【BTX】DELL Dimension 9100 その4【PenD欠陥】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2005/08/22(月) 18:41:33 0
2ゲット!
3名無しさん:2005/08/22(月) 18:58:30 0
3ゲットぉ〜!
4名無しさん:2005/08/22(月) 19:04:00 0
(2000年11月22日)
なぜPentium 4の性能はAthlonに劣るのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/kaigai01.htm

だが、こうしたアプローチの結果、Pentium 4は
整数演算が主役の日常アプリケーションや、
x87浮動小数点演算命令主体の既存のコードでは
性能が出なくなってしまった。
Pentium 4が真価を発揮できるのは、SSE/SSE2命令による
浮動小数点演算/マルチメディア演算の割合が高い、
新世代のアプリケーションということになる。
つまり、Pentium 4は、ソフトウェア側の対応と、
PCの使い方の進化を前提としているわけだ。

それに対して、Athlonは、既存コード/既存アプリケーションで
性能を出すことを強く意識して設計されている。
演算ユニットの構成を見ても整数演算性能を重視しているし、
浮動小数点演算はx87命令の性能が出やすいように設計されている。
現在のソフトウェアインフラとPCの使い方が続くことを
前提としているわけだ。
そのため、現在のベンチマークではAthlonが圧勝することになる。

>>1
【PenD欠陥】って、ソフトウェア側の対応で何とかならないの?
どこらへんが欠陥なの?
5名無しさん:2005/08/22(月) 19:04:48 0

Dimension 9100
大学・研究機関専用 1GB&高速CPU搭載パッケージ
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/komikomi?c=jp&l=jp&s=hied
6名無しさん:2005/08/22(月) 19:08:25 0
ニュース

米IntelのエンジニアであるJonathan Douglas氏は先週,マイクロプロセッサのコンファレンスで
「Pentium Dチップは市場に急ぎ投入されたので,結果として技術的に間に合わせの仕事となった」
と話した。

 IntelがデュアルコアのPentium 4の計画を発表し「Pentium D」と名前を変えて以来,ライバルの
チップ・メーカーである米Advanced Micro Devices(AMD)の幹部たちは「Intelの設計は劣っていて,
AMDのデュアルコア・チップにはない,性能を劣化させる特徴を持っている」と論じていた。
Intelがこの事実を認めたのだ。

 さらに同氏は「IntelはPentium Dを急いで提供するために,Pentium 4の
メモリー・バスをそのまま引き継がなくてはならなかった」と述べた。
これがデュアルコアのPentium Dでの性能のボトルネックを生んだのだ。
このボトルネックはAMDが指摘したように,AMDのチップにはない。

 Intelはこの問題と他のPentium Dの性能面の問題を将来のアップグレードで解決するつもりだ。

■ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050822/166605/
7名無しさん:2005/08/22(月) 19:13:31 0
(2000年11月22日)
なぜPentium 4の性能はAthlonに劣るのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/kaigai01.htm

●IntelとAMDの方向性の違いがくっきり
これは、明瞭な設計コンセプトの違いで、面白いことに両社の64bitへの
アプローチの違いとも共通している。
すなわち、まったく異なる新命令セットへの移行を前提とした
IntelのIA-64に対して、AMDのx86-64は既存アーキテクチャの延長で
64bit化を実現しようとしている。
つまり、Intelは常にソフトウェア側の対応を必要とする変革を指向し、
AMDはソフトウェア側の対応を最小にとどめて性能を引き出すことを指向するというわけだ。



>>
IntelとAMDの設計コンセプト、今でも違うの?
8名無しさん:2005/08/22(月) 19:14:19 0
>>6
IntelとAMDの設計コンセプト、今でも違うの?
9名無しさん:2005/08/22(月) 19:22:20 0
   .,,,,,,,,,,,,,,                                  lil,,,,、  
   .ll厂 ゙̄lii、                              ll ゙゙゙lllll,,, 
   .ll!   ,,l!                                  ll   '゙li,  
   .lllllllllllll゙`              ,i、               ll    'lli、              
   .ll     .,,llll,,,   ,, .,,,, ,,,,,lll,,,,,、 .゙′ .,,    .,, ,i,,,llll,,,,lllli,  .ll     ll   
   ,ll    lilllllllll!l'  lllll゙゙゙゙l|  .ll   .ll  ll    .,il" lll゜ .il′.ll  .ll     ll| 
   ll|    .'゙ll,,,,,,,,,,, ,il′ .ll  ll   .ll  !l,,  ,,llll  ll| ,ll  .ll|  ll   .,,,ll゙゜  
   ゙°        ″  '゙  .'゙゜   .l゙   ゙゙llll゙゙゙`l!li、 !" '゙゜  ll  i!lllllllllll゙゙’    
                                                
                                 ,,、           
             ,,    ,,  .,,         ,,   ,,  .゙゙lli、     
             ll,,,,,,,,i、,ll,,,,,,,,llllllliilll*     .lllllllll″'ll,__゙″  
        llllllll゙゙ll゙゙~` .'!",l! ,,l゙. ,ll′    ゙゙lllllllllll゙゙゙゙゙゙!l゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′
           ll ,,.  ,,lll゙゙゙゙゙llll,,,,    .,゙゙゙゙ll゙,,,,ll,,、.゙l,,  ,,l、   
             ,llll゙° .ll゙゙lllllllllllr‐″   .lll,lllllll,,,,,ll| .゙!i,.,,ll゙`  
         ,,,lll゙゙l、   ,illlllllllllllii、    .゙゙゙゙゙゙ll゙゙゙゙゙゙゙° .,l!!l,   ,,  
         ”  ll、   ll    ll     llllllllllllllll゙゙゙゙ ,,il゙`.゙ll,,,,,,,ll| 
              ll    .'゙lllllllllllll゙′     .ll   .ll゙   .゙゙゙゙゙゙゙′ 
                             ″          
10名無しさん:2005/08/22(月) 19:28:04 0
http://www.imagic.co.jp/hobby/info/videocard.htm
ビデオカードについて

http://www.imagic.co.jp/hobby/info/check.htm

ビデオカードごとのデバイスドライバーの
設計方針もこのアプリケーションは正確に反映します。
GeForce系は全般にCPUの処理時間をすべて使い切らず、
可能な限りビデオチップを活用するように
設計されています。
逆にRADEON系は、可能な限りCPUに処理を
割り振る傾向があります。
この両者の違いは、CPUの占有率に現れます。
CPUの占有率が高いほどフレームレートは向上しますが、
CPUは他の仕事が並行して処理しにくくなります。
(このデバイスドライバーの設計方針の違いは、
フレームレートにそのまま数値として現れます。)

>>1>>6
ついでに今でもビデオカードごとのデバイスドライバーも、
設計コンセプトは違うの?
11名無しさん:2005/08/22(月) 19:30:00 0
 ェ--i、                    r‐ー┐      
 ,l--〃      、  ヽ             |  .|                        
 .|   .lニァ.,y-, ‐トー丶 i、 .r  .、,,,-i、,,=@|  j"  .,,,i´     .,,,,,,,,,,,v。,,,,,,  |    ,!   
 .|   .゙‐'‐キ .!  |   |  | 丿 | .,″|  l゙ ._,/   ゜`'l,,,,,,      /゚'∨  .l゙  ―┼ー、
 `         `   ′ ̄` ." l゙  .l゙ .゙~゛   ゙゙゙゙^.}  , ., 、   ,/    .l゙    ,!   
                                 ,,!′ ".リ   |     |  .l¬┼ー-、
                                     ''"`           `  `'ー″    
  i、      
'''''',!'''''''   __                                           
..yム-ι  i、.レnnト    .,!  .,,,,,,,,,,  /'''''7    ,、 _、、   i、  、           
│.|  | .''|゙゙',|,"゙゙″   .|     "   ‐'二|    'サ゛,,`  ーヤ'' .厂゙,「._    'i、    
` |  ″ .,〔,ニ,,l√゙゙゙|   |            ,ン'¨゜   .'"゙て     ゙l,,,-'″ ヽ〃    ゙ヘ,,,、 
  .|     .,,i´  │  .ト"  ヽ---  ,`:、 .ゝ!  ヽ,,″   .-'゙]  ー'''''7      ,/ .゚i、   
  ."       `''′          │ .ヽ,,,,,,,,,,)   `"'ー  .-,!  ヽ,/      ./`  .゙ヽ、 
                                      ,,-'゙゙'''''''''''  ''"     ‘'-- 
    =@      、        、                                 
  ---゙ln--   .,, | ,,┤    .--┼-   
     ‘‐  .-'^l゙.|,/` |  .,.   │,,,,,,,,,,。  
   `'-,,,,,,,,、   .ド│ ."''''′  丿  
            ‘       ″ `゙゙゙゙゙゙゙"゙゛ 
12名無しさん:2005/08/22(月) 19:32:41 0
>>9>>11

IntelとAMDの設計コンセプト、
GeForceとRADEONのデバイスドライバーの
設計コンセプトは、今でも違うの?
13名無しさん:2005/08/22(月) 19:37:57 0
>>12
                                              
                                              
   .y--。                                        
  '゙!_,l゙     .,c                 、                
.__,/ ゙̄"'ー _,/゜ ~''ッ     ,r'"ア''''x、   ,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,              , 
   .|゙゙゙゙゙゙゙゙゙'|    .ヽl_    .| .,/′  |    .|  .}  .|    ,,,,,,,,,,_    /  
   .―---l゙       .″   .゙‐'   .,r"   .―-レ---!   l"/  │   .'|、  
                             |      ヘl゙   .|   ,l゙‘l, 
                             `            ″  .〃  \
                                              
                                              
 ,  .,,,,,,,,,,,,,,,,、      _,,,,,, ___、                      
 ゙l、     ,r″      .|,,,,,,,,,| |__.|      ,    、           
  ゙l                ト---イ .l゙   |      |     │          
  .|,r' -、,,_、           |  -ィ- |ニ゙゙゙゙゙゙|      |   '"゙゙゙゚|゙゙゙″        
  .″    ̄''''''"     ,|   |ニ'ト   ゙l     ,!      |           
               ` --―|ー _ .|     |      │          
                       !,  .~″    .|,,,r     |          
                    ゜        `     ,i´          
14名無しさん:2005/08/22(月) 19:40:38 0
3DCG レンダリングについてのまめ知識
レンダリングについて
http://cat.zero.ad.jp/keipu/contents/cont_beans/3d_rendering.htm

>>1>>6>>9>>11>>13
エンコはやりませんが
PenDって、レンダリングは速い方ですか?
15名無しさん:2005/08/22(月) 19:47:42 0
>>14
                                              
: ェι      _,,,,,,,,,,,,,、       _,,,_   、                  
 凵           ,!  .|    .' ゙̄]  リ .~'x、 广'r, l-。,/゙! i、  .、       
 |  .r‐i、 y-=@ .|  |     .''“'''i、.゙l   ,} │  .} | ″.| |  |        
 l゙  「ニ- ! .l゙ .,,,,,|,,,,,,,,|,,,,,、  .,i,,,,,,,,,ノ `゙゙゙゙″ ゙゙゙゙゙゙″ .l゙   | .厂"゙} .''ナ     
                                   ′ " .┴-     
                                              
                                              
  ,                         、                  
  'r‐-、 .i、 .┐  ヽ_ ._,、 .r<         'x、-エ.                 
 .__、  |. .|   ゙l<  、,,,,,,,|,,-- 、  .'勹".t┼┐  i、     ~゙'i、       
: |゛.| `″   ,|  ,,i´ `-、  l゙  .-|'''7  .フ フllニ″  ゙l、      .}       
:  ̄     ゙゙"         ′  .° xlニ,,,ニ,{,,,,_  .゙'/^    │      
                                              
                                              
   .,                                           
_,,,,|,,,. .l    ,、      ,                             
  .,/|   |    .l゙  `゙゙゙''‐  .''厂`  ,‐  .,,,,し            
: '" |   | ,,‐  .|,,,,-.,,,__ 、`゚|゙゙″.く、   ,! ,,'''    
   `   ″    `     ヘ,i″  .`'r,,  /,,,,ム,、 
                  `       `''''′   
16名無しさん:2005/08/22(月) 19:52:45 0
>>1>>6>>9>>11>>13 >>15
パソコン一般板よりも、 ↓で聞いた方がいいみたいですね

Dimension 9100 価格.comパッケージ へのくちコミ情報
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=0010X117589

DELL情報交換広場
http://www.johokoukan.com/
17名無しさん:2005/08/22(月) 20:03:55 0
>>16
                                       
    |         :i、             ,,,,,,,,----i、      , 
    |          ---}y-.               │      ゙l 
: '''''''''''リ''''''''`      _,,|,,,,、               ,l゙       │ 
    ゙l   ι   `゙゙` ゙l                   z′       l゙  
   ._,,,,,|,,,,,,,,,、      |                  ,/`'i、       |    、
  .r'"  .|  │   ./''''''|ー-,,,、 .‐''"゙゙゙'i、     ,,r'°  .゙ヽ、_    .| ._,/"`
  ゙''¬'′ 〃   ヘ-┘       '"           `゛    .ド`     
            _         ゙l      ,!             ,,,,,,,,,,、 
: ―-=@v-''|゙^`     .,,,,,,,,--十′   -ッ冖"           ,i´  〕 
    `   |  .,,,-、         |     │  .-,,、        l゙   ,/ 
: ー--i、  _,レ'"゛      .,―-,!    .,i´   l .゙7        |  ,/`
     '''".l゙  ,,,,,,=@  .ヽ,,,/゚i、   ,i´   |             | .,/ 
     ., ,レ‐'゙゛  .|       |   丿  .,,,,,,,,l,,,、         | .|  
    ,/      ,l゙       .l゙   `  ,i´  .| `'‐.       | ,l゙ 
  _,-″     .,i´     _,,r″     |,、 .,ノ          `″
 .'"       ~''°     `        `”`          ,-i、 
                                     ‘'"   
18名無しさん:2005/08/22(月) 20:34:59 0
テスト
19名無しさん:2005/08/22(月) 21:09:16 0
>>14
SSEに最適化されたアプリはAthron以上の性能がでるだろうが、普通に
浮動小数点命令を使ったアプリは、Athronに劣るのがPen4以降のPentiumの
定説だったような。

結局、PenDの欠陥はPen4と同じ構造でデュアルコア化してしまったことだと思う。
各CPUが同じバスを通ってメモリをアクセスすることと、各コアのキャッシュが
分離していることで、同じメモリをアクセスするにしても非効率なんだろうと。
x86系のCPUはキャッシュ効率がパフォーマンスが大きく影響するので、キャッシュ
容量が6xxと比較して半分になってるのも致命的。
20名無しさん:2005/08/22(月) 21:34:44 0
じゃあ俺の9100、CPU無償交換してくれるんですかっ!?

いや、まぁPenD
21名無しさん:2005/08/22(月) 21:53:15 0
>>14 のLightWave 3Dは、デュアル・プロセッサ対応で処理が
相当速くなるそうで、実際デュアル・コアのPenDはどうなんだろうかなって
22名無しさん:2005/08/22(月) 23:09:45 0
トリプルプロセッサーのPenTがもうすぐだね
23名無しさん:2005/08/23(火) 00:15:17 0
トリプルなんてでたら消費電力も3倍ってことか。
コエーーーーーーーーーーーーーー。
24名無しさん:2005/08/23(火) 01:13:12 0
8月12日に届いんたんだけど、DELLのサイト逝ってみたら
GeForce 6800用のドライバ出てるね。ゲフォ6800使いの人、最新ドライバ入れた?
8月以前に出た物だし、俺のにも入れなきゃならんのですか。
25名無しさん:2005/08/23(火) 03:06:59 0
ちょwwwGatewayめwwwおまっwww
発表おせ〜よwww

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0822/gateway2.htm
26名無しさん:2005/08/23(火) 04:42:45 0
>>25
いや、俺9100をキャンペーン駆使して税・送料込み9万7千円で買ったから。

そんな915G&オンボードビデオなんて糞マシンいりませんからw
27名無しさん:2005/08/23(火) 09:38:25 0
>>26
そんな事を言っていると、
次世代のデュアルコアは、今の945Gに対応しないと
Intelの代理店が言っていたから近いうちに糞マシンの仲間入りだなw
2827:2005/08/23(火) 09:48:02 0
訂正 945P/945G/955だな。
29名無しさん:2005/08/23(火) 10:00:09 0
                    ,,,,、  、   、    __  
                   ,i´ ″ |    |   ,!  .| .゙i、 
                   ゙l,、   |   .゙l、 .|  |"゙゙'゙l 
                    `''ー゚  冖'''  ‘゙゙゙^  "'''''" 
 r‐-、、   v---、 i、    ,    .,,y,,,,,y-    ,,―丶   
 ゙l  .゙ヽ、 │    |     |      ゝ, ."    .i、 < ./   
  |    ゙l  'L,,,,,,,、 |    ゙l     -‐|''''''' ェー''''''"゙゙ ̄ ̄"] 
  ゙l   丿 |     .|    ゙l      r┴ーi、 ′,l゙ .゙l,,,,!." .、 "
  .| ._,/゜  .゙l----、 .―--- ―--‐  {,,,,,_ |   ,,,,,,,,,, ̄″  
  '"^                       ̄`  ''ヽ_ ,,/′   
                            ,,,,―'゚〜-,,,,,,,,.
             ,/`_,,ュ、          ,             
           ̄^i、 `′         ゙l             
           ----r|―¬'"        |,,,,,,,,,,,,.        
          _,i´ ゙'ーi、,,、        |            
         ,/.,,/、  `″       ゙l            
          `.-'" .,,、       _,,,],,,,,,,,,,,,,,,__       
           ,,-'"`      `゙゙゙゙゛       `゙゚      
                                     
3026:2005/08/23(火) 10:00:36 0
>>27
(´,_ゝ`)プッ
次世代デュアルコアマシンが出揃ったら買い換えるに決まってるじゃん。
今買うマシンの話をしてるんだよ。今915を買うバカいるか?
同じマシンを2年も使うようなお前と一緒にしないでくれ。
31名無しさん:2005/08/23(火) 11:37:17 0
何言ってんだ、2年じゃなくて3年は使ってるぞ。
物持ちいいだろ。
32名無しさん:2005/08/23(火) 13:09:21 0
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/23/news019.html

>チップメーカー最大手のIntelではもはやスピードと発熱はすたれ、消費電力管理と冷却が流行している。

Pentium4もPentiumDも廃棄処分品
33名無しさん:2005/08/23(火) 13:20:01 0
>>31
仕事でフルにPC使っている人なら、2年ぐらいで換えてしまうんじゃない。
34名無しさん:2005/08/23(火) 13:50:59 0
IntelデスクトップCPUロードマップアップデート
〜ConroeとMeromがロードマップに正式登場(2005年7月28日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0728/kaigai200.htm
●ConroeとMeromがロードマップに正式登場

Intel Desktop CPU Roadmap
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0728/kaigai_1.gif



>>32
>Pentium4もPentiumDも廃棄処分品
↑こいつロードマップも知らない、池沼。
35名無しさん:2005/08/23(火) 14:04:59 0
>>26
おいおいオンボードのバランスの良さがいんじゃねぇか
36名無しさん:2005/08/23(火) 14:29:45 0
DELL製品情報

OptiPlexシリーズ
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/prod_info/optix?c=jp&l=jp&s=corp
Dell Precision Workstationシリーズ
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/prod_info/precn?c=jp&l=jp&s=corp


デル、BTXシャーシの企業向けデスクトップ(2005年6月3日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0603/dell.htm
デル、Pentium XE 840を選択可能なワークステーション
〜64bit対応OSをBTOで選択可能(2005年5月17日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0517/dell.htm
米Dell、デュアルコアPentium XE搭載PC発表(2005年4月12日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0412/dell.htm


>>33
仕事用モデルにはOptiPlex Precision Workstationかな。
37名無しさん:2005/08/23(火) 14:32:47 0
DELLユーザ導入事例
デスクトップ/ノートブック製品 導入事例
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/solutions/casestudy/top_desktop?c=jp&l=jp&s=gem

マイクロソフト株式会社は社内標準PCとしてDELL OptiPlexを選んだ。
年間1,000台以上のPCを購入するマイクロソフト株式会社は
自社内で使用する標準PCとして DELLOptiPlex を選定しました。
1995年にマイクロソフトが購入したPCの60% を
OptiPlex シリーズが独占。Microsoft Windows 95 の開発にも
OptiPlex シリーズが使用されています。


プレスルーム 最近のプレスリリース
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressroom/main?c=jp&l=jp&s=corp&~ck=mn
38比較表:2005/08/23(火) 18:44:09 0

         Gateway 714JP          DELL Dimension 9100

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 820        Intel Pentium D 820
チップセット  Intel 945G Express        Intel 945P Express
メモリ   512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200) 512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200)
         スロット×4(空き×2) 最大4GB スロット×4(空き×2) 最大4GB
ハードディスク 250GB(S-ATA150 7200rpm)  250GB(S-ATA150 7200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  DVD±R/±RW(DVD+R DL)
         DVD-ROMドライブ        DVD-ROMドライブ
グラフィック  nVIDIA GeForce 6600 128MB  nVIDIA GeForce 6800 256MB
フロッピー   なし                 なし
カードリーダ  SD/SM/CF/MS/MD/MMC   SD/SM/CF/MS/MD/MMC/xD
モデム     56Kbps               56Kbps
LAN   10Base-T/100Base-TX/1000Base-T 10Base-T/100Base-TX
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3    USB2.0×7、IEEE1394×3
拡張スロット  PCI×3、PCI Express x16、x1  PCI×3、PCI Express x16、x4、x1
ベイ     5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×3 5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、ボールマウス    キーボード、光学マウス
         ステレオスピーカー        ステレオスピーカー
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日)    Norton Internet Security(90日)
ケース 電源 BTXミドルタワー 400W     BTXミドルタワー 375W
保証      1年間 引取修理、持込修理   1年間 引取修理
         ユーザ部品交換
サポート    電話、メール、チャット      電話、メール
         (24時間、フリーダイヤル)    (月〜土9:00〜21:00、フリーダイヤル)
リサイクル   PCリサイクルマーク付      PCリサイクルマーク付
発売日     2005/07/15             2005/06/07

価格(税込・送料込) 129,800円       142,999円(8/25まで)
39名無しさん:2005/08/23(火) 19:00:02 0

プレスルーム 最近のプレスリリース
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressroom/main?c=jp&l=jp&s=corp&~ck=mn


デルの高性能サーバ製品「PowerEdge」シリーズが
日経コンピュータ誌による顧客満足度調査で
7回連続第1位を獲得 2005年8月9日
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2005/050809b?c=jp&l=jp&s=corp

この調査は、「日経コンピュータ」誌が国内の大手・中堅企業
1万2,631社の情報システム部門を対象に、
2005年5月に実施したものです(有効回答数は1,535社)。


DELLユーザ導入事例
サーバ/ストレージ製品 導入事例
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/solutions/casestudy/main?c=jp&l=jp&s=gem
40名無しさん:2005/08/23(火) 21:51:51 0
9100起動すると部屋の温度が5度以上あがるよ
エアコン止められない…
音は静かでいいんだけど
冬はエアコンいらんね
41名無しさん:2005/08/23(火) 22:00:21 0
        (´∀`)     ♪
  ゴソゴソ  (ヽι)     汽車の窓からチンポコ出して
          く ゝ

      ヽ(´∀`)ノ
   バッ   ( ∩ )    汽車賃出したと大いばり〜♪
         /ω\

      ヽ(´∀`)ノ    Σヽ(゚Д゚ )ノ 
         (    )         (  へ)   それを見ていた車掌さん
          くω\         く

      ヽ(´∀`)λ(゚∀゚ )ノ
         (  へ)  (  へ)   あまりにでかくて釣りがない〜♪
          くω   く
42名無しさん:2005/08/23(火) 22:17:07 0
>>40
どんなちっちゃな部屋だよw
43名無しさん:2005/08/23(火) 23:28:13 0
>>24が見事にスルーされている件について
44名無しさん:2005/08/23(火) 23:37:56 0
あんな香具師はスルーでいいだろ
45名無しさん:2005/08/24(水) 00:35:03 0
Nvidiaのより新しいんですか?
46名無しさん:2005/08/24(水) 00:58:56 0
>>38
比較表乙です

で、どっちが良いの?
47名無しさん:2005/08/24(水) 01:09:41 0
>>38
デルのはGeForce 6800と
光学マウスが魅力的

ゲートウェイは1000Base-Tと
電源400Wと
サポートと
お値段が魅力的

液晶含めて考えるとサイズのデカイモニタほどデルがお得
画質ではなく値段でね
48名無しさん:2005/08/24(水) 03:05:35 0
まぁそのままストライクだったら牛さんのほうが安いだろ。
多少でも合わないところがあるならデルのBTOをよく吟味すると。
49名無しさん:2005/08/24(水) 03:14:01 0
あとエントリー液晶モニタでいい場合もデルかな
50名無しさん:2005/08/24(水) 17:21:11 0
PenD欠陥あげ
51名無しさん:2005/08/24(水) 18:23:54 0
Gatewayは、BTOできないのがツライところだなぁ。
できれば、即乗り換えしてもいいんだけど。
ドスパラとかは、コストパフォーマンスはすごくいいんだけど、
ケースのデザインがいけてないのがダメだなぁ。
52名無しさん:2005/08/24(水) 18:47:25 0
ケースのデザインなんて買って3日くらいで
どうでも良くなるのは分かってるんだけど、
やっぱりあまりヘンなのは買う気がしない・・・。
53名無しさん:2005/08/24(水) 18:57:25 0
DELL株式会社 ベンダーサイト
http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen

環境活動
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/environment/main?c=jp&l=jp&s=corp&~ck=mn
デル株式会社〔デル〕は環境負荷の少ない注文生産方式
「デル・ダイレクト・モデル」を通じて、
地球環境の保護を基本理念に、
積極的に環境保全活動を展開しています。

環境配慮設計基準
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/environment/main?c=jp&l=jp&s=corp&~section=design
デルのデスクトップ・コンピュータ、ワークステーション、
サーバは次のようなリサイクルを容易にする環境配慮設計を
行っています。

・接着や溶接などの分解しにくい工法を極力避けています。
・コーティングや複合的な構造を持つ部品の使用を極力避けています。
・可能な限り少ない部品でデザインされています。
・分解しやすいように部品は「はめ込み式」を、
 また極力ネジを使用しないデザインを採用しています。
・リサイクルを容易にするために、
 使用しているプラスチックの素材を表記しています。
54名無しさん:2005/08/24(水) 19:01:04 0
デル・エクスプレスの9100、捌けるのが異常に早いなww
昼ごろに4,5台あったのにもうなくなってる。
55名無しさん:2005/08/24(水) 22:03:02 0
>>48
牛さんは撤退リスクがあるから躊躇する。

次のPenD(来年初頭)も、今回懺悔した欠陥は直ってなさそうよ。
キャッシュ倍+HT+消費電力低下を図れるから、8xxよりはマシだろうが。
本命は来年末ってところ、長いな。
56名無しさん:2005/08/24(水) 22:49:50 0
今買うとして3、4年お付き合いするつもりなら
PenDとPen4どちらが確実?
あんまお金ないから出来るだけ長く使いたい
57名無しさん:2005/08/24(水) 23:01:24 0
機種によるね
58名無しさん:2005/08/24(水) 23:11:15 0
すみませんがこんな構成で3、4年いけますでしょうか
これにPenD、Pen4どちらの方が長持ちするでしょうか?
フォトショやイラストレーターの画像系アプリ
プログラム系のアプリと
遊ぶゲームは主に3Dが多いです

Dimension 9100
OS WinXPPro
メモリ 1G
HDD 250G
ドライブ DVD+/-RW ドライブ
ビデオコントローラ GeForce 6800
モニタ 20インチTFT液晶
59名無しさん:2005/08/24(水) 23:23:18 0
悪いこと言わないからPen4にしとけ
60名無しさん:2005/08/24(水) 23:51:24 0
3Dゲームはやらないが
最新洋ゲーって開発に3〜5年だっけ。
最新洋ゲーを作れる知識があれば、ロケット飛ばせるらしいく
バックに大学やビデオカードベンダーがついているとかなんとか。
61名無しさん:2005/08/25(木) 00:14:39 0
インテル プレスリリース
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2004/040917.htm

インテルとスクウェア・エニックス
FINAL FANTASY(R) XI を普及価格帯 PC でプレイ可能に
〜 HT テクノロジ Pentium(R) 4 プロセッサ、および
統合グラフィックス内蔵インテル 915G Express チップセット搭載 PC で
プレイ可能に 〜

2004 年 9 月 17 日
62名無しさん:2005/08/25(木) 00:36:30 0
>>58
長持ちも何もPentium Dなんてクソ認定済のCPUなんて
Pentium 4より高い金出してまで買う理由がないよ
同じクソでもPentium 4なら安いってことで我慢もできる

もし仕事でフォトショとか使うんだったら、9100あたりの安物で迷わずに
Precisionとか、ちゃんとした仕事用マシンを選ぶべし。
63名無しさん:2005/08/25(木) 01:42:09 0
>>59-62
ありがとうございます
普通の構成からPen4が消えているので
もう少し様子を見て買おうとおもいます
解像度1600x1200のモニタとGeForce 6800クラスのカードが付いて
安いのはデルだったもので迷っていました
Precisionとかは予算的に高いので無理でした
本当はアスロン64x2があればいいんですが、、、、
64名無しさん:2005/08/25(木) 01:44:07 0
そんな事いってるけど、もうほとんど選べないじゃん。
Pen4が。
65名無しさん:2005/08/25(木) 01:51:25 0
事故処分ためだろうけどPenDばかりだね
でも今週>>6のニュースがでたから
今週、来週あたりいくらか影響出てくるだろうから
売上下がるの止めるためにPen4が入ってくるかもしれない
66名無しさん:2005/08/25(木) 02:01:24 0
>>63
PentiumDでいいじゃない。
実際フォトショやイラストレーターを
扱える人がいないみたいだし。
67名無しさん:2005/08/25(木) 02:02:17 0
>>64
そこで牛さんですよってこった
68名無しさん:2005/08/25(木) 02:05:38 0
俺は一度PenD 830で注文して、初期不良だったから返品して今度は
Pen4構成で注文し直しました。運が良かったんだか悪かったんだか・・
でも、他スレで言われてる所謂「もっさり」はまだ感じた事無いなぁ・・まぁ
以前のメイソである2kマシソがあまりにもショボかったってのもあるんだろうけど。

机の上に本体置いて、顔にかなり近い所にあるんだが音はほとんど気に
ならないし。個人的にはいい買い物したかな・・と。20%オフだったすぃね。
69名無しさん:2005/08/25(木) 03:23:02 0
>>68
正しいお導きさ!君の背後霊さまに感謝するだ!

このスレのみんなはPen4が「良い」って言ってるワケでもなく
あまりに爆熱大喰らいで、生まれながらの黒歴史CPU、PenDだけは
避けて通れと・・・まぁ・・・こうおっしゃってるワケですね。
70名無しさん:2005/08/25(木) 03:32:14 0
音はほぼHDDだけの問題だな、運がすべて
71名無しさん:2005/08/25(木) 03:52:05 0
>>69
Dell Precision WorkstationのデュアルCPU比べれば
PenDなんて可愛いものじゃないの?
72名無しさん:2005/08/25(木) 13:15:56 0
デュアコアの威力をまだしらないんだな
マルスレ対応のソフトがでてきたらpenDの天下だよ
73名無しさん:2005/08/25(木) 15:25:58 0
普通にPenMのデュアルコア買うわボケ
74名無しさん:2005/08/25(木) 15:55:14 0
PenMのデュアルは64Bit未対応だし
モバイル向けと公表されている以上デスクトップには
まず搭載されないでしょう
自作向きかも知れないけど
それなら少し金出してアスロン64x2入れた方がいいしな

アップグレード版PenDも一年ぐらいかかるようだし
年末前後に普及用に出るPenEEにでも駆け込むか
75名無しさん:2005/08/25(木) 16:32:38 0
俺はコンローがでてきたらそっちの方を買うぜ。
TDPが65Wだってさ。
76名無しさん:2005/08/25(木) 17:21:40 0
それってつおいのか?
77名無しさん:2005/08/25(木) 19:38:41 0
これを注文したんだけど・・・

Dimension 9100
OS WinXP home
メモリ 1G
HDD 160G
ドライブ DVD+/-RW ドライブ
ビデオコントローラ ATI RADEON(R)X600 256MB DDRHyperMemory(TM)(最大128MBをメインメモリより使用)
モニタ デル E193FP 19インチ TFT液晶モニタ

よくわからずに適当に選んでしまいました。
現在使ってるのはPentium 4 2.4でグラフィックはオンボードです。
これよりは性能いいですよね?

よくわからないのがビデオコントローラ。
これって性能的に3Dゲームを楽しめるのかな?
XPRESS 200っていうやつよりはいいはずだよね?
中途半端なのを選んでしまった・・・。
78名無しさん:2005/08/25(木) 19:50:35 0
>>77
CPUは何を積んだの?
グラボはオンボードよりはいいと思うけど、、、
お金があるなら同じ256MでGeForce 6800の方が良かったんじゃない?
79名無しさん:2005/08/25(木) 19:57:44 0
>>78
インテル(R) Pentium(R)D プロセッサ 820
です。

そうですよね。GeForce 6800すればよかったんですよね・・・。
80名無しさん:2005/08/25(木) 20:38:48 0
>>79
3DゲームだけならPen4の方がいいような気もする
長く使うならPenDのほうが、、、、いいのかな?
デュアル対応に対応したアプリが出てきたらPen4よりいいんでろうけど
PenD自体ビミョ―なのは否めない
81名無しさん:2005/08/25(木) 21:08:00 0
>>79
でもまあ、普通に3Dゲームは遊べると思いますよ。
82名無しさん:2005/08/25(木) 21:32:00 0
>>78
>>80
>>81
どうもありがとうございます。
特にどんなゲームするかは決まってませんがしばらく使ってみて(1年ぐらい)
だめだと感じたときはグラボを買い換えます。

後心配するのは発熱だけですよね?
部屋を暑くしなければいいか・・・。
83名無しさん:2005/08/25(木) 21:53:39 0
PenDは叩かれているけど
ベンチの結果とか見ると極端に悪いわけじゃなくPen4より低めなぐらい
電力のコストパフォーマンス良くないけみたいだけどね

熱は9100だと比較的大丈夫みたい
他のメーカーのPenD搭載機よりは熱は安全と思います
念のために夏はクーラーがあった方がいいかも
9100は高性能グラボを2つ付ける方がヤバイっぽい
84名無しさん:2005/08/25(木) 21:55:52 0
それを悪いと言わず何が悪なのか
85名無しさん:2005/08/25(木) 23:16:05 0
PenDはいろいろ言われてる割には案外いいよ
消費電力UPも少し程度だし
9100は排熱もしっかりしてるから大丈夫
音も気にならない程度だし
マルチタスクで複数の作業を一度にこなすなら安いしPenDでも悪くない
ゲームのスペック中心に考えるならPen4の上位CPUをGen5で積めばいいだろし
普通にする分にはPenDと256Mクラスのグラボ付けてれば
今出てる大抵3Dバリバリのゲームはできるよ
86名無しさん:2005/08/26(金) 00:18:47 0
なんだか高くなってるなー。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1118480721/28
---
9100

xp home
PEN4 630
512M(後で自分で拡張)
HDD160G
DVD-ROM(後で自分で拡張するため最低構成)
ウルシャ19

25000円クーポン 配送無料で
122750円
---
87名無しさん:2005/08/26(金) 00:28:15 0
もしかして円安の影響を受けてるのか?
88名無しさん:2005/08/26(金) 00:45:22 0
25日に届いたけど、音は微妙。
うるさくはないけど静かでもない。

今まで使ってたメモリ256MB・CPU2.00GのノートPCに比べたら全然快適。
89名無しさん:2005/08/26(金) 00:59:16 0
Pen4の値段が急激に下がってるからちょっと待ったほうがいいよ
90名無しさん:2005/08/26(金) 02:09:21 0
91000

xp home
penD 820
1G
HDD 250G
x300
上記構成で購入し、新規HDD HDS728080PLA380購入し、
CドライブにしてOSをクリーンインストール使用としたんですが、
インストールの途中(一度目の再起動後のドライバーの読み込み時に
エラーで止まってしまいます。何が原因か、わかる方教えてください。
新規で、FDDも追加したのですが、起動時にF1キーを入力しないと、
XPが立ち上がらないのですが・・・教えてばかりですみません。

9190です:2005/08/26(金) 02:10:06 0
↑9100です。
9290です:2005/08/26(金) 02:10:46 0
↑9100です。間違えました。
93名無しさん:2005/08/26(金) 07:12:33 0
>>85
>PenDはいろいろ言われてる割には案外いい
言われてるだけじゃなく、Intel=作った当人がダメ出ししてるんだが。
94名無しさん:2005/08/26(金) 07:18:52 0
俺もPenDだけど普通に使う分には快適だお
つか9100なら何も問題はないお
95名無しさん:2005/08/26(金) 10:49:04 0
いやだから普通に使う分ならなおさらPen4で十分なんだって
作業的にも電力的にも、恩恵受けるのはマルチタスクとエンコだけ
アプリ1個しか立ち上げてないんならまったくの電気(1.5倍)の無駄食いよ
96名無しさん:2005/08/26(金) 12:31:22 0
820から670に載せ替えたらなんかうるさくなったよ
97名無しさん:2005/08/26(金) 14:12:43 0
そりゃーそーだろ。
でもよくCPUを代えられたな。
98名無しさん:2005/08/26(金) 19:27:49 0
確かに電気食うのは多いんだろうけど、9100じゃ
熱はあんま気にしなくていいから、この叩かれまくる駄目な部分は
9100だとスルーしていいな。
99名無しさん:2005/08/26(金) 20:04:38 0
ファンはうるさくないがオンボードサウンドが爆音で困る
ボリューム絞りまくってもうるさいよ
100名無しさん:2005/08/26(金) 20:16:31 0
ならば耳栓してください
101比較表:2005/08/27(土) 00:01:42 0

         Gateway 714JP          DELL Dimension 9100

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 820        Intel Pentium D 820
チップセット  Intel 945G Express        Intel 945P Express
メモリ   512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200) 512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200)
         スロット×4(空き×2) 最大4GB スロット×4(空き×2) 最大4GB
ハードディスク 250GB(S-ATA150 7200rpm)  250GB(S-ATA150 7200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  DVD±R/±RW(DVD+R DL)
         DVD-ROMドライブ        DVD-ROMドライブ
グラフィック  nVIDIA GeForce 6600 128MB  nVIDIA GeForce 6800 256MB
フロッピー   なし                 なし
カードリーダ  SD/SM/CF/MS/MD/MMC   SD/SM/CF/MS/MD/MMC/xD
モデム     56Kbps               56Kbps
LAN   10Base-T/100Base-TX/1000Base-T 10Base-T/100Base-TX
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3    USB2.0×7、IEEE1394×3
拡張スロット  PCI×3、PCI Express x16、x1  PCI×3、PCI Express x16、x4、x1
ベイ     5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×3 5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、ボールマウス    キーボード、光学マウス
         ステレオスピーカー        ステレオスピーカー
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日)    Norton Internet Security(90日)
ケース 電源 BTXミドルタワー 400W     BTXミドルタワー 375W
保証      1年間 引取修理、持込修理   1年間 引取修理
         ユーザ部品交換
サポート    電話、メール、チャット      電話、メール
         (24時間、フリーダイヤル)    (月〜土9:00〜21:00、フリーダイヤル)
リサイクル   PCリサイクルマーク付      PCリサイクルマーク付
発売日     2005/07/15             2005/06/07

価格(税込・送料込) 129,800円       143,587円(8/29まで)
102名無しさん:2005/08/27(土) 00:47:49 0
もういいよ、糞PenD比較は。
103名無しさん:2005/08/27(土) 00:54:30 0
PenDがあるから、今のお前がある
わかるな?
104名無しさん:2005/08/27(土) 01:25:51 0
わ、わかんねーしw
1053は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/08/27(土) 02:30:15 0 BE:76491427-#
w
106名無しさん:2005/08/27(土) 05:41:11 0
俺の9100、本体上部の「DIMENSION 9100」って書いてあるプラスチック
の部分がやたらグラグラしてるんですが、皆さんのも押すとグラグラしますか?
107名無しさん:2005/08/27(土) 05:54:22 0
なぁ、インターネットしてるだけで常に耳に刺さるようなガリガリがしてるんだが
さすがにこれはおかしいのか?

いくらファンが静穏化されたってHDDがコレじゃあ意味ねぇよ‥‥
108名無しさん:2005/08/27(土) 08:08:28 0
>>90
サポートに電話しろ
>>99
オンボードじゃないから分からない
>>106
しっかりはまってないだけじゃないの?
開けて確認してみたら?
>>107
HDDはどこのやつ?
109名無しさん:2005/08/27(土) 10:58:06 0
昨日届いたんだけど休止状態から復帰すると
音が鳴らなくなる。
前面のヘッドホン端子に繋ぐと音は出るから
スピーカー側に異常はないようだ。
再起動するまで直らない。
何とかなりませんか?お知恵拝借願います。
110名無しさん:2005/08/27(土) 13:35:35 0
>>108
どこから確認出来る?
111106:2005/08/27(土) 13:56:07 0
>>108
レスありがとうございます。細かく言うと、DIMENSION 9100って書いてある
光沢のある黒いプラスチックの部分のみが、押すと多少グラグラするんです。
こういう作りなんですかね。。?皆さんのどうですか?
112名無しさん:2005/08/27(土) 14:00:53 0
>>110
107か?
なら、デバイスマネージャーのディスクドライブの項目
http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/sousa/dev/#xp
>>111
俺のも横方向には多少だが動くな
全然気にならないレベル
113名無しさん:2005/08/27(土) 14:52:51 0
なぜかipodつなぐと青い画面になって、デバイスのエラーになって
http://oca.microsoft.com/ja/response.aspx?SGD=bd0f3fbb-201e-4b16-badc-3593fa367b44&SID=685
こうなっちゃうんですけど
みなさんはどうですか?
ちなみに第三世代です
114106:2005/08/27(土) 15:04:27 0
>>112
下らなくてすみません;;ありがとうございます。横方向というか、
正面から押すと多少グラグラしませんか?特に端のほうとか。
115名無しさん:2005/08/27(土) 15:06:29 0
>>114
この程度は仕方ないだろ
気に食わない返品しろ
116名無しさん:2005/08/27(土) 15:12:42 0
113ですが
後ろヤツでできました!
でも何で前ではできないのかがわかりません
117名無しさん:2005/08/27(土) 15:14:24 0
日本語喋れ
118名無しさん:2005/08/27(土) 15:19:34 0
>>112
d

ST380013ASって書いてあった。
ググってみたらやっぱりうるさいと評判のようですねorz
119名無しさん:2005/08/27(土) 15:24:09 0
>>118
気になるならBIOS設定で静かにできるよ。
オレのもカリカリうるさいけどBIOSで静かにすると多少パフォーマンスも落ちる
みたいだからあえて静かにしてないけど
120名無しさん:2005/08/27(土) 16:59:35 0
19インチウルシャーの液晶を拭くクリーナー(?)を近くの電気屋に買いに
逝ったんだが、シャープのテレビ(アクオス)専用のしかなくて、それに
「アクオス以外にはご使用になれません」とか書いてあるの。ホントかよ、、
使えないのかよ。

ってかアクオスってのも非光沢液晶だったような、、どうなんでしょう?
121名無しさん:2005/08/27(土) 17:26:02 0
Eメールサポート使えないな
二週間たったのに音沙汰名無いんだが
122名無しさん:2005/08/27(土) 19:27:45 0
それがどうした?
123名無しさん:2005/08/27(土) 22:10:18 0
大学・研究機関のお客様モデル買いたい

大学生ってだけじゃ対象外だよね
124名無しさん:2005/08/27(土) 23:38:11 0
>55

牛さんはDELLも日本国内で大して売れてなかったときに
早とちりして撤退したんだよな。

でDELLが成功したんでうまい汁を吸おうともう一度戻ってきた。
こんな糞メーカーはさっさと死んじゃえばいい
一度失った信用は二度と取り戻せない。
125名無しさん:2005/08/28(日) 00:44:35 0
>>107
HDDが逆さまに付いてないか?
うちのは逆さまに付いてたHDDを上下を正しく?付け替えただけで
かなり静かになったよ・・・もしかして取り付けミスかも?
126名無しさん:2005/08/28(日) 01:22:50 0
HDD逆さまだとHDDのファンがもの凄い音出すからね
127名無しさん:2005/08/28(日) 01:40:21 0
>>125
え、それマジ、じゃあ今までハードディスクがうるさいって
言ってた人たちのは全部逆についてるって事なのか。
ひどいな、それは。
128名無しさん:2005/08/28(日) 03:10:32 0
129107:2005/08/28(日) 03:14:59 0
ちょwwwおまwwww




やったことないけど取り付けなおしたほうが良いの?
130名無しさん:2005/08/28(日) 04:31:04 0
>>129

  もう、やったか? 今すぐやっとけ。
131名無しさん:2005/08/28(日) 06:59:51 0
皆さんHDDとかCPUの温度知るのにどういうソフト使って
らっしゃるんですか?9100にはこれがベスト!っていうのを
教えていただけないでしょうか。。
132名無しさん:2005/08/28(日) 09:40:04 0
>>131
ソフトはなんでもいいと思う(SpeedFanとか)。
ただ、マザーがCPU温度やFAN回転数をモニタリングできないので、
HDDの温度しか分からないよ。
133名無しさん:2005/08/28(日) 09:42:58 0
>>125
反対についてるって・・・
SATAのL型ケーブルを反対さすのは無茶な希ガス。
フラットタイプはケースに干渉するし。
誰か釣られた人、本当に変わるのかレポしてみて。
134名無しさん:2005/08/28(日) 13:50:55 0
>>124
早とちりじゃなくて、アメリカ本国でゴタゴタがあったって記憶しているけど。
日本での販売は、BTOの先駆けとしてうまくやってたみたいだし。
撤退してなければ、DELLよりシェアを伸ばしてたんじゃないかな。
135名無しさん:2005/08/28(日) 22:13:47 0
今日届いたー。
PenD830にX850。
さんざん無駄とか駄目とか言われてるスペック。
全然問題なし。静かでそこそこ早い。

まあ元がPrecisionのXeon(+9800XT)だからだけど。
ぐだぐだ言ってる人の話はふつうの人には誤差の範囲なので
気になった人は買っても後悔しないと思うよ。
136名無しさん:2005/08/28(日) 22:20:49 0
そ、そう言ってくれるとたすかる
137名無しさん:2005/08/28(日) 22:42:01 0
おれもHDDガリガリいってる。
逆さ?
138名無しさん:2005/08/28(日) 22:47:19 0
>>128

俺のも同じようにHD(Maxtor 7Y250M0)が付いてるけど
音はほとんどというか全く気にならない。
それよりも、ゲフォ6800の方がうるさ(ry (´・ω・`)
139名無しさん:2005/08/29(月) 01:28:00 0
>>137
自分でケース開けて確かめてみれば?


140131:2005/08/29(月) 01:48:57 0
>>132
ありがとうございます。SpeedFan 4.25入れてみました。
HDDの温度は35℃前後ですた・・9100ではHDDの温度だけ表示できて、
あとは何も調整とか出来ないっていう事なんですね・・?あとゲフォ6800で
温度見てみたら、GPUコア 44℃、周辺温度 32℃で、これは低い方なんでしょうか?

ウチのHDDも幕の250Gなんですが、ゴリゴリいっております。まさか皆さんが言って
るように逆さまに付いてるのかえヽ(´д`)ノ
141名無しさん:2005/08/29(月) 02:40:56 0
だから9100のHDDは全部逆さまについてるって。
あと標準だとHDDは前側のスロットについてるけど、
後ろ側に移すと多少静かになる。
あとはBIOSでHDDを静穏モードにするしかない。
142名無しさん:2005/08/29(月) 09:02:23 0
HDD逆さまだと何か問題あるの?
143名無しさん:2005/08/29(月) 09:31:25 0
ハードディスクが逆って当然、デルのミスだろ。
144名無しさん:2005/08/29(月) 11:01:06 0
8月25日受注で今は空輸中で、9月1日お届け予定日なんですけどやたら早くないですかね?
逆に心配なんですけど。
145名無しさん:2005/08/29(月) 11:23:21 0
遅いよりいい
146名無しさん:2005/08/29(月) 13:25:47 0
CPU価格が下がっており価格据え置きで上位CPUをラインアップに
載せるため既注文分は早期作成しております。
147名無しさん:2005/08/29(月) 15:09:30 0
価格が下がったとたんPen4選べなくしたくせに!!
そこまでしてもうけたいのか!!
148名無しさん:2005/08/29(月) 16:50:33 0
漏れが6月に買った構成と全く同じで10000円高くなってるね
CPU以外の何か高くなったの?
149名無しさん:2005/08/29(月) 16:55:32 0
それは為替の関係です
150名無しさん:2005/08/29(月) 18:18:35 0
メモリーの価格も反発しているみたいだけど。
151名無しさん:2005/08/29(月) 20:03:27 0
IDF Fall 2005
見えてきた次世代デュアルコアプロセッサ

[海外ニュース] IDF Fall 2005では、IDF Spring
で示された多数のデュアルコア/マルチコアプロ
セッサのうち、2006年後半から提供する“本命の”
プロセッサとそのアーキテクチャについて、一部が
明らかになった。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/29/news004.html
152名無しさん:2005/08/29(月) 21:55:29 0
今買うにしても、もう一台9100欲しいな。
WindowsマシンとLinuxマシンていう使い方で。

今回初めてDell製品買ったけど、ほんとに名機だと思う。
良くも悪くも市販のパーツばかり使ってるから、
Windows以外のOSでもあまり心配しなくていい。

もちろん上記の理由からWindows環境でも安心して使える。
チップそのものの情報量も多いし、ドライバも安定しているから。

自社開発の不思議な機構を持った機種だと、
現時点でのドライバの不具合に悩まされたり、
2,3年後、他の用途に使いたいときにはまる原因になる。

9100は素直でいい機械だよ。
最先端の技術に興味のない人や、
PCの知識があまり無い人には不向きだろうけどね。

ガワのデザインに関しては当たり障りのない印象でいいんじゃないかと。
所詮道具ですし。
昔の人みたいにデスクトップパソコンを自分の部屋で使ってる自分がかっこいいとか、
どこそれのパソコンを持ってるのがステイタスみたいな人は別ですけど。
153名無しさん:2005/08/29(月) 22:10:24 0
現状のデルの欠点はAMDのCPUを使えない
現状の9100の欠点はPenD以外に選択肢が無い
154名無しさん:2005/08/30(火) 00:54:51 0
BTX対応のマザボ・AMDでたらマザボごとのせかえれ!
155名無しさん:2005/08/30(火) 00:55:38 0
DELLがAMDのCPUを使わないのは、供給量の問題からかな?
大人の事情もあるだろうが、独禁法が囁かれてる中、密約はないだろうし。
156名無しさん:2005/08/30(火) 01:15:15 0
AMDでもアスロン64FXみたいな高クロックの機種は結構、暴熱、高電力らしいよ
同じデュアルでPenDとアスロン64x2を比べると
PenDの方が暴熱、高電力だけど価格が安いんだよね
それと、負荷をかけ過ぎるとクロックダウンするから熱の大きいモデルよりも
830あたりで手を打っておいた方がいい場合もあるらしい
HT入ってるXEとかはかなりの地雷のようだよ

x2は値段が高いけど起動時の体感速度がサックリしてる印象
メモリとクロックの数値以外はこっちの方がベンチで高い数値出してる
情報が多い
157名無しさん:2005/08/30(火) 01:21:23 0
インテルのPCは
PenD > Pen4 > PenXE

それとも
Pen4 > PenD > PenXE

でた順なら
PenXE > PenD > PenXE

どうなんだい???
158名無しさん:2005/08/30(火) 01:26:16 0
手前の穴に手を入れると涼しいのがちょっとうれしい>BTX
159名無しさん:2005/08/30(火) 08:42:07 0
安くなった予感!
160148:2005/08/30(火) 12:21:10 0
>>159
送料無料になってさらに8000円以上高くなってますが…
161名無しさん:2005/08/30(火) 18:38:47 0
たぶん標準でHDDが250GBだからじゃん?
162名無しさん:2005/08/30(火) 18:38:52 0
これ買った人感想おねがいします
163名無しさん:2005/08/30(火) 18:40:02 0
>162
いいよ
164名無しさん:2005/08/30(火) 18:50:11 0
>>163
くわしく
165名無しさん:2005/08/30(火) 18:58:56 0
166名無しさん:2005/08/30(火) 19:10:16 0
ガリガリするって音がうるさいの?
167名無しさん:2005/08/30(火) 20:06:30 0
音は人それぞれだろうけどオレのはする
168名無しさん:2005/08/30(火) 20:14:23 0
HDDのガリガリ音は、BIOSの設定で静かにできる。
169名無しさん:2005/08/30(火) 20:31:24 0
HDDがガリガリするのは仕方ないんじゃ・・・
増設した日立のやつもMaxtorに比べれば小さいとはいえガリガリするし。
少なくとも、漏れが今まで買ったHDD(15個)でガリガリしないやつはないよ。

>>162
PenD820だけど、エンコが今までの3.5倍ぐらい早くなった(前はPen4 1.7GHz)。
エンコしない人はPen4の方がいいと思う。 後は買うタイミングかな。
CPU、メモリ、HDD、送料、サウンド、クーポン割引が周期で変わるので、
自分の構成に一番マッチした時にポチるだけだね。オプションは、CPUとOS以外は
外すことはあってもグレードUPはしないほうがいい(個別に買ったほうが安いorz)。
170名無しさん:2005/08/30(火) 20:38:59 0
使うのは来年の4月からなんだけど、
買うの待ったほうがいい?
171名無しさん:2005/08/30(火) 20:53:01 0
三月に注文するのが賢い選択だ
172名無しさん:2005/08/30(火) 21:10:23 0
ハードディスクがガリガリするって人は逆についてんじゃね?
173名無しさん:2005/08/30(火) 21:30:31 0
>172
反対だった?
174名無しさん:2005/08/30(火) 22:26:46 0
9月5日までのキャンペーンの案内メール、
来たねーー!
175名無しさん:2005/08/30(火) 23:01:30 0
なんて書いてある?
176比較表:2005/08/30(火) 23:04:25 0

         Gateway 714JP          DELL Dimension 9100

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 820        Intel Pentium D 820
チップセット  Intel 945G Express        Intel 945P Express
メモリ   512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200) 512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200)
         スロット×4(空き×2) 最大4GB スロット×4(空き×2) 最大4GB
ハードディスク 250GB(S-ATA150 7200rpm)  250GB(S-ATA150 7200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  DVD±R/±RW(DVD+R DL)
         DVD-ROMドライブ        DVD-ROMドライブ
グラフィック  nVIDIA GeForce 6600 128MB  nVIDIA GeForce 6800 256MB
フロッピー   なし                 なし
カードリーダ  SD/SM/CF/MS/MD/MMC   SD/SM/CF/MS/MD/MMC/xD
モデム     56Kbps               56Kbps
LAN   10Base-T/100Base-TX/1000Base-T 10Base-T/100Base-TX
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3    USB2.0×7、IEEE1394×3
拡張スロット  PCI×3、PCI Express x16、x1  PCI×3、PCI Express x16、x4、x1
ベイ     5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×3 5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、ボールマウス    キーボード、光学マウス
         ステレオスピーカー        ステレオスピーカー
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日)    Norton Internet Security(90日)
ケース 電源 BTXミドルタワー 400W     BTXミドルタワー 375W
保証      1年間 引取修理、持込修理   1年間 引取修理
         ユーザ部品交換
サポート    電話、メール、チャット      電話、メール
         (24時間、フリーダイヤル)    (月〜土9:00〜21:00、フリーダイヤル)
リサイクル   PCリサイクルマーク付      PCリサイクルマーク付
発売日     2005/07/15             2005/06/07

価格(税込・送料込) 129,800円       150,349円(9/1まで)
177名無しさん:2005/08/30(火) 23:30:49 0

DELLサポートサイトへようこそ
http://support.jp.dell.com/jp/jp/home.asp


こんな時はどうしたら?と困った時には…
Q&A検索
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/search.asp
Q&A トップ10
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/best.asp
過去1ヶ月以内に更新されたQ&Aを日付順に掲載します。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/new.asp
178名無しさん:2005/08/30(火) 23:45:31 0
ポチっておこうかな。
次のキャンペーンみてから最終判断する。
179名無しさん:2005/08/30(火) 23:49:27 0
2405FPWが欲しくって9100とのセットならメチャ安かったので買った。
結果、2405FPWだけにしとけば良かった・・・
未だに9100には一度も通電していない。する気もない。
誰か9100だけ買ってくれないかな?ヤフオクで5マンくらいなら売れるかね?
180名無しさん:2005/08/30(火) 23:59:58 0
サポート4年過ぎたらどこに修理を頼めばいいの?
181名無しさん:2005/08/31(水) 00:07:44 0
CPU P4とPDってそんなに速度が違うものなの?
182名無しさん:2005/08/31(水) 00:09:50 0
どなたか教えてください。

P4-630でシステム購入しておき、将来 PentiumD か、
それ以降のLGA775のCPUが登場したら個人換装って
できますか?
(新CPU用のBIOSをDELLが公開すればですけど)

ググッってみたのですが、Dimension9100のCPUが
剥き出しになった画像とか 換装レポが見つから
なかったもので・・。

換装作業後に HDDや光学ドライブなど CPU換装作業
に起因しない故障が発生したら 購入時のCPUに戻して
から修理依頼すれば保証適用されますかね?

CPUファン等を、一度でも外すと痕跡が残って保証適用
外烙印・・ってことはないですよね?
183名無しさん:2005/08/31(水) 00:16:13 0
>>179
もったいない…dellは人に売ったときサポートがあれだけど5万以上にはなるでしょ
pen4メモリ1Gで5万なら俺も欲しいもん
184名無しさん:2005/08/31(水) 00:39:29 0
2004-10     菊花賞を取って2400に買い替え(その前はWIN 95)
以降 ny 等でエロ動画 電車男 将棋を楽しむ
2005-8     競艇で勝って9100をポチ(2400は内緒で会社へ)
で、9100到着 DVDに落とせない 2400で焼いた え・・が見れない
サポ−トにメ−ル(21:00を回っていたため)
2日後に返信あり(ばいおす 等の確認、変更?指示)
やってみたけど改善なし
平日、21:00までに帰宅(まだサポ−トに間に合うことに気付く)
サポ−トにTEL
サポ−トの指示によりSONICを入れ直す
ドライブ認識 おkとなる

でも、サポ−トは日本人、メ−ルの対応もいい感じ(遅いけど誠意は感じた)
うわさ とはチョット違う感じがしました。







185名無しさん:2005/08/31(水) 00:47:54 0
ってか最近のサポート、日本人に当たる確立高くなってない?
この前3回程電話したんだが、全部日本人でかわいい声のお姉ちゃんだったよ。
186名無しさん:2005/08/31(水) 00:49:48 0
サポート4年過ぎたらどこに修理を頼めばいいの?
187名無しさん:2005/08/31(水) 01:02:55 0
HDDのBIOS設定って何をイジんの?
188名無しさん:2005/08/31(水) 01:05:59 0
音がしないと処理中なのか終わったのかわからないね
189名無しさん:2005/08/31(水) 01:35:47 0
わけの分からん書き込みが増えたな。
190名無しさん:2005/08/31(水) 01:44:07 0
なんだと!
191名無しさん:2005/08/31(水) 05:13:00 0
このやろう!
192名無しさん:2005/08/31(水) 08:26:25 0
>>189
このクラスのPCを買う層は・・・
安物買いの中途半端馬鹿が多いんだよ
察してやれよ〜



194名無しさん:2005/08/31(水) 11:27:54 0
>>182
来年出るConroeは、チップセットのリビジョンが変わるとの事なので現在のPCでは流用不可とちの事。
PreslerはBIOSのみで使えそうだが。

換装する奴はまだいないだと思われ。
195名無しさん:2005/08/31(水) 13:05:52 0
RAID1
バックアップ機能っていい?
196名無しさん:2005/08/31(水) 14:52:37 0
>>195
大切なデータが入ってんなら、やっといた方がいいに決まってる。
197名無しさん:2005/08/31(水) 18:04:50 0
なんせデルのHDDは1年しかもたないからなw
198名無しさん:2005/08/31(水) 18:18:07 0
>>197
デルはHDD作ってないしね…

正しくは「MaxtorのHDD」、もしくは「SeagateのHDD」が1年しかもたないw
199名無しさん:2005/08/31(水) 18:40:03 0
それほんとなの?
200名無しさん:2005/08/31(水) 18:40:45 0
 明日届く予定なんですが、ご購入された皆さんは何時頃届きました?やっぱ人それぞれですよね。
多分会社にいるのでその日は速攻でうちに帰って、その日のうちに再配達してもらおうと考えているんですけど。
 早く帰っても家につくのは8時過ぎだな、大丈夫かな。
201名無しさん:2005/08/31(水) 18:43:08 0
休みの日に配達してもらうんだ
配達の人が可愛そうじゃないか
202名無しさん:2005/08/31(水) 20:21:45 0
Pen4が選べるようになってる!
203名無しさん:2005/08/31(水) 21:31:00 0
おお、本当だ。
しかもMCEのチューナーカードが増えてる。
でも相変わらず、630しかえらべない。
204名無しさん:2005/08/31(水) 22:24:11 0
>>200
俺のは平日の朝10時に届いたよ
205名無しさん:2005/08/31(水) 22:51:52 0
ぬぬ!
偶然にも
>>200
と一緒の明日届く予定だよ。
一応配達の時間指定は18時から21時を指定したのだけど・・・。
仕事があるからなぁ。
18時に間に合うよう何とかするつもりなんだけどさ。
時間指定しても午前中に届くことなんてあるの?
206比較表:2005/08/31(水) 23:22:02 0

         Gateway 711JP          DELL Dimension 9100

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium 4 640        Intel Pentium 4 630
チップセット  Intel 915G Express        Intel 945P Express
メモリ    512MB×2(DDR SDRAM PC3200) 512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200)
         スロット×4(空き×2) 最大4GB スロット×4(空き×2) 最大4GB
ハードディスク 250GB(S-ATA150 7200rpm)  250GB(S-ATA150 7200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  DVD±R/±RW(DVD+R DL)
         DVD-ROMドライブ        DVD-ROMドライブ
グラフィック  チップセット内蔵         ATI RADEON X300 SE 128MB
フロッピー   なし                 なし
カードリーダ  SD/SM/CF/MS/MD/MMC   SD/SM/CF/MS/MD/MMC/xD
モデム     56Kbps               56Kbps
LAN   10Base-T/100Base-TX/1000Base-T 10Base-T/100Base-TX
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×2    USB2.0×7、IEEE1394×3
拡張スロット  PCI×3、PCI Express x16、x1  PCI×3、PCI Express x16、x4、x1
ベイ     5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×3 5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、ボールマウス    キーボード、光学マウス
         ステレオスピーカー        ステレオスピーカー
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日)    Norton Internet Security(90日)
ケース 電源 BTXミドルタワー 300W     BTXミドルタワー 375W
保証      1年間 引取修理、持込修理   1年間 引取修理
         ユーザ部品交換
サポート    電話、メール、チャット      電話、メール
         (24時間、フリーダイヤル)    (月〜土9:00〜21:00、フリーダイヤル)
リサイクル   PCリサイクルマーク付      PCリサイクルマーク付
発売日     2005/08/22             2005/06/07

価格(税込・送料込) 99,800円        129,899円(9/1まで)
207200:2005/08/31(水) 23:23:38 0
>>201
そうですねー。立ち会えなかったら次の日にしてもらおうかな。

>>204
>>205
10時ならぎりぎりまだ家にいるな。
時間指定って出来たんですか!?えーーー!
208名無しさん:2005/08/31(水) 23:26:28 0
HDD増設したかったら
あと2つできるよね?

電源供給さえ足りれば。
209208:2005/08/31(水) 23:30:16 0
375Wっていうのは多いの?普通?ぎりぎり?
210名無しさん:2005/08/31(水) 23:31:30 0
>>203
630で不満?

>>208
いやベイが二つで一つは使用済みだから、増設は1つでは?
211208:2005/08/31(水) 23:32:48 0
>>210
ひとつは5インチのほうを使う予定なんだけど・・・。
212名無しさん:2005/09/01(木) 00:16:57 0
>>210
せっかく、Pen4が安くなったんだから650は選びたいじゃん。
213名無しさん:2005/09/01(木) 00:44:41 0
もうPenDにしとけよ
214名無しさん:2005/09/01(木) 01:23:29 0
>>212
630も、650も、実感できるほどの差は無い。
ベンチマークなら差は少しあるけど、気にするレベルではない。
215名無しさん:2005/09/01(木) 01:25:45 0
>>211
計二台までじゃん?
もってるひとレポきぼん
216名無しさん:2005/09/01(木) 01:33:26 0
そんなにCPUに負荷かかることしてんの?
217デュアルコア最強:2005/09/01(木) 02:15:21 0

「デュアルコアのPentium 4は急ぎで作ったもの」,Intel技術者が認める
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050822/166605/
218名無しさん:2005/09/01(木) 02:44:28 0
>>217
超が付くぐらい概出
219名無しさん:2005/09/01(木) 03:04:30 0
>>209
単純にWattの数値よりも12vのAmpereの数値の方が今のPCには重要らすい
220名無しさん:2005/09/01(木) 03:32:22 O
いまやすいの?
221名無しさん:2005/09/01(木) 04:05:21 0
びみょー
222名無しさん:2005/09/01(木) 07:55:34 0
何が?
223名無しさん:2005/09/01(木) 10:11:15 0
(´・ω・`)しらんがな
224名無しさん:2005/09/01(木) 12:12:54 0
>>194
回答ありがとうございました。
ソケットが同じだから ちょっと期待していたのですけど。
現時点では、P4を選んだら PD840には換装できそう
だけど、それ以上は無理ぽい・・てことですね。
225名無しさん:2005/09/01(木) 12:19:49 0
PENDはやっつけ仕事で開発したもんだからなwwwwwwwwwww
買ったやつは可哀想にwwwwwwwwwww
226名無しさん:2005/09/01(木) 12:32:31 O
↑おまえの脳みそよりは使えるがな。
227名無しさん:2005/09/01(木) 12:45:54 0
ソフトウェアベンダーさんが、シェアbPのIntelのプロセッサの為に
開発・最適化・動作検証してくれますので、某社のベンチだけ速くても
意味がないですよね。
228名無しさん:2005/09/01(木) 12:52:28 0
インテルの圧力で・・・
229名無しさん:2005/09/01(木) 13:03:17 0

デル、国内ISVとの連携を強化するコラボレーション・プログラム「デルISVアリーナ」を開始
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2005/050804b?c=jp&l=jp&s=corp

2005年8月4日
デル株式会社(本社:川崎市幸区、代表取締役社長:浜田 宏、www.dell.com/jp/)は本日、
日本国内におけるISV(独立系ソフトウエアベンダー)との
連携を強化するコラボレーション・プログラム
「デル ISV アリーナ」を2005年8月9日(火)より開始すると発表しました。

230名無しさん:2005/09/01(木) 13:32:53 0
penDのバスはpen4のをそのまま使ってるからネックになってるね
penD用にバスを設計しなおさないかぎり遅いままだよ
ほんとにやっつけしごとだな
人柱の人はかわいそうだな
231名無しさん:2005/09/01(木) 13:39:57 0
<日本オラクル株式会社からのエンドースメント>
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2005/050804b?c=jp&l=jp&s=corp

日本オラクルは、デル株式会社の「ISVアリーナ」プログラム発表を歓迎します。
2003年から本格的に開始した、日本オラクルとデル社のアライアンスビジネスにおいて、
新たなるビジネスモデルを構築できたと確信しています。
日本オラクルの持つ多くのISVパートナーのパッケージ製品を、
デル社のプラットフォームに実装し、ソリューションとしてモデリング化することで、
デル社のお客様にとっても検証済み環境によるリスク回避が実現でき、
また、ISV各社にとっても、販売機会創出拡大が期待できると考えます。
今後もOracle PartnerNetworkに加盟して頂いているISV各社並びにデル社と3社にて、
強力にこのプログラムを推進していきます。


Oracle 【オラクル】
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/24/news098.html
世界最大のデータベースソフトメーカー。また、同社の基幹製品である
リレーショナルデータベース管理システムの名称。
各種UNIX用とWindows用があり、世界的に非常に高いシェアを占めている。
232名無しさん:2005/09/01(木) 13:43:07 0
age
233名無しさん:2005/09/01(木) 15:32:39 0
明日からの割引なんだろう
まぁ金払うかは別にしてポチっておこうかな。
234名無しさん:2005/09/01(木) 17:42:17 0
上の方でちょっと話題になってたHDDの取り付けが逆さまってヤシ。
やっぱり気になって色々と試してみたけど・・・
9100の場合、どうやっても逆さまにしかHDDは付かないじゃん!

http://ny777.com/pc777/img/11231456350009.jpg
235名無しさん:2005/09/01(木) 17:49:30 0
>>234
この状態だけど音うるさくないよ。WD製。
236名無しさん:2005/09/01(木) 18:02:49 0
>>235
WD製の何Gモデル?
うちのはSeagate製の300Gが2つ付いてきた。
人によって感じ方は違うだろうけど煩いってほどではないよ。
237名無しさん:2005/09/01(木) 18:04:52 0
>>236
250Gです。
238名無しさん:2005/09/01(木) 18:24:14 0
>>234
ネタに決まってんだろ。引っかかるなよ。
ちなみに何度も既出だが、HDDはBIOSで静音モードにできる。
239名無しさん:2005/09/01(木) 19:21:36 0
ナナオ19インチで買っちまうぞー!?
240名無しさん:2005/09/01(木) 19:56:11 0
HDD逆さはネタだったの?
静穏モードにできるならなぜ最初からそうして出荷しないの?
241名無しさん:2005/09/01(木) 20:03:20 0
>>240
当たり前だろ。気付けってーのw

静音モードかパフォーマンスモードかを選べる。
デフォはパフォーマンスモード。
242名無しさん:2005/09/01(木) 20:14:20 0
>>241
俺のはデフォで静音モードだったよ。
243名無しさん:2005/09/01(木) 20:37:59 0
静音とパフォーマンスって音以外に何が違うの?
244名無しさん:2005/09/01(木) 20:39:05 0
>>243
パフォーマンスが違う。w
245名無しさん:2005/09/01(木) 20:44:37 P
静音とパフォーマンス(速度)どっちを優先するかって事。
分からないなら触らない方が無難。
246名無しさん:2005/09/01(木) 22:07:12 0
>>206
DELLの方って標準ではスピーカーついてこないよね?
247名無しさん:2005/09/01(木) 23:15:49 0
>>240
ヒント>>133
やってみて釣られた気分を満喫してくださいw
248名無しさん:2005/09/01(木) 23:28:06 0
ぽちったぞ
オラオラオラオラ!
249名無しさん:2005/09/01(木) 23:44:07 0
HDDの静音モードとパフォーマンスモードだけど、ウチのは幕で
かなりガリガリ言ってるからパフォーマンスモードなんだろうな・・

それで、静音モードにした方がHDDの寿命延びたりしますか?
なんとなくガリガリ言わない分、そんな気がしたんでw
250名無しさん:2005/09/02(金) 00:40:32 0
>>249
そのとうり!
251名無しさん:2005/09/02(金) 02:06:41 0
動画を圧縮しないでスムーズにウェブから落として鑑賞できるだけのPCは
いつできますか?
252名無しさん:2005/09/02(金) 07:08:59 0
光ファイバーに加入してればできるんじゃない?
253名無しさん:2005/09/02(金) 11:17:28 0
昨日(25000円OFF)より今日(15%OFF)の方が安い・・・
解約して新たにポチるか!?
254名無しさん:2005/09/02(金) 17:27:44 0
静音とパフォーマンスの切り替えとやらは
BIOSで?それともXP起動してから?
255名無しさん:2005/09/02(金) 18:13:19 0
>>254
もちろんBIOSで。
256名無しさん:2005/09/02(金) 18:51:58 0
pen Dってゲームしながらmp3聞いたりするときに威力発揮するの?
257名無しさん:2005/09/02(金) 18:58:16 0
なんか盛り上がってますね。HDDですがS-ATAならむろん4台詰めますよ。
DELLの標準だと5インチベイ、3.5インチベイに各1台ずつです。
HDD電源もむろんあります。
ただ自分としては、ユーザーガイドにあるOPの増設ファンは、どのパターンで
ついてくるのかなと思います。自分の構成はHDD1台でCPUはP4ですけど。
258名無しさん:2005/09/02(金) 18:59:01 0
ゲーム&mp3再生ごとき、Pen4(HT)でもなんら問題ないだろ。
259名無しさん:2005/09/02(金) 21:15:55 0
9100を買おうと思ってるんだけどサポートを1年にした場合モニタの保証も1年になるの?
モニタ単体で買うと3年保証ってなってるんだが。。。

すまんがageるよ。
260名無しさん:2005/09/02(金) 21:58:49 0
それは3年      だと信じてる。
で、みんなはSONICて使ってる?
261名無しさん:2005/09/02(金) 22:38:07 0
>>259
なんでageるの?
ageると何か変わるの?
262名無しさん:2005/09/02(金) 23:26:26 O
今日からなかなかやすいじゃん
263名無しさん:2005/09/02(金) 23:37:36 0
微妙に安いけど最安値じゃないな。
7月がもっと安かった。
ポチろうかどうしようか迷う。
264名無しさん:2005/09/02(金) 23:50:03 O
20インチワイド液晶でポチった。15満くらい
265名無しさん:2005/09/02(金) 23:56:45 0
そにっく
ぐぐったら pana---
266名無しさん:2005/09/03(土) 00:12:43 0
今日注文したんだけど、ドスパラで買えば良かったかな、といきなり後悔・・・
そんなことないかな?
267名無しさん:2005/09/03(土) 00:25:14 0
>>266
ドスパラで何買うの?ドスパラのショップマシン?冗談だろ?w
そんなのと比べないでくれ
268名無しさん:2005/09/03(土) 00:45:44 0
>>264
トクモリにアップされてるあるサイトに入ったら、
オンライン広告張ってるトコがあって、
そこに9100&20ワイド&Wチューナーで134800円くらいだった。

で、そこからWEB広告限定ページ入って見積もり画面見たら、
20ワイドじゃなくて普通の19になってる。
20ワイド選んだら値段が上がる。

うそつき

しかも、今その入り口はなくなってるし。
269名無しさん:2005/09/03(土) 21:08:00 0
ageとこうよー
270名無しさん:2005/09/04(日) 20:34:24 0
IDEはDVD-ROMとDVD-RWでうまってるんだけど、
前のPCについていたIDEのHDDって9100につけられないってこと?
271名無しさん:2005/09/04(日) 21:10:03 0
こんなのを使えばつけれるみたい
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html
272名無しさん:2005/09/04(日) 22:11:43 O
マターリ進行だな
273名無しさん:2005/09/04(日) 22:58:31 0
注文直後にキャンセルメール送って三日。音沙汰無し・・・
274名無しさん:2005/09/05(月) 07:22:34 0
>>273
一度注文したらキャンセルきかないよw
275名無しさん:2005/09/05(月) 07:25:34 0
クーリングオフは?
276名無しさん:2005/09/05(月) 07:40:20 0
キャンセルはあるでしょ。エクスプレスとアウトレットはキャンセルあるからだし。
でも何らかの手数料は取られるとは思うけどな。
277名無しさん:2005/09/05(月) 10:06:57 0
>>274
なんでやねんw
普通できるだろ
278名無しさん:2005/09/05(月) 11:40:44 0
>>267
貴様の言い方だと・・・
ドスパラに失礼なんだね。
279名無しさん:2005/09/05(月) 16:02:11 0
デル、個人向けのnForce4 SLIチップセット搭載ハイエンドデスクトップ“XPS 600”を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/05/657834-000.html
280名無しさん:2005/09/05(月) 19:46:01 O
今日逃したらまた高くなるんだろうなぁ
281名無しさん:2005/09/05(月) 21:13:23 0
とりあえず注文しとけ
282名無しさん:2005/09/06(火) 01:53:05 0
注文しちゃった。
日付変わってたけどまだクーポン使えて良かった。
283名無しさん:2005/09/06(火) 02:00:49 0
>>282
おれもおれも
明日朝の方が安かったら一緒に解約しようぜw
284名無しさん:2005/09/06(火) 02:18:58 O
今日はポチらずに明日以降を期待する。寝る
ノシ
285名無しさん:2005/09/06(火) 03:16:34 0
>>284
ポチッときゃイイのに(´・ω・`)
286名無しさん:2005/09/06(火) 04:41:59 0
俺のウルシャー19イソチ・・「ようこそ画面」の時が一番分かり易いんだが、
左上が白っぽくなるんだよね。不良ですか?
287名無しさん:2005/09/06(火) 07:22:12 0
>>286
ヤンキーですよ それ
288名無しさん:2005/09/06(火) 08:00:58 0
今CPUとかHDDとかの値段下がってねーのかな
値段そのままで1000BASE-T対応マイナーモデルチェンジしてくれよ
289名無しさん:2005/09/06(火) 09:07:04 O
今日からどんな割り引きかなぁ〜
290名無しさん:2005/09/06(火) 09:07:41 0
http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP00832.jpg
ちょwwwwwクーポン使ったらめちゃくちゃ安くなったんだがww祭りかwwww
291名無しさん:2005/09/06(火) 09:25:06 0
100000台注文した
292名無しさん:2005/09/06(火) 10:05:48 0
金額欄のフォントが違うけど?
293名無しさん:2005/09/06(火) 10:08:56 0
昨日ポチッといてよかった。
ここ最近で一番安かったよ、昨日までのキャンペーン。
294名無しさん:2005/09/06(火) 12:22:23 0
18%OFF継続で、送料無料がメモリ倍増になったのか
295名無しさん:2005/09/06(火) 12:49:10 0
15%か18%が15,000か25,000にでモニターがメモリーに変更で
送料無料は終わったから昨日のキャンペーンの方が構成しだいでは安くなった。


296名無しさん:2005/09/06(火) 12:54:12 0
あとPenDしばりになってるね
297名無しさん:2005/09/06(火) 13:31:00 0
impressのクーポンだと15or18%OFF
298295:2005/09/06(火) 13:55:22 0
>>297
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/
ここのですか?
ここからならP D縛りもないですね。
情報THXありがとうございました。
299名無しさん:2005/09/06(火) 14:05:02 0
メモリー2GBだとキャンペーンの対象外になっちゃう?
それとも昨日と比べると送料分が高いのかなorz
300名無しさん:2005/09/06(火) 15:03:40 0
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_321.asp
発売開始キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
301名無しさん:2005/09/06(火) 15:38:52 0
>>298
うお、昨日より700円くらい安くなるw
302名無しさん:2005/09/06(火) 17:03:26 0
512MBからの無料UPで1GB(512*2)合計金額165230円
512MB(256*2)でも合計金額165230円
1GB(512*2)だと合計金額177830円
無料UPと512MBどちらかでも差額が12600円
かなり適当だが512M*1辺りの増設はで12600円ってことだろ?

2GB(512*4)だと合計金額200930円
512MB無料UPからの差額が35700円

12600*3=37800

512MB無料UPされるのに高くなってない?w

それ以外にも色々設定変更すると同じ構成でもパッケージの種類によって値段違うんだけど?

303名無しさん:2005/09/06(火) 17:07:54 0
それをお前が調べて最も安いやつを晒せばいいんだよ
304名無しさん:2005/09/06(火) 17:10:36 0
なるほど
305名無しさん:2005/09/06(火) 17:19:10 0
XPS600でいいだろ
306名無しさん:2005/09/06(火) 19:37:47 O
20インチのワイドで買おうと思ってたのに…数万高くなってるorz
307比較表:2005/09/06(火) 22:09:43 0

         Gateway 714JP          DELL Dimension 9100

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 820        Intel Pentium D 820
チップセット  Intel 945G Express        Intel 945P Express
メモリ   512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200) 512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200)
         スロット×4(空き×2) 最大4GB スロット×4(空き×2) 最大4GB
ハードディスク 250GB(S-ATA150 7200rpm)  250GB(S-ATA150 7200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  DVD±R/±RW(DVD+R DL)
         DVD-ROMドライブ        DVD-ROMドライブ
グラフィック  nVIDIA GeForce 6600 128MB  nVIDIA GeForce 6800 256MB
フロッピー   なし                 なし
カードリーダ  SD/SM/CF/MS/MD/MMC   SD/SM/CF/MS/MD/MMC/xD
モデム     56Kbps               56Kbps
LAN   10Base-T/100Base-TX/1000Base-T 10Base-T/100Base-TX
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3    USB2.0×7、IEEE1394×3
拡張スロット  PCI×3、PCI Express x16、x1  PCI×3、PCI Express x16、x4、x1
ベイ     5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×3 5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、ボールマウス    キーボード、光学マウス
         ステレオスピーカー        ステレオスピーカー
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日)    Norton Internet Security(90日)
ケース 電源 BTXミドルタワー 400W     BTXミドルタワー 375W
保証      1年間 引取修理、持込修理   1年間 引取修理
         ユーザ部品交換
サポート    電話、メール、チャット      電話、メール
         (24時間、フリーダイヤル)    (月〜土9:00〜21:00、フリーダイヤル)
リサイクル   PCリサイクルマーク付      PCリサイクルマーク付
発売日     2005/07/15             2005/06/07

価格(税込・送料込) 129,800円       142,999円(9/8まで)
308名無しさん:2005/09/06(火) 22:42:04 0
緊急に入用でない限りデュアルコア買うのは2年待ちなさい
Pentium D は低性能高発熱なだけ。AMDは高い。
来年はいいのが出るから。それから一年待つと成熟して買い時になる      
309282:2005/09/06(火) 23:03:06 0
よくわからんが、「承認出来なかったので買えません」って連絡がきてた。
明日サポートに電話して話を聞いてみよう。
310286:2005/09/07(水) 05:47:46 0
ヤソキーかもな・・・

・・・って!実際に自機で確認してくれる優しいおまいらはどこへ・・・
壁紙とかは問題無くてようこそ画面だけだよ?不良品かなぁ・・(´・ω・`)
311名無しさん:2005/09/07(水) 10:02:40 0
>>310
「ようこそ画面」の仕様ジャマイカw
うちの2001FPでもそうなってる。
サブのNECパソのモニタもそうなってる。
会社のPCも…(ry

俺も最初は気になってたけど、今はどうでもいいことになってきた。

まぁ、気にすんなってことだ!
312名無しさん:2005/09/07(水) 13:11:02 0
製造中!
もうすぐ来るぞ9100!
313名無しさん:2005/09/07(水) 14:34:33 0
同じ構成でXPS600と値段変わらないね
コンパクトさをとるか拡張性をとるか悩むね
314名無しさん:2005/09/07(水) 15:38:26 0
>>313
大きさとかで迷ってどうする!設計そのもの&質そのものが
どう比べても、どう考えてもXPS600の方が数段!上だわさ。
同じ構成で同じ値段なら迷わずXPS600を買うべきだわさ。
315名無しさん:2005/09/07(水) 16:32:16 0
>>313
どうやったら値段変わらないんだ?w
316名無しさん:2005/09/07(水) 18:42:56 0
>>313
その構成教えて
317名無しさん:2005/09/07(水) 20:25:31 0
色々やってみるんだ
318名無しさん:2005/09/07(水) 20:50:26 0
>>316
ねーから
319名無しさん:2005/09/07(水) 20:56:25 0
綺麗に崩した

GJ
320名無しさん:2005/09/07(水) 21:18:19 0
んで。
9100購入して使用して1週間ぐらい。
ペンDは並行作業に強いんじゃないのか?

ファイル解凍と同時にiTunes聞いただけで雑音が入るんだけど。
ジジッて。

HDD増設してファイル転送してるときにブルーバックに入るし・・・。
違うパソコンからデータ移し変えてるときもブルーバック・・・。
すでに2回もなってると安定性が気になる。

ペン4 2.4G 512M →ペンD 2.8 1024M
に変えたんだけどなんかよくなったのを感じない・・・。
321名無しさん:2005/09/07(水) 21:22:28 0
>>320
熱でハードがやられちゃってんじゃないのか?
322前スレ907:2005/09/07(水) 21:53:39 0
>>320
>ペンDは並行作業に強いんじゃないのか?
>ファイル解凍と同時にiTunes聞いただけで雑音が入るんだけど。
サウンドカードを変えたからかもしれないけど俺のは特に雑音は出無いなぁ
iPod付けっぱなしでOS起動してすぐにブラウザ開いてもモタツキ無くiTunesもバックグラウンドで起動するし
前使ってたAthlonXP機よりは並行作業はスムーズに感じたよSATAだからかもしれんが
ブルーバックはHDDの不良じゃね?
323322:2005/09/07(水) 21:57:16 0
スマン名前欄間違えた…orz
俺は前スレ907じゃないです
その、まぁ、何でもないです…
324名無しさん:2005/09/07(水) 22:08:39 0
>>321
熱に関しては大丈夫だと思う。
計測はできないらしいけど・・・。

>>322
新しく付けたほうがおかしいのかな?
5インチのほうだけど・・・
もともとのHDDのほうだったら・・・・ショック。
325322:2005/09/07(水) 22:08:54 0
ついでに報告を、GeForce 6800を笊化して1ヶ月になりますが
今のところ問題無く動いて俺の9100はとても静かです
6800が煩いとお嘆きの方は試してみては?自己責任ですが…
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/29/news090.html
326322:2005/09/07(水) 22:19:08 0
327名無しさん:2005/09/07(水) 22:29:13 0
>>326
参考にさせていただきただいま実行中。
328322:2005/09/07(水) 22:53:34 0
GeForce 6800のファンを変える人って少ないのかな
あれ位の騒音は普通なんだろうか、それとも6800選ぶ人が少ないのか
なんか、不安になるな…

>>327
おお、早いなぁ頑張って下さい
329名無しさん:2005/09/07(水) 23:02:02 0
俺6800選択したよ
まだ届いてないけど、うるさかったら交換検討してみようかな
330286:2005/09/08(木) 05:02:10 0
>>311
おお・・優しい人発見!ありがとうございます・・
ようこそ画面の仕様だったのか・・マジ焦ったです。(´・ω・`)
331名無しさん:2005/09/08(木) 08:16:02 0
ふふふ、果たしてそうかな
332名無しさん:2005/09/08(木) 12:04:02 0
注文した翌日に金払ったら、さらに次の日に生産完了してた
今回初めてだけどDELL早いな
333名無しさん:2005/09/08(木) 12:08:28 0
>>320
ノイズは仕方ない、どんなに性能がよくてもノイズは入る
334名無しさん:2005/09/08(木) 13:53:43 0
5日間限定のお得なスペシャルパッケージからチューナー他諸々外すとDVD編集パッケージより安くなる
335名無しさん:2005/09/08(木) 16:07:45 0
>>325
なんかかっこわるいね
336名無しさん:2005/09/08(木) 17:08:17 0
CPUどうやって外すですか?
337名無しさん:2005/09/08(木) 17:10:49 0
手で外すあるよ
338名無しさん:2005/09/08(木) 18:00:48 P
なぜカタコトですね。
339名無しさん:2005/09/08(木) 18:08:50 0
dellの中国人営業マンだからあるよ
340名無しさん:2005/09/08(木) 18:36:17 0
>>334
うおーやられた・・・一万以上安い・・・
しかしもう国際輸送中・・・orz
341322:2005/09/08(木) 18:41:01 0
>>335
かっこ悪いっすか…
最近はこんな↓のが出たらしいんですが、まあ光れば良いってもんじゃないか
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/10/news048.html
興味ある方はVF700-CuとかVF700-AlCuでググれば取り付け方とか色々出てくると思います
自分は簡単に取り付けられました
後はまぁこの辺を参考に
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109098339/

序でに取り付け後の画像をあげときます、上のは以前上げたものと同じですが
コンデンサやケース内部での干渉は無いと思います
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050908182833.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050908182855.jpg

342名無しさん:2005/09/08(木) 19:23:42 0
ATI RADEON X600にしたんだけど・・・
これってPCIなんだよね?
適当に中間ものを選んでしまったんだけど
これで望むような性能でなかったら付け替えることできるよね?

ちなみにFFやろうかとおもってるんだけど。
快適とまではいかないけどゲーム自体できるよね?
343名無しさん:2005/09/08(木) 19:36:16 0
カスタマイズでデフォのデル製モニタの場合、スピーカー無しなんだけど
付けなくても音声聞こえるの?
344名無しさん:2005/09/08(木) 19:42:03 0
これでTV見る場合画質はどう?
345322:2005/09/08(木) 19:47:45 0
>>342
公式ページを見ると必須環境が
NVIDIA GeForceシリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応)
VRAM32MB以上
で、推奨環境が
NVIDIA GeForce3,
GeForce4 Tiシリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応)
VRAM64MB以上
なので、十分動くんじゃないでしょうか?
って、あまり無責任なことはいえませんが色々設定とかあると思いますし

>>343
デルのモニタはスピーカー無しがデフォだと思うので
BTOで付けるか自分で用意するしかないような
346342:2005/09/08(木) 20:27:37 0
>>345
AGPバス対応ってあるよ?
よくわかんないけどPCIだから違うくない?
ベンチで計ってみようにもFF用のやつはCPUようだっていうし・・・。

どこ見ればわかるのかな?
ググろうにもどんな単語でしらべればいいかわかんないの・・・。
一応やってみたけどそれらしいページなかったんだ。
おしえてくださいな。
347名無しさん:2005/09/08(木) 20:43:44 0
>>334
最安値だな。お勧めだよそれ。
348名無しさん:2005/09/08(木) 20:57:00 0
>>341
そんなにデフォの6800ってうるさい?
349名無しさん:2005/09/08(木) 21:38:05 0
>>346
PCIじゃなくてPCI Express x16だよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0221/kaigai01.htm
350名無しさん:2005/09/08(木) 22:00:55 0
>>334
しかもPen4選べんじゃん
351名無しさん:2005/09/08(木) 22:42:45 0
5日間キャンペーンで申し込んで、今製造中!
楽しみだよ〜

何せ、自慢の自作PCが四年目にして逝ったから…
352322:2005/09/08(木) 22:48:12 0
>>346
PCIに関しては
>>346氏の言うとおりで、むしろAGPよりも上という考えで良いのでは?
VRAMも128MB載っているし問題ないと思うんですが…もしきつい場合は
ゲーム上の設定で解像度を下げたりすれば良いと思いますし、でも、XGAでも大丈夫じゃないかなぁ
無責任なことしか言えなくてすいません…

>>348
「9100は静かだ」という事を前提に選んだので、初めて起動させた時は何事かと思いました
音はドライヤーみたいな感じでしたね
その後VGAがファンレスの牛のBTX機にすればよかったかなぁとちょっと後悔して
何か方法は無い物かと模索してファンの交換に行き着きました
あの音が気にならない人もいるらしいんですが本当かなぁ
静音をうりにするならせっかくのBTXなんだし
ファンレスとか↓みたいな最初から笊化したVGAを採用してほしかったなぁ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001157.html
353342:2005/09/08(木) 22:56:54 0
>>352
サンクスです。
安心しました。
今度FFかってきます。
354名無しさん:2005/09/08(木) 23:11:18 0
>>352
別に特筆するほど気にならんが
お前の 一体 どんな ドライヤヽ(;´Д`)ノ
355322:2005/09/08(木) 23:18:16 0
まじで?
ジャアオレノハハズレカヨorz

いいもん笊化したおかげで滅茶苦茶静かになったんだもん!ヽ(`Д´)ノ
そういうことにしといて…
356名無しさん:2005/09/08(木) 23:38:27 0
>>340
がーん。
おれも国際輸送中だ。
もうキャンセルできないよね。
357名無しさん:2005/09/09(金) 00:02:38 O
5日間パッケージいつまで?
358名無しさん:2005/09/09(金) 00:15:33 0
>>355
明日GeForce6800入りDimension9100来るんだが、
笊って音静かになるのはいいけど冷却性はどう?
GPU温度があんまりあがるのならパスなんだが。
つーか笊って「ザル」なんだね。読めなかったorz
359名無しさん:2005/09/09(金) 00:16:34 0
12日まで
360名無しさん:2005/09/09(金) 00:23:40 O
12日迄か〜。サンクス
361名無しさん:2005/09/09(金) 00:26:41 0
最小構成だと15%クーポン使用、税・送料抜きで10マソ切るねぇ・・・
362名無しさん:2005/09/09(金) 00:30:54 0
やっぱり今が買い時?
363名無しさん:2005/09/09(金) 00:39:06 0
先週買ってしまった俺はおまいさんに買い時と言うよ>>362
364名無しさん:2005/09/09(金) 00:41:15 0
新しいPC欲しくてDimシリーズ見てみたら
今のPCってTVチューナーって付いてるのが当たり前なの?
DVDは見たいけどTVは要らんから最小構成にしてカスタマイズしたけど
ネット&音楽鑑賞&DVD鑑賞程度の使い方じゃ9100は宝の持ち腐れだよね・・・
365322:2005/09/09(金) 00:42:39 0
>>358
温度ってどうやって測るんだろ
このスレでもなんかのソフトを使って測ってた人いたけど、誰か教えてくれ…
一応PCショップで売られてた温度計で測ったんだがFFベンチで40〜50度位だったかな
自作板のZALMANスレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109098339/
では標準ファンよりも温度が下がったという報告が多いみたいだけどね
あと音に関しては>>354氏の言うように気にならん人もいるようだから
俺の6800がはずれなだけかも、明日9100が着いたらレポしてくらさい
366名無しさん:2005/09/09(金) 00:47:21 0
>>322さん
俺も来週届いたら報告します
ドライヤーだったらさすがに変えたいなぁ・・・

笊化した6800でゲームするとどうですか?静か?
367322:2005/09/09(金) 01:20:28 0
>>366
自分はVF700シリーズを使ってるんですがこの場合5vか12vの電源を選ぶんですが
5vだとケースを閉めれば殆んど音しません12vでも(少なくとも俺の6800の)標準ファンよりは静かです
自分は5vで常用してるんですが割と処理の重いと思われるBF2をスタンドアロン(といってもDEMO版ですが)
で数時間遊んでも特に問題ありませんでしたし割りとヌルヌル動きました、因みに音は静かなままです
>>366さんもレポよろしくお願いします

因みに、自分はVF700-CUを付けたんですが(VF700-ALCUでも大丈夫だと思いますが)
ttp://www.ne.jp/asahi/sakura/sakurachan/log/200503.html
の3/1の所と
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001236.html
と、そのリンク先を参考に取り付けました
368名無しさん:2005/09/09(金) 01:53:25 0
HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 630 (2MB L2 キャッシュ、3GHz、800MHz FSB)
インテル(R) Pentium(R)D プロセッサ 820 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)
【デル推奨】インテル(R) Pentium(R)D プロセッサ 830 (1MBx2 L2 キャッシュ、3GHz、800MHz FSB)
インテル(R) Pentium(R)D プロセッサ 840 (1MBx2 L2 キャッシュ、3.20GHz、800MHz FSB)

今カスタマイズで迷ってるんだけど、この4つの違いって何ですか?
369名無しさん:2005/09/09(金) 02:06:57 0
>>368
釣りじゃないなら、だまって一番上のにしとけ
370366:2005/09/09(金) 02:40:49 0
>>322さん
リンク先の6800の騒音ファイル・笊化後のファイル聞きましたが、
まさにドライヤーって感じですね。
4000円くらいで静かになるなら俺もVF700-CUを・・・
371名無しさん:2005/09/09(金) 04:32:38 0
PenDってあんまダメなん?
372名無しさん:2005/09/09(金) 04:43:04 0
てかPenDでソフトに不具合が出た場合はタスクマネからCPUの属性をシングル
にすればすべて解決するから心配しなくてもいいこどだ・・・。
373名無しさん:2005/09/09(金) 04:54:01 0
PenDはゲーム性能が低い割に電気代かかるんと違う?
374名無しさん:2005/09/09(金) 05:02:41 0
>>372
そういう問題じゃないんじゃ… (^ ^;

>>368
エンコードメインでない限りPen4が無難かも。
375286:2005/09/09(金) 07:04:16 0
>>331
うう・・イジワルぅ・・マジですか?(;´Д`)
不良品だたーら、かなーり凹むんだけど。
376検索奴隷:2005/09/09(金) 08:50:18 0
377376:2005/09/09(金) 08:52:07 0
>>286です
378名無しさん:2005/09/09(金) 09:51:21 0
6800はファンレス化したほうが静かだよ
前面ファンである程度クーリングできるからOCして3Dゲームしても
安定してるよ
379286:2005/09/09(金) 11:22:19 0
>>376
ありがとうございます。全く同じです。左上に白くボヤっとした物が
あって、左下は右下の濃紺と比べるとちょい紫がかってるというか。
ホントにdクスコ!!
380名無しさん:2005/09/09(金) 11:28:31 0
不良液晶を納得させられたんか?
381286:2005/09/09(金) 11:57:09 0
>>380
え?これって不良なの?
382名無しさん:2005/09/09(金) 13:19:44 0
限定パッケージに18%offで今までで最安値っぽいな・・・新モデルでも来るかな
383名無しさん:2005/09/09(金) 13:23:43 0
>>322
6800はやや騒々しいなと思っている者です。
笊化に関する詳細なカキコありがとう。
貴方のカキコされたものを読んで笊化に興味がでてきました。
ただグリスを塗ったりシールを貼ったりしたことはないので、
もう少し勉強してから挑戦しようかなと思います。
384名無しさん:2005/09/09(金) 15:08:36 0
モデル末期の投売りか
385322:2005/09/09(金) 15:35:58 0
>>370
ただ、値段よりも問題はお店に置いてあるかどうかなんですよね…
田舎なんでPCデポやパソコン工房など探してもどこにも置いてませんでしたね
結局通販(ツクモ)で買いましたが…値段は三千円ちょっと、と結構安かったんですが送料が500円位だったので微妙ですね
二千円台のVF700-ALCUでも良いかと…

>>378
最初はファンレス化しようと思ったんですが調べてるうちに、やっぱやめようとw
で、静かなファンを探してZAV02と笊で悩んだけどBTXはケース内のエアフローが良い事
取り付けが簡単そうで、評判も良いという事でVF700にしました

>>383
ファン交換の際に一番難度が高いのはファンの取り外しですかね
9100用6800の標準ファンはネジ止めではなくてプラスチックの棒の先端に付いたゴム製?の
傘のような物で引っかかってるんですが、引っこ抜こうにも抜けないので自分はその部分をニッパーで切り取りました
まあ、笊化に限らずファンを交換する時は避けては通れない道かと、といってもそれほど難しい事では無いかなぁ
他は、専用のレンチやグリスが付いてくるので特に道具が必要ってことは無いですね
あとは、VRAM用の放熱板の様な物が付いてきますが、すでに両面テープのような物が付いてるので取り付けは簡単でした
386比較表:2005/09/09(金) 19:32:52 0

         Gateway 714JP          DELL Dimension 9100

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 820        Intel Pentium D 820
チップセット  Intel 945G Express        Intel 945P Express
メモリ   512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200) 512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200)
         スロット×4(空き×2) 最大4GB スロット×4(空き×2) 最大4GB
ハードディスク 250GB(S-ATA150 7200rpm)  250GB(S-ATA150 7200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  DVD±R/±RW(DVD+R DL)
         DVD-ROMドライブ        DVD-ROMドライブ
グラフィック  nVIDIA GeForce 6600 128MB  nVIDIA GeForce 6800 256MB
フロッピー   なし                 なし
カードリーダ  SD/SM/CF/MS/MD/MMC   SD/SM/CF/MS/MD/MMC/xD
モデム     56Kbps               56Kbps
LAN   10Base-T/100Base-TX/1000Base-T 10Base-T/100Base-TX
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3    USB2.0×7、IEEE1394×3
拡張スロット  PCI×3、PCI Express x16、x1  PCI×3、PCI Express x16、x4、x1
ベイ     5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×3 5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、ボールマウス    キーボード、光学マウス
         ステレオスピーカー        ステレオスピーカー
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日)    Norton Internet Security(90日)
ケース 電源 BTXミドルタワー 400W     BTXミドルタワー 375W
保証      1年間 引取修理、持込修理   1年間 引取修理
         ユーザ部品交換
サポート    電話、メール、チャット      電話、メール
         (24時間、フリーダイヤル)    (月〜土9:00〜21:00、フリーダイヤル)
リサイクル   PCリサイクルマーク付      PCリサイクルマーク付
発売日     2005/07/15             2005/06/07

価格(税込・送料込) 129,800円       138,705円(9/12まで)
387名無しさん:2005/09/09(金) 20:00:01 0
Gateway、直営店を全て閉鎖
http://japan.internet.com/busnews/20040405/12.html
それによると、同社は直営店188店を全て閉鎖するとともに、
それら小売部門で働く従業員約2500人を解雇するという。
同社はちょうど1年前、パソコンの販売不振、および
Dell (NASADQ:DELL) や HP (NYSE:HPQ) との競争の激化のあおりで、
直営店のうち76店舗を閉鎖する案を発表。


BTO
http://e-words.jp/w/BTO.html
読み方 : ビーティーオー
フルスペル : Built To Order
受注生産方式、すなわち、顧客から注文を受けてから
製品を生産する方式のこと。
パーツの組み合わせを指定してオリジナルの
パソコンを注文することが出来る。
パソコン直販メーカーのDell Computer社がこの方式で成功を収めたため、
多くの大手コンピュータメーカーがこの方式を採用し始めている。
388名無しさん:2005/09/09(金) 20:15:01 0
B・T・O!B・T・O!
389名無しさん:2005/09/09(金) 22:17:19 0
X300とX600で迷っています。
ゲームは信長の野望をやるくらいです。
推奨環境は64MB以上のVRAM、DirectX9.0c以上に対応した3Dアクセラレータチップを搭載したもの
となっています。

X300は128MBあるみたいなんで余裕で動かせますか?
390名無しさん:2005/09/09(金) 23:45:01 0
ATI RADEON(R) X600 256MB DDR HyperMemory(TM)
(最大128MBをメインメモリより使用)
256MB-128MBメインメモリ=128MBがコントローラカードに搭載

ATI RADEON(R) X300 SE 128MB DDR HyperMemory(TM)
(最大96MBをメインメモリより使用)
128MB-96MBメインメモリ=32MBがコントローラカードに搭載

メインメモリを使うとちょっと遅くなるんじゃなかったっけ。
X600の方を選んどけば、リネージュ2がなんとかできるんじゃない。
391名無しさん:2005/09/09(金) 23:49:02 0
ハードディスクドライブ(RAIDなし)のところですが、
250Gから500Gに上げると4万円も上がるのですが、
ここは250Gのままで外付けのやつを量販店で買うべきですか?

392358:2005/09/09(金) 23:56:24 0
>>391
ハードディスクなんて消耗品なんだから、
あんまりデカくて高いHDD買っても壊れたら元も子もないし、
俺は外付けをおすすめするね。バックアップも出来るし。
393391:2005/09/10(土) 00:04:37 0
>392

なるほど。やっぱそうします。
394391:2005/09/10(土) 00:40:43 0
合計金額: 191,060 円 ⇒ 157,613 円(税込)

こんな構成で買ってみようと思うのですが、何かアドバイスいただけないでしょうか?


Dimension 9100 19インチ液晶モニタ付きテレビ録画・鑑賞パッケージ

<OS>Microsoft(R) Windows(R) XP Media Center Edition 2005 日本語版
<CPU>HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 630 (2MB L2 キャッシュ、3GHz、800MHz FSB) <サービス> 4年間引き取り修理+12時間テクニカル電話サポート 9,450円(税込み)
オンライン特別ディスカウント 51,070(税込)OFF (PDOL0306)
<メモリ> 1GB (512MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
ハードディスクドライブ(RAIDなし)250GB SATA HDD
< マルチメディア>IEEE1394aポート PCIカード(6ピン、前面 x 1/背面 x 2)
<光学・Floppyドライブ> DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
<マルチメディア>ATI RADEON(R) X300 SE 128MB DDR HyperMemory(TM)
<モニタ> E193FP 19インチ TFT液晶モニタ
<マルチメディア>スピーカ DELL AS501PA TFTモニタ用スピーカ
<ネットワーク> Dellワイヤレス1450 WLAN (802.11a/b/g) USB2.0アダプタ
<ネットワーク>モデム V.92対応 56Kbps PCI Data/FAX モデムカード

395名無しさん:2005/09/10(土) 01:03:15 0
どういう用途に使うか、自分のPCスキルどんなもんかぐらい書いた方が
アドバイスもらいやすいと思うよ。
396名無しさん:2005/09/10(土) 01:06:45 0
>>394
<モニタ>UltraSharp(TM) 1905FP HAS 19インチTFT液晶モニタ
397名無しさん:2005/09/10(土) 01:09:34 0
えっとDVDのバックアップとか、動画収集がメインです。
そのうちtepcoヒカリ入れて快適にストリーミングとか。
ゲームはコンシューマーで間に合いそうなので特に考えていません。
398名無しさん:2005/09/10(土) 01:20:11 0
>>396

ありがとうございます。
応答速度とか速いので、おすすめの方が正解みたいです。
7000円しか違わないし。
399名無しさん:2005/09/10(土) 01:47:01 0
>>394,398
お前様はE193FPが非常に似合ってるのでそのままでいいよ。正解正解。変えるな。
わざわざ>>396が書いてくれている理由を調べもしないしな。ダラダラ無駄に書き込みやがって。

それ以外の方は視野角が広く、DVIを装備して画面がクリアで、実用的な反応速度を持つウルシャーを
選んで下さい。
400358:2005/09/10(土) 01:50:44 0
とうとう今日来なかったorz
明日家にいないのに・・・。

>>394
音楽とか聴くならサウンドボードもつけたら幸せになれるかも。
あとウルシャーはデジタル入力できるのでいいよ。

というか10日前に買ったときより2万円近く安くなってるし。
上にもあったがモデル末期の投売り臭が・・・。
401名無しさん:2005/09/10(土) 01:53:44 0
なんだかんだ言って詳細に教えてあげてる>>399萌え
402名無しさん:2005/09/10(土) 04:23:07 0
OSはあのままでいいのかなぁ?
403名無しさん:2005/09/10(土) 04:23:50 0
今使うなら下のモデルで十分ですが、
4年後にどうなってるかです
どうですか?
404名無しさん:2005/09/10(土) 04:35:20 0
明後日の事もわからないのに、そんなこと言われてもなぁ・・・
405名無しさん:2005/09/10(土) 05:24:07 P
>>403
四年後には確実に陳腐化している。
いまある最高のスペックのものでもね。
用途が決まっているなら必要十分なスペックのものをえらべば良い。
また、拡張性が高いPCなら拡張しつつ延命できるが、どちらにしても四年後には買い換えたくなるでしょう。
406394:2005/09/10(土) 08:49:58 0


>>399>>400

おい。

どうもありがとうございました。
399様が394もリンクしてくれていて愛を感じますた。
今日買っちゃいます。
407400:2005/09/10(土) 10:17:28 0
>>394,398,406
PCは体に近い部分が重要だからねぇ。キーボード、マウス、スピーカーはそんなに高くないから
気に入らなけりゃすぐにとっかえられるけどディスプレイは高価なのでそうはいかない。

E193FPは2万円特価の液晶としては悪くないのだが、7K\でウルシャーにできるならその方がいい。
E193FPはTN液晶といって、視野角が狭く画面の色にムラができるし、DVIが無いからせっかくの
デジタル接続ができない。反応速度も詐称とは言わないがg-to-gとかの実用的な部分では
他の液晶に劣ってしまう。遅くはないが。ウルシャーで残像が気になるようならE193FPでも同じなので、
もっと金を出してIPS液晶である2001FP HASあたりを選ぶしかなくなってくる。

可能ならリアルサイトで実物を見るのが一番なんだけどね。
408名無しさん:2005/09/10(土) 14:34:12 0
>>394
HDD250G*1と160G*2が一緒の値段だから、
外付けでしか増設しないのなら160G*2にしてみては?

MCEはアンテナ入力と外部入力を同時に設定することができないから、
もしアンテナ入力+BSチューナのような視聴環境をつくりたいなら
Home選んで後からキャプチャーカードつけた方がいいと思う。
録画されるファイルもMCEのやつだとmpeg2等ではなく、
独自の形式になるし。(変換するツールはあるみたいだけど。)
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:19:16 0
DELLのワイヤレスLANのUSBアダプタはスピード出ないから
別の買ったほうがいいよ
410394:2005/09/10(土) 21:18:37 0

うぉぉー。
みんなどうもありがとう。

最後に1点だけ教えていただけますか?


ATI RADEON(R) X300 SE 128MB DDR HyperMemory(TM)
⇒ATI RADEON(R) X600 256MB DDR HyperMemory(TM)

に変更する価値って大きいでしょうか?


411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:19 0
ttp://nattokude.gozaru.jp/dimension/dimension_9100_1.html
●レンタルDVDの再生ができれば良い方は、
 「ATI RADEON X300 SE 128MB DDR」
●ゲームを快適に楽しみたい方は、
 「NVIDIA GeForce 6800 256MB DDR」
買ったら感想書くんだよみんなのために
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:44:35 0
まちがいたGeForceじゃないのか
413400:2005/09/10(土) 22:38:00 0
>>410
変更する「価値が大きいかどうか」はこの世の中でお前しか分からんよw 価値判断は自分でやるものだ。
>>397の用途で限定するならあんまり効果は無いだろうな。X300SEで十分。
ゲームやらないんだろ?やるならGefoなんだけど。正直X600は中途半端の感がある。
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:52:59 0
>>411
そこPenD勧めてるよ・・・
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:21 0
Dはだめなのか?
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:05:00 0
>>414>>415
Dell Precision WorkstationのデュアルCPU比べれば
PenDなんて可愛いものじゃないの?
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:06:49 0
>>415
スレタイとログ見ることを勧める
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:17 0
BTXも欠陥?
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:19:23 0
BTX自体は、HDD搭載スペースが減りそうなところと半ばアスロン締め出し用な仕様になってるところ以外は問題なし。
問題はDが欠陥品なみに発熱する代物なこと。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:21:38 0

DELL CONT@CT
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/


■レビュー NEW !! <8月16日更新> BTOフォーカシング
【スペシャル対談】大原雄介と多和田新也
デルへの要望、言いたい放題!! <デスクトップ編>
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/

Watchでお馴染みのPCライター大原雄介氏と多和田新也氏の
スペシャル対談のデスクトップ編。
PCに造詣が深い両氏に実際にデルのPCにふれていただき、
その魅力とデルへの今後の要望などを語ってもらった。
421358:2005/09/10(土) 23:22:39 0
・・・、さっきから俺を騙ってるヤシがいるけどww
まぁ399だと思うが。

やっとDimension9100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
今書き込んでるのは旧PCなので、まだゲフォの騒音はわからんとです。
このPCで書き込む最後のレスか・・・。
422399:2005/09/10(土) 23:27:04 0
>>358=400
orz.... 死んでくる。申し訳なかった・・・。スマソ afoだ、俺。PenD並みの欠陥品だ。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:09 0
399?違うと思うが
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:45:38 0
>>358
早くつなげてレポ汁
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:42 0
PenDが発熱すごいけどBTXでなんとかしてくれるじゃん?
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:45:23 0
>>358
もう寝るから、オレが起きる前に
ちゃんとレポしといてくださいよ
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:48:49 0
モニタをマルチメディア(W1900)選択したら、TVチューナー搭載ビデオキャプチャーカードってつけなくてもTVの録画とかってできるのかな?
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:16:04 0
Dimension 9100
OS WinXP Home
メモリ 1G
HDD 250G
ドライブ DVD+/-RW ドライブ
ビデオコントローラ GeForce 6800

モニタ 20インチTFT液晶or19インチTFT液晶orナナオ M190-BK のうち
どれがいいでしょうか? 
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:17:48 0
↑ 3Dゲームもやります。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:36:27 0
DELLのモニタって反応速度が微妙
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:26 0
ナナオ 19 インチ TFT液晶モニタ M190-BK 応答速度 16ms(中間階調域12ms) 9万円
デル UltraSharp(TM) 1905FP HAS 19インチTFT液晶モニタ 応答速度 20ms 6万円
デル UltraSharp(TM) 2001FP HAS 20インチTFT液晶モニタ 応答速度 16ms 9万円
と あります。応答速度 20ms ってどうなんでしょうか?
432320:2005/09/11(日) 01:41:47 0
>>320です。
ブルーバックの原因は5インチのほうのHDDだったみたいです。
新しくSーATAを付けたらとてもスムーズでした。
むかし・・・といっても最近買ったばかりだけどU−ATA(ふつうのIDE?)
を5インチの方につけたのがいけなかったのかな?
でも、こちらの方は中身を替えても同じ結果で転送速度が激オソです。
7800回転を選んだのだけど。
相性がわるいのかな?
USB2.0接続の方のHDD(中身はIDE付け替え)はスムーズなのに・・・。
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:00:00 0
http://store.yahoo.co.jp/dell/a1da9-12cb22.html

この組み合わせと
>>334の組み合わせってどっちがいいの?
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:04:56 0
>>431
マルチは氏ね
そしてお前は教えてもらっても礼も言わない奴なんで答える気は無い。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:14:05 0
>>433
5日間限定のお得なスペシャルパッケージ
ていうかPenDはやめとけよ
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:14:52 0
>>433
TV見ないなら334じゃね?
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:23:46 0
>>433
日本が一年中冬なら>>433
そうでは無いなら>>334
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:24:39 0
pen4にすれば発熱低いの?
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:29:29 0
ぶっ壊れても4年保障入ってれば0円ジャン
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:32:24 0
>>435
>>436
>>437
d!
なんかヤフーが煽ってくるからいいのかなと思っちまったよ。
やっぱり普通にカスタマイズした方が良さそうだね。
PenDは発熱すごそうだな・・・
441358:2005/09/11(日) 03:34:13 0
とりあえず、設置してみた。
今までのPCの2倍はあって、いろいろ苦労したorz

ところで件のGeForce6800ですが・・・、

ぶっちゃけどのファンがうるさいのかわかりません。
とりあえず、ドライヤーって言われるほどうるさくはないけどな・・・。
静かなところだと気になるかな〜程度です。
まだベンチも走らせてないし、なんとも言えん。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:43:24 0
とりあえず乙!
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:48:22 0
後プリンタはどうなの?
セットで買うと安く買えるんだが…安い分イマイチなのか?
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:52:16 0
PenDでいいので
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:05:19 0
>>443
安いからついついA922プリンタも一緒に買っちゃったクチです。
ちなみにまだ未開封w だってよくよく考えたら置き場所が(ry

それより俺の9100、2、3日くらい前から本体前面の下部あたりからたまに
ジリジリと変な音がするんだけど・・今は止んでるけど。心配だなぁ・・
ちなみにPen4構成で、8月12日に届きますた。
446320:2005/09/11(日) 11:55:50 0
あぁ。
説明書を読んだらふつうのIDEのHDDに関しては何も触れていない罠。

認識はするし、使えるんだけど劇オソなのはこのせい?

みなさん。
S−ATAでないIDEを取り付けた場合転送速度どうですか?
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:33:47 0
>>446
せっかく、SATAがあるのにわざわざIDEを入れるやつ
なんていねーだろ。
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:12:14 0
>>446
まさか光学ドライブと同じケーブルに接続してないよね・・・
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:36:09 O
予算15万で20インチワイド液晶付けるのは無理?
450320:2005/09/11(日) 14:40:41 0
>>447
だって余ってるHDDがあったから・・・。
使えるならと・・。

>>448
光学ドライブかどうか知りませんがそれしかなかったもので。
それがいけなかったのかな?
もしかして内蔵でUSB接続するしかない?
451322:2005/09/11(日) 14:41:39 0
>>441
そうですかって、え?やっぱ家の6800がはずれだったのだろうかorz
それとも静かな部屋で使うのがまずいのか、或いは家のドライヤーは他所様の物とは何か違うんだろうか
最初立ち上げた時はドライヤーかよヽ(`Д´ )ノって感じだったんだがなぁ
というかケース開けたまま起動させると、何処が煩いのか直ぐ判りました
笊化してからは静かな部屋でも全然気にならないので9100自体は良い仕事してますね
家のはPenD830なんですが、それでも静かできちんと冷やしてくれますっていうかPenDは言うほど悪くないと思うけどなぁ…
悪いのはNetBurstなんだよPenDだけのせいじゃないやいヽ(`Д´ )ノ
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/pend/pdindex.html

>>445
家のもたまにジリジリとかパタパタとかウォォォンとか鳴いたりしてたんですが
原因は内部のケーブル類でした、ケースを開けるとファンの横にケーブルの通り道
といか、ホルダーのようなものが三個在るんですが、出荷時はIEEE1394ケーブル(赤)が左
SATAケーブル(青)が真ん中、で右が開いてたんですが赤いケーブルを右側にしたら音が収まりました
はじめは原因が分からずケース側面やDELLマークを押すと音が収まるので?でしたが
ファンの振動で音が鳴っていたようです
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:38:53 0
penDのパワーすげーwwwwww
mp3聞きながらエンコしながらゲームしながらnyとシャレをフル稼働しおてもびくともしない…
す、すごい、すごすぎる…
なに?このパワー
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:49:00 0
内蔵HDDって何台付けられる?
やっぱ2台だけなの?
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:59:44 0
>>453
知らずに160Gを2つ付けた俺が着ましたよ
まぁ、届いたらリムーバブル化するつもり
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:08:29 0
>>320
HDDはプライマリにつける。
DVDドライブはセカンダリにつけるのが基本。

>>452
しゃれってなに?

456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:12:31 0
>>455
P2Pのshare
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:14:38 0
>>456
サンクス。
初めて聞いたな、シャレなんて。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:38 0
>>452
PenDで調子に乗って負担かけまくってると近いうちに
アボーーンしちゃうよ。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:28:47 0
>>452
nyって何?
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:32:14 0
>>459
winnyのこと

>>453
の質問に答えてくれると助かる…
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:22:55 0
>>459
作者が有名な3Dプログラマー
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:44:29 0
>>452
まぁ...何だ...ご愁傷様と言っておこう。
463320:2005/09/11(日) 19:09:51 0
>>453

S-ATAとIDEを付けてるわけだが。
現在HDDは3つある。
ひとつは激オソだけどね。一応使えるよ。
んで。
場所と電源さえあればS−ATAのポートが全部で4つあったから
元のHDD+4つ付けれるんじゃないの?
試してないからわかんないけど。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:18:55 0
結局PenDはいいのか悪いのかどっちだよ
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:39:32 0
やっぱ・・・・最高じゃね?
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:41:25 0
>>463
2台目以降はどこにつけてるの?
467320:2005/09/11(日) 19:54:27 0
>>466
IDEのほうは5インチベイだけど?

3.5インチベイのほうもなんとかしてあと電源も確保すれば
もうあと2つくらいは取り付けできるんじゃないかと。

最近IDE→USB2.0のコネクターが出てるからそっちを使ってみようと考えてます。
電源はそのままでいけるかな?
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:04:50 0
>>463
d!
欲しいんだけど、キャンペーンがずっとやってそうでイマイチ買う勇気が・・・
469394:2005/09/11(日) 20:25:42 0

発注かけました〜〜!!

ここで色々アドバイスもらえてまじ助かりました〜〜!
どうもありがとうございました。

結局モニターは20inchに奮発しちゃった・・てへ。

470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:57 0
>>467
USB2.0でつなぐとSATAよりも2倍近く遅くなるよ。
471320:2005/09/11(日) 20:50:54 0
>>470
えぇ。
承知の上だす。
ふつうのIDEのHDDが余ってるので・・・。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:00:20 0
>>471
だすってすごいなまりだな。
どこのひと?
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:07:42 0
俺もまだ届いてないけどIDEが4GBと30GB余ってるから
4GBはぶっ壊すとして、もひとつは使いたいんだよな・・・
でもまぁ遅いなら・・・両方ぶっ壊すか。
474320:2005/09/11(日) 21:09:11 0
>>472
たんに言ってみただけ。

名古屋だよ。
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:26:21 0
みやぁじゃないの?
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:27:38 0
>>467
「HDDが最大2台」って聞いてたけど、なるほどそういうことですか…
実は俺、まだもってなかったんで貴重な情報助かりました(16日到着予定)

一応リムーバブル化を考えているんですが、付属のSATAってphase2だったかな?
なんかIEエンジンのブラウザだとフリーズしてDELLのサイトに入れないからわからないけど

で、リムーバブル化した人はいないの?

>>473
もったいないから外付けとして再利用しなよ
余計なお世話だね・・・スマソ
477320:2005/09/11(日) 21:33:14 0
>>475
名古屋の人はみんな「みゃあみゃあ」言ってるわけではないよ・・・。
お年寄りには多いけど・・・。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:53:16 0
みゃあみゃあってねこみたいだなwwwwwwwwwwwwww
479320:2005/09/11(日) 22:02:45 0
>>476

ごめんね。じつはそんなに詳しいわけではないんだ。
S−ATAというものがあるのを知ったのが届いてからなんだから!
それまでIDEのちょっと性能アップ版と思ってたし。
まさかコネクタまで違うとは思わなかった。
それにAGP<<PCI Express x16なのも知らなかったんです・・・。
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:13:21 0
>>451-452,464
PenDは「悪い」って言うよりは「無駄」なのよ。余計な電気代払って電熱器を増やしてもしょうがないだろ?
勿論、世の中にはエンコしながら他の作業やっちゃうような人だっているし、重過ぎるマルチメディアな
処理を余り深く考えずに複数立ち上げる人もいるから、そういう人達にとっては「無駄」でないだけ。

自分が今、PCでどんな事やってんのか?どういう事したいのか?という当たり前の事を考えて選択すべき。
それなのに、強制的にPenDのみ選択させるのは糞じゃないかって事だ。

マヂレスしてしまった・・・。欝だ。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:02 0
それならDにしないといけないね
482480:2005/09/11(日) 23:40:44 0
>>481
? エンコしながら他の作業やっちゃったり、重過ぎるマルチメディアな処理を余り深く考えずに複数立ち上げる人なの?
そんな人、俺は2ちゃんでしか見た事無いよw メール、ネット、動画ぐらいならシングルで問題無いし、お奨めしないけど
Pen4にはHTもあるよ。これなら大抵の複数処理程度なら重くならない。

PenDが本当に必要な人は9100を購入対象にはしなさそうなんだけどね。まぁ世の中色んな人がいるからな。
483名無しさん:2005/09/12(月) 00:07:23 0
ウイルスソフト常駐とか、オンラインゲーム小窓で起動とか、
DVD映画見ながら、インターネットしてるから
あと、ダウンロード予約して随時落としてるとかね
この状態でウイスルスキャンしたら止まっちゃうよ
484名無しさん:2005/09/12(月) 00:29:42 0
>>483
相当低いクロックのCPU使ってんだな。
485480:2005/09/12(月) 00:33:44 0
>>483
参考までにPCのスペック晒して下さい。ここは9100スレなんだからPen4-630(3.0GHz-HT)水準の
CPUじゃないとレスする意味が無いと思うよ。
486322:2005/09/12(月) 00:53:29 0
>>480
>マヂレスしてしまった・・・。欝だ。
そんな事いわれたら俺の方が欝になってしまうじゃないか('A`)
TDPに関してはPen4の時点で…とはいえ一寸だけましか
でも、Pen4 630じゃ駄目なの?Pen4 660が選べれば良いって物じゃないと思うが
と、思ったらPen4選べなくなってたのか…こりゃあデルに問題あるよなぁ
>>480氏の言う通り重いソフトなんて使わないし仕事の割には電気無駄食いで熱いPenD(゚听)イラネ
って人も多いだろうし、そのためのBTOだろうに…
最近は日本でもシェア伸ばしてるんだし、こういうニーズには応えてほしいよなぁ
ついでにAthlonのデュアルコア機が欲しいニーズにも…無理かorz
あっ、俺はPenDに満足してるよTDPもマルチタスク能力とのトレードオフだと思ってるし
うはっ、最新のヅアルコア搭載PCがこの値段でwwwって思ってるからIntelの戦略にちゃんとハマってるもん
487名無しさん:2005/09/12(月) 01:09:40 0
うはwwww馬鹿丸出しwwwwこんな馬鹿ww久々に見たwwwww
488名無しさん:2005/09/12(月) 01:09:47 0
今の世の中じゃこの作業はあたりまえだったのかー!!!
489名無しさん:2005/09/12(月) 01:23:19 0
>>483のことなら2年位前からあたりまえのことだぜ。

490名無しさん:2005/09/12(月) 01:58:36 0
ウイルスソフト常駐は確かに重いよな
491名無しさん:2005/09/12(月) 02:04:20 0
常駐じゃ〜、常駐祭りじゃ〜あ
492322:2005/09/12(月) 02:13:02 0
なんだ、よく見たらPen4のパッケージまだあるじゃん
ただ電気代に関してだけど単純計算で(電気会社によるが)
「24時間」「フルパワー」で一ヶ月使った場合Pen4 630に比べて
PenD 820で150円PenD 840で670円多く掛かる事になる、これが高いか安いかは人それぞれだけど
年間で数千円掛かるのは結構痛いよなぁ
493名無しさん:2005/09/12(月) 02:23:12 0
おいおいそれだけじゃすまねえぞ
494名無しさん:2005/09/12(月) 03:09:20 0
温度は?
495358:2005/09/12(月) 03:45:15 0
>>451
ためしに電源入れたままケース開けて聞いてみました。
ゲフォからはサーって音がしてましたけど、
正直、CPUクーラーのほうが音がおっきく聞こえました。
高音域に可聴域が広い方はうるさく聞こえるかもw
GPU温度は普通にしてると50度くらいです。
GPU周辺温度は38度をキープしとります。

まぁ結局、今日祖父で笊買ってきたんですけどねorz
明日変えてみますw
やっぱ弄ると補償とか無くなるんですよね・・・。
496480:2005/09/12(月) 06:43:24 0
>>483 >>489
だから>>483のPCスペックはどうなの?晒さないのか?2年前のPCに630なんて無いんだけど。同格だとして
どんなPCなのか教えてくれよ。さすがに2年間も何も変わってない訳じゃないぞ。
2年前のCPUの水準で話をして、PenD肯定の話にすりかえられたら困ってしまうんだが。詭弁じゃねぇか。

>>492
Pen4パッケージは今はあるよ。でも時期によっては「実質CPUダウングレード」で無くなる。それに温度という問題がある。
497名無しさん:2005/09/12(月) 07:13:55 O
↑なんでそんなにムキになってんだ?9100に限ってはDでも熱平気だって。
俺もペンD機もってるが悪くは無いぞ。
まわりの意見に流されずに一回使ってみろよ。
批判はそれからにしとけ
498480:2005/09/12(月) 08:53:54 0
>>497
別に俺はPenDを無理には否定してないよ。>>480読んでくれよ。会社にはPenD機もある。
使った上で、「個人では要らんだろ」と考えてる。熱は9100では無問題だな。散々がいしゅつだ。

PenDは別に悪いものではない。一部の人の一部の用途によっては無駄にはならない。
499他力本願:2005/09/12(月) 09:08:41 0
「Windows タスク マネージャCPU使用率の履歴100%*2」を眺めるたびに優越感をかんじるなぁ〜
500366:2005/09/12(月) 11:10:45 0
あと2日くらいで届くはず!
早く来いやぁ!!
501445:2005/09/12(月) 14:22:39 0
>>451
ナカーマがいてよかったです。多分このジリジリ音は振動で鳴ってるんだろうなぁ
とは思ってたんですが、そういう事だったんですか〜情報ありがとうございます。
502名無しさん:2005/09/12(月) 15:07:55 0
>>497

>>498
のようなPenDと共に脳ミソもアッチッチなヤシが居るから・・・(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ

503比較表:2005/09/12(月) 15:16:53 0

         Gateway 714JP          DELL Dimension 9100

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 820        Intel Pentium D 820
チップセット  Intel 945G Express        Intel 945P Express
メモリ   512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200) 512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200)
         スロット×4(空き×2) 最大4GB スロット×4(空き×2) 最大4GB
ハードディスク 250GB(S-ATA150 7200rpm)  250GB(S-ATA150 7200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  DVD±R/±RW(DVD+R DL)
         DVD-ROMドライブ        DVD-ROMドライブ
グラフィック  nVIDIA GeForce 6600 128MB  nVIDIA GeForce 6800 256MB
フロッピー   なし                 なし
カードリーダ  SD/SM/CF/MS/MD/MMC   SD/SM/CF/MS/MD/MMC/xD
モデム     56Kbps               56Kbps
LAN   10Base-T/100Base-TX/1000Base-T 10Base-T/100Base-TX
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3    USB2.0×7、IEEE1394×3
拡張スロット  PCI×3、PCI Express x16、x1  PCI×3、PCI Express x16、x4、x1
ベイ     5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×3 5.25"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、ボールマウス    キーボード、光学マウス
         ステレオスピーカー        ステレオスピーカー
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日)    Norton Internet Security(90日)
ケース 電源 BTXミドルタワー 400W     BTXミドルタワー 375W
保証      1年間 引取修理、持込修理   1年間 引取修理
         ユーザ部品交換
サポート    電話、メール、チャット      電話、メール
         (24時間、フリーダイヤル)    (月〜土9:00〜21:00、フリーダイヤル)
リサイクル   PCリサイクルマーク付      PCリサイクルマーク付
発売日     2005/07/15             2005/06/07

価格(税込・送料込) 129,800円       138,705円(9/12まで)
504名無しさん:2005/09/12(月) 15:27:17 0
【レポート】直販メーカーが成功するには? ゲートウェイ撤退が示すもの
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/03/05.html

>振り返れば、同じ直販メーカーのデルコンピュータの場合、
>企業向けが全体の9割を占め、ソリューションビジネスによる収益確保が
>同社の事業を下支えしている。日本においても、コンサルティングチームを
>編成して、企業の基幹システム構築に伴うビジネスを拡大しているのをみても、
>それは明らかだ。一方、ゲートウェイは、個人需要が中心となっていた
>こともあって、この分野の取り組みに大きく遅れをとったことが見逃せない。

>いわば、直販メーカーとはいえ、効率化だけを追求してコストダウンを
>図ったとしても、単なる箱売りだけでは事業が成り立たないという点が
>明らかになったともいえる。国産の直販パソコンメーカーもいくつかあるが、
>直販メーカーとはいえ、事業を拡大する上では、今後、
>ソリューションビジネスへの取り組みは不可欠ということになりそうだ。

日経ソリューションビジネス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/NSB/index.shtml
次号予告
9月15日号 特集
トラブルを回避する
ユーザーとの契約の鉄則
505名無しさん:2005/09/12(月) 20:48:29 0















506名無しさん:2005/09/12(月) 20:54:17 0
>>505
なぜ、縦書き?
507名無しさん:2005/09/12(月) 20:55:15 0
ん?

Intel 945P Express
ってことは・・・S-ATAU phase2に対応してないってことか?

Intel 945G Express
と勘違いしてたが・・・
508名無しさん:2005/09/12(月) 21:21:33 0
>505
欲しい時が買い時だが、今、緊急に必要でない限り
マルチコアを選びたいのなら1〜2年待て
買った人には悪いがPentium Dは、インテル自ら認める
急増で作った糞CPUだから

>489>2年位前からあたりまえのことだぜ
2年前ならそうかもしれないか(2年前でも上位CPUは違うと思うが)
今のCPUは余ほどのボロでもないがぎりそんな事にはならない。
無印Celeについては責任を持たんが
509名無しさん:2005/09/12(月) 23:59:09 0
>>508
まあ、今のPCは5万位で売ってても2GHz以上はあるからな。
今安く買ってるやつらはうらやましい。
510名無しさん:2005/09/13(火) 00:18:12 0
キャンペーン今日から何が来るのかな
511名無しさん:2005/09/13(火) 00:27:21 0
さあ。
さ、さっぱりわかんねーなー。
512名無しさん:2005/09/13(火) 00:30:39 0
今日までのキャンペーン・・・ポチりそうだ・・・
513名無しさん:2005/09/13(火) 00:37:17 0
わたしも・・・
何時までいけるの?
514名無しさん:2005/09/13(火) 00:55:06 0
朝更新されるときいた
515名無しさん:2005/09/13(火) 01:03:58 0
>514 ありがとう
TV録画で9100考えてたから今が安いような
でも16万をポチっとする勇気がないーー
512 ポチったのかな
迷いすぎてどきどきしてきた 
516名無しさん:2005/09/13(火) 01:20:49 0
512ですが・・・
PCでTV見ないんでw
>>334参照で
517名無しさん:2005/09/13(火) 01:21:15 0
スピーカーは他のPCのお古でも接続できる?
518名無しさん:2005/09/13(火) 01:26:25 O
いまクレカで注文したら15日迄に手続き完了するかな?
519名無しさん:2005/09/13(火) 02:35:59 0
OSのインストールCDってついてくる?
やっぱXP入れないとだめか?
520名無しさん:2005/09/13(火) 05:42:11 0
>>519
そう言えば・・・(゚ロ゚)ハッ!!
OSのインストールCD付いてこなかったぞ!
9100でOSを再インストールしたい場合は、
また高い金出してマックロソフトから買わなきゃいけないの?

あれっ?俺なんかオーダーする時ミスったのかなぁ??みんなはどうなの?
521名無しさん:2005/09/13(火) 05:44:13 0
>>517
君さ、いったい いつの時代の人間?
元亀元年あたりからタイムスリップ?
522名無しさん:2005/09/13(火) 07:04:17 0
構成保存できない(´;ω;`)ウッ
523名無しさん:2005/09/13(火) 07:45:48 0
覚えればいいじゃん
524名無しさん:2005/09/13(火) 07:46:16 0
>>520
釣りですか?OSのCD付いてこなかったって?
一応マジレスしとくと、ウチは付いてきたよ(XP Pro)
525366:2005/09/13(火) 11:36:08 0
国際輸送中ではや5日間・・・14日前後お届けなんだけどなぁ。
526名無しさん:2005/09/13(火) 17:56:48 0
>>467
誰か3.5インチベイにHDDを増設した人いない?
3台目をここに増設しようと思っているんだけど、取り付け用の
段付きねじってミリネジだったような気がするので躊躇してます。
HDDってインチネジだよね? 無理矢理ねじ込めるかな?
527名無しさん:2005/09/13(火) 19:55:59 0
結局OSのCDはついてくるの?
528名無しさん:2005/09/13(火) 21:12:34 0
フリーでいいじゃん
529名無しさん:2005/09/13(火) 21:14:25 0
ついてこないわけがないだろ
530名無しさん:2005/09/13(火) 21:36:41 0
オプションで選択できるIEEE1394のチップ・メーカーを教えて下さい。
531名無しさん:2005/09/13(火) 22:45:07 0
今度のクーポンはいまいち?
532名無しさん:2005/09/13(火) 22:46:11 0
今度のクーポンはいまいち?
533名無しさん:2005/09/13(火) 23:24:01 0
515です
夜中の3時にポチった
安らかに眠れた
534名無しさん:2005/09/13(火) 23:40:23 0
>>533
報告頼む。
俺は結局頼まなかったよ、
メモリ増量と割引に引かれてポチりそうでカスタマイズしたけどやめた。
535名無しさん:2005/09/13(火) 23:52:17 0
PCIって何に使うの?
いる?
536名無しさん:2005/09/14(水) 00:02:35 0
('A`)もういいよ
537名無しさん:2005/09/14(水) 00:11:08 0
なにが?
538名無しさん:2005/09/14(水) 00:16:48 0
人生
539名無しさん:2005/09/14(水) 00:18:12 0
>>535
いないよ。
540名無しさん:2005/09/14(水) 00:25:52 0
512です
奇遇ですがオレも3時ごろポチりますた
概ね満足です
xp home
Pen4 630
1G
HDD160G
DVD+/-R
ウルシャ19
1394
Live!

18%クーポソ 送料消費税
\130405
541名無しさん:2005/09/14(水) 01:24:22 0
PCIって何に使うの?
いる?
542名無しさん:2005/09/14(水) 01:33:13 0
('A`)もういいよ
543名無しさん:2005/09/14(水) 01:49:32 0
なにが?
544名無しさん:2005/09/14(水) 02:13:36 0
人生
545名無しさん:2005/09/14(水) 02:14:45 0
>>541
いないよ。
546名無しさん:2005/09/14(水) 02:19:33 0
おマイらまじめに答えれ
547名無しさん:2005/09/14(水) 02:21:21 0
なにを?
548名無しさん:2005/09/14(水) 02:23:21 0
PCI
549名無しさん:2005/09/14(水) 02:30:01 0
>>548
質問の意味がわかんねえんだよ!!
環境を詳しく書き込まないと誰もアドバイスできねーぞー。
550366:2005/09/14(水) 02:33:47 0
今日到着予定なのにまだ国際輸送中。大丈夫かDELL?
551名無しさん:2005/09/14(水) 02:45:24 0
PCIって何に使うの?
いる?
552名無しさん:2005/09/14(水) 02:56:31 0
('A`)もういいよ
553名無しさん:2005/09/14(水) 05:26:26 0
>>524
うちのはマジでOS CDが付いてこなかった。
OS CDの替わりにCDの形をした厚紙が入ってて
「OSを再インストールする時はサポートへ連絡してくれ」みたいな事が書いてある。
どこをどうミスってこうなったのだろう?Dellに問い合わせてみるっす。
554名無しさん:2005/09/14(水) 09:04:21 0
DELLは客を選ぶのさ
555名無しさん:2005/09/14(水) 10:56:49 0
9100のDELLバージョンって出ないんですか?
556名無しさん:2005/09/14(水) 11:10:34 0
>>551
いないよ
557名無しさん:2005/09/14(水) 11:48:47 O
19インチのUltraSharp付きで購入したのだが、モニタ側の明るさの設定ってどれくらいにしてる?
明るすぎると目も辛いし、バックライト寿命も縮まる気がするのだが。
ちなみに現在は明るさ20くらいに設定してまつ(´・ω・`)
558名無しさん:2005/09/14(水) 11:49:03 0
RAID1は同じ処理を2台にしてバックアップしてるわけでしょ
そしたら故障の時期や程度も同じくらいになるんじゃね?
1週間ずれれば修理に出せるんだろうけど
559名無しさん:2005/09/14(水) 13:08:19 0
515です
512もポチったんですね
あの時は動揺して512がポチったって書き込みあったら私もポチろう!
とか勝手に思ってたんで
なんか正しいことをしたような気分

キャンペーン中のテレビ録画9100 
xp MCE
Pen4 630
1G
HDD160G
DVD+/-R
W1900(これって失敗?!テレビないからほしくなった)
キーボードカバー
18%クーポソ 送料消費税
\161832
560名無しさん:2005/09/14(水) 13:54:29 0
561名無しさん:2005/09/14(水) 14:15:54 0
↑結局どういうこと?
562名無しさん:2005/09/14(水) 14:23:09 0
>故障の時期や程度も同じくらいに

これを言い出すとキリがないってこった。
563名無しさん:2005/09/14(水) 15:05:20 0
>>561
結局そういうことだ。
564名無しさん:2005/09/14(水) 15:16:31 0
TVチューナー搭載ビデオキャプチャーカード をしないで、
同じ機能を後から付け足すにはどうしたらいいの?
TVチューナーってことは、BSやCSはできないの?
565名無しさん:2005/09/14(水) 16:15:03 0
>>557
ウチのも19インチUltraSharpだから知りたい。
でもDVI接続してるから調節ってできないのかな?
誰か教えれ
566名無しさん:2005/09/14(水) 18:31:00 O
W1900って安いですけど性能的にはどう?
567530:2005/09/14(水) 19:14:08 0
みんなIEEE1394使ってないのかな…。
今日、PCIカードを確認してみたら、
チップの上に「DELL made in China」と書いたシールが貼ってあって、
結局どこ製なのかわからんかった。
568名無しさん:2005/09/14(水) 19:51:40 0
>>567 中国製でしょ?

569名無しさん:2005/09/14(水) 19:58:46 0
>>567
むしろおまえがBTOで2000円ぽっちのIEEE1394に何を求めているのかが知りたい。
メーカー毎に相性問題でもあんのか?
自分で好きなPCI買って付け換えれば?
570名無しさん:2005/09/14(水) 21:44:55 0
12日までの9100スペシャルセット注文して、
今日通知が届いたんだけどなぜか16%引きになってる!
18%引きだとばかり思ってた。

値引き後税抜きでも18万超えてるけど、
これってどういうことなんでしょうか?
571366:2005/09/14(水) 23:17:58 0
明日来るらしい。ホッ
国際輸送1週間かかった、ってどっから運んでるのかな(´・ω・`)
572名無しさん:2005/09/14(水) 23:41:14 0
>>568
 DELL自社製(中国製OEM)ということなんでしょうかね。

>>567
 外付けデバイスの認識が不安定という問題が出てまして。
 デバイスのドライバが悪いのか、1394カードとの相性が悪いのか、
 問題を切り分けるためにチップ・メーカーを知りたかったんです。
573515:2005/09/14(水) 23:46:45 0
>570
え、18%だったよね??150000以上で
どうゆうことなの?
同じ9100だけどうちもかな
まだ通知来ないよ 来たら報告する
574570:2005/09/14(水) 23:58:27 0

>>573

葉書を開くと明細あって、まじで16%引きになってんだよね。
HP上で申し込んだから間違いなく18%だったはず。
明日どういうことか聞いて見る予定。
575名無しさん:2005/09/15(木) 00:17:40 0
>>565
ビデオカードで調整できるはず。
576名無しさん:2005/09/15(木) 00:36:24 0
最近、モニタはどうやってもはずせなくなったんだね・・・
577名無しさん:2005/09/15(木) 00:39:52 0
普通に手で外せるやん
578名無しさん:2005/09/15(木) 02:01:17 0
なにそれ?
ふざけてるの?
579名無しさん:2005/09/15(木) 02:10:38 0
580名無しさん:2005/09/15(木) 03:20:49 0
>>578
ふ ざ け n な ! !
581557:2005/09/15(木) 06:01:06 0
>>575
thx
早速チェックしてみまつ(´・ω・`)
582名無しさん:2005/09/15(木) 06:52:59 0
CREATIVEのスピーカー付けたら、保証書が入っていないんだけど・・・・w
583名無しさん:2005/09/15(木) 08:42:23 0
スピーカーといえば・・もう9年ぐらい前にバイトしまくって買った16万の
SONY Pro Pixy(もう高音が出ネェっス 涙)より、DELLのA425の方が
音が良くて禿しく凹んだ罠。
584名無しさん:2005/09/15(木) 12:25:31 0
>583
DELLのセットの方が高いんだけら当然だり
585名無しさん:2005/09/15(木) 14:19:17 0
>>584
そりゃそうなんだけど・・頑張って買ったコンポだからついつい(苦笑)

ところで、9100って出荷状態でJAVA(TM)ってインストールされてる?
というかコンパネに入ってる?さっき危ないの踏んじゃったもんで・・。
どなたか教えてくり・・。
586366:2005/09/15(木) 14:21:54 0
届きました。
前に誰か言ってたけど、俺のも「保証書」が入ってない気がする(´・ω・`)
587名無しさん:2005/09/15(木) 14:34:03 0
いきなりなんだけど

DVD/CDドライブは _NEC DVD+-RW ND-3530AとGeneric DVD-ROM SCSI CdRom Device ってあるけど
EAC使ってたらGenericのほうしか選択肢が出ないんだけどどうしたらいいの?

つーかGenericのほうって仮想ドライブだよね?
デーモン起動させてないんだけど.... どうしたらEACでNECの方選択できるようになるかいいかわかりません?
教えてくらさい('A`)
588名無しさん:2005/09/15(木) 15:59:45 O
11日の見積もりを取ってあるんだけどいまから注文できるかは運次第?
589366:2005/09/15(木) 18:23:22 0
保証書は添付してないって説明書に書いてあるね(´ω`)
590名無しさん:2005/09/15(木) 18:29:17 0
てことは保障してくんないの?
4年無料修理頼んだ?
あれすればOKじゃないの?
591582:2005/09/15(木) 18:41:08 0
>>590
DELLの製品じゃないから、クリエイティブのスピーカーに関しては
4年保証は対象外だそうな。
電話で確認済み。
保証書がないけど、DELLの納品書と販売日が書かれたシールが
あれば、メーカーに送料自己負担で送付したら修理してやるって、クリエイティブが
言ってました。
持ち込み修理を受け付けてくれる販売店があれば、送らなくても持込で
良いということなんだけど。。

だとしたら、外付けHDDも他社のは、4年間保証の対象外なんだね。

盲点をつかれたね。。。。w
592名無しさん:2005/09/15(木) 18:59:10 0
>>587
タスクバーのEAC→EACオプション→インターフェイスで、
SCSIの設定弄れば認識されるとおもう。
俺は最初から認識されたけど。

つか、スレ違いスマソorz
593名無しさん:2005/09/15(木) 19:11:53 0
>>592
スレちがいかもとは思ったんだけど丁寧に答えてくれてホントアリガト!(´▽`)
もしかしたら同じPC使ってる人で同じ症状が出てるかもと思ったんで一番にここ思いついたから...


ドライブちゃんと認識してくれました
594名無しさん:2005/09/15(木) 21:24:11 0
内蔵USBコネクタに対応したケーブルって売ってますか?
595名無しさん:2005/09/15(木) 22:34:29 0
TV録画モデルだと録画した動画の編集できないしDVD化もできないよね
それやるには他のやつを買ってきてつけないとだけ?
596名無しさん:2005/09/15(木) 22:42:23 0
デスクトップ(ウィークリー・9月13日集計) 毎週水曜日 更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/desk_w.html

順位  機種名        型番      ベンダー名  CPU
1 . J3020              J3020 .      eMachines Intel Celeron D 350
2 . J2940              J2940 .      eMachines Intel Celeron D 345
3 . J4424              J4424 .      eMachines Intel Pentium 4 630
4 . VALUESTAR SR .   VR500/CD .  NEC .     Intel Celeron D 340J
5 . FMV-DESKPOWER .   FMVCE50M7  富士通   AMD Sempron 3400+
5 . FMV-DESKPOWER .   FMVLX50M . 富士通   Intel Celeron D 341
7 . VALUESTAR L .    VL570/CD ... NEC .     Intel Celeron D 340J
8 . VAIO type V .      VGC-V174B . ソニー    Intel Celeron D 340
9 . ValuOne MT       MT200/1A    NEC .     Intel Celeron D 335
10 Prius Air M Series     AR33M     日立     Intel Celeron D 340
11 Prius Air One M Series AW33M       日立     Intel Celeron D 340
12 J2930              J2930 .      eMachines Intel Celeron D 340
13 J6446              J6446 .      eMachines AMD Athlon 64 3500+
14 FMV-DESKPOWER .   FMVLX50L .. 富士通   Intel Celeron D 340J
15 Prius Air M Series     AR35M     日立     Intel Celeron D 345
16 FMV-DESKPOWER .   FMVLX55M . 富士通   Intel Pentium 4 516
17 714JP .            714JP      Gateway  Intel Pentium D 820
18 VAIO type M ホワイト. VGC-M52B/W ソニー    Intel Celeron 2.8
19 711JP .            711JP      Gateway  Intel Pentium 4 640
20 FMV-DESKPOWER .   FMVCE50L7 . 富士通   AMD Sempron 3300+
597名無しさん:2005/09/15(木) 23:08:28 0
世の中ではセレロン選ばない香具師は異常者とされるってことですね
598570:2005/09/15(木) 23:11:01 0

デルにおちょくられますた。

(あらすじ)
・川崎のサテライトショップで購入。
・家で見るのと同じ画面から説明聞いて注文する。
・選択は自分でして、見積もり出してクーポンコード入れるところは社員が入力
・後日注文明細が届く
・割引率が18%のはずがなぜか16%になっている
・問い合わせ
・訂正

(問題)
18%割引のクーポンって、でかでかと載ってたし、逆に16%のクーポンなんて
なかった。でもなぜか16%になっていた。
PCいじる人ならクーポンコードを手入力なんてしないでしょ普通。
コピペで済ませるから本来こんなミスは生じない。
でも裏クーポンが存在して、「わかりゃしないだろう」の感覚でこういう仕打ち。
事実明細葉書では割引前の価格(対象金額)等がわかりにくい。

(俺なりの結論)
デルのサテライトショップでの注文はできるだけ避けるべし。
説明だけにして家で自分でやっと毛。
オンラインと同じじゃ、店舗出してるコストが吸収できないんだろうな。
セコすぎ。俺をおちょくるなんて10年早い。

明細はよく見たほうがいいぞー。
599名無しさん:2005/09/16(金) 00:28:29 0
>>597
それは違うよ。
一般のPCはどんどんスリム化しているから、
ただ単に発熱の少ないCPUをえらんでるだけだよ。
600名無しさん:2005/09/16(金) 00:32:19 0
しっかし、「本パッケージは、本体とモニタのセット販売となります。 」だけになっちまったな。
ひでぇよ。
601名無しさん:2005/09/16(金) 00:49:42 0
>>596
欲しいのが一台もランクインされてない。
602名無しさん:2005/09/16(金) 01:28:49 O
本日のみ!2万〜2万5千円引きって3日くらいまえからじゃね?
603585:2005/09/16(金) 02:10:20 0
スマソ。誰か教えて・・
604366:2005/09/16(金) 02:34:55 0
>>322さん
たしかにちと6800うるさいかも・・・
605名無しさん:2005/09/16(金) 04:38:33 0
6800ってビデオカード?
606名無しさん:2005/09/16(金) 11:54:10 O
ゲフォのことだね

俺も最近届いたので感想をば…
音は、一般的なエアコン並(扇風機のほうがいいかな?)で、日中は側にあっても気にならないだろうね

つづく
607366:2005/09/16(金) 12:18:57 0
映画だと静かなシーンではちょっと気になるかもね・・・
やはり笊化か。
608名無しさん:2005/09/16(金) 13:08:26 0
>>607
え、3Dゲームやってなくてもうるさいの?
609名無しさん:2005/09/16(金) 14:18:17 0
映画だと気になるんですか
インターネットなら気になりませんよね?
610名無しさん:2005/09/16(金) 16:35:51 0
オイラはアメリカで9100を買ったんだけど・・・
当たり前だがWindowsXPが英語版。

誰か様!お願いだ!オイラの英語版XPと日本語版XPを交換してくれないか?
この際だからコピーCDでもイイですっぽ。お礼は・・・本場の・・・
611名無しさん:2005/09/16(金) 16:38:22 0
俺も買った時6800がうるさくて、返品寸前まで考えた。
結局今もあるけど、それなりにうるさいな。
後この筐体は良いと思うけど、開けてそれなりに直しても
どうも中で何かが触れて
僅かな共振の音が出ることがあって少し気になるなぁ。
612名無しさん:2005/09/16(金) 17:23:15 O
18%OFFになったけど今は買い?
613366:2005/09/16(金) 18:44:44 0
>>608,609
起動時からファンは回るからそれなりに扇風機音。
ゲーム中はゲーム音のほうが大きいだろうからいいだろうけど、
映画はやはり気になるかな。ネットしてるときはファン音は無視!

>>611
俺は共振音はいまのとこしない。
まだフタ開けてないけど、HDDの位置は移動しようかと思ってる。
たぶん6800を笊化すればそうとう静かなPCになると思う。
以前>>322氏が張ったリンク先の音声ファイルのように。
614名無しさん:2005/09/16(金) 19:24:08 0
>>613
じゃ、6800なんてえらばないで、X850の方をえらんだ方が
静かそうだな。
4万もアップするけど。
615366:2005/09/16(金) 19:42:56 0
>>614
その判断は任せますが。。6800笊化でも「+数千円と手間」ですからね。
616名無しさん:2005/09/16(金) 20:12:08 0
>>615
せっかく新しいPCを買うのに後からめんどくさくなるの
やだしな。
617358:2005/09/16(金) 21:31:33 0
今さらですが、笊化しました。
部屋が暑いんで12Vのほうでファンまわしてますが、
余裕でリテールより静かで、GPU温度も付け替える前より低いです。
5Vだとほとんど音は聞こえないと思います。
つーか、リテールのヒートシンクがあまりにお粗末。

前にも述べられていますが、リテールファンはネジではなく
プラスティックみたいな部品で基盤に固定してるので、
一度はずすと付けなおせません。
やはり「あくまで自己責任で」(´・ω・`)
618名無しさん:2005/09/16(金) 22:21:26 0
笊化って?
619名無しさん:2005/09/16(金) 22:25:57 0
>>618

大辞林 第二版 (三省堂)

ざる 【笊】<

(1)割って薄く削った竹を編んで作った、浅くくぼんだ入れ物。台所用品として、野菜や米穀を洗ったり水気を切ったりするのに用いる。金網・プラスチックなどでも作られる。

(2)粗雑で漏れが多いこと。
「―法」

(3)「笊碁(ざるご)」の略。

(4)「笊蕎麦(ざるそば)」の略。
620名無しさん:2005/09/16(金) 22:33:47 0
笊化って?
621358:2005/09/16(金) 22:40:27 0
はっはっは
読んで字の如くザルのように基盤を穴だらけにするんですよ。
自分は電動ドリルで20箇所ほど開けました。
やはり「あくまで自己責任で」(´・ω・`)
622366:2005/09/16(金) 23:17:41 0

>>358
笊化おめ
俺もそのうちやります(`・ω・´)
623名無しさん:2005/09/17(土) 08:55:15 0
笊化かぁ・・俺もチャレンジしてみようかなぁ(`・ω・´)
624名無しさん:2005/09/17(土) 09:23:05 0
木曜に9100注文して、金曜日に同じ構成の価格をチェックしたら
2万ぐらい安くなっていた・・・もう入金しちまったヨ
625名無しさん:2005/09/17(土) 09:27:09 0
お前らしくていいじゃないか
626名無しさん:2005/09/17(土) 10:03:57 0
ゲフォ68とウルシャー19インチつけて見積もると
配送料: 0 円
小計: 150,356 円
消費税: 7,517 円
合計金額: 157,873 円

>>38>>101>>176>>206>>307>>386>>504の表を見る限り現在最高値!?
それとも条件が違うかな?
627名無し@モバイル:2005/09/17(土) 11:33:22 O
Pen4_630
メモリ1G
HD 160G×2
ゲフォ6800
MCE2005
ワイヤレスKB&M

届いてすぐ、フリーソフトでFWや、アンチウィルスを導入し、チューンXP、高速化PC+とかでカスタマイズした。

1時間くらい使うと青い画面(半分は原因不明)になったり、キーボードが効かなくなったり(リモコンはOK、しかし、MCは起動できずエラー)、フリーズしたりorz
KなんたらFW4っていうファイヤーウォールのせいっぽいが…
628名無しさん:2005/09/17(土) 12:41:50 0
OSがMCEしか選べないんですけど・・・。
DELLは柔軟なBTOがウリなのに、変な縛りはやめて欲しいなぁ。
629名無しさん:2005/09/17(土) 12:48:59 0
ってか2005とのセットじゃなくて2001が1枚で選べたら買うのに…
2005イラネ orz
630名無しさん:2005/09/17(土) 12:56:54 0
DELLさん、9月のラストは2405とのセットでクーポン使って16万ぐらいのやつやってくれ!!
Pen4 630、メモリ1G、HDD250G、4年保証付きでね。
631名無しさん:2005/09/17(土) 13:59:49 0
同じ18%オフでも先週末の方が全然安いな。
しかもクソDやMCEしか選べん構成とかあるし。
しかし9月は平均して安いけど決算かなんかなのか?
だったら来週か最後の週末が一番安い?
632名無しさん:2005/09/17(土) 15:01:06 0
>>629
2001って何のこと?
633名無しさん:2005/09/17(土) 15:55:24 0
気分じゃね?
634名無しさん:2005/09/17(土) 15:58:12 0
西暦だよ。元号が嫌いらしい。
635名無しさん:2005/09/17(土) 17:53:06 0
西暦だとしても2001が1枚って意味わかんなくね?
636627:2005/09/17(土) 18:16:44 0
原因はやはりファイヤーウォールでした…

ところで、PCMark05のシステムスコアが3500くらいなんだけど、俺の環境ならこれが限界だろうか?
637名無しさん:2005/09/17(土) 18:28:03 0
638名無しさん:2005/09/17(土) 18:30:00 0
639名無しさん:2005/09/17(土) 20:02:33 0
Pen4構成のおまいら、マイコンピュータ→プロパティ
で見ると

Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
2.99GHz、1.00 GB RAM
物理アドレス拡張

ってなってるけど、「2.99GHz」って何の事?教えれ。
640627:2005/09/17(土) 20:02:55 0
ファイヤーウォールの正式名称は
Kerio - Personal Firewall 4
でした。
もう一回挑戦してみます
641名無しさん:2005/09/17(土) 22:07:32 0
こんなにコロコロモデル変わったら誰も次になるまで買わないよ
642名無しさん:2005/09/17(土) 22:29:14 0
買いたい時、必要な時が買い時ですw
どうせすぐ新しいのデルんだから
次の出て買うのも今買うのも同じでつ。
643名無しさん:2005/09/17(土) 22:37:51 0
家電メーカーでは省エネ基準達成率を競っているのに
隠照は真逆を行ってる感じ、設計の基本コンセプトをPEN-Mをベースの
開発する って聞いたんだが、現時点でノート用CPUの流用にすぎず
まだまだだね!
644名無しさん:2005/09/17(土) 22:50:07 0
昨日の夜注文したんだけど確認メールがまだ来ない
注文通ってないってことか?
日祝は電話問い合わせ休みだしどうしたものか
645名無しさん:2005/09/17(土) 23:06:56 0
注文した後返信メールが来ないのは不安だよね。。。
漏れもhpの代理店に注文して(自動返信)はすぐ来たけど
受付確定のメールが3日間放置されたよ。
「これからメーカーに発注作業に入ります。以降はキャンセル出来ませんので
ご了承の程、お願い申し上げます」とかコメントがあったので
注文日から3日遅れた原因を聞いたがスルーされ、電話もぜんぜん繋がらないので
キャンセルしました。代理店は九十九でした。

646名無しさん:2005/09/18(日) 00:11:11 0
>>642
そんなにすぐ出るっていうけど、1年に1回のペースでしか
だしてないぞ!
647名無しさん:2005/09/18(日) 05:27:37 0
>>639
正確なっちゅうか、OSが認識しているCPUのコアクロック。
DellのPCはCPUの公証値が3.0GHzでも多少低くでる傾向にあるね。
648名無しさん:2005/09/18(日) 07:08:44 0
9100はWakeOnLanに対応してますか?
649名無しさん:2005/09/18(日) 08:46:23 0
それってつおいの?
650名無しさん:2005/09/18(日) 11:50:41 0
>>649
なぜ、疑問文を疑問文で返す!?
651名無しさん:2005/09/18(日) 12:58:13 0
(´・ω・`)しらんがな
652名無しさん:2005/09/18(日) 13:07:26 0
>>649
つおいよ
653名無しさん:2005/09/18(日) 13:07:30 0
しらんがな(´・ω・`)
654名無しさん:2005/09/18(日) 13:55:59 0
DELLのウルシャの液晶って、けっこーいい?
そんな大差ないなら一番安いエントリーモデルの液晶でいいかなと思うが。
655名無しさん:2005/09/18(日) 14:01:35 0
>>654
ウルシャーは大して良いものではないが、E193FPがろくなもんじゃないのでウルシャーをお奨めする。7k\以上の差がある。
E193FPはDVI(デジタル入力)端子が無くて画像は少々ボヤけるし、TN液晶だから視野角が狭い。
反応速度はスペック上はE193FPが上だが実用面ではどっちも変わらん。気になる人はどっちも気になる。

E193FPは2万円特価がお似合いの液晶だ。2万円単品販売なら間違い無く買いなんだけどな。
656名無しさん:2005/09/18(日) 14:34:08 0
>>655
ていねいな回答ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
657639:2005/09/18(日) 15:49:05 0
>>647
レスdくすこです。
そうだったのか・・2.99GHzて、なんか中途半端でイヤだな・・(´・ω・`)
658名無しさん:2005/09/18(日) 16:17:54 0
デルのセットにはスピーカーつきの液晶は無いのか・・・
659名無しさん:2005/09/18(日) 16:44:51 0
BIOSにWakeOnLANの設定は見当たりません。
660名無しさん:2005/09/18(日) 17:34:31 0
9100はXP SP2だけど、皆さん最初届いたときからJava(TM)ってコンパネ
にありました?XP SP1a移行はMicrosoft VMは入ってないはずだけど。

ウチのには入ってます。皆さんのにも入ってますか?<Java
661マルチすまそ:2005/09/18(日) 17:48:56 0
秋葉原駅前リアルサイト限定(リアルサイトに行かないと注文できません。25日まで)
Dimension 9100
OS:windows XP home edition
Office Personal edition 2003
CPU:PentiumD 820
Memory: DDR2 1G
HDD: 250G SATA
DVD +-RW
Grafic ati Radeon X300 SE 128MB DDR Hyper memory
19inch TFT 液晶付き
スピーカー DELL A215
USB オプティカルマウス
160000円

リアルサイト限定クーポン(たぶんリアルサイト以外でもつかえます)
20万以上なら3万円引き
DOC-2474-JSEUNA-M-0
15万以上なら2万円引き
DOC-2475-POMPWY-M-0
662名無しさん:2005/09/18(日) 20:21:16 0
PenD
積んだオレは負け組みですか
663名無しさん:2005/09/18(日) 20:43:17 0
これから寒くなるから、暖房器具と考えればおk。
664名無しさん:2005/09/18(日) 21:35:48 0
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_tuba.asp
ケース ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/b_tuba_vb7000sns/Tuba.htm

コレ(↑)と、DELLの9100でどっちを買おうか迷ってるんだけど、意見ないですか?
665名無しさん:2005/09/18(日) 22:23:30 0
661のクーポンより
<9/20まで!オンライン限定クーポン>
・1台あたり100,000円以上ご注文で18%OFF!
 クーポンコード:DOC-3001-LQSOSJ-M-0
の方がいいんじゃ?
20マソ以上で3.6マソ引き、15マソで2.7マソ引きになるぽ
666598:2005/09/18(日) 23:53:38 0
>>661は俺と同じでリアルサイトに騙されてるパターンだな。

667名無しさん:2005/09/19(月) 09:20:33 0
なんでPen4 630の選択を制限するんだ、糞PenDに相当のバックマージンが出てるのかな。
668名無しさん:2005/09/19(月) 10:03:12 0
モニター6万として引いても高いな
669名無しさん:2005/09/19(月) 11:05:14 0
抱え込んでるPenDの在庫処分しないといけないからね
670名無しさん:2005/09/19(月) 11:57:23 0
まあお目ーら見てー名時代遅れの作業しかしないオカラには
P4あたりで十分だろ
671名無しさん:2005/09/19(月) 12:26:06 0
今高いよな。前はナナオの液晶選んでも9万円代で買えた。
672名無しさん:2005/09/19(月) 12:33:42 0
ねーよw
673名無しさん:2005/09/19(月) 15:07:55 0
>>670
詐欺に引っ掛った哀れな人wwww
674515:2005/09/19(月) 15:11:19 0
644、メールきたのかな
自動返信は結構早く来たけどな
受付確定のメールなんてまだこないし(12日に注文)
ハガキはきたからいいけど。
オーダーステイタスは4日変わらずだし
DELLってなんかスリルある買い物だな
楽天とかの通販の対応って改めてすごいと思った
675660:2005/09/19(月) 15:40:04 0
誰か答えれ。
676名無しさん:2005/09/19(月) 16:31:18 0
何を?
677名無しさん:2005/09/19(月) 16:48:22 0
>>660
すぐにクリーンインストールしちゃったからはじめから入ってたか分からないけど、
クリーンインストール後にドライバCD?みたいのからインストールはした。
なんか入ってると問題でもあるの?
678名無しさん:2005/09/19(月) 18:11:37 O
16日に注文したんですけど、受注メールはまだ来てません。土日祝日を挟んでるからでしょうか?
679名無しさん:2005/09/19(月) 18:19:10 0
>>675
答えたよ。
680660:2005/09/19(月) 18:58:43 0
>>677
>>679
ありがとうです!実はXP SP2ではMicrosot VMが入ってないので、インターネット
オプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズで、
Microsoft VM
 Javaの許可
  Javaを無効にする
  カスタム
  安全性-高
  安全性-中
  安全性-低
という項目が抜けてるでしょ?だからJavaの設定はどこでやるのかと小一時間(ry
「Javaアプレットのスクリプト」という所でいいのかなぁ?と、、すみません。
681660:2005/09/19(月) 19:06:54 0
>>677
>>679
よく見たら、詳細設定にJava(SUN)ってのがあった、、orz
お騒がせしました&すみませんでした
682名無しさん:2005/09/19(月) 21:10:46 0
>>674
644だけど、どうやらブラウザのスクリプトをOFFにしてたせいで注文できてなかったみたい。
再注文したら自動返信すぐにきたよ。お届け予定日10/4。
683名無しさん:2005/09/19(月) 22:55:17 0
>>660
ドンマイ
ようあるw
684名無しさん:2005/09/20(火) 08:40:27 0
メモリ2Gってどれだけ速いんだ?
まあ特別な作業はしないから体感は無理かな
685名無しさん:2005/09/20(火) 09:33:54 0
凄い速いあるよ
686名無しさん:2005/09/20(火) 10:17:32 0
いくらぐらいするの?
687名無しさん:2005/09/20(火) 10:35:28 0
決めた、俺メモリ2Gにする。
スペック厨だし、あとから買い足すよりお得だ。

>>686
1Gと比べて1万9千円ほどup
688名無しさん:2005/09/20(火) 12:11:16 O
ひつようないしかわんない。
689名無しさん:2005/09/20(火) 12:25:27 0
10年は使える
690名無しさん:2005/09/20(火) 12:36:04 0
そりゃ言いすぎか
でも5・6年は余裕で使える
691名無しさん:2005/09/20(火) 13:49:58 0
>>687
スペック厨を自称するようなヤシが9100なんぞは絶対に買わないと思ふ。
692名無しさん:2005/09/20(火) 14:07:05 0
価格が手ごろなのさ
693名無しさん:2005/09/20(火) 14:51:15 0
これから出てくる、3Dゲームやるにはメモリが2G必要に
なるんじゃないか?
694名無しさん:2005/09/20(火) 15:11:10 0
俺のは1Gだが、ひょっとしてデルで2Gにすると512×4になるの?
んなこたぁないよね?俺も2G欲しくなってきた・・一気に1G2枚ざし逝くか。
695名無しさん:2005/09/20(火) 17:11:17 0
>>694
好きにどこででも買えよメモリーくらい・・・('A`)マンドクセーヤロウだ
696名無しさん:2005/09/20(火) 17:20:59 0
なんで4GBにしないですか?
697名無しさん:2005/09/20(火) 17:30:44 0
それは高いからなんです。
698名無しさん:2005/09/20(火) 18:20:05 0
もうこれ3ヶ月くらい使ってるけど、エアフローいいよ。
少しでも吸気口にホコリがたまると、すぐにHDDの温度が4〜5℃上がる。
掃除機でホコリ取ってやると温度は元に戻る。
内部はかなり空気が流れてる様子。
699名無しさん:2005/09/20(火) 19:52:50 0
ファンの掃除ってどうやるんだ?
内部を弄ったりしたことないから空けるの怖いんだが・・・
700名無しさん:2005/09/20(火) 19:59:41 0
701名無しさん:2005/09/20(火) 20:26:42 0
>>699
「ヒートシンクを外して」じゃない?
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/hotrev267.htm
702名無しさん:2005/09/20(火) 21:42:28 0
イメージリカバリツールって構成に在るんだけど
何これ?
703名無しさん:2005/09/20(火) 21:48:31 0
要するにリカバリしたつもりになるツールだな
704名無しさん:2005/09/20(火) 21:55:43 0
その説明まんまで
説明になってないような、、、ね
705名無しさん:2005/09/20(火) 22:10:30 0
>>699
俺は中開けて、掃除機で気になるところを吸い込ませてる。
706698:2005/09/20(火) 22:41:55 0
>>699
俺も705さんと同じで、中開けて掃除機で吸い込ませるだけ。
あと前面下の吸気口や、側面から見えるCPUファンの吸気口にも
掃除機当ててホコリとってやる。
これだけで内部の温度が結構変わったりするから、普段空気が
よく流れてるんだなぁと思った。
>>701
さすがにヒートシンクまで外して掃除はしないけどw
でもこれだけ空気が流れてると、ホコリ溜まりやすいだろうし
半年に1回くらいやったほうがいいかもね。
707名無しさん:2005/09/20(火) 23:46:37 0
<周辺機器>3つまとめてお買得!周辺機器特別パッケージで
「APC製 SurgeArrest Essential 雷ガードタップ ネットワーク回線保護機能付」を
購入したんだけど家のコンセントに挿せないよ、これ。

なんかプラグの片方が大きいんだけど、どうしたらいいの?
708名無しさん:2005/09/21(水) 00:25:10 O
無理矢理差す!っでいけるはず。
709名無しさん:2005/09/21(水) 00:35:44 0
>>707
外国の規格じゃないのかな?
だとすると無理やり刺すのはやめたほうがいいと思う
JISマークがついてればOK
710名無しさん:2005/09/21(水) 00:39:46 0
おれは機体のカバーをはずのはなんでもないが、
またはめてネジまでしめるのがいやになる。
711名無しさん:2005/09/21(水) 00:46:00 0
じゃあハメルのもネジ締めるのもやめればいい
712名無しさん:2005/09/21(水) 07:53:15 0
ところで、9100のキーボードをワイアレスマウスにしたんだけど、
マウスのアプリケーションCDをドライブに入れても、認識できないんだけど、
どういうこと???
713名無しさん:2005/09/21(水) 10:17:31 0
>>712
俺もワイヤレスだけど、最初から認識されてるぞ
受信部に問題でもあるんじゃないか?
714名無しさん:2005/09/21(水) 10:27:24 0
ワイヤのマウスは光学式ですか?
715名無しさん:2005/09/21(水) 12:13:56 0
>712が言いたいのは、マウスのドライバーのCDを入れても読み込んでくれない
っていうことじゃないか?それなら、マイコンピューター開いて、CDをクリック汁
716名無しさん:2005/09/21(水) 12:17:00 0
>>714
そうです
717名無しさん:2005/09/21(水) 12:33:00 0
何だ、初心者か。
718名無しさん:2005/09/21(水) 13:00:31 0
これリカバリ用のCDはじめからついてるよね?
eMachinesとかは無いみたいなんで
719名無しさん:2005/09/21(水) 16:22:29 0
>>718
ついてるよ。
720660:2005/09/21(水) 17:11:47 0
>>680だけど・・。流れ無視して申し訳ないけど、確認とれたっぽいので・・
やっぱ購入時の状態じゃJavaの設定はできないみたい。タブブラウザ
使ってる人(俺もそう)にはあんま関係無いだろうけど、IEのセキュリティ
→詳細設定でJava(Sun)のチェックを外しても、コンパネのJava→詳細
→<APPLET>タグのサポートでIEのチェックを外しても、IEでは何故か
Javaは実行されちまいます。

タブブラウザを「標準のブラウザ」に設定してない人は専ブラで間違えて
変なの踏んじゃったらちと危険かなぁと思ったもので。無効にするには
Java自体をアンインスコ、又はレジストリ弄るしか無いようです。
721名無しさん:2005/09/21(水) 18:30:58 0
>>720,>>660
んじゃぁリカバリでOS再インスコして、
ドライバCDからJavaはインスコしなければOKじゃまいか。

てかこれPC起動早いね。メモリ1Gだけど30秒もかからないよ。
722720:2005/09/21(水) 19:23:49 0
>>721
そういう事になりますね・・購入時の状態で使ってる人(俺もだけど)だけ
この状態になるみたいな。スレ汚しスマソ・・
723名無しさん:2005/09/21(水) 21:14:55 0
>>721
たしかに起動は早い
だがタスクマネージャーやエクスプローラーが超遅い
タスクマネージャーのCPU使用率が平均4割強なんだが・・・

MCE2005
Pen4
1Gメモリ
GF6800
HD2台160×2

MCE関連以外の高速化はしらみつぶしにしたがどうにもならん
724名無しさん:2005/09/21(水) 21:28:19 0
結局のところ
9100買った人の中でPenD搭載したのは
全体の何割ぐらいの人が入れてんだろ?
725名無しさん:2005/09/21(水) 21:39:04 0
>>724
難しい日本語なんだけど、「9100でPenD仕様を買った人の割合はどれぐらいか?」ってこと?
Dellの中の人しか分からんけど、2ちゃんを見ない人種とかはPenDがどんなもんか知らんから
結構割合は高い気がする。Pen4選べない時もあるし。という訳で4割ぐらい?
726名無しさん:2005/09/21(水) 21:47:24 0
PenD830辺りまでは値段と9100ポジションを考えると入れてもいいかも
PenD840なんかは9100でもクロックダウンしそうで入れるの嫌だし

9100クラスを買う人は3年ぐらいは最低使うだろうから
それを見越すとPenDて選択肢もアリだと思う
ビスタも今の構成だと入れれないだろうし
入れてもパフォーマンス悪るそうだ
今のとこはデュアルコア自体未成熟だから
PenD嫌なら来年まで待つほかないね
X2もなにやらトラブル起こしてるらしいし
727名無しさん:2005/09/21(水) 22:05:01 0
PenDの熱でも9100の排熱なら他のPenD搭載PCより長持ちしそうだね
4,5年ぐらいは熱が原因で壊れる事もなさそうだ

>>724
意外と多いんじゃないか?
PenD入れてる人は830と320あたりを入れてるんじゃない?
728名無しさん:2005/09/21(水) 22:11:19 0
>>726
世の中には9100を「安いから買う」人もいるので使用期間はマチマチかと。でも格安PCよりは長いか。
「温度と消費電力なんぞ気にせんよ。24時間稼動するわけじゃ無し」って人もいるからPenD選択者は意外に多いかも。
ビスタはPen4-EM64でも入ることは入るんじゃないか?使い物にならない気はするけど。
ビスタ使用の問題点はCPUよりもビデオカードと液晶だと思う。この辺は現在あるものではどうしようもない。
729707:2005/09/21(水) 22:56:42 0
>>709

何で標準で使えないものを
何の注意書きもなしに売るんだよ。

安かったから一緒に買ってしまったよ。
どこかに書いてあったかな?
730名無しさん:2005/09/21(水) 23:13:08 0
>>729
国をまちがえた…とか?
731707:2005/09/21(水) 23:16:11 0
>>730

入っていた保証書やパッケージは日本語で書かれていたよ。

プラグ変換用のアダプタを購入しなきゃいけないんだったら
安く買った意味がないよ。
これだけ、返品もしくは交換って出来るのかな?
732名無しさん:2005/09/21(水) 23:53:35 0
>>731
だから…物自体にJIS(日本工業規格)マークは入ってるのかよ?
電話しちゃえば即解決だろうけど
733名無しさん:2005/09/21(水) 23:54:22 0
>>731
俺も周辺機器特別パッケージで買ってしまったけど、雷ガードタップ
だけ使ってないw 開けた時点でコードが短すぎたんで・・ウチじゃ使えねぇ・・
734名無しさん:2005/09/22(木) 00:00:41 0
>>731
プラグを180度回転させて刺してもダメかい?
コンセントも左右で大きさが違うはずだけど
735名無しさん:2005/09/22(木) 00:29:51 0
結構いるんだな。
雷恐怖症が!w
736733:2005/09/22(木) 00:35:21 0
怖いよー、地震と雷マジコワイ。だからコード5mの雷サージ付きの6個口コンセント
買ったがなw
737名無しさん:2005/09/22(木) 02:32:30 O
明日届く予定。
一緒にテプコ光通すから2万キャッシュバックはでかいねぇ。
738名無しさん:2005/09/22(木) 05:06:48 0
俺は1年で買い換えるつもりで9万7千円で9100を買ったわけだが…
所詮、ビスタが出たらみんな買い換えるでしょ?
どうせいずれビスタ入りのPC買うかと思うと、OSだけ先に買うのもバカらしいしね。
739名無しさん:2005/09/22(木) 06:09:55 P
そんなにビスタ欲しいか?
740名無しさん:2005/09/22(木) 07:53:14 0
カムリでいいや。
741712:2005/09/22(木) 07:56:16 0
>>715
マウスのアプリケーションディスクを開こうとして、
マイコンピュータのCDをクリックしようとすると、
フリーズしてしまいますだ。。

DELLにゴルァ〜〜!!電話しまする。
742名無しさん:2005/09/22(木) 08:07:57 0
ビスタいつ出る?
出るまで待ったほうがいい?
743名無しさん:2005/09/22(木) 08:17:42 0
いつの間にかVGAオプションからX850が消えてるな
744名無しさん:2005/09/22(木) 10:48:50 0
ビスタが出ても半年から1年ぐらいは今のように満足に使えないだろ
ドライバやらアプリやらキチンと対応しなけりゃエラーするわけだし
来年の年末発売とか言われてるけど
今PC買って3年ぐらいXP使って買い換えればいいよ
発売されてもXP積んだPCがまだまだ現役だろうから
当面XPにも対応した商品が発売され続ける

だから、ビスタ待ちで9100買うの迷ってるなら今買えばいいと思うよ
745名無しさん:2005/09/22(木) 12:07:19 0
9100を買おうと思ってたのですが
今ウルシャーの20インチやら24インチが祭りということで
20インチ+本体が欲しいなと思ってるのだけど
バラバラで買うのとTFTセットで買うのどっちがいいんだろう。

予算は約15万です。
746名無しさん:2005/09/22(木) 12:42:27 0
ナナオ買った俺としては満足。
少々値も張るがドット書けもないし見やすいし満足よ。
747名無しさん:2005/09/22(木) 13:42:59 0
DELL液晶はドット抜け多いの?
748名無しさん:2005/09/22(木) 15:09:16 0
15万出せるならあと数千円足してFlexScan S2410Wにしたほうがいいね
749名無しさん:2005/09/22(木) 15:30:30 0
↑ こいつは日本語が不自由なのか?それとも盲目なのか?
750名無しさん:2005/09/22(木) 15:34:22 0
>>744
XPなんてセキュリティーが弱すぎるから、はやめに
vista入りのPC買ったほうがいいと思うけどな。
少しは安心して使えそうだ。
結構時間かけて作ってるからMEみたいにはならないだろう。
751名無しさん:2005/09/22(木) 16:51:33 P
なぜビスタはセキュリティーが強いと思うの?
752名無しさん:2005/09/22(木) 16:58:14 0
名前の響きが強そうだからw
以下ビスタについて
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050823302.html

抜粋

セキュリティー対策は?
 ウィンドウズ・ビスタのベータ1版は、
 ウィンドウズXP『サービスパック2』(SP2)と
 基本的には同じセキュリティー機能を提供している。
753名無しさん:2005/09/22(木) 17:22:19 0
今まで、M$のOSでセキュリティが強かったものがあったのかと・・・・
754名無しさん:2005/09/22(木) 17:38:27 P
いっそのことビスコにすれば強い子になるのに
755名無しさん:2005/09/22(木) 18:12:27 0
>>754
ワラタ
756名無しさん:2005/09/22(木) 18:38:46 0
OSXでも入れとけ!
757名無しさん:2005/09/22(木) 19:49:32 0
ビスタンまでのつなぎとして、9100は安いし使えるし、良い機種だよな。
758707:2005/09/22(木) 21:11:33 0
>>732-734

挿せました。ありがとう。

コンセントの左の穴が大きいこと知りませんでした。
すみません。
759名無しさん:2005/09/23(金) 02:06:59 0
>>752
それは、ベータ1版までの話しだ。
ベータ2版から本格的にセキュリティーがまともになる。
760名無しさん:2005/09/23(金) 13:26:57 0
>>579
俺もそれ買ってつけたんだが、グラボ(X300)の隣しか挿せないのな
30分ほどでかなり熱くなるんだが大丈夫なんだろうか
761名無しさん:2005/09/23(金) 13:29:19 0
このエロやろー
762名無しさん:2005/09/23(金) 16:39:06 0
8月12日に届いたんだが、やっぱあたらすぃOSは気になるなぁ・・
でも俺は5、6年は使う予定w ビスタ入れてみたいけど、このまま入れたんでは
ダメか。

>>747
ウチはウルシャー19イソチだけど、CRT15イソチからの移行(;´д`)なので、とりあえず満足。
ドット抜けもないし。これも当たりハズレがあんだろうね。9100本体だって(ry
763名無しさん:2005/09/23(金) 16:50:44 0
>>762
ウルシャー19で動画もう見た?
CRTと比べると耐えられない?
764名無しさん:2005/09/23(金) 17:08:37 0
>>763
デルに求めるのが間違ってる
765名無しさん:2005/09/23(金) 17:15:41 0
>>762
ご、ごろくねんっ!?

冗談やめてよ(´・ω・`)
俺は1年か長くても2年以内に買い換えるよ。
766名無しさん:2005/09/23(金) 18:13:48 0
>>765
別人だが俺これに買い換える前そのぐらい使いとおしたよ。
767762:2005/09/23(金) 18:16:01 0
>>763
そう言われて今初めてDVD再生してみたけど、まぁ観れない事はないかなっていう
感じ。ナナオとか使ってる人に笑われそうだけど、そーんなに汚くはないよ。
ちょっと昔にエンコしたPV(サイズは小さい)は汚ねぇ汚ねぇ。 これはCRTでは「高画質」
だったんだけどな・・w

>>764
仰る通り。

>>765
いやマジで。そんなに頻繁に買い換えてらんないよ・・コレもまた貧乏人と笑われそう
だけどね。

・・・それより、デフォでインスコされてるPower DVD(?)、これが禿しく調子悪いのか
ドライブが調子悪いのかわからないけど、DVD再生してる時にマウス操作少しでも
すると、再読み込みしちゃうんだけど、皆さんのはどうですか?
768名無しさん:2005/09/23(金) 19:33:45 0
>>767
俺の場合、PowerDVD使うとボリュームコントロールがレンジ一杯にあがるよ
もともとこのPC音でかすぎじゃない!?
769名無しさん:2005/09/23(金) 19:41:07 0
な、何ですと!!
770767:2005/09/23(金) 19:53:24 0
>>768
マジですか・・ウチとは違う症状だ。ウチはマウス動かすたびに再読み込みを
繰り返すので、DVD再生中はマウス操作できないからキーボードで・・。
オンラインアップデート押すと、
Dell_PDVD56_Patch_1628_5_5(DELL)(0504).exe
が落とせるけど、これあてた方がいいのかなぁ・・わからんです。
771名無しさん:2005/09/23(金) 20:16:11 0
DVDうまく動かないの?
それはまずいじゃないか
772名無しさん:2005/09/23(金) 20:48:51 0
デルで最初っから入ってるPowerDVDはやめたほうがいい。
俺は新しいバージョンのやつ買ってきて入れた。
773名無しさん:2005/09/23(金) 21:24:30 0
おまえのモニター残像出杉。欠陥品
ttp://www.happy-page.jp/gennsyou.jpg
774767:2005/09/23(金) 21:27:29 0
>>771
そうなんです。

>>772
そうなんですか・・8/12に届いたので、PowerDVD.exeの作成日時が8/4に
なってるしこれは多分最新版なハズだよね・・ちなみにドライブはNEC製。
Dell_PDVD56_Patch_1628_5_5(DELL)(0504).exeをあてたら逆に古くなりそうw
775名無しさん:2005/09/23(金) 23:00:50 P
作成日時ってインストールした日時じゃない?
パッチがでる前のバージョンをそのままインストールしてる可能性あるよ。
776名無しさん:2005/09/24(土) 01:33:09 0
>>774
新しいバージョンは6.0のはずだ。
777名無しさん:2005/09/24(土) 09:06:21 P
OSくらいは選ばせてくれ、、、
買い時を完全に逃した気がする。
778名無しさん:2005/09/24(土) 19:18:48 P
買い時は逃したが何気に777ゲットしてた。

良い事あるかな、、、
779名無しさん:2005/09/24(土) 19:37:49 0
                          ↑                            
                        Pって何よ?
780774:2005/09/24(土) 19:41:46 0
>>775-776
そうですね。その可能性も・・ってことで、
Dell_PDVD56_Patch_1628_5_5(DELL)(0504).exe当ててみましたがorz
更に一度アンインスコして入れ直しても改善されず。WMPで問題なく再生
できるので、明らかにソフトの問題だと。もうどうしようもないです・・。

Power DVD 6.0買ってこようかなぁ。
781名無しさん:2005/09/24(土) 21:35:46 0
プレステでネットやってるんでしょ。
782名無しさん:2005/09/24(土) 21:44:49 0
>>780
買う前に、体験版入れてたしかめてみれば?
俺も確かめてから買った。
783名無しさん:2005/09/24(土) 23:27:48 0
9100って正直どんな用途で使う人が買うの?
PenDだとゲームとか向いてないし
負荷かけると熱クロックダウンで複数の作業すると作業自体つらくなるし

みんなどうなの?
784名無しさん:2005/09/25(日) 00:06:57 0
Pen4の9100を使ってますが普通に汎用してますよ。
ゲームとかネットとかTV録画とか。
今のところ困ることはないです気に入ってます。
そんなに熱も発してる様子はないです。
785名無しさん:2005/09/25(日) 02:18:39 O
昨日届いた。ドライブはフィリップスだたよー
786名無しさん:2005/09/25(日) 02:36:36 P
>>783
ゲームに向いてないと言うよりPEN4の方が、よりベターってだけ。
おなじクロックの4とDを比べたときフル稼働時の性能が数%おちる。
で、過熱するとさらに数%おとす。
って、その程度じゃないの?
まぁ熱のリスクと価格性能比については人それぞれ意見はあるだろうね。
787名無しさん:2005/09/25(日) 09:10:50 0
ドライブはフィリップスってやばいの?俺80GのHDDにしたんだけどカリカリ音がしてものすごい五月蝿い^^交換ってしてもらえるのかな?
788名無しさん:2005/09/25(日) 12:06:57 0
俺もまぁカリカリ音するけど。ものすごいってどれくらいか分からないが^^;
ちなみにドライブはsumsungの模様。どうなのサムスン!?
789名無しさん:2005/09/25(日) 12:59:27 0
三星だって頑張ってるんだからそう責めるよな
790名無しさん:2005/09/25(日) 16:38:37 O
動画を再生したら色が緑、赤などしか表示されません。みなさんどうです?
791比較表:2005/09/25(日) 18:02:47 0

         Gateway 714JP         DELL Dimension 9100

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 820       Intel Pentium D 820
チップセット  Intel 945G            Intel 945P
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB  スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  NVIDIA GeForce 6600 128MB NVIDIA GeForce 6800 256MB
ディスプレイ   なし                19型液晶 E193FP
ハードディスク 250GB(Serial ATA 7,200rpm) 250GB(Serial ATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  DVD±R/±RW(DVD+R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   なし                なし
TV機能     なし                なし
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       1000/100/10BASE-T      100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3   USB2.0×7、IEEE1394×3
カードスロット SD/SM/CF/MS/MD/MMC  SD/SM/CF/MS/MD/MMC/xD
拡張スロット  PCI Express x16 x1、PCI×3  PCI Express x16 x4 x1、PCI×3
ドライブベイ  5"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×3 5"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、ボールマウス   キーボード、光学マウス
電源容量   400W                375W
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日間)  Norton Internet Security(90日間)
保証      1年間 引取修理         4年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル     24時間 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク       PCリサイクルマーク
発売日     2005/07/15            2005/06/07

価格(送料・税込) 129,800円        164,440円(9/26まで)
792名無しさん:2005/09/25(日) 18:35:34 0
>>788
えっ?DellはSumsungのHDDなんてクソHDDは使ってないだろ。。。
もし本当にSumsungなんて使ってるのなら、2度とDellのPCなんて買わない。
793名無しさん:2005/09/25(日) 18:37:49 0
NECはサムチョン使うんだっけ?
粗大ゴミだな、あれ
794名無しさん:2005/09/25(日) 19:15:57 0
おれはmaxtorだった
795名無しさん:2005/09/25(日) 19:33:56 0
人によって違うの?
そんなのありなの?
796788:2005/09/25(日) 19:37:59 0
だめなのかサムスンorz
HDD増設しといたほうが無難かな・・・
俺はサムスンにそんな悪いイメージないんだけどな。
797名無しさん:2005/09/25(日) 19:41:22 0
俺のところはseagateだったな
結構ばらばらだな
798名無しさん:2005/09/25(日) 19:41:35 O
DVDドライブとかHDDのメーカーってどこでわかるの?
799名無しさん:2005/09/25(日) 19:49:30 0
800名無しさん:2005/09/25(日) 20:14:41 0
合計金額: 176600 円 ⇒ 133,816 円円(税込)

Dimension 9100 5日間限定!1GBメモリ搭載スペシャルパッケージ

<OS>Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 日本語版
<CPU>インテル(R) Pentium(R)D プロセッサ 820 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)
<サービス> 4年間引き取り修理+12時間テクニカル電話サポート 9,450円(税込み)
オンライン特別ディスカウント 37,600(税込)OFF
<メモリ> 1GB (512MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
ハードディスクドライブ(RAIDなし)250GB SATA HDD
< マルチメディア>IEEE1394aポート PCIカード(6ピン、前面 x 1/背面 x 2)
<光学・Floppyドライブ>DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
<マルチメディア>ATI RADEON(R) X300 SE 128MB DDR HyperMemory(TM)(最大96MBをメインメモリより使用)
<モニタ>デル UltraSharp(TM) 1905FP HAS 19インチTFT液晶モニタ (ミッドナイトグレイ/3年間保証)<PCリサイクルマーク付>
<マルチメディア>【デル推奨】DELL AS501 TFTモニタ用スピーカ
<ネットワーク>10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)


こんな構成で買ってみようと思うのですが、何かアドバイスいただけないでしょうか?
用途はエロゲ、2ちゃん、動画鑑賞、DVD鑑賞などです。
3Dゲームとかネトゲはやりません。
今回買ったら3年くらいはもたせたいです。
ちなみに今使ってるPCは2000年製のNECバリュースターでOSは98SEです。
801名無しさん:2005/09/25(日) 21:32:29 0
>>800
 >>408
今でも、一緒の値段かしらん。
802名無しさん:2005/09/25(日) 23:10:20 0
>>800
グラボがちょっと頼りないけど、ゲームやらないなら大丈夫かな。
803名無しさん:2005/09/25(日) 23:18:30 O
なんだいま、320GBと250GBって同じ値段じゃないのか。
804名無しさん:2005/09/26(月) 00:07:30 0
>>788
サムスンです。起動。シャットダウンの時が一番大きい音。ガリガリ言う。通常アクセス時もカリカリいう。アクセスしてないとファンの音しかしないけど。ファンの音も気になるといえばいきなるけどHDDはちょっと異常じゃないかと・・・
5年前のノートPCの方がぜんぜん静かかも(HDDだけは。ファンの音は今のほうがましかな。)
805788:2005/09/26(月) 01:55:06 0
>>804
あー、やっぱガリガリ?というかゴリゴリ?するよね・・・
ガリガリ音がケース内に反響してる感じなんだがどうよ?
806780:2005/09/26(月) 05:01:09 0
>>782
ありがdございます。まずは体験版入れてみますね・・でもこのソフト結構
高いっスね・・8000円近くするじゃなーいの。体験版入れる前にサイバーリソク
にゴルァ電してみよっかなw

HDDかぁ・・ウチは幕の250Gですけど、やっぱゴリゴリ。BIOSで静かにできる
らしけど、めんどいんでやってないです(汗
807名無しさん:2005/09/26(月) 07:05:31 0
GeForce 7800 GTX 選択出来るけど
電源は大丈夫ですか?
教えてエロイ人
808名無しさん:2005/09/26(月) 07:24:03 0
>>807
だめなら、洗濯できないだろ。
809名無しさん:2005/09/26(月) 08:36:14 0
いいなぁGeForce 7800 GTX。俺が買った時選択できてたら
迷わずこっちにしたよ。。orz
810名無しさん:2005/09/26(月) 11:37:18 0
PenDにしてGeForce 7800 GTXを積んだら
宝の持ち腐れのような気がするんですが
811名無しさん:2005/09/26(月) 12:31:02 0
>>804
>>805
同じかぁ〜;;BIOSで静かにできるの?どこかに方法出てる?
DVDドライブも最初DVD入れたときにボゥオ〜〜ってすごい音だよ。
DVDROMだけにしておいて後から自分でつければ良かったよ;;
812名無しさん:2005/09/26(月) 12:37:43 0
813名無しさん:2005/09/26(月) 13:59:46 0
>>809
そういえば、GeForce 7800 GTX って6800よりも消費電力が
少ないんじゃなかった?
814名無しさん:2005/09/26(月) 16:02:39 0
9150まだ〜?
815名無しさん:2005/09/26(月) 17:54:11 0
今ってPen4選べないのかな?
816名無しさん:2005/09/26(月) 18:03:32 0
マジッ!
Dellの9100で寒寸のHDDなんて入ってたヤシいるの?
なんかの間違いであると、他人事ながらも願いたいなぁ・・・

因みにうちのはSeagateのでした、それなりに静かで早いでし。
817780:2005/09/26(月) 18:22:54 0
>>812
おお!安い・・dクスコです。
サイバーリソクに問い合わせてみましたが、M$製のワイヤレスマウスとの相性が
悪く、DVD再生中にマウスを動かすと勝手に音声が切り替わるなどの症状
が報告されているらしいです。ただ、ウチの>>767のような症状は初めてらしい
・・バージョン6でも上記の音声が切り替わる症状は確認されているみたい
なので、これまた無理みたい。早く対策パッチ出すように言っておきますた。

ちなみにウチのはM$のWireless IntelliMouse Explorer(5ボタン)のヤツ・・
もう諦めます。長々とすみません。
818名無しさん:2005/09/26(月) 19:07:21 0
BIOSでさ、HDDのゴリゴリ音消せるじゃん。俺のもできるんだけど。

あれって、MaxtorのHDDの場合だけ?
サムソンHDDに静音モードとかなかったかもね。ご愁傷様。
819名無しさん:2005/09/26(月) 19:22:12 0
>>817
それだったら、マウス自体を変えたほうがよくね?
820名無しさん:2005/09/26(月) 20:55:03 0
デル、BTXスリム筐体を採用するデスクトップPCなど2製品

デルは、BTXシャーシのスリム型筐体を採用するデスクトップPC「Dimension 5150C」、エン
トリーモデルの新ラインアップとなるデスクトップPC「Dimension 1100」の2製品を発表した。

 デルは9月26日、スリム筐体を採用する省スペース型デスクトップPC「Dimension 5150C」、
エントリーモデルの新ラインアップとなるデスクトップPC「Dimension 1100」の2製品を発表、
9月27日より発売する。BTOによるカスタマイズに対応、価格はDimension 5150Cが9万8700円
から、Dimension 1100が4万5465円から(税込み)。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/26/news026.html
821名無しさん:2005/09/26(月) 21:20:36 0
>>820
マルチポストは2ちゃんでは禁止だからな
削除ガイドライン読めバカ

マジで死ね!
822名無しさん:2005/09/26(月) 21:34:25 0
BTXスリム筐体でも、Pentium Dが載るんだ
823名無しさん:2005/09/26(月) 21:56:26 0
>>821マルチ乙
通報しといた
824名無しさん:2005/09/26(月) 23:10:33 0
>>821
TBSは「まんが日本昔話」を10月より再放送すると発表した。

 放送終了後11年の時を経ても今なお寄せられる様々なリクエストは
「子供の頃見た『日本昔ばなし』を自分の子供にも見せたい!」など、
あらゆる世代の視聴者からの復活を希望する声に応えたという。

http://www.tbs.co.jp/program/mukashibanashi.html
825名無しさん:2005/09/27(火) 04:16:45 0
PenD830を積んじまった、、、OTL
ま・け・ぐ・み、、、じゃないぞ!!
826名無しさん:2005/09/27(火) 04:18:34 0
PenD搭載機なんぞを買うならソーテックとかマウスで64X2モデルの方がいいぞ
827名無しさん:2005/09/27(火) 07:06:19 0
今から、9100健闘する人は見てみ 9・15以来更新ないが・・・・
ttp://www.saisin.to/o-8400.htm
あとBIOSはSETUP>パフォ>HDD>Quiet>でSAVEすると静穏かできる。
828名無しさん:2005/09/27(火) 14:21:16 0
キャンペーン値上げしたな。
買わね。
829名無しさん:2005/09/27(火) 14:37:32 0


新英和中辞典 第6版 (研究社)

quiet

1a (動きがなくて)静かな,穏やかな
b (休んで)静かにしている,安静にしている.
830名無しさん:2005/09/27(火) 16:36:11 0
5150にPenD積んだのなら、SLI仕様にした9150がDELLんジャマイカ。
831名無しさん:2005/09/27(火) 22:38:34 0
5100シリーズは、GF6800とかのグラボが載らないからなぁ・・・。
載ればPen4も選べるし、買っちゃうんだけどなぁ・・・。
(デザインは、9100も5100もどっちも好き)
832名無しさん:2005/09/27(火) 22:45:42 0
PenD機買った。
ほのかに暖かいけど、涼しいからちょうどいいや
833名無しさん:2005/09/27(火) 23:11:26 0
>>832
ひでぇ〜負け惜しみだな
哀れに思うよ・・・
834名無しさん:2005/09/27(火) 23:13:49 0
お前も試してみるんだ
835名無しさん:2005/09/27(火) 23:17:25 0
Dimension2400,3000,5100Cは在庫がなくなり次第販売終了かな?
ひとつ疑問があるんだけどなんで4700Cってなくならないの?
836名無しさん:2005/09/27(火) 23:24:21 0
9100にまたPen4載せられるようになったねぇ
837名無しさん:2005/09/27(火) 23:48:37 0
>>836
でもOSがMCEしか選べなくない?


こんなことってあるんだなー
それとも9150 or 9200の発売が近いってことか?
838名無しさん:2005/09/28(水) 13:01:18 0
>>837
そんなにすぐにはださないよ。
また、来年の夏頃じゃね?
839名無しさん:2005/09/28(水) 15:22:51 0
>>838
5100→5150も早かったし、案外わからんぞ。
840名無しさん:2005/09/28(水) 16:02:32 0
スレ違いの可能性がありますが、質問させてください。
mmc.exeが、メモリの参照エラーばかり吐いて困ってます。
MCEだからでしょうかね?
mmc開いても何もねぇし・・・(閉じるとエラー)orz
841名無しさん:2005/09/28(水) 19:58:55 0
自分もひとつ教えてください。
Emuzed AngelデュアルTV チューナー(裏番組録画可能のやつ)をつけたんですが、一番組しか録画できません。。。
治し方を知ってる人がいたら教えてください。
842名無しさん:2005/09/28(水) 22:45:57 0
>841
↓で調べるか聞けば
ttp://www.mce-forum.com/
843名無しさん:2005/09/29(木) 00:28:45 0
今常駐プロセス整理してんだけど、Dell Media Experienceって
スタートアップから切っちゃって兵器?
844名無しさん:2005/09/29(木) 11:22:32 0
平気。というかインストールすらしてない。
845名無しさん:2005/09/29(木) 11:24:36 0
デルの「レクサス」版きたな
846名無しさん:2005/09/29(木) 11:47:43 P
リアルサイトで注文する場合もネットの場合も選べる構成は一緒?
847名無しさん:2005/09/29(木) 12:10:22 0
>>837>>839
http://www1.us.dell.com/content/products/category.aspx/xpsdt?c=us&cs=19&l=en&s=dhs

XP MCEとデュアルコアを選ぶとXPS 400になるようです。
5100→5150(XPS 200)
ようするに家電パソコンか?

>>846
たぶん、一緒じゃない。
848名無しさん:2005/09/29(木) 15:10:29 0
一緒じゃないは
一緒なんですか?
一緒じゃないんですか?
849名無しさん:2005/09/29(木) 20:23:37 0
たぶん、どちらでもない
850846:2005/09/29(木) 20:53:50 P
>>847
レスサンクス
が、たしかにどっちだか分からん。
851843:2005/09/29(木) 22:13:42 0
>>844
サソクス。常駐プログラム&サービス整理して切りまくったら快適になった。
みんなはきっと買った時点ですぐOSクリーソインスコしてんだろね・・
852名無しさん:2005/09/30(金) 13:41:51 0
675 :名無しさん [sage] :2005/09/28(水) 02:59:28 0
PentiumDにするぐらいならPentium4(Prescott)のほうがまだいいのかな。


676 :名無しさん [sage] :2005/09/28(水) 07:27:53 0
>>675
常識中の常識


677 :名無しさん [sage] :2005/09/28(水) 07:43:23 0
PenDは買ってはいけないCPU
Pen4は出来れば避けたいCPU
853名無しさん:2005/09/30(金) 16:21:07 0
9100はXPS400に名前を変えるのか??
854名無しさん:2005/09/30(金) 20:16:37 0
いったいどこからそんな情報を?
855名無しさん:2005/09/30(金) 20:33:31 0
デル、PC版「レクサス」ブランドを立ち上げ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084131,00.htm

>サンフランシスコ発--Dellは米国時間2日、ハイエンドなホームユーザーを
>対象とする、新たな高級ブランドを立ち上げることを発表した。

>世界第1位のPCメーカーであるDellは、同ブランドの
>名称は未定だが、今秋にはリリースを開始すると述べている。

>Georgeによれば、当初リリースされるマシンの外観や使用感は、
>同社の「XPS」デザインを踏襲したものになるが、
>次世代ハードウェア機能が段階的に搭載されるにつれ、
>独自に進化していく予定だという。
>また、新ブランドには、マルチメディアコンソールや
>タワー/ミニタワー、デスクトップ/ラップトップといった
>従来のスタイルだけでなく、新しい形状のものも採用すると、
>Dellは述べている。

>>853>>854
レクサス(名称は未定)=高級ブランド(XPS)かな?・・・
856名無しさん:2005/10/01(土) 03:25:12 0
>>854
情報も何もDell USAサイトでは何日か前からHome & Home Officeから
9100が消えてXPS400になってたよ
ビジネスモデルとしてだと、まだ9100を選択できるみたいだけどね。
857名無しさん:2005/10/01(土) 18:37:59 O
排熱いいねえ。エンコ中にパネル外して中に手やってみたがほんのりあったかいだけだった、
858名無しさん:2005/10/01(土) 19:32:27 0
うるさくなーい?
859名無しさん:2005/10/01(土) 21:10:15 0
9100来た。
Pen4 XPHome メモリ1Gサムソン製。
エベレストでCPU温度が出ない。
HDDはWDってトコの250G、ガリガリ音は特に気にならない。
DVD+/-RW ドライブ はフィリップスだった。
GF6800は評判どおりファンがうるさい。これが一番の騒音源になってる気がする。
このスレ的にチェックポイントはそのくらいかな?
いまんとこ普通に動いてる。たいしたことしてないけど。
860名無しさん:2005/10/01(土) 21:44:16 0
1200万画素のデジカメのRAWデータを快適に使える構成を教えてください。
ビデオカードは一番安いやつで問題なし?
861名無しさん:2005/10/01(土) 22:53:08 0
>>860
そんなのメモリーを多めに積んどきゃ
多少のヘタレPCでもオケだろ・・・
862名無しさん:2005/10/01(土) 23:46:29 O
今日ビックカメラで9100を拝見したら思ったよりかっこいい。側面のホワイトが気に入った。
今8100を使ってるんだけどファンの音がうるさいんだよね。
9100って8100と比べてかなり静かかな?8100使ってた人教えて。 8100使ってた人じゃなくても9100は静かか教えて。
ファンの音が静かなら買いたいな。店頭だとBGMとか流れてるから騒音具合がわかんないんだよね。
863名無しさん:2005/10/02(日) 01:07:25 0
騒音のレベルを公開しないってのはどうなの?
大事な指標だと思うけど
864名無しさん:2005/10/02(日) 01:10:37 0
>862
本体そのものは8100より静かだと思う。
漏れの9100はビデオカード(GeForce6800)のファンの音が相当うるさいが
これはカードの選択次第だからね。
865名無しさん:2005/10/02(日) 03:00:14 0
確かにビデオカード次第って感じだね。
自分は8200から買い替えだったけど、
ファンレスのカード同士なら明らかに音は静か。
後にGeForce 6800GT乗せたら爆音になった。
866859:2005/10/02(日) 08:30:32 0
859だけど、早速不具合が…
フィリップスのDVD+/-RW、CDが読めなくなった。
手元にある何枚か試したけど全部ダメ、音楽CDもダメ。
DVDは読めるのに。これ故障?
なんなんだよ、もう。
867名無しさん:2005/10/02(日) 09:26:05 0
868名無しさん:2005/10/02(日) 12:13:17 P
>>867
9150ググって見た。
ギガビットLANに対応してるみたいだね。
ほかはPen4 660選択可とSLIかな。
SLIについてはよくわからん。読み間違いかも。以下原文。
The Dimension 9150 replaces the 9100,
and this is an SLI-ready high-end PC running an Nvidia 7800GT graphics card
and has Gigabit Ethernet networking on board.
869名無しさん:2005/10/02(日) 12:18:19 P
SLI-ReadyってNVIDIAのSLI-Ready認定を受けたってことか。
間違いなさそうだ。
ttp://www.pcw.co.uk/personal-computer-world/news/2142630/dell-gives-media-center-linux
↑さっきのソース
870名無しさん:2005/10/02(日) 17:06:57 0
今日届いたが特に問題ない
しかしUltraSharp1905は明る過ぎないか?
30分ほどで目が疲れてくる
871名無しさん:2005/10/02(日) 17:19:05 0
>870 設定しませう
872名無しさん:2005/10/02(日) 17:22:23 0
>>871
明るさ最低(0)にしても眩しいよ・・・
あとDVI接続だからかもしれないけど、設定できない項目がおっぱい
873名無しさん:2005/10/02(日) 17:26:03 0
>870
明るすぎるし色合いも変なので工場出荷の状態では使えない

この辺とか参考に大幅に調整する必要あり
ttp://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj01.html
874名無しさん:2005/10/02(日) 19:05:30 0
>>872
おっぱい?
875名無しさん:2005/10/02(日) 20:06:48 P
おっぱいありすぎて、もうおっぱいおっぱいです。
こうなりゃおっぱいひっかけてねるしかねぇな。
876名無しさん:2005/10/02(日) 20:47:28 0
今買うとドライブってフィリップスのなんですか?
それ以外の選択肢はないんでしょうか?
877名無しさん:2005/10/02(日) 20:53:56 0
やっと届いた9100セットアップしたよー。

20インチ液晶超イイー

ドット抜けなくてよかったよーーー!

878名無しさん:2005/10/02(日) 20:58:17 0
>876
10日前に届いた漏れのは、NECだったよ
まあ必死に念じることだ
879名無しさん:2005/10/02(日) 20:59:09 0
>>877
すまんが私も購入を検討しているので
9100の印象・感想等を聞かせてくれまいか。
880名無しさん:2005/10/02(日) 21:00:49 0
>>878
どうもです、そうですか祈るしかないんですか・・・
881名無しさん:2005/10/02(日) 21:06:28 0
漏れの9100はDELLのだたたよ
882名無しさん:2005/10/02(日) 21:37:43 0
フィリップスのドライブで、それが早速壊れた俺は祈りが足りなかったということかorz

ささやき えいしょう いのり ねんじろ!!!!!!!!!!!!!11111111111
883名無しさん:2005/10/02(日) 21:41:29 0

* お お っ と *

>>882は灰になりました。
884名無しさん:2005/10/02(日) 21:44:20 0
BTOのところってドライブのメーカーとかは選べるものだと思ってました
まいったなぁ〜
885名無しさん:2005/10/02(日) 22:46:45 0
NECのドライブはND-3530A(バルクで8000円代)なので
ポチをミスったと思って交換・フィリップスはなかったことにするとか
886名無しさん:2005/10/02(日) 23:11:44 0
>>865
爆音って・・・大げさじゃないの?
無負荷状態でもファン回ってるの?
もうポチったから観念してるけど、本当に爆音だったら返品しよう。
887名無しさん:2005/10/02(日) 23:36:24 0
>>865はGeForce6800「GT」だけどね。
とりあえず、ゲフォ6800のリテールファンがうるさいってのは
散々既出なので、ログ読んで笊化するなり汁。
グラボだけのために返品するのは時間の無駄かと
888名無しさん:2005/10/02(日) 23:52:13 0
windows機の9100買いたいんですが
i-macよりうるさいですか?
889名無しさん:2005/10/03(月) 00:04:07 0
とても静かだよ。
890名無しさん:2005/10/03(月) 00:08:12 0
よし!
891名無しさん:2005/10/03(月) 00:18:17 0
ウソ
892名無しさん:2005/10/03(月) 00:51:16 0
やっとモニタ無しでも買えるようになったけど、たけぇ・・・
893名無しさん:2005/10/03(月) 04:12:10 0
たしかにアメリカじゃ9100無くなってるな
XPS 400とDimension E510になってる
日本でもそろそろ名前変わりそうだ
http://www1.us.dell.com/content/products/category.aspx/desktops?c=us&cs=19&l=en&s=dhs
894名無しさん:2005/10/03(月) 04:22:26 O
今のデルはパッとしないな。アスロン選べないし。
9100もセレD選べたりしないとダメね。
最小構成で5万ぐらいにしないと売れないよ9100。
895名無しさん:2005/10/03(月) 04:51:23 0
http://www1.us.dell.com/content/products/compare.aspx/dimen?c=us&cs=04&l=en&s=bsd

>>893
米Dell 法人向けは、Dimension 9100 Dimension 5100のままなので
法人向けモデルと家電PCモデルに分けるんじゃかな。
896877:2005/10/03(月) 07:31:57 0
>>879

・筐体カッチョイイ
・筐体から常時サーッって音がしてる
・モニター20にしてよかった(1600×1200)

中身のレビューはそのうちに
897名無しさん:2005/10/03(月) 08:44:46 O
>>896
サーッってのは噂の爆音ビデオカードのファン音?
どんくらい大きいサー音?
898名無しさん:2005/10/03(月) 08:47:25 0
卓球の愛ちゃんの叫び声ぐらい
899名無しさん:2005/10/03(月) 08:53:08 O
超爆音じゃん!
900名無しさん:2005/10/03(月) 13:44:33 0
ずいぶん悩みましたが、9100注文しちゃいました!
ビデオカード7800GTXなんだけど、電源大丈夫なのかな・・・
DVDドライブ2つに、HDD2台でRaid0構成なんだけど、平気なのかな・・・
400Wですよね? すごく心配で楽しみw
901名無しさん:2005/10/03(月) 14:06:21 0
7800GTXは300Wぐらいしか使わないから余裕だよ
902名無しさん:2005/10/03(月) 14:19:55 0
余裕のよっちゃん
903名無しさん:2005/10/03(月) 15:00:35 0
いま9100見てきて、買おうと思うんだけどちょっと疑問。
既存のIDE HDDからデータ移したいんだけど、可能?
店員に聞いても釈然としないし・・・。
一応、DVDドライブがIDEにつながってたから、それを外せばHDDつなげるかなと思ってるんですが、
どうなんでしょう。
すみませんがヘルプ!
メモリ増設のキャンペーンが今日まで!!
904名無しさん:2005/10/03(月) 15:09:43 0
>>903
出来る、それにそんな面倒な事しなくても
今後も使う可能性もあるので剥き出しのIDEからUSB2.0への変換ケーブルを買えば良い
3,000円ぐらいで売ってる筈
905名無しさん:2005/10/03(月) 15:16:06 0
>904
おおサンクス!
既存のHDDはセカンドマシンのほうに載せる予定なので、IDEにつなげます。
よーっし、買うぞ!
906名無しさん:2005/10/03(月) 15:16:32 0
電源ケーブル付きで1500円ぐらいだど
907名無しさん:2005/10/03(月) 20:25:11 0
>>859
おれも8月に買った。DVD−R読まなかった。
サポにTEL
sonic入れ直したらなおた。
908名無しさん:2005/10/03(月) 20:47:40 0
アメリカ
9100からXPS400(名称変更)ではなく
XPS400は9150みたいだ

XPS400
Network: Integrated 10/100/1000 Ethernet
と書いてある
909名無しさん:2005/10/03(月) 20:58:56 0
9150は日本でもでそう?
910名無しさん:2005/10/03(月) 21:06:04 0
9100買っちゃった、NECのドライブが付いてくるようひたすら祈ります
911名無しさん:2005/10/03(月) 21:21:26 0
IDE to USB2 のお勧め製品は?
912859:2005/10/03(月) 21:55:36 0
>>907
入れなおすも何も、まずインストールCDが読めないぜ。
しかも今見たら、読み込みテストでドライブに入れてた再インストールCDに傷がついてるよ、おい。

サポにTELしたらドライブ交換になった。
913名無しさん:2005/10/03(月) 22:02:38 0
DELLって結構いいかげん?
914名無しさん:2005/10/03(月) 22:08:39 0
>>913
何を今更。
915名無しさん:2005/10/03(月) 22:11:55 0
イヤ俺はさ他のメーカーとかよく知らんから
PCは精密機器だからこんなもんかと思ったんだよ
そしたら結構不備とかあるっていうじゃない
ざんねーん
そりゃ電話対応とかしっかりしてもラワンと逆に困るわな
916907:2005/10/03(月) 22:17:25 0
>>912
おれのはネックだった。
ツキがあったのか。
よし 今度のG1で・・・・
917名無しさん:2005/10/03(月) 22:39:51 0
<OS> Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
<CPU> HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 630 (2MB L2 キャッシュ、3GHz、800MHz FSB)
4年間引き取り修理+12時間テクニカル電話サポート 9,450円(税込み)
<注目のソフトウェア>Dell Media Experience Dell Media Experience 付属 (無料)
<注目のソフトウェア>セキュリティ対策(ウィルスやデータ損失を防ぎます) セキュリティ対策ソフトウェアを申し込まない。(Norton Internet Security(TM) 試用版がプリインストールされます。)
オンライン特別価格 (オンライン・ストアでの購入に限ります) TFT付で購入の場合 26,250円(税込)OFF (PDMOL308)
<メモリ> <512MBから無料アップグレード!10/3まで>1GB (512MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
ハードディスクドライブ(RAIDなし) 250GB SATA HDD
メディアリーダ 9 in 1 メディアリーダ
< マルチメディア>IEEE1394 IEEE1394aポート PCIカード(6ピン、前面 x 1/背面 x 2)
<光学・Floppyドライブ>光学ドライブ DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
<マルチメディア>ビデオコントローラ ATI RADEON(R) X300 SE 128MB DDR HyperMemory(TM)(最大96MBをメインメモリより使用)
<モニタ>デル製モニタ デル UltraSharp(TM) 1905FP HAS 19インチTFT液晶モニタ (ミッドナイトグレイ/3年間保証)<PCリサイクルマーク付>
<マルチメディア>サウンドコントローラ インテル(R) ハイ・デフィニション(HD)オーディオ(オンボード)
<マルチメディア>スピーカ 【デル推奨】DELL AS501 TFTモニタ用スピーカ <1505FP/1704FP/1905FP/2001FP/2005FPW/2405FPW TFTモニタ専用>
<ネットワーク>ネットワークコントローラ 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
<プリンタ>たった5,980円(税込/配送料別)で無料プリンタ720から高性能複合プリンタ922にアップグレード! デル インクジェットプリンタ 720 【パソコン本体と同時購入に限りなんと無料!】
<周辺機器>キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB)+Dell マウス (USB)

配送料: 0 円
小計: 131,200 円
消費税: 6,560 円
合計金額: 137,760 円

9100買い増した
3Dゲームやりませんがどうですか?
安い?
918名無しさん:2005/10/03(月) 22:54:38 0
>>917
それは用途によるだろ。
919名無しさん:2005/10/03(月) 23:09:07 0
>>900-901
CPUで100W逝くけどなw
920名無しさん:2005/10/03(月) 23:13:59 0
TFT用スピーカーで納期が延びる罠
921名無しさん:2005/10/03(月) 23:19:02 0
>898
ワロタ
922名無しさん:2005/10/03(月) 23:19:19 0
確かに、消費電力すごいのかね、このPC?
Pen4+gf6800だけど、コンセントさした瞬間、
電子レンジつけたときみたく一瞬部屋の蛍光灯が暗くなる。
923名無しさん:2005/10/03(月) 23:42:39 0
>>922
それはお前の家の電源系統がおかしい。
924名無しさん:2005/10/04(火) 00:00:19 0
いや、それを言うなら家系じゃね?
925名無しさん:2005/10/04(火) 01:12:57 0
>922
電気の契約何アンペアになってるんだ?
926名無しさん:2005/10/04(火) 01:28:37 0
たぶん・・・・・・5Aぐらい?
927名無しさん:2005/10/04(火) 01:40:16 0
築30年くらいのアパートに住んでると思われ
漏れの前の家もそうだった
928名無しさん:2005/10/04(火) 01:59:45 O
USBでコンポに繋いでるんですが、メッセの音声チャットをいじったらSOUND BLASUER側は爆音、USBは小さい音になってしまいました。
サウウドデバイス等を見ましたがUSB側は音MAXでも小さいです。
考えられる原因はなんでしょう?
929900:2005/10/04(火) 03:12:09 0
あ、9100は電源375Wでした。
7800GTXは、メーカーによっては450W以上の電源推奨ですね。
・・ますます楽しみに!w
930名無しさん:2005/10/04(火) 04:32:41 0
僕も注文した 予定日9/16

ゲームやるので、メモリだけ2Gにして後、適当
心配なのは、音関係と熱関係

これから冬だから、暖かくてもいいや・・・
931名無しさん:2005/10/04(火) 04:40:04 0
>>929
もしまともに動かなかったら報告よろ!
932名無しさん:2005/10/04(火) 08:22:38 0
つうか普通に高くない?そんなにdellいいの?
933名無しさん:2005/10/04(火) 08:42:25 O
昔は良かった。最安値。窓口みんな日本人。
934名無しさん:2005/10/04(火) 18:59:24 0
geforcs6800うるさい。

ATI RADEON(R) X300と変えて欲しい
935名無しさん:2005/10/04(火) 19:11:08 0
HDDがキモだな
地雷踏んだ奴乙
936名無しさん:2005/10/04(火) 19:14:01 0
>934
おれのX300余ってるから取り替える?
937934:2005/10/04(火) 19:15:26 0
HDDはmaxtor
938名無しさん:2005/10/04(火) 20:48:06 0
HDDどこならいいの?
どこはだめなの?
939名無しさん:2005/10/04(火) 20:52:55 0
サムソン以外なら○
940名無しさん:2005/10/04(火) 20:56:05 0
>>938
自作板のほうがいいぞ。その話題は。

スレ的に言うならマクスターが爆熱タイプなのである意味はずれ。
あと朝鮮嫌いだったり妙に低く表示されるSMART温度センサーが信用できないならサム寸も外れ。

で。日立とウエスタンデジタルと海門が残るわけだが。
941名無しさん:2005/10/04(火) 21:25:20 0
seagateとX300にするかな
942名無しさん:2005/10/04(火) 22:53:24 0
サムスンx1で来たのでこの際と思い日立x2に取り替えた。
それにしてもデルの再インスコCDって不親切な作りだね。
パソ経験の浅い漏れは交換に四苦八苦させられた。
943名無しさん:2005/10/04(火) 23:54:46 0
祈らなければいけないことがたくさんあるのか・・・
944名無しさん:2005/10/05(水) 00:24:33 0
素直にNECのMT買ったほうが幸せになれるぞ。
チップセットも945だしグラフィックカードもちゃんと使えるし。
HDDも光学ドライブも東芝や日立やらまともなとこのが入ってるし。
同じスペックで2万くらい高いくらいで安心が買えるなら高くはない。
945名無しさん:2005/10/05(水) 00:28:41 0
それと最近のキャンペーンだとモニタは19インチ以下のセットで買うとお買い得感があるけど20インチ超えると一気に高くなる。

モニタ単体だと19インチと20インチで18000円くらいの差しかないけどセットで買うと3万以上20インチが高くなる。

だから本体は信頼できるNECのMT買ってモニタを単体でデルで買うのがお得だよ。
9463は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/10/05(水) 00:32:57 0
今、20いんちモニタセットやすくなってるね。
947名無しさん:2005/10/05(水) 00:55:04 0
19inのウルシャ使ってるけど、動画でとにかく粗が目立つよこのモニタ。
実機を見に行く余裕がなかったんで、届いてから後悔した。
でもモニタをまともなのに変えると、買い得感が全然ないんだよな。
948名無しさん:2005/10/05(水) 01:28:16 0
動画目的だとCRTしか選べないな、場所取るけど。
949名無しさん:2005/10/05(水) 02:03:22 0
>>947
デルのモニタはザラツキと画面の明るさはキツイな
ザラツキと引き換えに視野角度画広いんだったけかな
あと、液晶のわりに動きに若干強いんだよな
950名無しさん:2005/10/05(水) 02:11:09 0
>>908
XPS400はPenDしか選べんようだ
あと、電源は375wのままのみたいだし

代わりにDimension E510 ってのがPen4選べる
こっちは10/100 Ethernetのままだ

XPS400 → 9150
E510 → 9100
てこと?
951名無しさん:2005/10/05(水) 08:09:31 0
Pen4を選びたいならPrecision380でいいと思うよ
952名無しさん:2005/10/05(水) 19:27:28 0
正直なところさ〜
9100はもう一声
て感じがするんだが
953名無しさん:2005/10/05(水) 20:59:26 0
デル、オープンソースOS向けのクリーンPC「Dimension E510n」を発売
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000052523,20088275,00.htm?ref=rss
954名無しさん:2005/10/06(木) 00:55:05 0
こんな構成で買ってみようと思うのですが、何かアドバイスあったらお願いします。

Dimension 9100 19インチTFT液晶モニタ付きベーシックパッケージ
164,850円 → 136,122円

<OS>:Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
<CPU>:HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 630 (2MB L2 キャッシュ、3GHz、800MHz FSB)
<注目のサービス>サービスパック:【無料アップグレードで通常電話受付価格より14,700円お得!】
4年間引き取り修理+12時間テクニカル電話サポート 9,450円(税込み)
<注目のソフトウェア>Dell Media Experience:Dell Media Experience 付属 (無料)
<メモリ>:1GB (512MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
ハードディスクドライブ(RAIDなし):【160GBから無料アップグレード!】250GB SATA HDD
<光学・Floppyドライブ>光学ドライブ:DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
<マルチメディア>ビデオコントローラ:ATI RADEON(R) X300 SE 128MB DDR HyperMemory(TM)(最大96MBをメインメモリより使用)
<モニタ>デル製モニタ:デル UltraSharp(TM) 1905FP HAS 19インチTFT液晶モニタ (ミッドナイトグレイ/3年間保証)<PCリサイクルマーク付>
<マルチメディア>サウンドコントローラ:インテル(R) ハイ・デフィニション(HD)オーディオ(オンボード)
<ネットワーク>ネットワークコントローラ:10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
<ソフトウェア>画像編集:Dell ピクチャースタジオPaint Shop Photo Album(TM)スターターエディション/Paint Shop Pro Studio 試用版(60日間限定)

用途は、ネット、音楽、DVD(PAL用か、リージョン1専用機にするか迷い中)。
3Dとかゲームは今のところ予定なし。
スピーカーは貰い物があるので、当面それで間に合わせ。サウンドカードもそのうち…。

PhotoshopとPainterを入れて色々遊んでみたいので、現状予算押さえ気味です。
955名無しさん:2005/10/06(木) 02:22:20 0
>>954
モニタを20インチの UltraSharp(TM) 2001FP HAS か
20、24インチのワイドのUltraSharp(TM)2005FPW HASか
UltraSharp(TM)2405FPW HASにしても良いんじゃないでしょうか?
19インチより解像度が高いのでPhotoshopやPainter使う場合
作業領域広くて使いやすい
ただ、UXGA以上はドットが細かくなると
ワイドはゲームなどには向いてないです
あと、値段はかさみますが、、、

18%クーポンがあるのでUltraSharp(TM)2005FPW HASにしてもいいんじゃないでしょうか?
956名無しさん:2005/10/06(木) 13:52:47 0
二十のワイドじゃないやつ買ったけど、
満足度たかいよ

確か18000円くらいの違いだった
957名無しさん:2005/10/06(木) 17:29:42 0
>>956
でかい差だな。
958名無しさん:2005/10/06(木) 17:41:05 0
>>956
約1.5倍だね
その価値ある?
959名無しさん:2005/10/06(木) 21:57:46 0
ハードウエアのDELLの液晶スレ見ると迷ってしまう。
とにかくDELLの液晶はすこぶる評判が良くない。
よくあるのが

バックライト漏れ
液晶の焼きつき

不良品なので交換してもまた別の不良品送ってくるとか日常茶飯事みたいだし。
960名無しさん:2005/10/06(木) 22:11:39 0
特に20インチと20インチワイドが評判最悪だよ。
19インチ以下は安いからこんなもんかと割り切れるのかもしれないけど。
961名無しさん:2005/10/06(木) 22:24:45 0
>>959
DELLの液晶はやめたほうがいいよ。以前に20インチ買ったけど
不良はなかったけど、ツブツブシマシマの糞液晶だったから、2日で返品した。
それからDELLに良いイメージはなかったけど、9100本体のみ買ったら結構良くて満足。
DELLって本体はいいけど、液晶は糞だね。
962名無しさん:2005/10/06(木) 22:34:29 0
UltraSharp(TM) 2001FP HASを買ったけど満足してるよ。
値段はちと高かったけど、ドット欠けとかなかったし
なんといっても広いのが良い。
デフォルトの明るさがかなり眩しかったけど
調整したらずいぶん良くなった。
まー、不良品があるのは運かもしれないが。
963名無しさん:2005/10/06(木) 22:45:31 0
液晶の調整ってどうやるの?
964961:2005/10/06(木) 23:09:17 0
>>962
あ、俺が返品したやつだw
まあ普通に使う分にはいいのかもな。
俺は仕事でグラフィックも多少やるから、あの液晶は我慢ならなかった。
今はL997使ってる。
965名無しさん:2005/10/06(木) 23:16:42 0
>>964
L997って16万円ぐらいか。君の作品を是非見てみたいな。
966名無しさん:2005/10/06(木) 23:20:55 0
>>964
仕事は、エロゲーですか?
967名無しさん:2005/10/06(木) 23:38:31 0
スピーカーなしで即納お願いしたんですが、
音が一切でません。
どこで調整したら音がでますか?
968名無しさん:2005/10/07(金) 00:14:34 0
ヘッドフォンさせば?
969名無しさん:2005/10/07(金) 00:21:52 0
>>967
スピーカーなかったらどこから音でんの
970名無しさん:2005/10/07(金) 00:22:54 0
今この機種は本体だけで買うことできる?
971名無しさん:2005/10/07(金) 00:27:37 0
>>968->>969
あ、やっぱでないのか。
スピーカーつけるとよりよい音、音量が出るのかと思ってた。
スマン。
972名無しさん:2005/10/07(金) 00:52:34 0
DVD-RAMにしたら、ぢDVD-ドライブ松下製だったぜ!
973名無しさん:2005/10/07(金) 00:52:34 0
これに26インチ液晶モニタ兼テレビをつけたいのですが・・・、
糞でしょうか??
974名無しさん:2005/10/07(金) 00:55:37 0
ぢDVD-ドライブ
975名無しさん:2005/10/07(金) 01:04:19 0
>963
ビデオボードがNVIDIAだったら、画面中央で右クリック→NVIDIAディスプレイで。
Radeonは知らん。
細かい色の調整法は>873のリンク先とかで
976627:2005/10/07(金) 07:27:41 0
…オイオイ、再起動すると30%くらいの確立で、シェルがルナ(うろ覚え)に戻ってる。
オリジナルテーマ作って指定(クラシックスタイル)してるんだが、テーマ指定はそのままでデザインだけ変わってたりする。
選び直すと元に戻るから、もうわけわからん…
スクリーンセーバーの設定も戻ってたりするし、FireFoxの前回開いたサイトも古いのに戻るようだから…
単に設定が不完全に保存されてる?読み込みミス?
それともCドライブがサムソンだからか?
977名無しさん:2005/10/07(金) 07:48:06 0
>>976
ノートン2003あたり使ってないか?
978名無しさん:2005/10/07(金) 08:03:24 0
>>977
こんな時間に申し訳ない…

ノートンは使ってません。

FWのことでしたら、現在はkerio2.1.5を使用しております。
今んとこ、こいつが悪さするのは海外の3Dゲー(体験版、インストーラーは300Mくらいのやつ)
使用時にたまにブルースクリーンにする…くらいです。
979名無しさん:2005/10/07(金) 10:36:11 0
>>976,977
横から失礼。

Thinkpadなのだが、976とは同じようなことが起きる。
俺の場合は、画面輝度やパフォーマンス関係の設定が
元に戻ってしまったりするのだが、ノートンが関係ある?

ちなみに、Norton AntiVirus 2005を使用。
980比較表:2005/10/08(土) 00:27:03 0

         Gateway 714JP         DELL Dimension 9100

OS       Windows XP Home SP2     Windows XP Home SP2
CPU      Intel Pentium D 820       Intel Pentium D 820
チップセット  Intel 945G            Intel 945P
メインメモリ  512MB×2 DDR2 PC4200   512MB×2 DDR2 PC4200
         スロット×4(空き2) 最大4GB  スロット×4(空き2) 最大4GB
グラフィック  NVIDIA GeForce 6600 128MB NVIDIA GeForce 6800 256MB
ディスプレイ   なし                なし
ハードディスク 250GB(Serial ATA 7,200rpm) 250GB(Serial ATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(DVD+R DL)  DVD±R/±RW(DVD+R DL)
         DVD-ROM            DVD-ROM
フロッピー   なし                なし
TV機能     なし                なし
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       1000/100/10BASE-T      100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394×3   USB2.0×7、IEEE1394×3
カードスロット SD/SM/CF/MS/MD/MMC  SD/SM/CF/MS/MD/MMC/xD
拡張スロット  PCI Express x16 x1、PCI×3  PCI Express x16 x4 x1、PCI×3
ドライブベイ  5"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×3 5"×2、3.5"×2、内蔵3.5"×2
付属品     キーボード、ボールマウス   キーボード、光学マウス
電源容量   400W                375W
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日間)  Norton Internet Security(90日間)
保証      1年間 引取修理         1年間 引取修理
電話サポート 24時間 フリーダイヤル     月〜土9:00〜21:00 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク       PCリサイクルマーク
発売日     2005/07/15            2005/06/07

価格(送料・税込) 129,800円        123,123円(10/11まで)
981名無しさん:2005/10/08(土) 01:30:58 0
そういえばX1000シリーズって945Pには対応しないみたいだな。
955Xからだって。
982名無しさん:2005/10/08(土) 08:33:21 0
DVDのメディアコピーソフトとか入ってないのかよ
983名無しさん:2005/10/08(土) 11:56:57 0
>>963
モニタのメニューから出来るんだが、明るさ最低でも眩し過ぎw
更に画面のプロパティ→設定→詳細設定→色からガンマ値や明るさを補正した方がいい。
984963:2005/10/08(土) 14:48:46 0
>>983

さんくす。

>>DELL

ところで一ヶ月前に注文したスピーカー(本体同時発注分割納品)が
まだこないし、ステータスも変更されないんだけど
どうなってんのこの会社の運営。
985名無しさん:2005/10/08(土) 14:53:15 0
>>983
ちなみに設定値はどのくらい?
986名無しさん:2005/10/08(土) 17:01:34 0
>>985
1905FP+ATIX300の漏れは、ガンマ0.75(初期1.0)、明るさ-59(初期0)にしてます。
DVDとか見る時は色を上げないと暗すぎるので、オーバーレイだけ初期のまま
がよいと思う。
987名無しさん:2005/10/08(土) 18:37:51 0
>デル UltraSharp(TM) 2005FPW HAS 20インチワイド TFT液晶モニタ
>(ミッドナイトグレイ/3年間保証) <PCリサイクルマーク付>

ワイドだと何がちがうのでしょうか?
988名無しさん:2005/10/08(土) 18:54:26 0
ワイドになる
989名無しさん:2005/10/08(土) 23:36:02 0
モニタセットがじゃまだったから、法人扱いでPrecision380買いました。
CPUペン4の3.6GHz、メモリ1GB,HDD160GBでほぼ10万。
安くなったもんだ。

990名無しさん:2005/10/08(土) 23:42:22 0
>>989
ほ、ほ、ホントに法人なんでしょうか?
991989:2005/10/09(日) 00:01:15 0
ん?個人で法人モデルを買ったって事です。
992名無しさん:2005/10/09(日) 00:24:03 0
通報しとくわ
993名無しさん:2005/10/09(日) 00:59:26 0
意味ないけど
994名無しさん:2005/10/09(日) 02:55:18 0
質問です。価格.comのサイトで20インチワイド、1GBメモリ、250GBHDD、
クポーン利用で13万円台ってお買い得?送料無料っぽい。
お買い得かな?
995名無しさん:2005/10/09(日) 03:50:38 0
>>994
得かどうかは本人の感じ方であって、人に聞くって事は自分じゃ得だと思ってないでしょ?
したがって、あなたにとってはお買い得じゃない。
996名無しさん:2005/10/09(日) 03:50:51 0
 
997名無しさん:2005/10/09(日) 03:51:04 0
埋め
998名無しさん:2005/10/09(日) 03:51:11 0

999名無しさん:2005/10/09(日) 03:51:24 0
ウメ
1000名無しさん:2005/10/09(日) 03:51:37 0
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。