1 :
マルチスレッド化へ向かうGPU :
2005/07/11(月) 15:02:40 0
2 :
爆音ファン :2005/07/11(月) 15:12:03 0
【実際に書き込む前に考慮すべき注意点】 自作板より一部引用 ・マザーはせめてCPUやメモリ、VGAが刺さるものを選ぶ(=一部のメーカー製PCはビデオカードを増設できない) ・パーツ選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書く ・どのパーツにしても一度は手抜きせず専用スレを見る (情報やレスを鵜呑みにせず確認する事) ・空前のメモリ安の中、ノーブランド品のメモリは選択しない(評価されるレベルでバルクは無謀) ・目的は詳細に、特に3Dゲームはゲーム名まで書く ・今SLIを選ぶメリットはほとんどなし、Raidも構造とメリットを知らなければ宝の持ち腐れ ・参考にしたBTOの元先があるなら書いておく ・HDDは予算と用途によるが、システム用(小容量)と、データ用(大容量)に分けたほうが快適 ・こだわりのあるパーツにはそれを選んだ理由をきちんと書く(たとえば今なぜプレスコを選んだとか) ・モニタは一度現物を自分の目で穴が空くまで確かめる
3 :
名無しさん :2005/07/11(月) 17:11:17 0
ビデオカードに関係ない事項は書かなくても。
4 :
名無しさん :2005/07/11(月) 18:29:08 0
nVidiaのプロパティ使いにくい 最新版のドライバーって英語のしかないの?
5 :
名無しさん :2005/07/11(月) 18:29:56 0
6 :
名無しさん :2005/07/11(月) 18:34:54 O
コルム程度ならメインと共有でおk
7 :
名無しさん :2005/07/11(月) 23:59:28 0
ここって結構いい奴多かったんだな 前スレの彼とか普通スルー対象だろ
8 :
名無しさん :2005/07/12(火) 00:30:36 0
9 :
名無しさん :2005/07/12(火) 00:37:03 0
おすすめビデオカードはLeadtek WinFast PX6600 T 128MB (64bit)
10 :
名無しさん :2005/07/12(火) 00:37:13 0
Leadtek WinFast PX6600 T 128MB (64bit)は最強
Leadtek WinFast PX6600 T 128MB (64bit)は神
12 :
名無しさん :2005/07/12(火) 00:37:49 0
現状ではLeadtek WinFast PX6600 T 128MB (64bit)以外に選択肢はない
ひとつ教えて欲しいんだけど、今、GeForce FX 5200のS端子からテレビに パソコンの画面を出力してるんだけど、テレビをでかいヤツに変えたら、 ものすごく画像の荒さが目立つようになってしまった。 最近のビデオカードだとD端子に出力できるらしいんだけど、やっぱ S端子を使うよりもD端子に出したほうが、画像がきれいなの? よくなるなら、ビデオカードの交換も考えたいんだけど・・
PC用ディスプレイで我慢しろ
ってことはS端子で出力しても、D端子で出力しても画質は同じってこと?
そんなことはないと思うけど
DVIで液晶に接続したとしてメモリバスによる画質の差(64bitか128bitか)ってどの程度の物なの?
メモリバスの幅は、3D使用時の速度(画質とかは関係ない)に影響するだけ。 2Dなら64bitでも余裕でオーバースペック。
20 :
名無しさん :2005/07/17(日) 23:55:34 0
Leadtek WinFast PX6600 T 128MB (64bit)は又吉イエス
21 :
名無しさん :2005/07/19(火) 01:19:38 0
で、440BXマシン(AGP1.0の規格)のビデオカードを、 Leadtek A340 TD 128MB(GeForceFX5200)に変えたんだが・・・ セーフモードでは動くのに、ドライバー動作させると、 ブラックアウトしたり、変な記号や文字(どちらか同じものが並ぶ)が表示 されて固まってしまうのは、これいかに? やっぱり再インスコしないとだめなのか・・・ それとも、もともと動かないものなのか・・・
22 :
名無しさん :2005/07/19(火) 01:39:12 0
やれることは全部試せばいいじゃない
23 :
名無しさん :2005/07/20(水) 23:05:16 0
>>22 ダメモトで買ってきたお店へ、相談しに行ってみた。
もともと、4x、8xとしか書いていないボードで、店員さんは大丈夫じゃないか?と言っていたことを
告げたら、返品を受け付けてくれた。
そこでもう一世代くらい古い、GF4-MX440の中古を購入。
今度こそと思ったら、何故かまた駄目だった・・・
ふと気が付いて、PCIボードの挿し方を変えてみたら、何もなかったように動作した。
(;゚д゚)ァ..もしかしたら、FX5200動いたのかも知れない・・・il||li_| ̄|○ il||li..
ところが、S端子でTVに映像を写したところ、かなりひどい縞場ノイズが乗ってることに気が付いた!!
ヽ(`Д´)ノウワーン
もう諦めれ
なんでPCI関係あんの
26 :
名無しさん :2005/07/22(金) 01:00:28 0
そういう相性が出ることもある 昔はPCI全部挿すとIRQコリジョンしてまともに動かないとか普通だった まあ今もあるだろうけど
6800GTOいつまで通用するか
昨日なんとなく中古でwin版のFF8買ってきたんだけど起動できないのね・・・ direct drawに対応したカードじゃないとか怒られるのよ どうにかする方法ってないもんでしょか? ちなみにゲームの必要スペックはvram8でdirect x6.0に対応したグラボ 漏れのは げふぉFX5200 vramは128
29 :
21 :2005/07/22(金) 21:11:08 0
>>26 ちなみに
AGP グラボ
PCI 空き
PCI ATA-66
PCI SCSI
PCI LAN
PCI SOUND
(ISA)
だったのを
AGP グラボ
PCI 空き
PCI SCSI
PCI ATA-66
PCI LAN
PCI SOUND
(ISA)
にしたら、動いた。
あまりにもノイズがひどいので、ELZAで2X対応のGF FX5200 128MB
あたりを物色中・・・
>>28 まさか、インスコされてるDIRECT X自体のバージョンが古いってことはないよね?
30 :
28 :2005/07/22(金) 21:24:57 0
>>29 durect xの9です
osがxpなんで最低でも8はあるはずです
日本の糞メーカのゲームだと、2000やXPで動かないことがあるから注意
ダイレクトXは進化の過程でソースに互換がなくなるなんてしょっちゅう
>>29 おまいさん、金無駄に使いすぎ
自作した方が安上がりな上にハイスペックになる
見てて歯がゆい
ロースペマニア?
>>32 すまんなイライラさせて・・・
事のとっかかりが、
このPC(サブマシン)に、自己満足でビデオアウトを付けたかっただけなんで・・・
激安パソコンを買うなり、別にDVDプレーヤーを買った方が
遥かにいいってくらいは、一応解ってやってるから・・・
34 :
28 :2005/07/23(土) 02:33:38 0
>>31 日本の糞メーカーというのがこれほどふさわしい会社もあるもんだ
と、妙に納得してしまう漏れはFFXI解約組・・・
明日うっぱらってきます
レスさんくす
FFは売れるのか?
ネット物はうれないでしょ 知らないで買ってくれたお店はバカ それを中古で買ってネットに接続できないとクレームつけるバカもいるな (そりゃそうだろアカウント登録済みは使えないだろうニ)
FX5200の価格で上位機種が買えます。とチラシに書いてあり、 FX5500が\4,980で売っているけど、性能はどの位違うのでしょうか?
微妙に速い程度
あんまかわらんでしょ 3Dゲームには焼く不足だしDVDみるならついてればOKだし
1.5倍ぐらい速いだろうけど、底辺GPUであることに変わりは無い。 ちょっと速くなったからって結局遅すぎで使い物にならない。 中古でGeforce4Tiを探すか、同じぐらいの価格のRadeon9550を勧める。
1.5倍も速くならない 5200から1.5倍早くしたければ5700LEぐらいは必要 ベンチ比較でそんなもんだった
こんばんは。 皆さんに質問なのですが、 今度PCゲームの信長の野望 革新を買痛いのですが、 サイトにはGeForce FX6600などが推奨と書かれていますが これは例えば PX6600 等でも大丈夫なのでしょうか? 要はただの6600とFX6600は同じ物なのか知りたいので どうか宜しくお願いします。
買痛い>買いたい
Winfast PX6600のチップはGeforceFX6600のようですが
>>45 そうですか、分かりました。
有難うございます。
Geforce4 ti4200 128MBと Geforce6600GT 128MBの性能差ってどれくらいあるんでしょうか?
>>47 DirectX8で30〜50%高速
あとTi4200はDirextX9に対応してないけど6600GTは対応してる
>>48 サンクスコ
ちなみに
P4 2.53GHz
電源350Wじゃti4200から6600GTはきついかな?
>>49 一概には言えないけどたぶん平気です
一応電源電卓で計算してみてください
Leadtek PX6600GTとGeforce 6600GTのちがいをおしえてくらさい ようとは「インターネット」と「MMO」です。
>>52 リードテック社のPX6600GTというビデオカードに積まれてるチップが、nVidia社のGeforce6600GT。
>>53 レスどうも
つまりおなじようなものか、それいじょうにあたるのがPX6600GTってことね
>>54 Leadtek PX6600GT=Geforce 6600GT
Leadtek PX6600GTがGeforce 6600GTより\300たかかったんだよぉお!
そのカード、どちらもGeforce6600GTっていうグラフィックチップがのってるから、性能はほとんど同じ。 メーカーによってビデオメモリ搭載量が違ったりするけど。
59 :
名無しさん :2005/10/30(日) 01:20:09 0
めちゃくちゃ初心者質問で申し訳ないのですが PCI Expressx8(1) PCI Expressx4(1) PCI Expressx1(1) PCI (32ビット/33MHz)x2 っていうスロット持ったPCをヤフオクで落としたんですが 何かオススメのビデオカードってあります? 気穂的には画像処理、ちょっとネットゲーム、HP作成など に使用する予定なのですが、あまり高くなくてナイスなカードがあったら 教えて下さい。 あと、x4とかx8対応のビデオカードってあるんでしょうか? やっぱ、x8とかのカードの方が性能いいですか>
>>59 PCI Expressx16‥‥‥ ないの?
61 :
名無しさん :2005/10/30(日) 01:35:16 0
>>60 無いの…
落としたのがDELL SC430 ってマシンで
8までしかないの…
マジなんか適度に使えるカードって無いですかね?
>>61 うぉいw
いまのVGAカードはPCI-Expressならx16しかないよ。
それ以外だと、No-PCIとかATAPI-RAID Card・Video Capture Cardぐらいしか
しらない
>>61 そのマシン、x8スロットを削ってx16のカードを無理やり挿す人多いんじゃない?
当然かなりリスキー
65 :
名無しさん :2005/10/30(日) 08:17:17 0
>>63 ありがとうございます、もう物凄い勢いで質問しまくってきます
>>64 スロット削るって…壊れる率どれぐらいですか?
やらないwやらないw
>>65 そんなの統計取ってるわけじゃないから知るかっての
失敗したらPCIになんか挿せばいいんじゃない?
6600GTをSLI動作と 7800GT、7800GTX単体ではどっちが性能上ですか?
漏れも知りたい 手の込んだうぷとかしなきゃ素直に78>66X2と思ってたが
全部買って試す財力ないなあ・・・
>>68 SLIだと対応しないソフトがあって
その場合1枚挿しの場合より性能が低下する(ドライバでSLIを切って回避できるらしいが)
よって7800GT一枚のほうがいい
バッファローの7800GTXって評判どんな感じ? よくも悪くもないのなら来月買おうと思っているのだけれど。
nVidiaのVGAは品質維持の為に、ほとんど完成した状態でボードメーカーに出荷されるので、どこのメーカーを選んでもほとんど違わない。
74 :
名無しさん :2006/01/25(水) 20:48:26 0
質問デース 4×とか8×とかマザーボードによって決まると思うんですが、 グラボの32Mとか64Mとか128Mっていう容量の大きさは 別に制限されるってことはないのでしょうか。 また同じ性能のグラボならAGPもPCI用も同じスピードで処理 できると思っていいのでしょうか。
PCI=従来規格の汎用バスの事なら、どうしようもない
PCIはAGP8xの1/16しか帯域が無い
78 :
名無しさん :2006/02/02(木) 10:19:49 0
ここでどうしようもないと言われたので半ばあきらめたけど つけてみたら結構使えたのでヨカタヨ!!
79 :
名無しさん :2006/02/02(木) 10:50:28 O
80 :
名無しさん :2006/02/04(土) 11:25:15 0
gatewayのデスクトップ5026jに7800GTつんでも電源もつかな?
83 :
80 :2006/02/04(土) 12:26:51 0
>>80 81
レスありがと。
↑でもきいてみるね。
84 :
80 :2006/02/04(土) 12:27:50 0
現地点でのビデオカード性能パーフェクトランキング暫定版 作ってもらえないかねぇ。 GeforceもRadeonも新しいの出て、ランク大幅に変わってそうだからね。
86 :
名無しさん :2006/02/05(日) 04:40:08 0
プラズマテレビをモニターとして使いたいんですけど Geforceだと、どれを選択すれば端子の点で問題クリアーできますか?
>>87 見やすくて良いですね!助かります。
情報ありがとうございます。
90 :
名無しさん :2006/03/16(木) 22:33:56 0
初心者なんですが、AGP×4のマザボにAGP×8のグラボは使えるのでしょうか??
92 :
90 :2006/03/17(金) 18:46:11 0
93 :
名無しさん :2006/03/17(金) 20:55:04 0
うーん、これを質問するとマニアとか色々お勧めしてくるのだろうけど・・・ nVidia GeForce系とATI Radeon系 ・綺麗さ ・3Dゲームの快適さ ・ベンチマーク でそれぞれどちらが優位なのでしょう?
>>93 どっちも似たようなもん
自分のやりたいゲームで一番不都合無くfpsの高いカードを選べ
>>94 それじゃ
>>93 の言っていることに厳密に答えているとはいえないのでは?
>>95 快適さも綺麗さもゲームによって異なるし
ベンチマークも種類によってぜんぜん異なる
最新のカードではDX8以前のゲームに弱いことがあるし
最新のゲームではDX8世代のカードではきつい
ゲームによってはRadeonだけで不具合が出たり、またNvidiaのほうだけで出るゲームもある
またどちらか一方のメーカへの最適化の度合いが強いということもある
DOOM3ではATIのほうがOpenGLドライバの弱さのせいで当初はぜんぜんfpsが出なかった
Lock-OnではNvidiaのカードで夕景に不具合が出ることがあった
どっちが優位だなんて一概には言えない
>>87 その表見る限りうちのバッファローの7800GTX カードは6800GS程度しかスコアを出していない・・・orz
金返せバッキャロー!
>>98 CPUがボトルネックになってるんじゃないの?
NEC VALUESTAR G タイプTX CPUペン4 670 3.8GHz(自分で換装) メモリ2G 1G×2 350Wしかない電源が原因の可能性もあるか?
今最高で再度やってみたら3万くらいだった。 それでも7800GTくらいか・・・orz
ゆめりあはCPUの影響をほとんど受けない。
ノートのビデオカードって大抵ハンダ付けされてるもの?
>>103 マザーボードに一体化されてるからハンダ剥がしてどうこうというわけにもいかない
電源外付けで増設して4回ほど試した結果 牛 GX-78GTX/E256 コア481MHz メモリ1.35GHz それなり 33000前後 最高 31000前後 牛って地雷ですかね?
GeForceFX5200がお亡くなりになって買い換えたいのですが 同程度の性能で安目のビデオカードのオススメありませんでしょうか? ゲーム目的(大航海時代online)です。 FX5500でもOKでしょうか?
eMachinesのJ3032に載せるためにGX-66GT/E128買ったんだ。 んでドライバのインストールにあたって、前に使ってたXIAiのドライバ入ってりゃ マズいだろと思って色々消したんだ。だからか知らんけどドライバ入れてもうまく 動かないんだorz とりあえずATI Xplessとかいうやつはインストールしたんだけど、ほかにも必要で あろうソフトって分かる?それっぽいのなの3,4個消したんだけど、なんかマズいの 消したのかなぁ…。
>>105 電源増設乙
で、増設した電源のアンペア数は足りてるのか?
別のVGAの話ですまんが、X1900シリーズとかだと
1枚で30A(12Vだから、360Wだわな)確保汁ってチップメーカーからあったそうだ。
十字砲火で38Aな。
問題になるのは、12Vを統合できる電源なら30Aとか確保できるだろうが
一般的なのはせいぜい20A程度じゃねーかな?(12V1,12V2とかって分かれてる場合も多いからな)
容量もそうだが、突入電力も考えなくてはならん。
理想を言えばVGAのピークの数字を確保した電源を積むことになるんだろうな。
そういう意味では、漏れのX1900はシバキ中で27.3A食らってたから30Aという数字は妥当なんだろうが。
一応、12V統合で50A確保している。
で、知り合いの7800GS(AGP)で30000超過程度。
他の設定如何じゃそのくらいになるんじゃ?
漏れのX1900は画質の設定(カタリストの方な)で3500〜44000程度の変動があるぞ?(1024x768、最高で)
よく分からんのだが12V統合ってどうすること? しかしながら、設定「それなり」でどうしてあんなにスコアが伸びないのかが良く分からん。
111 :
109 :2006/05/27(土) 06:57:38 0
>>110 電源12V統合ってのは「コンバインモード」とか呼ばれるやつで、12V1、12V2とか別れているやつは
おおよそそれぞれで定格電流量って決まってて、最近のだと20Aほど。
そいつらを1系統にまとめて使うのを統合っていうんだけど。
Abee Powerとか見てみるとわか・・・りにくいかもしれん・・・が・・・
しばらく調べてみたけど、Zappyの600W超の電源群は何もしなくても大概いけるっぽいな。
結構ファンノイズ大きいそうだけど。
113 :
名無しさん :2006/07/10(月) 03:00:08 0
ノートパソコンに高性能のビデオチップが搭載されていたりするが、排熱は大丈夫なんだろうか? 何時間も3Dゲーム出来るんだろうか? デスクトップではデカイファンやらヒートシンクやらが付いているというのに・・・。
114 :
名無しさん :2006/07/10(月) 19:09:24 0
emachineのJ6454(
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6454.htm )をビデオカード増設しようと思います。
使用用途は
1.東方シリーズやnes、snes
2.テレビモニタへのRGB出力(nesをテレビモニタで遊びたいから)
とまぁ腐ってますが最適なビデオカードはなんですか?要はRGB出力が欲しいだけ。
それと、オンボでGeForce6100が積んであるようなんですが
新しいボードと競合問題とか面倒な事はおこらないですよね?
115 :
名無しさん :2006/07/12(水) 09:28:29 0
DELLのプレシジョン470にELSAのクアドロFX1500は相性問題なく動作するでしょうか?
うん
7600GSの温度 50度くらいで安定してるのですが これって普通くらいなのですか?
>>117 室温にもよるけど
3Dゲーム中でその温度なら低すぎ
3Dゲームしてなくてその温度なら少し高いかも
119 :
名無しさん :2006/07/13(木) 14:20:49 0
ノートに搭載されているGeforce goシリーズって発熱はかなり少ないのかな? ノートのような狭い筐体に搭載できるくらいなんだから。 それに比べてデスクトップのはビデオカードに高さのある冷却装置が付いている。 デスクトップにもGeforce goシリーズ搭載しろよ。特に省スペース型!
昔のFMVなんかでは乗せてた Geforce4Goとか
121 :
名無しさん :2006/07/13(木) 21:19:31 0
>>113 俺の MobilityRADEON 9700 は熱にやられて
保証期間(1年)が切れた半年後にお亡くなりになりましたよ
今後はノートPCでゲームなんてやろうとは考えないことにした
122 :
名無しさん :2006/07/13(木) 22:32:19 0
>>121 やはりノート用のチップでも熱はそれなりに出るということか。
とあるゲームを買ったのですが、ビデオカードとの相性が悪いらしく まともに動かないのでビデオカードの増設を考えています。 しかしPCの説明書には「ハーフサイズのボード」としか書いておらず、 いろいろなビデオカードメーカーのサイトを見て回っても適合表が 見つからなかったりで、どれが適合するのか分からず困っています。 こういう場合、どうすれば適合するカードを見つけられるのでしょうか? PCはNECのVALUESTAR VL300/3D、ゲームの必要環境には 「DirectX9に対応しているもの RADEON、GeForce、Intel865以上」 と書いてあります。
>>123 このPCにはPCIスロットがないのでAGPやPCI-EXPRESS用のカードを買わないように
はっきり言ってその辺で売ってるビデオカードの大半がこのどちらかなんで
Geforce6200チップを採用した物がPCIでは一番高性能なものだけど
残念ながら最新のゲームでは性能が足りない場合が多い(さらにPC自体の性能ももう古いので)
ゲーム名を明らかにしてくれれば、ビデオカードの増設で対処できるかある程度は判別つくが
今、ビデオカードを買い換えようとしているのですが、 販売サイトなどを見たら、GeForce 7600 GSでもASUS、Albatronなど色んな会社から出てますが、 どこが良いのでしょうか?
>>124 PCIスロットしかないので、の間違いだな
128 :
123 :2006/07/22(土) 21:13:52 0
>>124 ありがとうございます。スロットの種類が問題なんですね。
ゲームメーカーのHPをみたところ、Geforce6200ならば作動するようです。
Geforce6200を積んだPCIスロット用でお勧めの製品ってありますでしょうか?
130 :
123 :2006/07/23(日) 18:48:42 0
>>129 ありがとうございます。
PCIがサポート外との記述はないので多分大丈夫だと思います。
買ってきて試してみます。
>>131 GF7300GT-A256H 最安値 ¥13,142
GF7600GS-A256H 最安値 ¥15,760
両方ともAGPの4xにも対応。
というかほとんどのカードは、4xと互換性がある。
今売られているカードが動かないのは、マザーボードの対応が2xまでの場合だけ。
>>132 回線が調子悪く
後れて携帯からですいません
131です
ありがとうございました
連投すいません ビデオメモリが高い方が高く メモリクロックが安い方が高いらしいのですが ビデオメモリが高い方が3Dゲーム等映像処理はいいのでしょうか? 安い方は画像見る限りケースかぶせてますがファンレスであってますか?
136 :
名無しさん :2006/11/17(金) 20:29:01 0
ツレとゴーズトリコンをやりたいがために ビデオカード買いに行ったが、 PCI EXPRESS×16の7600GS、GTだと おれのPCには入らないと言われ、断念することに。。。 しかしおれのPCでゴーストリコンやりたいのですが... 型式はDELL Dimention 5150C なんですが、 どうやっても無理なんでしょうか?
使用PCが『VAIO PCV-LX30_BP』で、 RX300SE-LE128C (PCIExp 128MB) を買おうかどうか検討中なのですが、取り付けは可能でしょうか? 自パソの説明書によると、PCI規格に対応しているとのことですが、 型番が大分古いと思うので、PCI-Eが取り付けられるかどうか分かりません。 取り付けられれば買うのですが。 また使用PCで取り付けが可能なら他のPCIExpやAGPの グラフィックボードでもOKなのですが。 誰か助けてください。
>>138 PCI規格とPCI-E規格は別物なのでつきません
PCI規格のグラボを挿しても専用液晶の端子が特殊なのでつきません
モニタも替えるぐらいならマシン丸ごと買い換えをお勧めします
セレロン700じゃ今のソフトを動かすには厳しいでしょうし
PCIスロットを干渉しないでしかも静かな7900GTのビデオカードを探して ます(できれば23db以下)。 その理由としてはSLIをしながらできるだけたくさんのPCIスロットを 使いたいからです。よろしくおねがいします。 使うマザーとしてはA8N32-SLI DeluxeかAN8 32X を考えています。
141 :
名無しさん :2006/11/26(日) 17:12:54 0
ビスタではメーカー製パソコンだとエアロの機能は活きないな。
>>138 >>139 の意見に追い打ちになるが、
そのPCにはグラボどころか何つけてもムダ。金をドブに捨てるのと同じ。
元々古い上にMeなんてクソOSだから、仮にPCIのグラボをつけても、
他が足引っ張るのが目に見えてる。
それに本体故障したら使い回し効かない。心中同然。
何をしたくてグラボを付けたいのか分からんが、
2画面をするつもりでなければ、安い現行機のオンボの方がよっぽどマシ。
143 :
名無しさん :2006/12/02(土) 12:23:39 0
775Dual-VSTAのAGPスロツトにAGP*4のカードは使用できますか?
モニターを新しく購入したので、それのスペックに見合ったビデオボードに変えようとおもっています。 パソコンはVALUESTER TX VX500BDなのですが、 説明書を見ると、PCIが3つPCI Expressが1つあるとなっています。 現在使用している、ビデオボードを触らずに、余っているPCIスロットに 新しくビデオボードを取り付けた場合も、パソコンは正常に動作するのでしょうか? 新しいビデオボードのみ使用することは出来るのでしょうか。 ビデオボードが2つなんて聞いた事が無いんです。初歩的ですが、分かるようでしたら ご教授ください。
147 :
名無しさん :2006/12/08(金) 22:04:06 0
MPEG、AVIを再生しようとすると画面が真っ暗になり、 30秒くらいすると、下記のエラーが出て、画面が白黒になり、 画素も荒い状態になります。これはビデオカードの故障でしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。 Windowsシステムエラー デバイスのエラーを発見しましたが、回復しました。 機能を完全に回復するには、作業中の内容を保存してから再起動してください。
>144 AGPビデオカードを増設する場合、SFX電源ユニットもセットで買わないと給電不足で起動しない。 ついでに、IBM/Lenovoのデスクトップ用電源ユニットは市販されているものよりも高さが物理的に 1cmちょい大きいため、ベゼルとかスペーサーでスキマを埋めてやらないと固定できない。
149 :
名無しさん :2006/12/19(火) 23:46:36 0
>>150 ツールかなにかで弄らなきゃ[オーバークロック設定の変更] の項目は無いんですか
どうも
ビデオカードの騒音が酷いので新しいのを買おうかと思ってるのですが 私のビデオカードに使えるビデオカードの種類がわかりません。 どれを買ってもちゃんと使えるのですか? 教えてください
>>152 俺のビデオカードとPCを当てたら教えてやる
エスパーの国で生まれ育った
>>152 には容易いことだろうなw
・種類 AGP PCI PCI-E ・ビデオカードのサイズ ・PC本体からビデオカードに供給できる電力 問題点になるのはこんなところ? エアフローまでいくと他人に聞いても答えは返ってこないよな
156 :
名無しさん :2006/12/29(金) 05:39:52 0
お初です。 半年前にPCを購入し、店お勧めのグラボも同時に購入し取付けたのですが ネットゲームを遊んでいると処理が必要な場面になるとカクカクし過て困っています。 PCの性能は以下です。 PC e-machine J4430 OS WinXP CPU Pen4 3GHz メモリ 増設し現行2G グラボ ATI-Radeon X800 128M 液晶ディスプレイ Diamondcrysta RDT179S この環境だと画面カクカクする第一に考えられのはグラボが非力過ぎるからという理由であってますかね? 遊んでいるネットゲームはInfantryという3Dライクな2Dゲームなのですが。 どなたかわかる方、ご教授下さい。
X800はPS3.0が無い以外現行ミドル級の実力ぐらいはあるが
158 :
156 :2006/12/29(金) 07:23:56 0
名称間違えて書いてしまいました。 X800 -> AX800 正しいのはAX800です。 レスしてくれた方、すみません。
AX800? なんだそれは
160 :
156 :2006/12/29(金) 07:38:48 0
X800でいいんだよそれは
162 :
156 :2006/12/29(金) 08:17:26 0
おお失礼。当方知識無い者で。
Infantryが検索してもわからない 2Dゲームでビデオカードの性能が足りないと言うことはX800ではあり得ない 別のことが原因
半年前にそのスペックって、在庫処分にしか見えん。
165 :
156 :2006/12/29(金) 15:48:13 0
Minimum Requirements - Pentium 90 - 16 MB of RAM - 28.8kbps Modem - 2 MB Video Card - Windows9x/NT Recommended Requirements - Pentium 200 - 32 MB of RAM - 56kbps Modem or higher - 4 MB+ video card - Windows9x/NT ゲームが古すぎて今のOSだと不具合が出てるとかそういうもんじゃないのか
168 :
名無しさん :2006/12/30(土) 23:21:15 0
PCの情報を出してくれたら、答える人もいるでしょう。
170 :
名無しさん :2006/12/31(日) 01:37:45 O
>>167 AGPの八倍より四倍のほうが駆動電圧が大きいです。
ですから、四倍のAGPスロットに八倍のカードを挿すとひょっとしてすげー確率低く壊れるかも。(AGP八倍は下位互換性を持つようAGP四倍の駆動電圧でも壊れないよう設計されているが)
当方、AGP四倍のスロットにAGP八倍のRADEON9800をつけてますが、全く問題ありません。
ちなみに、AGP八倍四倍のカードにはストッパーのような切りかきが付いていて、AGP二倍のスロットには装着できないよん
171 :
名無しさん :2006/12/31(日) 02:00:39 0
>169-170様 レスありがとうございます 自分の持っているパソコンは以下の仕様です DELLのDimension8300です OS: Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600 Service Pack 2) ------------------------------------------------------------------------------------------------ CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz (2 個の CPU) ------------------------------------------------------------------------------------------------ メイン メモリ:1022MB RAM ------------------------------------------------------------------------------------------------ ディスプレイ: プラグ アンド プレイ モニタ 現在の解像度 1152 x 864 (32 bit) (75Hz) ------------------------------------------------------------------------------------------------ グラフィック: NVIDIA GeForce FX 5200 ビデオ メモリ 128.0 MB サウンド装置: Creative SB Live! Series
172 :
名無しさん :2006/12/31(日) 02:27:00 0
【 OS 】 WinXP home ed 【 PCメーカー 】HP 【 グラフィックス 】 NVIDIA GeForce4(チップセット内蔵) 2画面対応 【拡張スロット(カッコ内は空きスロット※6)】 PCIx3(空3)ロープロファイル、AGPx1(空1)ロープロファイル 【 総ディスプレイ数 】 現在2画面17×2 コメント: 現在オンボードで17インチのデュアル画面にしてます これに17を一つ足してトリプルディスプレイにしたいのですが質問です。 グラフィックカード(ビデオカード)を一つ増設しなければなりません 増設するグラフィックカードはGeForce系AGP用であれば問題ないでしょうか?
173 :
名無しさん :2006/12/31(日) 15:00:10 0
174 :
名無しさん :2007/01/04(木) 23:24:45 0
マルチディスプレイの質問です 2年くらい前のNECのデスクトップで グラフィックボードはGF6200A-LP128H(PCI)です 増設した方のモニタは普通に写りますが元のモニタのアイコンと字が やたら大きく写っています 元のモニタは元の差込で 増設もモニタが増設したボードにささってます 元のように写す設定等がありましたら教えて下さい 詳しい方ご指導願います
175 :
名無しさん :2007/01/05(金) 00:06:03 O
ビデオカードにHDD繋いだらWindows動きますか?
もしかしてだいれくとXってのが新しくなったら今のグラボはゴミですか? こないだGeForce7950GT買っちゃったよ><
AGP?とかいうタイプのグラボで1440×900を表示できるものないですか? 出来れば安価なものでおねがいします 知ってる人上方をおねがいします
ちなみに、モニターのスペックはUXGA、1440×900対応リフレッシュレート60 です
>>178 本体に対応スロットがついてるかどうかによる
そうじゃねえよ ログ嫁あほ
184 :
名無しさん :2007/01/18(木) 21:57:59 O
3Dゲームをする際に7600GS、7900GSが良いと聞きました。その7600GSと7900GSの正式名称、値段を教えてくれませんでしょうか?
じーふぉーすななせんろっぴゃくじーえす 15000円 じーふぉーすななせんきゅうひゃくじーえす 25000円
GeForce6600GT を購入しようかと思ってるのですが 発熱はどんなもんでしょうか?
省スペースタイプでも3Dゲームを十分にできるビデオカードきぼんぬ
甘えんな。
今更6600GT買う理由がみあたらない 5千円なら欲しいけど
>>190 つまりミドルタワー買えってことですか?
スリムケース=メーカーPCということなら PCIオンリーだから無理な話では
スリムケースってPCIなかったっけ? すまん、スリムタイプ買ったことないからシラネ
7950GTを購入しようと考えていますが 低熱静音設計に優れているとなるとどこ製のものがおすすめになるんでしょうか?
196 :
名無しさん :2007/02/01(木) 13:26:02 0
Low Profile AGP(或いはPCI)スロットに差せるNVIDIA GeForce2以降のビデオカードってある?
価格COMのサイトでも見れば一発で分かるだろ。
199 :
名無しさん :2007/02/01(木) 21:49:55 0
7600gs
200 :
名無しさん :2007/02/01(木) 22:38:56 0
201 :
名無しさん :2007/02/01(木) 23:41:13 O
Geforce 8系出てるけど、モバイル向けのGoで8系出ないの?
>>199 7600GSのLPはPCI-Ex16だけじゃないか?
203 :
名無しさん :2007/02/02(金) 18:18:38 0
そうです
204 :
名無しさん :2007/02/02(金) 18:22:39 0
スペック的には
7900GTX>7950GT>
>>7900 GS>7800GTX>7600GT>7800GT>7600GS
こんな感じかな。7800GTはパイプライン多いだけだから、
7600GTの方が上かもGS-ZとかはGTより上っぽいね
205 :
名無しさん :2007/02/02(金) 21:45:37 O
>>204 モバイル向けのGoもそんな順番なのか?
Goはデスクトップ用の同じ数字の3ランクダウンくらい Go7900GTX → 7800GTX こんな感じ
XPにGX-6200/P128付けたらゲームやってる途中に二十分置きくらいに画面が暗転してモニタが信号を受け取らなくなる スタートキー押せば治るんだがなんなんだろうか…
208 :
名無しさん :2007/03/01(木) 05:17:24 0
7800GTX は7900GTXの登場であっという間に過去のものとなったな
210 :
名無しさん :2007/03/06(火) 10:06:33 O
CPU:C2DE6600 MB:P5B VGA:Geforceの6800GT これってささりますか? 調べるなら、どこ見ればいい?
211 :
名無しさん :2007/03/09(金) 23:26:37 O
ビデオカード ATI X1650XT なんですが、FF11やリネージュ2は余裕ですか? 最新の3Dゲームも遊べますか?
大体FFとかリネージュがいつから始まったと思ってるんだよ 四年前か?五年前か? その時代でプレイできたんだからさ 常識的に考えてみようよ
>>212 まぁでも始まった当時と現在ではいろいろ追加されてたりするからな
nPro入れたり変なアバターやペット追加したりで1年半で必要スペックが倍になったMMOもあるしw
test
215 :
名無しさん :2007/03/21(水) 18:30:01 O
>>213 ラグナロクか?初期と比べると倍になってるな
ダンジョンロードというゲームがやりたくて、ビデオカードを買おうと思っています。 ビデオカードとか買うの初めてで、色々読んでみたものの解らないことがあるので 少し教えてもらいたいのですが、 ビデオカードのサイズっていうのは中を見ないと解らないものなんでしょうか? 「AGP Slot Available」って書いてあるのでAGPじゃないと駄目ってのは解るのですが・・・。
ネットで検索すればサイズは必ず記載されてるよ こんな質問する人だからメーカーPCだろうから、マニュアル見ればスロットに刺さる最大寸法が載ってる その範囲内ならおk
218 :
名無しさん :2007/03/26(月) 07:25:03 O
ラデに乗り換えたいのだが7600GSに相当する 3D速度、発熱はどのモデルになりますか? リテールファンは外してザルマンの700か900に変更予定です。
>>213 ちなみに、俺のPCはセレ1,2
FX5200(64bit)なのに、未だにしっかりとFFが動く。
PCIバスも捨てたもんじゃない
FFだってもう5年経ってる古いゲームだし
221 :
名無しさん :2007/04/08(日) 12:01:47 0
オンボード(IntelなんとかグラフィックスとかNforceのオンボードグラ) とビデオカード(PCI EX)は Quake4などの3Dゲームではパフォーマンスでは段違いだけど 通常の(WINDOWSの窓とかの絵画速度や古めのDirectXの2DシューティングゲームやRPGツクールXPとか) パフォーマンスあがるの?
2Dは頭打ちだからそんなに変わらない気もする
223 :
名無しさん :2007/04/08(日) 14:40:15 0
GF7600GTをデュアルディスプレイで ハーフライフ2をプレイしたら強制再起動になりました 復帰後にエラーチェックして修復しましたが、 負荷のかかるゲームをする場合はシングルに変更した方がいいのでしょうか?
224 :
名無しさん :2007/04/08(日) 15:10:00 0
最近のパソコンならCPUがいいから2Dゲーはあまりかわらんけど ショボイ古いCPU(セレロン1.6程度)だと差が出るみたい セレ1.7G+ショボイIntel845のオンボグラ+解像度 (1024*768) RPGツクール2000を窓でプレイ→かなりカクカクする セレ1.7G+Gforce5200AGP +解像度 (1024*768) RPGツクール2000を窓でプレイ→ヌルヌル
225 :
名無しさん :2007/04/09(月) 10:35:16 0
ビデオカードって結局他のパーツとのバランスだよね。 ゲームの推奨環境見ても↓のようなパーツバランスを薦めてるソフトが多いし。 CPU: 500MB〜1G 1〜1・5G 1・5〜2・5G 2・5G〜3・5 3・5G〜 メモリ: 128〜256MB 256〜512MB 512〜1G 1〜2G 2G〜 ビデオメモリ:16〜32MB 32〜64MB 64〜128MB 128〜256 256〜
今使っているPCはVAIOのPCV-J21Mです nVIDIA GeForceFX5200を入れてみたのですが、頻繁にフリーズしてしまいます このPCには合わないのでしょうか? 又、買い換えるとしたら、どのビデオカードを買ったらいいでしょうか?
>>226 fx5200で電源が足りないってのはないと思うから
多分発熱による熱暴走じゃないかと思われ。
それファンレス?だったら、ケースファンを適当につければ回避できるよ
>>227 熱暴走だったんですか
ありがとうございます。つけてみます
229 :
名無しさん :2007/04/10(火) 06:55:11 O
ボンクラはダメだな
>>226 おそらく150Wかと思います
訂正です
フリーズではなくて、STOPエラーというものみたいです
ドライバはsisのものを消さなかったのですが、それが原因ということもあるでしょうか?
アンカーミスです。
>>229 でした
連投失礼しました
>>231 STOPエラーだったら、原因はドライバじゃないかねぇ
古いのに入れ替えてみたり、オンボのドライバを切ったりした(削除してはダメ)?
234 :
226 :2007/04/12(木) 13:56:45 0
>>233 古いのに入れ替えたらSTOPエラーはなくなりました
ドライバのほうは試してません
全くの素人が新しくゲーム用にPC買おうとしてるんだけど ビデオカードってやっぱりゲームをする上でかなり重要なのかな。 なんか、他の部品に比べてかなり高いからビデオカードを買うの躊躇してるんだけど やっぱりメモリ2GB積んでCPUはAthlon64 X2 3800+くらいのもん選んでもオンボードのビデオカードでゲームは無謀? やりたいゲームは東方萃夢想やひぐらしデイブレイクとかのそこまで重くなさそうなものなんだけど。 特に3Dゲームで重要らしいからひデブとかきついのかな。 PCでゲームをするのに重要なパーツって、ビデオカード≧メインメモリ>CPUで合ってる?
>>235 性能のバランスが重要
ビデオカードだけ極端に良い物を使ってもCPUがしょぼいと活かされない
237 :
名無しさん :2007/06/18(月) 18:35:53 O
ビデオカードつけてオンラインゲームやってるのにフリーズの回数が多いです原因わかる方いますか?ビスタです。
電源
239 :
名無しさん :2007/06/18(月) 19:09:41 O
400Wでわ少なすぎますかね?
さもなきゃ熱対策不足
カードが刺さらない・・・高かったのに・・ 分解してしたり加工してさすのが普通なのかな?
いや普通は買う前にケースとかカード長とか色々加味しておくもんだぜ 自作なら特に気にしなくてもだいたい入るけど、メーカー製は気をつけないとだめよ
AGPのビデオカードでgeforce7900のファン搭載型の購入を考えているのですが、 オススメとかってありますか?
244 :
名無しさん :2007/07/12(木) 23:03:07 0
素人です。 機種:DIMENSION9100 CPU:PEN−D メモリ:2G HD:400G を使っています。 先日、ヤフオクにて購入したのですが、ビデオカードがS3 VIRGE というものがついていました。 購入時に正規品ではなく、安物を付けられてるってことでよろしいですよね? それと、交換を考えているのですが、素人にも交換はできますか?
安物っていうかゴミをつけられたって感じだな。 交換は素人でもできる。 ただし消費電力に注意。
246 :
名無しさん :2007/07/12(木) 23:48:07 0
はい…。 スポーツカーを買ったら、タイヤがスペアタイヤだった みたいなものですよね…。 ちょいと良いのを過去のから参考にさせていただきます。
素人素人って何が素人だよ。 それでメシ喰ってなければ皆素人だ。
素人と自覚してるのにヤフオクで買うってのもかなりの強者でつね
249 :
名無しさん :2007/07/16(月) 08:26:30 0
信長の野望の体験版をやってみたんですがpcスペックがしょぼいせいかクカクとしか 動かなかったので新しいビデオカードを買おうと思もいpcの中をあけてみたら茶色のとこに MODEMCARDというわけのわからんものが刺さっていました。これは自分のパソコン には最初からビデオカードはなかったということですか? それともう1つ聞きたいのですがそのMODEMCARDにささってたばしょにビデオ カードを新しくいれることはできますか?
250 :
249 :2007/07/16(月) 08:32:37 0
ちなみに自分がつかってるパソコンはFMV C6/86LBです
ELSA JAPAN GLADIAC 776 GT AGP 256MB (AGP 256MB) Leadtek [WinFast] WinFast A7600 GT TDH (AGP 256MB) ↑のどちらかを購入しようと考えてるのですが、どちらのメーカーが壊れやすいとかあるのでしょうか? また購入するとしたらどちらがオススメですか? よろしくお願いします。 ちなみに↓が今使ってるPCのスペックです CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz CPU速度 = 2461 MHz CPUの数 = 1 OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600 DirectXのバージョン = DirectX 9.0 メインメモリー = 容量: 1278MB : 空き領域: 886MB ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 142.07 GB (容量: 186.22 GB ) グラフィックカード = RADEON 9700 PRO チップの種類 = RADEON 9500/9700 Series ビデオドライバー = ati2dvag.dll サウンドカード = Creative SB Live! Series サウンドドライバー = P16X.sys ネットワークカード = Intel(R) PRO/100 M Network Connection
>>250 マザーボードにビデオ機能がついてるんだよ
PCIスロットが空いてるようなのでそこのPCIのGeforce6200Aを挿せばいい
あとモニタの端子が特殊なので、それに合わせるための変換アダプタも必要
PCIとPCI-E(Pci-express)は別物なので間違えないように
>>251 とりあえずどっちも悪くないメーカーだと思う
>>253 ありがとうございます参考になりました。
255 :
249 :2007/07/17(火) 00:06:45 0
アドバイスありがとうございます。 Geforce6200Aをとりつければそれなりに快適にプレイできますよね?
256 :
名無しさん :2007/07/22(日) 06:54:44 O
換えてもPCI接続の時点で諦めたほうが良い。 BTOでも買いなよ
>>255 唯一できる一番マシな方法というだけ。
どっちみち3Dネトゲをやるには焼け石に水、生ゴミに消臭剤かけるようなものだな。
258 :
名無しさん :2007/07/22(日) 08:32:28 O
ちょっと、このスレへ散歩に来ました。 /~⌒~⌒⌒~ヽ、 / ) ( /~⌒⌒⌒ヽ ) ( ξ 、 ,|ノ (6ξ--―●-●| ヽ )‥ ) /\ ー=_ノ |∪ ∧) (( | \ (/ ̄ ̄\) PS、あの人とは別人です
259 :
名無しさん :2007/07/22(日) 09:00:59 0
普通にDVDや、テレビなどを見る為に グラボを増設しようと思うのですが、 Geforceの7300程度のレベルで良いでしょうか? ゲームはまったくやらないので、 高いグラボの恩恵を受けられるかわかりません。 増設する理由は、ちょっとでかいアクオス使ってて それにデジタルで入力したいからです。。 使ってるPCはDELLのE520 アナログのオンボだけなので、DVI用にグラボをさそうと思ってます。 どなたかご教授お願いします。
動画みるならゲフォよりラデの方が綺麗って話は聞くけど好きなほうかえば ただ、GFなら8000、RADEならHDにしておくとBDとかHDDVDの再生支援機能がついてる
げふぉとラデを同時にさしたらSLIとクロスで 4倍の能力がでるって聞いたんですけど 本当ですか?
264 :
名無しさん :2007/07/29(日) 21:04:20 0
265 :
名無しさん :2007/07/29(日) 23:04:39 0
AOEVがやりたいのですが、NVIDIA GeForce 7500LEでも 3Dゲーム問題なくできますか? HPの s3000か、v7000を購入予定です。(v7000ならBTOでGeForce7600GS選択可能です) AOEV必要環境 対応OS: Windows XP CPU : 1.4GHz Processor メモリ : 256MB RAM ビデオ : 64MB Video card with HW T&L : DirectX 9c HDD : 370MB HDD space
単純な質問で申し訳ないのですが ビデオカードの7900GTと7900GSのOC版ではどちらの方が3Dゲームに良いのでしょうか? 単純にコアクロックやメモリクロックの高い7900GSのOC版の方がよいのでしょうか。 ちなみにEN7900GT/2DHT/256MとGALAXY GF P79GS-Z/256D3で迷っています。
7900GS/GTの違いはコア/メモリクロックだけなので単純にクロックが高い方が速い
269 :
名無しさん :2007/09/07(金) 20:51:58 0
>>268 ありがとうございます
ちなみにクロックはコアとメモリとどちらの方が重要になってくるのでしょうか
やはりコアありきですかね?
解像度の質問です。 NECのVALUESTAR G タイプL スタンダードを買おうと思っているのですが、 nVIDIAのGeForce 8400 GSで1920×1200の表示は可能でしょうか? モニタは三菱のMDT241WGです。 あと、DVIケーブルのデュアルリンクとシングルリンクで 表示できる解像度は変わってくるのでしょうか? スレ違いでしょうか?
可能 1920x1200までならシングルでおk それ以上はズアル
>>271 サンキュ!
DVI-DとDVI-Iどちらでも可能なのでしょうか?
最後に、
VALUESTAR G タイプL スタンダードのような筐体の場合
交換できるビデオカードの種類には制限が出てくるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
ちなみに3Dゲームはやりません。
>>273 アリガト
ひとつ勉強になりました。
1920x1080は良くあるのですが、上下黒帯だけは避けたかったのでなんとか
なりそうです。
オヤスミなさい。
Radeon X1950PROの購入を検討してるのですが 電源は400wでも平気でしょうか?調べていると消費電力がすごいようで心配になりました。 構成はAthlon3800+ メモリ512*4 HDD*1 DVDドライブ*1程度です。
276 :
名無しさん :2007/09/14(金) 18:07:30 0
そんなクズ止めとけ
278 :
名無しさん :2007/09/21(金) 09:50:37 O
ゲフォ7900GSか8600GTS・E6850・MEM2Gならば 信長や三国志onlineはストレスなく出来ますかね?
今の光栄ネトゲて、らぶデス2なみなのかよw
>>275 高負荷時で200Wくらいだろ その構成なら400Wで平気だよ
>>275 おおざっぱで160+90+8+10+10で278
起動時の突入電流で350Wくらいかね
283 :
名無しさん :2007/09/21(金) 14:04:36 0
Inspiron 530s で、E6750、2GB 500GB X1300 Proなんですが、 1万円くらいの予算で お勧めなカードってありますか? ロープロや 電源の問題、内部スペースなどで、制約あると思いますが、 ちょっとランクアップしたいです。 主な目的:ネトゲ
7600GSのロープロがいいと思うが 13000円くらいだからちょっと予算オーバーかも。
>>284 情報提供ありがとう
そのくらいだったらオーバーしても可です。
値段しらべて、買いに走ります!!
|彡サッ
カカクコムで条件しぼって検索してみたんですけど、 PCI Exp 16X で7600GSって無いんですね・・・ 7300GSとか8400GS、8500GTのカードが予算に合いそうなんですけど、 電源250WのInspiron 530s ではどれがお勧めでしょうか? なんどもすみませんが、ご教示ください <(_ _)>
自分で探せない調べられない人間がPCのゲームなんてやるもんじゃない。
288 :
名無しさん :2007/09/22(土) 11:17:26 0
すいません、DELLでデスクトップの購入を考えているんですが GMA3100って性能的にはどの程度なのかggってはみたけどわかりませんでした(´・ω・`) 今家で使っているノートはRADEON XPRESS 200Mですが、それと比べると下ですか? せめてRADEON X1300 128にしておくべきなんでしょうか(x_x
289 :
288 :2007/09/22(土) 11:47:12 0
GMA3100なんかうんこだぞ
8800GTS(320)を買おうと思っているのですが 電源は550Wで大丈夫なのでしょうか。 どこかで600Wは必要という文章を見たような覚えがあるのですが…。
その他の構成による
293 :
名無しさん :2007/09/27(木) 17:47:52 0
ビデオカード逝かれた・・・。 今日突然、画面の真ん中に1ドット幅の線が一本・・・・。 出たてのRADEON9000ですがw
それはディスプレイの故障じゃないの?
radeonでアスペクト比固定できない?
できるよ
298 :
名無しさん :2007/10/06(土) 20:26:36 0
CPU:セレDの3.2 メモリ:1015MB グラフィック:オンボ OS:糞Vista グラボ入れてネトゲやろうと思うんだが、 ゲフォの8600GTと7900GSで迷ってんだが どっちがいいだろう?
299 :
名無しさん :2007/10/06(土) 20:33:29 0
そのCPUだとどっちのビデオ刺してもCPUが足引っ張る予感。 バランス考えてもせいぜい7600GSが上限(ビデオカードの性能をある程度引き出せる)ってとこ。
300 :
名無しさん :2007/10/06(土) 20:37:23 0
セレDの3.2G=ペン4 2.4Gくらい。 ゲフォ6000番後半くらいがいいとこ。
301 :
名無しさん :2007/10/06(土) 20:43:11 0
ほう。 そうきたか(;・∀・) とゆうか、このCPUでネトゲは無謀な予感がするのは俺だけかな?
302 :
名無しさん :2007/10/06(土) 21:37:56 0
じゃぁぺん43.0とC2DE6700 2.66とどっちが上?
303 :
dog :2007/10/07(日) 03:59:19 0
>>302 当たり前だがC2D2.66のほうが大差つけて上。
304 :
dog :2007/10/07(日) 04:00:45 0
追記 FSBを理解してますか?w
空冷ファン付きのビデオカードですけど 裏返しで使っていて問題ないのですか?
どうやってradeonでアスペクト比固定するんですか?
自分はSOTECのBJ3511使いなんだが、これにマッチするビデオカードはありますか?
>>309 GALAXY Technology GF P86GT-LP/256D3
311 :
名無しさん :2007/11/01(木) 12:32:24 O
CPU:×2 6000+ メモリ:2GB グラフィック:オンボ 6150 OS:vista HP 8400GS入れようかと思ってるんですが劇的に変わりますか?
何もかわらない
↑棒読み
BF2くらいのネトゲやろうと思うんだが 何かオススメ無いか?
AMDのHPだど廃エンドじゃなくてmiddle-highって書いてあるけどな
CPU:intel 6300 1775MHz メモリ:2GB OS:Vista こんな糞PCに見合う3DのFPSなんかがさくさく出来るグラボ無い? geforceの7900GTとかどうでしょうか
今更7900GS買うのか
PCでゲームなんて止めたら
321 :
名無しさん :2007/11/26(月) 17:55:26 0
新製品まだけ?
8900は来年に延期だ そのかわり8800GTの256Mが179ドルでデルらしい 対抗措置で3970が179ドル、3950が150ドルくらいに値下げされるらしい 安くなるのはいいことだなうん
323 :
名無しさん :2007/11/26(月) 22:39:22 0
179ドルは、安い!
【機種】SOTEC BJ3511 【CPU】PEN4 3.06GHz 【メモリ】1024GB 【HDD】250GB 【OS】XP SP2 【拡張スロット】PCI Express 16X 【電源】250W これに玄人志向
>>324 すみません。途中送信してしまいました。
これに玄人志向GF7200GS-LE128H(GeForce7200GS128MDDR搭載)を
取り付けたいのですが問題なく使えますか?いろいろとクグッたのですがお手上げ状態です。
付くよ でも3Dの高速化をもくろんでるのなら効果は全くないと思った方がいいよ。
327 :
名無しさん :2007/11/27(火) 02:53:25 O
>>326 俺も
>>325 とほぼ同等のスペックのPCに付けようと考えているが、グリグリ動き回る3Dゲームじゃない限り大丈夫かな?
機種はDELL270だが。
しかし、慣れない夜勤は眠いな。
15000円くらい出せばGeForce8600GTのlowprofile版が買えるんでその当たりにしておくのが無難じゃない 省スペース型だとこのあたりが限界だと思う、電源も不安だし。
>>325 要はスロットの規格が合ってるかどうかとLowプロかどうかだけなのに、
どうググってお手上げになったのかむしろ聞きたいぐらいだ。
330 :
327 :2007/11/27(火) 10:25:00 O
>>328 ありがとう、これを付ける方向で検討してみよう。
>>329 電源関連を調べたいんじゃないかな。250Wで大丈夫かどうか。
いっぱい種類がありすぎて、わけが分らんな。ビデオカードは。
高いヤツほど高性能
333 :
名無しさん :2007/11/29(木) 03:12:46 0
GeForceとRADEON ファンレスとファン付 どちらがいいのかな?
334 :
名無しさん :2007/11/29(木) 10:01:01 0
335 :
名無しさん :2007/11/29(木) 11:25:25 O
グラボとか言ってる奴は死んで欲しい
今オフィシャルのドライバ以外でオススメのって何がある?
先生方質問です 3年ぶりに新しくPCを組み立てようと思ってるんですが、グラフィック周りのパワーが欲しいので SLIにしようと思ってるのですが、 参考にあちらこちらの各ショップブランドPCの仕様を見て回ってたのですが どこのショップもGeForce 8800系の2枚ざしのLSI仕様が見つからなかった変わりに、チップセットが SLIと表示されてるのですが、、 1枚で SLIになるとか そういうのじゃなくて、 SLIに対応してますよ っていう意味なのでしょうか。 現在のPCはPCI Express Geforce7800GTXのシングル。SLIにしたかったけど予算がなくシングルにした。 で、SLI用のマザボもさがさにゃいけないわけですね。
338 :
名無しさん :2007/12/25(火) 19:18:37 0
質問です。現在富士通のFMVCE50X9を使用してるんですが
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/ce/method/index.html このPCにGeforceの8500GTのロープロファン付きは載りますかね?
メーカーの公式仕様では、牛の8400GSしか動作確認がとれてないみたいなんですが
BF2を中設定ぐらいでやるのが目標のため、できれば8400は積みたくないんです。
(7600シリーズは筐体に干渉するらしいの、TV出力を外せば積めるらしいが・・)
40W以下の消費電力のグラボで、8500GTならギリギリいける・・とか聞いたので
・・誰かこのPCで8500(或いは7600)積んでる人いますか?
グラボ以外のPCスペックは、購入時と同じ状態(メモリを1Gから2Gに増設は考えています)
です.グラボ選びはあまり経験がない初心者なので・・申し訳ない。
>>338 7600GSなら載るのがあると思ったが
BF2の動作も7600GSのほうが快適だしこちらでどうか?
340 :
名無しさん :2007/12/26(水) 11:52:42 0
>>339 7600GSですか、有難うございます。
牛のメーカー対応表では載らないって書いてありましたが・・他メーカーなら載るのかな・・
皆さんはどこのメーカーがお勧めですか?
341 :
名無しさん :2007/12/26(水) 11:58:22 0
8500GTなんてそもそも3Dゲーすら重いレベルのグラボだからやめとけ。 今から買うなら7900以上か8600&8800番クラスじゃないと駄目。 まあ俺は2年後くらいにその時のハイスペックパーツで組んで廉価版がでた今のFPSサクサクやるけどね。 だから今はゲームやってない。中途半端なパーツとかPC頻繁に買っても切り無いからな。
7600GS-DV256X 隣接してるPCIスロットに何も刺さってなければ問題なくつくってさ
【CPU】E6550 【メモリ】2G 【HDD】3200G 【OS】VISTA 32 プレミアム 【グラフィック】8600GT 【電源】300W このPCは何年持ちますか?ゲームはやりません
344 :
名無しさん :2007/12/26(水) 17:57:40 0
>>342 型番まで教えていただいて有難うございました.
ファンレスだと電源と排熱が心配ですが、別売りファンでなんとか頑張れるかな・・
>>342 ファンも付いてて必要電源もあまり高くないから・・と思って8500GTを選ぼうと思ったのですが
所詮ローエンドはローエンドなんですね・・現実を思い知りました。
345 :
名無しさん :2007/12/26(水) 18:50:33 0
しっかし三点リーダを…でなく・の連続で書く奴って態度自体が女々しくてたいがい糞だな
正直メーカー製にPCIのゲフォ8xとか刺して意味あるか?
348 :
名無しさん :2007/12/28(金) 15:46:28 0
7300GT、7600GS、8400GSの性能順を教えていただけないでしょうか。
ちょっと調べれば性能比較のランク表ぐらい探せるだろ
350 :
名無しさん :2007/12/28(金) 16:26:12 0
351 :
348 :2007/12/28(金) 17:54:37 0
すいません、ありがとうございました。
352 :
名無しさん :2007/12/29(土) 01:03:20 0
ググレカス
メーカー製デスクトップPCを買いたいんですが、 どのスレできくのがいい?
355 :
名無しさん :2008/02/08(金) 06:21:56 O
?
357 :
名無しさん :2008/02/20(水) 13:27:10 0
RIVA TNT 16MB で1366x768表示ってできますか?
カノープスのMTVGA6200Aで DVIをHDMIに変換してブラビアのW5000に接続した表示はされたけど 今まで使ってたイーヤマのA702HTとデュアルモニタにしようとするとブルー画面になって強制再起動されてしまう イーヤマの方は、アナログRGBとDVI(変換)どちらも使えてたから端子の問題じゃないと思うけど これはやっぱりカード自体との相性が悪いのかな
Quadro FX1300ってゲームに使えます?やっぱゴミですかね
360 :
名無しさん :2008/03/04(火) 02:39:03 0
ゴミって事はないぞ。 PCX5900相当(Geforce 5900XT-Ultla)だけど、ゲームをしない限りは 今でも十分。
361 :
名無しさん :2008/03/04(火) 04:09:19 O
ビデオカードは もう外付けにしたほうが いいと思う (´・ω・`)
362 :
名無しさん :2008/03/04(火) 04:29:03 0
今8600GTで静かなんですが8800GT乗せても静かなままいけますか? 某ショップで見たらすさまじい轟音と排熱量だったので気になって
>>361 外付けでまともな帯域が確保できると思ってるのか?
外付けならファミコン方式でカートリッジ式にしちゃえばいいんじゃね?
はじめまして。初心者です。3Dネットゲームしている時にたまに人数が多くなったりするとカクカクしたり、表示が遅れたりします。そこでグラボを交換しようかと思ったのですが分からないので教えて下さい。 現在の仕様 【マシン】DELL390 Precision ワークステーション 【グラボ】Quadro FX 550 (※1) 【OS】XPプロフェッショナル 【メモリ】2G(メモリ仕様/DDR2-SDRAM667MHz/ECC) 【電源】どこを見ればいいのか分かりません。何Wの電源なんでしょう? 【ネット回線】光通信 ※(1)概要 NVIDIA Quadro FX 550 コアクロック:360MHz メモリ:128MB 128bit GDDR3 SDRAM メモリクロック:800MHz バス:PCI Express x16 を使用しているワークステーションです。 元々ゲームする為に買ったマシンではないのですが3Dゲームをするようになり、少しもう少し快適にと思っての検討です。 そこで「Quadro FX 550」から新しく出た「GeForce 9600GT」というグラボに交換してみようと思うのですが、相性などで問題起きると思いますか? またどの位性能に差があるのか?私余り詳しくないので、どんなものかと思いましてお聞きしてみました。 最高の性能を追い求めているのではなく、今よりももう少し画面表示を快適にしたいだけが目的なので、グラボを変えると少しは改善するのかどうかと迷いながら分からずお聞きしてみました。 ゲームの設定は「普通画質」でプレイ、画面サイズ「800×600」表示です。 この設定状況でたまにカクカクします。これをグラボを変えることで改善できるのかどうか? ネットゲームは色んな要素が絡む為に一概に言い切れないと思いますが経験者の皆さんからよきアドバイスいただければと思いまして。 よろしくお願いします。
Radeon HD3850 AGP版について質問があります。 こいつのMemory Clock1660Mhzがデフォルトらしいのですが 私のは829Mhzしか出ていません。 これってAGPだからこれしか出ていないのでしょうか? 以前までX800Proを使っていたのですが、あまり3D性能が上がってないんですよね>< システム構成 P4P800SE P4Northwood 3.4G PC3200-DDR2G AGP X 8 Powercolor HD3850 AGP 電源Scythe core power 500W 以上、よろしくお願いします。
shader model 2.0 って何ですか?
>>366 CPU書け
CPUがショボかったらハイエンドグラボあっても足引っ張るだけ
370 :
名無しさん :2008/03/24(月) 13:32:13 0
9600GT HD3870 低負荷時、アイドル時の消費電力が低いほうを買いたいんだが。どちらを買うべきかなぁ?
HD3870
372 :
名無しさん :2008/03/25(火) 23:30:15 0
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p107365846 このヤフオクのパソコン、標準のビデオカードとは違うものに差し替えられてるようなんですけど、
質問欄から型を何度聞いてもスルーされたのですが写真だけで型がわかる神は居ませんか?w
オンボードにはグラボがないタイプで標準装備はMatrax Millennium G450
メーカーのカスタムモデルには以下の5種類が採用されているようです。
CELSIUS FIRE GL8800
CELSIUS Quadro4 900 XGL
NVIDIA Quadro4(R) 980 XGL
ATI FIRE GL X1
3Dlabs Wildcat4 7110
このうちのどれかかとおもうのですが。。。
背面だけでわかるかよw
初心者質問ですいませんが教えてください。 FFXIをやろうと思ってるんですが必須環境に「NVIDIA GeForce / ATI Radeon9000以上シリーズチップ搭載 のグラフィックカードVRAM32MB以上」って書いてあるんですがこれってVRAMの値を満たしていても上記のシリーズチップじゃなきゃアウトですか? ちなみに自分のPCのビデオカードは「Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family」ってやつです。 搭載されてるチップは調べてみましたがわかりませんでした。 どうか回答宜しくお願いします。
915なら普通にFFXIは動くと思うけど 低画質でだけどね
助かりました回答ありがとうございます。 早速今日買ってこようっと
ビデオのドライバを更新しましょう
自分のPCのスペックもまともに把握できぬまま3Dゲー買ってきてしまうガキってほんとどうしようもないな。 何も知らぬまま大手メーカーのスリムタイプ機買ってしまった層にはこの手のが多いんだろうけど。
>>379 解答ありがとうございます
ドライバー更新したら改善されました。
他スレで回答が得られなかったのでこちらで質問させていただきます。 ATI社のRADEON 9500とRADEONTM X1200ではどちらが性能が良くどのくらい差があるのでしょうか? ググったのですが性能差などが分かりやすくでているところがありませんでした。 よろしくお願いします。
383 :
名無しさん :2008/07/06(日) 19:23:46 0
さほどスペックを要求しないみたいだけど 915オンボードでは厳しいだろうね PCI-ExもAGPも無いようだからビデオカード増設はムリ 買い換えるしかないようだ オクなら結構良い値が付くと思うが、その代金で買える 名無しブランドPCで満足できるかどーかは知らん
CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.4GHz Mem: 3.00GB M/B: IntelliStation M Pro 9229 Chipset: Intel(R) 975x VGA: NVIDIA Quadro FX 550 VGAドライバ: 6.14.11.7604 電源: 400W/AC 100V(50/60Hz) DirectX: 9.0c OS: Windows XP Professional (5.1, ビルド 2600) 常駐アプリ: AVG、RamPhantom、 トラブル症状: Texのコンパイルなど、重い処理(CPU負荷のかかる処理)をすると モニタが一瞬ブラックアウトします。処理が終わりを迎えると、ブラックから戻ってきます。 ブラックアウトしている時間はCPU負荷の高い時間分です。 mp3のエンコードなどになると、数分真っ黒のままです。 エラーメッセージ: 特にでません 考え得る原因: PC電源のへたり 試した事: @モニタを別のものに交換してみた → × Aグラフィックカードをもう一つ持っている別のQuadro FX 550に交換してみた → × Bドライバを古いもの、最新のものを入れてみた → × Cデュアルディスプレイ、シングルディスプレイ環境で試した → × D解像度を変更してみた → × ほんとうにデリケートな子で困っています。 上記のことを試してみたのですが、改善されませんでした。 どうかお願いです、お力をお貸しください。 Texのコンパイルをするたびに真っ暗になると、気分まで真っ暗になります。
387 :
名無しさん :2008/08/17(日) 01:19:54 0
GIGABYTEのビデオカードGV-N95TD3-512Hを購入し、差し込みなどはうまくいったのですが、 付属CD-ROMを起動し、Install Display Driverを選択すると、 「NVIDIA Setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした」 と表示されます。 ちゃんと差し込めていないってことでしょうか? ちなみに、ディスプレイにはアナログ(もともとPCと繋げていたもの)とデジタル(ビデオカードと繋げたもの)の 二つを差しているのですが、これが原因でしょうか? デジタルのほうだけ繋いでも、画面になにも表示されず・・・ ビデオカードを初めて買い、一人で取り付けたのでよくわかりませんでした。 良ければご回答お願いします。
388 :
名無しさん :2008/08/17(日) 01:20:45 0
>>387 連レスすみません。
OSはVista、PCはGatewayのGT5650jです。
389 :
名無しさん :2008/09/30(火) 23:22:01 0
XPなら3D性能が低いゲフォしか選択肢ないよ ラデだと2Dを完全に切られてて普段からもっさり体験させられる
390 :
名無しさん :2008/10/19(日) 19:21:24 0
1GBのグラボが専門店に置いてあったが買う奴はいないだろう 居たら挙手して欲しいものだ
391 :
名無しさん :2008/10/20(月) 22:08:53 O
なんで?
今までASUS GeForce 7600GSを使っていたのですが死んでしまいました 新しく買って取りつけようと思うのですが、 動画鑑賞やエンコが主な目的なのでそんなにハイエンドなものはいらないのですが、 どれを買えばいいのかイマイチ分かりません 8600GTあたりでもいいと思いますか? 7600GSを使っていた時は、激しい動きの場面でのちらつきが結構気になりました あと、メーカーが結構あるみたいですけど何か違いがあったりするんでしょうか
わからないならRADEON HD4670にしとけ 損はしない
394 :
392 :2008/10/21(火) 18:39:27 0
>>393 RADEONは初めてなのでドキドキですけど低価格ビデオカードスレ見たら
HD4670って評判いいみたいですね
購入検討してみたいと思います、どうも有難うございます
Radenのグラボは一度も使ったことなくて GeForce8600GT、7600GS、7600GTを使用中ですが、 同程度の性能のRadenはどのあたりでしょう? そのような情報のあるサイトなど紹介してください。
GTX260買うならどのメーカーがオススメ?
OSはXPで、PC利用の大半は2Dゲーなので、7900GSを旧ドライバーで使用しています。 そろそろブルーレイ搭載&3Dゲーにも手を出してみようと思っているのですが、 最近のグラボでは2Dもっさりという話も聞きますので悩んでいます。 そこで、 7900GS旧ドライバーのまま+9600GT最新ドライバーの2枚挿しで、 それぞれからの配線をDVIセレクター経由でモニター表示。 出力する画面は同じもので、用途によって切り替える。 ということを妄想しているのですが、望んでいるような効果はあるのでしょうか? また、それぞれドライバーが競合してしまわないかが不安です。 ご存知の方いましたらアドバイス宜しくお願いします。
399 :
名無しさん :2009/01/15(木) 14:34:23 0
age
401 :
名無しさん :2009/01/29(木) 01:26:39 0
現在私の使っているメインPCのグラボをGF295に交換するため、玄人志向製GF8800GTが余るので カミサンのPCに組み込みたいのですが電力500Wで足りますでしょうか? ID1219と言う500w電源付きケースですので。ケース内の広さは十分なので物理的干渉は大丈夫です。 カミサンのPCの現在の構成は以下の通りです。 CPU インテル Q9450 マザボ MSI P965プラチナム メモリ CFDエリクサー DDR2−800−PC6400−1G×2枚 工学ドライブ IODATA DVDRw±/CDRw±ドライブ FDD HDD 日立 シリアルATA720rpm 320G グラボ 玄人志向 GF7600 ご回答よろしくお願い致します。
402 :
名無しさん :2009/01/29(木) 12:32:54 0
500Wったって+12Vの容量分からないと答えようが無い
404 :
名無しさん :2009/01/29(木) 13:42:04 0
>402の方へ 失礼致しました。電源部に下記の様に記載されていました。 V.2.2 VOLTAGE CURRENT FREQUENCY V〜 115V〜 10A 50Hz〜60Hz INPUT 230V〜 6A V= +3.3V +5V +12V1 +12V2 −12V +5VSB PS−ON POK COM OUTPUT 22A 16A 15A 16A −12V 0.8A REMOTIE P.G RETURAN MAX −−130W−−− 180W 192W 9.6W 12.5W −−−−−−−−480W−−−−−−−−− 表の枠がなくて見辛くて申し訳ありません。この表から何かわかりますでしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。
405 :
名無しさん :2009/02/06(金) 16:18:55 0
500Wにしてはやたら12Vが低いな 8800GTは最大100Wちょいだから場合によってはギリギリかも +12Vがどっちも20A以上の80って書いた電源に変えたほうが安全
406 :
名無しさん :2009/02/08(日) 00:18:21 0
405の方へ アドバイスありがとうございます。 スカイテックの550W電源に交換しますね。
すいません、ビデオカードが壊れてしまったので、現在オンボでPCを使っているのですが
新しいVGAが欲しく質問させて頂きます。
PCスペック
・デスクトップPC
・OS windows xp home
・CPU core2 duo E8500 3.16GHz
・メモリ 3GB (TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz [2GB*2])
・マザボ Intel G31 MicroATX
・ケース Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源
他の付属品 500GBのHDD、マルチドライブ、KB、マウス
HDDやDVD-Rなどは増設する予定ありません。
PCの使用用途は主にネットサーフィン、3Dゲームや動画鑑賞です。
PC初級者で補助電源などがあると不安なので、補助電源が不要なモデルが欲しいと思い、
自分なりに調べ、GF9600GTGEとHD4670の二つをピックアップしてみました。
しかし、サイズの問題で9600の方は少々不安です。
9600は長さが19センチあるみたいなんですが、今まで使っていた9500GTは16センチで
マザボの写真にあるとおり、他の部品にあたらないのか不安です。
電源も不安なのですが、電源には今のところ予算を回せません。
現状の構成についてや、お勧めのVGAや注意すべき点などについて意見を頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
HD4670
ttp://review.kakaku.com/review/05501616962/ GF9600GE
ttp://kakaku.com/item/K0000025622/ ↓マザボと電源の写真です。
ttp://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp02037.jpg.html ダウンロードpass: video
今気づいたのですが欲しいと思ったH467QS512Pも19センチあるみたいですね 16センチのモデルを探した方が良いのでしょうか
411 :
名無しさん :2009/04/05(日) 02:15:11 0
質問の仕方が悪かったらしく中々回答が得られないようなのでマルチしてしまおうと思います すいませんでした
414 :
名無しさん :2009/07/07(火) 20:30:13 0
ATI Mobility Radeon(TM) HD 3670 512MB と NVIDIA(R) GeForce(R) 9800M GS (GDDR3 1024MB って、どちらのほうが性能いいのでしょうか? 無知ですみません・・・
415 :
名無しさん :2009/07/08(水) 01:30:13 0
マザーボードがインテルG31Exprss(多分)、CPUがcor2 E8500です。 ブルーレイがスムーズに再生出来るレベルのグラフィックボードで 5000円ぐらいの探してます。 グラフィックボードでHDMI付 DVI出力でも良いです(HDMIに変換してつなぐので) それと何か問題ありますか?
416 :
名無しさん :2009/07/08(水) 01:31:23 0
つづき HDMIで液晶テレビに接続したい
初歩的な質問でごめんなさい ビデオカードってマザボに差し込むだけでいい? ドライバとかインストールしないと不具合起こる? 増設したら、vistaが立ち上がらない?
418 :
417 :2009/07/14(火) 00:14:39 0
PC起動せず動揺しすぎて、意味ワカメの文章になってた… EN7600GS SILENTをつんでFPSゲーム(LEFT 4 DEAD)を楽しんでたのですが、 PC(XP)が故障し買い替えました、そこでPCを買い換えてビデオカードを流用したんですが PC(vista)がうまく起動しません。事前にドライバをいれとかないと駄目なのでしょうか?
>>418 ドライバはビデオカード増設してからでおk
Vista用のドライバはあるの?
420 :
417 :2009/07/14(火) 12:34:34 O
>>419 増設したら通常に立ち上がりません。
付属CDありますが、ドライバはvista用か分かりません
HP見たらドライバはダウンロードも可能ぽいです
>>420 新しい方のPCのビデオは元々はオンボードなの?
422 :
417 :2009/07/14(火) 19:43:10 O
>>421 オンボードです
BIOS?を設定すればいけるぽいです
423 :
名無しさん :2009/07/17(金) 21:30:10 0
VGAの分かりやすいスペック表ってない? それぞれ価格抜きで自分的ランキングをくれ
>>417 ドライバ入れないとちゃんと機能しません
425 :
名無しさん :2009/07/22(水) 19:33:52 0
お尋ねします! マザーボード GIGABYTE GA-G31M-S2L に グラフィックカードを付けてHDMIから テレビのHDMIに、つなげて見たいのですが どのグラフィックカードが良いですか?
>>425 HDMIは映像だけ?
音声も流したいならRadeon
映像だけならGeForce
どのグレードにするかはソフトの推奨スペックで選ぶべし。
スリムケースだとロープロ対応しか選べない。
427 :
名無しさん :2009/07/22(水) 21:58:06 0
>>音声も流したいならRadeon >>映像だけならGeForce HDMIは、映像と音声と一緒に送る物と思ってましたが どうしてGeForce は、映像だけなんですか? それとGeForceは、映像だけで音声は、 パソコンの音声端子からテレビの音声端子に つないで見たら良いのですか?
428 :
名無しさん :2009/07/22(水) 22:05:34 0
429 :
名無しさん :2009/07/22(水) 22:06:16 0
PCI-Ex16スロットのカードならなんでもいいよ
431 :
名無しさん :2009/07/24(金) 11:44:31 0
432 :
名無しさん :2009/07/27(月) 23:39:35 0
>>427 Radeonは音源が乗っているのでそのままで音が出る。
GeForceには音源が乗っていないので、
別途配線が必要。
>>432 いつからRADEONに音源が載るようになったの?
434 :
名無しさん :2009/07/28(火) 06:18:27 0
>>433 型番にHDがつくようになったあたりから。
435 :
名無しさん :2009/08/12(水) 00:22:43 0
すいません、PCについてあまり詳しくないので教えて下さい。(ググってもちんぷんかんぷんです) 3DCADを使っていまして、今のPCにGeForceFX5200を付けています。今のPCなら、オンボードのGMA X4500 なら多少快適にはなりますでしょうか?安物でもGeForce 8400 GSぐらい付けた方が良いのでしょうか? ご教示お願い致します。
最新オンボランキング GF9400>GF9300=790GX>780G>GF8400 GS(ビデオカード)>GF8300>GF8200>G45(GMA X4500HD) >GF8100>G43(GMA 4500)>>>>>>>>>>>>>>>>>>FX5200(ビデオカード) GMA X4500=G41/G43 もしそのPCのオンボがG41かG43なら たぶんPCI-Ex16のビデオカード使えるはず 6K-8KぐらいのGF9500GTかHD4670買えば、もっと幸せになる ただ、3D CADならQuadroもしくはFireGLのほうが良いだろ ただ、もう少し詳しい情報がなければ、回答のしようがない
437 :
名無しさん :2009/08/12(水) 07:51:31 0
>>435 俺むか〜しBTOで作ったのにFX5200
もうひとつDELLのG45があるけど
オンボのX4500と比べたら
明らかにオンボの方が上だと思ったよ
DELLにはHD4650挿したから今はもう比べられないけど
まずFX5200が爆音じゃね?
もうそろそろオシャカにしようかなと思ってるくらい
3DCADをどのレベルまでオンボで求められるのかは
俺はわからんけど
単純に見た目比べるならFX5200<X4500だとは思います
438 :
名無しさん :2009/08/12(水) 07:58:25 0
FX5200って5年くらい前だよな〜 PCその間に滅茶苦茶発展した気がするわ
439 :
名無しさん :2009/08/12(水) 09:59:51 0
オンボじゃきついだろ
440 :
435 :2009/08/12(水) 21:20:13 0
皆さん、ありがとうございます。 GMA X4500でもGeForce8400GSでも、FX5200よりかなりよくなるみたいですね 参考にして新しいPC買います。本当にありがとうございます。
いや、G41/G43チップセットなら古くないだろ
442 :
名無しさん :2009/08/15(土) 08:56:33 0
GeFoece9800GTを取り付けたんだけど、 NVDIAコントロールパネルの3D設定はどの設定が良いんだろう? クオリティ重視の設定にすれば、PCへの負荷は高くなるのはわかるけど、 ビデオカード自体の寿命とかへの影響とかはどうなのかな? 初心者な質問ですまないが、回答よろしくです。
負荷がかかるということは、そういうことだ。 設定の仕方でで寿命を気にするよりカードを冷やす事を考えろ。
>>443 回答ありがとう。
設定云々で寿命なんて気にするだけ無駄って事か…。
初心者なものですみません。質問させてください。 【CPU】 INTEL Core 2 Duo E6300 (LGA775/1.86GHz/2M ) 【M/B】 ASUS P5VD2-VM (775 mATX P4M900) 【メモリ】 ADT DDR2 512MB (PC2-5300 HEATSINK付) ×2 【OS】 XP sp2 【PCIe x16】 1 【PCIe x1】 1 【AGP 】 ない 【PCI】 2 ディスプレイを2台にしたいのです。 2Dで使い動画がまぁ普通に見れればいいです。 初心者で、調べようと思ってもなんだかわかっていません。 ココ嫁クズとかでも構いませんのでこれに合うビデオカードを教えて もらえないでしょうか。 親切な方にこういうの⇒HIS HD4350 iFan Native 512MB HDMI DDR2 PCI-Ex1 を教えていただきました。 ただ、PCI-Ex1というのよりPCI-Ex16のこういうのとか⇒玄人志向 RH4550-LE512HD でもいいのでしょうか。スレ違いでしたらすみません。
ごめんなさい HIS HD4350 iFan Native 512MB HDMI DDR2 PCI-Ex1 もPCI-Ex16対応なんですね… 失礼しました
>>446 2画面の場合(オンボ*1画面+ビデオカード*1画面)
スリムケースなら
ロープロ対応のPCI-Ex16規格のビデオカード買えば良い
通常のケースなら
PCI-Ex16規格のビデオカード
3画面もしくはビデオカード1枚で2画面の場合(オンボ*1+ビデオカード*2/ビデオカード*2)
スリムケースなら
ロープロでデュアル出力対応のPCI-Ex16規格のビデオカード
通常のケースなら
デュアル出力対応のPCI-Ex16規格のビデオカード
あとビデオカードのメモリは512M以上あれば良い
メモリも2G*2にしたほうが良い
よく分からないなら店員に聞けば大丈夫だろ
高いやつ買うな、1万円以下で十分
>>447 どうもご親切にありがとうございました
デュアル出力対応のPCI-Ex16規格のビデオカード を探して買って見ます
ビデオカードは512M以上、一万円以下ですね
メモリも増設しておけばよいと
アドバイスありがとうございました。
電源が600Wクラス以上が付いていて 筐体が902のような冷却筐体なら高性能なものを買ってもいいけど、 高性能なものは消費電力と発熱が半端じゃないから、 電源強化や排熱対策を考えないといけなくなる。 最近は1万くらいでも結構高性能なものもあるので、 モデルナンバーの2桁目小さいものを選びましょう。 GeForce9400GTとかRadeonHD4350などが該当。
9600GTGEか4670IceQでおk
>>449-450 どうもありがとうございました。
GeForce9400GTに決めて通販で注文しました。
グリーンエディションというのがあるんですね。勉強になります。
9400GT性能を1にすると 9500GT 2 HD4670 3 9600GTGE 4 値段 9400GT 4500円 9500GT 4500円 HD4670 6000円 9600GTGE 8000円 つまりコストパフォーマンスの面から見ると HD4670か9600GTGEのほうがお得 HD4670の消費電力が少なく発熱も低いのでおすすめ
OSがXpで3D使わないなら9400GTが無難な選択でしょう。 1枚で4画面のマルチディスプレイ行う場合には Quadro NVSがあります。 業務用なんでやや高価ですが。
>>452 そういう話をするときはソースをもってこような?
>>454 >そういう話をするときはソースをもってこような?
ソースがなくてもわかるだろ
9400GTと9500GTの値段が同じなら 当然、9500GTのほうがいいに決まってんじゃん
電源と熱対策が出来ていればな。
グラフィックカードについて質問です。 DellのPCでAGP接続のradeon26XT使ってます。 ドライバのバージョンが8.3以降ならアスペクト比固定出力ができると聞いたのですが、 AGP版でも出来るのでしょうか?いま使ってるのがアナログ接続のディスプレイなので確 認作業ができずにいます。 将来的に24インチくらいのフルHDディスプレイでPS3と共用を考えており、下調べを 行っているところです。 よろしくお願いいたします。
452 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/20(木) 04:37:04 0 9400GT性能を1にすると 9500GT 2 HD4670 3 9600GTGE 4
突っ込みどころは、そこじゃなくて >つまりコストパフォーマンスの面から見ると >HD4670か9600GTGEのほうがお得 ってところの方かな。
質問なのですが 最大解像度が1920x1080であったとすると それ以下のの解像度は自由に選べる。ということでしょうか?
ビデオカードって GF9800GTとかを検索すると GF9800GTxxxxxみたいに何か色々な種類が出てくるんだけど何が違うの? 値段も種類によって違いすぎる ゲームにGF9800GT推奨とか書いてあったとしても 種類が多すぎて意味がわからない。 ビデオカードを買ったことが無い俺からすると意味わからんのよ。 やりたいゲームは無いけど とりあえず1個ぐらい買おうかと思ってるんだけど・・・。
461 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 16:08:30 0 452 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/20(木) 04:37:04 0 9400GT性能を1にすると 9500GT 2 HD4670 3 9600GTGE 4 462 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 17:23:31 0 突っ込みどころは、そこじゃなくて >つまりコストパフォーマンスの面から見ると >HD4670か9600GTGEのほうがお得 ってところの方かな。 ップ
466 :
名無しさん :2009/08/23(日) 16:25:24 0
452 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/20(木) 04:37:04 0 9400GT性能を1にすると 9500GT 2 HD4670 3 9600GTGE 4 値段 9400GT 4500円 9500GT 4500円 HD4670 6000円 9600GTGE 8000円 つまりコストパフォーマンスの面から見ると HD4670か9600GTGEのほうがお得 HD4670の消費電力が少なく発熱も低いのでおすすめ
467 :
名無しさん :2009/08/23(日) 17:30:54 0
466 名前: 名無しさん 投稿日: 2009/08/23(日) 16:25:24 0 452 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/20(木) 04:37:04 0 9400GT性能を1にすると 9500GT 2 HD4670 3 9600GTGE 4 値段 9400GT 4500円 9500GT 4500円 HD4670 6000円 9600GTGE 8000円 つまりコストパフォーマンスの面から見ると HD4670か9600GTGEのほうがお得 HD4670の消費電力が少なく発熱も低いのでおすすめ
性能と高負荷時の発熱だとHD4770がベスト。 TSMCの歩留まりが悪くて品薄なのと、 爆熱なのを我慢すれば上位カードが値崩れしているから買いにくいけど。
469 :
名無しさん :2009/08/25(火) 20:08:08 0
メモリ幅が64bitのヤツって、やめたほうがいいかな?
470 :
名無しさん :2009/08/25(火) 20:36:46 0
9500GT HD4670 9600GTGE 600W推奨
CPU5050eオンボードがGF8200なんですが、ビデオカードを乗っける場合 どのあたりに手を出せばいいんでしょうか。 3Dゲーはやらないですが、2Dやってて時たま表示される場合とかあるんで あった方がいいのか思った次第です。 調べ方か最低どのモデルをつければ機能がマシになるとかあれば教えていただけると助かります。
質問スレ逝け
すみませんでした 探してきます。では。
板違いかもしれないのですが、GTX3xxシリーズは いつ頃発売されると思いますか?
NVIDIAに聞け
>>474 HD5870の場合 4月デモ→9月発売
↑から推測すると
GT300 9月デモ→来年2月?
HD5870 $299 HD5850 $249
>>477 HD5870 $399
HD5850 $299
479 :
名無しさん :2009/09/05(土) 15:25:20 0
へ〜
HD4870x2の後継はでないのかね? つか、 4870x2と同等性能なハイエンドヤツは何処へ?
マジでこの通りだったら HD5870≒HD4870X2 じゃないか
ラデはHD3xxxからのハイエンドはアッパーミドルの2GPUだよ アッパーミドル HD3870、HD3850 ハイエンド HD3870X2 アッパーミドル HD4890、HD4870、HD4850、HD4830 ハイエンド HD4870X2、HD4850X2 HD5xxxシリーズ アッパーミドル(予定) HD5870、HD5850 ハイエンド HD5870X2? HD5850X2?
5870x3、5870x4もあったはずなんだけど 40nm問題でぽしゃったのかな
AGPとPCIならどっちがいいんですか?
PCI-ex>>>越えられない壁>>>AGP>>>越えられない壁>>>PCI
PCI-ex>>>越えられない壁>>>AGP>>>越えられない壁>>>PCI>>VL>>>越えられない壁>>>ISA
489 :
名無しさん :2009/09/11(金) 14:15:47 0
USBは?
USBのビデオカードなんてあるの?
何が
アルヨ
このスレには中国の工作員がまぎれこんでいます。注意してください!
XT-ISA 8 AT-ISA 16 USB2.0 53 VL 132 PCI 133〜533 AGP 266〜2133 PCIe 250〜500(1レーンあたり)
498 :
名無しさん :2009/09/17(木) 19:22:02 0
過疎
499 :
名無しさん :2009/09/18(金) 04:51:30 O
58xxシリーズが発売されるのに、盛り上がってないね
>>499 自作板で盛り上がっているよ、
メーカー製PCやBTOへの搭載となると、
高性能ビデオカードは全長で収まらないとか、
電源が耐えられないとかがあるからな。
サイコムやタケオネなら大丈夫だろ
DELL、マウスはメーカー製でおk 俺はレインで買う予定w
カワイソッス
504 :
名無しさん :2009/09/22(火) 10:44:09 0
XIAiAF4850-512XD3 Green (PCIExp 512MB) これってどう? 4850初の低消費電力で補助電源コネクタ無しのタイプらしいんだけど 実際75Wに収まっているのか 音はどうか まだ出てから数週間なんでレビュー無いんだよね
9800GTGEでも大丈夫だと言われてるから問題ないだろ
性能的にという意味なのか・・・ 9800GTGEは補助電源必要もあり、無しもありロープロタイプまである 一概には言えない
補助電源あり 1つのみ ロープロ 1つのみ この2つ以外は補助なし、通常カードサイズだが・・・
スリム型使っているならゲームのときだけカバー開けて使えばデカカードだろうと関係なくない?
ロープロ対応じゃないと無理だろ
背面ブラケット部分も除去すれば大丈夫かな?
物理的無理><
つうことはケースから出しちゃえばいいんだよ あれ?なんかおかしいぞ・・・
撤去出来れば 刺さるだろうね 宙ぶらりんに成るかもだけど。 ロープロタイプは ブラケットが普通より短く小さいから カードそのままで 繋ぎ部分を取り外しノーマルタイプとロープロタイプの金属が 2個付属していれば タワーPCもスリムPCも両方対応できて 多方向に需要が伸び売り上げもあがると思うのだけど。 カバーを開けたままでスリム型最大の弱点カードの高さをたったそれだけで克服出来るのに何故発売しないかねw まぁ ブラケット部分を加工する訳だからPCの無償&有償保障は使えなくなるだろうけどw
一所懸命改造したら ケースの奥行きが足りなくて涙目と予想
パネル側だけ除去した後、自作固定金具を装着、シャドウベイはリムーバブルに改造して外に追いやる もはやスリムケースの意味がない、これ!
素直にロープロを買えばいいのに・・・
俺、どうしてもロープロとか嫌でATXケースにしたんだ でも設計が古いやつでさ、GTX285がシャドーベイに干渉するんだ・・・ だからシャドーベイ2段分は使用不可、マジムカつくわ
シャドーベイ削ればおk
>>514 旦那 最近のカードは短い物だよ 20cm無いのまである
低電源(250W前後) ロープロで一番効果的なビデオカードって9600GTかHD4650?
>>519 Radeon HD 5870ぶっといのぉ♥
こいつは長え・・・さすが低電圧、高性能を誇るだけの風貌ですなw
一般ハイエンドサイズのHD5850で十分だろ
新しいVGAの購入を検討していますが ちょっと確認したいことがありますので 教えていただきますか 型番に「GE」と「green」が入っているVGAは 元々補助電源必須でハイエンド向けの商品ですが 補助電源不要にして、さらに性能も落とし ミドルレンジ向け商品として売り出されているVGAのことでしょうか
>>526 どちらかというと、価格や性能に少しだけ目をつぶって
静音や発熱、消費電力を気にする人向け
音や温度、消費電力を気にしなければ、もっと安くて高性能なカードがあるし
もともとハイエンドカードなので、音や発熱、消費電力はそれなりにする
>>526 その考えは間違ってないが
唯一GTS250GEは違う
6ピン一本が必要
地雷だと考えてもよいw
電源とエアフローがクリアできるなら
GTS250やHD4850、4870などのハイエンドで
無理なら
9600GTGE、HD4670でもよい
>>527 >>528 電源はSeasonic SS-550HT、ケースはPCOX22です
Oblivionのために8800GTS 320MBからHD4850かHD4870へ変えるつもりですが
店の方にGTS250と9800GTGEのほうがいいといわれましたので
かなり悩んでいました
予定通りHD4870にします
ご親切に教えていただきありがとうございます
店員キチガイすぎるw
店も必死だな
ビデオカードってあんなでかくする必要あるの? わざと大きく作って嫌がらせをしたいだけなんじゃあ?
ベンチ厨に聞け
ゆめりあベンチのためにMARS2枚も購入した奴がいる
巨大ダイのGT300なら30cm突破も夢じゃない!
536 :
名無しさん :2009/09/28(月) 20:18:17 0
>>534 アホだw
金かけすぎだろw
295って今いくらするの?4万くらい?
537 :
名無しさん :2009/09/28(月) 20:43:53 0
運命を切り開く男がいる!天に背く男がいる!
GPU5階立ては全人類の夢!諦めてはいけない!逝けえええ!!!GT300!!!
540 :
名無しさん :2009/09/28(月) 23:01:36 0
やっぱぶっといのかなぁ・・・ 自慰力300シリーズって ケース買い換えなきゃ!
541 :
名無しさん :2009/09/28(月) 23:08:46 0
フルタワーよりデカイ!!
ビデオカード番長みたいなのが登場するんですかね?
12インチ*6インチ*6インチ
544 :
名無しさん :2009/09/29(火) 17:23:16 O
デカ過ぎだろw
545 :
名無しさん :2009/10/01(木) 06:46:54 O
GT300()笑
>>38 うまく動かないよ
JANEのスクロールでさえぎこちないレベル
547 :
名無しさん :2009/10/01(木) 07:47:31 0
過去にレスか
548 :
名無しさん :2009/10/01(木) 17:34:53 0
HD4890 OC 3DV 13570 3D6 18150
549 :
名無しさん :2009/10/01(木) 23:19:45 0
PCI ex16の75W供給でOKな中で一番パフォーマンスがいいのは9800GTGE系ですか?
HD4850
そいつファンコンなしのうるせい奴だな
スロット焼損
GTGEが焼損してないんだから4850なら余裕
556 :
名無しさん :2009/10/02(金) 20:00:00 0
LPはでねぇのか〜
ここでまさかのHD4670LP版の登場 って成らんかね 電源150Wでも機能しそうでワクテカなんだが。
4850の補助なし・静かが出るのを待つわ
元々補助なしの奴でよい
HD4850低消費電力版買ってきた! 8600GTSより超快適になったおー
ミニタワー対応のGFORCEってありますかね?
562 :
↑ :2009/10/05(月) 00:31:57 0
すいません間違えました。 PC立てたときに通常のPCより横幅が短いスリムPCというものでしょうか。 そのPC対応のものを探しています。 3DCGソフトが正常に動いてくれるのを探しています。
ロープロ自慰力かえさー
HD4850って昔のラデ9800PRO(AGP接続時代)より性能↑ですか?
>>562 ロープロ対応で調べる。 あくまで電源次第だが。
HD4650 9800GTが今の所ロープロ最高物。 HD4650 9600GT(GEは)でんげん200wでも動くとの事だが
真相は知らん
566 :
名無しさん :2009/10/06(火) 06:48:19 0
HD4650は普通に動く
>>564 比べ物にならないけど、AGPには刺さらん
AGP最速は3870
俺、AGPグラボって使ったことが無いんだよな 残念で仕方が無い、ずっとノートのオンボードでAGP接続のグラボにあこがれてた 最近デスクトップ買ったが、すでにAGPは遺物として葬り去られている・・・残念でならない
遺物となるのには訳がある、 素直にPCIeを使えばいい。
いえ、もちろんGTX285ですからPCIeなんですけどね ただAGPってものを触れられなかったのが残念だったと
現在8800GTのSLI使っている者ですが、 一枚が逝っちゃった関係でまだ保障期間ということで今修理に出しているところですけど。 使っているモニターの解像度が1920*1200ということでビデオメモリ512MBだと甘いと言うことに気がつきました。 しかし今からシステムを新調しても、 i5とi7のプラットフォームの選びでまだ不明確な点があるというのと Nvidiaがすでに次期の製品発表をアナウンスした関係で、 ここは繋ぎという一時しのぎでグラボのみのアップグレードを検討しています。 予算はできれば上限3万円前半までとしたいところです。 ちなみに、現在PCのそのほかの環境は CPUがCore2E6850 メモリがDDR2PC6400 8GB 電源がEnerMAX750W チップセットnForce680i と言う感じでやりたいゲームがCrysisというわけで Radeonはそれなりに好きですがチップセットのことを考えて さすがにRadeonはパス つなぎといえども、性能は1920*1200の解像度でも Crysis最高設定でもなんとか30fps近辺をうろちょろさせたいなと考えております。 なのでここはGTS250二枚か三枚かGTX260二枚・・・かなと思ってます。 もちろんビデオメモリはそれぞれ1G以上のものを考えておりますが。 GTS250 3Way-SLI使ってらしゃる方もしいたら性能お聞かせください。
>>571 なぜ2枚にこだわるんだ
GTX285あたりにしとけばいいのに
573 :
名無しさん :2009/10/06(火) 21:07:36 0
AGPってキャプチャの為に生かすものだと思っている
>>574 らでパスっていってる人に勧めちゃいけない・・・
1枚挿しとチップセットは関係ないじゃん
8800GTSLI=GTX285
3万円前半程度でって言ってるからGTX285しかないね
HD5850かGTX285のどちらかですね 値段も手ごろだし
571です SLIにこだわる理由はマザーがPCIe1.1x3で うちx16が二基でx8一基だからです したがってVGA二枚だと二つともいずれもx16倍で三枚だといずれもx8倍動作 なのでGPU二基のグラボだと結局x8二枚によるSLI効果になるわけで 不利なんじゃないかなと思いました 今最新のPCIe2.0タイプだと GPU二基のグラボだとx16が二枚っていう効果になるんじゃ無いでしょうか? 結局転送速度を考慮したうえでのSLIこだわりなので 正直x16 x8強いてはx32どれもビビたるものなら285一枚も無くはないですけど。
電気の無駄遣いだ ベンチマークに踊らされてはダメ
久々伸びてるな
571 HD5850使ってみたいけどチップセットがNVでも大丈夫ですか? やったことある人います?
1枚挿しは関係ない
現在発売される主なチップセット(INTEL・AMD・NV)において SLI NV製チップセットじゃないと無理 CF NV製チップセット以外OK 1枚差し どれでもよい
>>585 問題ない
オンボードビデオがついてる場合は
ビデオカード用のドライバを消す(入れない)ように
571 Crysis NV特化されてるからな〜 HD5850性能高いって知ってるけど nForceが性能出させてあげるのかな? てかそもそも5850品薄っ! nforceでもパフォーマンスとかソフト上の問題が大丈夫なら俺は買うぞ!
590 :
名無しさん :2009/10/07(水) 00:24:20 0
>Crysis NV特化されてるからな〜
ゲームやらないから今までカード買ったことなかったが、 デュアルディスプレイのために初めてGeForce8400GSを買ってつけたんだが・・・ なんかうるさくない?これ普通なの?? なんか時々ウワンウワン唸るような・・・ たぶんだけど、大型のファンの音じゃなく、グラボの音だと思うんだが・・・
8400は爆音使用って有名なんだが・・・
っていう。
595 :
名無しさん :2009/10/07(水) 09:08:24 0
グラボ冷却ファンじゃなく グラボの音 意味不明・・・ ケースファンとか締め方緩くて 共振してんじゃないのか?
共鳴するとね、ぴょるるるるるるるって音がするよ
597 :
596 :2009/10/07(水) 09:11:10 0
すいません適当なことを書いちゃいましたm(_◎_)m
DELLの4500Cに取り付けれるグラボを探してるんですが、今売ってる物ってあるんでしょうか? AGP4X対応ってのはわかったんですが、近くの店に行ってもAGPと言うのがなくて、全部PCI-Eでしたので・・・ ネットで探しても8Xとか16xとかしか見つからなかったです・・・
どうしてもNVがいいんなら、底値付近のGTX260がいいんじゃね? GTX285に続いて、260と275もdisconだし
600 :
598 :2009/10/07(水) 12:03:52 0
書き忘れてました ロープロファイルとなってるものしかダメらしいですので、それも含めて教えてください
>>600 ロープロでしかもAGP、出費だけが嵩んで性能アップにならないという悲運・・・
PC買い換えたほうがいいよ
>>598 AMD-ATiのradeonが新品で売ってるから、価格コムとかで調べて通販で買おう
AGPx4でもx8のカードは使用可能です
今でも新品のAGPで出てるのはradeonだけなので
HD3870、HD3850・・・3Dゲーム向け
HD4670・・・とりあえず迷ったら
HD3650、HD4650・・・安くしたいとき
ただ単に、マルチディスプレイにしたいだけなら
geforce6200が安くていいかも
603 :
602 :2009/10/07(水) 12:17:05 0
あ、ロープロならあきらめたほうがいいかも それでもっていうなら、HD3450があるけど3D性能は期待できない
604 :
598 :2009/10/07(水) 12:24:31 0
やはり無謀でしたか・・・ 諦めて弟に自分でPC買わせた方がいいですね どうもありがとうございました
605 :
名無しさん :2009/10/07(水) 12:41:45 0
Dimension 4500C インテル? Pentium? 4 1.70GHz インテル? 845Gチップセット 256MB DDR SDRAM 20GB Ultra ATA-100 HDD 最大24倍速CD-ROMドライブ インテル? 845Gチップセット内蔵ビデオアクセラレータ サウンドコントローラ(オンボード) ネットワークコントローラ(オンボード) Microsoft? Windows? XP Home Edition 24時間プレミアム電話サポート(E-メールサポート付) 1年間オンサイト保守サービス+2、3年目引き取り修理サービス 推奨構成価格:99,800円(モニタ別) まぁ流石にこれは買い替えた方がいいわな
そこらへんで売られてるボッタクリ低性能ノートよりも悪いスペックだな・・・ PCは3年程度が限界だね
DELL 2002年05月21日 発表. Dimension 4500C Pentium 4. 搭載メモリー, 標準 256MB ( 最大 1024MB). メモリースロット, 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1. プロセッサー, Intel Pentium 4 1700MHz. 搭載OS, Windows XP Home Edition ... 7年前なんて俺、A21e使ってたわw
608 :
名無しさん :2009/10/07(水) 15:10:49 0
PC工房みたいな自作ショップで、G31使ってる激安C2Dマシン買って それにビデオカード挿したら、安上がりでそれなりのものが出来るしな
609 :
名無しさん :2009/10/07(水) 15:13:15 0
G45でも安いんじゃね?そう変わらないでしょ 4500Cってやつから今のレベルのPCに変えたら やりたい事増えて ドンドン上に目が行ってしまうだろうケド
610 :
598 :2009/10/07(水) 15:53:50 0
今は自分のはGT5218j使用中です ただ、少し年離れた弟が兄弟全員PCもってるので、 自分もPC欲しいと言うのですが、12月までちょっと厳しいので埃かぶってたのを引っ張り出したってわけで・・・ 中は掃除して、CPUはペン4の2,4、のHDDはIDE120G(当時のまま) メモリを512x2に増設して工学ドライブはDVDマルチドライブに変更 eBoostr導入してある構成です 立ち上がって、2日くらい様子見ましたが問題ないようなので、それをあげたんですがゲームが出来ないって言われて・・・ だからもし何とかなるんであればグラボ付けてあげたかったんです とはいえ、無謀だとは思ってたので諦めがついたって所ですね
うむ、5年前のノートPC程度の性能だからな 子供が喜びそうな最新のゲームはまずまともにはうごかんだろべ
んで、そのゲートウェイPCのグラボは2スロット占有のやつを取り付けるつもりなんだろ? もうね、どんだけグラボ換装が好きなの
613 :
名無しさん :2009/10/07(水) 16:27:21 O
ばんしー 最強。
614 :
598 :2009/10/07(水) 17:12:44 0
ん?自分の奴は電源交換とギガビットLANボードの取り付けと光学ドライブの追加しかしてませんよ 映画見てる分には十分ですので不満ないですし
初歩的んは質問で申し訳ないのですが 先週買い換えたPCのボードがGT120(1G)なんですが、あまり評判良くないらしいので 換えたいと思っております。 主にビデオ編集に使う程度なんですが、9800GTX辺りで問題ないでしょうか? ちなみに電源は400Wです
616 :
名無しさん :2009/10/07(水) 18:28:19 O
GT120でおk
>>616 お返事ありがとうございます。
能力的に問題なければ換えないに越したことはないです。
困ってなければそのままでいいじゃん
>>618 その通りですね。
スレ汚してごめんなさい
>ゲームができない そらその構成でらぶデスは無理だわな
俺もらぶデス2がIntel965GMノートで動かなかったからGTX285搭載のデスクトップ買った 今は後悔している が、反省はしていない
あ、動きはしたんだガクカグだったけど
それでも785GチップセットとAGPグラボじゃ雲泥の差だろ? HD46**47**AGP版出てなかったか? ゲームが出来ないの事だが何のゲーム?そもそもスペックの問題で出来ないのか 解らんね P4 1.7G メモリ256MB アスロンXP+2000より悪いかも知れない 弟さんがやりたいゲームがバイオ5とか スト4ってならそりゃ無茶だが リネージェ、MU奇跡の大地ってネット系ならグラボ交換で動く範囲にはなるだろ。 けど多分、モンスターハンターとかそこらのゲームだろうしXBOXやPS3買った方が早いのでは。。。
いえいえ、タイムリープとかデスよ
はぁー?
エロゲヲタは富士通謹製のFMVをお使いください
620 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 22:21:05 0 >ゲームができない そらその構成でらぶデスは無理だわな 621 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 22:24:31 0 俺もらぶデス2がIntel965GMノートで動かなかったからGTX285搭載のデスクトップ買った 今は後悔している が、反省はしていない 624 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 22:54:46 0 いえいえ、タイムリープとかデスよ
そこでビブーロ(爆死)ですよ^^;
タイムリーブなんてPV程度の環境だろ? 高設定にしなきゃアスロンXP2000+にPCIの6200AかX1330で動く。 メモリはもう少し必要かもしれないが。 らぶデスは無理でもカスタム少女、タイムリーブ1なんてのはアンチエ〜リング切ってないとかクラボ 設定負荷状態に成ってない限り起動しない&再起動に成りはしない。
グラボのプロセッサもCPUみたくマルチコアなの?
631 :
名無しさん :2009/10/08(木) 09:34:11 0
1枚でマルチコアなのもあるし 2枚以上挿してデュアルやトリプル、クアッドもある
GPUマルチコア≠マルチGPU
633 :
名無しさん :2009/10/08(木) 14:42:33 0
さらs
634 :
名無しさん :2009/10/08(木) 16:35:56 0
安物グラボしか買えないこんな不況じゃ・・・
ポイズン
なんだよまたポイズンとか、何なんだよ! 言いたいことがあるんならはっきり言えよ、言えないのか?
>>631 マルチ”コア”のGPUってあったか?
確かHD58xxですらマルチコアは名乗ってないはずだけど
639 :
名無しさん :2009/10/09(金) 12:59:11 0
4870x2 4850x2 3870x2 3850x3 radeonだとこんなもんかなー 5870x2、5870x3、5870x4はそのうち出るらしいが
640 :
名無しさん :2009/10/09(金) 14:11:06 0
ノート用のGT230Mって前のGT130Mとどのくらい性能差があるか分かる方いらっしゃいますか?
641 :
名無しさん :2009/10/09(金) 14:42:31 0
すいません、比較してるサイト見つけたので取り下げます&専用?スレあったのでそちらにいきます。 失礼しました。
マルチ”コア”のGPUとマルチ”GPU”の区別ができない奴が居る
なんかキモイのが居着いてるなぁ お前も間違ってるんだよ GPUは以前からヘテロジニアスマルチコアだよボケ
くやしいですか?
646 :
名無しさん :2009/10/09(金) 22:52:45 O
くやしいのうwwwくやしいのうwww
加藤ですか?
>>644 揚げ足取るつもりが実は取られてたでござる
って感じだなw
携帯から自演するくらいだからよほど悔しいつっくもだったようだw
ヘテロジニアスマルチコア 明日まで覚えていられない 生物学みたい コア構成が非対称みたいな感じか
だなw
652 :
名無しさん :2009/10/09(金) 23:22:25 0
>ヘテロジニアスマルチコア >ヘテロジニアスマルチコア >ヘテロジニアスマルチコア
ヘテロジニアスマルチコアはcellのニュースで覚えた
インテルもAMDもCPU+GPUの非対称路線に突き進んでて NVIDIA涙目になってるんだよな
どうかな
意味も分からないのに使ってる奴が居る
657 :
名無しさん :2009/10/10(土) 00:08:36 O
くやしいのうwwwくやしいのうwww
658 :
名無しさん :2009/10/10(土) 00:09:27 0
おもろいのう!
自演か
660 :
名無しさん :2009/10/10(土) 00:35:28 0
当然!楽勝!! 勝 完 利 全
ップ
663 :
名無しさん :2009/10/10(土) 01:19:11 0
>>661 なんてこった、じゃあ俺とお前とップしかいねぇのか・・・!?
664 :
名無しさん :2009/10/10(土) 01:36:35 O
俺は?
_,====ミミミヽ、 ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、 _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 . 彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、 __,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) || -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ //>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/ ,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''" (, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .| \;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ / \;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体みんな誰と戦っているんだ \;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \ \;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______ \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-, )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
666
煽ったつもりが煽られて悔しいでござる
忍忍
スレが建ってはや四年、グラボもずいぶん様変わりしたものだ。 四年前、PowerVRが携帯機器で主流派になり、インテルが採用を決めるなど 誰が考えただろうか。
今8600GTを使ってるのですが ときどきブオーンブオーン言うので 買い換えようと思います 同じくらいの性能で安くていいのありますか?
同じくらいの性能なら9500GTかHD4550 でもHD4670か9600GTあたりだと安くて性能いいんじゃね 電源容量的にも同じくらいだし 電源に余裕があるんなら捨て値で売られてる4850とかGTS250あたり がおすすめ
>>670 電源容量的に同じくらいならHD4770がおすすめ。
>>571 ラデ5850装着しました!
すごい!
8800GT(SLI)と比べ物にならないくらい早くなったと体感しています!
でもなんつーか、やっぱATIの特徴というかドライバーがちょっとあれですねw
起動などの不具合は今のところ無いですが
アンチエイリアスx16が出来ないのがちょっと気になりました。
CPUが弱脳ってこともあってCrysisやってるとなんか足引っ張ってるなぁ〜
って分かるんですが、とりあえず繋ぎとしてはかなりいい選択肢かと思います。
進めてくれた人に感謝!
NV信者が溢れかえっているアキバですが、
買う直前までとあるショップの店員さんに
ラデだからCrysis動かないとかいわれましたw
676 :
名無しさん :2009/10/20(火) 13:12:13 0
よかったね 5850っていくらするの?
677 :
名無しさん :2009/10/20(火) 13:15:15 0
18000円くらいじゃね?
678 :
583 :2009/10/20(火) 18:48:57 0
>>675 同士よw俺もG92コアの88GTS2枚さしからHD5870にしたぞw
結構デカイけどww超快適wwww
まだ高いからいい
680 :
名無しさん :2009/10/21(水) 11:26:47 0
5870CFだと6万くらいで済むのか?
ラデに8万円?ドブに捨てたほうがよい
↑ドブに住んでる人
グラボ ビデボ ヒデブ
685 :
名無しさん :2009/10/23(金) 07:43:06 0
295SLIと5857CFなら 5857CFの方が上?
686 :
名無しさん :2009/10/23(金) 07:44:35 0
5857じゃないや 5870
687 :
名無しさん :2009/10/24(土) 09:42:09 O
ラデはゴミ ラデ厨はキチガイ池沼 GT300シリーズが出たら、ラデ脂肪、アーメン
出てない製品でしか叩けないゲフォ厨哀れ
689 :
名無しさん :2009/10/25(日) 01:09:43 0
レィディオンってゲフォースよりも性能いいの?
今のところ圧倒的ですね 今年いっぱいはこの勢いが続くようです 半年後はどうなってるかわからんけど
691 :
名無しさん :2009/10/25(日) 11:10:33 0
俺もGTX285からHD5850あたりに換えようかな?
ラデにしたいけど ゲームの最適化に左右されるのがなぁ…
693 :
名無しさん :2009/10/25(日) 19:51:14 0
らでパソと自慰パソ両方用意するといいネ!
ちょww最後も藤本w
9800GTでも能力不足なゲームってある?
696 :
名無しさん :2009/10/26(月) 00:52:30 0
GTS250で能力不足なゲームがあるのかどうかわからない、一応GTX285搭載機ですけど
NVIDIAR GeForceR GTS 250 グラフィック・カードは,世界的高レベルのHD グラフィックス・パフォーマンスと GPUに加速されたNVIDIAR PhysX? のゲーミング効果,稲妻のように速いビデオおよび画像プロセッシング, そして完全な NVIDIAR 3D Vision? サポートを可能にし,真に立体的な3Dでのゲームができるようになります。 世界的高レベルのグラフィックス・パフォーマンスとPHYSX 今シーズン最もホットなゲームで世界的高レベルなグラフィックス・パフォーマンスを体験し,NVIDIAR PhysX?で Electronic Arts社のMirror’s Edge などの強烈に破壊的かつ超リアルなフィジカル・インタラクションを実現して あなたのゲームを生き生きとしたものにしましょう。 GPUに加速されたビデオのトランスコーディング,画像編集およびHDビデオのプレイバック お持ちのiPod,PSP,またはZune へのビデオ・トランスコーディングを最高CPUの10倍まで加速しましょう。 AdobeR PhotoshopR CS4への完全なGPU加速サポートを用いた,超高速かつシルクのような滑らかな 画像プロセッシングを体験しましょう。
SLI(R)-Ready NVIDIAR GeForceR 9800 GT上陸。 あなたのゲームにオプティマルパワーマネジメントの寿命とHybridPower(TM)をもたらすNVIDIA PhysX(TM) テクノロジのような業界主導のフィーチャーを楽しもう。こ のGPUは、GeForce 9シリーズのいいところ、 112プロセッサ・コアおよび 256ビットフレームのバッファと、ハードコアなげーマーが待ちわびたモノを備えている。 理想的なミックス 各コアが1.5GHzと速く、そして900MHzで動作するフレームバッファインタフェースにより、このGPUこそ ゲーマーが求めているものです。そのグラフィック処理能力は、より豊かでのめり込めるゲーム環境を可能にし、 PCI Express 2.0バスアーキテクチャのために設計されているので、現在のゲームおよび3Dアプリケーションにとって 最高のデータ送信速度を提供します。 ゲームLet the games begin GeForce 9800 GTベースのグラフィックカードは、NVIDIA SLIR、ダイナミッククロス、そして次世代の ボリュメトリック効果といった、業界一流のGeForce機能を有しています。ゲームを肌で感じさせ、 比類なきゲームプレイをもたらす、人間キャラクターの行動や雰囲気的な天候効果を捉えるPhysX(TM) テクノロジをこのカードで実現しましょう。 卓越したビジュアルコンピューティング NVIDIAR CUDA?テクノロジの力とWindows Vista?のための新しいCUDAランタイムによって、プログラマは今や、 最も集中的な処理タスクの負担をCPUからGPUへと移すことができ、従来のCPUを超える驚異的なパフォーマンス向上を 実現するのです。また、HybridPower?テクノロジは、必要な時にはグラフィックパフォーマンスを提供し、 低電力稼動が必要な時にはそれを行いません。そして、第2世代のPureVideoRHDエンジンによって、 低品質なBlu-ray映像は過去のものになりました。
HD5870>>>HD5850>>>GTX285・HD5770>>HD5750・HD4890>GTX260
>HD4870>>>GTS250≧HD4850
>>8800 GT・HD4830≧HD4770
>>9600 GT
>>HD4670>>GT220>9500GT>8600GT
700 :
名無しさん :2009/10/26(月) 01:16:25 0
HD5850ってGTX285よりもはるかに安価なのに最高水準を誇るグラフィック性能、すげぇ!A.T.T.!
701 :
名無しさん :2009/10/26(月) 07:51:48 0
>>699 GT295は?
GT220って9600より下なん?
4770は4850に迫るくらいだぞ
4770は5xxxの先行試作品だからね。
704 :
名無しさん :2009/10/26(月) 19:31:50 0
NVIDIA(R) GeForce(R) GT220(1GB)
705 :
名無しさん :2009/10/26(月) 19:33:41 0
とインテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500HD(チップセット内蔵 はどっちが性能いいですか?
つHD4670
707 :
名無しさん :2009/10/26(月) 19:52:00 0
NVIDIA(R) GeForce(R) GT220(1GB) 705 名前:名無しさん :2009/10/26(月) 19:33:41 0 とインテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500HD(チップセット内蔵 はどっちが性能いいですか? 詳しいひと教えて
両方ともゴミじゃん
709 :
名無しさん :2009/10/26(月) 22:45:10 0
ならば708はゴミ以下www
_____
/;;;;:::::::::::::::::/
||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ,ハ,,, , , , ,,,,,,,,,,,,∧__,,∧
|: ̄\;;;;; <,,/⌒ヽ , , ,(ω・´ )
|: |: ̄ ̄ 〉
>>709 __,( )つ
|:::.._|__ U゙U_| , , ,,,`ー―‐u'
______________
|: ̄\ ____\ ゴミはゴミらしく
|: |: ̄ ̄ 〉
>>709 . ゴミ箱でおとなしくしてろ !
|:::.._|__ U゙U_|
南無・・・
GT220や210を今買うのはチャレンジャー さらにvistaや7で使うつもりなら勇者
Vistaや7で使うならRadeonHD5xxx買っておけ。 GeForceはDirectX11対応はまだ出ていない。
geforceはwindows7用のドライバがかなりダメっぽい
715 :
名無しさん :2009/11/05(木) 20:10:06 0
Win7対応GPU Geforce GT210/220 RADEON HD4350 HD4550 HD4650/4670 HD4770 HD4830/4850/4870/4890 HD5750/5770 HD5850/5870
ラデップ
げふぉチョン
718 :
名無しさん :2009/11/06(金) 12:25:56 0
やっぱレィディオン! げふぉとかダッセェよ
サムげふぉスン
げふぉげふぉ
721 :
名無しさん :2009/11/06(金) 21:22:54 0
げほーすとかダッサくて使えない、親にも見せられないね 彼女を部屋に呼ぶ気あるのならやっぱりATI!レィディオン!! でもな・・・AMDに買収されて一気にダサくなっちまった・・・ AMDとかかっこ悪すぎ、ATIの名前を残すべきだったよ
AMDとATIの結晶=HDシリーズ
723 :
名無しさん :2009/11/06(金) 21:44:55 0
「ファン付きのグラボ」 最初は静穏でも、半年も経てば爆音になるの? 過去にMX-400の32MB(遠い記憶だから違うかも)付いてたPCは、 半年(3時間以内/1日)で爆音になったから、 MX-440の64MB(遠い記憶だから違うかも)に交換したが、 これも半年(3時間以内/1日)で爆音になった。 結局、ファンを交換した。 その後購入したPCは、ファンレスのグラボにした。 いまでも、グラボのファンは、静穏⇒爆音になる製品ばかり?
724 :
名無しさん :2009/11/06(金) 21:52:38 0
725 :
名無しさん :2009/11/06(金) 21:54:24 0
パリッツのGTX285はガラガラいうけどガラクターのGTX285はふぉーーーーんってうなる感じだな 請負先でこうも違うとどうにもならんわ
727 :
名無しさん :2009/11/06(金) 22:39:01 0
そんなに嫌ならIntel! やっぱりインテルオンボード!!
728 :
名無しさん :2009/11/06(金) 22:44:58 0
>たまに掃除しろよ そういう問題ではなかった。(ホコリ等はなかった。)
729 :
名無しさん :2009/11/07(土) 01:21:31 0
自演ww
半年たって夏になったとかいうオチか
ビデオカード挿したら、スピーカーが使えなくなりました。 こういうことって、ありがちなんでしょうか?
GFだけだよ そんな古いのは HDラデは随分前から音出る GFの古い奴だと音でないよ
GFの古いやつとかいうのを挿したらスピーカーが使えなくなるんでしょうか???
音がでないの 機能がないから。 音源を積んでいない。 買ったグラフィックカードの名前と、PCがミュート(音無し設定に成ってないか再確認)
735 :
名無しさん :2009/11/08(日) 16:27:14 0
規制巻き添えされてしまったので携帯から書きます。 RADEON HD4550を購入して差し込んだとたん、ステレオミニジャックから出力で きなくなりました。 オーディオデバイスには何も表示されなくなりました。 RADEONのドライバーをインストールしても状況は変わりませんでした。 前のGeForceでは問題なく使えていました。
オーでおデバイスが認識してない ←ここが問題でしょ HD4550は勿論音源積んでいる 本体から音が出ないのかスピーカーからなのか。 どちらにしてもグラフィックカードの問題じゃなくて設定だよね
739 :
名無しさん :2009/11/08(日) 17:25:11 0
ヒント:ファン付きのグラボ
740 :
名無しさん :2009/11/08(日) 18:33:14 0
えっ
radeonは音源積んでるけど、普通のつなぎ方だとディスプレイのスピーカーからしか出せない もう一度、本体付属の音源のドライバ入れなおせばいいんじゃね?
742 :
名無しさん :2009/11/08(日) 19:00:02 0
俺普通に音声出るけどな オーディオマネージャのLRでスピーカーは確認できる HDMIの音声はHDTVに出力だけどそれはSMPlayerの設定でやった
743 :
名無しさん :2009/11/09(月) 19:28:59 0
思えばGTX285って理不尽価格だったな・・・ あんなの2万円程度の性能だっただろ
744 :
名無しさん :2009/11/09(月) 21:01:59 0
早くHD56**シリーズでないかなぁ。 電源が350Wでも安心して換装できるのだが。
@
746 :
名無しさん :2009/11/12(木) 10:16:56 0
GTX 260KATANA SLIってどうヨ
つHD5850
optiplex 520で9400GT使っているのですが、LPよりx16の方が性能は上なのでしょうか?
>>749 調べてみたところ、PCIe16の方がはるかに上でした^^;
なんでロープロファイルなんて買ったんだろう・・・。
ロープロだって×16 2.0もあるよ なんか根本的に勘違いしている ロープロ9400GTはPCIe×16 だよ? 1,0か2.0かは知らないけど。 つかさ9400GTが古いんだよ ロープロならHD4650も9600GTもあるんだぜ?
ロープロだとアッパーミドル以上は使えない。 フルハイトでも最近のハイエンドはカード長が長いから、 奥行きの無い筐体では収まらない。 ハイエンドを使うなら奥行きがあってエアフローのしっかりとした ミドルタワーかフルタワーの筐体を選ぼう。
753 :
名無しさん :2009/11/18(水) 10:24:38 0
ぼくのちんぽもロープロです(キリリッ
それは笑うとこなのか?w
755 :
名無しさん :2009/11/18(水) 18:34:19 0
らでおのぶっといおちんぽほっしいのぉ♥
HD4670か9600GTがメーカー製じゃ限界じゃねー ロープロしか使えないPCだと9500GTかHD4650が無難
ケースなんてただの固定金具に過ぎん はまらなければそんな固定金具など換えてしまうがいい!
小型PCにグラフィックカード刺す時、問題は長さより高さなんだよね
カバー外してノーマル突っ込んでるわ。 デカさに拘らないなら
>>757 の言うように
ケース変えて電源見直すのが最善かと。 解像度に拘らなければロープロGT9600〜
HD4650 GT240あれば意外にスムーズにゲームできるしね
GT240のC/P悪すぎ
GT2xxはオンボードクラスだもんな 5000円でも高いと思うよ
ゲフォは値段だけハイエンドとか 発熱だけハイエンドで 2世代前の製品とかよくある事。 ラデにすれば幸せだったのにな。 HD5670とか祭りになりそうだな。
762 :
名無しさん :2009/11/19(木) 19:47:39 0
4650スムーズか? おれ4650だが MHFはキツイぞ
意外とMHFは重たいのよ GF9800GT 512MBでやっとだったよ@1920×1200
やっぱレイディオンにするならHD5970だねっ!!
それはデカすぎ
ぶっといのが奥まであたってるわぁ♥
(〃▽〃)キャッ
, '"´`>.、 ,. '"´ ̄`7 トー-─‐ァ7  ̄ ̄ ,ハ/`´ /´/ |ト.、 └─‐‐‐ ' / ト、 ||ソ´ i , `ヽ! ':,. / / 、! /! /| _,.! イ i ', ! ! /_メ、|/ ァr'ァメ、/! | ! ! | ,ハ7´ i ハ' ! ,ハ| Y! | | \! / !,| |_り ゝ-' .ノ ! ! ! レヘ|7xv ' __ wxv.! ! ,' ! |、 i7´ `ヽ | ,ハ. / 、 !,> 、 、 _ノ ,.イ/ /!/ \ハ |`>ァーr‐ , イア7´`゙く「7 ト、 `ー,く|´/|//::/ くンi | ∨ヽ. 「/ヽ|/○ /:/ l二コ ! ! ':, ミ 、 ,' | i .レ' ハ、 .,' ! ブン ./ | ○/ イ \ / / /|___ /´ ,!_」/ | ノ、/ / ,' `i /_ |/ / | /::::::`::、 -‐<.,__彡' / ブン /i´ `Y´´ ̄`ヽ. / ,':イ::ヽ:::::::::::::ヽ、 / 彡 !,し'´ ̄ ̄ `し'7i /:::::|::::::::\:::::::::::';` ー--‐ ''"´ / //、.,__,,..イ::::::::';::::::::::::::`::、::::i
Geforce 230GT の性能と GMA4500 MHD の性能はどのくらい差があるのでしょうか? 比較サイトに230GTが載ってなくてわかりませんでした。 最新ノートPCの標準がGMA4500のようですが、 オンラインゲームをやる可能性を考えて230GTにしようか考えています。
>>769 オンラインゲームって言ったって、負荷の軽い2Dカードゲームから3Dバリバリの奴まで色々あるぞ
771 :
769 :2009/11/22(日) 21:19:59 0
今はサミタだけで Geforce7000以上が求められていますが、 将来はモンハンやファイナルファンタジーとかもやってみたいと思っています。 電器屋で聞いたら、オンラインゲームはデスクトップじゃないと・・・ と言われてしまいました。
>>771 サミタとやらが何かは知らんが、そこに挙げたゲームだとノートじゃキツイわな
ノートはねぇ どれだけ高性能積んでも他が足引っ張って性能が出し切れていない感じがするよ 故障も多いというか耐久力が無い感じですぐに壊れる可能性が。デスクトップより断然高い値段で売ってるけど 軽量化や持ち運びできる手軽さを得る為にどうしてもデスク以下の性能に抑える必要があるのでは? それでも最近のノートなら5,6年前のデスクトップ位の性能は持ってきている。7年位前のノートでは到底出来なかった オンラインゲーム、DVDの視聴、HD動画の再生など。 ノートは解像度が予め決まっているのでGT230 X4550HDの性能があれば デスクトップの様に大画面液晶TVでヌルヌル動かしたいなんて無謀な事かんがえなければ、20インチ程度のノート画面なら 十分可能。 実際ノートPCでモンハン動かしているSS&動画観たことあるだろ? オンライン2D,3Dがそれぞれ要求高い物があるけど、モンハン&FFは(恐らく11じゃなくて今度出るFF14と思うが)要求力は高い ので他のオンラインがスンナリ動くノートでも多々、カクついたり重い場面が多発するだろう。 どうしても持ち運び出来るノートじゃなきゃ嫌だと言うなら最高物ノート買ってもMHF&FF14は満足できるLvでプレーは 難しいと思われ。これらが余裕で出来るノートPCの登場にはまだ暫く時間が掛かる X4500MHDの性能だがまぁ標準的だと言えると思う。HD動画BR動画観れる範囲なんだろ? 3Dが若干弱いと思われるが。 比べるとGT230の方が高性能と言えるよ 差は1,3倍程度あるでしょう だから買うならGT230物薦める
774 :
名無しさん :2009/11/23(月) 01:05:44 O
GT230→ゴミ オンボ→ゴミ以下
230Mならスト4だって出来るレベル。 まあ230Mは130Mと性能がほとんど変わらないがっかりカードだが MMOやるなら大抵は大丈夫。
GT230以上の性能のチップは現在ない グラフックカード刺すなら上はアマタ
GT230<<GAM4500MHD<<<<<7000GT<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 774の中の人
<< が逆だよw けれんみで書いてあるんだろうけど意味がちがってくるぞそれじゃw
GTS250Mなんてのもある。
店員の言ってることが正しいなぁ ノートPCと同じスペックのデスクトップなら、1/3ぐらい値段で組めるし
>>775 でしょうね 一応9500GT並に性能はあるっぽいし。X4500HDでもスト4は動くだろうけど遅い重い
最低まで落とせばそこそこのスピード確保できるだろうけど。まぁドライバーの完成度で785Gよりはマシだけど。
>>778 くくく、おもしろいだろ・・・くくくくく
783 :
名無しさん :2009/11/24(火) 22:24:18 O
ここはNV社員常駐スレです。
げほぅすなんて早くとも来年末までダメだろ 2010年はレイディオンの年ですヨ
>>769 ノートで快適にネトゲやりたいならデルのエイリアンウェアでも買っとけ
そこいらのデスクトップより性能いいぞ
それはない
そこいらってのは富士通とかNECの事を指すんだと思うな
自作でおk
質問です。 今、HD4850のビデオカードを使っているのですが、HD4890に変えようか悩んでいます。 しかし、補助電源が1つしかないため、1ピンのHD4890であるFORCE3D HD4890 1GB GDDR5 PCI-E DVI+HDMI に変えようか悩んでいるのですが、HD4850からじゃ劇的な変化はありませんか? 用途は主に戦争オンラインゲームなのですが。。。
つ電源IYH
でんげんイヤッハア!?
792 :
名無しさん :2009/11/28(土) 13:10:11 0
どうせ上のグラボ欲しくなるんだろうから 電源変えとけよ
だな
794 :
名無しさん :2009/12/25(金) 22:39:43 0
てすと
795 :
名無しさん :2009/12/29(火) 10:34:19 0
HD4550付けたら音声が全然でなくなり デバイスが消えてしまった どうしたらいいんだ
そういう時はHD5850をつければいいんだ
RadeonはHDMI用の音源を搭載している、 それのデバイスドライバ組み込んだ後、 再生デバイスの設定をしる。
皆さんHD5850は音が出なくなりますから ヤバイですよ。 解決法が分からん ひどい目に遭っている
間違えたHD4550
DirectX11対応の普及版はいつどちらから出ますか?
そういうときこそHD5970を取り付ければいいんだよ
HD4550買って失敗だった SoundMAXが消えた 再インストールも出来ない
そういう時はHD5850をつければいいんだ
HD5770付けてるんですが GeForceに差し替えて不具合とかないですかね?
>>804 DirectX11/10.1非対応になる。
それでも替えたいならドライバをきれいに掃除すればおk
DX11対応にはそれ用の新GPUが必要になるの?
イエスだねっ!
WindowsVista/7で使っているなら]HD5770を継続使用したほうがいい。 WindowsXPを使っているなら何でHD5770なんかを買ったの???
全くだな GTX285にしとけばよかったのに
げほぅすのクソモノが嫌だからレィディオンにした、で上位のほうが高性能だろうということで買ったんだろう
811 :
名無しさん :2010/01/13(水) 12:38:20 0
Quadro FX 580とGeForce GTX 275では 総合的にどっちを選んだらいいでしょうか?
812 :
名無しさん :2010/01/13(水) 14:21:38 0
>>811 Quadro系は、主にCAD系や業務用。
5OO番台は、2Dメイン。
3Dは、1000番以降です。
個人で、DVDやゲームならGeForce系です
>>812 2Dも3DもゲームもDVD制作も広く浅く全部やりたいんですよw
Video-inやGenLockが必要ないならGTX285かGTX260にしておけ。 GTX275は地雷じゃ。 Video-inやGenLockが必要ならQadroFXの上位機種が必須。
デルで購入しようと考えてるんですが GTX 260 1792MBにしようか 購入金額に+ 18,900円でHD 5870 1GBにしようか悩んでます 動画かゲームかの使用目的は特に決めてません、 二枚挿しにも対応している機種です
816 :
名無しさん :2010/01/14(木) 12:48:01 0
そら5870の方がいいだろ
817 :
815 :2010/01/14(木) 12:51:55 0
>>816 即レスありがとうございます
書き方間違えました、GTX 260 1792MBの料金にさらに+ 18,900円でHD 5870 1GBかでした
818 :
名無しさん :2010/01/14(木) 12:56:44 0
そこまで高いか?
819 :
815 :2010/01/14(木) 13:07:24 0
また間違えました、GTX 260 1792MBの料金にさらに+ 12,600円でHD 5870 1GBかでした なんか色々すいません
あれ?HD5870は記載ミスだった気がする
821 :
815 :2010/01/14(木) 19:15:43 0
>>820 HD 5970が表記間違いでHD5870にされて困ってます
入金寸前だったので戸惑っている状態です、是非アドバイスを
気づいたら、いつのまにやらHD 5750 (512MB)になってたりもする混沌
二万円以下程度のミドルクラスVGAの話題では、どこいっても「らでおん万歳」な風潮なんですが… ラデオンの弱点というか、ここがちょっと…っていうのは無いんですか? 良いところとかも含めて教えていただきたいです
値段が安くて消費電力が低めな所かな
>>824 なるほど…ありがとうございます
それで性能も上ときたら、そりゃそっちのがいいですもんね…
ドライバは糞だとよく言われてるようだが、どう糞なのかは知らない。
827 :
名無しさん :2010/01/18(月) 00:45:22 0
デュワルモニィタ、クローンじゃ無しに両モニにタスクーバ表示させられるようになんねーかな
>>823 現状ではGeForceが糞過ぎてRadeonしか選択肢がないだけ。
性能ほぼ一緒で消費電力100w高いとかあるしな・・・
Radeonのvapor-Xの違いってなんですか?
ググレ
カス
悪いが、頻繁にぐぐってる。 あえてここで聞いたのは、生の声を聞けるのが手っ取り早いから 奇特な?w親切な人に聞いてる お前は答えなくていい。 ていうか、そんなクソリンクは似たような所いくつも見てる もしおまえがリアルで、友人知人に何か聞かれて 一言目には「ググれよ」 と言う奴ならツワモノだけど、ネットでしかそういうこと言えないのなら 俺がググってるのかどうかくらい確認くらいしろよ 別にバカはお前だけじゃないけどな ググれ厨バカの代表のお前に一度言えばもういいや バカはいなくならないからw 悪く思うな お前がたまたま俺にはググれバカの代表にふさわしく思えただけだ! J
そんなにググレ言われるのが嫌なら ググったけどよくわかりませんでした とか ググったけど手っ取り早い答えが欲しいので誰か答えてください とか正直に書いておけばいいんじゃないの そうすればググレカスと言われる可能性は少なくとも減る 答えをもらえる可能性は低いだろうけどね 手っ取り早く答えだけ欲しいと言う人間はどこへ行っても大体嫌われるから
840 :
名無しさん :2010/03/03(水) 03:03:59 0
つリ
りつこ
キボンヌ Dx11対応、後方排気、9800GT以上クラス、1.5万円以下
ねーよ
GTX 480酷すぎワロタw
SiS製のビデオカード積んでるPCはある意味ゲーマー泣かせだと思う オンゲはまともに動かんし(保障対象外)、オフゲさえもたまに画面が変になる(保障対象外)・・・
846 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/21(日) 04:43:40 0
ATI Radeon HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP) これってDVI2つと同時にHDMIからも映像出力できる? トリプルモニタにする予定。
SiS製のビデオカード搭載のPCってまだあるの?
848 :
名無しさん :2010/03/21(日) 08:21:42 0
>>846 そいつは知らんが
普通はトリプルするならDP必須
DVI×1
HDMI×1
DP×1でトリプルモニタ化ができる
みんなやらないのはDPモニタが高いから
つうか、モニタ3つも並べて何するの?
5870CFの買ったんですが最新の状態にして ウィンドウズ標準の7.8が最高とかいうスコアはかる奴あるじゃないですか それで表示がdirectx10なんですよ どこで11にすればいいんですかねググッてもなんかしっくりこないです><
ゲームかよ
ビデカにこだわるやつはゲーマーくらいだろ
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/21(日) 18:11:50 0
>>848 DVIが2つあるから
DVI×2、HDMI×1でトリプルに出来ないかな?
ちなみに自分はゲームじゃなくてDTMの作業をしやすくするためマルチモニタにしてるよ
855 :
名無しさん :2010/03/22(月) 07:08:33 0
HD5750とHD5770のおすすめメーカーおしえんかい
>>850 6,5とか7,8ってのはインデクスペリエンス数値だろ 5870を買って取り付ければDX11対応ゲームが出来る
PC本体のDXを変更したいならvistaかwin7OSが必要でwindowsアップデートから ある更新プログラムを
インスコする必要がある。
857 :
名無しさん :2010/03/22(月) 12:18:49 0
>>854 普通はDVIに関して一つしか使えない仕様になってる
858 :
名無しさん :2010/03/22(月) 12:23:20 0
>>849 デュアルモニタでDVIとDP使って仕事用なんかに
やはり2画面はなにかと便利
ISOとかのDVD鑑賞を見るために
HDTV出力用にHDMI使う
よって3画面出力は
俺も将来的には欲しい
けどデュアルでも充分だと言われれば
それまでのことですわな
自己満足でしかないもんなこのへんまでいくと
HD5750とHD5770のおすすめメーカーおしえんかい
サファイヤ
ルビー
サファは地雷
ずっとシャッピレだと思ってた・・・
w
865 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 03:07:58 0
>>857 そうなの!?
じゃあなんでDVI端子2つもあるの?
二つ使ってマルチモニタエミュレーションするため
>>863 俺なんて勝手にサッピンだと思い込んでた
どこにもnなんて入ってないのに、人間なんていい加減なもんよ
868 :
名無しさん :2010/03/23(火) 03:15:51 0
サッピンとかいう得体の知れないメーカーのグラボはいやだなぁ 韓国製かな
869 :
865 :2010/03/23(火) 03:33:54 0
>>866 マルチモニタエミュレーションって何?
ggっても判らなかった・・・
結局、ATI RADEON HD5750 のDVI×2は両方同時に使えないってこと?(´・ω・`)
デュアルモニタになるよ
871 :
865 :2010/03/23(火) 04:05:54 0
>>869 ミス。
RADEON HD5870です。
HD5870とか何調子こいたグラボ使ってるんだよ
873 :
865 :2010/03/23(火) 13:59:29 0
どうやら同時に使えないみたいだ・・・ BTOのカスタマイズで迷ってる NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 295 1792MB(DVIx2/HDMI) もやっぱりDVI2つ使えない?
HDMIを使えばな
>>873 デュアルモニタまでしか出来ないんだってば。
トレーダーなら最低3画面いるからな
そのためにSLIやCFがあるんだよ
2つ以上のグラボさしてSLIにせず単独で動作させてやればいいだろ
880 :
名無しさん :2010/03/24(水) 13:17:24 0
多画面したければ そういうグラボ買えってこった ただ3D処理能力は無い
ヒデオカードよりグラボの方がいいんですか?
882 :
名無しさん :2010/03/24(水) 18:14:10 0
英雄カードとグラボは同義
>>882 座布団3枚 パチパチ
英雄カード あれば欲しいです
英雄 byKDDI ・・・悪かった。俺の座布団全部没収してくれ
885 :
名無しさん :2010/03/26(金) 11:11:52 0
※
WindowsXP環境でもDirectX11と同等機能を利用できる、
ATiのドライバ(Catalyst OpenGL4.0)がプレリリース。
Vistaや7に移行したくないXPユーザーには朗報。
(DX11ベンチスレでは、Windows環境にCatalyst OpenGL4.0をインストして
通常のCatalystよりスコアが上だったりしてる)
NVIDIAのドライバはOpenGL4.xに対応する予定が当分無いのと
GeforceとQuadroシリーズを差別化するために、
Geforceの方のOpenGL対応は貧弱(実行速度など)にしておく必要するが
あるので今後も期待できないらしい。
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100312_354533.html > DirectX 11と同等機能をオープンに提供するOpenGL4.0
> もっとも目玉と言えるのが、DirectX 11に新搭載されたテッセレーションステージを
> OpenGLからも使えるようにしたことだ。
>
> ハードウェアとしてDirect11対応GPUは登場してしばらく立つが、
> DirectX 11を通してテッセレーションステージが利用できるのは
> DirectX 11が提供されているWindows VistaとWindows 7のユーザーだけだ。
>
> マイクロソフトはWindows XPにはDirectX 10以降を提供しないマニフェストを掲げているため、
> Windows XPユーザーにとっては、
> OpenGL4.0がDirectX 11世代GPUのテッセレーションステージを使うための唯一の手段となる
ATI Catalyst OpenGL 4.0 previewドライバ[3/25/2010]
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst-OpenGL-preview-driver.aspx
>>885 中身は通常のカタリスト+ OpenGL4.0だって。
あと、XP上でテッセレーション付きで動かせるのは、OpenGL4.0で書かれたベンチ/ゲームだけ。
330 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/03/27(土) 12:23:13 ID:X/YtDZIv [1/2]
DX11対応のカードじゃないとGL4.0対応カードにはならないからね
Fermiまだ発売してないからNVのDX11&GL4.0カードはまだない
331 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/03/27(土) 12:25:49 ID:X/YtDZIv [2/2]
Catalyst OpenGL4.0てのは正確に言うと
Catalyst10.3aフルセット+GL4.0対応バージョン
333 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/03/27(土) 12:38:17 ID:xtHG1OBf [2/2]
OpenGL4.0ドライバについて
HD4xxxは4.0になれないけど、3.3betaにはなれます
>>887 非提灯系サイトの海外評価
>
ttp://www.hardocp.com/article/2010/03/26/nvidia_fermi_gtx_470_480_sli_review/7 >
>346 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/03/27(土) 16:48:43 ID:vgM4Bb0c
>そしてゲーマー向けの実用性に特化したHardOCPのレビューでは悲惨の一言だ
>----
>GTX470を買う理由は何も無い。競合製品に対する優位性はどこにも無く、
>そして最終的にはHD5850とまったく同じパフォーマンスに対して余分なお金と
>電力をつぎ込むことになる。消費電力を計算に入れると、それだけの価値は無い。
>既に5850を持っているなら、それを続けて使うべき。
>GTX470はアップグレードなどでは無いのだ。安くて高性能なグラフィックカードを
>考えているなら、いまだに5850が最善の選択だ。
>
>GeForce GTX480の市場価値はもう少し妥当だが、皆を驚かせるほどの性能を持って
>出てきたという程のものでもない。HD5870よりも速く動かせるタイトルもあるし、HD5870と
>対等なタイトルもある。価格と電力、それにシングルGPUでEyefinityを動かせることも
>考えるなら、我々からみれば、HD5870の方が高い価値を持ってるように感じる。」
>----
>あと、これに続いてGTX480のSLIについてのコメントもあるけど、あんまり良い事は言ってない…
>403 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/03/27(土) 17:11:04 ID:a2/LHwoZ
>シングル”カード”比較
>HD5970>>>GTX480≧HD5870>>HD5850=GTX470
>412 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/03/27(土) 17:12:54 ID:Ps5KwZ4f
略
>消費電力 480 > 470 >> 285 > 5870 > 5850
略
ビデオカードに6万も7万も出す奴って ゲームのためだろ? 頭おかしいじゃないか?
初期型PSとか買ったやつと同じようなもんさ
891 :
名無しさん :2010/04/12(月) 17:35:08 O
ゲーム?んなわけない 全てはベンチ最高記録出すため
自分のPCが一位の性能でありたい
二位なんてかざりですエロい人にはそれがわからんとです
896 :
名無しさん :2010/04/13(火) 20:25:11 0
君に燈る灯とか言うゲーム、北海道をバカにしてるだろ
897 :
名無しさん :2010/04/22(木) 01:26:31 0
HD5870、HD5850、HD5770は性能的にはゲフォだとどれに相当するかな?
898 :
名無しさん :2010/04/22(木) 01:44:43 0
>>897 HD5870>GTX480>HD5850>GTX470>HD5770=GTX280
>>899 いやいや
280>HD5770=275>260だろ
HD5870>GTX480>>HD5850>>GTX470>GTX285>>HD5770>>GTX260>HD5750
903 :
名無しさん :2010/04/23(金) 01:27:05 0
GTX583に期待
904 :
名無しさん :2010/04/23(金) 04:08:46 0
Matrox M9148とかってどうなの?
>>904 Matroxって最近売ってるの?
昔はユーザーだったが高いし商品少ないし。
906 :
名無しさん :2010/04/24(土) 21:30:14 0
HD5870のDVI出力って、具体的にDVI-何? D-Sub変換アダプタとかでアナログ出力できる?
SAPPHIRE HD5870 1GB が\42,730 SAPPHIRE HD5850 2GB が\47,480 性能というかグラボとして能力どっちが上なのかな?
GFと違って数値通りにHD5870が性能高い
909 :
名無しさん :2010/05/01(土) 00:56:01 0
グラフィックメモリはそれほど重要じゃないってことか
大画面モニタを何枚もつなげるなら重要だけど 1枚2枚なら1Gで余る
祖父でR5770 Storm 1Gを注文して1ヶ月以上たったのにまだこない いつになったら来るの?
あるメーカーが、ベンチマークでよく用いられるデモ版だけDX9モードで動かすという、詐欺まがいのことをしていたのが
自作PC板で判明していました…。
【Fermi】GeForce GTX4xx 総合 Part34【GF100】
270 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/05/20(木) 22:25:26 ID:sMg1VNHP
下記のログを見てビックリしたよ。
Radeon HD5xxxは無料デモ版も製品版も
"Ambient Occlusion"有効なDX11モードだよ。
■ベンチマークでよく使われる無料デモ版→ATiはDX11、NVはDX9(軽くてスコア上々)
■本当に遊ぶ人しか買わない製品版→ATiもNVもDX11
これって本当なら、ド汚い手口では・・・メディアの記事のベンチ・スコアって。。。
前スレ)
940 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 08:07:10 ID:wcdmDb11
DiRT2だけど、DEMO版はAmbient Occlusionが出てこなかったけど
製品版は有効になってるね
949 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 12:44:13 ID:8PMOfLxL
>DiRT2だけど、DEMO版はAmbient Occlusionが出てこなかったけど
>製品版は有効になってるね
ということは、DEMO版のベンチはDX11で走ってなかったんだな。
現スレ)
238 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/05/20(木) 16:47:42 ID:gyF2i2ie
>>212 DiRT2はデモ版がDX9で動いてただけです
製品版は、DX11で動いてます
古いビデオカードなのですが Radeon IGP330 に最も性能の近いビデオカードってどれでしょうか? 目安として知りたいのですが
消費電力詐欺が災いして、色々な使用制限があるっぽいですね・・・ 109 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 03:51:05 ID:QUVPaipd 早速480入手できました。 感想は思ったよりも静かだということですね。 まだ酷使していないせいもあるとは思いますけれども。 おそらく使用時間の大半を占めるアイドル状態の印象が 想像よりずっとスマートで好感触です。 それからELSAのやつを買ったんですが、箱の中に一枚注意書きが入っていて Furmarkは絶対にダメ、OCCTも使用禁止とありました。 これらのソフト使用して壊れたら保証しないとも。 実質的にはこれで壊れたとしてもメーカーに判別する術はないと思いますが、 こういう注意書きは私の中では前代未聞です。製品に不安があるのかな? たぶんそう簡単には壊れたりしないとは思いますけれど、他のベンダの製品には こんな注意書きが入っていましたか? 【GTX480】【FurMark厳禁?】
でも最近はゲームメーカーもnvidiaに呆れて、ゲームの最適化をしなくなってきたみたいっすよ。
248 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/06/06(日) 17:46:13 ID:bVxLFOI1
でもFF-XIVはRadeon使って開発されてるんじゃない?
GeForceでこの問題はもうクリアされたの?
引用先:【FF14】FINAL FANTASY XIV -ONLINE- part289
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1270481446/ > 633 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/04/06(火) 16:46:00 ID:r3yfq3If
> また、Windows VistaR と NVIDIAR GeForceRシリーズを搭載したグラフィックカードの組み合わせにおいて、
> FINAL FANTASY XIV Alpha Version のゲーム開始時のイベントが始まる直前にクライアントエラーが発生し、
> ゲームを進行させることができない現象を確認しておりますので、該当するPC環境をご利用の場合には、
> お手数ですがPC環境をご変更いただくようお願いいたします。
> なお、上記の影表示機能、およびムービーの設定変更を行なうことで改善できる場合があります。
>
> ●Windows VistaR との組み合わせで、現象を確認しているグラフィックカード
> GeForce 8600 GT
> GeForce 8800 GTX(G80)
> GeForce 9600 GT
> GeForce 9800 GTX(G92)
> GeForce GTX 260
> GeForce GTX 285
> GeForce GTX 295
>
> 656 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/04/06(火) 16:58:26 ID:jApw/Dwn
> と思ったら
>
> ※上記以外のNVIDIA? GeForce?シリーズを搭載したグラフィックカードでも発生する可能性があります。
>
> おいいいいいいいいい
918 :
名無しさん :2010/06/07(月) 09:52:52 0
HD5770ってそんな優秀?
919 :
名無しさん :2010/06/07(月) 14:32:54 0
数年ぶりにCPUとかビデオカード調べ始めた。 「9600」とか「9800」とかいうから「へぇ、、、まだ現役なのか?」と思ったら、 うちのはらでお、、、 紛らわしいんじゃボケェ〜
920 :
名無しさん :2010/06/07(月) 15:13:20 0
らで男は帰ってネンネ支那!
msi人気だな
>>918 ワットパフォーマンスとコストパフォーマンスがいいんよ
923 :
名無しさん :2010/06/07(月) 20:35:37 0
209系みたいなもんですかね
925 :
名無しさん :2010/06/08(火) 08:56:21 0
>>924 これみたら、HD5750が神ではないか?
買って2ヶ月のパソコンのビデオカードが壊れました 同じビデオカードをメーカーから送ってもらうのですが ドライバーの削除等はしなくて差し替えるだけでいいのでしょうか?
927 :
名無しさん :2010/06/08(火) 14:57:00 0
ぐぐってもよくわからんかったから教えて欲しいのだけど、 Geforce GT320って、どんなカードっすか? 240の機能制限と書かれていたんだけど、220のリネームと考えればいいの?それとも、もうちょっと上?
>>927 GT220→GT320は機能変更無しの100%リネーム
929 :
名無しさん :2010/06/08(火) 15:36:19 0
なるほど。どもありがとー にしても、、、「だったら名前変えるなよ」と。。。
930 :
名無しさん :2010/06/08(火) 15:40:22 0
てことは「パッケージのオマケ程度、ないよりまし」っていう認識でいいのかな?
DX11に対応してたっけ?
932 :
名無しさん :2010/06/08(火) 15:59:03 0
さっき見たけど、対応してないっぽ。 最新ゲームはできないってことでしょうね。 ←やる予定もないが。
なんでDirectX11に対応してないだけで最新ゲームができないんだよw できるわw
ビデオカード ネタ
GTX4x0シリーズがこの価格帯に降りてきても、消費電力詐欺で補助電源pinを無理に少なくして
給電し切れなかった電力はマザーボードのPCI-Eから無理に吸うことになっているので、
色々なパーツを壊しそうで危ない感じですね。マザーボード脂肪やコンデンサ爆発など
ユーザーが証拠画像を何度もupしていましたし。
危険なので、FurmarkやOCCTのような高負荷をかけるものは禁止だそうです。
109 名前:99[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 03:51:05 ID:QUVPaipd
早速480入手できました。
(略)
それからELSAのやつを買ったんですが、箱の中に一枚注意書きが入っていて
Furmarkは絶対にダメ、OCCTも使用禁止とありました。
これらのソフト使用して壊れたら保証しないとも。
実質的にはこれで壊れたとしてもメーカーに判別する術はないと思いますが、
こういう注意書きは私の中では前代未聞です。製品に不安があるのかな?
たぶんそう簡単には壊れたりしないとは思いますけれど、他のベンダの製品には
こんな注意書きが入っていましたか?
111 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/06/05(土) 05:31:54 ID:CfGUSMzq
>>109 出来たらうpしてほしい
119 名前:99 [sage] 投稿日:2010/06/05(土) 10:34:17 ID:QUVPaipd
>>111 不慣れなものでうまく撮れてないけど、これで勘弁してください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940124.jpg.html http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940126.jpg.html pass elsa
NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用 424 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/06/12(土) 22:07:30 ID:wmfKXqXj タワシを回したら急にPCが落ちた人が他にもいましたか。 P45母板にGTS250を挿した環境だったんだけど、いよいよハイエンドに近いカードに挑戦してみるかなと思ってさ、 GTS250を売ってGTX470と700W電源を買ったのよ。 タワシを回したら画面がブラックアウトしてPCの電源が落ちた。 それで再起動したら最初の起動画面でHDDや光学ディスクドライブが実際に付けている数より少なく表示されたんで、 焦ってもう一回再起動してBIOS設定画面を出したら、画面が表示されたり消えたりして不安定な状態だった。 やばいと思って電源を落として、母板から電池を抜いてリセットかけたら、何とか安定して起動するようになったんだわ。 怖いからGTX470を売ったよ。 今は押入れに眠っていた使い古しの8800GTがP45母板に刺さってる(w 今月の給料が入ったら何か別なの買おうと思ってる。 これ使い古しの母板じゃ、危ないカードじゃないのかな…。 本当はもっと補助電源ピンが多く付いてないとダメなんじゃないのかな。
937 :
名無しさん :2010/06/16(水) 21:05:28 0
BTOショップ サイコムがFF14ベンチをテスト
http://twitter.com/sycom_jp http://twitpic.com/1x75gv 各カードのスコア
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078
>>937 とうとうFF14のスコアが1万を超えているラデも出てきていますね…
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part3
596 [sage] 投稿日:2010/06/19(土) 23:46:16 ID:mA4IYoWX
【CPU】i7 980X@4641MHz(178x26)
【Mem】Kingston KHX-2133 C8D3T1K2/4GX 2GBx2 デュアルチャンネル@2142MHz 8-8-8-24 1T
【M/B】RampageUExtreme
【VGA】HIS+Powercolor(玄人志向)RADEON HD5970CFX 4GPUs@cre 815MHz/mem 1000MHz
【driver】Catalyst10.5
【DirectX】11
【Sound】M/B付属のSupremeFX X-Fi
【OS】Windows7 Professional 64bit
【HDD/SSD】Western Digital ヴェローチRaptor WD3000HLFS IDE接続
▼スコア
【HI】10206
【LOADTIME】21652
http://uproda11.2ch-library.com/248490Imx/11248490.jpg http://uproda11.2ch-library.com/248493F33/11248493.jpg
レイディオンHD9890に期待!
941 :
名無しさん :2010/06/20(日) 13:37:04 0
Quadro FX 5800単体と、Quadro FX 4800を2枚差しにしてSLI設定するのだと どちらがパフォーマンス上でしょうか? Quadro FX 4800を2枚買うと、5800と価格差があまりなくなるので悩んでます… 用途は主に3次元CADと3DSMAXです。 詳しい方いたら教えて下さい。
3Dmark06で10000以上出て、出来るだけ静かなやとぉおしえてくだしあ
>>942 設定によるんじゃね
とりあえずHD5750か
具体的な製品名で尾根がします
>>942 3DMARKを気にしすぎないほうがいいよ
実際3DMARKスコアは勝ってるのに肝心のゲームベンチでは負けるってこともあるから
騒音のグラフもお願いします
3DMARK06はGPUよりCPU依存性が高い古いベンチだしね。 今では、ほとんどCPUベンチみたいなもの。
>>949 高発熱な最近のNVIDIAのGPUを採用したメーカー製PCが次々と・・・・。
>ソース:時事通信社
>
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010063000715 >ソニーは30日、パソコン「VAIO」のうち、今年1月に販売を開始した
>FシリーズとCシリーズの一部製品で、温度管理機能の不備が原因で
>本体が過熱・変形する恐れがあるため、対策プログラムの提供を始めたと発表した。
対象は全世界で約53万5000台(国内は約5万2000台)。
>
>対策プログラムは同社ホームページにあるVAIOのサポートページで
>ダウンロードできる。
>
>今年3月に米国でパソコンが熱で変形した事例が発生し、調査を進めていた。
>これまでに海外で熱による変形などが39件報告されている。
>国内で同様の報告はないという。
関連ネタ
129 名前:既にその名前は使われています [] 投稿日:2010/07/01(木) 21:57:18 ID:m45P1x1U
じっさい自作板とかでGTX480/470のユーザーのマザボが壊れたり
コンデンサが破裂したり、けっこう凄い事故が続いているもんね。
証拠画像を挙げているユーザーさんが色々と居たわ。
537 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/04/25(日) 14:08:54 ID:Hj5GTrw+
Twitterのまとめ来てた
GTX480 固体コンデンサ爆発事件
http://togetter.com/li/16607 > ちょwwwwwwwwパソコン内からボンって音聞こえたwwwwwwwww
> ありのまま起こったことを話すぜ Main PC内で爆発音を聞いたと思ったら電源ではなくGTX 480だった(ry
538 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/04/25(日) 14:14:50 ID:dk8cJzY4 [2/2]
>>537 そして動画はこっちかな。
ttp://qik.com/video/6267603 136 名前:既にその名前は使われています [] 投稿日:2010/07/01(木) 22:11:23 ID:s4AX+8SS
>>129 俺なんてパソコン自作のスキルなんて無いから
パソコンの内部からボンなんて爆発音がして止まってしまったら、パソコンごと修理に出して
HDDを初期化されて修理から帰ってくる羽目になりそう…
953 :
名無しさん :2010/07/02(金) 04:35:42 0
ウケタ
956 :
名無しさん :2010/07/03(土) 23:16:11 0
最近のトップスコア ;^_^
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part6
247 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/06/29(火) 22:43:16 ID:3HbxEmM6
【CPU】980X
【Mem】CMG6GX3M3A1866C7
【M/B】Rampage III Extreme
【VGA】HD5970+HD5870*2
【driver】10.4b
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】Windows 7 Ultimate (64Bit)
【HDD/SSD】 Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
▼スコア
[email protected] 、GPU @725/1000 4GPU
【HI】11062
【LOADTIME】16870
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100629223944.jpg 11000超える事が出来ました。
957 :
名無しさん :2010/07/04(日) 07:38:16 0
>>956 グラボだけでいくらするんだw
こんなのいらんw
ビデオカードと結婚した漢はいますか
960 :
名無しさん :2010/09/05(日) 18:15:51 P
MSIのR5750とR5770でどっち選ぶか悩んでるんだけど 大した差はない?
PCのゲームはやらないからR5750で大丈夫かな。
>>961 ありがとうございます。
てs
最新ビデオカードランキング(シングルのみ)
NV系
GTX480>>>GTX470>>GTX285>>GTX460 1G>GTX275>GTX460 768M=GTX260>>>GTS250>GTS450
>9800GT=8800GT
>>9600 GT>GT240
>>9500 GT
ラデ系
HD5870>>>>HD5850>>HD5830>HD4890>HD5770=HD4870>>HD5750>HD4850>>HD4830
>HD5670=HD4770>>>HD4670
>>965 それいつも見て思うんだけどさ…
特定のベンチマークだけでも良いから、radeonとnvidiaを合わせたスコアランキングを作れと
■nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項 @ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので GF8800GTS(G92). = GF9800GTX(G92) ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92) GF8800GT(G92). = GF9800GT(G92) ≒ GF9800GT(G92b) GF8800GS(G92). = GF9600GSO(G92) GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm) “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム) “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新) いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります 名称 旧仕様 / 新仕様 GF8800GTS コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit GF9600GSO コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基. メモリ256bit GF GTX260 SP192基 → SP216基 一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。 B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります 9500GT(65nm/55nm) 9600GT(65nm/55nm) 9600GSO(65nm/55nm) 9800GT(65nm/55nm) 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです DGeforce9600GTのメモリバス幅が128bitに、ROPが8に減らされて流通しているのでご注意ください。 それらの中には、パッケージに128bit等と記載されていないものもあります。 E9800GTも海外ではメモリバス幅やROPが削減されたものが出回り始めているので、日本でも油断禁物です。
過去にNVIDIAのカードを焼損させる事故を起こしているGeForceドライバが
存在するのでユーザーの方々は更にご注意して下さい。
******************************緊急 注意***************************************
http://www.dvhardware.net/article41520.html NvidiaはLinux、FreeBSD、Solarisドライバも危険性が及んでいるとしている。
「Nvidiaは、195.36.03 と 195.36.08 *nixドライバが、196.75問題の影響を受けているとして、
190.53 か 195.30 Public beta版へのダウンバージョンを薦めています。
影響を受けたドライバは、過熱による発火やパフォーマンスの低下、メモリの過熱破損、
MOSFETの過熱破損、VRMの過熱破損につながると警告しています。
ロールバックを行っても改善されない模様。 アンインストールと再インストールなどを行った方が無難。
もしくは、OSのクリーンインストール推奨。 VGAが壊れるリスクがあります。
******************************************************************************
※実際に2ch自作PC板でも、GTX280が焼けてしまったユーザーが出てきました。
ttp://www36.atwiki.jp/geforce/pages/18.html
PCI Express x16 にささって 一つで三画面出力できるおすすめのグラフィックカードを教えてください。 電源は350wです。 3Dゲームとかはしないのでスペックはさして求めません。 コストメリットの高いものが希望です。 よろしくお願いします orz
>電源は350wです。 安物の動物電源なら5770も挿せないかも
メーカー製PCの350Wだと12Vが16〜22A程度、そのうちCPU以外に限定すると12〜15A程度
HD5770は補助電源6ピン1本が必要なんだから、たぶん無理だろな
>>971 もしメーカー製なら型番、BTOなら電源とケースの詳細を
まるち
GTX460 1Gが届いたので ゆめりあを走らせてみたら CTX260より5%アップのみ えって感じww
DX9ならGTX260>GTX460 DX11ならGTX460>GTX260
FFとかのゲームをやる人は3D性能がいいボードを買ったほうがいいというのはわかったのですが、 ゲームは全くぜず、サッカーとかテニスのストリーミング中継をよくみる場合もやっぱり2Dより3D性能を重視してボードを選ぶべきですか?
>>979 その場合はグラボはどうでもいいからCPUをよくしろ
981 :
名無しさん :2010/10/05(火) 18:26:01 0
お聞きしたいのですが、 2Dゲームに最適なカードってなんでしょうか?
ない
エロゲならエロゲーマーに支持されたHD4670の後継のHD5670にでもしとけば