俺たちMacユーザ辞めます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
906886:2005/08/09(火) 18:40:22 0
>>887さん、
>>888-905
こ、これが正しいお手本です。

参考になりましたか?

キーワードは”自動化乙”です。
困ったら、使いましょう。

>>900
マカさんは、必死になるとageる癖があります。
気をつけましょう。

て事で、バイト行こ

907名無しさん:2005/08/10(水) 02:13:48 0
大変だね、ドザはw
908名無しさん:2005/08/10(水) 05:57:01 0
ついに日本の音楽業界に風穴を開けてくれたアップル

「音楽配信の世界標準」が日本に上陸

ttp://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20086185,00.htm
909名無しさん:2005/08/10(水) 05:58:45 0
米でスパイウェアを使った大規模な個人情報盗難が発覚--FBIが調査へ

セキュリティ企業Sunbelt Softwareは米国時間8日、50もの銀行に関係した大規模な個人情報盗難が起きていることを発見したと述べた。

ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20086265,00.htm
910名無しさん:2005/08/10(水) 06:00:03 0
AMCの情報漏洩事件、楽天に続きビッダーズでも8456人分--カード情報は含まれず

ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20086280,00.htm
911名無しさん:2005/08/10(水) 06:02:10 0
「おサイフケータイが狙われるのは時間の問題」--米McAfee調査の日本語版を発表

ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20086232,00.htm
912名無しさん:2005/08/10(水) 06:16:31 0
Windows 2000 SP4のアップデートに不具合、近く修正リリース\

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/09/news022.html
913名無しさん:2005/08/10(水) 09:09:57 0
>>904
自動化って
>>908->>912
を言うんだろ?

>>889,>>892,>>894
を無理やり自動化にする>>900,>>904の必死さには
ドザも頭が下がります。

>>907
そだね、大変だよ。
こんなマカを相手にしないといけないからね
914名無しさん:2005/08/10(水) 10:42:28 0
マッカー(Maccer)は米国で産まれた伝統的な愛称だからどんどん使ってねw

僕は親愛の念を込めて「マカ珍」と呼ばせてもらってますよw

でも「ドザ」は使っちゃだめですよ、差別語だからね、悲しむ人が沢山いますよw

自動化は巧妙な手口で使わせようとするけど、騙されちゃだめですよw
915名無しさん:2005/08/10(水) 10:47:18 0
よっ、チワワ
916名無しさん:2005/08/10(水) 12:15:09 0
ただのコピペもマカにはチワワに見ちゃいます。

それがマカの凄いところw
917名無しさん:2005/08/10(水) 12:17:34 0
おいおい、追い込まれて日本語おかしくなってるぞチワワ
918名無しさん:2005/08/11(木) 13:09:12 0
多分、自動化はウィナーという愛称にまで嫉妬してたみたいだなw

わざわざ差別語まで引っ張りだしてきたくらいの嫉妬だよ、凄いなw



そ れ じ ゃ こ れ か ら は ウ ィ ナ ー で い い ね w
919名無しさん:2005/08/11(木) 13:42:47 0
ウィナー=Winnyやってる人
920名無しさん:2005/08/11(木) 13:46:23 0
よ!ウィナー
格好いいよ!ウィナー
921名無しさん:2005/08/11(木) 15:45:25 0
ドザ、必死だね。
922名無しさん:2005/08/11(木) 15:47:11 0
ウィナーって呼んでやれよ、
ウィナーだよ、ウィナー。
923名無しさん:2005/08/11(木) 16:37:11 0
世界じゃ通用しないよ

「どざ」だけが通用する。
924名無しさん:2005/08/11(木) 16:57:36 0
おめえら、間違った事をカキコするな

ウィナー と言うのは、ウィンナーソーセージを。たこちゃんソーセージに
作り替えてお弁当に入れてくれる「ママ」の事を指しているのだ。

ウィナーは正しく使うように。
925名無しさん:2005/08/11(木) 17:07:21 0
>>918は、まあいいけど
>>919 - >>924
客観視すると、ちょっと変
926名無しさん:2005/08/11(木) 17:11:19 0
・・・なにが?
927名無しさん:2005/08/11(木) 18:24:06 0
折れはウィナーのほうが呼びやすくていいでつ。
928名無しさん:2005/08/11(木) 20:41:31 0
「ドザ」って、すぐやられちゃう量産型モビルスーツみたいな名前だね。

まさにドザにピッタリm9(^Д^)プギャー
929名無しさん:2005/08/12(金) 00:13:25 0
ウィナーは Winny を使っている人の事ですか?

だとしたら、不味いのではないかしら。
930名無しさん:2005/08/12(金) 00:23:11 0
マカー の検索結果 約 72,400 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%BC&lr=

ドザー の検索結果 約 633 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%89%E3%82%B6%E3%83%BC&lr=

マカはマッキントッシュオタで一般的
ドザはマカの脳内用語
931名無しさん:2005/08/12(金) 00:27:16 0
932名無しさん:2005/08/12(金) 00:30:10 0
dozer
933名無しさん:2005/08/12(金) 00:47:30 0
僕が使ってる2chブラウザは「マカー用。」です。
マカは自分でマカと言うけど、ドザの人は違います。
ドザの人は、変なコンプレックスを持たずに
もっと誇りを持ってもいいと思います。
934名無しさん:2005/08/12(金) 00:54:10 0
「私は人間です」なんて普通言わないでしょ
PC使っている人は、そんな変なこと出来ません
935名無しさん:2005/08/12(金) 01:21:31 0
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/25/news045.html

>Windowsユーザーって、口には出さないものの、
>Macに対してけっこうコンプレックス持っていたりする。

「憧れの君、と言ってしまってもいいかもしれない。」

m9(^Д^)人(^-^)vプギャー
936名無しさん:2005/08/12(金) 05:42:20 0
ドザってwindowsしか使うことができない世間知らずのことを指すんだろ?
俺、ほかのOSメインにしてるから、お前らドザとは違うんだよ。ドザとは。w
937名無しさん:2005/08/12(金) 08:33:39 0
●【ドザ】とは、ドス系使っている人の愛称からきている。
伝統的な愛称、略称。
【どすゆーざー】→【どざ】
【ういんどうずゆーざー】→【ういん・どーざー】→【どざ】
【きむらたくや】→【きむたく】
【モーニング娘。】→【モー娘。】

世間の人々が使っている愛称、略称ですから。
みれば一目瞭然です。社会がそう呼んでいるのです。

なあ、ドザ。日本語は「省略の美学」
938名無しさん:2005/08/12(金) 09:50:15 0
チワワが盗難にあって売り飛ばされている件について
939名無しさん:2005/08/12(金) 10:55:35 0
またコピペかよ

自動化ってほんと芸がないよな
940名無しさん:2005/08/12(金) 11:35:44 0
そりゃ、自動化で物が創造できたらクリエイターとかデザイナーとかは職を失うよ。
941名無しさん:2005/08/12(金) 12:14:15 0
自動化って自分の記憶力なさを他人と同じレベルだと思ってる

だから、コピペしてもばれないと思ってるんだよw

それが自動化クオリティー(^-^)v
942名無しさん:2005/08/13(土) 10:33:43 0
>>936
仮想マシン上で色々使ってるよ
MACOS以外は
943名無しさん:2005/08/13(土) 13:39:24 0
検索ワード:iMAC G5 コンデンサ

(´・ω・)カワイソス
944名無しさん:2005/08/13(土) 13:48:46 0
コンデンサ問題は色々な会社のマザーが同じ問題を
抱えているから、あまり挙げない方が・・・
945名無しさん:2005/08/13(土) 17:38:11 0
同じコンデンサでトラぶってるって話は聞かないけどな。
それに信頼性が高いとされる、ニチコンとルビコンの2社が共に
噴いてるのにコンデンサ不良ですか?
mac板の方でもコンデンサ不良や廃熱不足よりは、
回路的設計ミスって見方だったと思うけど。

参考:iMac G5故障の話題
ttp://himazilla.cocolog-nifty.com/blog/mac/index.html
946名無しさん:2005/08/14(日) 07:10:49 0
「ゾンビPCが個人情報を盗む」――凶悪化するボットネットに警鐘

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/15/news066.html
947名無しさん:2005/08/14(日) 07:11:56 0
Honeynet Projectのスピッツナー氏が語るハニーポットにしかできない「情報収集」

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0311/07/epn20.html
948名無しさん:2005/08/14(日) 07:13:30 0
Bagleワームの亜種数種類がまた出現

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/13/news006.html
949名無しさん:2005/08/14(日) 07:15:52 0
Windows脆弱性の実証コード公開

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/13/news005.html

 Microsoftが8月9日のセキュリティアップデートで対処した脆弱性の実証コードが公開された。
同社は11日付でアドバイザリーを掲載、特にWindows 2000は危険だとして注意を呼び掛けている。
950名無しさん:2005/08/14(日) 21:18:03 0
ソフトは修正できるけどハードは回収だよなw
951名無しさん:2005/08/14(日) 21:27:26 0
マックのアナログパーツはヤバいね。
952名無しさん:2005/08/15(月) 08:26:12 0
OSの脆弱性はブラウザの現状に似ているな。
ユーザー数が多く狙われ易ければ、不具合も見付かり易い。ユーザー数が少なければ、当然その逆の結果になるだろう。
決して他ブラウザが安全な訳ではなく、とりあえず見付かっていないだけだ。
953名無しさん:2005/08/15(月) 08:26:25 0
・・・
・・
954名無しさん:2005/08/15(月) 09:23:03 0
欠陥の多さとシェアの多さをすりかえる典型的な論ですな。

システムに直結する危険な実装てんこもりなのにロクなテストをしてないのが実情。
高校生がVBスクリプトで破壊できる脆弱さだからね。
955名無しさん
>システムに直結する危険な実装てんこもりなのにロクなテストをしてないのが実情。
>高校生がVBスクリプトで破壊できる脆弱さだからね。

例えば?