【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ175【エスパー】
1 :
名無しさん :
2005/06/29(水) 11:58:22 0
2 :
名無しさん :2005/06/29(水) 11:58:49 0
3 :
名無しさん :2005/06/29(水) 11:59:06 0
4 :
名無しさん :2005/06/29(水) 11:59:33 0
質問者の皆様へ PC一般板の質問スレへようこそ 質問は随時受け付けておりますが、 回答には時間が掛かる場合もありますので 質問を書き込んだ後は暫くお待ち下さい。 1日経っても回答が無いようであれば、 名前欄に最初の質問のレス番号を書いて回答を促してみて下さい。 その際、最初の質問を見直して、情報を追加する事をお薦めします。 尚、変な人が若干名居るようですが、 回答者ではありませんので気にしないで下さい。 以下の2点を守れば、より早く、適切な回答が得られるかもしれません。
5 :
名無しさん :2005/06/29(水) 11:59:47 0
6 :
名無しさん :2005/06/29(水) 12:02:23 0
GIFアニメの静止画の中なら幽霊が飛び出してくるものがありました。 ご存知の方も多いと思うのですがもう今は入手不可能なんでしょうか?
7 :
名無しさん :2005/06/29(水) 12:02:44 0
SiS Multimediaというソフト(?)は、何をするためのものですか? 不要ならば削除しようと考えています。
8 :
名無しさん :2005/06/29(水) 12:03:43 O
ノートンゴーストはDVD-Rドライブがないと意味ないですか?
9 :
名無しさん :2005/06/29(水) 12:06:13 0
リカバリCDてのはHDDだけが壊れてもBIOSさえ無事なら 新しいHDDに交換してもリカバリCDからOS復活できるってものですか? 誰かリカバリCDのせつめいよろしく( ´・ω・`)
11 :
前997 :2005/06/29(水) 12:15:55 0
どうもありがとうございました。 無事解決いたしますた。
質問かモーンsage
RADEONx700とゲフォの6800との単体での性能差はFFベンチでどの位あるんですか? 差は大きいんでしょうか?
>>15 GPUだけ比較するならX700が若干早い程度 (SCORE+80前後)
19 :
名無しさん :2005/06/29(水) 12:55:24 0
とりあえず映ればいい、というVGAカードが欲しいんですが、AKIBAだといくらで買えますか? 新品希望。
VGAの性能で重かった高画質の動画も軽くなるんでしょうか?
>>9 リカバリとは基本的にPCの中身を製品出荷状態に戻す事
メーカーにうよってまちまちだがパーテーションを区切りも出来たりする。
>>10 無理なのか?
俺は会社の廃棄ノートを安く買い叩いて他の廃棄ノートからメモリ、HDDで良い奴をチョイスして組み立てたが
リカバリできたぞ?
22 :
名無しさん :2005/06/29(水) 13:07:09 0
ここ数日、Dドライブに入れてある動画がしばらくすると固まってしまいます。 Cドライブに入れてある動画の再生は問題ありません。 CPUも使用率が100%になってしまい、PC自体が固まってしまうので困ってます。 何か対策はないですか? 特に何かをいじったとかはないとは思うんですが。。。 ちなみに、WinXP SP2/Athlon64/メモリ1G/Media Player10
パソ房のパソコンって冷却の質はいい方なのでしょうか?(ノーパソ) 以前使ってたパソコンが発熱で死亡されたので気になってます
>>22 特定のファイル?それとも全て?
Dで再生できないファイルはCでは再生できるの?
ちなみにC/Dはパーテーションきってるだけですか?
まずタスクマネージャでプロセスを確認してみ。
>>24 Dドライブのファイル全部です。
DのファイルをCに移せば再生できます。
C/Dははじめから区切られてました。詳しいことはわかりません。
タスクマネージャは、見方がよくわかりません。
何がどうなってたらやばいんでしょうか?
>>25 >何がどうなってたらやばいんでしょうか?
タスクマネージャも見れないことがやばい
27 :
名無しさん :2005/06/29(水) 14:13:10 0
GIFアニメの静止画の中なら幽霊が飛び出してくるものがありました。 ご存知の方も多いと思うのですがもう今は入手不可能なんでしょうか?
>>25 タスクマネージャのプロセスタブでやたらメモリ食ってるプロセスを探してみてください。
別に根本的な解決にはなりませんが、CPU使用率100パーの参考になるかもなので・・。
>>27 入手不可って・・・。
今でもそこらじゅうに転がってるけど。。
29 :
名無しさん :2005/06/29(水) 14:19:40 0
旧型デスクトップのCRTディスプレイ(NEC98の頃)の 使い道ってありますか? それともやっぱゴミしかないでしょうか。
30 :
名無しさん :2005/06/29(水) 14:25:00 0
>>28 ここでも何度か質問していて、本当に半年以上探してます。
本当にヒットしないんです。じっさい探してみれば解かると思いますが
なかなかヒットしません。もし手がかりがあるなら宜しくお願いします。
>>28 explorer.exeが喰ってるみたいです。
Dドライブの動画を入れてるフォルダを開くだけでCPU使用率が100%になります。。。
パソコン(XP)が起動ボタン押してTOP画面まで待ってもその過程でフリーズか パワーセーブと表示されてたどり着けません(今は違うPCです) 何故でしょうか?
35 :
名無しさん :2005/06/29(水) 15:22:11 O
>>33 mpg avi wmv 等々です。
どの拡張子の動画も同じ症状です。。。
>35 エクスプローラで展開してるんでそ
38 :
名無しさん :2005/06/29(水) 15:43:19 0
>>28 ここでも何度か質問していて、本当に半年以上探してます。
本当にヒットしないんです。じっさい探してみれば解かると思いますが
なかなかヒットしません。もし手がかりがあるなら宜しくお願いします。
39 :
名無しさん :2005/06/29(水) 15:43:58 0
すいません質問させてください。 姉がCAD(RIKCADってもの)で仕事をしてるのですが、 そのデータをPDFに変換したいらしいのです。 いろいろな言葉でググってみたんですが、よく分かりません。 どうしたらいいのでしょうか?
>39 nyとかでPDFソフト手に入れてインストールしたら CADからPDFプリンタに出力
41 :
名無しさん :2005/06/29(水) 15:50:32 0
NECのワイヤレス式のボール式マウスを使用しております。 マメに掃除をするのですが球体がどうもいびつでひっかかることもあり 膨らんでいるところを消しゴムの要領で紙にこすって削って使っておりました。 今日、カーソルが右方向に移動しないのでマウスを分解清掃して軽いひょうたん型になっている部分を いつものようにごしごし削っていたところ小さな穴が空いて中から茶色のグリス状液体が出てきました。 さすがに限界と思うのでボールを交換したいのですが ボールって秋葉あたりで売っているのでしょうか? それともNECの純正を取り寄せるべきなのでしょうか? 糞高いようだったら光学式マウスも安くなってきているので買い換えようかと思っております。 ボールって500円ぐらいで入手可能なのでしょうか?
>41 100円ぐらい
500円の光学マウス買った方がマシじゃねえの?
45 :
名無しさん :2005/06/29(水) 15:57:29 0
42,43さま 有り難うございます。 計ったところ22mm玉です。 エレコムに早速ばら売り伺ってみます。
>>45 この時代にマウスを修理して使う人がいるとは!
昔はマウス1つ15000円とかしたけど今は数百円で買えるよ
でも使い捨てしないのはいいことだ
HDクラッシュしたら「すいませんHDの中を下さい」だな
47 :
名無しさん :2005/06/29(水) 16:12:09 0 BE:101844735-##
48 :
名無しさん :2005/06/29(水) 16:14:27 0
>>37 めちゃめちゃ古いんですよ
MITSUBISHI XC-1498CUの14インチですが?
今のパソコンには接続できないと思うんですが!
質問です PCを買い換えたのですが、前のPCはCドライブとDドライブ(合計80GB)がありましたが、 新しいPCにはCドライブ(160GB)しかありません。 「ドライブってのは、2つないとヤバイよ」ってあまり仲の良くない人に言われました。(あまり仲が良くないので、それ以上聞けませんでした) 本当にヤバイんですか? また、ドライブを2つにするには、ハードディスクドライブを買い足さないとダメですか? PCのおもな使い道は3Dゲームです よろしくお願い致します
52 :
名無しさん :2005/06/29(水) 16:52:24 0
>>49 お金なんかいりませんよ
送料着払いで送ってもいいけれど、住所、メルアド書いちゃうと
集中攻撃にあう可能性が心配ですね?
どう思います?
53 :
名無しさん :2005/06/29(水) 16:56:17 O
XPですが、突然電源を入れ電源ランプは点灯しますがハードディスクのランプは点灯してすぐに消えそのまま動かないです。したがってセーフモードもできません。ずっと画面が真っ暗のままです。携帯からなので助けてください。
54 :
名無しさん :2005/06/29(水) 16:56:41 0
55 :
名無しさん :2005/06/29(水) 17:03:16 0
メモリ500MBで、ページファイル使用量最大が400MBなのに、 HDDにメモリの情報を書き込んでつかうことはよくあるんですか?
>>55 ページファイル使ってるんだから当たり前だろ。
>>53 まぁ・・一番最初に考えられるのは電源関連の異常
次にCPUの焼付けなど
メモリはBIOSは立ち上がるかな・・それ以降は行かないが
58 :
名無しさん :2005/06/29(水) 17:25:15 0
>>56 メインメモリがたくさんあると、色々な処理しても全部メモリ内で収まって
ハードディスクにデータを待避させる頻度が減るって事ではないんですか
>>58 標準では「ある程度の物理メモリ」しか使わない。
レジストリいじれば全部物理メモリに置くことが可能。
ただメモリ512MBじゃ足りない。
60 :
名無しさん :2005/06/29(水) 17:27:09 0
>>54 送料そちら負担の着払いで良ければ送りますよ。
あと、捨てアドがわかれば。
>60 引取料の事ですけど…
62 :
名無しさん :2005/06/29(水) 17:38:09 O
無線RANのノートを使うには何が必要なんですか?
63 :
名無しさん :2005/06/29(水) 17:41:30 0
>>61 2000円ぐらいじゃないですか。詳細には重量を量ってもらわないと
わかりませんけど。
無線RANなんて書く馬鹿そうそういねえよ 携帯厨は馬鹿しかいねえな
前スレの901です。教えて下さった方、ありがとうございました。
礼にはおよばんさ
68 :
^^ :2005/06/29(水) 19:02:36 0
なんで同じパソコンから書き込んでるのにIDが変わるのでしょうか?
70 :
^^ :2005/06/29(水) 19:06:14 0
日付によって変わるとは知りませんでした ありがとう
71 :
名無しさん :2005/06/29(水) 19:09:38 0
dareka tasukete kana nyuuryoku ni nattyattayo ro-maji nyuuryoku ni modosu houhou osiete!
>>71 ・カタカナひらがな
・Alt + 半角/全角
・Alt + カタカナひらがな
73 :
名無しさん :2005/06/29(水) 19:15:56 0
あああ 戻りました!!!!!!! 72さん ありがとぉぉぉぉお〜〜〜
>>75 PC初心者板の質問スレだと1スレあたり最低3回はある質問。
頭からネタと思い込む方がどうかしてるぞ
いや、マジでこんな質問があるとは思ってなかったんだよ。 俺も頑張ってお前らみたいなエスパーになるよ。
ちょっと面白かった
80 :
名無しさん :2005/06/29(水) 19:45:04 0
OS:ウィンドウズXPホームエディション PC:ソーテックのPC STATION PV2250AR リカバリをするには起動時、「SOTEC」のロゴが出た時に F2キーを押してセットアッププログラムを起動させよと マニュアルに書いてありますが、F2を押しても何も起こりません。 長押ししても連打しても駄目です。一体どうすりゃセットアップ プログラムの画面に行き着くことができるのでしょーか?
>>80 BIOSで高速起動モードになってない?
電源入れたらF1押してBIOS画面出して高速起動モードを切らないと駄目。
F1でいいかどうかは確信がないが…。
82 :
名無しさん :2005/06/29(水) 19:54:47 0
>>81 即答ありがとう。デリートキーでBIOSが出た。
で、BIOSのどこをいじればいいの?
83 :
名無しさん :2005/06/29(水) 19:58:42 O
ノートパソコンのCD-ROMドライブを不便なので上位のドライブにかえようと思います。そうゆう事は、他のパソコンショップでできますか?後、CDに書き込み等ができればいいです。欲をいえばDVDを見たいのですが。
84 :
名無しさん :2005/06/29(水) 20:00:04 O
上の続き。普通はそれ位のグレードのドライブはいくらぐらいなのでしょうか?
外付けのドライブは嫌なの?
>>83 なぜ他のショップなのか。
買ったところでいいじゃないか。
87 :
名無しさん :2005/06/29(水) 20:12:49 O
USB2.0のスロットが二つしかないので、内蔵していたほうが便利だと思うので外付けは嫌です。
すみません、DVDでのキャプチャ機能を有効にするには どうすればいいのでしょうか? 窓XPなのですが、いくらやっても方法がわからなくて…。
携帯房は取り合えず氏ねや
93 :
名無しさん :2005/06/29(水) 20:29:57 0
質問です。 少し前のニュースなのですが、ベトナムや中国などでは、Windows XPなどのOSや ソフト全般で違法コピー率90%以上という記事を目にしたのですが、例えばWindo ws等では、製造番号を入力したり、オンライン登録などで違法コピーだけでは使えないと思います。 一体、彼らはどのようにして、Windowsを無料でインストールしているのですか? ちなみに僕は正規でちゃんと買ったので情報の悪用はしません。 また、発展途上国でも一般家庭で盛んにパソコンを使用していると聞きました。 少し型遅れの中古のパソコンでも、日本ならそこそこの値段がすると思うのですが、 なぜ、発展途上国の一般家庭でパソコンが持て、普及しているのですか? ベトナムやタイでは、ホンダのカブ(向うではドリーム号と呼ぶ)が家宝のように 扱われているそうです。 そのような、経済状態の国でなぜ一般家庭にパソコンなどが普及するのでしょうか? 気になっているので教えて下さい。よろしくお願いします。
>>93 もちろん廃棄したものを廃棄せずに横流し。
で、アクチも苦楽したのが出回っている。
95 :
momo :2005/06/29(水) 20:31:43 0
リカバリ(再セットアップ)をしたいのですがマニュアルを見たところ、 電源を入れる→すぐにシステムインストールディスク(起動用)をFDD に入れる→画面の指示に従ってCDドライブにバックアップCDを入れる →あとは画面の指示にしたっがっていく→再セットアップ終了後98の設定 と書いてあるのですがFDDが壊れているためシステムインストールディスクが 読み込めません。。。他に再セットアップをする方法はあるのでしょうか? 教えてください。 OSは98です。
>>96 キャプというと動画を動画のまま取り込む意味。
つまり焼き焼きの直前までの操作をそのままやればいい。
>>95 外付けUSB−FDドライブ
けど98モデルだと内蔵を交換しかない。
ノートならもう交換部品はないだろう。
デスクトップなら汎用品で交換可能。
>>97 なるほど。
本屋に行く労働力がかかるのか…( ´_ゝ`)
>>100 詳しい環境を黙秘するからこうするだけ。
102 :
名無しさん :2005/06/29(水) 20:37:28 0
>94 廃棄するべきものを廃棄せずに横流しと言うことは、いったい何処に儲けが あるのでしょうか? また、廃棄するべきものを廃棄しないという事は、HDなどに残った貴重なデータ も横流しされてる恐れもありますね。
>>103 機種、ソフト名、今まで行った操作と調べた内容
106 :
名無しさん :2005/06/29(水) 20:43:38 0
画面をキャプチャーするとかは動画のことだったのか… しらなかった
107 :
名無しさん :2005/06/29(水) 20:45:39 O
マルチ申し訳ありません 今日Mebiusが逝きました 買ってから1年と9日です シャープタイマーか?と思うぐらいでした 私はサポートセンターに電話しました サポートセンターの方がいう通りやったのですがダメということで修理に出すしかないと言われたのでお願いしました 多分ハードディスクが反応していないと言われました ハードディスクが消える可能性が高いといわれました 音楽も数千曲、ムービーも大量にあったためショックでした こういう経験をしたことあるかたいらっしゃいますか? いられましたらデータは消えましたか?また修理は何日かかり、いくらほどかかりましたでしょうか? 教えてください ご協力お願いいたします
PCとは何のりゃくでしょうか? パーソンズカラーのりゃくけ?
>>107 シャープだけはHDD自分で交換してもリカバリ効かないから。
多分40000〜50000円かかるんじゃない?サポセンに聞いてみればいいじゃない。
>107 そんなのは再セットアップすれば直るモンだが
OS:Windows XP HomeEdition version2002 機種:バイオノートFR PCG-FR77E/B とりあえず、コントロールパネルからいろんな設定のところを 弄ってみたり、Mediaunaitっていうソフトを使ってキャプチャしようとしたけど、 無理だった…。
自分、目が3つあるでぇ
Σ(゚゚Д゚゚)
>112 何したいかわかんないけど… DVDの1コマを画像ファイルに出力したいのなら DVDの中のvobファイルをハードディスクにコピーしてvobをmpgに書き換えて Premiereに取り込んで好きなコマ選んでフレーム書き出しすれば出来るよ
さっきPCの電源を入れたら、 「次のファイルが存在しないか壊れているためWINDOWSを起動できませんでした ¥WINDOWS¥SYSTEM32¥COFIG¥SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWINDWSセットアップを起動して、 このファイルを修復できます。 修復するには最初の画面でRキーを押して下さい」 とでます。 なのでついてたプロダクトリカバリーDVD-ROMをいれてRを押して見たんですけど、 何も起きずまた同じ文章が出てきます。 OSはXPです。 対処方よろしくです。
>>117 BIOSでfrist bootをCDドライブに汁。
119 :
名無しさん :2005/06/29(水) 21:07:27 O
遠いんです。
近くしろ
122 :
名無しさん :2005/06/29(水) 21:13:20 0
16歳でバイトしてますが、ツクモで分割払いだと、どの様な身分証明が必要ですか?
123 :
1203 :2005/06/29(水) 21:15:48 0
すみません誰か教えて下さい。自宅でwinmxを使って映画などをダウンロードしているんですが 何故か音声と画像がずれてしまいます。どうしたら正常にみれるか誰か教えて下さい。 宜しくお願いします。
>>122 分割払いってのはクレカの契約と同義=クレジットカードの契約
当然審査があるのでそれを通らなければ不可能
そしてそれはローン地獄への第一歩となり得る
大人しく金貯めて購入することを勧める
>>123 割れ厨死ね
127 :
117 :2005/06/29(水) 21:17:16 O
>>118 サンクスです。
今復元中てなってます。
129 :
名無しさん :2005/06/29(水) 21:18:31 0
,.∩ `ヽ 〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ', |ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l | | ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、 | | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔 | ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。 l l /\ .. イV\川 | ,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ ヽ/ } l」」 / / }`ー 〈_n| 八 / / /ノ 〈二二人 c /\/ / , イ / /厂 /\__>< {_
130 :
みな :2005/06/29(水) 21:19:17 0
仮想メモリーってなんですか?
>>130 聞く前に調べたか?
糞な質問するなタコ野郎
REALTEKのオーディオ使ってるんですが ドライバのバージョン更新したいんですが、公式のどこにオーディオドライバ があるのかわからないのですが、誰か教えてください。お願いします
>>130 仮想のメモリーだよ。日本語知らんのか。
旧コンパック製 Evo D500MTの電源ユニットをアップグレードしたいのですが お勧めと注意点などを教えて下さい。 また、お勧めの参考サイトをご存知でしたら宜しくお願いします。
>>135 壊しても惜しくないなら、どうとでも出来るぞ。
138さん サウンドマネージャーの全般って所押してみたら オーディオドライバのバージョン 5.10.0.5026 オーディオコントローラー HD Audio オーディオコーデック ALC 861 って書いてありました 型番ってどうやって調べればいいですか?
>>139 マイコン右クリプロパ>ハードウェア>デバイスマネージャー>サウンドとマルチメディアを展開
>139 パソコンの名前と仕様書けや!
142 :
名無しさん :2005/06/29(水) 21:54:04 O
デスクトップからノートに変えたんですけどプロバイダ等はどうすればいいんですか?
143 :
名無しさん :2005/06/29(水) 21:54:31 0
使用PCは東芝のダイナブックA8 メモリ512MB、XP HomeEdition SP2です PCを終了する時、青い画面になって「ファイルを保存しています」の メッセージが出た後5分ほどたたないと電源が落ちなくなりました。 調べてみたところページファイルが関係している可能性があったので、 ページファイルを0にしたのですがほとんど改善されませんでした。 ほかに考えられる原因はありますか?
145 :
名無しさん :2005/06/29(水) 21:58:01 0
>>135 たぶん外形からしてATX規格の電源だと思われるが
その機種の細かい仕様がわからないので自分で調べて何とかするしかないと思う
147 :
名無しさん :2005/06/29(水) 22:00:47 0
149 :
名無しさん :2005/06/29(水) 22:01:41 0
>>146 Realtek ALC861 Audio Driver V5.10.0.5026が最新だから
アップデートしなくていいよ
151 :
名無しさん :2005/06/29(水) 22:10:05 0
>>149 スピードディスクは掛けたんですけどね
それでもあまり変わりませんでした
152 :
135 :2005/06/29(水) 22:12:30 0
レスして下さった皆様、有難うございました。 外形寸法は、ATX規格に近く特殊な配線もなかったのですが ケース取り付けビスの位置が規格の位置で止まってなかったもので質問させて頂きました。 もう一度ケースの採寸を取って調べてみます。
153 :
名無しさん :2005/06/29(水) 22:13:52 0
すみません、どなたか教えてください。 FDが入ったまま出てこなくなりました。次回立ち上げの時 入ったままだとエラーになりますよね? どうにかして出したいのですが・・・ ノートPCでいわゆる排出する為の小さな穴 (ボールペンを刺して出す穴みたいなやつ)等はありません。
>>152 ビスの位置が違うって事はオーダー品だな。
もしかしたら規格外の独自品かも試練。
>>153 おかしいな。Macは起動時にFDを自動的にはき出すはずだが。
150さんありがとうございました
>>151 スピードディスクはデフラグツールだろ。スワップファイルの部分に不良セクタがあるかもしれないから、
こういう場合はスキャンディスク。つーても、仮想メモリ切っても変わらないなら、他に原因がある希ガス。
とりあえず、memtest86。それでエラーが見つからなかったらリカバリした方が早いかも。
>>153 BIOSの起動デバイスの優先順位で、FDDをHDDやCDより下げてやればいいよ。
MACではなくWin2000です。
以前会社で他の人のPC同じような事があり、
その時は自分がFDドライブとっぱずしたのですが、
今回自分の家PCはそれが出来なさそうで・・・。正直コマッタコマッタです。
>>157 それならなんとか出来そうです。
160 :
momo :2005/06/29(水) 22:26:36 0
>95です。 フロッピーを使わない方法はないのですか? あとそのパソコンを人に譲渡しようとおもっているのですが、リカバリ できないとなるとどのような処理をして譲渡するのがいいですか?
4200rpmと5200rpmの体感速度は凄い大きいんですか?
今、DELLのinspiron9300の ゲフォ256MBとメモリ1Gの構成で17万切るのって難しいんでしょうか? 5回位やったけど中々ならないorz
>>164 予算を増やせ
ほかを削ると削った分、全体に影響する。
>>163 メモリは自分で増設する。
DELLは高すぎ。
>>165 たとえばCPU、たとえばハードディスク、たとえば周辺機器。
DELLの9300を無理にVGAをゲフォにして、 安くしようとメモリとCPU最低構成にしてクーポン使ったら18万前後 CL504RNを17万の予算で構成したら、ベンチで人気と言われてる9300より ずっといい成績でそうだと思うんだけど・・・蹴茶なりにレビューとか全然無いし、一体この差は何なのですか? 人の話を直ぐ信じる凡人には悩む(´・ω・`)
パソコンでnyやりながらTVみたいです CPUはどのくらいの性能が必要でずか
DX4はいるだろ
>>170 Opteron 875*4でいいと思うよ。
IEで突然日本語入力が出来なくなることがよくあるのですが、原因は何ですか?
よくみるUSBのゲームパッドでパソコンで遊んでるの見かけますが あれってps2に挿しても遊べるんですか?
ついさっきまで起動していたPCがBIOS画面でとまったり、ブート画面終了後に真っ暗でとまったりします。 今までなったことなくて突然この現象がおきました。 プロセッサの名前はでてきて、 MEMORY TESTING + と表示の状態で止まります。 HDDをとり変えても同じ状況だったのでマザボがおかしいのかと思うんですが、対処法わかる方お願いします
PS/2に挿すなら変換器がいるよ
>176 メモリがはずれかけてないか?
>>178 一応見たんですけどしっかり刺さってるみたいでした。
今手元にないんでわからないんですけど、
MEMORY TESTINGに+か空白が出て止まるっていうのは認識していないってことですか?
181 :
176 :2005/06/30(木) 00:28:11 0
>>180 もうしそうだったら対処法としてどうすればいいですか?
>>176 memtestして
「ああ やっぱりか」
と嘆いた後に窓から投げ捨てる
183 :
名無しさん :2005/06/30(木) 00:38:25 O
ディスプレイがぶっ壊れて修理に出したら5万かかると言われますた だったら液晶に買い替えた方が良いと思いますか?
185 :
名無しさん :2005/06/30(木) 00:42:54 O
184 そうでつか〜ちなみにOS98で古いけど アナログ対応の液晶ならどれ買っても大丈夫ですよね?
186 :
176 :2005/06/30(木) 00:43:22 0
>>182 MEMTESTしらべてみましたがフロッピーが必要なのでしょうか?
当方のPCにはドライブがついていないのですが・・・
間違えて C:\Program Files\Common Files\InstallShield を消してしまいました。 その影響がどううかわかりませんが、最近PCの動作が不安定です。 インターネットに繋ぎ始めたときにタスクバーのあたりに出る「plalaに接続しました」って吹き出しが消えません。 それと一緒にタスクバーの部分だけがフリーズします。 スタートボタンもタスクマネージャも効きません。 時間が経つと一気に動き始めますが、それまで数十分かかることもあります。 タスクマネージャで怪しいタスクを調べてみてもウイルスっぽいのはありませんでした。 原因が何なのかよくわかりませんが何かアドバイスをお願いします。 OSはXP Home EditionでCPUはCeleron1.2Gです。
>>176 じゃmemtestせずにメモリを窓から投げ捨てろ
メモリが原因じゃないかもしれないが
疑わしきを一つ一つ確かめていく作業
別にやらなくても新しいエラーが無いであろうメモリを買ってきても
いいし
新品メモリでもエラー吐くメモリは吐くけどな
>>184 大丈夫なんじゃない
あなたのPCが何なのか知らないけど
買って一年になるPCディスプレイが、突然ブラックアウトして、延々と再起動を繰り返すようになり、手が付けられません。販売店に見てもらうしかないのでしょうか?
組み立て屋さんのノートは糞ってマジですか?注文しちゃったよ
>>186 FDDなくてもCDブート版があるだろ。CD焼ける環境が必要だが。
>>190 再起動を繰り返すのはPC本体で
PCディスプレイではないのだが・・・・
194 :
190 :2005/06/30(木) 01:13:45 O
えっと、ディスプレイの電源入れると、正常にランプついて起動始めるんですがすぐに「プツン」と音がして画面の電源が落ち、また電源がついて…のループ状態なんです。その間、PC本体は通常の作動をしています。
>>190 命が惜しくば販売店で直すか
買いかえれ
CRTを知らずに開腹すると危険です
液晶はココで聞くレベルじゃ自分で修理不能
やっぱり販売店に持っていくか買いなおせ
>190 EIZOのとかはメーカーに連絡すると代替え品送ってきて引き取り修理してくれるよ
197 :
名無しさん :2005/06/30(木) 01:51:32 O
デスクトップの壁紙を変えたら、いきなり 黒い画面に英語の警告らしきものが出てきました。 文字がクリックできるようだったのですが 恐くていじってません どうなっているか分からないので教えてください
>>197 おそらく宇宙人からのメッセージだと思われます。
NASAにコピーペーストして送ってください。
199 :
名無しさん :2005/06/30(木) 02:22:48 0
>191 糞という程ではないがメーカー品に比べて劣るのは仕方がないw 特に耐久性やサポートとか…
すみませんマジでまったくPCの知識ない超初心者なのですが、 今買ってから半年ほどのPCを初めてシマンテックのオンラインウィルスチェックしてるのですが 感染ファイルが8とかなってます・・これはまずいのでしょうか・・・ どうすればいいのでしょう・・・
202 :
名無しさん :2005/06/30(木) 03:12:19 0
自分のパソコンだけインターネットの接続ができなくなりました。 他の人は接続可能です。どこの設定をインターネットできない様に いじられたのでしょうか?友人はプロシキサーバーのアドレスが でたらめに入れてあるのではないかと・・・。
質問です。 うちにはネットができないiMac(OS8.6、zipドライブ有)と書院というワープロがあります。 書院で作成した文書をiMacに移動させたいのですが、どうすればいいんでしょうか? ネットカフェにあるウインドウズのパソコンで書院フォーマットの文書を開くことは可能ですか? もし可能ならそれをCD-Rに保存して持ち帰れば解決しそうな気がするんですが、 その場合ファイル形式はどうすればいいですか? iMacには買って以来ソフトを入れたりしていません。 回答よろしくお願いします。
204 :
名無しさん :2005/06/30(木) 03:24:28 0
どんな形式のファイルでもUPできるUPローダーってありますか?
詳しい事情も どんな形式のファイルでもOKのUPローダーがあるかどうかも知らず言うけど 圧縮ファイルにしたらダメなの?
inspiron9300の構成で悩んでるんですが CPU 730 1.6GHz メモリ 1GMB ゲフォで 少し予算が増えそうなのでCPUかメモリの性能上げようと思ってるんですが 3Dゲームをするのならどちらを先にグレードアップした方が快適になりやすいんでしょうか?
さっきまでインターネットをしていたのですが、いきなり切断されて、それっきり繋がらなくなってしまいました。 原因として考えられるのはモデムでしょうか? 回線は1.5M ADSLです。 よろしくお願いします。
無線LANでネットしたいのですが ノーパン購入時に何が付いてるのを用意すればいいかわかりません 教えて下さい
209 :
名無しさん :2005/06/30(木) 04:13:37 0
SOTECのPC STATION PV2250ARをリカバリしてから、 電源を入れてウィンドウズXPホームエディションが起動するまで 20分もかかるようになってしまったんですが何とかならんでしょうか。 フリーズはしておらず、20分ずーっと待っていれば起動するのですが……。
210 :
名無しさん :2005/06/30(木) 04:27:51 O
デフラグしたら断片化ファイルでグラフが真っ赤なんですけどこの断片ファイルは消せないのでしょうか?
211 :
名無しさん :2005/06/30(木) 04:31:12 0
おめーら、いっぺん調べてからこいや
212 :
名無しさん :2005/06/30(木) 04:32:03 O
>>107 の者です
>>110 リカバリー効かないって言うのはデータが消えてしまうということでしょうか?
213 :
名無しさん :2005/06/30(木) 04:36:16 O
>>211 質問に答えられない超低能力者は消えろwww
214 :
名無しさん :2005/06/30(木) 05:10:46 0
おっぱいっおっぱいっ
>>209 内蔵IEEE802.11(X)規格の機能 *Xはaやbなどの英字が入る
またはPCMICAスロット *無線カード追加
またはUSBコネクタ *無線受信機の追加
216 :
215 :2005/06/30(木) 05:19:03 0
217 :
名無しさん :2005/06/30(木) 05:22:27 0
IEEE802.11a/b/g(オプション) EEE802.11b/g(オプション) これのaが付いてる奴のメリットは何なのですか? 光対応とか?
>>217 a:54MBps
b:11MBps
g:54MBps
219 :
名無しさん :2005/06/30(木) 05:42:29 0
>>209 ハードウェアの認識ですごい時間がかかることがあるから
一回時間かかった後にハードウェアの構成変えなきゃ平気でない?
>>209 何度もそういう現象が起きたらまたおいで
>>210 その断片ファイルがシステムファイルである可能性は考えたか?
構わず最適化を実行汁
222 :
名無しさん :2005/06/30(木) 05:53:48 0
>>206 ゲームによると思うけど、俺ならメモリかな
電源を入れたらビープ音が鳴り画面が変になったので一度入れ直したら電源が 入らなくなりました。何が壊れたと考えられますか?
>>217 使用する周波数帯が異なるのですよん。
802.11a=5.2GHz帯を使用。電波干渉が少なく、高速54Mbps対応。同一フロアに
複数のPCがあるようなケースの、会社内LAN向け。
802.11g=2.4GHz帯を使用。電波到達距離が長く、高速54Mbps対応。1階に無線
ルータ、2階でもPCをLAN接続したい時などの、宅内LANに適する。
802.11b=2.4GHz帯を使用。普及率が高い。屋外のHotSpot向け。
某C社のパッケージの説明文より引用させていただきますた。
>>223 ビープ音のパターンによる。
電源が入らないならマザーボードがおかしくなったんじゃない?
>>223 電源ボタンを押してもファン一つ回らないなら電源ユニットかマザーボードか…。
どのみち交換(修理)以外選択肢が無いと思う。
DELLのりアルサイトにパソコン見に行きましたが 一般家電店みたいな展示されてる奴を、 勝手に触って、スペックどんなのか見てたんですが 細かい所弄ったつもりないです、OSの動作の快適はどんな感じか触ってただけで 適当にアイコンクリックしたりFFベンチしただけで 触んなみたいな事言われました。気に障って帰りましたが、 値札貼ってて置いてあったのを、触っちゃ不味かったんでしょうか? 普通の家電店とは違うの?
229 :
名無しさん :2005/06/30(木) 07:51:02 0
>>223 CMOSクリアしてからもう一度電源入れなおしてみなよ
3Dゲームとかやるとき必要動作環境にサウンドカードってありますよね? サウンドカード付けてないとどんな不具合が起きたりするんですか?
>>230 別に。最近のならオンボードで十分。
別でサウンドカードつけると、音質が良くなるくらい。
232 :
名無しさん :2005/06/30(木) 08:32:16 0
別でサウンドカードつけるとCPU負荷が減少してゲームの動作の軽減に貢献することも (気が付くことがないほど微妙に、だが)
>>232 高負荷になると、確実に作用するから、低スペックマシンの人は実感できる
234 :
名無しさん :2005/06/30(木) 08:51:05 O
他板でも質問して回答もらえなかったので質問させてください。 マルチになってすいません。 タイプ入力とテンキー入力ってなんなのか教えてください。 あと、エクセル、ワードの知識は本読むだけでは身につきませんか? お願いします。
>>234 「別スレで質問します」という事を向こうのスレに断ってきたのか?
236 :
234 :2005/06/30(木) 09:00:03 O
>>235 さん
今、最初に質問したスレに断り入れました。
よろしくお願いします。
>>236 >タイプ入力とテンキー入力
知らん。タイプ入力?タイピングのことじゃねぇの?
テンキー入力はなんとなくテンキー(数字キー)を使った入力だとわかるが。
>エクセル、ワードの知識は本読むだけでは身につきませんか?
身につくけど、本を読みながら実際にやった方が遥かに早いよ。
>>234 タイプ入力:キーボードを使って文字などを入力すること。
テンキー入力:キーボードの右側などに数字が並んでいるものがある。
これをテンキーと呼ぶ。これを使って入力をすること。
エクセル、ワードは本を読むことと実際にやってみること両方やったほうがいいと思います。
239 :
名無しさん :2005/06/30(木) 09:08:34 O
>>237 さん
回答ありがとうございます。
タイピングの間違いかもしれないです。
漫喫行って実際にやってみようと思います。
ありがとうございました。
タイプ入力=タイピングのこと。 一般的にはブラインドタッチの事を指して使われることが多いが、ただのキー入力 の意味でマウスと区別されるときにもそういう事がある。 テンキー入力 テンキーが常時あるのは普通DesktopPCに付いているキーボードのことで、 そこから数字を入力する再に言う。 あと、ゲームで4・左、6・右、8・上、2・下と言う上下左右キーとして割り当て られている場合も多い。 ちなみにノートPCでもテンキー入力するには、「numキー」を押せば出来る。 エクセル、ワードに限らず習い事は、読むだけで理解できたら天才だ。 算数でも何でも、やってみる・一回触って実行してみると言うのが重要です。 習うより慣れろと言うことわざもあるじゃないですか。
241 :
名無しさん :2005/06/30(木) 09:11:06 O
>>238 さん
回答ありがとうございます。
タイピング=文字入力ですね。納得です。
かなりの初心者なんでとりあえず、基礎を覚えようと思います。
ありがとうございました。
導入したファイヤウォールのサイトに スタート→すべてのプログラム→該当FW→サイト の順番でアクセスすると、証明書に問題があります、って警告(?)が出るんですが、 そのまま続行して大丈夫でしょうか?
243 :
名無しさん :2005/06/30(木) 09:20:03 O
>>240 さん
詳しく教えて下さって
ほんとにありがとうございます。
頑張ってみます!(^▽^)
244 :
名無しさん :2005/06/30(木) 09:22:02 O
VeritasのBackupexecでメディアをフォーマットしたいのですが何故か選べません メディア自体は認識してるようですがラベルや中身の情報はありません どうやったらフォーマットできるんでしょう?
>>243 タイプ入力というのは、コンピュータにデータを入力する手段の1つの名前
つまり、手(て)入力と言うのとおなじですね
他には、紙テープ入力から磁気テープ、Floppy Disk、MO、CD-ROMなど色々な
手段・方法・メディアで入力するのがコンピュータ
入力方法の名前なのだから、バーコード入力も立派な手段
マウスなどもそうですね。
後の説明は
>>240 さんの説明が詳しいと思う
>>244 こんな場所でそんなこと書いているようでは使う資格なし。
partimageでも使いなさい。
247 :
200 :2005/06/30(木) 09:43:32 0
>>201 さんに教えていただいたサイトでスキャンしたところ、
サイト側では駆除できないスパイウェアが含まれていると出ました。
もうフォーマットするしかないのでしょうか・・・?
>>247 パソコンのソフトウェア売ってるお店に行って
Norton Anti Virusかウィルスバスターを買ってインストール、駆除しましょう。
>>247 オンラインスキャンはもともと駆除機能がありませんよ。
>>247 てかスパイウェアなの?
何が検出されたか言ってみ。
252 :
名無しさん :2005/06/30(木) 10:00:45 0
DELLのパソコンに付いてるGeforce6800にはコンポーネント出力 機能と変換器付いてますか?
254 :
名無しさん :2005/06/30(木) 10:09:21 O
WindwsXPのセーフモードでの立ち上げ方ってどうやるんでしょうか…
255 :
名無しさん :2005/06/30(木) 10:09:58 0
見つかったファイル消すだけじゃダメ?
257 :
名無しさん :2005/06/30(木) 10:11:02 0
outiook express などのメールソフトのメールがいっぱいになったのでいままでの メールを保存するには、どうすればいいですか?
>>255 iexplorer.exeが該当してたらどうする?
>257 メモ帳にコピペするといいよ
261 :
名無しさん :2005/06/30(木) 10:13:54 0
Downloader-ABSなるものが感染して、駆除も削除も隔離も出来ません・・・一体どうすれば・・・。 ソフトにもよるのでしょうか?
をい!
>>261 !
あまりに寒くてパソコンがフリーズしたじゃないか!
>>257 「outiook express」 って痛いな
267 :
名無しさん :2005/06/30(木) 10:24:59 0
>>267 なんか致命的なバグが発生したようだ。
リカバリしてくる
>>263 に便乗して聞きたいのですが、リカバリって何すればいいんですか?
>>269 PC買ったときについてきたCDを入れて画面に従う。
ノートPCなんですが起動しても Non-System disk or disk error Replace and strike any key when ready と出て全く動きません。どうしたらいいですか?
273 :
名無しさん :2005/06/30(木) 10:41:31 0
>269 不具合のなかった時の状態に戻すだよ システム復元とか再セットアップとかで
>>274 その通りでした。FD入れっぱなしでした。ありがとうございます。
276 :
247 :2005/06/30(木) 10:48:55 0
今、出先のPCから書き込んでるんで、何のスパイウェアなのかよくわからないので 帰ったら確認してみます。 私はPCではネットぐらいしかやらなくて、普通にネットしている分にはなんの支障も今のところないのですが、 放置しておくのは危険なのですか?
277 :
名無しさん :2005/06/30(木) 10:50:04 0
テレビチューナー付いてるのが最近多いですがパソコン用 TVチューナーでテレビ番組見ると綺麗なんですか? ハイビジョンHDD/DVDレコーダーをモニタのD端子に繋いで 見たらデジタル放送は綺麗だけどCATVがいまいちなんです。
>>276 まあ気にしなければ済むことだが、放置しておくと何が起きるかは未知数。
>>277 ぜんぜん。
ただ売れるからつけてるだけ。
使い勝手はいまいち。
>>276 危険というのもありますが、他人にも迷惑がかかるので
ウィルス駆除ソフトやファイアウォールは導入したほうがいいですよ。
281 :
247 :2005/06/30(木) 10:53:12 0
282 :
名無しさん :2005/06/30(木) 10:58:11 0
>>277 まあTVチューナ付きだからってTVもビデオも持たずにPCTVに頼り切ってると
PCあぼーんしたらしばらくTVも見られなくなるからおまけ程度に考えるのが吉。
283 :
263 :2005/06/30(木) 11:00:17 0
>>265 ありがとうです。リカバリしてきます・・・。
284 :
名無しさん :2005/06/30(木) 11:01:34 O
HDDなんですけど、 4GBと4GBの計8GBが僕のパソコンにあるらしいんです。でも実際使ってるのは4GBだけで、、常に領域不足なんですよ(>_<) もう一つのHDDも使う事は出来ないですか? ローカルディスクと書いてあります すいません お願いします(*_*)
285 :
みちゅ。 :2005/06/30(木) 11:03:31 0
ここに書き込んで反映されなくて3回目・・・。 どうして書き込みできないんだろう? とりあえず、書きます。 インターネット上に公開されている写真、 モザイクというか、薄目の氷を一枚通して見るような、 ぼや〜って言う状態になっちゃうんです。 自分のブログの写真はなんともありません。 でも、ネットオークションの写真は、 見事にぼやって見えます。 これってやっぱり、システムのどこかが壊れてるんでしょうか・・・・? どうしたらいいんですか? 誰か助けて(泣)!!!
何故、携帯厨は顔文字を使用するのか。
>>284 一度領域の切り直しをするしかない。
そのPCの全データが消えてもいいならリカバリ時に領域を切り直しする。
またはパーティションマジックあたりを買ってくればリカバリを必要とせずにできる。
フリーソフトのパーティションマジック相当のソフトもあるが、質問するくらいなら買った方が無難。
288 :
名無しさん :2005/06/30(木) 11:15:50 O
OSはXP、CPUはペン3、800MHz、メモリ256(増設不可能)、HDD20GB これで四万半て高い?
>>288 微妙。
液晶モニター付きなら、ま・いいんじゃない?
xpだと結構重たく感じると思う。
291 :
288 :2005/06/30(木) 11:20:47 O
>>289 ノートなんだけど…なんとかXPでサクサク動くようにできないかな?
>>291 できない。
少なくともCPU、メモリ、HDは倍のスペックが欲しい所。
>>291 第一XPで256って。
サクサク動かすなんてムリポ
295 :
288 :2005/06/30(木) 11:22:06 O
>>293 もしP4、セレなら2GHz以上じゃないとだめだ
297 :
288 :2005/06/30(木) 11:24:01 O
>>292 どうだろうな?詳しくは知らん
つまりバランスが悪いのか
298 :
288 :2005/06/30(木) 11:25:42 O
みなさんアドバイスありがd 変な買い物しなくてすんだ
301 :
名無しさん :2005/06/30(木) 11:30:56 O
知り合いからパソコン借りれる事になったんですが、 知り合いの家のインターネット契約や貸出モデムとか、 そういう契約関係はどういう風に対処すれば良いのでしょうか? 一時停止とかプロバイダーに頼んだりするのでしょうか?
>>300 作れれば、な。
リカバリCD作成時にOSのインスコCDを要求されるはずだが。>xp
304 :
名無しさん :2005/06/30(木) 11:35:15 O
XPでシステムドライブ再いんすこしたんですが、データ保存用に付けてたHDDが認識されなくなっちゃいました。 管理ツールではNTFSのパーティションとして認識されてるんでドライブとして割り当てられてないだけだと思うんですが方法がわかりません。 教えてもらえないでしょうかorz
305 :
名無しさん :2005/06/30(木) 11:42:56 O
>>303 友達にプロバイダーを聞いて、その会社に問い合わせて、
モデムやインターネットの処理法を聞く事にします。
ありがとうございました。
>>305 うむ、そのほうがいい。
ここで言ったことが先方では断られることもあるからな。
HDDをパーディションで3つに切ってるのですが リカバリディスクを使って初期の状態に戻した場合 普通はパーティションは1つに戻るのでしょうか?
質問です DELLのPCで再インストールしようと思うのですが 他のDELLPCのオペレーティングCDで出来るのでしょうか? たとえば8400をXP HomeだったのをXPSのXP ProのオペレーティングCDで再インストールできるか? ということです できたらProウマーなんですが・・
>>304 管理ツールでパーティションを右クリック、ドライブレターを確認
313 :
304 :2005/06/30(木) 12:02:34 O
314 :
307 :2005/06/30(木) 12:06:11 0
出荷状態ってことはやっぱりパーティションは無くなるってことですか? あとから増設したHDもデータが消えちゃいますか?
平日の昼間なのにスレ進むの速過ぎ
316 :
名無しさん :2005/06/30(木) 12:11:36 0
うーん、このスレは読んでてタメになるな。 面白い。 数少ない良スレのひとつだな。 回答者、乙彼。
>>316 かなり波が激しいけどね・・。
前スレなんかグダグダだったもんな。。
質問です ノートPCを使っているのですがキーボードの一部入力がおかしくなってしまいました 例)O→6 P→- I→5 等 「しつもんです」と入力すると「s5t406んでs4」 USBキーボードを繋いでみたところ、こっちは異常なく入力できます (この書き込みもUSBキーボードから) これ元に戻すにはどうしたらいいでしょうか OSはXPSP2です
>318 ヒント 一つのキーボードに二つの文字 ノートにはテンキーが無いから・・・
322 :
名無しさん :2005/06/30(木) 12:23:14 0
再生したMPEG動画の色が変になってしまいました。やたら青白くて 赤や緑の色が無い明らかにおかしい画像です。パソコンを購入した 当初はこのような異変は無く、新たに入手したMPEG動画やDVDから 再生させた動画も同様に変な色になってしまいます。 「Windows Media Player」で動画を再生した場合のみならず、「PowerDVD」 「IrfanView」といった他のソフトでも症状が変わりません。システムの復元 を試みましたが、やはり直りません。 どなたかお助けください。 ★使用OS XP HomeEdition SP2 ★使用ソフトウェア 「Windows Media Player10」「IrfanView」「PowerDVD」 ★パソコンのメーカ名と型番 O'ZZIO MX2580CXP ★MPEG動画の再生のときだけ、色がおかしいです。サムネイルの表示・静止画像 の閲覧・GIF・Flash動画等は問題ありませんでした。
323 :
316 :2005/06/30(木) 12:23:38 0
>>317 どうでもいいレスに反応してくれて39。
ヒマなのね。
何がグダグダなのか前レス見てみて三益愛子。
324 :
316 :2005/06/30(木) 12:25:43 0
見てみて三益愛子じゃなくて 見て三益愛子じゃなきゃ笑えネエだろうがよ。 ったく。
325 :
318 :2005/06/30(木) 12:25:55 0
CapsLockでは直らないのです
>>320 064TY6524わS5246ねが5で250あS42あ
もうちょい詳しくお願いできますか…
バカですいません
お すごいエスパーがいるな
透視が出来るのか
>>319 機種・メーカーによって違う
Fn+F11とかが多いぞ
327 :
318 :2005/06/30(木) 12:29:08 0
説明書読んできます
328 :
名無しさん :2005/06/30(木) 12:33:51 0
既出だろうけど。 ここのスレの発言者欄の末尾の0(ゼロ)又はO(オー)って 何の事? 330:名無しさん:2005/06/30(木) 12:35:08 0 ↑ コレ
>>322 検証してみたいのでその動画の入手先を教えてね。
>328 12がどうした?
331 :
名無しさん :2005/06/30(木) 12:35:20 0
328だけど 矢印(↑)の位置がずれた。
>>314 それは場合による。
説明書に書いてあると思うから引っ張り出してきましょう。
335 :
初心者ぁ :2005/06/30(木) 12:38:53 0
パソコン買ったんですが音が出ないんで困っています。 ヘッドフォン使って聞きたいのですが緑とピンクのところにさしても 音が出ません。サウンドカードのところに指してるんですが何か問題があるんでしょうか?
336 :
328 331 :2005/06/30(木) 12:39:44 0
>>335 おまえの頭に問題があるようだ。
サウンドドライバが入っていないんだろうな。
>>335 オンボードのほかにサウンドを差している場合はどちらか片方しか音声が出ない。
スタート>設定>コンパネ>サウンドとマルチメディア>ハードウェア>優先するサウンドデバイスで選ぶ。
339 :
318 :2005/06/30(木) 12:42:33 0
NumLkでしたあああああ いつの間に押したんだろう… ノートはテンキーが無いからこうやって使うんですねえ 勉強になりました レスくれた方々ありがとう
340 :
初心者ぁ :2005/06/30(木) 12:43:07 0
プログラム>SBAUDIGY2>なし ここがなしってなってるんですけど ここのことですか?
>>340 すまん、ハードウェアじゃなくてオーディオだった
>>340 優先するオーディオデバイスをプルダウンすると二つ出てくると思うが?どうだ
>>339 結構間違えて押すよ。
DeleteキーやEnterキーに隣接していたりするから。
344 :
名無しさん :2005/06/30(木) 12:53:56 O
プログラムをインストール後電源を切ろうとしたら 「Windowsをシャットダウンしています」で固まってしまいました。 電源長押ししか復帰方法はないですか?
サウンドとオーディオディバイスってところ見たら 音量・・・オーディオディバイスなしってなってます。
>>345 ドライバが入ってない。
付属のCDでドライバインスコから開始してね。
>>344 もしかしたら再起動すらできないかも試練
エスパーさんたちに感謝^^ ドライバはいってませんでした。BTOだからてっきり入ってるもんだと思ってました。
350 :
名無しさん :2005/06/30(木) 13:15:24 O
>>322 mpeg以外って、rm.avi.wmvとかも駄目って事?
プレーヤ自体再インスコはしたか?
コーデックももちろん入れなおしたよな?
PCが固まったので強制終了させて また立ち上げたところ、マウスが認識されなくなってしまいました。 WindowsはSafeモードになっており、 マウスを接続しろと言ってきますが、 何度マウスのUSBを抜き差ししても認識されません。 他のマウスを使ってもダメでした。 キーボードは認識されています。 今までもSafeモードになることは 何度かありましたが、マウスが認識されないというのは 初めてで、困っています。 どなたか解決策をご存知でしたら教えてください。 ちなみにPCはバイオのデスクトップ、 OSは98です。 よろしくお願いします。
>>352 デバイスマネージャからマウスドライバを削除。再度つないでみる。
駄目だったらUSBマウスのドライバを再インストール。
>>352 98ではセーフモードだとUSBドライバはロードされません。
PS/2マウスを使用すれば大丈夫です。
356 :
名無しさん :2005/06/30(木) 13:29:55 0
Win XP ProでWord2003やExcel2003を使う時、 いずれも起動後に何らかの文字入力を行ってEnterキーを押すと、 常用外漢字ばかり羅列した100文字強+BSetting\(コンピュータ名)\Application Data\Micrmso.acl といった警告文が出て、さらにその後、連続して 常用外漢字のみ100文字強 の警告文が出てきます。 その後使う分には大きな問題が見当たらず、ファイルを保存等のメッセージは正しい日本語で出ます。 ただExcelの方はアプリを閉じる際に、もう一度上記2回の意味不明警告文が出ます。 やや不安なので出来れば警告文が出ないようにする等直したいのですが、 どなたか解決方法をお教えいただけませんでしょうか? ぐぐっても上手く答えがみつかりませんでした。
357 :
344 :2005/06/30(木) 13:32:24 O
電源長押しで終了してもう一度試したらまた固まってしまいました。 ポインタも動かなくなる直前に本体からカシャッと音がしたんですが これは関係ないですかね?
359 :
名無しさん :2005/06/30(木) 13:36:00 0
写真撮られちゃったね
361 :
名無しさん :2005/06/30(木) 13:38:08 O
362 :
名無しさん :2005/06/30(木) 13:39:35 0
対応していない拡張子のファイルをそのUPローダーにUP したいんですけど0000.asfを0000.mp3とかに変更すればUPできますか?
できるよ
>>362 うpできるか うpしても良いか
は別問題なのだがどこのあぷろだ?
>350 テキストだけであれば、DOS の文書に変換 -> MS-DOS フォーマットのディスクに 保存 -> Mac へ という手順で移せます。
366 :
名無しさん :2005/06/30(木) 13:47:55 0
罫線だけです
367 :
304 :2005/06/30(木) 13:58:20 O
>>309 確認しようにもドライブレターが割り振られてなかったです。
368 :
名無しさん :2005/06/30(木) 14:15:59 0
Pen4の670で使用率100%でエンコードするのと PenDの840で使用率70%x2でエンコードするのでは PenDが少し早いですがどっちが電気代かかりますか? 夏はいつも電気代が2万→5万になりさらにパソコン 2台追加したので心配です。
369 :
350 :2005/06/30(木) 14:16:07 O
>>365 やってみます。ありがとうございました。
370 :
名無しさん :2005/06/30(木) 14:17:08 0
たまに2ちゃんのページを開くと ノートンが反応することがありますが ノートンを使ってなかった場合はなにかに感染してしまうのでしょうか?
371 :
356 :2005/06/30(木) 14:17:38 0
>>360 Officeだけでなく、ですか・・・
考えられる原因とかどんなんでしょ。
購入後1月足らずなのに・・・
372 :
名無しさん :2005/06/30(木) 14:17:55 0
ページってのはリンクを参照とかじゃなくて レスを読むページをひらくとです。
374 :
名無しさん :2005/06/30(木) 14:43:22 O
初めてPCを購入しました。 デスクトップなんですが、本体とモニターの電源コードにアース線が付いています。これは必ず取り付けないといけませんか?
376 :
名無しさん :2005/06/30(木) 14:48:37 O
>>375 ありがとうございます。
差し込み口がないのですが、これは電気屋で買えるのでしょうか?
>>376 もともと家に据え付けられているものだよ
378 :
名無しさん :2005/06/30(木) 14:53:19 0
ライン入力したいんやけどPCから音がでてきません。。。 何か設定が悪いんでしょうか? 誰か教えていただきたいです。。 よろしくですm(__)m
>>376 冷蔵庫とか洗濯機の所のコンセントに付いてるから
銅線買ってきて繋ぐといいよ
アース差し込みのある電源タップはアースされない
PCの電源自体は入るのですが、最初に表示されるBIOSの画面?すら表示されず、ディスプレイは真っ黒なまま。 起動が不可能な状態になってしまいました。 これはBIOS自体が逝ったということでしょうか?原因不明、対策不明で手も足も出ません…。
>>380 最小構成で起動してみる。
電源ランプ、M/BのLED、各ファンの様子なんかも参考にする。
384 :
名無しさん :2005/06/30(木) 15:27:48 0
お聞きします。 FLASHをaviかmpegなどに変換するソフトがあったと思うのですが、 知ってる人、教えてくださいです。
385 :
名無しさん :2005/06/30(木) 15:34:18 0
168
388 :
名無しさん :2005/06/30(木) 16:11:04 0
先ほど画面右下のツールバーのとこにポップアップが現れ 「ファイルが壊れました」みたいな表示が出ました。 〜で確認してくださいと表示されたのですがクリックしたら消えてしまいました。 どういうことが考えられますか? 環境はwinXPhome sp2 winupは自動で。
389 :
名無しさん :2005/06/30(木) 16:22:59 0
FSB533のCPUにはPC3200のメモリは使えるんでしょうか? あと、PC2700とPC3200のように異なるメモリも一緒に使えるんでしょうか?
両者共に使える
391 :
名無しさん :2005/06/30(木) 16:29:32 0
エスパーさんたちに質問します。 使用OS XPSP2です。 ブラウザは、IE6です。 Ybb50Mが使えるようになってから My Yahooにログインできなかったり 仮にログインできたとしても、 自分がログアウトしていないのに 勝手にMy Yahooをログアウトしてしまうのは なぜでしょうか? ページを移動するたびにログアウトしてしまうこと もあり、そのたびにログインしなければ ならなくて困っています。 誰か宜しくお願いします。
392 :
名無しさん :2005/06/30(木) 16:30:06 0
ある日突然、LANが繋がらなくなってしまいました。 「ネットワークコンピュータ」のアイコンすら出てきません。 新しくネットワークを作ろうとしても無理です。 リカバリしても直りませんでした。 他のパソコンからだと繋がるし、コードが抜けているなどの 物理的な問題は一切ありません。 考えられる原因と解決方法を何でもいいから教えてください。 どうかお願いします。
393 :
名無しさん :2005/06/30(木) 16:31:41 0
LANチップが死んだんじゃないか? デバイスマネージャーでネットワークアダプタにLANアダプタがあるか確認してみ
394 :
392 :2005/06/30(木) 16:32:48 0
繋がらなくなったパソコンのOSはXPホームエディション、 他のパソコンは98です。 最近、他のパソコンのアンチウイルスソフトを更新しました。
>392 曖昧な情報にはエスパーでも曖昧な答えしか出せん〜 アンチウィルスソフトにファイヤーウォール機能付いてたとかw
396 :
392 :2005/06/30(木) 16:40:28 0
デバイスマネージャーってどこにあるんですか?
397 :
392 :2005/06/30(木) 16:42:02 0
ファイアーウォールを解除しても駄目です。
398 :
392 :2005/06/30(木) 16:44:41 0
今やってみました。できました!ありがとうございます!
399 :
385 :2005/06/30(木) 17:02:53 0
ちょっとすいません・・・ あのですね!じつはですね!・・・
402 :
名無しさん :2005/06/30(木) 17:30:14 0
>>401 ,-,,,,、 ,-,,,,_
,,,,,,,、 ,,,,,,_゙'-,. "'i、 .,,,,,,,、 ,,,,,,,゙'-、^'i、 .i,¬ー-、
゙''i、`\ \.`''-\,,l゙ `'i、 `''i、 ‘'-,`''-\,,l゙ ^'i、 ,)
丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 } 丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l | .| __
,/ ,,-----=@,,,7゙"` ,/ ,,-----=@,,,)゙″ | | .,,-'",,,,,,、`'i、
,/`./ / 丿 / .,/` ,l゙ 丿 |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛ | |
.,/.,,/` /` 丿 ,/ ,/ ,/ 丿 \,,,,-‐,! '`,/ .| l゙
,,-",,/ 丿 ,i´ ,/_,/ 丿 ,i´ 丿 ,,,i´ ,! |
i彡‐" ,/` ,/` ィ,ン'" / ./ ,/ .| | |
,,i´ ./ ,,‐`./ ,/`.,┤ | | | ./゙|
.,/ .,/ ,/ .,/ / 丿 | .| { { .,/ ,l゙
,,/ ,/` ,,/ ,/` / ,、゙'-,| l゙ | }, ._/.ノ
_,/゙,,/゛ _,/゙,,/゛ l゙ .,/`\ | ヽ,_ ゙"゛,,/
(ン'"゛ (ン'"゛ `″ ゙l 丿 `゙゙゙゙゛
゙'"`
つまらん自演乙
405 :
392 :2005/06/30(木) 17:46:59 0
>>393 何度もすいません。
デバイスマネージャーには「ネットワークアダプタ」という項目すら出てきません。
406 :
392 :2005/06/30(木) 17:50:28 0
あ、すいません・・ありました・・
2ちゃんねるのフォントは何ですか?
>>405 その他って項目に不明なデバイスってない?
もし無いならチップがぶっ飛んだ可能性がある。
406はニセモノ
今書いてる文字←このフォント
>407 ツール→インターネットオプション→全般→フォント でわかるよ(^^) (この説明も何だか…w)
>>408 ありませんねぇ・・・。「その他」すら出てこない。
>>411 それぞれ違う。
MacならほぼOSAKA、WinならMSゴシック
416 :
414 :2005/06/30(木) 17:58:24 0
でもなんかちがうんだよなぁ
何と何が違うのか 2ちゃんねるを何で見てるのか
419 :
414 :2005/06/30(木) 18:01:15 0
2ちゃんはIEで見てるよ でイラストレーターでMSゴシックで文字書いてもなんかちがうんだよなー
>>419 メニュー文字表示用のハリガネフォントの属性があるから。
>414 >419 MSPゴシックとMSゴシックっすか? なら違うっしょ
423 :
414 :2005/06/30(木) 18:07:00 0
このフォントは再現できないのかな
,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::, ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 /;;;;;;;;'''''''''''''''V'''''''''; |;;;;;;;;」 ! |;;;;;;| ━、 , ━ i i 、'|| <・> < ・> | '; ' |] ' i,. ノーi :::::: ._`ー'゙ ..! / 2ちゃんねるに投稿して イ i ゙t:::::::、'、v三ツ::;' < それをスクリーンショットで獲ってしもたらエエやん !. ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、 \ ヽ、 ':.、:::;;;;:/ | ゙ヽ、 \___ ノ. ゙ヽ
427 :
414 :2005/06/30(木) 18:13:35 0
>>408 「モデム」の所に「2つのコンピュータ間の通信ケーブル」というのがありました。
これは関係ないんですかね?
429 :
名無しさん :2005/06/30(木) 18:17:23 0
>>429 気持ち悪いので相手にすることができません。
433 :
414 :2005/06/30(木) 18:23:53 0
>>430 ふ・・・今思い出したんだが
俺のPCにはワードが入ってないのだよ
434 :
名無しさん :2005/06/30(木) 18:29:21 0
教えてください。 ルーターにWin98SEのPCが繋がっているのですが、 ときどきPCがネットに繋がらなくなります。 ルーターは接続中になっているのですが。。。 UPnPが悪さするとかってこと、あります?
>>434 ・TCPIPの修正パッチは入れているか
・DHCPクライアント機能を使っているのかどうか
・ルーターの設定とPCの設定が合っているのかどうか
コレガ・バッファローなどは論外(熱暴走するモデルがあったりする)
438 :
322 :2005/06/30(木) 18:54:49 0
>>351 rm.avi.wmvについてはわかりません。プレイヤーは旧バージョンから更新
してみましたがやはり駄目です。コーデックについては今調べているところです。
ただ、ハードウェアアクセレータを弄ってDirectXを無効にしたところ、色が
元に戻りました。
>>438 あなたが使っている構成は、PCI-EXPRESSですか?
440 :
名無しさん :2005/06/30(木) 19:03:51 0
OS(XP)を入れなおしたら、なぜかUSBマウスの真ん中のクリクリまわすホイールをまわしてインターネットのHPの画面を上下にスクロールさせるとパソコンの電源が落ちてしまいます。 マシンの構成は以前普通に使っていたときから変わってないので部品の相性は考えにくいのです。 いったい何が原因っぽいんですかね? フォルダの画面を上下に動かしても電源は落ちないのになぜかホームページの画面の時だけおちます。 ついでにこの変な現象に関連があるのかどうかわかりませんが、動画が見れなくなりました。 WMV形式の動画を再生しようとしたら画面が真っ黒。でも音声が流れる状態です。
>>440 さらに再インストールしても、再現するのか?
するのならハード的問題、しないなら一時的なインストールミス
442 :
名無しさん :2005/06/30(木) 19:08:17 0
市販のPC(NEC)をCPUとか換えることは出来るんでしょうか? と低姿勢で聞いてみる。
技術と知識がなけりゃ無理です
>>442 出来るよ
CPUはCPU-Zなんかで今使っているのを事前に調べておく。
その系列のFSBが合ったCPUには交換可能(な場合が多い)
HDDなんかも交換できるよNECなら。
その前にリカバリCD-RかDVD-Rなんかは作っておいてね。
>>442 オメーにゃ無理だ
と高飛車に答えてみる。
買って4年ぐらいたった外付けのHDDが突然認識されなくなりました。 ドライバを入れなおしてもダメです。 これはHDDが死んだってことですかね? 今までHDDが逝った経験がないのでよくわからないんですけれど。
447 :
440 :2005/06/30(木) 19:18:00 0
再インストールはしてます。 XP→2000→XPと試してみました。 とりあえず、書き込んだ後も落ちました。 で、ふと思いあたったのでメモリーをひとつ抜きました。(現在Pc2100のメモリ 512×2 256×1) 最初に512(A)のメモリーを抜いてもやはり落ちたので、こんどは512のメモリを入れ替えてみました。(512×1 256×1) そしたら今のところ落ちないです。 メモリーの相性が原因か?? でもOSを入れ替えただけでメモリーの相性ってでるもんなんですかね。
イったとかエロいんだから!
_, ,_ 彡☆ )Д´)
>>448 (#`Д´)彡 ☆ )Д´)
>>448 ⊂彡☆ )Д´)
>>448 パパパーン
450 :
442 :2005/06/30(木) 19:23:44 0
>>447 メモリの故障って、ホントに微妙なこともあるんですよ。
例えばExcelのあるファイルのあるシートを開くと、不正エラーが出るけど
それ以外はなんともないとか。
OSをインストールしている状態でメモリ増設し、メモリ増設したまま、
再インストールと言うのは、実は同一環境ではない。
インストールも、するたびにページングファイルの位置が移動するし、
同じ状態で環境を再現すると言うのも普通の方法では不可能です。
>>450 電気入れて、HDDの起動音とかしないなら、完全死亡
起動音するけど、からから言っているだけというのは、HDDの回路死亡
どちらにしても、修理すると莫大な費用取られるので、上のこと確かめてみて
交換だねぇ
453 :
名無しさん :2005/06/30(木) 19:28:04 0
aviやmpegの動画編集できるフリーソフトを教えてください。 動画を切れる(分割できる)機能があればいいです。
>>453 少なくとも国産では皆無に等しい。
海外製ならあったはず。
ただしフリーなりの機能しかないが
455 :
名無しさん :2005/06/30(木) 19:31:20 0
aviutlとか国産じゃね?
>>453 mpegならCANOPUSにMPEG Cutterと言うのが有るよ。
458 :
名無しさん :2005/06/30(木) 19:34:00 0
>>454 市販ソフトのような機能はいらないんです。
と、言うか、分割したいavi(DivX)があるのでフリーソフトでなんとかしたいです。
ベクターで探したのですが見つからず、知っている人、紹介してほしいです。
>>455 調べてみます
459 :
名無しさん :2005/06/30(木) 19:36:15 0
>>455 ダウンしました。
なんとかできそうです。
みなさんありがとうございます。
>>456 それはMTVシリーズのボード持ってないと使えない
461 :
名無しさん :2005/06/30(木) 19:38:12 0
質問です。 MP3とATRAC対応カーオーディオ買ったんですが、他のメーカーのカタログをみると MP3,WMA,WAV対応というのがありました。自分のにはWAV対応と書かれていないんですが、 これは圧縮されずに焼かれたCD-Rは聴けないということですか?それともWAVというのは普通にCDを無圧縮で焼くのとはまた違った形式なんですか?
>>461 WaveファイルをCD-DA方式で焼けばオーディオCD扱い。
463 :
名無しさん :2005/06/30(木) 19:49:59 0
至急お願いします 辞書を開こうとすると「辞書のオープンに失敗しました」と出て 再起動したりして何回やっても同じエラーになります おかげで、登録した単語が一切使えなくなってしまいました・・・ 元に戻す方法はありますか? ME使ってます
465 :
447 :2005/06/30(木) 19:54:14 0
メモリーがおかしいと思ったけどやはり落ちる。 メモリー一枚さしでも落ちる。 ぐわー、原因がまったくわからなーい。
>>465 根本的にマシンのバランスが崩れたようだな…
もっと深いところに原因がありそう。
>>465 そういう時の不具合
80%電源
10% CPU
マザボなどその他10%
>>463 システムポイントをつけているなら、その日に帰る
ロールバックだ
ビオス入れ直せばいいんじゃない
>>469 BIOSのことか?
普通、バイオスと発音する。
マザーボードを入れ替えるとしたら、OSから再インストールするのは必須? それとも今の環境そのままで使えるのでしょうか?
472 :
名無しさん :2005/06/30(木) 20:05:14 0
>>462 パソコンに取り込む際にWAVEになってそこからCD-DAというので焼けばCD-R対応なら大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
>>471 いや、そのままで使えることがおおい。同じHDDならね。
ただし、M/Bに固有に付いているRAID等を使って起動しているのはダメ
後から、M/Bのドライバを入れてください。
CD-DA対応してないんじゃ…
475 :
名無しさん :2005/06/30(木) 20:08:23 0
ということはパソコン買い換えてもHDDいれればソフトの 使い回しができるんですね?
>>471 再インスコ必須。大体起動途中でリブートするが、チップセットが同じだったら無事起動する事もある。
それでも不安定になる事があるから、再インスコした方がいいよ。
>>473 嘘教えんなよ。
>>468 >システムポイントをつけているなら、その日に帰る
>ロールバックだ
すみません、PCに疎いもので・・・
わかりやすく教えてください
っていうか登録した単語類も全部元のまま復元って
無理なんでしょうか・・・
>>475 それは、ライセンス違反の可能性大。
ただし、ライセンス違反は別に日本の法律では拘束力がない。
MSなんかがスパイウェアを入れてないことを祈ってください。
>>477 システムの復元は取り消せるから、復元後単語が消えてたりして困ったらシステムの復元を取り消せばいいよ。
システムの復元は、スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
480 :
名無しさん :2005/06/30(木) 20:15:03 O
パソコンを買うにあたって重点を置くなら、 CPUの性能、ハードの容量どちらが大事ですか?
>>480 用途による。
TV録画とか、HDDを大量に消費するような使い方だったらHDDを優先する。
逆に3DゲームみたいなCPUパワーを必要とする使い方だったらCPUを優先する。
>>480 >>482 の3Dゲームと言っても、ノートだと3D処理をスムーズにできるような
グラフィックプロセッサが乗っている機種はごくわずか。(おまけにめちゃ高い)
3DならAGP8XまでOK、またはPCI-ExpressがOKな機種を選ぶべき
>>481 >>482 TVの録画はしないです。ゲームもそんなには。
エクセルなんかの書類系と、写真などの画像処理をメインに使うと思います。
この場合はハードの容量になるということですかね?
その場合160GB程ではキツイ部分ありますかね?
487 :
447 :2005/06/30(木) 20:23:45 0
とりあえずメモリの一枚差し出起動チェックしてみました。 512Mは二枚とも即落ち。 256Mはなんか安定してるっぽい。 これはもしかして! と、いうことでメモリーを差す順番を変えてみました。 安定に起動したっぽい256をメモリソケット1にさして、なんかおかしい512二枚をソケット2・3に挿して見ました。 およ? いまのところ落ちない。 なおった??
>>487 意外にそんなモンだぜ、パソコンってーのは。
489 :
名無しさん :2005/06/30(木) 20:26:06 0
CPU優先ならAthlon 64 FX-57とかにして メモリ256のハードは20Gぐらい ハード優先ならCPUはセレロンの最低ので いい
490 :
485 :2005/06/30(木) 20:26:14 O
サンクスでした
491 :
477 :2005/06/30(木) 20:26:18 0
>>479 もともとシステム復元オフなんで
ついさっきのまでしか戻れなかったです・・・
もう決定的にだめですよね・・・
492 :
名無しさん :2005/06/30(木) 20:27:42 0
DVDドライブがおかしいので、デバイスマネージャを見たら、!マークついてたよ。 ドライバを削除して再インストールしても同じでドライブが使えないよ。
再インストールして辞書引き継げばいいんじゃ
そうか
ドライブ外して再接続すれば直るよ
497 :
名無しさん :2005/06/30(木) 20:30:41 0
新しくPCを作るので、ハードディスクをいくつかに分けて C:OS用に10G D:プログラム用に30G という感じにしようと思ってます。 その時にマイドキュメントも移動できるという話を聞いたのですが どうやって移動すれば良いですか? またOS用は10Gで足りそうですか?
20はないとなー最低でも
>>497 これから組み立てて、新しいHDを組み込むって事だな。
USBメモリかCD-Rでも使ってマイドキュのデータを焼いた方がいい。
GPU=チップセット??
>>500 グラフィックプロセッサユニット
チップセット統合型なら、そのチップセットの一部。
WIN95なら10Gで十分
504 :
名無しさん :2005/06/30(木) 20:43:06 0
>>495 いや、ハードウェア診断ソフトではドライブは大丈夫でした。 ドライブ外すといっても、ノートで最初からついてたから外せないよ・・・
なんで?
506 :
名無しさん :2005/06/30(木) 20:47:49 0
関係ないすれだけど聞く。 ネットトランスポートってシェアウェアになったの? 昔の本から、インストールしたけど、英語で警告文らしきものが来た。
そだよ
508 :
名無しさん :2005/06/30(木) 20:50:50 0
警告文無視するとどなるの?
ダウンロード出来ないみたい 無料のGetASFstreamつうのをかわりに使ってる
510 :
名無しさん :2005/06/30(木) 20:55:11 0
本についてたCDからだとできるよ。
511 :
名無しさん :2005/06/30(木) 20:57:18 0
おまいらは、弁慶でやってる?
30日はね
513 :
名無しさん :2005/06/30(木) 21:00:38 0
予算10万ぐらいでパソコン買おうと思うんですが、 どんなことに気をつけてどんな製品がお勧めですか? とりあえずウェブ閲覧とレポートが書ければいいんですが、 将来的に他のことに使いたくなったときに、性能が高い方がいいかな と思うんですが、アドバイスよろしくお願いします。
>>513 ノートかデスクかにもよるし、手厚いサポートが必要かどうかにもよるよね。
>>513 将来のことを考えるには
その将来が来てから考えろ
今必要なことが出来る物を買うほうがよいと思う
どうしてもと言うなら、拡張性重視してシンプルなものを買え
PCI-eやらS-ATA2が使えるとか
OSやソフトもタダじゃないことに注意
(無料な物もあるけどな)
>513 プリンタ付きの安いのでいいじゃん 将来他のことに使いたくなっても今の10万のじゃ まともに動かないよ
板違いなら申し訳ないですが知っている人がいたら教えてください。 拡張子 〜.batのゲームを消す場合、解凍したフォルダを丸ごと消せばOKなんですよね? レジストリとかはいじりませんよね?
ebot使ってたらグーグル検索するとエラーでこんな文がでてくるようになりました。 We're sorry... ... but we can't process your request right now. A computer virus or spyware application is sending us automated requests, and it appears that your computer or network has been infected. We'll restore your access as quickly as possible, so try again soon. In the meantime, you might want to run a virus checker or spyware remover to make sure that your computer is free of viruses and other spurious software. We apologize for the inconvenience, and hope we'll see you again on Google. これってグーグル経由で巡回しまくってたから一時的にアク禁くらってる感じですかね? こちらのPCがウイルスに感染した訳ではないですよね?
OSはXPです。 スパイボットを使って、スパイエアを発見、削除しようとした所、 「メモリ上にあるために削除できません。再起動の際、S&Dしなおしますか?」 みたいな文章が出て、またやっても削除できませんでした。 削除の仕方おせえてください。
>>519 俺もなって消せなかったから窓の手で自動起動から外したorz
スパイウェア名でぐぐれ
>>519 それはAd-AwareSE使えば削除できるよ。Spybotじゃ無理。
>>518 spybotなり何なりを実行するのも大切だが
たまにはインターネットキャッシュを削除することも大切だぞ
なんですのそれ?
>>519 メモリーをひっぺ剥がして駆除。
というのは冗談で、safeモードで駆除してみたら?
メッセンジャーが毎回起動してうっとおしいので 解除法を教えてください。OSはXPです。
>>526 Windows Messenger = ツール→オプション→「設定」タブ
MSN Messenger = ツール→オプション→全般
>>523 ウイルスバスター、スパイボットで全検索、インターネット一時ファイルとCookieも削除しました。
ad-awareが抜けてるな
>>528 ついでにSpywareBlasterもいれとけ
>>518 よくわからんけど多分、ebotの動作をウイルスによる攻撃と勘違いしてアクセス禁止されたんだと思う
533 :
名無しさん :2005/06/30(木) 21:48:36 0
WinXPホームのデスクトップPCとノートPCを持っています。 デスクトップマシン表示している画面をノートPCでAVIで録画したいのですが、どうやればいいのでしょうか? ビデオカードの端子はアナログの端子と、3*9くらいの穴があいた端子がついています。
535 :
名無しさん :2005/06/30(木) 21:53:18 0
パソコン内部にファンをつけたいのですがまったくやり方がわかりません。 HDの交換とかメモリの交換とかは出来るのですが。。 ファン設置は簡単なんでしょうか?写真付きで設置方法を紹介している サイトとかありませんでしょうか?
536 :
名無しさん :2005/06/30(木) 21:55:07 0
ノートパソコンについてるAC'97というモデムはどういう意味があるんでしょうか?
537 :
名無しさん :2005/06/30(木) 21:57:40 0
>>522 525
お どもども
さっそくやってみます。
538 :
533 :2005/06/30(木) 21:59:23 0
ノートのほうにはアナログ端子がついています。 たぶん入力だとおもいます…
539 :
533 :2005/06/30(木) 22:02:07 0
入力じゃなくて出力でした…… ついている端子は USB2 LAN モデムの端子 PCカードです。
>>535 いったいどんなノートなのかわからないし
FANをつける意味判ってる?
何でメーカーがFANよりも高価なヒートパイプをつけて
熱を移動させてるか理解できてるなら、希望するwebページ報告が少ないのが
理解できると思うが
出来ないことは無いかも知れないから、完成したらwebページに上げてくれ
541 :
434 :2005/06/30(木) 22:07:47 0
>>437 > ・TCPIPの修正パッチは入れているか
入れてないと思う。でも、
>Windows 98/98SE/Meに関してはMS05-019の深刻度が“緊急でない”と評価されているため、
>現時点では修正パッチは提供されていない。
って、
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9269.html にあったけど。
> ・DHCPクライアント機能を使っているのかどうか
ルーターのDHCPは有効。でも、このPCはなぜか固定のIPアドレスになってました。
アドレスはもちろんDHCPの割り当て範囲の外。
> ・ルーターの設定とPCの設定が合っているのかどうか
ごめん、意味がわかんないです。ネットワークアドレスとかサブネットマスクとかのこと?
> コレガ・バッファローなどは論外(熱暴走するモデルがあったりする)
えーと、たしかWebcaster700とか710とかだったと思う。会社の別フロアのなんで。
そうそう、ネットに繋がらなくなったときにブラウザでルーターの設定画面が出ます。
で、一度ルーターを開くと、またネットに繋がるようになる…
こんなところで何かわかったらまた教えてください。
>>535 ( ゚д゚)ポカーン
ファンのつけかたなんて直感でわかるぞ。
もしつける場所が見当たらないようなら、工作しなきゃダメ。
>>536 アナログ電話回線を使ったダイヤルアップ接続用のもの。
最近じゃ使わんかもしれんが。
>>539 無理。USB接続orPCカード接続のキャプチャユニット買うくらいしか・・・。
それか、WMEかなんか使ってソフトウェアで取り込む。
wmvでしか出力出来ない上、画質悪くなるしCPUパワー食いまくるという欠点があるが。
他にもそういうソフトがあるかもしれんがな。
543 :
名無しさん :2005/06/30(木) 22:14:10 O
ノートパソコンを今さっき立ち上げたら画面が変なんです。通常黒のところが赤くなってます。ブラックアウトするときなんかは画面が真っ赤になります。操作などには支障ありません もしかして壊れてしまったのでしょうか?
携帯厨は・・・
>>543 Windowsが起動する前の黒い画面でも赤くなる?
546 :
536 :2005/06/30(木) 22:18:33 0
>>542 そうなんですか、では関係なさそうです。ありがとうございました!
547 :
名無しさん :2005/06/30(木) 22:23:20 0
すみません。 すごく初歩的な質問なんですけど、 文字の大きさってどうやって計算すればわかるんですか? 今、12.1インチで800×600のノートを使っています。 (XGAとかSXGAとかはわかりません) 新しいPCを買おうと思っているんですけど、 14.1インチのXGA、15インチのXGA、15インチのSXGA+、 どれが今使っているPCの文字サイズにいちばん近いんでしょうか? 極端に文字が大きくなったり小さくなったりすると使いにくいと思うので 知りたいんですけど・・・ どなたか教えていただけないでしょうか。
>>543 疲れ目。
目薬さして早寝しな。
明日になれば直ってる。
549 :
名無しさん :2005/06/30(木) 22:23:47 O
はい 起動したときのメーカーのロゴのときも赤いし、Windows のロゴがでてる時も赤いです ただログインの画面では上と右下がピンクになって左上にピンクでうっすらとCD?の影が見えます
550 :
名無しさん :2005/06/30(木) 22:24:11 0
質問というか報告です スレ違いかもしれませんが申し訳ありません 美女と野獣の曲が聞きたくなったので、 "Beauty and Beast free mp3"などと、Googleで検索していました ↓ 上位1〜3位あたりに出てきた、あるサイトをクリックしました ↓ 英語で、music、mp3だとか書かれたページが出てくるのですが それと同時にポップアップが何個か出てきて、 ハードディスクにアクセスを始めます ↓ Win32 Trojan DesktopHijack というウイルスに自動的に感染します タスクバーに常駐して、システムの設定を弄り散らし、 怪しげなアイコンを大量発生させて、たまにエロサイト表示 たまに勝手に再起動 さらに有害なダイヤルアップソフトを入れようとするページに接続しようとします そのときは駆除ソフトを持っていなかったので、 とりあえずパソコンを再セットアップして、ノートンを買ってきて、今は安泰ですが・・ ファッキン
551 :
名無しさん :2005/06/30(木) 22:25:17 O
LANケーブルってノートとデスクトップで違いますか?穴に入らないからもしやと思ったのですが あーホントに馬鹿ですね。買ったばかりで漸くネットできると思ったのに
>>540 そうか、なるほど。ノートにファンつけたがってるのか。
あんたのエスパー度はたいしたもんだ。漏れは
>>542 と同じ感想しか思い浮かばなかったよ。
バカでも取り付けられるべ、としか……。
555 :
533 :2005/06/30(木) 22:31:21 0
なかなか厳しそうですね、ありがとうございました。
556 :
名無しさん :2005/06/30(木) 22:31:34 0
∧_∧ ・・・・・・・・・・・・・
< `Д´ > ∧_∧
/ \ < `Д´ > ・・・・・・・・・・・・・
__| | | |_ / ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / | | |
||\\ (⌒\|__./ ./ このスレッドは
|| \\ ~\_____ノ| おはようから、おやすみまで、暮らしを邪魔する在日
. \\ ________\ 捏造一筋、チョン日新聞
. \|| ____|| / お口の悪臭 キムチ
. || ̄ ̄ ̄|\____\ / あしたのゴミ 捨民党
. || | |======== | The fabrications are infinite, 韓国政府
_| |oo======= | \ Drive your delusions, ヒュソダイ自動車
|\\|_____|\ \ Shift the past, シンスゴ
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 犬を、おいしく、楽しく、COREAN FOODS
| | 生野キムチ. | Inspire the anti-Japanese, プロ市民(サヨ)
爆発一番 ハム日新聞
拉致ひとすじ 金正日
妄想 ふくらまそう 民口寸
淫らな明日のために 従軍慰安婦
黄色いエラ 街宣ウヨ(ジサクジエン)
犯行は計画的に ほのぼのレイプ
歴史をクリエイトする 朝魚羊総連
電波も全開に コリア 観光局
悪名世界一への挑戦 しG電気
ご覧のキムチ野郎(
>>556 )の抵抗でお送りします。
560 :
名無しさん :2005/06/30(木) 22:36:41 O
パソコンが起動しません どうすればいいですか?画面には NTLDR IS MISSING PRESS CTRL+ALT+DEL TO RESTARTと書いてあります。でCTRL+ALT+DELをおしても元の画面に変わってしまいますどなたか教えてください。お願いします!
さて、寝るか・・・
windowsのアップデートの方法がよくわかりません。サイトに行った後に何をすればいいのでしょうか? windows2000professionalを使用していてwindows2000service pack 4にしたいのです。
>>560 OSを起動させたいのはやまやまなんだが、
どこにOSが入っているのか判らんから
CTL+ALT+DEL押してもう1回最初からやり直してくれ
って書いてある
んで押しても元の画面(BIOSのことだと遠視してみる)を表示してみるが
ユーザー様のHDDのブートローダー(どこそこに何々のOSがあるよと教えてくれるありがたいアプリ)
は壊れてるのでどうしようもない もうしらん
とPCが言っている
再インストールしれ
>>562 あの日本後が読めないって事は、どうやら必要なのは学校のようです
クリックくらいすれ
565 :
名無しさん :2005/06/30(木) 22:49:35 O
>>344 です。
終了オプションで
再起動→再起動
スタンバイ→再起動
電源を切る→フリーズ
ってなります。システムの復元でも直りませんでした。
原因や解決方法分かりませんか?
566 :
名無しさん :2005/06/30(木) 22:54:13 0
パワーポイント2000と2003は全然ちがいますか? 本当は2003で勉強したかったんですけど 手元に2000しかないので。。2000が使えれば 今でも特に問題ないでしょうか?詳しい人お願いします
567 :
560です! :2005/06/30(木) 22:54:16 O
OSはWindowsXPです。こわれてしまったのですか?
>>565 名前にレス番入れてくれ
んでこうなった原因と思われるアプリケーションのアンインストールはすんだのか?
セーフモードでの起動も誰か言ってなかったか?
ソフト面で解決しなければハードを疑うことになるが
なにか心残りは無いか?
(システムの復元で直らないのはわかったから)
>>567 多分液晶ユニットの故障。
バックライトがかなりキテル状態か、パネルの接触不良だと思われ。
どっちにしても、個人じゃ修繕は無理だからメーカーで検査してもらえ。
>>560 XPのCD(リカバリじゃない奴)があるなら上書きインストールして見れ
リカバリしかないなら
>>569
573 :
567です! :2005/06/30(木) 23:02:39 O
すみません。どうゆうことですか?無知ですみません!
574 :
>>344 :2005/06/30(木) 23:08:32 O
すみません。 アンインストールはしてみました(デジカメ付属のソフトウェア)。 「セーフモードで起動」は他の方へのレスだと思ってました。試してみます。 他に心当たりといえば ウィルスバスターのお試し期間が終了した事くらいです… これも削除した後ウィルス検知かけましたが大丈夫でした。
質問です。 トロイの木馬ウィルスにかかってしまい、 「csp05webhelp_avi.exe」というファイルを削除したいのですが、 「プログラムが利用されてる可能性が・・・」みたいな事を言われ、削除できません。 タスクマネージャーをチェックして、起動していない事を確認したのですが、 どうも削除できませんでした。 よろしくお願いします。
>>574 名前欄には数字だけを入れてくれると助かる。
メール欄には「sage」と書いてくれればなお良い。
単純にリカバリが一番早いだろう。
大事なデータは保存してからね。
>>575 セーフモードで起動してからもう1回削除を試してみ
パソコンである程度いい音でCD聞きたいんですが、 市販の4万円クラスのMDコンポと同じ位の音質が出せるようにするには どんな仕様のサウンドボードやスピーカーを買えば良いでしょうか?? デスクトップ/WINXPを使用です
うちはだいぶ昔に買った(確か6年前)FMVデスクトップパワーの型番C2/465(OS=win98)を使ってるんですが、 買った時に一緒に付いたディスプレイの調子がおかしいです。 ディスプレイの裏面に書いてる事を一通り書きます。 型番:FMVDP84X5G タイプ:カラーCRTディスプレイ で、調子がおかしいというのは、画面の真ん中に光の横線が1本表示されるだけになってしまいました。 今までは普通に画面を表示できたのですが、ディスプレイの場所替えをするうちに段々とおかしくなってしまいました。 んで、ケーブルの接触が悪いのかなと思ってパソコンの裏面を見て確認しましたが、ケーブルの接触に以上はありませんでした。 ただディスプレイに繋げるケーブルがあるのですが、パソコンに挿す側のピンが1本外れていることに気づきました。 おそらくこれは初めからこうだったと思います。断言はできませんが。 これはもうディスプレイの寿命なんでしょうか?それとも故障?ケーブルが悪い? 故障だとしたら保証書の期限もとっくに過ぎてるし、買い換える金も無い…。 考える原因は何なのでしょうか。賢人のみなさん、僕にアドバイスを…。
>>579 多分モニター内部のチップの故障
残念だが15インチだし直すより買い直したほうがいいと思う
>>580 1万円くらいのやつ買えばいい感じですかね??
>>581 マジですか…PC本体は関係ないんですね?
買いなおすにしても今度はあんなデカブツディスプレイじゃなくて、コンパクトなやつがいいんですけど、
C2/465と互換性のあるディスプレイは何か無いですかね…。
あっと、お礼言い忘れました。ありがとうございます。
>>579 ,583
アナログ入力のある奴なら液晶でもCRTでもどれでも大丈夫
と、思われる
586 :
名無しさん :2005/06/30(木) 23:37:14 0
PCを新しく買ったのですが モニターにアース線を必ず付けろと書いてありました けど家のコンセントにアース線をつける端子がないです つけなくても大丈夫でしょうか?
>>586 雷対策としては、できればあったほうがいいとは思う。
>>581 >>584 あざーす!!本当に感謝します。
何とか嫁に交渉して買い換えようと思います。ディスプレイだけ。
ただちょっとお財布が痛い…
591 :
名無しさん :2005/07/01(金) 00:02:52 0
今日、外回りから帰ってきたら、電源入れて置いたPCが変な動きしてた。 コンパックの2年ほど前のモデルだけど、コンパックの赤い文字が出ては消え出ては消え・・・ ?と思ったので、取り外して外付けの入れ物に移し替えてUSBで繋ぐと HDDの存在は何とか認識出来る物の、中身を見ようとすると砂時計が長く続いて 結局読み出せません。 こういったHDDの復旧には普通いくらくらいかかるのでしょうか?
>>591 おまいコンパックとしか情報を出さないで
質問に答えろというのか??
スクリーンセーバーじゃ
どこで聞いたらいいのか分からないので、ここに書かせてください。 スレ、板違いならどこで質問したらよいか教えてもらえるとありがたいです。 パソコン本体を机の下の棚段に入れようと思っているのですが、 高さがかなりきびしく、置いた場合に本体と机とのすきまが 1cmもないみたいなんです。 ミニタワー型で通風孔は前面と背面にあるので大丈夫かと思ったんですが、 廃熱のためには、やはり上部にも余裕を持たせたほうがよいでしょうか?
>>591 復旧の意味がわからないが
まさかどうにか継続して使おうとか思ってる?
まずHDDはお亡くなりかその1歩手前
物凄くわずかな希望を託すとすれば「HDD Regenerator」を試してみるか・・・
USBどころかIDEでも認識しないようなら、どうせデータサルベージの可能性は
極少だから駄目もとで試してみれば?
専門業者だとHDDのサイズにもよるが数百万ってとこじゃないかな
>>594 余裕があるに越したことはないが、大丈夫だろ。
>>595 >専門業者だとHDDのサイズにもよるが数百万ってとこじゃないかな
それはあまりにもかわいそうだよww
>>594 同じような環境で使ってる
厳しい環境なのだけどPC本体上側の空間が原因と言うより
机と壁と床(私の場合は)に、私本人と六方を囲まれて
熱気をどこにも逃がせないことが問題
私はダクトで冷気を導いてるが、何らかのエアフローを考えないと厳しい環境ではある
599 :
うーさま :2005/07/01(金) 00:19:44 O
どなたか答えていただけたら嬉しいです!パソコンからのEメールが携帯に届いたのですが私の機種の絵文字が入っていたのですがパソコンからのメールで携帯絵文字は簡単に入れられるものなのですか?
げらげら
601 :
575 :2005/07/01(金) 00:24:52 0
>>577 レス遅くなってしまってすいません。
おかげさまで無事削除できました。
どうもありがとうございました。
5年位前に、スナック菓子の袋に書いてあるメールアドレスにメール送ると そのスナック菓子のCMのキャラクターとメールできるってのがありました。 はじめは機械が自動で返信してるんだと思ったのですが、どんな内容のメールを送っても ちゃんとぴったりの内容で返信が来ました。 あれは何だったのでしょうか??ちなみに無料でした。
>>602 湖池屋ポリンキーですね。
私バイトで中の人やってました。
>>603 そうそうポリンキーだ!!
あれほんとに人がやってたんだ・・・
何のためにそんなことって感じするけどw
何人くらいでメールに対応してたんですか??
ポリンキーはあのころ3人組のオリジナルキャラクターつくって 売り出してたからね。 1キャラにつき1人、つまり3人一組でやってました。 短文でよかったので。1人でこなしてました。 そのかわり3時間で交代制でしたが。
ありがとうございます
>>596 >>598 言われてみると、たしかに自分のも六方囲み状態になってしまうんですよね。
何もない状態でも設置候補予定の場所は空気が動いてないみたいですし、
これから夏になるので、電源入れた時の様子を見つつ、部屋のクーラーと
扇風機を併用するなど考えてみます。
そうそう3人いたよねw 3人1組って・・・ いくら短文とはいえ3人でやるのはすごく大変そうだな・・・テレビCMもやってたから日本全国からメール殺到しただろうに。 でもこっちがメール送ったらすぐ返信がきて、妹もよろこんでましたw
放課後?とおもわれる時間帯はめちゃくちゃ忙しかったです。 正直3〜6時は入りたくなかったですw よろこんでいただけてよかったです。
>>608 メールの内容はマターリ系だったけど裏は大変だったんですね。。
放課後とかほんとに大変そう・・・
でもあれすごく良かったですよ〜
乙でした
610 :
名無しさん :2005/07/01(金) 01:17:09 0
asfをmp3に変換出来ないのかね?
そうそう基本テンプレがあって、忙しいと結構使いまわしてたので たまにちょっとかみあわない返事になったりしてました。 なつかしいです。
>>611 「お前どうせ機械なんだろ〜」とか送ってすみませんでした・・・w
っていうかポリンキーの中の人とこんなところ会えるとは・・・正直ちょっと感動してます。。
シャラポワもウンコするのかね?
それはよくある質問でしたからご心配なさらず。
>>614 やっぱりそうでしたか・・・w
でも半信半疑でメールを続けていくうちに、これもしかしてほんとに人がやってる??って感じになりましたよ〜
3人のキャラクターの中でも人気不人気があっただろうから、
中の人も、すごく忙しい人とそんなでもない人がいたんでしょうねw
うーんどれも忙しかったけど、なんかちょっと気障なキャラいたんだけど それはとくにいそがしかったです。 ごめんなさい。明日早いんで落ちます。 覚えていてくれてありがとうございましたw
>>616 気障なキャラいましたよね
「〜なのさ」とかって言ってたような・・・
レスしてくれてありがとうございました!!
妹にも報告しときます。。仕事がんばってくださいね〜。
CPU使用率が100%になるのはパソコンに過負荷がかかってるってことなんですか?
うん
今雷鳴ってて近くに落ちた時に勝手にパソコンのモニターの電源が入ったんだけど雷鳴ってる時てコンセント抜いた方がいい?
>>621 ISDN機器ほどナーバスになる必要は無いが
コンセントを抜いておく方が無難
電源が勝手に入ったって・・・モニターお亡くなりになったんじゃないのか?
そうですか、次からは抜いておきます(´・ω・`)雷が落ちたと思ったらいきなりパソコンのモニターとテレビデオの電源が入ったのでびっくりしました。 その後パソコン立ち上げてみたんですけど一応今のところ大丈夫みたいです。
ゲームをしてると推奨スペックを満たしてるにもかかわらずCPU使用率が100%になってしまいます いろいろなゲームでこうなるのでゲーム自体が問題ではなさそうなのですが どんなことが原因と考えられるでしょうか?
>>624 NT系だったらデバイスマネージャで何がCPUを独占してるか調べれ
間違えた タスクマネージャだった
627 :
名無しさん :2005/07/01(金) 10:49:13 0
あげた方がよくね?
628 :
名無しさん :2005/07/01(金) 10:51:19 O
強制終了させるのに押すキーを教えてください
629 :
名無しさん :2005/07/01(金) 10:53:08 0
三菱の17インチCRTの画面の表面が剥げてきました(なんかフィルムみたいなの)どうしたら良いでしょうか?
>>628 Ctrl+Atl+Del
>>629 反射防止のコーティングが剥げた。拭きすぎ。
選択肢
・我慢する
・買い換える
・この際全部剥がしちまえ
631 :
名無しさん :2005/07/01(金) 11:15:15 0
モームスまで読んだ
634 :
名無しさん :2005/07/01(金) 11:29:43 0
今日は変なのが沸いてますね。 (´・ω・) カワイソスw
>>631 マークレビンソンとリンでモームス?
エソテリックはどうでも良いとして、
あまりにも可哀想過ぎる。
マジレス・・・ (´・ω・) カワイソス
心から・・・ (´・ω・) カワイソス
640 :
名無しさん :2005/07/01(金) 12:27:46 0
デジカメの画像をここに載せたいとき、どこに保存してもってくるのですか。 もしうまくいったとしても、そのアドレスで誰が送ったかバレませんか。 よろしくお願いします。 もう、どこにも聞けません。
641 :
名無しさん :2005/07/01(金) 12:27:54 0
DVD-Rってファイナライズというのをしなければ 書き換えできるんですか?
>>640 ここってどこ?
もう2度と聞くんじゃないぞ
>641
DVDRAMやRWは書き換えできます
>>642 すみません。
『ここ』とは、2ちゃんねるのことです。
こんな質問はどこにも聞けないし、『もう』というのは、あまりにも初歩的な質問で
聞けないという意味で、他の板にも聞いたということではありません。
マジにによろしくお願いします。
パーティションってOSインストールの時にだけしか作れないの? それか未使用領域ならいつでも作れる?
今度新しいPCを買うんですが、前に使っていたPCとかのデータを 新しいPCの方に移したいんですが、可能でしょうか? 可能ならば方法を教えて下さい。宜しくお願いします
当方XPですが、 なんかここ2週間突然チェックディスクがpc起動時に発動するんですが 発動しない状態に回復するんでしょうか? うっすら寿命のことを考えて混乱してきました。
>>648 頻発いているようなので通常状態に回復することは無く
今日明日にでも読み込みすら出来なくなる可能性があります
至急バックアップして新しいHDD買ってみ
650 :
名無しさん :2005/07/01(金) 13:44:53 0
どのブロードバンドで、どれくらい使い勝手(スピード)が 違うもんなんでしょうか? PHS定額制の回線とのスピードの違いなどもわかれば 教えてください。
>>650 ADSLと呼ばれる物はどの業者でも大体一緒。
問題はNTT局から何キロ離れているかだと思う。
地図見て直線で2km以上離れてれば期待しない方が良い。
3km以上だと絶望的。
>>648 起動時に毎回チェックディスクが起動していて、それを止めるだけならコマンドプロンプトから
chkntfs /X C:
を実行。C:はチェックしているドライブレター。
654 :
650 :2005/07/01(金) 13:54:35 0
ADSLと光では? あと、PHSだけでやるのは無謀ですか?
>>650 情報小出しは止めてくれ
PHSだけでは無謀ってのは何をすることに対してなんだ?
PHS(ジム)だけでビグザムに立ち向かうというなら
断言できる
無謀
>>654 ADSLはノイズを拾いやすい。リンク切れというのを偶に起こすよ。
ネトゲとかデータ通信とか多いなファイルのDL中途とかIP電話で通話中に切れると最悪。
光はリンク切れがないから、そういう意味では快適。
ガンダムで例えるならカイとアムロみたいなもの
>>659 確かに。
本文は適切だと思うが、最後の例えが理解不能。
カイ←切れない アムロ←よく切れる
662 :
名無しさん :2005/07/01(金) 14:12:33 0
これだからオタクは困る
>>658 たまにいなくなる(切れる)ことがある=アムロ=ADSL
コストパフォーマンスは悪く文句も言うが最後まで働く=カイ=FTTH
でいいんだよな?
気になるじゃないか
この流れワロスw
665 :
名無しさん :2005/07/01(金) 14:36:59 O
ずぶの素人ですが PCが欲しいんですが 使いこなせますかね?43才主婦
>>665 PCを使う=誰でも簡単 やる気のみ
PCを使いこなす=ちょっとやる気出せば誰でも出来る
PCを使い切る=使い切るのは案外難しい
668 :
名無しさん :2005/07/01(金) 14:43:38 0
すれ違いかも知れないですが、XBOXをもらったのですがこれってゲーム以外に使い道は無いですか? 分解してみようかな。
670 :
名無しさん :2005/07/01(金) 14:51:40 O
>666携帯で来てます。PCで2チャンに来たい。でも私が購入すると息子に独占されるでしょうね・・・二台購入しなくては駄目ですかね?10万円以下でノート(TV見れる)あります??
671 :
648 :2005/07/01(金) 14:52:35 0
648ですが、先ほどコマンドプロントにていろいろチェックしてみたところ Dドライブがダーティー状態でした。 そのためか、Dドライブだけデフラグとかも行えませんでした。 chkntfs /X D: でコマンドプロントに入力しても「ファイルシステムの種類はNTFSです」 としか出ません。 なんか対処法お願いします;
>>669 Linuxですか。難しそうですね。ありがとうございました。
>>671 それで再起動すれば多分チェックディスクされないよ。
675 :
名無しさん :2005/07/01(金) 14:58:08 0
すいません。パソコン初心者です。質問させてください。 市販のパソコンってあとでグラフィックカードを自分で交換できたりしますか?
676 :
名無しさん :2005/07/01(金) 14:58:37 0
AMD Sempron 2200+(1.5GHz/2次キャッシュ256KB)と、 AMD Duron 1.6GHzというのは、どっちが高性能ですか?
679 :
名無しさん :2005/07/01(金) 15:04:25 0
>>679 AGPスロット
PCI-Expressスロット(PCIでは無い)
CPUも大事だよ。
681 :
646 :2005/07/01(金) 15:09:12 O
LANを組むのも考えてみます。 後、知り合いに聞いたのですがHDDどうしを繋げても データの移行が出来ると教えて貰ったんですが こちらは難しい方法なのでしょうか? メールとIEのブックマークの移行だけでもきれば 他のデータは諦めれるのですが……
>>679 ちなみに省スペースパソコンなどはAGP/PCI-Exスロットがついてても
カードが挿せないものもあるので背面を見て判断しましょう。
>>681 ちと知識が要る。
例えばプライマリマスタにHDD-A、プライマリスレーブHDD-Bの場合
HDD-Aはマスタ設定、HDD-Bはスレーブ設定しないといけないです。
で、Aから起動すれば、Bが見えるので、データ移行はできますよ。
686 :
648 :2005/07/01(金) 15:18:31 0
えっと、とりあえず起動時にチェックディスクは行われなくはなったのですが、 いまだデフラグでDドライブを選択すると 「ボリューム(D:)上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出しました。 "chkdsk /f"を実行してください」と出たので、コマンドプロントでchkdsk /fをすると 「ファイルの種類はNTFSです。現在のドライブはロックできません。 ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSKを実行できません。次回のシステム再起動時に このボリュームのチェックをスケジュールしますか?」 と出るのですが、 スケジュール消したいので、/f起動するもスケジュールしますか?と・・。 どうすればいいんでしょうかorz 長々と申し訳ありません;
687 :
名無しさん :2005/07/01(金) 15:20:31 0
5年ほど前に購入したDELLのPCなんですがCPUを冷ますファンが急に早く回転するようになりうるさくてたまりません これってファンが故障したってことなんでしょうか?パーツだけ売ってるところあるけど交換とか難しくないですか? パソコンのケースすら開いたことないんでとても不安です(^-^;
>>687 ファンも寿命あるよ。
機種がわからんが、交換だけなら白デル時代のなら難しくない。(と思う)
標準FANは温度によって回転数が変わるモノもあった。
黒デルならコネクタ特殊だしムリヤリ交換しても起動時エラー出る
689 :
名無しさん :2005/07/01(金) 15:26:21 0
>>680 ・・・すいません。俺パソコン用語が全然解からなくて・・・
手っ取り早くパソコンの製品名書きます。
Autodesk VIZ 2005
だと思います。どうでしょうか?
もしかしてパソコンの製品名ですらないですか?
昨日からファイルの削除時のみ異常に時間が掛かるようになりました。 以前は数秒で削除できていたようなファイルも数分〜十数分掛かります。 ファイナルデータというソフトを使用していたため、それが原因かと思いアンインストール しましたが症状は改善しません。 何が原因なのか、どうすれば直るのか教えてください。
>>689 「レンダリング、3D モデリング、アニメーションソフトウェアAutodeskR VIZ 2006が、あなたのアイディアを形にします。」
↑
こんなのが引っかかった
>>690 とりあえずチェックディスクとデフラグ。
693 :
名無しさん :2005/07/01(金) 15:30:40 0
間違えました!!それパソコンじゃないです!! パソコンの製品名調べてきます!!
694 :
687 :2005/07/01(金) 15:30:47 0
>>688 回答ありがとうございます
黒DELLってのはPC本体が黒ってことですよね
まさにうちのがそれなので適当に交換できないってことですね
DELLに問い合わせてどんなファンに変えるべきか問い合わせてみますm( __ __ )mドモ
>>693 パソコン背面とかにシール(型式ラベル)張ってないかぃ?
697 :
名無しさん :2005/07/01(金) 15:33:02 0
Windows XPの最新版がインストールできません>< ちゃんと店頭で買ったものなのに・・ 機種はPower Book G4の最新版です。よろしくお願いしますm(_ _)m
699 :
名無しさん :2005/07/01(金) 15:38:50 0
693です。 多分 BCMC288/W だと思います!
702 :
名無しさん :2005/07/01(金) 15:56:53 0
>>701 そうですか・・・
わざわざ質問に答えてくれてありがとうございました!m(_ _)m
704 :
名無しさん :2005/07/01(金) 16:05:46 0
>>703 ・・本当にすいません!マザーボードとは・・・?
何か鯖があちこち飛びまくってねぇか?
新しいパソコンに変えてからプロパティで見るとインターネットの 送受信が送信ばかり大きくて受信が少なく出ています。100メガの回線なのに 送信が7万くらいなのに受信が200とかです。前は同じくらいだったのに・・・
>>709 SPIPODとAD-AWAREを使って、スパイウェア・トロイの木馬の検出してみろ
無ければ良いだろうけど、多分スパイウェアは、わらわら出てくるよきっと。
spybot
Ad-Aware
>>709 帯域制限中。プロパによってUPにかけるかDLにかけるか両方かけるか色々。
なのでnyも程ほどに。
715 :
709 :2005/07/01(金) 16:59:50 0
nyなどはやってません。買ったばかりのパソコンで入ってるソフトといっても チャット用のソフトとBF2だけです。
>>715 窓の手いれてTDPとRIWIN値だっけか?調整すれば直るかも。
セキュリティソフトでも物によっては遅くなるかも?
PCはXPだよね?
717 :
名無しさん :2005/07/01(金) 17:47:12 O
正直このスレの住民でライセンス違反してる奴はいるん? DELLのは再インストール用じゃなくてクリーンインストール用じゃねぇか 普通にXPが入ってるし他のPCでも使えそう
718 :
名無しさん :2005/07/01(金) 17:53:45 O
グラフィックボードの交換の為にBIOSの設定を変えて再起動させると、windowsの起動前に使用しているCPUの名前などのリストが出て、5分ほどすればwindowsが起動するのですが、どうすれば通常どうりに立ち上がるようにできるでしょうか? マザーはASUSのP4B、OSはwindowsMEです。CMOSクリアーなど試しましたが症状は変わりませんでした。宜しく御教授お願いします。
719 :
名無しさん :2005/07/01(金) 17:58:29 0
動画を取り込んでもコーディックエラーで見られません。どうすれば見られるようになるのですか
>>717 無理。なぜかはWin板へ行って調べて来い。
>>718 エスパー的には
・元のVGAに戻して症状が治まるか、確認する
・BIOSをUPDATEしてみる(書き直す)
OSの種類は関係ない(依存しない)
POST表示が長いのだから、BIOSがらみとしか考えられない。
723 :
718 :2005/07/01(金) 18:15:44 O
722 ありがとうございます!早速試してみます!
724 :
名無しさん :2005/07/01(金) 18:35:14 0
パーティションをCとDに分けたドライブで両方XPが入ってるのですが Cを削除しても問題ないですかね?
>>724 デュアルブート環境だとエスパーしてみる
CドライブのXPフォルダーを削除すると・・・・・
問題がある
726 :
名無しさん :2005/07/01(金) 18:54:14 0
XPのパソコン買ったんですがリカバリcdが ついてません なぜでしょうか LaVie LL550/Bです
727 :
名無しさん :2005/07/01(金) 18:55:24 0
サポートに電話しろ
728 :
名無しさん :2005/07/01(金) 18:56:53 0
2年ちょっと前に買ったXPのノートを使ってるんですが、少し前、本体に衝撃を加えてしまいまして それからフリーズしたりビープ音がなったりすることが頻繁に起こります。 あと、たまにフリーズ中にカッチャカッチャ言ってます。 これはどの部分に問題が可能性があると言えるでしょうか?
729 :
名無しさん :2005/07/01(金) 18:58:11 0
サポートに電話しろ
>>728 サポートに電話しろ 。
カッチャカッチャはHDDに不良セクタが出来てアクセス出来なくてフリーズしてるような気がするが、
ビープ音の方は説明できん。
732 :
名無しさん :2005/07/01(金) 18:59:15 0
デスクトップのマイコンピュータのアイコンが突然消えてしまったんですが ショートカットではなく、フォルダ自体をデスクトップに貼り付ける方法どうやるんでしたっけ? 確かどっかの設定でマイコンピュータ、マイピクチャ、マイミュージック、マイドキュメントなど 好きなフォルダだけ貼ることが出来るはずなんですけど、やり方が思い出せないんです・・・ OSはXP
>>728 念視スイッチON!
HDDのコネクタが外れかかってます
>>732 デスクトップ右クリ→プロパティ→デスクトップ→デスクトップのカスタマイズ
トモダチが何かを排除してしまったらしく、漢字変換できなくなりました、にチャンネルを知らないので、代わりに聞きに来ました。 誰かおしえてくんろ
>>735 削除したものをゴミ箱から元に戻せ
とお伝え下さい
737 :
名無しさん :2005/07/01(金) 19:10:17 O
ウィルス対策ソフト ノートンとウィルスバスターどっちがいいですか? できれば理由も教えてください。 これ以外にもっと使い勝手がいいのありますか? よろしくお願いします
>>737 どっちでも良いですし
それ以外でも良いです
使い勝手もそれほど代わり映えしません
>>737 携帯厨でつか。
両方使えば、2倍安心。
742 :
( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/07/01(金) 19:14:50 0 BE:166824083-#
>>735 リカバリCDorDVDれ購入時の状況まれ戻すのれす
744 :
名無しさん :2005/07/01(金) 19:16:48 0
macOSX10.2なのですが、メニューバーにスクリプトマークが出ていて消えません。 どうすれば、スクリプトマークを消す事が出来るのですか?教えて下さい。 (ちなみにサウンドマークの隣にあります。)
745 :
名無しさん :2005/07/01(金) 19:17:28 0
すいません。 いま雷が物凄い鳴ってるんですがコンピュータの電源は切ったほうがいいですか? 宜しくお願いします。
746 :
( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/07/01(金) 19:18:09 0 BE:111216544-#
>>745 コンセントも抜くのれす 早くするのれす
>>745 念のため、モデムの電源と電話線も忘れずに。
画像がBMPでしか保存できなくなってしまったので
>>3 のサイトに行ったらページが見つかりませんと表示されました。
他に
>>3 のようなことを解説しているサイトはありませんか?
750 :
名無しさん :2005/07/01(金) 19:50:26 0
ノースウッドとPreなんとかでは、どっちのPen4がお勧めですか?
>>749 ありがとうございます。しかしできませんでした。
デジカメの写真なのがいけないのでしょうか?
>>750 ノース=発熱はするが、2ndCacheレイテンシが少なく、見るところがあるCPU
プレスコ=爆発熱、レイテンシダウン、冬のヒーター
プレスコは、OverClock+水冷すれば、4Ghz超えるCPUなので、それ専用。
754 :
名無しさん :2005/07/01(金) 19:55:13 0
それは何故ですか?噂によると755のソケットの方が、省エネで良いと聞きましたが。
>>754 >>753 のとおり
省エネとは、初代プレスコに比べての話
Socket775でも、消費電力はCPUだけで100Wを超える
夏に冷房代が\30000超えるから、やめとけ
俺ならコスト対性能比、性能比対省エネなら、Athlon64 Veniceコアをお奨めするが
756 :
名無しさん :2005/07/01(金) 20:10:26 0
ソケット478のマザーボードを買って、今後近い将来、淘汰されるような事は 無いのでしょうか?不安です。
757 :
夜 :2005/07/01(金) 20:15:41 0
パソコン歴三ヶ月くらいです エロアニメをメディアプレヤーで再生すると 横線がガーーーーーーっと入った状態でうまく再生できません はやくエロアニメが見たいのに・・ どうしたらいいのでしょうか?ご教授ねがいます
マカフィをインストールしたんですが、このソフトは センプロン2200の低スペックじゃ荷が重いんですかね? 何もしてないのにインストール直後からCPU100%のフル稼働なんですけど…。 今スキャンしてるけどメチャメチャ遅い…
762 :
名無しさん :2005/07/01(金) 20:44:23 0
ヘッドホンをパソコンに繋いでマイク代わりにして録音できますか? 試してみたんですがサウンドレコーダーが反応しません。 どこか重大な設定項目があったりしますか?
質問です。 なにかの会員登録をするときなど、いちいちメールアドレスを 書くのが面倒です。 どうにかして、いつでも簡単に長いメルアドが入力できる方法は ありますか?
>>758 〜.batはDos時代(16bit)の実行ファイルだ
それだけ消して問題ない
>>757 ・コーデック再インストール
・グラフィックドライバ再インストール
・DirectX再インストール
>>761 そんな事は無い。旋風2200+なら。
タスクマネージャでどのプロセスがパワー食ってるか調べろ。
>>763 辞書使え。
>>762 ボリュームコントロール→オプション→プロパティ→「録音」を選択→OK
で、マイクの音量を上げて、「選択」のところにチェックを入れる。
これでおkなはず。でも、ヘッドフォンじゃ感度が悪いから安いのでもいいからマイク使った方が良い希ガス。
Microsoft Office Excel 2003で、 列幅の最適化に影響されることなく見出しをつけることができると思うのですが、 どうすればいいか教えてください。
768 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:03:27 0
本当に怖いです。どうか教えて下さい。 エッチ動画を探していまして半角板を見ていたのですが 何もわから落ちていたアドレスをアドレスバーに入れて見ました。 するとダウンロードのような横に青いゲージが立てに数本あったと思います。 しばらく待ってみたら「入会完了です!」こんな感じの文章が出てきて IPや日付け、金額も提示されていました。本当に見ただけで入会してしまった みたいです。お金を一回払えば入会をやめられますか?どうすればいいですか? 家族に叱られそうだしお金もあまりないので怖くて震えています。 どうかにか助けて欲しいです。よろしくおねがいします。
>>768 ずっとガクガクブルブルしてもなーんもないから気にすんな
770 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:06:15 0
>>769 どういうことですか。
怖いのでもっと話しかけて下さい。
説明もいっぱいして下さい。
全部表示されていました。
今のところメールはきていません。
本当に怖いんです。大丈夫なんですか?
意味もわからないし納得できないので解かるように教えて下さい。
771 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:06:34 0
aviなどの形式をDVDに入れることってできますか?
ネタうざい
774 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:07:29 0
もう全部ばれてしまったんです。IPもなにもかも 日付ものってたし、金額もでていました。 僕のネットの情報が全部のっているような感じでした。
775 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:08:41 0
>>774 大丈夫だって。心配するな。IPわかってもプロパが開示しなければ個人情報がわかるわけ無いだろ
778 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:11:02 0
入会をやめてだったいするにはどうすればいいですか? メールもどんどんおくられてきますか?
もうつまらんからネタはやめようぜ
780 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:11:34 O
起動して画面が真っ黒になってしまいます。故障ですか?矢印は動きます。 WINDOWS XPです。お願いします
>>778 初心者は何もするな。
メール出したりお金振り込んだりすればするほど泥沼になる。
放置しろ。
って言うか
>>773 を10回声に出して読め
782 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:12:42 0
ネタじゃないですって!再度入会しました。 入会が濃くなったきもします。 日数もカウントされていくのですか?なにがどうなってるのですか?
783 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:14:29 0
あれはサギなんですか?僕は確実に入会したようになっていますよ! 日数もカウントされそうだし、確実に会員扱いされると思います。 どうすればいいんですか?そのままほっておけば入会したままです! 一回だけでもお金を払って脱退したほうがよくないですか?
ネタ。報知。
785 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:15:53 0
ネタじゃないですって。。。。。。。。。。。。
786 :
761 :2005/07/01(金) 21:16:00 O
>>765 lsass.exeというのが40000K程でしたが、スキャンが終わってしばらくしたら
一気に1000Kまで下がりました。いつのまにかCPU負荷も下がってました。何なんでしょう?
787 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:19:34 0
本当に困っているのに放置なんですね! 酷いですすね!
つまんないネタだね。 もう、学校は夏休みに入ったの?
>>787 だってお前、ちゃんとレスしてる人のレスもシカトだし
心配するなって言ってもどうしてですか?なんでですか?って聞いてくるし
馬鹿は報知
792 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:23:48 O
788さん返信ありがとうございます。 リカバリ→修復だとおもうのですが、どうすればいいのですか?
793 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:26:44 0
>>790 心配しなくていい理由がわかんねえだろうが!
しょーもな
796 :
名無しさん :2005/07/01(金) 21:31:34 0
>>794 ちみにとってしょうもないもんでも僕は入会してしまったみなので笑えませんよ
あにをいってるだぎゃ・・・
釣りの相手をするのは低級エスパー(または自称エスパー)
>>797 すんませんでした!自称上級エスパーさん!
>>793 もちつけ。
他のエスパーはいまいち説明が足りないのは分かるから、俺が丁寧に書く。
まず、不信なアドレスに容易に行かないこと。なのだが、動機がエッチ画像
なら仕方が無い。
それはいわゆるワンクリック詐欺の手口です。
で、入会しますか?YorNで、Nを押しても「入会完了」と出るのです。
で、IPなどのリモートホスト情報を取得しましたと、表示されると、
大抵の知らない人は「自分の所在地みたいなものがばれた」見たいな
錯覚をするのです。
でも、リモートホストをCheckしても、良くてプロバイダの名前、
さらに絞っても、自分が住んでいる地域ぐらいしか分かりません。
後はプロバイダにゴラァして、聞き出すしかないのですが、今年
4月に施行された個人情報保護法により、法的にも守られる事になり
外部や内部の人が、本人の許可無く第三者に個人情報を漏らすことは
ありません。
振り込まなくても実害がないのです。
おろおろさせて、心配させて、不安にさせて、お金を振り込ませると言う
類の詐欺ですから、振り込んだもの負けですので、ほっとけばいいのです。
間違っても、その業者にメールなど出さないように。
これで、安心できましたか?
レスがなくなったなw
俺が丁寧に書いて
>>793 が安心したのだったら、
>>793 、礼ぐらい書けよ。
だから、相手にしたくないんだ。釣りと言われるんだ。分からないか
>>793
>>801 釣られといてそこまで威張るのはどうかと思うが。
>>793 は壮大な釣り師だったな。
15レスぐらい釣っているなww
と、俺も釣られてみよう
>>799 さん、お見事ですね。とてもわかりやすい説明ですよ。
勝手な事を言ってもうしわけないんですが、ひょっとして
>>793 のPCには、
怪しいDirectX Controlなり、トロイの木馬なりダウソさせられている気がして
ならないんですよ。この怯え様からして。
私が思うには、さっさとPCを工場出荷状態に復元して、まともに動く状態に
にしてやった方が、本人が何より落ち着くと思うんですが、如何でしょうか。
>>804 俺も釣られてみよう
>>793 は典型的初心者だな。テンプレ見ない。ググらない。
ネチケを知らない。ローカルルールを守らない。と言うのが理由かな?
自分のCPUやメモリの情報取得できるの探してます。 光栄のやつがあったと思うのですがどこにあるのかわかりません できればpしえてもらえないでしょうか?
808 :
名無しさん :2005/07/01(金) 22:25:17 0
>>799 ありがとうございます。
---------------------------------------------------
いや〜ワンクリックで入会なんてありえないし、振り込むわけないが
初めてみたんで確かに驚いた。、、、あるだろ?書き込んでいるうちに
のりで面白おかしく書いてなんつか、テンションあげるみたいな?あるよな、
そんな感じ。釣りじゃない。気分的にちょい釣りだが釣りじゃない。まっさらの釣りなら
内容選ぶだろ、おまえがしょうもないこというから、あれだ、そんな感じだ。
結局IPと回覧してる最低限の情報、提示しただけだろ?
メアドなんて解かりようもないからな。もう少し丁寧に説明してもらわなければ
安心はできないわけだ。それに沿った理由はいるでしょう。エスパー失格だぞ!!
まあ頑張れ。おしえてくれた丁寧な人、エスパーとして頑張って下さい。じゃ・・・・・・・・・・・・・
809 :
799 :2005/07/01(金) 22:25:58 0
>>805 >>793 の代わりにお礼を言っていただき、ありがとうです。
その可能性ありますねぇ。
特にDirectX Controlは気づきにくいですから・・・
怪しいサイト行くときは、私はガチガチに守りを固めるのですけどね。
IEだと、インターネットオプション→セキュリティ高、プライバシー→
すべてのCookieをブロック、あとFWとスパムキラー、SPYBOT常駐と、
そんな感じですねぇ・・・
で、
>>805 さんの案に私は賛成ですね。
フォーマット後、クリーンインストした方がいいでしょうね。
810 :
名無しさん :2005/07/01(金) 22:27:48 0
WINXPです デスクトップのアイコンを、反転表示させたいのですが どっかに設定があったと思うのですが・・・どこで設定するのでしたっけ? スマソ
Janeという2ちゃんブラウザを実行するとデスクトップ上に アイコンが沢山でてくるんですが、使い方悪いんでしょうか。
812 :
名無しさん :2005/07/01(金) 22:30:06 0
813 :
799 :2005/07/01(金) 22:32:18 0
>>808 まあ、たまーにエスパーしていますが、自分の生活があるので、
それほど書き込みはしていません。
で、たまたま困っていたようなので、丁寧に書きました。
まあ、気分の問題なのでそのまま無視というのもできたのですけどね。
冷静にお返事いただいたので、これで十分です。どうも
>>808 必死こいて釣り風味を装ってるけど
> メアドなんて解かりようもないからな。
で...
>>810 OS関連はテンプレ見て飛んでくれ。
俺的には、Explolerを起動して、その中で「デスクトップ」を表示してそれを
ドラッグ&ドロップしてショートカット作っている。
一番楽な方法だな。
>>807 CPU-ZやEVEREST等が結構いいぞ。
817 :
名無しさん :2005/07/01(金) 22:38:54 0
>>809 確かに初めて見た。はっきりいって驚いた。しかし普通に考えて有り得ない訳で
URLに飛んでページを回覧しただけで手続きも踏まえず入会なんて有り得ない。
とは解かる。しかしなにげに気になって不安はあった。今でもある。
だから質問した。これは釣りじゃないだろう。それに質問者、僕は不安な訳だから
簡単な説明をポンと記載してくれれば何も心配しなくて済んわけだ、見てる人や
経験ある人からも理解得やすいでしょう。それだけのこと。乗りと雰囲気で釣りなどと
容易に判断するものじゃない。当の本人はトラブルに巻き込まれ困っている。
それを察しなければいけないね。第一どんなレスであったとしてもそれに沿った説明が
なければ誰も納得しない。これは普通の会話もそうだし、論じる時にも必要不可欠でしょう。
理由もなしに釣りなんて扱いをすることは感心しませんね。それだけだ。
まあ俺が紛れも泣く質問者だし、そのエスパーは察しただけ利口だな。
実際安心したし。理由も分かった。
ここはへんなエスパー出るからなあ・・・・イチャモンだけ付けるバカもいる事実はどうしようもない。
これがこのスレの問題。。。。。。じゃ・・・・・・もうレスしません。。。。ノシ
冷静に眺めてみて、タイピングのテク、文体の特徴...
>>793 と
>>808 は完全な別人にしか見えないわけだが...
どうもVIPerくさい香りが消えないのだが...
またいつもの自演馬鹿か
820 :
810 :2005/07/01(金) 22:44:29 0
>>815 サンクス
逝ってきます
それと、回答してくれたことは、希望とは違いますたw
821 :
名無しさん :2005/07/01(金) 22:44:39 0 BE:23117142-
エスパーさん教えてください。 今ノートンアンチウイールス様を使っているのですが、 PCをクリーンインストールしたく思っています。 更新期限がまだ半年ほど残っているのですが、どうすれば引き継ぐことができますか?
822 :
初めてパソコン買います(^◇^) :2005/07/01(金) 22:44:52 O
デルのパソコンを買っても大丈夫でしょうか?周りにパソコンを組める人がいるのですが、デルのパソコンと値段が変わらないのでデルにしときとゆわれたのですが…映画などをとりたいので容量がきになるので心配です。長文なのですが、どうかよろしくお願いします
>821 そのまま残り半年の状態で引き継がれるので気にせず再インスコすればいい
824 :
名無しさん :2005/07/01(金) 22:47:26 0
>>818 同一人物だってw
それすら解からないウスラトンカチでどうするんだ?
い〜か? これもチッポケな勉強だと思い見抜け?
文面特徴を見ろ、きっと解かるはず、だって紛れもなく同一人物だから・・・
これは回答者するなら感性と勘を養うのに必要な能力だぞ?
マルチもそうだし、自作自演も見抜けたほうがいい、別に優しく親切に
教えてあげれば良いと思うが、それはそれで勘が冴えてるに越した事はないだろう。
タイプの時間や文の流す特徴を見ろよw 本人だってw こんな信じて貰えないなんて
初めての経験。。。。。言っていい?君馬鹿?
825 :
名無しさん :2005/07/01(金) 22:48:24 0 BE:34675834-
>>822 質問した側ですけど、DELLのサポートは質が下がっているそうです。
イーマシーンやらのほうがいいんじゃないでしょうか?
826 :
名無しさん :2005/07/01(金) 22:48:47 O
パソコンは出来るけどインターネットがつなげない…
827 :
名無しさん :2005/07/01(金) 22:49:09 0 BE:34676126-
>>821 ありがとうございます!安心してクリンインストしてきます!
828 :
名無しさん :2005/07/01(金) 22:49:27 0
したら駄目なこと最初からいってるじゃんw もういい、あほくさい帰る・・・・・・・・・・・・・・・・・ノシ
> 同一人物 まで読んだ。 どこを縦読みすればいいんだ?
>>829 読みを大胆に外したからってスネないでね♪
いちびりちゃん♪
>>829 お前ら偽者にも釣られすぎw
と俺も釣られてみようかな
>>830 eMacineなら、メーカーアメリカだけど。保証はショップでして
くれるから、手馴れた人の2台目ならいいかもね。
交換の件は、メーカー次第で交換できたりできなかったり。
BIOSに登録されているCPUの種類が限られているから、同じFSBのCPUで
ないといけないとか、HDDの上限が定められているとか、C:ドライブより
前に特殊フォーマットのPartitionなんかあると、交換できない。
834 :
名無しさん :2005/07/01(金) 23:17:50 O
デルor自作だったらどっちがいいですか?
ものっっすごい板違いで大変恐縮なのですが教えてくださいな 自分の望む構成のpcを見積もると22万するんです。 で、一括だときついんで分割15回払いで金利6.5%だと月々幾らで総額どのくらいになりますか? 計算方式知らなくて、、
すいませんでした。正真正銘の本物ですm(_ _)m 偽者が現れない限り一生期待する人は現れません。 初心者のエスパーならその程度なんですよ。 賢い人は馬鹿できるって言うでしょ?と釣られみるテスト… 気になるから噂していでくれ…
>>835 買う予定のお店に、それと同じ文でメールを出すか電話
>>835 元利均等返済方式で返済総額229,647円
840 :
名無しさん :2005/07/01(金) 23:26:25 O
デルは何がダメなんですか?
>>835 220000x1.065=総額
220000x1.065/15=月々
後は電卓で計算して栗
SPIの問題集みたいな質問だなw
タスクマネージャってどこにあるんですか OS:Win98SE
>>840 液晶の質、電源の質、CD/DVD-Rのメーカー、CPU Fanのメーカー
つまり、PCの主要部分の部品、家で言うところの基礎部分がダメ。
Ctrl + Alt + Delを押したら出てくるソフトがそれに当たる。 98seでは、タスクマネージャと言う名前ではなかったような・・・
845 :
名無しさん :2005/07/01(金) 23:39:00 0
PC使ってのいたずらメールとかそういう類のことってどこで聞いたらわかりますか?
846 :
名無しさん :2005/07/01(金) 23:40:00 O
やる必要なし
847 :
名無しさん :2005/07/01(金) 23:42:39 O
ADSLとか回線を契約する時に必要なモノってなんですか? 身分証明書? 印鑑? 家電の請求書とか?
848 :
名無しさん :2005/07/01(金) 23:44:27 O
回線を契約する時に必要なモノってなんですか? 身分証明書? 印鑑? 家電の請求書とか? 教えて下さい(#+_+)
>>847 まず電話、電話番号、クレジットカード(支払い)
プロバイダHPか、電話でとりあえず契約書を請求
本契約書が届いたら、正式に記入し捺印し、プロバイダに送り返す。
工事日がお知らせされるのでその日までに、モデムorルータが届く。
工事日以降正式に使える。
メアドは、開通後HPにアクセスして、取得。
>>848 クレジットカード持ってる?無ければ預金通帳と印鑑を用意するのれす。
身分証明=住所のわかるモノ用意するのれす
852 :
初 :2005/07/01(金) 23:54:40 O
会社に「SOTEC PCSTATION G380AV」っていうパソコンが廃棄として置かれてたので、 立ち上げてみたらアラームが鳴るだけで、正常に起動しません。 直したいのですが修理に出さないと無理っぽいですか? お金があまりないので少し複雑でも自分で直したいのですが…助言をお願いします。
>>852 携帯から乙
SOTECという時点で、1円でも金をかけるのはもったいない。
854 :
852 :2005/07/02(土) 00:03:35 O
そうですか、ありがとうございます! お金貯めてちゃんとしたのを買います。
855 :
名無しさん :2005/07/02(土) 00:09:22 0
変換がおかしいのです。 「わたしも」を変換すると「私喪」とでます。どうしたらなおせますか? WinXPです。辞書ツール何かわかりません。 ちなみに→キーで下のカーソルを動かすと「私も」になるのですが 毎回それをしなければならないのです。。
nyで大概のことが出来るらしいですが、これって犯罪なんですよね? なのに、よく落としたとか聞くんですが、逮捕されない?
857 :
名無しさん :2005/07/02(土) 00:14:26 0
エスパーさん、済みません。 再度質問します。 Ybb50Mが使えるようになってから My Yahooにログインできなかったり 仮にログインできたとしても、 自分がログアウトしていないのに 勝手にMy Yahooをログアウトしてしまうのは なぜでしょうか? ページを移動するたびにログアウトしてしまうこと もあり、そのたびにログインしなければ ならなくて困っています。 誰か宜しくお願いします。 何かヒントでも、 すれ違いだったら、どこで聞いたら教えてください。
859 :
名無しさん :2005/07/02(土) 00:15:50 0
パソコンのHDD空き領域が、日々へっていきます。 もう消去できそうなものは消去して、USBハードディスクを買って、画像などのファイルをなんGBも移したのですが ネットをやってるだけで日々へって行きます。ウイルスではないかという指摘を受けたんですが ウイルスにはかかってませんでした。 「Documents and Settings」というフォルダ、これに5Gほど使っていて 「ウィンドウズ」フォルダに4.5GBほど使われています。 なにか領域を減らしていく原因を思い当たりますでしょうか?
>>859 キャッシュクリアしか思いつかん
インターネットオプションからクリアしてみ
>>857 やってません(笑)ってか、やり方しらないっす
862 :
847と848 :2005/07/02(土) 00:22:03 O
2個書いてました。 すいません(#+_+) クレジットカードはないです。 預金通帳って銀行の普通の通帳ですよね? カードだけじゃダメですか?
Pen4531J、5.1Chサウンドオンボ、10/100LAN、400W電源、 セレロンD345J、サウンドオンボ、100/10BaseLANオンボ、350W電源 この違いで前者が11000円高いんだが、どっちがおねごろ感あるかな。後は同スペック。
865 :
名無しさん :2005/07/02(土) 00:27:30 0
>>860 レス有難うございます、、やってみます。
866 :
名無しさん :2005/07/02(土) 00:29:21 0
電車の中でノートPCの入ってたバッグごと置き引きに合いました。 中古市場に出回れば何とか出所が分かるかも知れませんが、 個人で使用されちゃった場合って出てきますか? (例えば ネット接続でここの場所からアクセスしているとかで判明とか・・・)
>>862 「通帳を用意しろ」というのは
自分名義の口座を用意しろということ
通帳とかカードそのものを意味してるんではない
869 :
名無しさん :2005/07/02(土) 00:31:57 0
>>860 インターネット一時ファイル、ですよね?
それは消去したのですが、なにも減る事はなかったです。
保存設定は低くしてるのでたまる事もないし。
>>862 家電ショップでそういうの受け付けてるところあるだろ
そこで詳しく聞いた方が確実だぞ
871 :
名無しさん :2005/07/02(土) 00:35:48 O
PCの電源を入れても、アンダーバーが点滅しているだけで起動しません。 30分ぐらい放置してもそのままです。 どうすればいいでしょうか? ちなみに、最近HDDの調子が芳しくありません。
>>859 nyやMXはやってる?
もしくは家族がやってる?
873 :
859 :2005/07/02(土) 00:39:01 0
>>872 いえ、どっちもやってません。
パソコンも自分だけしかやってません。
>>873 減る理由としては、「システムの復元」のポイント作成、ということも考えられるな。
875 :
859 :2005/07/02(土) 00:44:23 0
>>874 どこかにファイルがたまっているって言うことありますか?
ムービー見たらたまる、画像見たらたまる・・・みたいな。
ウィンドウズフォルダになんGBもあるのはわかるんですが、Documents and Settingsフォルダにも大量のファイルが・・・
このフォルダにたまっているものは、なんでしょうか。
>>875 IEのキャッシュは溜まるがね。
Documents and Settings の中を見れば分かるけど、ユーザー毎の設定情報、メール、各種データ等々が格納されている。
877 :
859 :2005/07/02(土) 00:55:16 0
>>876 それで5Gもつかっちゃいますか?
もう消去するものなくてどれか消去したい・・・
Documents and Settings →スタートメニュー→プログラムにexeファイルをそのまま入れてるとか んな訳ないか
>>877 自分は5.5GBあるね。
まあ、そんなもんでしょ。
880 :
名無しさん :2005/07/02(土) 00:59:49 O
メモリー256MBだとWindowsXPを使うには少ないと聞いたのですが、普通に使うだけでも256MBと512MBで違いはでるのでしょうか?
881 :
859 :2005/07/02(土) 01:00:25 0
>>881 今見てみたら俺の340MBだった
入れてるソフトが少なめだからか?
883 :
859 :2005/07/02(土) 01:05:18 0
>>882 自分も使わないソフトは消去したつもりなんですが・・・・
XPのソフトがたくさん使われているんですかね。
>>880 256MBは最低ライン。
CPUにもよるが、512MBとの差は体感できる位違う。
>>883 システムの復元を無効にして、復元ポイントを削除してみ。
(当然、以前の復元ポイントは消えてしまうが。)
886 :
名無しさん :2005/07/02(土) 01:08:28 O
887 :
859 :2005/07/02(土) 01:10:06 0
>>885 すみません、やり方を詳しく教えていただけませんか?
>>887 マイコンピュータを右クリック→プロパティ→システムの復元→すべてのドライブでシステムの復元を無効にする にチェックを入れる。
889 :
名無しさん :2005/07/02(土) 01:16:05 0
ノートPCのメモリを増設したいのですが、メモリの規格が対応するしないはCPUと関係ありますか? 具体的には、BTOパソコンでペンティアムMで使えるメモリはセレロンMを選んでも使えますか?
890 :
859 :2005/07/02(土) 01:18:30 0
891 :
859 :2005/07/02(土) 01:35:50 0
>>888 もともとシステム復元は停止してたみたいです。200Mがないと機能しないみたいで
一応無効にしたのですが、特に何も変わりませんでした・・・・
892 :
名無しさん :2005/07/02(土) 01:41:09 0
以前は出来ていたのですが、突然動画をファイルに保存しようとすると、「Internet Explorerではダウンロードできません。」とでます。 どこか設定が変わってしまったのでしょうか? よろしくお願いします。
シリアル・ポートとパラレル・ポートは全く使わないのですが どうして無くならないのでしょうか? PCの背面もスッキリするしUSBだけで良いのだ!
894 :
名無しさん :2005/07/02(土) 02:52:26 0
インターネットとメールだけを接続不可にできる方法はありますか?