状が改善されないなら、故障の可能性が大きい。
(マザーの故障の場合もあるが、可能性は極めて低い。)
82名無しさん:2005/08/31(水) 00:16:40 0
83名無しさん:2005/08/31(水) 00:16:49 0
>>78
ありがとうございます。
勉強になるのでしたら自分で頑張ってみようかな…

もう少し検討いたします。
84名無しさん:2005/08/31(水) 00:25:31 0
>>81
ありがとうございます。
ドライバは最新というか、オススメと言われているものを使ってますので問題ないと思います。

とりあえず、故障っぽいので、近日中にPCショップに持ってって交換できるか聞いてみます。いちお補償期間中なので。
取り寄せとか色々で時間かかりそうだなぁ・・・説明するのもだるぃし凹むお・・・
85名無しさん:2005/08/31(水) 00:29:44 0
追記。
昨日から3Dゲームをすると異音が鳴ってました。

今思えば前兆だったんすね・・・。
86名無しさん:2005/08/31(水) 00:34:25 0
パソコンのメアドが変わる時ってどんな時が考えられますか?
87名無しさん:2005/08/31(水) 00:44:48 0
5000|      ┌―┐
    |      |  |
8000|      |  |
    |┌―┐|  |
6000||  ||  |
    ||  ||  |
4000||  ||  |
    ||  ||  |
2000||  ||  |
    ||  ||  |
    └┴―┴┴―┴
      Ath64  PenD
88名無しさん:2005/08/31(水) 00:50:50 0
>>87
その不思議なメモリはどういう仕組みですか?
89名無しさん:2005/08/31(水) 01:25:35 0
自分のHPを持っているのですが、
突然自分のPCからHPに行けなくなることがあります。
バナーとかも×になっていて、押すと「ページが存在しません。」とか
「表示できません」とか、インフォシークとか全然違うページに行くのです。
別のPCで友人にみてもらうと、別に普通に私のHPに辿り着くと言っていました。
(その間も私のPCからは行けませんでした。)
一度ネットを閉じてもう一度繋ぐと、普通に行けるようになったりもします。
これが最近頻繁になってきたのですが、ウイルスに感染してるとか
そういうせいなのでしょうか?
凄く不安です・・。
90名無しさん:2005/08/31(水) 01:27:50 0
>>86
お前のおかーちゃんが勝手に設定を弄ったとき。
91名無しさん:2005/08/31(水) 01:33:58 0
設定いじくってメアドが変わるかっつーの
92名無しさん:2005/08/31(水) 01:37:00 0
アカウントの『設定』を弄るとは言わんのかの。
93名無しさん:2005/08/31(水) 01:44:23 0
物は言いよう
94名無しさん:2005/08/31(水) 01:44:33 O
ゲーム主体ならCPUはどれがいいですか?
初心者でよくわからいのでお願いします。
95名無しさん:2005/08/31(水) 01:46:28 0
>>94
Athlon
96名無しさん:2005/08/31(水) 01:47:13 0
Remove Toolbarってリカバリーすれば消えますか?
自分ほんとに初心者なので、駆除方法さっぱり分かりませんでした
97名無しさん:2005/08/31(水) 01:48:13 0
>>96
消える
98名無しさん:2005/08/31(水) 01:48:34 O
>>95
即レスさんくすです。
99名無しさん:2005/08/31(水) 01:52:04 0
このスレは既存の重複スレを消化してから利用して下さい。

 誘導(再利用)

【マジレス】PC一般の質問に答えるスレ187【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1123854596/

頼むよーホンマニ・・・
100名無しさん:2005/08/31(水) 02:54:44 0
>>99が消化できたら↓も使いきって落としてしまいたいんだが。。。

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/
101名無しさん:2005/08/31(水) 03:24:08 0
そうだな エスパースレの存続に関わる

夏厨の尻拭いする事になるのが気に食わんが
102名無しさん:2005/08/31(水) 05:06:33 0
あの〜
うちのパソコン ローカルディスクが f なんですけど
c 変える方法はあるのですか?
103名無しさん:2005/08/31(水) 06:32:56 0
>>102
ブートディスクのドライブレターはリカバリかクリーン再インストールでしか変更できません。
104名無しさん:2005/08/31(水) 07:58:46 0
お願いします 

インターネっトを立ち上げるとヤフー画面になり
検索の所に今まで検索した文字が出てしまいますが
そこの今までの文字が出ないように消す事は出来ないでしょうか。

105名無しさん:2005/08/31(水) 08:11:39 0
>>104
オートコンプリート で検索しろ
106名無しさん:2005/08/31(水) 08:36:14 0
>>105
ありがとう御座います
無事解決しました。
107名無しさん:2005/08/31(水) 08:39:28 0
>>106
どうせ
エロ
無修正
動画
なんてキーワードがほろほろ出てきて困ったんだろうけど。
108名無しさん:2005/08/31(水) 10:54:54 O
Dドライブってなんですか?エラーが起きたのでDドライブは消去しないように再インストールしたのですが
マイドキュメントの中身が消えてしまいました。これって復元できないんでしょうか?
109名無し.:2005/08/31(水) 11:08:29 0
無線LANの使えない時に電話回線を使ってnetするのに
「GRIC」っていうソフトを使えば
世界中たいていどこでもできると聞いてダウンロードしたのですが
プロバイダーにはどこにも契約していないので
使えそうにありません(?)
何か無料で使う方法はないものでしょうか?
ちなみにオーストラリアにおります。
全く他の方法でも結構ですので電話回線だけで(市内通話)
使える方法をご存知でしたらお教え下さい。
110名無しさん:2005/08/31(水) 11:09:40 0
>>108
無理。
再インスコの前にCドライブのマイドキュメントのバックアップをとっておくべきだったな。

Cドライブ・DドライブはHDを分割して2つの部屋に分けてると思え。
111名無しさん:2005/08/31(水) 11:23:42 O
>>110
説明書に、大切なデータはひとまずDドライブにバックアップしようと書いてあるが、やり方はどうすればいいんでしょうか?
112名無しさん:2005/08/31(水) 11:25:45 0
>>111
ドラッグ&ドロップ
113名無しさん:2005/08/31(水) 11:28:39 O
>>112ありがとうございます。
114名無しさん:2005/08/31(水) 11:32:36 0
>>113
冗談ごとじゃなく、本屋に行って「50歳からのパソコン」みたいな本買ってきた方がいい。
115名無しさん:2005/08/31(水) 11:35:49 0
c000026c Hard Errorの解決方法を教えてください。
116名無しさん:2005/08/31(水) 11:41:32 0
>>115
Check to make sure any new hardware of software is properly
installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software
manufacturer for any Windows 2000 updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed
hardware or software. Disable BIOS memory options such as
caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components,
restart your computer, press FB to select Advanced Startup
Options, and then select Safe Mode.

Refer to your Getting Started manual for more information on
troubleshooting Stop errors.
117名無しさん:2005/08/31(水) 11:51:23 0


このスレは既存の重複スレを消化してから利用して下さい。

 誘導(再利用)

【マジレス】PC一般の質問に答えるスレ187【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1123854596/

118名無しさん:2005/08/31(水) 12:35:15 O
>>114
冗談ではなくわかりません。マイドキュメントをドラッグしてどこに持って行ったらいいんでしょうか?
ハードディスクドライブ(C)しか表示されてないんですが…
119質問です:2005/08/31(水) 12:36:03 0
11bの無線LANにUSB1.1接続のアダプタで接続しているのですが
インターネットの測定サイトで計ると4mbpsぐらいしか出ていません。
有線の方では60mbpsほどでているので11bかUSB1.1どちらかが
ボトルネックになっていると思うのですが、どちらでしょうか?
もしUSB2.0接続に変えればもうちょっと上がるなら変えようと思います。
アクセスポイントは二階、アダプタは一階で、普通の木造2階建てのボロ家です。
120名無しさん:2005/08/31(水) 12:59:17 0
>>118
だから、冗談じゃなく、
オマイはものすごく基本的な知識が不足してるので
入門書でも一通り目を通せと言ってるんだが。

ここで質問を小出しにしても、その場が助かるだけで
後々どんどん困るだろ、それじゃ。
121名無しさん:2005/08/31(水) 13:02:16 0
>>119
金をかける前にアンテナの位置を色々工夫して見れ。

金かけるなら無線LANをaに。

USBは1.1でも10Mちょいの転送力はあるので
原因じゃない。
122名無しさん:2005/08/31(水) 13:26:45 0
>119
11bなんだよな?11aか11gじゃないんなら、しょぼくてもしょうがないだろうな。11bの場合、最大帯域で11Mbだから
どんなに頑張ってもそれ以上ならないが、先ず通常使用の場合は精々半分ぐらいの帯域が出ていたら御の字だろう。
最大帯域54Mbの11aか11gに変更するしかないんじゃないの。
それか我慢して有線で繋ぐとか。別に重たいファイルをダウンロードするとかじゃなければ、別に4Mbでいいじゃん。
充分ネットブラウジングに支障がないんとちゃうか?
123名無しさん:2005/08/31(水) 14:14:29 0
PCのHDの中身を全部外付けHDに移したいのですが
どうするればバックアップできますか?
124名無しさん:2005/08/31(水) 14:27:57 0
>>123
HDDまるごとバックアップなら、市販の専用ソフト使えばいい。
ttp://www.proton.co.jp/products/acronis-migrateeasy7/index.html
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/
125名無しさん:2005/08/31(水) 14:33:30 0
>>124
ありがとうございます
126名無しさん:2005/08/31(水) 14:54:49 0
古いパソコンです  ペン800.
ファンを付けたいのですが電源はどこから取ればいのですか?
今、ケース開けています。
内部で、4本コード付きの端子が2つ余っています(黄色 黄色 黒 黒)
                               (赤  黄色 黒 黒)
これのどれが  +  と −  ですか?
127名無しさん:2005/08/31(水) 15:06:19 0
>>126
ファン側のコネクタは3ピン?4ピン?
3ピンならマザーに余っているところないか?空がなければ4pin→3pin変換コネクタ購入
4ピンなら電源装置から出ている「刺さる(合う)コネクタ」へ
128名無しさん:2005/08/31(水) 15:09:21 0
>>126
4本コードは、たぶんHDやドライブの電源の奴だよな?
ファンに変換コネクタが付いてるなら、形をあわせりゃ動くだろ。
コネクタの形が合ってないなら変換コネクタを買ってこい。
ファン側のコネクタとかボルト数とか何も書いてない(程度の素人だ)から、
その方が確実。

コネクタのアサインは
角が欠けた長辺を上にして両端が12V(左)と5V(右)のプラス、真ん中二本がマイナス。
129名無しさん:2005/08/31(水) 15:09:30 0
ファンは、まだ買っていません。とりあえず見てみました。
ありがとう御座いました
130名無しさん:2005/08/31(水) 15:12:29 0
(°Д°)ハァ?
131名無しさん:2005/08/31(水) 15:17:05 0
>>129
困 っ て か ら 聞 け !

俺ら、おかあさんじゃねーぞ!
132名無しさん:2005/08/31(水) 15:41:47 O
ここは3chじゃねえからな。
133名無しさん:2005/08/31(水) 16:23:30 0
>>132
3chって何
134名無しさん:2005/08/31(水) 16:24:34 0
>>133
NHK教育?
135名無しさん:2005/08/31(水) 16:27:55 0
>>134
やっぱり?

全国統一と思っているおヴァカな132
136名無しさん:2005/08/31(水) 16:55:06 0
PCを処分する前にHDの内容を消去するソフトのことを
何と言うんでしょうか
137名無しさん:2005/08/31(水) 16:57:36 0
データ消去ソフト
138名無しさん:2005/08/31(水) 17:01:09 0
完全抹消ソフト(ツール)とか
139名無しさん:2005/08/31(水) 17:04:42 0
>>137-138
どうもありがとうございます
完全に消去したい場合は、フリーソフトよりも
市販のものを使用したほうがいいのでしょうか
初めてPCを処分するため、よくわからないので教えて下さい
140名無しさん:2005/08/31(水) 17:09:26 0
>>139
どうせ処分するんだよね?
分解してHD取り出して
金槌で殴れば?

いや、消去ツールを使うくらい重要な情報(おそらく社用だよね?)なら
プラッタが存在する限り再生できない事はないから。
実際にHDにドリルで穴を開けて、完全に破壊するサービスもあるし。
141名無しさん:2005/08/31(水) 17:13:42 0
>>139
140の方法が一番いいと思うよ。

ちょっと古いけどフリーの抹消ツールで復元出来るかどうかテストしてるサイト
ttp://www.cybernetic-survival.net/shredder.htm
142名無しさん:2005/08/31(水) 17:19:30 0
すみません、個人PCです
処分といっても、新PC購入資金不足のため買い取ってもらおうと思ってたんですが
買取でHD破壊してたらまずいですよね?
143名無しさん:2005/08/31(水) 17:32:41 0
>>142
フリーソフトが不安なら
見られたらやばいデータだけDiskX Toolsのパーフェクトクリーナーなんか
使えばいいんじゃないかな。

>削除のレベルは低〜高レベルの3段階に設定でき、
>高レベルの削除は、米国防総省の定めた規格“DoD5220.22-M”に準拠している。
だと。

Biglobeのソフトプラザならキャンペーンで2100円だたーよ
144名無しさん:2005/08/31(水) 17:57:27 0
>>143
いい情報ありがとうございます
さっそくダウンロードします
145名無しさん:2005/08/31(水) 18:22:28 0
>>142
買い取りの時は動作確認をしてから代金の話になる。
どういうことか分かるね?
146名無しさん:2005/08/31(水) 18:33:27 0
キーボードカバーの事なのですが、今使ってるのがボロボロになったので買い替えようと思ったのですが、
店頭に行っても在庫が無いとのことで、インターネットで調べてくれとの事、
俺が使っているのは、dellのdimention8250。キーボードは右上に音楽用のボタンやツマミがついていて、
トップに8個のショートカットボタンがついた物。
使っているキーボードカバーはエレコムのPKB-NDE12。
デルのホームページでまとめて買ったものなので、このカバーもデルのHPで買った筈。
デルを調べても、エレコムを調べても、このキーボードに対応したカバーは無かったです。

あきらめるしかないんでしょうか
147名無しさん:2005/08/31(水) 18:36:02 0
んなもん手拭いで十分
149名無しさん:2005/08/31(水) 18:39:05 0
HDDケースにHDDを入れてPCに接続したのですが
タスクトレイにUSB大容量記憶デバイスと認識はされるものの
インストールに失敗しましたとタスクトレイに表示されて使うことが出来ません
デバイスマネージャーでもこのデバイスを開始できませんどエラーが出ています
OSはXPSP2でドライバは入っているはずなのですが一応ドライバの更新もしましたが
適合性の高いドライバは見つかりません です
しかもそのHDDケースのHDD使用ランプはつきっぱなしです・・・
http://www.keian.co.jp/new_pro/jhhp3504s05bk/jhhp3504s05bk.html
ものはこれです

ジャンパーピンの設定は合っているはずです うろ覚えなんですが
間違っていた場合こうなるんでしょうか?
もともとXPSP2で使っていたハードディスクなのでファイルシステムOKなはずなんです
インジゲーターがついたまま抜いたり電源切ったりしたらまずいですよね・・・・

どなたか助けてください おねがいします・・・・・・・・!
150名無しさん:2005/08/31(水) 18:39:27 0
neroっていうDVDを複製するソフトがあるんですが
これを使って問題無く市販のDVDを複製できますか?
151名無しさん:2005/08/31(水) 18:39:34 0
>>146
キーボードカバーがボロボロ・・・・使い込んでますね
一応種類を選ばないカバーも売っています
製品名は忘れましたがシャンプーハットのような感じですね

余計なお世話かもしれませんが、キーボードもそろそろガタが来てませんか?
買い替えするのもよいものですよ
152名無しさん:2005/08/31(水) 18:40:12 0
>>146
同じ型番のが無ければないだろうね。
あとはデルのサポートに電話して聞くとか。まぁ、デルだし期待は出来ないが。

キーボードなんて消耗品だし、カバーつけずに使って、汚れたら汚れたで
買い換えた方がいい希ガス。
153名無しさん:2005/08/31(水) 18:40:49 0
>>146
以前はロジクール製、マイクロソフト製のみ、キーボードカバーはあったが、他のサプライメーカーのはその時点でも存在してなかった。
今はもはやメーカー製PC付属でもすぐに店頭通常在庫から消えるのが現状。
キーボードカバーシートってのがあるから、それで我慢しろ。
154名無しさん:2005/08/31(水) 18:40:51 O
インターフェースというのをUSB1.1からUSB2.0に拡張したいです。
デスクトップの場合はUSBボードというのを買えばいいんですよね?

それは普通いくらぐらいするものですか?
155名無しさん:2005/08/31(水) 18:41:49 0
>>154
2980〜
156名無しさん:2005/08/31(水) 18:42:17 0


このスレは既存の重複スレを消化してから利用して下さい。

 誘導(再利用)

【マジレス】PC一般の質問に答えるスレ187【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1123854596/

協力してはもらえませんかね・・・('A`)
157名無しさん:2005/08/31(水) 18:42:49 0
>>156
忘れてた
158名無しさん:2005/08/31(水) 18:43:53 0
>>149
まずは一度ケースから外して、もう一度組みなおしてはどうでしょうか
接触不良など、そういうこともありますよ

電源が入ったままでも書き込み作業中で無ければ問題ないかと
頻繁にしなければ数回なら問題ないでしょう
159名無しさん:2005/08/31(水) 18:46:31 0
このスレは既存の重複スレを消化してから利用して下さい。
良心的なエスパーはこのスレでの回答を控えてますー

 誘導(再利用)

【マジレス】PC一般の質問に答えるスレ187【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1123854596/

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/

160153:2005/08/31(水) 18:49:13 0
>>146
ああ、質問をよく読んでなかった。
キーボードカバーってのは店頭の在庫に置いてあるのはそのモデル発売からせいぜい3〜12ヶ月。
商品の入れ替えが激しいから、サプライメーカーのラインアップから消えてたらもはや入手不可能。
161名無しさん:2005/08/31(水) 18:52:59 0
ハードディスクをフォーマットしてOSを入れなおしたんですが
文字の入力モードを直接入力にすると、
全角半角キーを押したときに ` ←これがでてしまいローマ字入力できなく
なってしまいました・・・

OSはXPで入力方式?はIMEスタンダードを使ってます
アドバイスお願いいたします・・・
162名無しさん:2005/08/31(水) 19:00:54 0
>>158
一度分解してみました やはり自分のジャンパー設定が間違っていました
重複スレにもかかわらず素早い回答 大変ありがとうございます 
もうだめかと思っていました。。もう涙がとまりません
 
163146:2005/08/31(水) 19:04:27 0
レスども。やはり無理でしたか。
俺の場合、カバーかけたままキーボード使ってるので、カバーはすごい汚れてますが、
キーボードは余裕で元気です。

店頭に並んでるパソコンについてるキーボードのカバーがもう手に入らないって少し納得いかないですけど。
164名無しさん:2005/08/31(水) 19:10:21 0
>>162
良かったですね。
次からは失敗しないで済みますよ!

>>163
キーボードが普通に使えるならそのまま使ってはどうでしょうか?
もともとキーボードは消耗品ですし、それほど気にすることでは無いと思いますよ
まぁ、人それぞれですけどね

それにDellのキーボードなら取り寄せできるかもしれませんよ
165名無しさん:2005/08/31(水) 19:12:15 O
>>155
ありがとう。
166名無しさん:2005/08/31(水) 19:19:04 0
i.LinkでWinXPのPC同士つなげてデータを転送したいんですがやり方教えてください
167名無しさん:2005/08/31(水) 19:33:41 0
アメリカ版呪怨見たんだけど、これって続き出るの?
なんかすげー中途半端な終わりかたしたんだけど
168名無しさん:2005/08/31(水) 19:36:56 0
※緊急情報(2005年8月31日)
●アンチウイルス製品『NOD32』にブルースクリーンが生じてWindowsが停止するトラブルが再発しました。
 メーカーが原因を確認中なので、該当ユーザーは絶対にアップデートを実行しないで下さい。
 (無料体験版ユーザーも)
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html

●過去の大きな不具合
・【レジストリが破壊されてWindows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題】
・【登録済みのアプリが強制抹消される問題】
http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
・【Windows Updateができなくなるトラブル】
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
・【通信不能となり最悪の場合OSがリブートの繰り返しになるトラブル】
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_server2003.html
169名無しさん:2005/08/31(水) 21:40:47 0
ビデオカードについてなのですが
メモリの容量だけ違って他が同じ仕様のビデオカード(128MB版と256MB版など)は
どういった差がでてくるのでしょうか?
画面はデュアルにするわけじゃないので、1つの画面を使った場合
より性能がいい方を選びたいです。
170名無しさん:2005/08/31(水) 21:47:19 0
3Dとかでデータが沢山のときに大画面で出来る。
2Dだけなら128Mでよい。
171名無しさん:2005/08/31(水) 21:54:56 0
てか、2Dだけなら32Mとかでも十分だ罠
172名無し.:2005/08/31(水) 22:10:48 0
>>109 はどこで相談するのがよいですかね〜?
ヒントだけでもありましたら幸いですm(__)m
173名無しさん:2005/08/31(水) 22:37:08 0
Solaris10x86、Linux、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD

上記の無料OSの中で一番セキュリティーに強いOSはどれですか?
174名無しさん:2005/08/31(水) 22:50:27 0
>173
セキュばかり気にしてその他のことはすっぱり切り捨てですか?
手段と目的が入れ替わってる典型的なダメ人間だな
175名無しさん:2005/08/31(水) 22:52:13 0
>>174
もっと詳しく。
176名無しさん:2005/08/31(水) 22:54:41 0
>>172
通常、ISPと契約せずにWANを楽しみたいなら、ネット喫茶にでも行くだろう。
自分のPCでWANしたいなら、通信回線契約、ISPとの契約が成立して初めて
接続可能となるもの。公衆無線LANは、例外中の例外に現時点では分類され
る。世の中そんなに無料サービスなんて多くない、と思われ。

日本語版googleで、"GRIC”で検索すれば、日本のISPの海外ローミングの
紹介ページが検索できるよ。参考にドゾー。
177名無しさん:2005/08/31(水) 23:17:05 0
>>173
設定しだいですよ
例えセキュアだと言われても設定が悪ければ危険です
まずは適当なものから勉強して構築するといいです
私はVineから始めました
178名無しさん:2005/08/31(水) 23:26:43 0
エクスプローラやIEのツールバーに背景を設定したのですが
フォルダやプログラムを起動した直後は背景が描画されないのです。
何れかのツールバーを表示したり非表示にしたりすると背景が描画されます。
フォルダを開いた直後から背景を表示させたいのですがどうすればいいでしょうか?
179名無しさん:2005/08/31(水) 23:36:50 0
今からリカバリしようと思って、CDを入れてやろうとしたのですが
一切ドライブが読み込んでくれません。ドライブはDVD-VIDEOは読み込んでくれたんですけど、
データーCDなどは全然読み込んでくれないです。
ただの故障でしょうか?なんかドライブを使わないリカバリの方法ってありますかね?
orz
180名無しさん:2005/08/31(水) 23:37:38 0
>>177
設定が全て同じならセキュリティー的にも同じって事?
設定が大事なのは分かるんだけどそれ以上のメリット、デメリットを
知りたかったんですが。
Linuxは使用した事あるんですがBSDなんかそれぞれかなり違いがあるみたいだし
Solarisもどうなのかなと。
セキュリティー面に関しては簡単に比較できないのかな、やっぱり?
デスクトップ用途としてはどうなんだろ?
181名無しさん:2005/08/31(水) 23:39:37 0
書き忘れましたが、外付けのドライブもあって、そっちのドライブなら全部読み込んでくれます。
182名無しさん:2005/08/31(水) 23:40:45 0
書き忘れました。もうひとつの外付けのドライブなら全部読み込んでくれます。
このドライブ使ってリカバリできないでしょうか?
183名無しさん:2005/08/31(水) 23:45:53 0
>>180
今まで比較したことが無いのでなんとも言えないですね・・・・・
ネットで探せばそれなりの記事は見つかると思いますよ。
ただ、ご希望に添える記事があるとは限りませんけど。
一度ご自分でお探しになったら如何ですか?
その方が多く知識を持つことが出来ると思いますよ。
184名無しさん:2005/08/31(水) 23:49:37 0
>>179
その「リカバリCD」は自分で焼いたものですか?
もしかして焼きミスしたのかも知れませんね

ドライブの故障というのも考えられます
ノートなのかデスクなのか判断が付きませんが
デスクだとするとドライブを交換してやってみるというのもいいかもしれません

ただ、自己責任でやってください
保証が残っているなら修理に出した方が賢明です
185名無しさん:2005/09/01(木) 00:01:24 0
>>183
レスどうもです。
Google等で調べたんですけどLinux, Solaris, *BSDの各比較みたいな記事は見付けられませんでした。
2chのLinux板やUNIX板では贔屓目みたいなのがあるみたいで信憑性のあるレスはもらえませんでした。
自分で比較検討するしかないのか。。。
186名無しさん:2005/09/01(木) 00:15:09 0
>>185
素人の意見ですまんが、
セキュリティについては、抜き抜かれつそれぞれがんばってるから、
ものすごい勢いで順位が入れ替わってるんだと思うよ。
だから「これだ」という順位が見つからないんだと思う。
187名無しさん:2005/09/01(木) 00:19:17 0
>>185
個別の記事を読んで
自分で比較しれ

あたりまえだろ。
188名無しさん:2005/09/01(木) 00:38:52 0
スパイウェアチェックをしたいのですが、どこかいいサイトありますでしょうか?
189名無しさん:2005/09/01(木) 00:42:56 0
190名無しさん:2005/09/01(木) 00:45:20 0
spybotってのが有名だったはず・・・
ttp://enchanting.cside.com/security/spybot1.html

質問ですが、CDドライブがPC起動後何回もボタン押してもランプは付くけど
開かなくなりました。
10分ほど押していると開いてそれからはPC落とすまで普通に使えてるんですけど
これって劣化でしょうか・・・
191名無しさん:2005/09/01(木) 01:05:35 0
デスク用のHDDの増設を詳しく解説してるスレあったらお願いします
192SAGE:2005/09/01(木) 01:12:42 O
193さな:2005/09/01(木) 01:12:44 O
こんばんは。突然すみません。excelで、A1に1と入力して、そのセルの右下を黒の十字にしてA2A3とドラッグしていくと、2、3と増やすには、どうしたら良いですか教えてください。お願いします。
194名無しさん:2005/09/01(木) 01:13:02 0
デスク用?
195名無しさん:2005/09/01(木) 01:14:16 0
>>193
>>1


>>191
デスク用?
196名無しさん:2005/09/01(木) 01:17:02 0
>>187
うむ。一言でセキュリティで片付けられてもなってのがあるしな。
何に対する堅牢性を考えてるのかでも随分違うし。
正直、具体的な事象がでてこないってレベルで気にしぃな初心者としか見えん。
そのレベルじゃ回答しようもない。
197名無しさん:2005/09/01(木) 01:18:23 0
>>193
板違い。

だけど簡単だから教えてやる。右クリックでドラッグ。
この位ググればすぐ見つかるぞ?漏れも数日前ググって1P目で見つけた。
自分で検索するクセ付けような。
198さな:2005/09/01(木) 01:21:31 O
>>197さん
ありがとうございます!!はい、ググる癖をつけたいと思います。
199名無しさん:2005/09/01(木) 01:22:40 0
デスク用っていうか交換について詳しいとこあれば
ごめんなさい言葉おかしかったです
200名無しさん:2005/09/01(木) 01:28:27 0
201名無しさん:2005/09/01(木) 01:54:53 0
デスク用=机に置ける外付け用ハードディスクの事か?

そのうち「デス用」とか言い出したりするかもな。
202名無しさん:2005/09/01(木) 02:09:18 O
どなたか>>178お願いします
203名無しさん:2005/09/01(木) 02:13:24 0
VGAについて教えて頂きたいのですが、
2Dでの画質を求める場合、RADEONのオンボードのX300と9000シリーズ(9800PRO)では大きな差が生じるのでしょうか。
2万近い予算を出す必要があるのかどうか気になっています。
204名無しさん:2005/09/01(木) 02:15:50 0
>>203
まったくない
2Dに関しては1万円のボードでも6万円のボードでも同じ
205名無しさん:2005/09/01(木) 02:18:40 0
>>203
ああ、オンボードとなら、外付けの方が若干有利だな。

でも、もし今のオンボードで、ノイズが乗るとか、うまく同期してくれないとか、
そういう一目で見てわかるような問題だったらの話だけどね。
206名無しさん:2005/09/01(木) 03:14:02 0
googleとかで検索した文字の履歴が残らないのですが
どうすれば残るようになりますか?
207名無しさん:2005/09/01(木) 03:14:38 0
サンバのリズムを知ってるかい? ゴーストタウンに行きたいなっあっそ
ーーーれ!
208名無しさん:2005/09/01(木) 03:18:41 O
新品のノーパソを見てみると、CPUが1Gバイト台のものが多いのですが、この程度でも映画などのDVDはサクサク再生されますか?
209名無しさん:2005/09/01(木) 03:27:33 0
>>208
>CPUが1Gバイト台
多分CPUが1GHz台の製品と言いたかったのでしょう。

映画を見るのであればまったく問題ありません
それを気にするよりは液晶の質を気にした方がいいでしょう
他の用途(3Dを多少なり使うゲーム、CAD、動画編集)など
重たい処理をする場合はもう少し強力なCPUが欲しいところです

また、CPUにも種類があり、周波数あたりの性能が違います
周波数がすべてではないですよ

例えばPentiumMはPentium4よりも周波数あたりの処理能力が高いので
Pentium4 2.2GHz = PentiumM 1.6GHz と言われています
AMDのAthronなどはモデルナンバーで性能を表しています

その辺を店員さんとよく話し合うといいですよ
210名無しさん:2005/09/01(木) 04:44:09 0
test
211名無しさん:2005/09/01(木) 05:04:25 0
質問します

「Windows Vista」っていつ頃販売されそうですか?
今年の後半ぐらいなら、それまでPCの買い換えを我慢しようかと思ってます。
212名無しさん:2005/09/01(木) 05:06:40 O
ソーテックの ノートPCを買おうと思ってますが ソーテックって他よりかなり安いんですが 性能とかいろいろ問題無いんでしょうか?
213名無しさん:2005/09/01(木) 05:13:58 0

※厨房が立てた糞スレ、ネタスレの埋め立てに御協力下さい。


現在埋め立て中のスレ↓

【マジレス】走召ネ刀心者の質問に答えるスレ190【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1124674810/


------------
187の埋め立てに御協力くださった方々お疲れさまでした。
214名無しさん:2005/09/01(木) 05:47:14 0
>>212
まずネームバリューが違う。
家電でいうならサンヨーとオリオンくらい違う。
215名無しさん:2005/09/01(木) 05:50:26 0
>>211
Windows Vista RTM(Release To Market) の発売は、2006年秋以降の予定。
参考記事
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/22/010.html
216名無しさん:2005/09/01(木) 05:50:34 O
ネームバリューだけですか? 性能は大丈夫ですか? 壊れやすいとかはありますか?
217名無しさん:2005/09/01(木) 05:53:17 0
>>216
パーツは自社自前ではありません。
専門のパーツメーカーを使っています。
むしろ壊れやすいというか開封後賞味期限一年のメーカー代表格がSON(ry
218名無しさん:2005/09/01(木) 06:31:14 O
初めて家にネット環境(TEPCOひかり)を作ろうと思うんですが、
下記条件の場合、プロバイダはどこがいいんでしょうか?

・いくら繋いでも定額
・アクセス制限がない
・なるべく安価
219名無しさん:2005/09/01(木) 06:39:22 0
>>218
ADSL
220名無しさん:2005/09/01(木) 07:03:38 O
先程、パソが機能しなくなり仕方なく電源スイッチ?を押すと、
休止準備中になり、その後オフになりました。
しかし再度電源スイッチをいれても立ち上がってくません。
どうすればよいのでしょうか。
221名無しさん:2005/09/01(木) 07:09:16 0
>>220
修理
222名無しさん:2005/09/01(木) 07:16:18 O
>>221
少し時間おいてダメだったら検討します。ショック大きいですね‥
ありがとうございました
223218:2005/09/01(木) 07:19:19 O
>>219
ありがとうございます。
検討してみますm(_ _)m
224名無しさん:2005/09/01(木) 09:13:55 O
>>220と同じ症状になった..
セーフもむり途中で落ちる新手のウィルスですか…
ちなみにライムワイヤーいれた直後でした。
225名無しさん:2005/09/01(木) 09:15:10 0
封筒にあて先とか印刷したいんですけど、良いフリーソフト無いですかね?
226名無しさん:2005/09/01(木) 09:59:59 O
富士通のBIBLOを使っていたのですが昨日から突然動作がおかしくなりはじめました。
原因はHDDっぽいのですが常に読み込み状態がつづいています
エラーチェックや復元をしてみたのですが解決していません。
起動していると青い画面でハードウェアのエラーがなんとかと英語でて再起動がかかるときがあります
最終的には持ち込み修理しますが自力でできることはなんでしょうか?
227名無しさん:2005/09/01(木) 10:03:36 0
>>226
HDDの換装
228名無しさん:2005/09/01(木) 10:07:39 O
PCに電源いれても固まる?というか、動かなくなってしまいました。
携帯からネットにつないでいました。
どうしたらいいのでしょうか?
無理矢理電源落とそうとするとウィルスが見つかりました!みたいな表示がでますが、どうしたらいいのかわかりません。

もらいもののPCなのですが・・・。あ〜変なことになったなぁ。
229名無しさん:2005/09/01(木) 10:12:59 0
起動直後はCPU使用率が一桁なのに、放っておいたら100%近くになってしまいます。
再起動したら元に戻るんですが何か考えられることはありませんか?
230名無しさん:2005/09/01(木) 10:13:13 0
最近、CPUを入れ替えたので古いのが当然のごとく必要なくなりました。
友人の友人(当方は面識無し)が欲しいと言うことなのですが、
あげてもかまわないのですが、個人情報みたいのを
知られると嫌なのでお聞きしたいのですが、
CPUの方にはHDDのように情報が留まってたり、
または今まで扱った情報を復元したりすることは可能なのでしょうか?

エスパー様回答お願いいたします。
231名無しさん:2005/09/01(木) 10:21:33 0
パソコンを二台ネットにつなげたいんですけど
普通にルーターを買えばいいんですよね?
232名無しさん:2005/09/01(木) 10:32:41 O
親父のノーパソを勝手に使おうと立ち上げたら、アイコンが出てくる青い画面で固まりました。
Alt+Ctrl+Delでも駄目でどこを押しても全く無反応です。教えてエスパーマン!
233名無しさん:2005/09/01(木) 10:44:24 0
パソコンの自作って難しいの?
234名無しさん:2005/09/01(木) 11:19:05 0
難しいと感じるかどうかは人による、としか言いようがない。
235名無しさん:2005/09/01(木) 11:24:11 O
メモリを増やすにはどうしたらよろしいですか?

ゲームできないんですORZ
無知すぎてスマソ
236名無しさん:2005/09/01(木) 11:31:21 0
>>230
CPUさんは鳥頭なので心配無用。基本的に情報を蓄積してるのはHDDだけ。

>>235
そこで鳥説を読むんだ。ほぼ確実に記載されてる。

基本的に鳥説やフリーソフトでメモリの規格調べて・ふた開けて・メモリが刺さってる部分を確認して交換なり増設なり。
フリーソフトとしては EVEREST Home Edition 。
これを起動してマザーボード→SPD で規格が解る。DDR- って書いてある筈だから。
その規格のメモリを探して購入すればいい。

つかゲームするならグラフィックボード重要だが。特にffみたいな3Dバンバン使う奴。
237名無しさん:2005/09/01(木) 11:47:51 0
windowsXPについて質問。

ひとつのフォルダに入るファイルの数は、最大何個までなのか教えてください。
238名無しさん:2005/09/01(木) 12:12:54 0
>>237
HDの残量とそのファイルの容量によって違う。
239名無しさん:2005/09/01(木) 12:17:52 0
どなたか>>178お願いします
240名無しさん:2005/09/01(木) 12:18:45 0
HDの仕切りってなんでCとDでああいう仕切り方してるんでしょう?
半々で仕切ると何か不具合があるのでしょうか?
241名無しさん:2005/09/01(木) 12:18:56 O
早速レスTHXです

やっぱり中機械を空けていじくらなきゃダメですか?ぶっ壊しそうで、恐いですORZ

メモリ10MBくらいたりないんだけど、これが原因でできないんですかね?

グラフィック ビデオRAMとかいうのが原因かな…

自分のグラフィックが何MBなのかPCでできますかね?XPつかってるんですが
242名無し.:2005/09/01(木) 12:19:59 0
>>176
ありがとうございました。
調べましたがここにはネットカフェはなかったので伺っていました。
全くの無料じゃなくてもいいのですが
ここからだと契約できない気がしたので他の方法を考えていました。
失礼しました。
243名無しさん:2005/09/01(木) 12:23:17 0
>>240
半々がいいなら自分でそう切ればいい。
244237:2005/09/01(木) 12:23:28 0
>>238
あくまでも数に制限は無く、容量の制限ということですか?
充分に容量があるHDD(仮に500GB)なら、1024Bのテキストファイルが
ひとつのフォルダに5億個入るという認識で正しいのでしょうか?
245名無しさん:2005/09/01(木) 12:31:02 0
>>244
まぁ、そう思っとけ。

実際はテーブル(目録、索引みたいなもの)等で微妙に容量食われるけど
無視して良いレベル
246名無しさん:2005/09/01(木) 12:32:17 0
>>244
1024 “k” Bな。

1024バイトなら五億個×1000個はいる
247237:2005/09/01(木) 12:33:26 0
>>245
ありがとうございます。
ルートディレクトリには512個までの数の制限があるようなので、
ルート以下の階層のフォルダに制限はあるのか・・・という主旨の質問でした。
無いようですので安心してファイルを増やせます。
248名無しさん:2005/09/01(木) 12:35:30 0
>>247
一万個あたりでエクスプローラのモッサリに悶絶するけどな。
249名無しさん:2005/09/01(木) 12:37:06 0
>>248
試したのかよww
250名無しさん:2005/09/01(木) 12:38:56 0
今日、内蔵型CD-ROMドライブを内蔵型DVDマルチドライブに換えようとしたんですが、
DVDのほうがサイズが大きくてケース自体に合わないのと、
CD-ROMドライブについてたコネクタがDVDに合わないことに気づきました。
IDE対応なら大丈夫だと思ってたんですが。。。
ケースは剥き出しになってもいいので、市販でコネクタを変換する商品などがあれば教えて下さい。
お願いします。
251名無しさん:2005/09/01(木) 12:38:57 0
>>249
いや、仕事でデータを自動生成するログツールとか使ってると
結構楽に越える……(’A`)

そういうときは普通、リナとか使って、Windowsを使わないけどね。偶にねw
252名無しさん:2005/09/01(木) 12:41:01 0
>>250
で?

マシンと買ってきたDVDと、
どっちの規格がイレギュラーで、結局それは何の規格だったのよ?
もしくはDVDの型番は?

オマエんちまで、わざわざ確認しに来いと?
253たかたか:2005/09/01(木) 12:43:02 0
教えて下さい
IBMのノートが壊れたんですが、HDは生きてるようです
そこで家のデスクトップで増設用セカンドHDのキットを使って
つなげると認識はするのですが
肝心の見たいホルダーをクリックすると「アクセス出来ません」
って感じでみれませーん
確か壊れたIBMではパスワードを使用していましたが・・・・。
何か良い方法を教えてください。
OSはどちらもXPのPrです。
254250:2005/09/01(木) 12:47:42 0
兄貴のパソコンと比べるとCD-ROM(元々のほう)がイレギュラーみたいです。
DVDのほうは型番がSW-9585-Cというやつです。
CD-ROMというかPCの型番はNetVista M41 Slimです。
255名無しさん:2005/09/01(木) 12:58:43 0
>>254
本体側が、多分スリムドライブ規格なんだよな……

すまんが、今時間がない中で「スリムドライブ コネクタ 変換」とかでググたら
オマイさんと逆の場合用の変換コネクタはいっぱい出てきたけど
ドライブがATAPIでマシン側がスリムってのは見つからなかった。

継続してググって見てくれ。

ダメだったら、それを返品して、スリムドライブ規格のを買うしかないけど
スリムドライブ規格もピン配列が2通りあるから
おとなしくUSBのを買った方が。

あ、それなら、ATAPI←→USB変換の、こういうものがいくつかある。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/07/news079.html
256名無しさん:2005/09/01(木) 13:07:05 0

あまりにもくだらない質問ですみませんが
初めて書き込みしますのでよろしくお願いいたします。

写真がPCにおいてあるので CD−RWに移しておこうとしたのですが、
CDドライブ(E)に保存しようとしても
「ファンクションがまちがっています」
「アクセス権がありませんので、このアクセスには管理者にお問い合わせ
ください。。。」といった表示になるのですが。
どうしたらいいのでしょうか?


257250:2005/09/01(木) 13:08:58 0
丁寧にありがとうございます。
スリムドライブ規格って初耳でした^^;
早速ググって色々調べさせていただきますね。
258名無しさん:2005/09/01(木) 13:11:02 0
はい
259名無しさん:2005/09/01(木) 13:25:23 O
3Dゲームをしようとしたら、グラフィックドライバが対応してませんみたいなメッセージがでました。この後、どうしたらよいのでしょうか?PCショッブにもっていった方がいいのですか?初心者ですので質問の仕方もおかしいかと思いますが、なにとぞよろしくお願いします。
260250:2005/09/01(木) 13:25:44 0
自分のパソコンのインターフェイスは
「シリアル、パラレル、PS/2、USB×4、アナログRGB、DVI-D、サウンド」
なのですが、DVDドライブってどこに挿すんでしょうか?
261250:2005/09/01(木) 13:32:22 0
DVDのインターフェイスはIDE/ATAPIとなっていました。。。
やっぱり規格が違うみたいです。
すいません。
これからCD-ROMのインターフェイスを調べてみます。
262初心者:2005/09/01(木) 13:35:34 0
みなさん、パソコンの知識ってどこで手に入れてます?
お勧めの雑誌とかHPとかありましたら教えてください!
263名無しさん:2005/09/01(木) 13:44:11 0
立ち読み
264名無しさん:2005/09/01(木) 13:45:44 0
だな
265名無しさん:2005/09/01(木) 13:54:09 0
>>262
このスレで
266名無しさん:2005/09/01(木) 13:58:52 0
NEROでCDを焼いたのですが、CDテキストを使ってアルバム名と曲名、アーティスト名を入力しているのに
ウインドウズメディアプレイヤーでは表示されていません。
メディアプレイヤーに曲名等の情報を反映させるにはどうすればよいのでしょうか?
267名無しさん:2005/09/01(木) 14:04:56 0
>>250
>>255が言ってるのは、CD−ROMはそのまま付けといて、
その買ってきた内蔵用DVDを外付けで使ったらどうかという意味だ。
リンク先のコネクタ使ってUSBに挿せば外付けで使えるはず。
ただし遅くなると思うので、動画を直接再生するとコマ落ちしたりする。
268名無しさん:2005/09/01(木) 14:07:42 0
>259
もし、グラフィックカード(オンボードビデオ)のスペックがそのゲームの最低動作環境以上であるならば、最新の
ビデオアダプタデバイスドライバをそのグラフィックカードのメーカー乃至、グラフィックチップのメーカーのHPから
自分のPCに該当する型番のものをダウンロードしてインスコすること。
通常ゲームCDの中にあるreadmeファイル(テキストファイル)に追記事項として書いてある場合が殆どなので
それらを探して内容をよく読み、それに従って対処すべし。
269名無しさん:2005/09/01(木) 14:13:43 0
質問です。最近USBが全く反応を示さなくなってしまいました><
その他は正常に作動しています。
PC前面に2箇所・後ろに2箇所USBの差込口が着いているのですが、
どこに差しても全く認識しません><
差込口が悪いのでしょうか?それとも何か設定が悪いのでしょうか??
本当に超初心者で申し訳ありませんm(._.)m 
270名無しさん:2005/09/01(木) 14:16:39 0
我が家の押入れからNECのバリュースターVS20Cを発見したので再利用しようと思います。
HK6-MD533-N4等の下駄は秋葉原売っていますか?
もし売っているのなら価格帯も教えて頂きたいです。
271名無しさん:2005/09/01(木) 14:17:25 O
文字コード(EUC-JP)ってなんですか?
272名無しさん:2005/09/01(木) 14:22:35 0
>>269
コンパネ>システム>ハードウェア>デバイスマネージャで
まずUSBドライバが正常にインストールされているかチェック。

>>270
ジャンク以外では、流石に見かけないなぁ。
ジャンクなんで確実に売ってる場所も指定できん。

>>271
簡単に言うと(一部はしょってるよ)
漢字やひらがなには、プログラムで使うための通し番号が付いてるわけだが、
ユニックス系とDos系で、発達の過程で別のIDがふられ
両者ともそのまま深く浸透してしまった。
ユニックス系がEUC
Dos系がS−JIS
273名無しさん:2005/09/01(木) 14:22:38 0
今までずーと、ADSLでLAN接続できていたのですが、
「ネットワークをセットアップする」とかを、いじったら
WWWはおろか、モデムにさえアクセスできなくなりました。
割り当てられるIPアドレスも本来は、192.168.0.?の
はずなのに、ぜんぜん違うアドレスを取得しています。

他の症状としては、2ch壺も起動しなくなりました
(起動時にインターネットにアクセスするからでしょうか?)

この書き込みは、古い予備のパソコンを使ってしています、
このパソコンからは、問題なくインターネットに
アクセスできる状況です。
こうなったら、初期化しかないのか、と思ってます。
誰かアドバイスを。
274名無しさん:2005/09/01(木) 14:24:55 0
>>273
古いパソコンのネットワーク設定をそのまま丸写したら?
(家庭内で個別IPを振っている場合は、マシンIPだけ別にして)

ワークグループの名前を合わせるのも忘れない様にな
275名無しさん:2005/09/01(木) 14:25:56 0
>>273
ローカルエリア接続開いて
TCP/IPプロトコルのプロパティ見直せ
IPアドレスとDNS自動取得にして再起動で直るよ、きっと
276270:2005/09/01(木) 14:27:29 0
ありがとうございましたm(__)m
ヤフオクで頑張ってみようと思います。
277262:2005/09/01(木) 14:32:14 0
ありがとうございます。コツコツいろんなレス読んで勉強します。
278名無しさん:2005/09/01(木) 14:34:55 0
どういたしまして
279名無しさん:2005/09/01(木) 14:35:05 0
>>275
IPアドレスとDNSは自動取得になっています。
手動で、IPアドレスとDNSを設定しても、つながりません。

あと不思議なのは、ローカル接続を切断しても、モデムの
LAN表示がオンになっているのです。
パソコンからLANを引き抜いたら、オフになります。
280名無しさん:2005/09/01(木) 14:38:55 0
通販でビデオカード買おうと思っているのですが、
何も書いてない、バルク、ジャンク、リテール、BOXはどう違うのでしょうか?
281271:2005/09/01(木) 14:42:11 O
>ユニックス系がEUC
>Dos系がS−JIS

これもわかりません
教えてください
282名無しさん:2005/09/01(木) 14:49:41 0
>>279
ハード的に接続してればインジケータは点灯する

>192.168.0・・・
てことはルータ経由してるんだから、そう書いた方が分かりやすい。

DOS窓で
 ipconfig /all でIPアドレス、デフォルトゲートウェイの確認
 ping <ルータのIPアドレス> でルータの応答確認
 ping yahoo.com で外部との接続確認
結果レポよろ
283名無しさん:2005/09/01(木) 14:50:49 0
>>281
本屋で参考書買って来い
284名無しさん:2005/09/01(木) 14:55:47 0
>>280
リテール=BOX・・・正規品
バルク・・・箱、付属品、メーカー保証無し。その分安い。
ジャンク・・・動作非保証のガラクタ。直したりパーツ取りしたり運良く動くことに賭けたりする猛者用。
何も書いてない・・・店に聞け。でも普通はリテールだと思う。
285名無しさん:2005/09/01(木) 15:03:32 0
以前どこかのサイトに行ったら
いきなりデスクトップテーマが変わってしまいました。
それ以来、再起動しても設定が反映されず
いつもその状態でパソコンを始めることになります。
毎回毎回マウス速度を変えたりアイコンの自動整列をしたり
もう疲れました・・・どういうことなんでしょうか。
電源設定とかも変えられなくなってるし、
できなくなったゲームもあるし。
286279:2005/09/01(木) 15:06:30 0
ちなみに、自動取得だとIPアドレスが169.254.166.168
になったので、手動で取得しました結果、

外部との接続だけがダメのようです。
287名無しさん:2005/09/01(木) 15:09:01 0
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up33047.jpg
再起動してもタスクが上記のように全てひらかないのですが
直す方法教えてください。
288名無しさん:2005/09/01(木) 15:14:16 0
>>285
spybotでググって、そのソフトを使ってスパイウェアを削除しろ。

>>286
済まんが小出しにしないで
今、メインマシン、古いマシン ←→ プロバイタ
の間がどういう風に接続してあるか(どういう機器を介してるのか)
プロバイタは何なのか、一回ちゃんと説明してはくれまいか?


>>287
何を聞いてるのか解らん
289名無しさん:2005/09/01(木) 15:14:41 0
わくダブルクリック
290名無しさん:2005/09/01(木) 15:14:44 0
>>262
図書館がいいぞ。無料だから借りてゆっくり読める
291名無しさん:2005/09/01(木) 15:17:19 0
>>287
ペケポンがないね
292名無しさん:2005/09/01(木) 15:17:51 0
>>286
じゃあデフォルトゲートウェイにルータのアドレス設定汁
293名無しさん:2005/09/01(木) 15:18:20 0
>>288
タスクマネージャーが全て表示されないのです。
ファイル オプション 表示・・・・
アプリケーション プロセス パフォーマンス ネットワーク・・・
が表示されないので・・・
294名無しさん:2005/09/01(木) 15:19:05 0
>>293
だから枠の右横か左横ダブルクリック
295名無しさん:2005/09/01(木) 15:19:32 0
>>291
そうなんです。 解決方法があれば教えてください。
296名無しさん:2005/09/01(木) 15:20:41 0
>>284
よくわかりました。
ありがとうございました。
297名無しさん:2005/09/01(木) 15:22:04 0
>>294
解決できました。ありがとうございます。
気付かないうちにダブルクリックしてたのですね。
ありがとうございました。
298名無しさん:2005/09/01(木) 15:25:05 O
急に接続出来なくなりました モデムのADSLランプが高速点滅したり、つかなかったりです。
考えられる原因を教えて下さい。
299名無しさん:2005/09/01(木) 15:26:33 0
2002年にアプライドで購入した以下の仕様なPCに、手元にある
PC3200 DDR SDRAM 400 CL3 のメモリを付けた場合
動作するものでしょうか? 是非とも御教示ください。

CPU IntelR PentiumR4-1.6GHz (FSB:400MHz/256KBオンダイ)Socket478
マザーボード GIGABYTE GA-8IDML-C (詳しくはこちら。ただし英文です)
チップセット IntelR 845
拡張スロット(空き) AGP×1(0)、PCI×2(0)、CNRまたはPCI×1(CNR/PCIのどちらかを選択)
メモリ 256MB (PC133 SDRAM/CL=3)×1 (最大2GB/SDR-SDRAM使用時))
300名無しさん:2005/09/01(木) 15:28:38 0
>>299
845でPC3200は認識しない
301279:2005/09/01(木) 15:28:45 0
>>279
設定して、再起動もしたけど、無理ですた。

302名無しさん:2005/09/01(木) 15:30:45 0
>>286
あくまで俺の予測だが。
ネットワークのセットアップをいじってからおかしくなったなら、
複数のネットワークを設定してそれがバッティングしてるんじゃないだろうか?
ADSL用以外のネットワーク設定があれば削除してみたら?
303名無しさん:2005/09/01(木) 15:30:58 0
NICが逝ったんじゃねーの?
304名無しさん:2005/09/01(木) 15:35:44 0
は?うぜーよ
305名無しさん:2005/09/01(木) 15:40:04 0
306名無しさん:2005/09/01(木) 15:41:55 0
>>299
その前に刺さらなくね?
307名無しさん:2005/09/01(木) 15:49:54 0
お前は黙れ
308250:2005/09/01(木) 15:53:25 0
>267
家電屋行ってました。返事遅くなってすいません。
説明聞きまくってかなりわかってきました。
パソコンのスリムドライブはSCSI規格だったみたいで、SCSI⇔ATAPIの変換コネクタは発売されたことないみたいです。
解決方法としては255さんが言ってるようにUSB変換コネクタを使うしかないみたいです。
ありがとうございました。
309名無しさん:2005/09/01(木) 16:01:55 0
>>300
>>305
>>306
よくわかりました。ありがとうございました
310名無しさん:2005/09/01(木) 16:02:41 0
SCSIしか付いてないのはめずらしい。
311名無しさん:2005/09/01(木) 16:18:17 0
IDXファイルってなんですか?
312名無しさん:2005/09/01(木) 16:22:15 0
>>311
違法
313名無しさん:2005/09/01(木) 16:31:50 0
PCのメモリを増設するときって、本体とメモリのメーカー違っても大丈夫なの?
IIYAMAのPC使っていて、IODATAのメモリを買おうと思うんだが
314名無しさん:2005/09/01(木) 16:40:00 0
>>313
OK
315名無しさん:2005/09/01(木) 16:41:27 0
>>313
IODATAなら間違いなく良いが、相性って物も有るので
心配ならこんなところで買うのが一番かと。(型番さえ有っていれば安いバルクで十分)

ツクモ パーツ交換保証
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
316名無しさん:2005/09/01(木) 16:41:47 0
無問題
317名無しさん:2005/09/01(木) 16:48:46 0
>>313
逆に「同じメーカーのメモリ」を手に入れることがすでに困難なのだが。
318名無しさん:2005/09/01(木) 17:03:21 0
>>314>>315
サンキュゥー! ベリマッチ!
319名無しさん:2005/09/01(木) 17:09:34 0
>>318
品質と相性 - PC講座 - SAKURA PC
http://www.sakura-pc.jp/pc/040500.shtml
320名無しさん:2005/09/01(木) 17:18:19 0
初めてショップPC買ったんですが
ショップPCはどうやって再セットアップするんでしょうか?
321名無しさん:2005/09/01(木) 17:20:27 0
>>320
OSを再インストールしてボードのドライバインストールして
周辺機器のドライバインストールして…っつー長い道のりを歩みます。

つうかリカバリディスク作っといたほうが。
322名無しさん:2005/09/01(木) 17:50:00 0
>>321
初心者なんで、すいません。
リカバリディスクって、どうやって作るんですか?
323名無しさん:2005/09/01(木) 17:50:45 0
>>322
機種による。
取扱説明書嫁。
324名無しさん:2005/09/01(木) 17:54:02 0
>>323
申し訳なかとです m(_ _)m
325名無しさん:2005/09/01(木) 18:06:47 0
ウィンドウズメディアプレーヤーでゲームの動画見ようとしたら『コーデックダウンロードエラー』となって見れません。友人に聞いたらコーデックと言うものが必要らしいのですが、どこにあるかわかりません。教えてください。
326名無しさん:2005/09/01(木) 18:08:01 0
>>325
クイズでもやる気なのか?
327名無しさん:2005/09/01(木) 18:18:19 0
zip形式の音楽アルバムを解凍したのですが、アルバムなのに
ひとつのファイルになってしまいました。
一曲ごとに分割するにはどうすればよいのでしょうか?
328名無しさん:2005/09/01(木) 18:21:22 0
>>327
入手元は?
329名無しさん:2005/09/01(木) 18:21:34 0
>>327
買った所で聞けばいいじゃないか
330名無しさん:2005/09/01(木) 18:22:55 0
牛丼、バーガーパソコンを超えるすてきなネーミングのPCありますか?
331名無しさん:2005/09/01(木) 18:24:03 0
>>325
コーデックはたくさんあるとです。なんのコーデックかわかんないとこっちもわかんないとです。
332327:2005/09/01(木) 18:24:19 0
winnyです。
winrarで解凍しました
333名無しさん:2005/09/01(木) 18:26:02 0
>>330
PenD搭載温風扇PC
334名無しさん:2005/09/01(木) 18:26:03 0
ノートPCでグラフィックドライバの更新ってできるのですか?
それとオンボードっていうのはドライバの買い換え?が
できないものを指すのですか?
335名無しさん:2005/09/01(木) 18:28:29 0
>>334
メーカーのダウンロードサイトでも覗いて来いって
336327:2005/09/01(木) 18:28:48 0
すいません、事故解決しました
もう一回解凍したらできました
337名無しさん:2005/09/01(木) 18:29:23 0
>>334
更新できる奴とできない物がある。
オンボードっていうのはマザーボードにグラボが組み込まれてるもの指す
338たかたか:2005/09/01(木) 18:44:43 0
すいません
マザーが物理的に壊れたノート用のHDなんですがデーターの救出方法教えてください
デスクトップに2台目のHDとして接続し認識まではしたのですが
肝心のデーターが開きません(ノートのときにパスワードを使用してました)
OSはどちらもWinXpのProです
339名無しさん:2005/09/01(木) 18:50:19 0
>>331
何のコーデックってどうゆうことですか???
340名無しさん:2005/09/01(木) 19:04:58 0
>>338
あぁ・・・貴方もですか・・
私もです・・・(>>150)
私もマザーが逝きました・・デスクでしたが・・・

それってアカウントでログインしてないからファイルの存在は確認できてもアクセスできないってやつですか?
もしそれなら私と同じですね・・・
caclsコマンド試しましたか?私駄目でしたから・・・きっと・・・
NTFSって・・・こういう時不便にもほどがありますね

ということで何か解決策は無いんでしょうか?・・・・誰か助けてください おねがいします
最悪・・・アクセスできないドライブの空き容量だけを別のパーティションとして切って
フォーマットして新しい仮想ドライブにしようかと思ってるんですが・・・できませんか? 
341名無しさん:2005/09/01(木) 19:07:16 0
>>332
はいNGワード登場。
帰れ。
342名無しさん:2005/09/01(木) 19:11:35 0
PCを売りたいんですがリカバリして箱につめて持ってくだけでいいんですか?
343名無しさん:2005/09/01(木) 19:13:40 0
>>342
生後19年11ヶ月30日以下の場合は親の承諾書が必要。
344名無しさん:2005/09/01(木) 19:16:45 0
>>339
よくわからんけど、
新しいPCで、
同じユーザー名、
同じパスワードでアカウント作ったら
読めるんじゃないの?
345ぴろぴろ:2005/09/01(木) 19:16:59 0
>340
ありがとうございます
いろいろ試してみます
346340:2005/09/01(木) 19:17:03 0
>>340
アンカーを激しく間違えました
>>180のアンカーは自分の勘違いです
無視してください
347名無しさん:2005/09/01(木) 19:17:24 0
生後20年0ヶ月2日なのでセーフです
348名無しさん:2005/09/01(木) 19:18:43 0
>>347
ならとっとと箱詰めして出かける。
349名無しさん:2005/09/01(木) 19:20:54 0
>>341
うるさいばか
おまえらふだけんなよ
350名無しさん:2005/09/01(木) 19:21:11 0
>>347
免許など、身分証必須
351名無しさん:2005/09/01(木) 19:22:36 0
>>349
いくら煽っても誰も答えないよ。
さようなら。
つーか偽物乙
352名無しさん:2005/09/01(木) 19:22:58 0
>>338,340
簡単なのはセーフモードで起動、Administratorでログインして作業かな。
確か出来たはず。
353名無しさん:2005/09/01(木) 19:23:39 0
ふだけんなよ
354347:2005/09/01(木) 19:23:41 0
免許証も持ったしさっそく売ってきます
ありがとうございました
355名無しさん:2005/09/01(木) 19:24:27 0
>>344
ヾ(・ω・o) ォィォィ
>>339
コーデックってのは圧縮伸長をする物だから見た目が同じAVIファイルとかでも
中身が違うから対応したコーデックがいるのよ。コーデックわからないなら、
おすすめはしないけどコーデックパックでぐぐって入れれば?
356名無しさん:2005/09/01(木) 19:24:44 0
>>351
>>336で自己解決したらしいよ
357名無しさん:2005/09/01(木) 19:35:50 0
常駐ソフトってどこを見ればわかりますか?
358名無しさん:2005/09/01(木) 19:36:14 0
>>357
画面右下
359名無しさん:2005/09/01(木) 19:42:16 0
>>358
さんくすです!これ右クリックして終了おしたら消えたんですが
これで永久にソフトが立ち上がらなくなったのでしょうか?
360名無しさん:2005/09/01(木) 19:44:20 0
>>359
ソフトによる。
基本的にまた何回でも再起同時に立ち上がる。
常駐ソフトの環境設定で「起動時に読み込む」のような項目のチェックを外すのが一般的
ただしノートンやバスターなど、システムに深く食いついてるソフトは常駐からはずせない。
361名無しさん:2005/09/01(木) 19:48:07 0
>>359
再起動したら大抵の常駐は一緒に起動するけど。
右クリで終了させる前にその上の「設定」なり「オプション」なりで
「起動時に自動的に起動する」とかの設定を殺しとかんと
362名無しさん:2005/09/01(木) 19:50:19 0
外せない常駐ソフト例
MSIME:これが常駐してなかったら日本語が入力できない
ウイルス対策:消す以外に常駐から消えない。消したらもちろん(ry
363名無しさん:2005/09/01(木) 20:13:34 0
PCの画面にプレステとかつないで、ゲームできる?
板違いはゴメン
364名無しさん:2005/09/01(木) 20:16:57 0
出来ない事はないが実用的じゃない。

殆どのキャプチャーカードは

ゲームの信号 → モニター と言う直結じゃなく

ゲームの信号 → 一旦デジタル信号に変換 → その結果をモニター

という経路を使うので1秒ほどのレスポンスのずれが出来る。
直結で出せるカードもあるけど、捜すのは自分でやって。
365名無しさん:2005/09/01(木) 20:21:01 0
ん〜そうなのか。
んじゃやっぱりテレビにつなぐしかないか
サンクスでした
366名無しさん:2005/09/01(木) 20:35:36 0
パソコンってなんですか?
367名無しさん:2005/09/01(木) 20:35:58 0
あの
新しいアカウント間違えて作っちゃったんですけど削除できません・・・
XP proです
新しいアカウントもコンピューターの管理者の権限ですが・・・
アドミニスターとしてログインするにはセーフモードからですよね?
そこからどうやってこの間違ったアカウントを削除するんですか?
だれか助けてください
368名無しさん:2005/09/01(木) 20:36:28 0
hddからhddへそのままコピー(バックアップ)するときは
なにか専用のソフトを使ったほうがいいのでしょう科?
ふつーにフォルダをドラッグアンドドロップでコピーする
やりかたではまずいですか?コピー中にファイルが破損するとか・・
369名無しさん:2005/09/01(木) 20:38:11 0
>>368
そんな事は無い。D&Dで無問題。
370名無しさん:2005/09/01(木) 20:41:04 0
>>367
ユーザーアカウントのヘルプ見れ
371名無しさん:2005/09/01(木) 20:46:19 0
根拠おしえてください369さん
372名無しさん:2005/09/01(木) 20:49:33 0
ノートに外部ディスプレイをつなげたんですが、OS起動の画面だけ映ってあとはなしのつぶてです。
多分、外部ディスプレイを使うように設定が必要だと思うのですが、どういうふうにググればいいかわかりません。
型番はPCG FX 55G/BPです。
373名無しさん:2005/09/01(木) 20:50:53 0
>>371
やってみりゃいいこと。
読み取り側が壊れるわけでもあるまいし。
374名無しさん:2005/09/01(木) 20:52:50 0
>>371
コピー中にファイルが破損すると考える根拠を教えて下さい371さん
375名無しさん:2005/09/01(木) 20:53:27 0
>>372
ググる前にマニュアル読めば?

ノートなら大抵 Fnキー+ファンクションキーのどれかで対応してて
アイコンがキーに印字してあると思うが。
376名無しさん:2005/09/01(木) 20:54:33 0
ファイルの移動やコピーなんて
最低限度のOSの機能だな。

それで問題があったら大騒ぎだ。
377名無しさん:2005/09/01(木) 20:55:31 0
>372
ふーん、がんばってね。質問じゃないから答えなくていいよね?

>367
アドミニスターって聞いたことないな。
administratorならわかるんだけどなぁ・・・
378名無しさん:2005/09/01(木) 20:57:10 0
低スペましんで大量のコピやるとまれにファイルがこわれることはよくあったな
みんなはない?
379372:2005/09/01(木) 20:57:18 0
>>375
マニュアル読んでみます。
380名無しさん:2005/09/01(木) 20:59:20 0
>>378
>まれにファイルがこわれることはよくあった

日本語勉強してから来い。
381名無しさん:2005/09/01(木) 20:59:32 0
>>377
なにこの池沼
382名無しさん:2005/09/01(木) 20:59:36 0
>>378
そういうときは何のツール使っても壊れるだろ。
ハードの不備なんだし。
OSって何なのか理解してないんじゃねの?
383名無しさん:2005/09/01(木) 21:02:45 0
外付けHDD400GBっていうの買ったんですがうるさいのなんの
ブーンキーンガリガリ
384名無しさん:2005/09/01(木) 21:03:57 0
コピが直接の原因で壊れることはなかったがフリーズはした。
電源長押しで切ったら不良セクタの嵐になった。
385名無しさん:2005/09/01(木) 21:03:57 0
よく分からないんですが、カラーモードをハイカラーにするにはどうすればいいんですか?
宜しくお願いします。
386名無しさん:2005/09/01(木) 21:04:59 0
>>385
画面のクロマティ
387372:2005/09/01(木) 21:06:05 0
マニュアルで解決しますた。
ありがとうです。
388385:2005/09/01(木) 21:06:12 0
>>385
有難う御座います。
389名無しさん:2005/09/01(木) 21:14:29 0
パソコンからキーンという音が出て止まりません
あとパソコンの中の音がすごい聞こえます
キーボードの音とか、手があたる音とかが、聴診器を当てたような感じで聞こえます

どうすればよろしいでしょうか。すいません
390名無しさん:2005/09/01(木) 21:16:50 0
>>389
まずその聴診器耳から外せ
391名無しさん:2005/09/01(木) 21:17:34 0
×聴診器
○補聴器
392名無しさん:2005/09/01(木) 21:24:25 0
>>389
音の原因を捜して
静穏パーツに換える。
393名無しさん:2005/09/01(木) 21:41:00 0
>>皆様
もう一つお願いします。
仮想ドライブの消し方教えて下さい。
2,3個仮想ドライブ作成できるそふとがあり、どれがどのソフトで作成したか、
わからなくなったもので、、、。
宜しくお願いします。
394名無しさん:2005/09/01(木) 21:44:41 0
>>393
デーモン閣下か?
なら、閣下起動したら分かるはず
395393:2005/09/01(木) 21:47:20 0
>>394
悪魔ではありません。
ネロだったような肝??
396名無しさん:2005/09/01(木) 21:50:38 0
どうでもいいが、Daemonは悪魔じゃなくて守護神だ罠
397名無しさん:2005/09/01(木) 21:54:42 0
>>396
すみません
>>皆様
で、仮想ドライブの消し方なんですけど、やはり作成したソフトでないとむりですか?
398名無しさん:2005/09/01(木) 21:59:31 0
>>397
これのことか?
ttp://pro-g.livedoor.com/nero/function/id.html

これでアンマウントするっきゃないだろ
399名無しさん:2005/09/01(木) 21:59:41 0
>>397
見かけ上で良ければデバイスマネージャで無効にするとか。

根本的に抹殺したいのなら、作成したソフトでなければ(ry
400397:2005/09/01(木) 22:06:23 0
>>398
有難う御座います、一つ消えました。
もうひとつ。なんのそふとだったかな、、、。
とりあえずこれでいいです。自分で探します。
有難う御座いました。
401名無しさん:2005/09/01(木) 22:49:03 O
ATA133とATA100って互換性あるんですよね?
ってことはどんなHDDでも交換可と考えていいんですか?
402名無しさん:2005/09/01(木) 22:58:19 0
いまつかってるPC売りたいんだけど完全にHDDを消去できるフリーのソフトってないでしょうか
いま復元っていう奴クリーンインストールしたあとで空きクラスタの書き換えはやったんですが・・・
403名無しさん:2005/09/01(木) 23:02:12 0
>>401
うn。でもSATAとPATAは互換性ない。当然SCSIも。

>>402
つ Powermaxでローレベルフォーマット
404名無しさん:2005/09/01(木) 23:02:40 0
>>402
>1->401の間に書いてある
405名無しさん:2005/09/01(木) 23:04:21 0
あの。。キーボードのキーを押したままの状態でマウスの操作が
できません。誰に聞いても原因不明と言われるので困っています。
どうか、わかる方教えて下さい。お願いします(;つД`)
406名無しさん:2005/09/01(木) 23:06:17 0
HDD消去ソフトですができればCD-ROMから起動でき1から10までOSもふくめて
完全に抹消できるフリーソフトないでしょうか 
407名無しさん:2005/09/01(木) 23:08:30 0
>>405
どんな時に、その操作を必要としてるの?

キーボードのキーって押しっぱなしは良くないよ。
408名無しさん:2005/09/01(木) 23:11:05 0
>>405
マウスとキーボード逆に挿してたりして?
409405:2005/09/01(木) 23:11:47 0
>>407さん
ゲームしていて、今までキー押したままクリック出来たのに
出来なくなっちゃったから。。アレ?って思って、デスクトップ
でもしてみたんです。
デスクトップでもキー押しながらマウスでアイコン動かす事が出来なくて。。
わかりにくくてすみません。
410405:2005/09/01(木) 23:13:03 0
>>408さん
ソレはないと思いますw多分ですが^^;
411名無しさん:2005/09/01(木) 23:14:39 0
>>409
キーボードのキーを押さなければ、マウスの操作って普通に出来てる?
412405:2005/09/01(木) 23:15:35 0
>>411さん
はい^^出来ています。
413名無しさん:2005/09/01(木) 23:16:33 0
(DivX+ogg).aviのファイルの音声がでません
なにが原因でしょう?
414FU-:2005/09/01(木) 23:20:33 0
会社のパソコンに自宅で使っているノートを無線LANで繋ぎたいのですが
うまくいきません。家では有線でADSLなんですが、会社はISDNです。
会社でIDみたいなのは、入力してインターネットには繋がるのですが会社のプリンターが使いたくて、
ネットワークの名前はでるのですが許可がないと出ます。どうしたら良いのでしょうか?
どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
415名無しさん:2005/09/01(木) 23:21:38 0
>>412
キーを押したままマウスの操作が出来なくなった前に何かやった?

それとも突然そうなったの?
416名無しさん:2005/09/01(木) 23:23:26 0
>>414
プリンタにアクセスできるID=アカウントもらってください
417405:2005/09/01(木) 23:23:44 0
>>415さん
スカルプいれました^^;関係あるのかなぁ?
関係なかったらごめんなさいっ;
418名無しさん:2005/09/01(木) 23:28:27 0
>>417
パソコンのトラブルって十人十色っていうか、その人しか分からない事が有るから
はっきりしたことは言えないけど、正常に動いてた時とその後で何をしたかで多少、
原因が分かる事が有るから・・・

正常に動いてた時の状態に一度、戻してみたら?
419405:2005/09/01(木) 23:31:11 0
>>417さん
そうですね^^;実際見ないとわからないこともあるし。。
色々してみます。ありがとうございました(〃▽〃)
420405:2005/09/01(木) 23:32:05 0
>>418さんの間違いでした。ごめんなさい;
421名無しさん:2005/09/01(木) 23:35:09 0
>>413
微妙に禁止事項に抵触してる気がしないでもないが・・・。
所謂コーデック不足ってやつだよ。以下3種を入れてみ。

DivX
ttp://www.divx.com/

oggDS
ttp://tobias.everwicked.com/oggds.htm

Ogg Vorbis CODEC for MSACM.
ttp://www.free-codecs.com/Ogg_Vorbis_CODEC_for_MSACM_download.htm


422名無しさん:2005/09/01(木) 23:37:20 0
初心者なもので教えていただきたいのですが、
パソコンの性能の良し悪しってどこを見ればわかるのですか?
MBですか?GBですか?
423お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/01(木) 23:37:28 0
>>414

 W‘XP、W‘2Kはセキュリティーが硬く、(そういう仕様)
整合していないラインなどではお尋ねのエラーが出る事が良くあります.
特にXP、2K、98の混在ですと特に2K機がはじいてしまう事が
あります。

 会社でしたらLANの設定/管理をしている方に説明して設定してもらって下され。
424名無しさん:2005/09/01(木) 23:38:06 0
>>422
値段
425413:2005/09/01(木) 23:39:49 0
>>421
2番目を入れたらできました!!!!
本当にありがとうごさいます!!
426名無しさん:2005/09/01(木) 23:41:17 0
>>420
解決出来なくてスマソ・・・

参考になるかどうか分からんが・・・
http://www1.linkclub.or.jp/~m-kodani/fukupaso/katate/EAcc_KYB.html
427名無しさん:2005/09/01(木) 23:43:57 0
>>422
MB=メガバイト(メモリの大きさ)
GB=ギガバイト(ハードディスクの大きさ)

パソコン買って何に使うのかに?
428名無しさん:2005/09/01(木) 23:44:28 0
設定はあってるはずなのにメールが送れない・・
受信は出来る 誰か助けて
429名無しさん:2005/09/01(木) 23:46:22 0
PCのゲームポートって何に使うの?
430お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/01(木) 23:48:56 0
>>422 パソコンの中身をおすし屋さんに例えて説明する。

 まず板前さんがCPU。これが代表性能であるのは言うまでも無い。
処理速度を制御クロック周波数からHzで示す。(MHz、GHz)
これが大きいほど処理が早い。

 次にまな板がCPUキャッシュメモリー、作業台がメインメモリー。
これが大きいほど処理がはかどるし、大物(動画データーなど)も処理できる。
単位はMB(メガバイト)

 そして冷凍/冷蔵倉庫がHDD(ハードディスク)大きさはGB(ギガバイト)
勿論大きいほど沢山のネタやお寿司が仕舞える。だけど必要にして十分というところでもある。
余り動画を扱わないのに100GBもあっても意味ない。

 さらに冷蔵トラックに相当するのがUSBフラッシュメモリーなどといったところか・・・。
あとそのおすしやネタを搬送するベルトコンベアーがあったりする。
これがLAN/WANのライン。つまりインターネット回線だ。
勿論早いほうが沢山のネタを新鮮なまま送れる。

 こんなところかな。いずれも数字が大きいほど高性能だがどれも
必要性と価格のバランスがある。したいことにあわせてチョイスしたい。
431405:2005/09/01(木) 23:49:11 0
>>426さん
ありがとうございます^^
本当に困っていたから、助かりました。
拝見させていただきますね。
また。。わからなかったら質問させていただくかも;
質問に答えて下さった方、ありがとうございました。
432名無しさん:2005/09/01(木) 23:49:30 0
>>428
送信メール(SMTP)サーバーが間違っているんのでは?
433名無しさん:2005/09/01(木) 23:50:10 0
>>427
MB=マザーボードと読んだのは漏れだけ?
434名無しさん:2005/09/01(木) 23:51:24 O
GBの次がTBですよね。
TBの次の単位は何でしょう?
435名無しさん:2005/09/01(木) 23:51:48 0
>>427
GBというのは数字が少なければ少ないだけロースペックになるのですか?
436名無しさん:2005/09/01(木) 23:52:39 O
再セットアップ後にユーザー名を変更するのはどうすれば良いでしょうか?バックアップが復元出来ずに困っています。
437名無しさん:2005/09/01(木) 23:54:43 0
>>435
> >>427
> GBというのは数字が少なければ少ないだけロースペックになるのですか?
>>430
> >>422 パソコンの中身をおすし屋さんに例えて説明する。
>  まず板前さんがCPU。これが代表性能であるのは言うまでも無い。
> 処理速度を制御クロック周波数からHzで示す。(MHz、GHz)
> これが大きいほど処理が早い。
>  次にまな板がCPUキャッシュメモリー、作業台がメインメモリー。
> これが大きいほど処理がはかどるし、大物(動画データーなど)も処理できる。
> 単位はMB(メガバイト)
>  そして冷凍/冷蔵倉庫がHDD(ハードディスク)大きさはGB(ギガバイト)
> 勿論大きいほど沢山のネタやお寿司が仕舞える。だけど必要にして十分というところでもある。
> 余り動画を扱わないのに100GBもあっても意味ない。
>  さらに冷蔵トラックに相当するのがUSBフラッシュメモリーなどといったところか・・・。
> あとそのおすしやネタを搬送するベルトコンベアーがあったりする。
> これがLAN/WANのライン。つまりインターネット回線だ。
> 勿論早いほうが沢山のネタを新鮮なまま送れる。
>  こんなところかな。いずれも数字が大きいほど高性能だがどれも
> 必要性と価格のバランスがある。したいことにあわせてチョイスしたい。
上記参照
438名無しさん:2005/09/01(木) 23:55:11 0
>>435
>430
439名無しさん:2005/09/01(木) 23:58:39 0
>>433
漏れも一瞬、そう感じた (@_@)
440名無しさん:2005/09/01(木) 23:58:50 0
>>430
大変解りやすい説明ありがとうございます!
十分理解致しました。
441お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/02(金) 00:01:32 0
>>435 そうも言えるがそうでもない。
 ハードディスクのスペックはGB(ギガバイト)で示される容量が
一番重要である。これが大きいほど沢山のデーターが仕舞える
但し、それ以外にもあって、次に重要なのがシーク速度とかアクセス速度
といったもの。これが早いほど沢山のデーターをすばやく読み書きできる。
もっとも、これはHDD単体の性能だけでなく伝送路(IDEとかSCSI
など)にも結果的な性能は影響される。
他にも消費電力や信頼性など・・・。

442名無しさん:2005/09/02(金) 00:02:53 0
>>439
そうだよな
MB=マザボ
GB=グラボ
なら、性能を左右するが
メモリもHDDも容量を指すなら所詮は物量がどうかの話だしな
443名無しさん:2005/09/02(金) 00:05:49 0
>>422
絶対的に言える事は、初心者ならメーカー製のPCを買おう!

自作PCはサポートがあまり無いので・・・
444名無しさん:2005/09/02(金) 00:08:37 0
>>442
漏れもそう感じた。
445名無しさん:2005/09/02(金) 00:08:43 0
>>442
まーどうでも良いけど
グラボは英語圏(つーか元々は)
グラフィックカード、ヴィデオカードというのが普通なので
略称としてGBって書いてもグラボだとは
殆どの人はおもわん罠。

あとMBなんかの単位と混同するから
マザボもM/Bと書くのが普通。

単なる慣例だけどね。
ま、慣例だからこそ
コレが正しい、丸暗記しろ、になるわけだが。
446名無しさん:2005/09/02(金) 00:15:39 0
>>434
TB(テラバイト)の次ってPB(ペタバイト)かな?

一応、テラの次の単位ってペタになってるから・・・
447名無しさん:2005/09/02(金) 00:16:15 0
ペタペタさん
448名無しさん:2005/09/02(金) 00:16:43 0
ペタワロス
449名無しさん:2005/09/02(金) 00:22:33 O
今CPUはAthlonが良さそうな気がしたのですが、
初心者にお勧めのデスクトップってありますか?
450名無しさん:2005/09/02(金) 00:25:46 0
>>449
Athlonにも色々有るからねぇ〜
451名無しさん:2005/09/02(金) 00:26:30 O
すみません、Athlon64です。
452名無しさん:2005/09/02(金) 00:28:39 0
>>451
Athlon64搭載の有名メーカーのやつ。
453名無しさん:2005/09/02(金) 00:30:11 0
>>449
ハッキリ言って今、一般価格のCPUは過渡期の間に合わせ品だけ。
まともに新型なのはアスロン64×2くらいだけど10万を楽に越える。
(デュアルコアは高いorインテルのは急ごしらえのエセデュアル。
64bitCPUもソフトが付いてきてないand環境が整う頃は今のCPUは遅くなってる)

80386が出てた頃を彷彿とさせる状況ですわな。


デュアルコアの値段がこなれるまでは
値段とデザイン、目先の機能だけで選んでて問題ないよ。
454名無しさん:2005/09/02(金) 00:30:50 O
ありがとうございます。
やはり名の知れたところのものがいいんでしょうね。
455名無しさん:2005/09/02(金) 00:52:43 0
453さんもありがとうございました。
うむう…難しいものです。
456名無しさん:2005/09/02(金) 00:55:26 0
パソコン選びはその人の用途によって様々だから
書き込むときは用途ぐらい書いてちょ。
457名無しさん:2005/09/02(金) 00:59:03 O
あの、>>178は解決不可能なのでしょうか。
458名無しさん:2005/09/02(金) 01:02:42 0
>>457
何を使って設定したのら?
459名無しさん:2005/09/02(金) 01:03:19 0
>>457
そういうことです。
460名無しさん:2005/09/02(金) 01:27:40 O
ほとんどの方法を試しました。
窓の手やそれ系のソフト、レジストリに直接値を追加したりしました。
しかしどれも結果は同じでした。
ほかにもYzToolbarを使ってもその時に開いていたウインドウにしかスキンが適用されません。
461名無しさん:2005/09/02(金) 01:40:22 O
>>456
重ね重ね申し訳ありません。
TVキャプチャーをつけてDVD焼いたりするのをメインでやりたいなと思ってました。
ホームページや2chのスレを見るとAthlon64が良さそうな印象を受けたのでその方向で探してました。
動画にはPentium4見たいな記載もあった気はするんですが…

とにかく選択肢が広く途方に暮れてます。
462名無しさん:2005/09/02(金) 01:51:01 0
>>461
よく分からんがAthlon64 3000+で十分じゃない?
463名無しさん:2005/09/02(金) 01:53:30 0
>>461
>動画にはPentium4
間違ってはないが、特定のソフトでの動画エンコのみ爆速なだけ。
むしろフィルタとか乗せるとAthlonの方が速くなる罠。

つーか、メーカー製だとぺんちあむ4しか選択肢が無いかも。
個人的には、Pen4とAthlon64だったら迷わずAthlon64を勧めるところだが、
インテルの圧力によりAMDのCPU採用してるとこはごくわずか。

なので、そういう意味ではPentium4でもいいと思うよ。ただし、Celeronと名のつくものだけはやめた方が(ry
464名無しさん:2005/09/02(金) 01:55:13 0
Sempronで十分
465名無しさん:2005/09/02(金) 01:56:10 0
>>464
旋風使いとしては同意。
466名無しさん:2005/09/02(金) 02:14:05 0
アホな質問だと思いますが宜しくお願いします

オンラインゲームのクライアントソフトはDドライブに入れても大丈夫でしょうか?

467名無しさん:2005/09/02(金) 02:15:43 0
>>466
おk。
468名無しさん:2005/09/02(金) 02:21:02 0
本当ですか!!
ありがとう〜早速パーティション分割します!

今までリカバリする度に6時間かけてDLしてたのって一体…
469名無しさん:2005/09/02(金) 02:49:44 0
>>468
余計なことかもしらんが、インスコする前の状態をどっかに保存しておけばいいんじゃないのか
470名無しさん:2005/09/02(金) 04:10:29 0
>>468
レジストリいじるソフトはOS入れ直すと動かなくなる可能性がある。
Dドライブにセットアップ用ファイルを保存しておいて、OS入れ直し後にインストールし直した方がいい。
471名無しさん:2005/09/02(金) 05:07:54 0
今までは問題なく起動していたのですが最近OSがフリーズ(起動してから10時間以内に必ず)
するようになったので、再セットアップしたのですけど、再セットアップ前と変わらずフリーズします

フリーズするようになってからHDDが「ガクン」と鳴るようになったのですがフリーズする事と関係はあるのでしょうか?
音が鳴るタイミングは電源を入れてスグ「カクン」と鳴ってからBIOSが立ち上がり再度「カクン」と鳴ってからOSが起動します
また、電源を切るときや再起動する時も「カクン」と鳴ってから電源が切れたり再起動したりします

電源は常時つけっぱなしで1日〜4日に1回再起動という形で3年程使用しておりました
P4 3G メモリ 2GB 電源460W
472名無しさん:2005/09/02(金) 05:16:38 0
>>471
OSってDOSか?
473名無しさん:2005/09/02(金) 05:17:28 0
Macだろ
474名無しさん:2005/09/02(金) 05:19:13 0
多分、OSって名前のOSなんだろ
475名無しさん:2005/09/02(金) 05:21:51 0
そのOSってなまえのOSは何処で入手すればいいんですか?
476名無しさん:2005/09/02(金) 05:23:30 0
>>475
>>471 に聞いてみろ
477名無しさん
>>475
釣りはよそでやれ