お前らのデスクトップPCのCPU温度を教えて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
●テンプレ
【マシン名】
【使用CPU】
【CPU温度1(通常)】 **℃
【CPU温度2(シバキ)】 **℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 (午後のこ〜だ等)
【HDD】 **℃ (HDD名)
【室温】 **℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】(冷却マット、アルミ台など)
【計測ツール】

●温度計測ソフトウェア
MobileMeter
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
2名無しさん:2005/06/14(火) 02:35:53 0
2
3名無しさん:2005/06/14(火) 02:44:09 0
うんち
4名無しさん:2005/06/14(火) 06:05:16 0
MobileMeterじゃ測れないのが多いぞ
5名無しさん:2005/06/14(火) 10:43:27 0
風通しの良いケース、よく冷えます。
http://www.peteredge.orcon.net.nz/casepics.htm
6名無しさん:2005/06/14(火) 11:41:31 0
ぬるぽ
7名無しさん:2005/06/19(日) 16:14:04 0
8名無しさん:2005/06/26(日) 00:57:01 0
セレロンD 通常 58度   室温27度
9名無しさん:2005/06/26(日) 09:00:00 0
C3-1GHzファンレス
40℃前後うろうろ
10名無しさん:2005/06/28(火) 20:48:03 0
P4
60度前後うろうろ
MP3聴いてたら65〜70度は余裕
11名無しさん:2005/06/28(火) 22:33:05 0
せろりんD 43度 室温32度 今日は格別に暑いよー。・゚・(ノд`)・゚・。
12名無しさん:2005/06/28(火) 23:02:42 0
P4 2.4C
通常 41度 シバキ 53度前後 室温 32度
前後ファン有り
もっと下がらないかな〜。
13名無しさん:2005/06/29(水) 18:14:30 0
せろりんD 39度 室温29度 うpデータもできCPUも安定して満足!
14名無しさん:2005/07/07(木) 05:56:14 0
ペンティアム4 530J 3.0GHz
ラデオン700XT
電源300W
メモリ1G
マザー インテル915GAV

アイドル59c
シバキ72℃

シバキシステムゾーン1 50℃
シバキシステムゾーン2 50℃

午後耐久ベンチ

温度高いですか?
やばいですか?
;;
15名無しさん:2005/07/07(木) 17:31:49 0
P4 3.2GHz
アイドル状態で常に70度
ファンうなりっぱなし

もうだめぽ
16名無しさん:2005/07/08(金) 02:01:25 0
セロリン1GHz
アイドル状態で常に37℃
室温は外温そのまま。
17名無しさん:2005/07/08(金) 18:52:30 0
Sempron2600+ 42℃前後
Athlon64 4000+ 50℃前後。

HDD(らぷたー) 32℃

室温28℃。
18名無しさん:2005/07/08(金) 19:27:23 0
みんなSpeedFanで計ってるの?
19名無しさん:2005/07/08(金) 19:46:06 0
P4 3.2Ghz
室温28度でCPU45度

NECの水冷ね・・・
20 :2005/07/10(日) 02:32:56 0
【マシン名】 へにっくす ろくごう機Ver4
【使用CPU】 P3-800MHz×2
【CPU温度1(通常)】 38℃
【CPU温度2(シバキ)】 46℃
【DischargeRate1(通常)】なにこれ?
【DischargeRate2(シバキ)】 わかりません
【CPUシバキ使用ソフト】 superPI
【HDD】 42℃ (HDS728080PLAT20)
【室温】 27℃
【パッシヴ冷却温度】 知らんがな
【クリティカル温度】
【その他の冷却方法】ケースファンフロント×1
【計測ツール】 VIA-HWM
21名無しさん:2005/07/10(日) 02:54:36 0
AthlonXP 2500+
VCORE 1.35v 200x7.5 1.5GHzで駆動
Coolon使用
気温25度で38.5度
Superpiで温度が上げ止まるまでシバキ 44.5度
MobileMeterにて計測
22名無しさん:2005/07/11(月) 13:11:43 0
【マシン名】 HP dx5150
【使用CPU】 sempron 3000+(socket939)
【CPU温度1(通常)】 37℃
【CPU温度2(シバキ)】 51℃
【CPUシバキ使用ソフト】 スーパーπ
【HDD】 32℃ (HDD名)
【室温】 27℃
【その他の冷却方法】製品そのままC'nQ有り
【計測ツール】 SpeedFan

アイドルと言っても音楽聴いてたりします。
π焼きだと浮動小数点ユニットは遊んでたりするんだけれど、
シバキソフトは何が適当?
23名無しさん:2005/07/12(火) 04:00:47 0
【マシン名】 NEC PCVT500D
【使用CPU】 Pen4 2.40GHz
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 69℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 3Dゲームのベンチマークなど
【HDD】 45℃ (Maxtor 4A160J0)
【室温】 26℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】 なし
【計測ツール】 Speed Fan

最近暑くなってきたせいか、フリーズしたり動作が凄く遅くなって
PC本体からビープ音が聞こえることも。
あと起動がやけに遅くなった。
買ってから毎日毎日使ってるから、そろそろヘタってきたのかなぁ
ファンがフル回転してるときは、排気口は熱くてずっとは触っていられない。
24名無しさん:2005/07/17(日) 19:57:15 0
>>11>>13
せろりんDにしては、超低温だな、ウリのは60前後ニダ
25名無しさん:2005/08/06(土) 18:19:49 0
【マシン名】ECS RS400-A
【使用CPU】 CeleronD [email protected]
【CPU温度1(通常)】 42℃
【CPU温度2(シバキ)】 51℃
【CPUシバキ使用ソフト】 PCmark2004
【HDD】 62℃ (Maxtor 6B160P0)
【室温】 35℃
【冷却方法】CPUfan GoldenOrbII
【計測ツール】 Speed Fan

26名無しさん:2005/08/17(水) 11:25:35 0
【マシン名】 突貫壱号
【使用CPU】 PenIII 933MHz*2
【CPU温度1(通常)】 59℃、 58℃
【CPU温度2(シバキ)】 62℃ (64℃を越えるとリセットがかかる)
【HDD】 47℃
【室温】 35℃
27名無しさん:2005/08/17(水) 21:56:12 0
>>25-26
>【室温】 35℃

激しくw
28名無しさん:2005/08/18(木) 17:39:50 0
>>27
わらいごとじゃねーのよ、ほんと。
29名無しさん:2005/08/25(木) 15:51:56 0
>>28
禿同uuuuuuuuuuuuuu
30名無しさん:2005/08/27(土) 13:49:34 0
【マシン名】 HP dx5150
【使用CPU】 AMD sempron 3000+
【CPU温度1(通常)】 27℃
【CPU温度2(シバキ)】 ?℃
【CPUシバキ使用ソフト】 ?
【HDD】 45℃ (SAMSUNG SP0411C [SATA 7200rpm])
【室温】 32℃
【その他の冷却方法】C'nQ
【計測ツール】 MobileMeter
31名無しさん:2005/09/19(月) 23:27:32 0
【マシン名】 自作です。マザボはMSI KT4L−V
【使用CPU】 AMD barton 3000+
【CPU温度1(通常)】 47℃
【HDD】 36℃ (SAMSUNG SP0411C [SATA 7200rpm])
【室温】 26℃
【その他の冷却方法】 フロントは12pファン×1 リア6pファン×2
【計測ツール】 Mp plobe
3231:2005/09/19(月) 23:28:47 0
すれ違いで恐縮なんですが、
CPUダクトファンの自作スレは何処でしょうか?
探しても見つからないんです。
自作に挑戦したいので、誘導をお願いします。
33名無しさん:2005/10/05(水) 19:00:47 0
            (⌒⌒)
      ∧_ ∧ ( ブッ )
     ( ・ω・` ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
34名無しさん:2005/10/20(木) 18:26:15 0
【マシン名】 Gateway 712JP
【使用CPU】 Intel Pentium 4 640 3.2GHz
【CPU温度1(通常)】 41℃
【HDD】 33℃ (WD2500JD (250G SATA150 7200))
【室温】 25℃
【計測ツール】 EVEREST

BTX機ということでアイドル時(LimeChatやMSNメッセは起動してます)は静かです。
エンコードはしないので爆音は体験したことありません。
ゲームはECOをやっていますがそれ程温度上昇はありません。
ファンの回転は800RPMちょい強です。
35名無しさん:2006/01/03(火) 19:21:41 0
【マシン名】 PC-VL3001D
【使用CPU】AMD Athlon(tm) Processor, MMX, 3DNow, ~890MHz
【CPU温度1(通常)】 73℃
【HDD】 23℃
【室温】 25℃
【計測ツール】SpeedFan

CPUファンのプロペラが壊れてしまったのでヒートシンクに塗らしたハンカチ敷いて使ってます。
明日にでも注文か買いに行くかするので僕の機種にあった激安のCPUファン教えてください。
36名無しさん:2006/01/05(木) 04:26:27 0
testささして
37名無しさん:2006/01/15(日) 08:33:53 0
【マシン名】 ノーブランド
【使用CPU】 セロリンD336
【CPU温度1(通常)】50 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 58℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 ハードベンチ
【HDD】 43℃ (HDD名)
【室温】 25℃?
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】NINJA SCNJ-1000 *そー、だからファンレス機なの!!
【計測ツール】 スピードファン

冬でこれじゃやばいの?
38名無しさん:2006/01/16(月) 00:24:05 0
温度下がらねええええ 常温が65度なんて・・・・・
39名無しさん:2006/01/16(月) 13:14:13 0
【マシン名】 J6448
【使用CPU】 AMD Athon64 3700+
【CPU温度1(通常)】 23℃
【HDD】 31℃ (WD2500JD (200G SATA150 7200))
【室温】 19℃
【計測ツール】 speedfan

まだまだ下げたいと思っている
40名無しさん:2006/01/16(月) 22:43:43 0
マシン名】 てきとー
【使用CPU】 Athlon64 3700+ @2.8G
【CPU温度1(通常)】 30 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 49℃
【CPUシバキ使用ソフト】 午後のこ〜だ
【HDD】 35 ℃ (HGST 250GB STATU 7200rpm)
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】リテールFAN
【計測ツール】SPEED FAN
41名無しさん:2006/01/17(火) 00:30:36 0
【マシン名】自作くん1号
【使用CPU】Pen4の3GHz
【CPU温度1(通常)】47℃
【CPU温度2(シバキ)】58℃
【DischargeRate1(通常)】?
【DischargeRate2(シバキ)】?
【CPUシバキ使用ソフト】アーケード・ゲームのエミュレータ
【HDD】 26℃ (HDD名)シーゲート
【室温】 23℃
【パッシヴ冷却温度】?
【クリティカル温度】?
【その他の冷却方法】38℃ケースとかって物使ってます
【計測ツール】Speed Fan

※シバキといってもCPU稼働率50%程度を30分間連続稼動です。
42名無しさん:2006/01/17(火) 18:59:30 0
【マシン名】 イーマシーンズ J6448 
【使用CPU】 AMDR Athlon? 64 プロセッサ 3700+
【CPU温度1(通常)】 26〜32℃
【CPU温度2(シバキ)】 ファンの100%回転速度を48 ℃に設定しているのでそれ以上は上がらない
【CPUシバキ使用ソフト】Windows Media エンコーダ
【HDD】 35〜39 ℃
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】 CrystalCPUIDでクロックを下げている。ほとんどのことは1GHzで処理できる
【計測ツール Speed Fan
4341:2006/01/18(水) 02:25:18 0
★CPUクーラーを交換したので再試験しました★
(CPU付属の純正品を売価3千円のヒートポンプ型に交換、PCケース前面から背面へ風が一方通行になるよう設置)
【マシン名】自作くん1号(改)
【使用CPU】Pen4の3GHz
【CPU温度1(通常)】45℃
【CPU温度2(シバキ)】52℃
【DischargeRate1(通常)】?
【DischargeRate2(シバキ)】?
【CPUシバキ使用ソフト】アーケード・ゲームのエミュレータ
【HDD】 28℃ (HDD名)シーゲート
【室温】 25℃
【パッシヴ冷却温度】?
【クリティカル温度】?
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】Speed Fan

※シバキといってもCPU稼働率50%程度を30分間連続稼動です。
※室温が2度高いがCPU温度は激減している。加熱してから冷めるまでの時間も早くなった。
44名無しさん:2006/01/18(水) 02:39:28 0
やっぱPen4はきっついなw
45名無しさん:2006/02/05(日) 08:28:27 0
【マシン名】BTOパソコン
【使用CPU】AMD Athlon 64 プロセッサ 4000+
【CPU温度1(通常)】 17℃
【CPU温度2(シバキ)】 22℃
【CPUシバキ使用ソフト】?
【HDD】 39℃ (HDD名)シリアルATA
【室温】 12℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】MobileMeter

※シバキといってもCPU稼働率100%程度を30分間連続稼動です。
※余談だけどGPU温度は3Dゲームやってると60度超える(´・ω・`)(GF7800GTX)
46名無しさん:2006/02/13(月) 12:46:59 0
【マシン名】 南極2号
【使用CPU】 Pentium4・630【3.0G】
【CPU温度1(通常)】 33℃
【CPU温度2(シバキ)】 49℃
【CPUシバキ使用ソフト】 FINAL FANTASY XI & 大航海時代ベンチ
【HDD】 42℃ (HDD名) S−ATA
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】自作サイドファン&パッシブダクトとのコラボ♪
【計測ツール】 EVEREST

これどうよ?普通かw


47名無しさん:2006/02/17(金) 23:35:23 0
【マシン名】自作号
【使用CPU】Intel CeleronD330 2.66GHz
【CPU温度1(通常)】 32℃
【CPU温度2(シバキ)】 44℃
【CPUシバキ使用ソフト】AVIUTLによる動画エンコード
【HDD】 30℃ (HDD名)HGSTの160Gと80G
【室温】 15℃
【その他の冷却方法】
【計測ツール】SpeeDFan

CPUクーラーはScytheのNINJAです。
ケースファンの風が当たるようにして、CPU自体はファンレス。
48いんぐまる・べるいまん:2006/03/09(木) 20:00:24 0
【マシン名】自作弐号機
【使用CPU】Intel CeleronD335J 2.80GHz/intelG915GAV
【CPU温度1(通常)】 38℃
【CPU温度2(シバキ)】 52℃
【CPUシバキ使用ソフト】すーぱーぱい 104万行(58秒だけ)
【HDD】 ノーチェック
【室温】 17℃
【その他の冷却方法】CPUクーラーはインテル純正LGA775用(いわゆるリテールクーラー)
【計測ツール】SpeedFan4.28だったかな。

初号機(PentiumV866Mhz)、参号機(デュアルPentium750Mhz)、メーカー品(Athlon1.1Ghz)と比較すると
とにかく熱いCPU。プレスコットの評判どおりで面目躍如だ。
リテールクーラーだけど、温度上昇も速いが鎮静化も速い。夏になるころ、難しい様子だったらクーラーを変える予定。
49名無しさん:2006/03/10(金) 06:31:38 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】 Pentium 4 3.0G
【CPU温度1(通常)】 36℃
【CPU温度2(シバキ)】 57℃
【CPUシバキ使用ソフト】 AviUtl等
【HDD】 43℃ (HDS722516VLAT20)
【HDD】 25℃ (WD2500BB)
【室温】 22℃
【計測ツール】 モバイルメーター

ちなみにPCUファンはシプラム。
取り合えずこのケースだと、二基のHDDにこうゆう温度差の現象が出ます。
夏までに買い替えだな。。
ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/case/502S2/
50イングマル・ベルイマン:2006/03/10(金) 22:16:48 0
【マシン名】自作参号機
【使用CPU】Intel PentiumV750Mhz(coppermine)/MB:TyanTiger100
【CPU温度1(通常)】 30℃
【CPU温度2(シバキ)】 35℃
【CPUシバキ使用ソフト】すーぱーぱい 104万行(二分四十秒だけ)
【HDD】 ノーチェック
【室温】 16℃前後
【その他の冷却方法】CPUクーラーはPentiumV恒例の純正付属品(いわゆるリテールクーラー)
【計測ツール】SpeedFan4.28。

初号機のPentiumV866Mhz(coppermine)もそうなんだが、余り作業とかに一喜一憂しないんだよね、温度が。
いいのか悪いのかはさておいてだが、ペンVは割合と呑気でのんびり屋さんだね。
51名無しさん:2006/03/15(水) 04:04:00 0
【マシン名】 地震で倒れて来たら圧死しそうなフルタワーマシン一号
【使用CPU】 Athlon64X2 3800+
【CPU温度1(通常)】 25℃(24℃)
【CPU温度2(シバキ)】32℃(32℃)
【CPUシバキ使用ソフト】SUPERπ二重実行 約30分間
【HDD】 22℃(23℃) HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
【室温】 18℃
【その他の冷却方法】自作チップセット冷却ファン(ケース内エアフローと兼用)
【計測ツール】EVEREST+ファンコンの温度計

( )内の温度はファンコン温度計での計測。CPU温度計測はヒートシンク裏側に貼り付け。
クーラーはリテール。結構温度低い気がするんだけど、ケースファン*6を初めその他合計で10個の
ファンがガンガン回転してるから?
52名無しさん:2006/03/15(水) 17:50:17 0
>>51
Athlonのリテールクーラーって効果あるんだなあ。アイドル状態で25℃かあ。
間違いなく10個のファンのおかげだな。ちょっとにわかには信じられない数値だし。
5351:2006/03/15(水) 18:46:31 0
>>52 いや、CPU温度ってマザボによってバラつきも激しいから
低めに出てる可能性もある。ヒートシンク裏を直接計ってるのと
大して違わないのも怪しいし。
ただHDDがやたら冷えてるのは恐らくガチ(もう一個ついてる幕のHDD
は20度って出る)。9cmファン×3の風が直に当たってるw
54名無しさん:2006/03/16(木) 06:49:36 0
はかれない
55名無しさん:2006/04/02(日) 19:52:48 0
everest home でCPUの温度が表示されない……。
56名無しさん:2006/04/02(日) 20:20:07 0
何ででしょう?
HDは34℃くらいでセンサーが出るんですけど。

マイ機のコアであるセレロンDの凄さを最近知らされた厨でして、
CPU温度が気になるのですが。
57名無しさん:2006/04/02(日) 21:06:41 0
>>56
>>7のSpeedFanは?
58名無しさん:2006/04/02(日) 21:51:53 0
>>57
レスありがとうございます。
実は、つい一般質問スレにも書き込んでしまいましたので、
そちらで解決を図りたいと思います。
現在、speed fanに挑戦中です。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1141821372/l50
59名無しさん:2006/04/17(月) 20:13:10 0
なんでみんなprime95のtorture testを1日回しっぱなしとかでやらないのよ?
prime使わないと全然負荷にならないよ
それとスーパーπはあまりにも負荷が軽すぎて温度計測のベンチには全然だめ

http://www.mersenne.org/freesoft.htm
Windows 95/98/Me/NT/2000/XP: Download either p95v2414.exe(1.1MB HTTP) or (FTP), or p95v2414.zip(1.1MB HTTP) or (FTP), version 24.14 last updated August 9, 2005.
60イングマル・ベルイマン:2006/04/18(火) 03:37:25 0
【マシン名】自作初号機
【使用CPU】Intel PentiumV866Mhz(coppermine)/MB:ABIT BE6-2
【CPU温度1(通常)】 32℃
【CPU温度2(シバキ)】 60℃
【CPUシバキ使用ソフト】すーぱーぱい 104万行(三分四十秒程度)
【HDD】 ノーチェック
【室温】 20℃前後
【その他の冷却方法】CPUクーラーはPentiumV用のダブルファン付き。
【計測ツール】SpeedFan4.28。

今まで大型アルミファンレスヒートシンクが付いていたのを、ダブルファン付きのヒートシンク
に取り替えた。作業による温度上昇の早いことと、終了してからの温度降下の早いことにびっくり。
ファンレスヒートシンクの時は上昇も下降もいずれものんびりしてたから。
まぁ、これが普通なんだろうな。ペンVものんびり屋さんじゃなかったんだな。シミジミ。
61名無しさん:2006/05/04(木) 14:37:39 0
.
62名無しさん:2006/05/04(木) 23:53:42 0
dtempって多少高めに温度でるんか?
63名無しさん:2006/05/06(土) 01:02:13 0
speedfanのremoteの温度が常温で35度なんですが、3Dゲームやると一気に
60度まで跳ね上がります。localとかいう温度は35度くらいをキープしてます。
everestで同じような温度変化をするものがあってそれはAUXとなっていたのですが、
何の温度か判りますか?
何となくGPUっぽいのですがオンボードのは使用せず、AGPのRADEON9600PRO搭載のグラボ
です。
64名無しさん:2006/05/07(日) 04:02:29 0
【マシン名】 MEPGエンコ機
【使用CPU】 Pentium4 550
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 73℃
【CPUシバキ使用ソフト】NERO7 MEPGエンコ
【 その他の冷却方法】いろいろ
【計測ツール】 EVEREST Ultimate Edition
65名無しさん:2006/05/07(日) 19:49:27 0
【マシン名】 愛ちゃんサー
【使用CPU】 Pentium4 660
【CPU温度1(通常)】 41℃
【CPU温度2(シバキ)】 48℃
【CPUシバキ使用ソフト】3DMARK06
【 その他の冷却方法】前面x1 背面x1 サイドx1 CPUクーラー
          ZALMAN9500


66名無しさん:2006/05/08(月) 17:00:28 0
つーか最近さ、外気温が上がってきてCPU温度もキッチリ数字が多くなったりして内科医?
67名無しさん:2006/05/08(月) 21:36:42 0
セレ600でファンレスは無理かな
しばらく使うとヒートシンクが触れないほど熱くなる・・・
68名無しさん:2006/05/09(火) 00:57:46 0
【マシン名】ガンコちゃん
【使用CPU】PentiamD 805 2.66×2
【CPU温度1(通常)】 55℃
【CPU温度2(シバキ)】 68℃ 
【CPUシバキ使用ソフト】 サンドラ2005
【 その他の冷却方法】 前面x1 背面x1 サイドx1 CPUクーラー
           リーテールファン使用
この温度は通常ですか?気になって仕方がないのですが・・・
69今北産業:2006/05/09(火) 02:03:36 0
>>68
ごく普通に考えて「高値安定気味」だよね、その数字。
スペルが違ってるし、リーテールだし・・。
70セレそん:2006/05/11(木) 11:21:49 0
【マシン名】 自作9号
【使用CPU】 PEN D830 初期モデル
【CPU温度1(通常)】 48℃
【CPU温度2(シバキ)】 68℃
【DischargeRate1(通常)】?W
【DischargeRate2(シバキ)】?W
【CPUシバキ使用ソフト】 午後のこ〜だ 耐久10分
【HDD】 41℃ (HDD名) WD2500JD
【室温】 18℃
【パッシヴ冷却温度】 ?℃
【クリティカル温度】 ?℃
【その他の冷却方法】(冷却マット、アルミ台など)
【計測ツール】 SPEED FAN

CPU VOLを1.2Vに変更してもこんなもん。
INTELふざけるな!!真夏が怖い。
71名無しさん:2006/05/11(木) 11:57:39 0
>>69
おまいもカタカナにスペルとか使うなよ
72名無しさん:2006/05/11(木) 21:28:47 0
>>71
恥ずかしいなあ、お前、良く嫁よ。スペルが指摘しているのは「ペンティアム」の英語の綴り部分だろ?
違うのか?
73名無しさん:2006/05/15(月) 22:19:38 0
【マシン名】 Gateway 4010jp(ノートPC)
【使用CPU】 Celeron M 1.5GHz
【CPU温度1(通常)】61 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 80℃
【CPUシバキ使用ソフト】 オンラインゲーム
【HDD】 37℃
【室温】 20℃?
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】 モバイルメータ

メーカー製でこれってやばくないですか?
普通にIE開いてごにょごにょしてるだけで65℃までいくんですけど;;

しかもオンラインゲームやってる途中に温度見ると80℃超えてるんですけど・・・

やっぱPentium Mモデルにしとけばよかったかな;;

もしかしてヒートシンクとCPUとの接触悪いのかな?
74名無しさん:2006/05/15(月) 23:59:12 0
>>73
ノートスレ見て回ってないの?
そんな数値は普通だろ。ま、個体差はあるにしてもごく平凡な数字だぞ「ノート限定」で言えば。
使っててファン回りッぱなしだったりしたらアレだが。
そーじゃねーだろ?
75どうにもならん:2006/05/24(水) 17:25:15 0
【マシン名】 TWO-TOP3号
【使用CPU】 PenD 830
【CPU温度1(通常)】 49℃
【CPU温度2(シバキ)】 72℃

【CPUシバキ使用ソフト】 (午後のこ〜だ 10分耐久
【HDD】 40℃ (HDD名) WD 250
【室温】 19℃

【計測ツール】 Speed Fan

76名無しさん:2006/05/31(水) 11:06:27 0
>>72
スペルが指摘×
スペルを指摘ねw
77名無しさん:2006/06/10(土) 11:13:51 0
やっぱりPEN4系はやばいようですね。
78名無しさん:2006/06/18(日) 02:00:09 0 BE:295017337-
【マシン名】 3年前のTOWTOPオーダーPC
【使用CPU】 P4 2.8CGHz
【CPU温度1(通常)】 36℃
【CPU温度2(シバキ)】 45℃
【DischargeRate1(通常)】?W
【DischargeRate2(シバキ)】 ?W
【CPUシバキ使用ソフト】 スーパーπ  838万桁 約10分
【HDD】 35℃ (シーゲート160GB 7200)
【室温】 22℃
【パッシヴ冷却温度】 ?℃
【クリティカル温度】 ?℃
【その他の冷却方法】CPUクーラー峰クーラー・ケースファンF2500・R1600
【計測ツール】 EVEREST Home
ケースファンの前後の回転数の関係が分からず吸気の方が回転数高い、排気側は後ろだし音も気にならないだろうから前後交換してみようかな。
交換してもCPUはクーラーがデカイので大丈夫そうだけど、HDDの温度が上がったら2500に戻して排気側も2500にしてみようかなと思ってます。
79名無しさん:2006/06/18(日) 10:18:40 0
メーカー製のPC使っているんですけど、最近通常時でも50℃シバキだと65℃くらいまであがってしまいます。どうすればいいのでしょうか?
80名無しさん:2006/06/18(日) 14:23:51 0
>>79
エアコンをつけて室温を下げればいいですよ。
81名無しさん:2006/06/21(水) 07:27:30 0
【マシン名】 ValueOne(デスクトップ)
【使用CPU】 Pentium4 HT
【CPU温度1(通常)】 61℃
【CPU温度2(シバキ)】 68℃
【CPUシバキ使用ソフト】 ぱるメロ!
【HDD】41℃(HDD名) Maxtor
【計測ツール】 EVEREST

これはやばいかね?
82名無しさん:2006/06/21(水) 10:55:50 0
室温書いてねーからわかんね。
室温30℃以上でその温度なら普通
室温20℃以下でその温度ならヤバイ
8381:2006/06/21(水) 16:17:03 0
部屋に温度計ないけど冷房ないし、密閉空間なんでおそらく30度前後。
でもOSがXPHomeなのが原因か知らんが、上限でもCPU使用率60%超えたのを
見たことないから100%動かせるようなOSに移行したらヤバイ気がする。
84名無しさん:2006/06/21(水) 17:15:27 0
いやOSのせいじゃないよ。
負荷100%になるシバキソフトを使ってないだけ。
だけど動画エンコやゲームをするわけじゃなさそうだから
気にしなくていいんじゃね?

高負荷かけてみたかったら
この辺のソフツを2個同時に使うよろし。
スーパーπ
ttp://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
PRIME95 Toturetest
ttp://www.mersenne.org/freesoft.htm
cpuburn
ttp://users.ev1.net/~redelm/
UD Agent
ttp://ud-team2ch.net:8080/
見知らぬ国のトリッパー
ttp://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
午後ベンチ
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo
85名無しさん:2006/06/21(水) 20:54:59 0
普通にHPみてるだけなのに雷鳥が69℃
86名無しさん:2006/06/21(水) 20:56:27 0
68℃に落ちた
HDDは47℃
87名無しさん:2006/06/25(日) 23:40:18 0
HDDが最近56〜58℃から落ちない。DELLの4600C。
まぁ、去年も夏はこんなもんだけどね。結果去年は秋にHDDが壊れた。
今年はどうだろう?
88名無しさん:2006/06/26(月) 06:54:29 0
【マシン名】 つとむ君
【使用CPU】 Pentium4 Prescott 3EGHz HT
【CPU温度1(通常)】 41℃
【CPU温度2(シバキ)】 55℃
【CPUシバキ使用ソフト】 見知らぬ国のトリッパーを2個 CPU100% 15分
【HDD】 35℃ (HDD名) Maxtor 6L160P0
【室温】 29℃
【計測ツール】 MBM5
89名無しさん:2006/07/10(月) 23:37:56 0
【マシン名】
【使用CPU】 Pen4 3.0GHz HT
【CPU温度1(通常)】 40℃
【CPU温度2(シバキ)】 53℃
【CPUシバキ使用ソフト】mty+Tripmona 100%負荷で15分
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】  CPUクーラーはhttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html
【計測ツール】 Aopen powermuster

どうなのこれって?
純正ファン付けてたときはうるさくてしょうがなかったが
今は快適だぜ?
90名無しさん:2006/07/11(火) 03:33:48 0
>>89
元々どの位の温度だったか知りたい
91名無しさん:2006/07/11(火) 08:22:07 0
>>90
元々の温度がどれくらいだったかわからないのよ…
一般的にみて高い方なのかな?
92名無しさん:2006/07/11(火) 17:57:12 0
>>89
どうなの、って別に悪くはないでしょ
93名無しさん:2006/07/11(火) 20:34:06 0
【マシン名】 FMV CE70M7
【使用CPU】 Pen4
【CPU温度1(通常)】 49℃
【CPU温度2(シバキ)】
【CPUシバキ使用ソフト】
【室温】 34℃
【その他の冷却方法】 
【計測ツール】SpeedFan

HDDは55℃。
94名無しさん:2006/07/11(火) 20:59:49 0
プログラムの追加と削除の一覧事で、何故か一覧の途中から黒い帯が縦に最後まで続いててプログラムが見れないんですけど、
どうやったら直りますかね??
ちなみに再起動しても直らなかった・・・orz
それと、プログラムを無理やり消すソフトみたいのあったら教えて下さい
95名無しさん:2006/07/11(火) 21:02:57 0
↑間違えたー、スルーでw
96名無しさん:2006/07/11(火) 21:37:21 0
夏場は80〜90度前後だな。
PCの側面は熱くてさわれません。
97名無しさん:2006/07/17(月) 16:15:22 0
【マシン名】 Antec Aria 里子出しマシン作成中
【使用CPU】 LGA775 セレロンD326
【CPU温度1(通常)】 46〜50℃
【CPU温度2(シバキ)】 55〜60℃
【CPUシバキ使用ソフト】 午後のこ〜だ 耐久10分
【HDD】 37℃ (日立のS-ATA 160G)
【室温】 26℃
【その他の冷却方法】
CPU アルファのヒートシンク+8cm角15mm厚ファン2250rpmで動作
ケースにSAN ACE80(15mm厚) 1650rpmで動作(PCIスロット出口に強引に貼り付け)
CPUクロックダウン2.53G->2.1G位
【計測ツール】 SpeedFan

LGA775の安物セレロンめちゃくちゃ熱いんだけど
これでもだいぶ温度下げた
この箱でソケ478の2.4GセレロンDではケースにファンなんかつけなくとも
45度越えたことない、CPUファン回転数はかなり落としてた
これ以上ファンまわすのはやかましいので避けたい
ちなみに自分で使うんならいいが、これ初心者の甥子にあげるんで、
危険かと思い、ケース買い換えるか思案中
そもそもAriaにLGA775は厳しいみたい、静かに使うには
みなさんちのLGA775はどんなもんよ
98名無しさん:2006/07/24(月) 19:09:12 0
【マシン名】 VAIO PCV RX-76
【使用CPU】 GeForceMMX440
【CPU温度1(通常)】 52℃
【CPU温度2(シバキ)】 93℃
【CPUシバキ使用ソフト】大航海オンラインのベンチマークソフト
【HDD】 72℃ (HDD名)
【室温】 27℃
【その他の冷却方法】扇風機3台ぶっつけ
【計測ツール】 Speedfan

もうだめ、メーカー製だから開けるに開けれないし
この温度やばいよね?どうしよう;;
99名無しさん:2006/07/24(月) 20:17:25 0
ファンとか、クーラーないの?HDDがまず死ぬな。
100名無しさん:2006/07/24(月) 21:49:43 0
ファンは100%で作動させててこの温度、ガワ開けなくても
つけられるクーラーとかないのかなー
101名無しさん:2006/07/25(火) 00:29:01 0
>>98
CPUといいHDDといい・・・・
よく動いてるね。
102名無しさん:2006/07/25(火) 00:46:27 0
【使用CPU】 GeForceMMX440
103名無しさん:2006/07/25(火) 01:09:44 0
【マシン名】 Storm PC(ミドルタワー)
【使用CPU】 LGA775 P4 630+(3GHz)
【CPU温度1(通常)】 50℃前後
【CPU温度2(シバキ)】 61℃前後
【CPUシバキ使用ソフト】AviUtl
【HDD】 38℃ (HDD名)Maxtor 6L200MO
【HDD】 43℃ (HDD名)Maxtor 7Y250MO
【室温】 28℃
【その他の冷却方法】扇風機、サイド通気孔から全開で使用
【計測ツール】 EVEREST Home Edition
104名無しさん:2006/07/25(火) 05:30:47 0
105名無しさん:2006/07/27(木) 13:50:41 0
CPU温度が常に25℃・・・
どうみても測れてません。センサの故障でしょうか?
106名無しさん:2006/07/27(木) 13:59:02 0
msiのマザーと勝手に予測
107名無しさん:2006/07/27(木) 14:01:05 0
残念。ASUSTekだ。
ファン回転数とかHDD温度とかは動くんだけどCPU温度が25℃でうごかねぇ・・・
108名無しさん:2006/07/27(木) 22:31:24 0
真夏だと、

〜40℃ ( ´∀`)
40〜45℃ ( ・∀・)
45〜50℃ (;´Д`)
50℃〜 ((((;゚Д゚)))

って感じか。
109108:2006/07/27(木) 22:32:15 0
ごめん、スレ違いだorz ↑はHDDの温度だった(´・ω・)
110名無しさん:2006/07/28(金) 16:43:04 0

【マシン名】自作ますぃん
【使用CPU】 Athlon64 3500+ 
【CPU温度1(通常) 】 55℃
【CPU温度2(シバキ)】 56℃
【CPUシバキ使用ソフト】Superパイ 1677万桁 +CD再生
【室温】 29℃↑
【その他の冷却方法】パッシブダクトに吸気ファンを
【計測ツール】 SpeedFan 最新


CPU温度が1度しか変わってませぇん

使用マザーはAsusですが
何ででしょう?
111名無しさん:2006/07/29(土) 01:35:04 0
>>110
お前が作ったからじゃん?
112名無しさん:2006/08/02(水) 23:27:19 0
>>111
まぁまぁ。いろいろあるからいいじゃんか。w
>>110
しばいて一度しか変わらないって、ありえないね。どっか変。でも、まぁ通常55℃の段階で変だよね。
113110:2006/08/03(木) 12:01:14 0
>>111
そうですかw  可能性は0とは言えないね

>>112
壊れてるのかな?w
114名無しさん:2006/08/04(金) 20:32:53 0
漏れのpen4 865Gが70℃になるのは普通だったようだ

グラボがファンレスのために、筐体内があっついのかな〜
マザボが46℃って普通?
115BON:2006/08/15(火) 10:25:17 0
【マシン名】BCM3025/W
【使用CPU】Pen4 3.0G
【CPU温度1(通常)】 40℃
【CPU温度2(シバキ)】 52℃
【CPUシバキ使用ソフト】EDIUS 3 for HDV
【HDD】 48℃
【室温】 32℃
【計測ツール】 MobileMeter
116名無しさん:2006/08/16(水) 20:06:48 0
自作で組んだんですが、
電源入れてBIOSでCPU温度確認したら60℃って・・・。

電源投入後、10秒で60℃って信じられないんですが、故障でしょうか?
実際手で触っても全然熱くないんですが、ファンは全開で回ってます。
117名無しさん:2006/08/16(水) 20:21:31 0
CPU直に手で触っても熱くないなら、センサ逝ってるんじゃね?
118名無しさん:2006/08/17(木) 12:13:28 0
センサーで測ってる場所と手で触ってる場所が違うかも
119116:2006/08/17(木) 17:54:17 0
今日、初期不良かどうか診てもらいに行って来ました。
通常、起動時35度程度でその後45度ぐらいなのでは?と聞いてみたのですが、
診てもらった結果、こんなもんとの事でした。
Pen4 3.2GHzってこんなもんなんでしょうか?
使ってて温度が上がってくるならまだ分かりますが、
起動直後に60℃って明らかにおかしいと思うのですが、
初期不良で受けてくれないので、仕方なく使うしかなさそうです。
しかし、ファンうるさすぎ・・・。
120名無しさん:2006/08/18(金) 15:25:16 0
自作ならCPUクーラーの取り付け不備かな。
センターウンコで取り付けてみるのもいいかも。
ttp://cooler.xrea.jp/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3

あと、自作板を過去ログ検索したら
同じような事例があった。
ASUSのママンを使っているのなら温度センサーがイマイチという噂も聞くので
温度計を買ってきて計ってみると良い。
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html
↑PCショップで600円くらいで売ってる

> 190 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/08/20(土) 08:40:23 ID:16cbT9N8
> 【    CPU   】54℃(Pentium4 Prescott 541 3.2GHz)
> 【   .シバキ   】57℃(superπ3355万桁30分)
> 【   HDD   】37℃(st3160827AS)
> 【  システム  】38℃→40℃(シバキ後)
> 【   室温.  】25℃
>
> 【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
> 【   クーラー . 】 リテール
> 【   M/B   】Asus P5LD2
> 【   VGA    】 Elza6600GT
> 【  .ケース   】 R202Li-450BK
> 【     電源   】 450Wケース付属
> 【   .ファン   】 前後8cmFAN、側面ダクト+FAN
>
> ファンがリテールっていう時点であれなのかもしれませんが
> なんか温度がへんじゃないでしょうか・・・
>
> FanもCPU温度が60度近くならないと常に2500〜2600ぐらいです。
121名無しさん:2006/08/19(土) 13:15:50 0
>>116
>電源入れてBIOSでCPU温度確認したら60℃って・・・。
プレスコPentium4なら不思議とはいえない
それとBIOS上ならHalt命令とかEISTが使用されてないのでWindows上のidle時より
発熱は上だよ、Windows上のidle時の温度は?

>実際手で触っても全然熱くないんですが、ファンは全開で回ってます。
センサーの誤検出かBIOSで温度を弄くってるのかも
122116:2006/08/20(日) 20:10:12 0
色々レスありがとうございます。
あまりにもファンがうるさいので、銅製のファンを買って来ました。
が、騒音も温度も回転も下がらずでした。

windows上から確認しても。アイドル時で68〜72℃辺りです。
一時間起動していると触って分かるぐらい熱くはなってます。

CPUは上に貼ってもらってます、Pentium4 Prescott 541 3.2GHzなんで、
もうこれはこんなもんとして諦めるしかなさそうですね。
高い買い物をしてしまいました・・・。

123121:2006/08/21(月) 09:31:32 0
>>122
PEN4の中でもPrescottコアは特に高発熱なんでCrystalCPUIDとかのツールを使って
倍率変更やCPU電圧を下げるとかする方法もあるよ

>windows上から確認しても。アイドル時で68〜72℃辺りです。
>一時間起動していると触って分かるぐらい熱くはなってます。
ヒートシンクの温度がそれほど熱くないなら温度の検出が間違ってると思われ
FANコンとか使ってCPUファンの回転数を下げるとか静音ファンに交換したらいい。

>あまりにもファンがうるさいので、銅製のファンを買って来ました。
銅製のヒートシンクは熱伝導率はアルミより上だけど放熱性はアルミより下なので
全銅製のヒートシンクなら逆にファンは高回転になる可能性があるよ

>高い買い物をしてしまいました・・・。
最近買ったのならご愁傷様です…。
124名無しさん:2006/09/23(土) 02:40:49 0
【マシン名】FRONTERのFRGB16(BTOモデル
【使用CPU】PentiumD945 3.4GHz
【CPU温度1(通常)】 33℃
【CPU温度2(シバキ)】 47℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 3Dゲーム
【HDD】 32℃ (HDD名)
【室温】 わかんね
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】特になし
【計測ツール】Speed Fan

つい先日購入したヤツ。
とりあえずこれって普通? 今までノートPCしか使ったことないのでいまいち基準がわからんのです。
少なくとも、通常でcpu60度付近、しばいて70前後,、HDDは40度前後まで上がってた以前のノート(セレロン2.5GHz)と比べりゃ、
ずいぶんマシに思えるのですが・・。 ノートPCと比べてもしょうがないけど。
125名無しさん:2006/10/01(日) 01:41:28 0
多分いいんじゃないの? その数値。→124
先ずPentiumがプレスコットコアぢゃないでしょ、それ。
あと、ノートの温度数値はデスクトップと比較にならないくらい高いのがデフォ。
まぁ、ノートの「通常60℃」って、すごいけどね。フツーに考えても。
126名無しさん:2006/10/03(火) 02:59:58 0
Pen4 3EGHz
サーマルグリス熱伝導の高いものにして、ケースファンで筐体内がんがん通気して通常57℃だよ
それまで通常60越え、フル80℃付近だったからなw
プレスコ1号、とろいくせにあちぃw
127名無しさん:2006/10/15(日) 23:00:08 0
>>126
自分もプレスコ使ってましたが、3.2EGHz・65度ありました。
対策として水冷化で、アイドル48℃・シバキ54℃に改善(夏場・部屋温度30℃)
現在はマザボ&グラボ死にました・・・

現在NEWマシンのCore2 Duoの温度ですが、アイドル32℃・シバキ37℃(部屋25℃)
[構成内容]
MB   ASRock 775Dual-VSTA 
CPU  Core2 Duo E6400
冷却 Thermaltake AquariusV(CPU,MBに水冷ヘッド装着)
電源 Owltech SS-430HB/S
HDD  日立 HDS728080×2(RAID0で使用) その他3台
VGA  GIGABYTE GV-NX66128DP
MEM  バルク DDR400 512M×2
DVD  LG GSA-4120B
モニタ TOSHIBA 32C1000
128名無しさん:2006/10/26(木) 18:02:49 0
温度を計測する場所ですが、
CPU、MB、HDD、CASEでもセンサーを貼る場所によって温度が違いますが
それぞれどこから計測すればいいのでしょうか
129名無しさん:2006/10/26(木) 21:07:37 0
age
130名無しさん:2006/10/28(土) 22:09:51 0
Core2 Duoってどうやって温度表示ができますか?
MBM(マザーボードモニター)使用で表示ができなかったので困ってます
>>1のリンク先のアプリも駄目でした
131名無しさん:2006/10/28(土) 22:23:55 0
釣りですね?
132名無しさん:2006/10/28(土) 22:53:07 0
CoreTemp 0.9.0.91
133130:2006/10/28(土) 23:19:56 0
>>131
つりじゃないのですが・・・
134名無しさん:2006/10/29(日) 19:10:09 O
釣りイクナイ!
俺なんか今まさに、そのお節介機能のおかげでウィンドウズ機動直後から100度オーバー表示
→ウィンドウズを強制終了させられるという謎の現象に悩んでるんだぞ!
今日の昼くらいまでは50度前後だったのに…こんないきなり逝くものなの?
135名無しさん:2006/10/31(火) 12:43:39 0
俺もCPU温度表示できない
Core2Duo E6300
Intel DG965RYCK
HDDは見れるけど…
136名無しさん:2006/11/02(木) 12:59:59 0
everest使え!
137名無しさん:2006/11/02(木) 20:53:05 0
CPU35度
HDD40度

Pen4 520だけど
やばい?
138135:2006/11/02(木) 22:55:12 0
>>136
ビデオカードも同時に見れるようになりましたがCPUの温度は見れないっす
なんか初めに起動するときに、
このチップセットはインテルのサウスブリッジがなんたらかんたらで
十分な情報が得られない、みたいなことを言ってるエラーメッセージが出てきました
見れる温度は↓だけでした
センサーのプロパティ:
センサータイプ HDD
GPUセンサー Driver (NV-DRV)

温度:
GPU 38 ーC (100 ーF)
Maxtor 6V250F0 30 ーC (86 ーF)
Maxtor 6V250F0 32 ーC (90 ーF)
139135:2006/11/02(木) 23:03:25 0
CPUの温度センサーって普通付いてるはずですよねぇ?
なかったら熱暴走しそうだし
140名無しさん:2006/11/03(金) 00:39:45 0
CoreTemp 0.9.0.91
【使用CPU】 C2D 6300
【CPU温度1(通常)】 35℃,39℃
【HDD1】 28℃ (Maxtor250G)
【HDD1】 29℃ (Maxtor250G)
【GPU】 39℃ (7600GS-Z)
【計測ツール】everrest,coretemp0.93
142130:2006/11/05(日) 04:39:18 0
54℃だった・・・・どうなんコレ?
CPUクーラーはリテールじゃないんだけど熱いのかわからん!

前のプレスコ君は余裕で70℃付近まで逝ってたし
143名無しさん:2006/11/05(日) 11:04:42 0
定格でE6300使ってるけど
エベレストのベンチで負荷100%で回してピークが45-50℃くらいかな
アイドル時は30-35℃
箱はDELLのDimension9200で改造は一切無し
144名無しさん:2006/11/15(水) 00:01:43 0
最近ずっとマシンの調子が悪くて、中の掃除ばっかやってたんだけどだめで、
物理的な掃除したら快調になった。 熱こもってたのかな?

自作んとこの温度スレで 50℃くらいまでは気にすんな的なレスがあったんだけど、
SpeedFanで50℃って火マークが出るからこわいんだよね 実際どうなんだろ
145名無しさん:2006/11/15(水) 00:04:12 0
あげとこう
146名無しさん:2006/12/07(木) 22:12:23 0
core due E6300 (OC 2.8G)
37 ~ 40
147名無しさん:2006/12/08(金) 23:44:35 0
俺PenD 3.4GHzで90度。
148名無しさん:2006/12/11(月) 23:31:30 0
【マシン名】元イーマシーンズJ3016
【使用CPU】北森P4 3.4GHz
【CPU温度1(通常)】 33℃
【CPU温度2(シバキ)】 49℃
【DischargeRate1(通常)】?
【DischargeRate2(シバキ)】?
【CPUシバキ使用ソフト】 UD
【HDD】 26℃ (seagate 7200.9 160GB)
【室温】 22℃
【パッシヴ冷却温度】?
【クリティカル温度】 ?
【その他の冷却方法】特に無し
【計測ツール】SpeedFan4.31j
149名無しさん:2006/12/20(水) 22:24:35 0
150名無しさん:2006/12/24(日) 19:19:45 0
Dimension 9200
Core0 25℃
Core1 24℃

俺の使用環境ではCPU使用率が50%超えるような事が先ず無いので
シバキはまだ計測してない。動画エンコードとかやったときに計測してみよう。
151名無しさん:2006/12/24(日) 19:20:24 0
>>150はC2D E6300
152名無しさん:2006/12/29(金) 22:18:03 0
EVERESTで初めて測ってみた何にもしてないのに52℃
AthlonXP3200+ってアチチだよ冬場なのに○| ̄|_
153名無しさん:2006/12/31(日) 09:30:43 0
【室温】 ってのは部屋の温度?パソコンケース内の温度?
どっちですか?
154名無しさん:2007/01/01(月) 00:13:14 0
アイドル状態で49℃
嫌になってくる
155 【大吉】 【1790円】 :2007/01/01(月) 00:15:04 0
a
156名無しさん:2007/01/01(月) 10:47:56 O
PenD 820
【通常】45℃
【DVDコピー】60℃越え
157名無しさん:2007/01/01(月) 14:56:11 0
>>154
Coolon使いなさい
158名無しさん:2007/01/05(金) 04:37:56 0

【CPU】 PEN4 3E
【通常】 37
【高負荷】 47
【M/B】 27
【GPU】 34 (GF7600GT)
【HDD】 26
【室温】 20

常時30db以上の騒音
159名無しさん:2007/02/25(日) 14:20:48 0
SpeedFanのRemoteTempってどこの温度だよ!

Remotetemp1番と2番、HDDってのがあって、2番が常に95度超えてんだよ!w
どこだ!?チップセットか?負荷掛けながら触ってみたけど、50度くらいだろ。ギリギリ触ってられるから。
CPUのヒートシンクも95度はない。でもケース開けると、微妙に温度が変動すんだよ!
こえーよ!マジこえーよ!
160名無しさん:2007/02/25(日) 20:08:35 0
タイムオーバーまで、あとわずか
161名無しさん:2007/04/02(月) 21:59:31 0

162名無しさん:2007/04/06(金) 00:47:08 0
>>159
温度センサーが付いてないだけだ
気にするな
うちのも着いてないところは70度示している。
163名無しさん:2007/04/06(金) 12:31:49 0
>>159
またオマエか
164名無しさん:2007/04/18(水) 09:46:45 0
●テンプレ
【マシン名】DELL GX150 SD サーバー機
【使用CPU】 PentiumB 1GHZ
【CPU温度1(通常)】 20℃
【CPU温度2(シバキ)】 25℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 午後のこ〜だ
【HDD】 20℃ (HDD名) 日立の2・5型40G
【室温】 18℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】CPUファンを9cmにして12cmファンをケース内に増設
          HDDを2・5インチに変更
 
【計測ツール】 ショップで売られてるセンサー付き温度計+SensorsView

DELLのGX150を改造しました。5インチベイのCDドライブを取り払って12cmファンを取り付けました
フロッピードライブを取り払って通気を良くしました
DELL機はCPU温度測定ツールが使えないので市販の測定用温度計を使いました。
12cmファンとPentiumBのコンボはすごいですな
もっともサーバー機なのでCPUが100%になることはほとんどありませんが
中々静かです

165名無しさん:2007/04/26(木) 07:10:25 0
athlon64 3500+ 65nm 無負荷11-12℃、シバキ23-24℃、室温20℃
シバキUD
166名無しさん:2007/04/26(木) 22:53:34 0
水冷でも使ってるのかな。
すごいなぁ。
167名無しさん:2007/05/03(木) 21:18:16 0
構成書いてない時点でホラかと
168名無しさん:2007/05/05(土) 17:50:14 0
C2D 6600(3.6)で今現在は75度
日中暑いときは79度
169名無しさん:2007/05/06(日) 16:39:38 0
CPUの温度が91度って出てるんだけど異常?
ファンも回ってるのに・・・ちなみにPenDの3.2Gです
170名無しさん:2007/05/06(日) 16:52:21 0
うちのノートPCのceleronは85℃ぐらいいく
4年使ってるけど故障はしてない

シバキで20〜30℃とかすごいなw
171名無しさん:2007/05/06(日) 16:53:26 0
デスクトップじゃなかったごめん
172名無しさん:2007/05/18(金) 17:22:22 0
45℃から76℃ぐらいをぐるぐる回ってるセロリンD
173名無しさん:2007/05/19(土) 03:33:29 0
シバキってCPU100%状態だよな?
55度だな
普段は28(夜)〜35(昼)度
174名無しさん:2007/05/19(土) 03:51:25 0
E4300@3Ghz
普段25〜32
シバキはORTHOS 
温度はPC Probe II V1.04.07
2分で65度を超えたので終了
175名無しさん:2007/05/20(日) 12:30:16 0
セレロンDでもマチマチだな。
176名無しさん:2007/05/21(月) 08:01:17 0
今日は冷えるな
CPU 17度
MB  16度とか
177名無しさん:2007/05/23(水) 08:23:58 0
今計ったらうちのFX60通常時で80度超えてる
178名無しさん:2007/05/26(土) 00:43:07 0
>>169
ぺ、ぺんてぃあむDの恐ろしさはまだまだこれからだぞ・・・!
179名無しさん:2007/05/31(木) 18:36:23 0
>>168
C2Dの耐性温度が61度だかなんかだからそれセンサーがぶっ壊れてるよ
180名無しさん:2007/06/15(金) 05:08:14 0
P4 630+ 通常50〜55℃ シバキ(動画エンコ)60〜65℃
夏は昼間エンコするとヤバイ、PenDには負けるけどねw

181名無しさん:2007/06/15(金) 06:17:22 0
>>180
478ぷれすこP4だけどそんな行かないぞ?
通常38-45 エンコでも最高50くらいだけど。
182180:2007/06/15(金) 07:23:01 0
ファンの回転数が若干低いかもしれん
183名無しさん:2007/06/30(土) 16:48:09 0
むしろCPUの演算用に電力を供給した後ファン回転用の電力に転用してほしい。
熱エネルギーとして発散されるエネルギーが減る分、熱が下がると思うんだけどなー。
184名無しさん:2007/07/04(水) 15:54:05 0
みんなー サウスブリッジの冷却はどうしてる?
俺ははじめっから付いてたヒートシンクのみ・・・
触ってみると熱いwかなり発熱している
MBはP5B寺
185名無しさん:2007/07/04(水) 18:35:35 0
【使用CPU】 C2D E6600
【CPU温度1(通常)】 36℃,37℃
【CPU温度2(シバキ)】50〜55度
【M/B】39℃(P5B寺)
【HDD1】 41℃ (WDC WD740ADFD-00NLR1 )
【GPU】 61℃ (8800GTS)
【計測ツール】everrest,coretemp0.95
【ファン】CPU:リテール ケース:XclioA380
core tempでTjunction85℃って出たんだけどこれって何の温度?
186名無しさん:2007/08/11(土) 11:57:23 0
冷房の無い部屋でエンコ中の Athlon64 3200+ の温度が70℃。
ちょっとドキドキだ。
187名無しさん:2007/08/12(日) 22:27:08 0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6511186/
こんなことってあるんですか??
188名無しさん:2007/08/14(火) 05:41:58 0
夏はいつも警告音が鳴る。

システム:45度くらい
CPU:48℃くらい(再起動時BIOSでチェック)

警告する温度をCPUで53℃に設定してるけど、すぐ鳴っちゃうんで
ちょっと音が大きくなるけどファンを100%にした。
けどマザボ裏の鉄板は熱々。
んでさっき夜中なのに警報なり出しちゃって、鉄板触ったけど熱くない・・・
HDDと電源が熱い

いつも電源ファンがゆるくて、あついんだけどもわーって感じで熱を感じる。
電源ファンの調整をBIOSで探すけどいままで見つけきれなかったので放置だったが、
さっきなんかスイッチあるんで確認したら
AUTOとCOOL・・・選択はAUTO
COOLに設定してみたらファンが勢いよく回り出して警報も止まった。

一旦鳴り出すといくら涼しくなっても止まらないんだけど、
電源が熱くなるとさらに電気が流れて温度を上げてたんだ。
だからなんだかDC電圧が高めだったんだな。

ちなみにCPUはPentiumM1.7GHz
189188:2007/08/14(火) 06:28:55 0
だめだ

クーラーが効いて警報止まってたんだ。
別に暑くないのに。
うちわで内部扇いで止まったからどっかの温度が高かったかもしれないけど・・・
どこの温度拾ってるんだ
190名無しさん:2007/08/14(火) 06:48:42 0
>>189
PenMってノート?ノートに冷却性能求めるのは無謀
どうしてもっていうなら100均で金網の小さな籠のような物2〜4個買ってきて
逆さまにしてその上にノート乗せると空気の流れ作れていいよ
191188:2007/08/14(火) 07:12:16 0
>>190
いや、デスクトップなんだけど。
静穏PCってこともあって、100%でもPen4みたいにうるさくも熱くもないけど
逆に熱耐性持ってなさそうで怖い。

フタを外せるけどそれじゃダメみたい。
とりあえず現状で一番熱い、HDDに風が当たるように他の穴をふさいだ。
そういえば去年まではこーやってた。
なんでデフォでHDDに風が当たるように加工されてないのか・・・
ほこりがたまるからかな

2台のHDDを離したいけどFDDスロットが一つしかなくてうまく風通すこともできん。


一時期、CPUファンの中心にエアーダスター用のフロンぶっかけして冷やしてたから
もしかしたらヒートシンクが変形してCPUとの隙間が出来ちゃってたりするかも。
時間があればシリコン塗り込んでみる。
192名無しさん:2007/08/14(火) 08:07:28 0
あぁセレMと勘違いしてた
静穏と冷却考えるなら中身最小構成に出来る限り近づけるのお勧め
PC全体の消費電力も下がるから電気代も軽く浮くし何よりエアフローが改善される
俺は一度外付け光学、HDD買って流用するのが一番いいと思う
FDDはメモテスト用に1台あれば他は付けないでいいし
193名無しさん:2007/08/14(火) 10:37:04 0
さっき、会社のPCにリモートアクセスしてみたら、
HDDの温度が61℃ですって悲鳴上げてた。
おわたWWWW
194188:2007/08/14(火) 13:45:02 0
気流調整するとCPU温度とシステムの温度は下がってるのに警報鳴りまくってたけど、原因が分かった。
グラフィックカードだ。

フタをして気流作っても変わらず、気流調整するとひどくなったんだけど、
HDD冷やそうとして追加ボードのとこの穴ふさいだら追加のグラフィックカードが熱々になってた。

今思えばIEとか動画を起動した瞬間に警報なり始めること多かったなー・・・・と。

穴が空いてても不十分だったんで、追加カードの穴を少し開けて、
ボードの幅を段ボールで水増ししてマザボからカバーまでせき止め。
これで空気は奥から入ってボード冷やしてUターンしてCPU側に行くようになり、全体を循環する。

・・・けどやっぱり警報鳴る

直ってなーい
一応HDDのとこのパネル外したり
ヒートシンクにたまってたほこりとってシリコンの余ってた分塗り直したのに。
195名無しさん:2007/08/15(水) 11:37:52 0
1をダンロードしたら
HDDの右の方に108度とかでてるんですがなんですかこれ
CPUはどうやって計るの?
196名無しさん:2007/08/15(水) 13:40:23 0
【マシン名】MCJ EasyCube
【使用CPU】 Pentium4 3.4GHZ
【グラボ】 G・Force6600
【CPU】 52℃
【HDD】 57℃
【室温】 38℃

外付け水冷取り付け20分後
【CPU】 52℃
【HDD】 55℃
【室温】 38℃
画像
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000005686.jpg

外付け水冷ツインにして20分後
【CPU】 51℃
【HDD】 54℃
【室温】 38℃
画像
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000005687.jpg

冷却水の温度変化
23℃→39℃(2時間)
197188:2007/08/15(水) 14:35:10 0
最初の状態の温度もひろっとけばよかったな。
あと>1のツールで取れる温度は、その温度からしてSYS温度のこと。

【使用CPU】PentiumM1.7GHz
【システム温度】39℃
【CPU温度1(通常)】 51℃
【CPU温度2(シバキ)】 56℃
【電源】208℃・・・電源から出てくる空気はぜんぜん熱くないのに。多分繋がってないだけ。変化しないし。
【CPUシバキ使用ソフト】 http://www.guba.com/watch/3000067295
【HDD#0】 49℃
【HDD#1】 41℃ (多分FDDスロットを吸気口に使ってる方)
【室温】 35℃
【その他の冷却方法】前述のとおり。FDDは外した。どうせUSB接続のフラッシュメモリリーダだし。
【計測ツール】>>149

そういえばBIOSが古いタイプで、省電力のコントロールが利かないんだよ。
CPU100%で56℃だから警報をこれ以上まで引き上げるしかないのか・・・
198名無しさん:2007/08/19(日) 10:54:49 0
【マシン名】 Gateway GT5030J
【使用CPU】 Core2Duo E6600
【CPU温度1(通常)】 35℃ 35℃
【CPU温度2(シバキ)】 43℃ 45℃
【CPUシバキ使用ソフト】 3Dゲーム
【HDD】 30℃ WD3200JS
    30℃ 同上
【室温】 30℃
【計測ツール】 Everest

ケースのみ初期で後は交換
GPUは常時55℃〜60℃
199名無しさん:2007/08/19(日) 13:19:45 0
なんだ。俺のセレDはシバキで最高66度だがまだまだだったようだな
200名無しさん:2007/08/22(水) 13:13:05 0
フィールド 値
CPU 41 ーC (106 ーF)
Aux 49 ーC (120 ーF)
Hitachi HDS728080PLA380 47 ーC (117 ーF)

everestで表示されてる↑って、左の数値は温度として右のは何の数値なの?
201名無しさん:2007/08/22(水) 13:18:24 0 BE:580024883-2BP(0)
【マシン名】ドスパラで買ったPrimeとかいうやつ
【使用CPU】 Intel Celeron 2.40GHz
【CPU温度1(通常)】 80℃
【CPU温度2(シバキ)】 未知数
【CPUシバキ使用ソフト】 (午後のこ〜だ等)
【HDD】 47℃ (HDD名)
【室温】 28℃
【計測ツール】 SpeedFan

ものすごくファンがうるさいです(5000RPM)
やばいかも・・・・
202名無しさん:2007/08/22(水) 13:58:38 0
>>200
Fahrenheit's  華氏温度
水の氷点を32度(32°F)、沸点を212度(212°F)とする温度計測方法
203名無しさん:2007/08/22(水) 15:47:57 0
>>201
計測ツールとセンサの相性問題か何かで正確な温度を示してない
のでは?
アイドル時が80℃で更に負荷をかけてもシステムダウンしないで
動いているのはおかしいと思うが。
204名無しさん:2007/08/22(水) 23:35:35 0
【マシン名】
【使用CPU】 Pen4 2.8GB
【CPU温度1(最低)】 ℃
【CPU温度2(最高)】 45℃
【HDD】 43℃ (Maxtor 6L 120MO)
【室温】 30℃

ファン喧しいです;;
何とかしてCPUを40〜50℃台でファン回転減らす方法ありませんかねぇ
教授願います
205名無しさん:2007/08/24(金) 22:09:20 0
speedfan
206名無しさん:2007/08/30(木) 09:55:43 0
>>205どうもです
ググって見ます
207名無しさん:2007/08/31(金) 23:29:37 0
【マシン名】自作機
【使用CPU】 AMD Athlon X2 4600+
【CPU温度1(通常)】 25℃
【CPU温度2(シバキ)】 30℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Super Π  1677万桁(16分40秒)
【HDD】 40℃ (HDD名:ST320620AS)
【室温】 25℃
【計測ツール】 SpeedFan
【他PC構成】CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
        PCケース  :SOLO W/O PSU(前面超静音吸気9cmFAN1個追加)
                          (背面12cmFanはLowモードにて使用)
         電源    :ELT400AWT
         母板    :GA-M61P-S3
         グラボ   :GF7600GS-E256H/HS

この冷却性能でほぼ無音状態を維持できているので満足してます。
ちなみにシステム温度は35℃で安定。(BIOS・EasyTune計測)
208名無しさん:2007/09/02(日) 09:10:06 0
SpeedFanで測りました

Temp1  34℃
Temp2 127℃
Temp3 127℃
HDD   34℃
Temp1  30℃
Core   12℃

となっています
一番上のTemp1がCPUの温度でしょうか?
また、Temp1,2が127℃となっていますがこれは気に
しなくていいのでしょうか?

PCの構成は
【CPU】 AMD Athlon X2 4000+
【メモリ】 2GB
【MB】 TF7050-M2
【グラボ】オンボでGeForce 7050 PV
【CPUファン】ANDY SAMURAI MASTER
【ケース】 solo white(フロント9cmファン2個追加)
【電源】剛力 450W

以上です
よろしくお願いします
209名無しさん:2007/09/02(日) 21:41:18 0
【マシン名】  自作
【使用CPU】   Core2Duo E6600 
【CPU温度1(通常)】 29℃
【CPU #1/コア1】   39℃
【CPU #2/コア2】   40℃
【HDD】 40℃
【室温】 30℃
【計測ツール】 EVEREST

【MB】Asus P5KC
【メモリ】PC-64001G×2
【GPU】Geforce8600GTS DDR3256MB
【CPUクーラー】Asusのでかいやつ
【ケース】XG DRAGON(光ものに弱いもので)
【電源】ワゴンセールで買った625W

CPUとCPUコア1コア2って分かれてるんですが温度が違うのはなぜでしょう?
計測している場所が違うだけなんでしょうか?
210名無しさん:2007/09/03(月) 12:25:03 0
【使用CPU】 Intel Pentium4 631 3.00GHz
【システム温度】 26℃
【CPU温度1(通常)】 9℃前後
【CPU温度2(シバキ)】 17℃前後
【CPUシバキ使用ソフト】 シバケてないと思うけどチョン製FPS
【HDD】 38℃
【室温】 体感で25℃くらい
【計測ツール】 SpeedFan
【他PC構成】 CPUクーラー:刀Cu
         PCケース  :電源  :よく分からないMicroATXのケースと300wの電源
         母板    :PM8M3-Vとやら
         グラボ   :FX5200LPX

以前買ったPCのセレロンをペンティアム4に自分で変えてみた。過去にはメモリ増設しかしたことない。
ネットで発熱が発熱がというのを見ていたので「?」な状態。前のセレロンで通常48℃くらいだったし・・・そもそもこんなに低くて問題ないのでしょうか?
今は夏場と言う事もあり、サイドパネル外してUSB扇風機でグラボ周辺に風を送ってる状態です。
211名無しさん:2007/09/04(火) 19:22:59 0
>>210
冷蔵庫かw。
212名無しさん:2007/09/05(水) 17:46:05 0
>>210
通常9℃はないだろ
17℃もどうか・・・
逆に部屋がひえるっつーの
213188:2007/09/05(水) 17:57:18 0
まさか109℃とか
214名無しさん:2007/09/05(水) 19:45:10 0
Temperatureってなに?
215名無しさん:2007/09/05(水) 19:48:11 0
100℃になってるんだけど・・・
216188:2007/09/05(水) 19:59:12 0
217>>210:2007/09/06(木) 01:56:59 O
>>213
まさかぁ…ちなみにBIOSやEVERESTで見ても数値はほぼ同じでした
ゲーム中CPU使用率70%くらいで21℃までは確認しましたが、それでも低いですよねー
もし>>213さんの言う様なのだと121℃…それ位の時でも普通に動いていますし…何処がおかしいんでしょう?
218188:2007/09/06(木) 11:55:54 0
>>217
中が高温になってたら廃熱も熱くなるはず。
僕のはPenMで省電力だからまったくあったかいとは感じないけど、
ファンを低速で回してたら電源の風があったかかったよ。
真夏はケースファンの風もぬるくなってたし、廃熱の温度チェックしてみたら。
風が強いと正確には分からないと思うけど。
219210:2007/09/06(木) 14:33:56 O
ケース後部のファンの排気は熱くないのですが、その上にある電源の排気はもっわ〜としてて熱いです
CPUクーラーの銅の部分を触ってみても熱くも冷たくもないので実際の温度は普通だと思うのですが…
220188:2007/09/06(木) 15:02:26 0
まあ高温なら熱暴走するだろうしね。

もしかしたらペルチェで冷やしてるから本当に9℃まで下がってたりするのかも。
冷却ファン以外にヒートシンクから配線出てたりして。
221>>210:2007/09/07(金) 00:03:27 O
>>220
何度もレスありがとうございます。ペルチェ?と言うのがよく分からないですが、実際にここまで冷えてるならほっといてもいいですかね…
222名無しさん:2007/09/07(金) 14:39:20 0
つーか、明らかに表示が正しくないだろ。
223名無しさん:2007/09/09(日) 22:18:49 0
スピードファンで全て50度前後。HDDが56度。
AUX127度♪
224名無しさん:2007/09/15(土) 15:20:08 0
【使用マシン】自作
【CPU】pentium D
【CPU温度1】57〜58度
【CPU温度2】未知数
【HDD】36〜38度

室温は分からない。クーラーはついてなくて扇風機で頑張っている。
everestで計測したんだが、通常がこれってヤバイ?
225名無しさん:2007/09/16(日) 00:42:34 0
>>223
HDはヤバイ

>>224
CPUはちと高い
時期的に涼しくなって来ているからあと少し頑張れば下がるけど
226名無しさん:2007/09/21(金) 01:43:46 0
最新(多分)のEverestのbeta入れたら新たにMCPの温度が出るようになった
ところでMCPってチップの事だよね?65℃とかになってるけど高いですよね?
ちなみにシングルチップです
227名無しさん:2007/09/30(日) 18:34:44 0
CPUってなんか30℃以下だとHDDと同じで逆にあんまし良くないみたいだな
35℃〜40℃くらいが一番ベストらしい
228名無しさん:2007/10/01(月) 00:16:32 0
【マシン名】AcerPower1000
【使用CPU】sempron3200+
【CPU温度1(通常)】 22℃
【HDD】 45℃ (HDD名)
【室温】 23℃
229名無しさん:2007/10/07(日) 09:44:13 0
>>228
HDDが高いなぁ
アイドル時なら40は割らないとなー
230名無しさん:2007/10/07(日) 21:11:01 0
マシン名】ゲートウェイ 4014
【使用CPU】 AMD Athlon X2 4800
【CPU温度1(通常)】 45℃
【CPU温度2(シバキ)】 60℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Super Π  1677万桁(16分40秒)
【HDD】 33℃
【室温】 24℃
【計測ツール】 SpeedFan
 ファン1200RPM グラボ 7600GT OSビスタ
 
231名無しさん:2007/10/11(木) 21:03:43 0
マシン名】SABRE815
【使用CPU】 Pentium3 866MHZ
【CPU温度1(通常)】 35℃
【CPU温度2(シバキ)】 45℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Super Π  1677万桁(16分40秒)
【HDD】 27℃
【室温】25℃
【計測ツール】 everest
232名無しさん:2007/10/30(火) 19:49:14 0
マシン名】 自作
【ケース】  Antec P182

【使用CPU】
【CPU温度1(通常)】 37℃   Core2Duo 2.66
【CPU温度2(シバキ)】 45℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Super Π  3355万桁(20分59秒)
【HDD】 37℃
【HDD】 40℃
【Core 0】46℃
【Core 1】46℃
【グラボ】48℃  7300ファンレス
【室温】22.5℃
【計測ツール】 スピードファン

普段から温度など気にしないから
良いのか悪いのかよく分らん
HDDは高めなんだろうね
冬は暖房を使うから今より温度も上がるだろうし
対策でもしよっかな
233名無しさん:2007/10/30(火) 21:57:16 0
【マシン名】 事務処理専用自作PC (スリムケース AOpen H340G 使用)
【使用CPU】 AMD Sempron 3400+ (Socket754 2.0GHz/L2:256KB 定格)
【CPU温度1(通常)】 28℃
【CPU温度2(シバキ)】 38℃
【CPUシバキ使用ソフト】 【CPUシバキ使用ソフト】 Super Π 1677万桁(19分18秒)
【HDD】 36℃
【室温】 23℃
【計測ツール】 SpeedFan 4.32

#リテールクーラー使用。
#CPU温度1(通常)時、CrystalCPUIDにて、5.0x(VID:1.100V)設定で、1.0GHz動作。
#CPU温度2(シバキ)時、CrystalCPUIDにて、10.0x(VID:1.300V)設定で、で2.0GHz動作。
234名無しさん:2007/11/03(土) 15:25:58 0
【マシン名】自作
【使用CPU】Intel Core2Duo E6850 定格
【CPUクーラー】MA-7131DX (ペルチェ素子)
【CPU温度1(通常)】
   Core#0: 24℃
   Core#1: 23℃
【CPU温度2(シバキ)】
   Core#0: 30℃
   Core#1: 28℃
【CPUシバキ使用ソフト】Super PI 1677万桁 8分26秒
【HDD1】 29℃ (Hitachi HDT725032VLA360)
【HDD2】 30℃ (Hitachi HDT725050VLA360)
【室温】 26℃

【計測ツール】
Core Temp 0.95.4 (CPU温度計測)
HD Tune 2.53 (HDD温度計測)
235名無しさん:2007/11/11(日) 14:29:42 0
【マシン名】自作
【ケース】CM 690
【CPUクーラー】風神匠 1500rpm 12cmファン2
【使用CPU】Intel Core2Duo E6750 3.48GhzにOC
【M/B】P5K-E WiFI-AP
【CPU温度1(通常)】36 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 47℃
【CPUシバキ使用ソフト】 スーパーπ 3550万桁 15分24秒
【HDD】不明
【室温】 23℃ (エアコンの温度表示から)
【その他の冷却方法】12Cmファン合計9機
【計測ツール】 スピードファン


どうだろうか・・・ファンがうるせーw
236235:2007/11/11(日) 14:30:42 0
さげ忘れた。申し訳ない
237名無しさん:2007/11/20(火) 21:57:03 0

【マシン名】自作
【使用CPU】 Intel Core2Duo E6850 定格
【CPU温度1(通常)】15℃
【CPU温度2(シバキ)】30℃
【CPUシバキ使用ソフト】午後のこ〜だ
【CPUクーラー】Freezer 7 Pro
【M/B】24℃ (P5K SE)
【GPU】48℃(NVIDIA GeForce 8800GTS 640MB版)
【HDD】25℃ (Hitachi HDT725050VLA360)
【室温】13℃
【その他冷却方法】シャドウベイ部分に8cm(2000rpm)設置
【計測ツール】PC ProbeU、Everest、PC Wizard 2007
238名無しさん:2007/12/08(土) 23:29:43 0
>>237
室温異常に低いね
そのソフトじゃあシバキ不足TXとか使って見ましょう
239名無しさん:2007/12/11(火) 14:12:40 O
東北の冬は寒いのさ。
室温同じときにソフト変えてやってみた。
【CPU温度1(通常)】16℃
【CPU温度2(シバキ)】37℃
【CPUシバキ使用ソフト】TAT
【計測ツール】PC ProbeU、TAT、Core Temp

TXって何か分からないスマソ
240名無しさん:2007/12/21(金) 12:09:24 0
【マシン名】ドスパラのPrimePC
【使用CPU】Core 2 Duo E6850 定格
【CPU温度1(通常)】 31℃
【CPU温度2(シバキ)】42 ℃
【CPUシバキ使用ソフト】Superπ 838万桁 2プロセス同時実行
【M/B】36℃ (GA-P35-DS4)
【GPU】57℃(NVIDIA GeForce 8800ultra)
【室温】 19.5℃
【その他の冷却方法】水冷(ThermalTake AquaBay M5,M2 + Aqua RX series-R2)
【計測ツール】 EasyTune5、Everest
241名無しさん:2008/01/28(月) 11:52:21 0
さっき起動直後にBIOSで見たら100超えてた。
びびった。
242名無しさん:2008/01/28(月) 19:27:11 0
俺のは720って書いてあるぜ
243名無しさん:2008/01/28(月) 21:53:53 0
コールドブート直後の温度
9℃
244名無しさん:2008/01/29(火) 19:30:26 0
>>241
止まるど

>>243
凍るど
245名無しさん:2008/01/31(木) 14:58:01 0
>>244
俺は面白いと思ったから今後も自信を持って頑張りなさい
246名無しさん:2008/02/14(木) 08:15:11 0
ドナルド
247名無しさん:2008/02/18(月) 02:36:12 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】 athlon64 x2 4200+ (939)
【CPU温度1(通常)】 40~50℃
【CPU温度2(シバキ)】 90 ℃くらいで落ちるから測定不能・・シバキっていうか
数年前の3Dゲームとかしてるくらいで・・
【M/B】Tforce 6100-939
【室温】 25℃
ちなみにCPUをathlon 64 3200+に戻してみたら温度は全然平気でした


248名無しさん:2008/02/26(火) 00:17:11 0
とりあえずOCして負荷かけてみただけ。
参考程度に上げます。

【マシン名】自作
【使用CPU】C2D E6750 (FSB400*8にOC)
【M/B】GA-G33M-DS2R
【CPU温度1(通常)】 36-39℃
【CPU温度2(シバキ)】 47-49℃
【CPUシバキ使用ソフト】スーパーπ 3355万桁 18分19秒
【CPUクーラー】Intel純正
【室温】 25℃
【計測ツール】 EasyTune5 Pro

流石に純正ファンはうるさいけど意外と冷えると実感。
今度クーラーを変えたらもうちょっとまじめに測ってみる予定。
249名無しさん:2008/02/26(火) 18:51:24 0
【マシン名】@sycom pc
【使用CPU】AMD Athlon X2 5000+ BE
【CPU温度1(通常)】 35℃
【CPU温度2(シバキ)】 45℃
【CPUシバキ使用ソフト】 FFベンチマークver.3
【HDD】 30℃ (HDD名)
【室温】 20℃
【計測ツール】 PC Probe II

以前使っていたAthlon64 3800+に付いていたAMD推奨ファンを使い続けています。
この季節でこの温度って夏になったら高負荷でCPU50度軽く超えそう・・

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000に交換してみようと思うのですけど
今使っている物よりも冷えるのでしょうか・・
250名無しさん:2008/04/04(金) 12:59:29 O
【    CPU   】30℃ (Pentium Dual [email protected]
【   .シバキ   】44℃(π409万桁+ウェブスクロールしまくり+WMV4倍速再生を2分)
【   HDD   】32℃(Hitachi HDP725050GLA360 500GB)
【  システム  】不明
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】PC PROBEU、CrystalDiskInfo
【   クーラー . 】リテールアルミ芯厚型
【   M/B   】ASUS P5GCMX/1333
【   VGA    】オンボ Intel82945GC
【  .ケース   】CELSUS
【     電源   】ATX400W(メーカー不明)400W
【   .ファン   】背面9cm排気×1 1900rpm 電源排気 およそ2000rpm
シンプルな構成だが結構冷えてる
251名無しさん:2008/05/11(日) 14:20:12 0
【マシン名】デル・インスパイロン530
【使用CPU】E6850
【CPU温度1(通常)】31℃
【CPU温度2(シバキ)】?
【DischargeRate1(通常)】?
【DischargeRate2(シバキ)】?
【CPUシバキ使用ソフト】?
【HDD】33℃(Hitachi HDT725025VLA380)
【室温】23℃
【パッシヴ冷却温度】?
【クリティカル温度】?
【その他の冷却方法】横のカバー外して小さい扇風機で風あててる
【計測ツール】スピードファン

グラフィックボード(8600GT)の温度が起動させたるだけで50℃を超える。
これって普通なのだろうか?
パソコンに詳しくないからシバキの方法も分かりません。
252名無しさん:2008/06/04(水) 22:44:58 0
【マシン名】自作
【使用CPU】C2D E6600 (OC 3.0GHz)
【M/B】P5B寺
【CPUコア1(アイドル)】 32℃
【CPUコア2(アイドル)】 32℃
【CPUコア1(シバキ)】 51℃
【CPUコア2(シバキ)】 49℃
【CPUシバキ使用ソフト】Tripcode Explorer10分
【CPUクーラー】NH-U12F
【GPU(アイドル)】37℃(GF9600GT+AcceleroS1+ターボモジュール)
【GPU(ATIToolタワシ20分シバキ)】48℃
【M/B】40℃
【HDD】41℃
【室温】24℃
【計測ツール】SpeedFan

CPU負荷ツールで有名なのは、午後ベンチ、StressPrime、
でもキッツイ負荷っつったら、やっぱTripcode Explorerでそ

でもPCIスロットクーラーつけてるのにシステム温度高い
HDDも、HDDクーラーつけてるのに温度高いなあ
夏が不安じゃ
253名無しさん:2008/06/05(木) 00:56:02 0
>>251
ファンレス品ならそれくらいの温度でも正常

以下は定番CPUシバキソフト
・Tripcode Explorer
http://tripper.kousaku.in/20080216.html
・StressPrime2004 ORTHES
http://sp2004.fre3.com/
・午後のこ〜だ
http://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo

GPUシバいて温度調べたいなら下が定番GPUシバキソフト
ファンレス品ならやめといたほうがいい
・ATITool
http://www.techpowerup.com/atitool/
・rthdribl Bench
http://www.daionet.gr.jp/~masa/rthdribl/
254名無しさん:2008/06/07(土) 18:12:04 0
【マシン名】MSI Neo2000
【使用CPU】北森 Pentium4 2.4GHz
【CPU温度1(通常)】 40℃
【CPU温度2(シバキ)】 60℃
【CPUシバキ使用ソフト】MediaStudio Pro HD動画エンコ20分
【HDD】 47℃ (Maxtor 30GB)
【室温】 29℃
【パッシヴ冷却温度】 90℃
【クリティカル温度】 100℃
【その他の冷却方法】PCカバー全開
【計測ツール】Speed Fan
255名無しさん:2008/06/07(土) 21:57:14 0
【マシン名】VostroTM400ミニタワー
【使用CPU】core2quad Q6600
【CPU温度1(通常)】 core0 39℃ core1 35℃ core3 35℃ core4 40℃
【CPU温度2(シバキ)】 **℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 (午後のこ〜だ等)
【HDD】 *℃ (HDD名)
【室温】 **℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】(冷却マット、アルミ台など)
【計測ツール】speedfan 3.34
cpuは正確な温度っぽいんですが
HDDが tenp1 84℃ tenp2 40℃ tenp3 -54℃
とかでてて 何のことだかわかりません。
ほかのHDD温度だけのソフトで39℃だったのでよくわからないですが HDDは40℃かな?
-54℃とか84℃っていうのは 正確に測れてないんですか?
256名無しさん:2008/06/07(土) 22:52:07 0
>>252
異様に低くね?と思ってNH-U12Fってのをググってみたら空冷最強クーラーの1ヶかよ('A`)
うちのDELLでTripcodeExplorer動かしたら余裕の70度越え
ついでにATIToolっての動かしたら、8600GTが80度越えてビビって止めた
こんな違うか・・・つか自慢スレじゃねーし
257名無しさん:2008/06/08(日) 10:31:37 0
>>253
ファン付いてる・・・・・。
Riva Tunerってソフトを入れてファンのスピードを調節できるようにしてみた。
デフォルトじゃ30%しか回ってなかったから、75%回るようにしてみた。
それでも47〜50℃くらいまで上がる。
なのでグラフィックボードのシバキは怖いのでやめとくよ。
CPUは試してみる、教えてくれてありがとう。
258名無しさん:2008/06/08(日) 12:28:27 0
ファン付きなら大丈夫じゃね?たぶんw
シバキ入れた時どれくらい温度上がるかファンレスとファン付きだと違う。
笊化(VF700)した86GTもアイドル45度あるよ。
シバキ入れて57度くらい。ファンレスだった頃はドッカンと上がってたw
259名無しさん:2008/06/08(日) 19:54:15 0
サイドカバー全開 + クーラーガンガン + 扇風機MAXの季節
が近づいてるのを、なかなか肌で感じられないのはナゼ?
260名無しさん:2008/06/19(木) 15:34:14 0
デルのディメンション使ってるんだけどHDDが常時70度超えとる・・・
デル買わんほうがいいね。安くて性能いいけどいろいろ見えないとこで問題ある。
ヘッドホンの音にも常にノイズ混じるし。ぐぐったらデルの人みな同じ症状でとる。
261名無しさん:2008/06/19(木) 18:03:43 0
70度てwww
通気が良いXPS730にでも乗り換えれ
262名無しさん:2008/06/21(土) 23:10:07 0
常時70度超えてても正常に使えるなんて超高性能HDDじゃないか
263名無しさん:2008/06/22(日) 00:06:58 0
適当な期間経ったら壊れないとね。
うちも慈善事業とちゃいまんねん。
264名無しさん:2008/06/23(月) 21:22:35 0
>>262
分解して掃除機かけたらHDDケースの一部とけてたお(; ^ω^)
やばす
265名無しさん:2008/06/23(月) 23:15:53 0
ネタだな
うん
266名無しさん:2008/06/24(火) 18:53:06 0
>>265
ネタであってほしいww
でも現実は酷なのよね
267名無しさん:2008/06/24(火) 19:16:42 0
>>264
菱○さん乙
268名無しさん:2008/06/25(水) 00:43:32 0
何気に眺めていたらこのスレ見つけたのでSpeedFanインストして調べました
SpeedFan自体良く分かってないのですが、自分のPCを調べたらこんな感じ

【マシン名】 SONY VAIO PCV-RZ52
【使用CPU】 Pentium4 2.6GHz
【Temp1】 46℃
【Temp2】 38℃
【Temp3】 47℃
【HDD 0】 56℃
【HDD 1】 49℃
【室 温】 25℃
【湿 度】 61%
【計測ツール】 SpeedFan

購入時のままで冷却に特別な対策はしてないんだけど、どうですか?
269名無しさん:2008/06/25(水) 06:48:26 0
HDD56℃は高杉、各HDDメーカーの動作保障値は概ね55℃以内
グーグルレポートによるHDD故障率調査によれば、50℃以上になると故障率が跳ね上がる
良好な環境に保ちたいなら30〜40℃を目標にしたい
270名無しさん:2008/06/25(水) 08:22:13 0
VAIOも爆熱Pen4載せてた時代があったんだな・・・
いまのVAIOはデスクトップもモバイル用CPUのみで省電力少発熱志向
エアフロー無視の窒息ケースで静かにはなったが、代償にマシンパワーを失って使えなくなった

窒息ケース使って静かにさせるならNECみたいに普通のデスクトップ用の強力なCPU載せて水冷にすりゃいいのに
271名無しさん:2008/06/25(水) 14:20:40 0
EVERESTにて測定。
CPUタイプ Intel Pentium 4, 3218 MHz (16 x 201)
マザーボード名 Gigabyte GA-8IPE1000 Pro2(-W) (5 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio, Gigabit LAN, IEEE-1394)
マザーボードチップセット Intel Springdale i865PE
システムメモリ 1024 MB (PC3200 DDR SDRAM)

温度:
CPU 30 ーC (86 ーF)
GPU 50 ーC (122 ーF)
GPU周囲 43 ーC (109 ーF)
Seagate ST3160023AS 50 ーC (122 ーF)
Hitachi HDS722516VLSA80 46 ーC (115 ーF)

クーリングファン:
CPU 3444 RPM


この温度って高いですか?
272268:2008/06/26(木) 04:47:00 0
>>269-270
レスありがとうございます。
やはりHDDが56℃は温度高過ぎますか。
HDDがクラッシュする前に何とか手を打っておきたいのですが
どういう対策があるのでしょうか。教えて頂けるとうれしいです。
今の段階ではHDDに誤動作は起きてないのですが、これってHDDが壊れかかっている
前兆なのでしょうか。それとも既に見えない部分で壊れているのでしょうか。
PCに詳しい友人は一年中多忙で連絡が付かず、他の友人は私よりPCに詳しく
ないので、判断が仰げずにいます。
273名無しさん:2008/06/26(木) 06:12:10 0
つ室温をクーラーで(ry
274名無しさん:2008/06/26(木) 18:32:00 0
一年中連絡がつかないって友人て言うのか?
275268:2008/06/26(木) 19:33:38 0
スマソ、書き方がまずかった。
『一年中多忙』で『連絡がなかなか付きにくい友人』が正解。

ところで、SONYのサポートに聞いたらVAIOのHDD等にはセンサーが
付いていて、危険な温度を超えたら自動的に電源が落ちる設計に
なっているそうで、頻繁に電源が落ちるようなら修理に出してくれ
との事だった。
今のところVAIOの電源が落ちる事は無いので、もう少しだましだまし
使ってみるつもりです。
276名無しさん:2008/06/26(木) 21:41:28 0
メーカー製はヘタに手出せないしな
たとえHDDクーラーつけられても窒息ケースの灼熱地獄のなかじゃ無意味だし
277名無しさん:2008/06/27(金) 06:29:23 0
SpeedFan読み

Fan1:  567RPM
Fan2:  910RPM

Temp1: 27℃
HD0:   44℃
HD3:   40℃
HD4:   40℃
Temp1: 28℃
Core:  10℃
HD1:   41℃
HD3:   42℃

まぁ、普通だな。
278274:2008/06/27(金) 21:48:39 0
>>275
そうなのか。悪かった

ケース開けっ放しにする
んで、扇風機あてるのが手っ取り早い
それか適当なファン買って来てPC電源に直接つなぐかHDDの電源ケーブルにかませればいい
HDDにつけるファンも売ってるよ
279275:2008/06/27(金) 23:38:16 0
>>278
レスd
扇風機は直接当ててないけどケースは常時開けっ放し
エアコンつけて室温24℃だけど、HDDは54℃にもなってる
とりあえずファイルは外付けHDDにバックアップ取ったけど不安ですね
280名無しさん:2008/06/27(金) 23:58:11 0
>>279
ケース開けても風を送らないと冷えないよ。
購入時のまま増設等してないのなら
まず(分解して)お掃除することが大事かも。
それでも下がらないなら
HDDクーラーと空きスロットに排気ファンつければいいんじゃないかな。
281名無しさん:2008/06/28(土) 01:15:49 0
>>275
http://www.scythe.co.jp/case/v-touch-pro.html
よし!コイツに中身丸ごと移植だ!
想像を絶する風量250CFM!
一般的な扇風機のファンよりデカイ!






マジでやろうと思わないようにwww
282名無しさん:2008/06/30(月) 23:24:38 0
グリス剥ったら10度以上下がったw
最近のってグリスいらないのか?
283名無しさん:2008/06/30(月) 23:42:45 0
「剥ったら」ってなんて読むの?
284名無しさん:2008/07/01(火) 18:25:05 O
部屋のエアコンからの冷風がちょうどファンのとこに当たって冷気吸いまくりだがどうよ?
285名無しさん:2008/07/01(火) 19:08:31 0
>>284
あるあるw
286266:2008/07/01(火) 23:48:25 0
常時70度超えてたけどついにHDDが逝った/(^o^)\
Mac使いづらいぃ。HDDだけ買い替えてもこの温度じゃまたすぐ駄目になるだろうなぁ・・・。
モニタとキーボ生きてるから箱だけ買い換えるかね。
ぐぐったら俺と同じ機種使ってる人で高音になってる人がたくさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X117869/
もしかして地雷踏んだ?(^q^)
PCの横が目玉焼きつくれそうなぐらい熱くてやけどしそうだったんだが
これってやっぱ異常だったのか。
287名無しさん:2008/07/02(水) 23:51:40 0
70度超えってマジで?それともネタ?
288名無しさん:2008/07/03(木) 01:34:44 0
マジれす・・・。調べたら出てくるわ出てくるわごろごろ
70度超えの方々・・・
ttp://syuotto.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/dell_dimension5_96ca.html
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa2828378.html?StatusCheck=ON
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212453897
ttp://d.hatena.ne.jp/nulf/20070824

全部デルの某機種。俺のも・・。これってリコールものじゃ・・。
289名無しさん:2008/07/03(木) 12:57:36 0
そのうち火がデルぞ
290名無しさん:2008/07/03(木) 14:49:49 0
↑なんいうオヤジ・・・ドン引きだっつの
291名無しさん:2008/07/03(木) 15:51:15 0
デルの製品って日本の夏レベルの気温環境は想定されてないのか?
292名無しさん:2008/07/03(木) 20:00:31 0
2002年以降DELLの業務の一部が中国に変更されたんだっけか
293名無しさん:2008/07/04(金) 16:42:06 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】 PEN4 2.63GHz@2.53GHz
【CPU温度1(通常)】 48℃
【CPU温度2(シバキ)】 59℃
【マザボ(通常)】 43℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 リアルプロデューサー
【HDD】 45℃ (IC35L120AVV207-0)5台中一番高温のヤツ
【室温】 32℃
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】吸気ファン1=HDD冷却 &排気ファン1 
【計測ツール】 エベレスト
294名無しさん:2008/07/06(日) 02:12:06 0
PCエアコンファン「DN-AC400」の導入を検討中。
誰か使用中 or 使用した人いませんか?

その他、類似品とかあったら教えて下さい。
295名無しさん:2008/07/06(日) 03:30:26 0
使用中の感想ならググれば出てくるじゃん

いっそPrometia Mach II GTを導入汁!
冷却性能は最大マイナス65℃だぞw
296名無しさん:2008/07/06(日) 21:05:10 0
なんか小型コンプレッサを搭載した17ワイドノートに対応した冷却台があったな。
それでも改造して流用してみては?
297名無しさん:2008/07/08(火) 02:46:40 0
マシン名】 自作
【使用CPU】 Pentium4 530 [email protected]
【CPU温度1(通常)】 34℃(起動後10分)
【CPU温度2(シバキ)】 39℃
【CPUシバキ使用ソフト】 スーパーπ Ver 1.1(47分 19秒 [3355万桁])
【HDD】 38℃ (Hitachi HDS721680PLAT80)
【室温】 28℃
【冷却方法】CPUクーラーNinja Mini (山洋F8-PWM使用)
      8センチファン2基にてエアフロー構築
【計測ツール】 Everest
298名無しさん:2008/07/08(火) 03:54:02 0
π焼きは大して負荷かからんjk
299名無しさん:2008/07/09(水) 22:03:52 0
オレもDELLのDimension4500C使ってたけど
HDDがお亡くなりになった経験がある

爆音シロッコファン搭載にもかかわらず、高温をキープしてたわwwww
300名無しさん:2008/07/10(木) 13:31:52 0
>>299
4500Cってケースに吸気口が皆無、ケース内爆熱の嵐だろ
フロント回り完全密閉なウルトラ窒息ケースだろ

そんで排気ファンは、CPUクーラーのシロッコファンと電源ファンのみだろ
301名無しさん:2008/07/10(木) 19:58:55 0


今ボックスの蓋開けたらCPUの温度2度下がったよ・・・

302268:2008/07/10(木) 20:02:43 0
HDDが常時50℃超えてるので今日RZ52を修理に出しました。
「症状再現せず」とか言われたら泣きます。
無事に症状と故障箇所が確認されて修理して直ってきますように。(−人−)
303名無しさん:2008/07/10(木) 20:22:20 0
メーカー製で常時50度なんてフツーじゃね?
デルなんか60度、70度あたりまえらしいしw
40度くらいにしたかったらHDDも水冷化してるNEC製でも選ぶしかない
304299:2008/07/11(金) 09:08:22 0
>>300
そうそう
ちょっと負荷かけると暑いわ、五月蝿いわwwww

だからピンアサイン調べて、電源取り出して外付けにしたけど
時すでに遅し、HDDは瀕死の状態だった

DELLのスリムタワーは最悪だと思ったよ
305名無しさん:2008/07/11(金) 22:18:05 0
どんなメーカだろうとスリムはダメだろ
306名無しさん:2008/07/11(金) 23:02:25 0
スタイル重視のメーカー製PCに熱対策を期待するほうがβακα..._〆(゚▽゚*)
307名無しさん:2008/07/12(土) 00:10:39 0
>>305
んなダメなものを何年も何年も打ってる訳ねーだろw
おまえキモイよw
308名無しさん:2008/07/12(土) 05:05:21 0
CPU 84度
Ambient 37度
Remote 53度
Temp 62度
HD0 37度
Core62度
Core62度
 普通のファンで、アスロン64、WinXPです。これって普通の温度?
309名無しさん:2008/07/12(土) 06:46:42 0
>>307
こいつキモイなw
310名無しさん:2008/07/12(土) 10:53:43 0
CPUの温度ってどうやって調べられるの?
311名無しさん:2008/07/12(土) 10:59:03 0
>>303
>HDDも水冷化してるNEC製でも選ぶしかない

止めておけよ。
この会社は確かに最先端での開発をしているが
その後に故障が多発している事が多い。

あと2年は様子見だな
312名無しさん:2008/07/12(土) 11:57:20 0
> 308
CPU84度って、未知の領域だw
313名無しさん:2008/07/12(土) 14:15:16 0
>>309
時代に付いていけないんですね
わかります
314名無しさん:2008/07/12(土) 22:42:24 0
>>313
オマエモナー
315名無しさん:2008/07/13(日) 18:20:23 0
デスクトップとノートの平均温度ってやっぱり違うもの?
316名無しさん:2008/07/13(日) 22:30:10 0
ノートって風通し良さそうには見えないでしょ?
だから熱い。
パームレストの下にHDDが置いてあるようなノート買っちゃうと5分以上文章打つ気にならん。
317名無しさん:2008/07/14(月) 19:04:49 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】 Core2Quad Q6600 @2.4GHz
【CPU温度1(通常)】 Core0 62℃ Core1 63℃ Core2 60℃ Core3 60℃
【CPU温度2(シバキ)】 Core0 69℃ Core1 70℃ Core2 67℃ Core3 69℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Hyper PI 0.98b 32M (30分18秒)
【HDD】 40℃ (Hitachi HDS721616PLA380 160GB)
【室温】 36℃
【計測ツール】 SpeedFan 4.34
318317:2008/07/15(火) 00:09:04 0
マシン名】 自作
【使用CPU】 Core2Quad Q6600 @2.4GHz
【CPU温度1(通常)】 Core0 48℃ Core1 50℃ Core2 47℃ Core3 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 Core0 56℃ Core1 55℃ Core2 51℃ Core3 54℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Hyper PI 0.98b 32M (28分33.203秒)
【HDD】 32℃ (Hitachi HDS721616PLA380 160GB)
【室温】 29℃
【計測ツール】 SpeedFan 4.34
319名無しさん:2008/07/15(火) 00:16:28 0
>>317
エアタロー良さそうだね
Q6600ってOCすると3以上行く?
320名無しさん:2008/07/15(火) 10:32:07 0
キダタロー
321名無しさん:2008/07/15(火) 12:51:06 0
浪花のモーヅラルト
322名無しさん:2008/07/15(火) 17:00:01 0
そんなスレじゃないしwwww
323名無しさん:2008/07/15(火) 23:19:26 0
>>286
7/2付けの下の感想読んだ?
凄い勉強なったわ・・・
324名無しさん:2008/07/15(火) 23:53:27 0
みんな、掃除しないの?
月1でカバーあけて掃除してるよ
325KKNET ◆UBhVIUoPpo :2008/07/16(水) 01:57:24 0
週1でばらして、新パーツに換えてるけど?
326317:2008/07/16(水) 02:09:19 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】 Core2Quad Q6600 2.4GHz @3.0GHz
【CPU温度1(通常)】 Core0 53℃ Core1 55℃ Core2 51℃ Core3 54℃
【CPU温度2(シバキ)】 Core0 72℃ Core1 72℃ Core2 71℃ Core3 73℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Prime95 (8時間)
【CPUクーラー】SCYTHE KAMA CROSS
【HDD】 33℃ (Hitachi HDS721616PLA380 160GB)
【室温】 29℃
【計測ツール】 SpeedFan 4.34

327名無しさん:2008/07/17(木) 09:24:45 0
cpuがさ、一つだけいつも他のcpuより温度高いんだけど普通?
自作でQ9450
CPU1 42℃
CPU2 46℃ 
CPU3 42℃
CPU4 42℃
SpeedFan 4.34で測ったんだけど、いつもCPU2が他のより高い
328名無しさん:2008/07/17(木) 12:38:49 0
風邪ひいたんじゃね?
329名無しさん:2008/07/17(木) 13:48:00 0
>>328に萌えた
330名無しさん:2008/07/17(木) 13:54:40 0
エアダスターは必需品で手放せない
PC店で買うよりDIYのがずっと安いのな
331名無しさん:2008/07/17(木) 14:35:33 O
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
332名無しさん:2008/07/17(木) 15:54:08 0
Cpu core2quad q6600 2.4Ghz定格
起動直後
core0 59℃
core1 62℃
core2 61℃
室温 35℃
少し落ち着いた今
core0 57℃
core1 57℃
core2 51℃
室温 35℃
計測ソフト speedfan4.34
333名無しさん:2008/07/22(火) 22:40:15 0
CPU温度測ったら69度って出てたから
焦ってCPU見たらファンのところが埃まみれだったので
掃除機で吸い取ったら47度まで下がってワロタ
334名無しさん:2008/07/24(木) 19:25:01 0
室温35度って・・・
生保の連中でさえエアコン使ってるってのに
335名無しさん:2008/07/25(金) 00:42:13 0
俺のソーテックPen4機(524 3.06GHz)は電気ファンヒーター状態だ、これがな。
336名無しさん:2008/07/25(金) 03:29:21 0
>>335
そんなの当たり前だがw
337名無しさん:2008/07/25(金) 16:29:18 0
Pen4-3.06GHzは冬限定で使ってくらはい
338名無しさん:2008/07/25(金) 17:51:25 0
ケースはミドルタワー
室温35度で
E6750は35度
7600GSは57度
優秀なパーツかな
339名無しさん:2008/07/25(金) 23:36:39 0
Pen4(570 3.06GHz)をクーラーのない部屋で使ってる俺は暑さに強い
340名無しさん:2008/07/26(土) 15:32:14 0
341名無しさん:2008/07/26(土) 16:15:19 0
>>340
使用率100%でそれなら問題ない。
342名無しさん:2008/07/26(土) 16:19:01 0
343名無しさん:2008/07/26(土) 16:29:56 0
            _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.
       _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}
         ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl
           //./                   `Vヽl |      ヽ ' . 
        / ,イ/                    Y/,       ヽ.\
        |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_
           /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄
        l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l
        | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、
        | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ
        | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´
        レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {
           7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |   何か飲む?
          .λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',
            `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>
    __    __` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´
    | l |:    l   `「 ̄│,∠K´ /ハノ┴k、
  ___」 i |:    |i〃: | i〃K ,仆、`Y」´ : :、: : : :\
  ヽ ‐┴ー┴─‐┴─┴ ‐┴'川 トイ」 : : : : : : : : : :\
    ̄`ヽニ ̄⌒`ヽ. ̄ ̄ ̄{'l0| l:八: : :_: ‐-\: : : : :> 、
       ` ー -、  \,、 //-| 「  V´: :/: :トハY´:: : : ::〉
           \ / `7」{ |│   \: : : :,ハjソ:: : : : :/
               /ノ   /了| V      \: : 入┐ : :/
              \_∠_ソ: :l           ∨ ヾーvム
              └'ヘ、:: :}     、 、人    ̄/
                 ̄ヽ      ヽ/   >┬'^
344名無しさん:2008/07/26(土) 17:30:12 0
>>342
うちの200STE8500は通常(CPU使用率0〜10%位)時44〜46℃位だよ
345名無しさん:2008/07/26(土) 20:21:59 0
ウチのDELL製のSFFケースなんか、
CPU温度をユーザーに知られるとヤヴァイと思ってるのか、
どんなツール使っても温度表示されないんだぜ
きっとリアル90℃くらい行ってるんだ

そらもう、部屋のクーラー止めて室温上がってきたら一発で(ry
346名無しさん:2008/07/27(日) 05:59:05 O
Pen4のノート使ってた頃は常時80℃超え、
冬でも扇風機あてて70℃超えしてたな
今のPCとしては低スペックだろうけど
BE2350に変えてから通常31℃で騒音もないしすげー快適
347名無しさん:2008/07/29(火) 03:21:24 0
今の時期だと起動直後温度が下がっていくなw
30℃→26℃
348名無しさん:2008/07/29(火) 10:36:37 0
やっぱクーラー無いとだめなのかなぁ
349名無しさん:2008/07/29(火) 18:17:19 0
何?!いまどきPCのある部屋にエアコンが無いのか?
生活保護で暮らしてる人でもエアコンは認められてるんだぞ
350名無しさん:2008/07/29(火) 18:56:19 0
エアコンも省電力になってきてるからねえ
熱でPCが壊れるリスクとコストを考えると
エアコンの電気代は保険みたいなものかもしれない
351名無しさん:2008/07/29(火) 19:05:38 O
室温35度ってw
352名無しさん:2008/07/29(火) 19:15:55 0
富士通DESKPOWER PEN4 2.93G
室温32℃
Motherboard 46 ーC (115 ーF)
CPU 68 ーC (154 ーF)
Aux 45 ーC (113 ーF)
Seagate ST3300831AS 53 ーC (127 ーF)

ケース内掃除2ヶ月前
353名無しさん:2008/07/29(火) 19:30:24 0
なんかネタっぽいけどな
でもまあエアコン嫌いな人もいるからなぁ、とくに冷房は
354名無しさん:2008/07/29(火) 19:35:25 0
352です
>>353
ネタじゃないんだけど
これってヤバイ?
355名無しさん:2008/07/29(火) 19:50:05 0
ちょーやばいよ
356名無しさん:2008/07/29(火) 20:33:16 0
まあCPUは簡単にゃ壊れないけどな
トラブルの元になりそうなのは、むしろHDDだろ
電源とHDDが、ハード的なトラブルの2大原因だし
357名無しさん:2008/07/29(火) 20:41:48 0
352です
レスd
やっぱりな
358名無しさん:2008/07/29(火) 22:47:16 0
今の最新のエアコンって冷房時消費電力って何Wなんだろう。
俺のは冷房時(自動)で670Wだが。
359名無しさん:2008/07/29(火) 23:11:32 0
http://kakaku.com/spec/21504012413/
平均的なのでコレくらいだろ
360名無しさん:2008/07/29(火) 23:14:01 0
専用コンセントから取らないタイプだと、
一般家庭コンセント定格1500Wを上回る品はない
361名無しさん:2008/07/30(水) 09:14:14 0
> 暖房消費電力 2715 W

普通の契約って15Aだから、暖房はさらに上の契約が必要なのか。
だからうちじゃ暖房使えないんだな。
15Aで動いてくれればいいのに・・・

ほんとにエネルギー効率300%なのかと疑いたくなる。
362名無しさん:2008/07/30(水) 10:07:35 0
>>352
HDの温度以外は大体そんな感じだ、
HDの前にファンがついているから多少はマシだけど
363名無しさん:2008/07/30(水) 12:52:03 0
>>361
> 普通の契約って15Aだから
ネタか?
一般家庭に使う子ブレーカーの容量が15Aか20Aだぞ
お宅は配電盤に1個だけブレーカーがついてるのか
364名無しさん:2008/07/30(水) 13:05:03 0
契約つーか要電気工事だし、けっこう金掛かるよ

1500Wといえば
http://www.keian.co.jp/products/products_info/xp_1500w/xp_1500w.html
この1500W電源がコンセント定格ギリギリ杉
http://www.watch.impress.co.jp/akiba//J//hotline/20080621/ni_cxp1500.html
つか実質的に要電気工事とか言われて、
http://www.keian.co.jp/products/mak_keian.html
いまラインナップから外れてるな
365名無しさん:2008/07/30(水) 16:15:10 0
屋内コンセント用電気配線は普通VVF2.0o使うから
1500Wを使うのなら単独回路にしないと危険があぶないこともあるね
ブレーカーの空きがあれば配線するだけで済むんだが
366名無しさん:2008/07/30(水) 17:20:13 0
>危険があぶない

このネタひさしぶりに見たな
ふいんき←なぜか変換できない・・・と同じくらい久々かも
367名無しさん:2008/07/30(水) 17:40:41 0
20℃に設定したクーラー動かしても室内温度27℃…
クーラーなしだと36℃…家電が多すぎる…この部屋はorz
368名無しさん:2008/07/30(水) 19:43:08 0
クーラーを20℃に設定=室温20℃になるまで冷風を出し続けます
ということなので、部屋の大きさや熱源の量がクーラーの能力を超えてる場合は
設定温度に到達しないので、ずっとコンプレッサーが回りっぱなしになって効率悪い
369名無しさん:2008/07/30(水) 20:31:51 0
どう見てもクーラーの能力不足 or 部屋が隙間風だらけ
370188:2008/07/30(水) 22:46:27 0
>>367
外気温が低いなら、クーラーの吸い込みを外気にするとか。
どこに熱源があるかはっきりするべき。
371名無しさん:2008/07/31(木) 00:56:08 0
北海道に移住すれば解決
372名無しさん:2008/07/31(木) 13:52:23 0
北海道は夏暑いぞ
373名無しさん:2008/07/31(木) 16:22:11 0
恐山あたりなら涼しいかも
374名無しさん:2008/07/31(木) 18:51:12 0
ケース内を真空にすれば。
375名無しさん:2008/07/31(木) 20:31:46 0
>>373
それ涼しさがちg(ry
376名無しさん:2008/08/01(金) 22:13:37 0
家昼から夕方は38度・・・

パソコン中古の8年まえのバイオ
しかも去年の12月終わりころにコミュファつないで買ったはじめてのパソコンやで

冬も夏もブオ〜〜〜〜〜〜〜
377名無しさん:2008/08/08(金) 16:26:14 0
>家昼から夕方は38度・・・

西日が当たるのか?

>パソコン中古の8年まえのバイオ

ペン2か、ペン3か。
HDD何ギガだ?

>はじめてのパソコンやで

初心者か。俺は13才からパソコンやってるぞ。BASICと機械語の時代w
378名無しさん:2008/08/08(金) 20:28:26 0
どっかの関西部落民だから放置しておけ
379名無しさん:2008/08/08(金) 21:06:28 0
 スピードファンでの計測はCPU95度とかになって冷房使ってる時も80度なんですけど
これってヤバイ?
何が原因だとおもいますか?
380名無しさん:2008/08/09(土) 12:12:47 0
ceieron
CPU700です

30Gです
381名無しさん:2008/08/09(土) 13:19:57 0
CPUの寿命は10年
382名無しさん:2008/08/10(日) 00:26:28 0
機械語ってw
マシン語っていうけどなぁ。
383名無しさん:2008/08/10(日) 03:24:45 0
C言語
384名無しさん:2008/08/11(月) 06:15:30 0
扇風機当て最強

celelonD
アイドル時60度前後から45度前後になった
シバキ時でも65度前後。
70度超えると発生するスローモーションみたいなもったりもならなくなった
HDDも43度から33度

まぁ今月末にE8500に乗り換えるけどw

385名無しさん:2008/08/14(木) 03:55:57 0
【使用CPU】 Core2Duo E8400
【CPU温度1(通常)】 42℃
【CPU温度2(シバキ)】 53℃
【CPUシバキ使用ソフト】 iTunes
【HDD】 31℃
【室温】 おそらく20℃後半
【計測ツール】 Speedfan4.34

通常時の温度は普通だと思うんだが、iTunesでCD1枚エンコするだけで50度突破する
ファン変えてないならこんなもんなのか?
エンコ終了すればすぐ40度程度に戻るんだが・・。
386名無しさん:2008/08/16(土) 09:13:09 0
ふふっ いい気味だぜ
387名無しさん:2008/08/17(日) 08:19:16 0
【使用CPU】 E8500(E0)
【CPU温度1(通常)】 29℃
【CPU温度2(シバキ)】 33℃
【CPUシバキ使用ソフト】 twe231w起動&YouTube&2ch閲覧中にSUPER_PI 419万桁
【HDD】 シバキ後35℃ (ST3250820NS)
【室温】 約26℃
【計測ツール】 HWMonitor
CPU周辺温度は低いようだがコア温度が高い
シバキ後
(core #0)61℃
(core #1)56℃

E8400(C0)からのせ変えたんだが、コア温度が高い点については変わっていないようだな、
それか俺がハズレ引いたか
388名無しさん:2008/08/17(日) 12:40:54 0
CoreTempで測ると45度だけど
他のソフトだと35度くらいなんだよな・・・
389名無しさん:2008/08/17(日) 14:46:37 0
coreの温度が普段から77度だ
390名無しさん:2008/08/17(日) 20:18:23 0
おれも80度前後だぜ
391名無しさん:2008/09/05(金) 21:08:47 0
やべーHDDの温度が普通に50度前後だ
392名無しさん:2008/09/18(木) 06:15:04 0
素人でスマンがcoreの温度って何度くらいまで対応可能なの?
393名無しさん:2008/09/18(木) 13:20:41 O
PenD
いつも80゜位
394名無しさん:2008/09/18(木) 16:35:52 0
モバイル向けCPUなら100℃
デスクトップ向けCPUなら60℃
とかIntelが公表していた気がする
395名無しさん:2008/09/19(金) 00:29:49 0
>>385
それ、普通だよ。
396名無しさん:2008/09/19(金) 00:40:55 0
HWMonitorとSpeedFanで数値が違いすぎるな・・・
SpeedFanの場合オフセット設定できるし。
実際に、CPUとVGAシバいて両方のCoreが同じ温度のときに両方のヒートパイプ触ったけど明かにVGAの方が熱かった。
E8XXXシリーズは温度表示かなりいい加減君だ。
397名無しさん:2008/09/30(火) 17:28:55 0
Intel Core2Quad Q6600
通常 47℃
HDD 38℃って普通なの?
50℃超えなきゃいいのか?
398名無しさん:2008/10/01(水) 07:52:01 O
Intel Core2Duo E7200
通常:
core1―35゜
core2―29゜
しばき:
core1―45゜
core2―39゜
使用ネタ:ゲーム
399名無しさん:2008/10/05(日) 00:52:59 0
【使用CPU】 E8500([email protected])
【CPU温度1(通常)】 32℃ 34℃
【CPU温度2(シバキ) 59℃ 60℃
【CPUシバキ使用ソフト】 スーパーπ
【HDD】 28℃ (WD3200AAKS)
【室温】 26℃
【計測ツール】HWMonitor
HDDがひんやりすぎる。

おまけ
GPU アイドル 78℃
GPU シバキ  89℃
400名無しさん:2008/10/05(日) 10:15:53 0
【マシン名】 FMV-C620(デスクトップ)
【使用CPU】 北森セレ 2.50GHz
【CPU温度1(通常)】 40℃
【HDD】35℃(HDD名) WD400
【計測ツール】 EVEREST
【室温】 24℃

普通なのか微妙なのか
よく分からん
401400:2008/10/05(日) 10:52:26 0
(しばき無し、ネット閲覧のみ)30分経過して

CPU温度43℃
室温25℃

うーん
402名無しさん:2008/10/05(日) 12:37:00 0
省スペース型なんだし、そんなもんで普通なんじゃねえ?

少なくとも異常をきたす温度ではない。
403名無しさん:2008/11/08(土) 12:47:31 0
【マシン名】 FMV-C620(デスクトップ)
【使用CPU】 アスロンx2 4000 
【CPU温度1(通常)】 17℃と13℃
【HDD】35℃(HDD名) WD400
【計測ツール】 HWMonitor
【室温】 18℃

壊れてるんだろうか・・・
404名無しさん:2008/12/06(土) 09:49:47 0
【使用CPU】 Core 2 Duo E6400 2.13Ghz
【CPU温度1(通常)】 43℃
【室温】 15℃
【計測ツール】 Speedfan

ブラウザソフトなどを起動すると53度まであがります
ファンが悪いのかと思って付け直しても変わらず;;
405名無しさん:2009/01/24(土) 13:01:19 0
【マシン名】VL300/3D
【使用CPU】AthlonXP 1500+ FSB200
【CPU温度1(通常)】 97℃
【CPU温度2(シバキ)】 117℃
【計測ツール】speedfan

動作は安定してますが、温度が異常に高いことにびっくり、、
先人的にみて温度どうでしょ?このままだといっちゃわないか心配。
406名無しさん:2009/01/24(土) 13:04:00 0
『栃木県の公立高校で生徒が混浴体験』
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1230169008

県立共和第一高校で、2年生の課外実習(山歩き)の一環として露天風呂での教師と生徒の混浴体験が実施された。
生徒への心理的影響の考慮から、貸切られた露天風呂での混浴参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんどの生徒が混浴に参加した。
参加した生徒の多くは、初めての体験に戸惑いながらも新鮮な感動に興奮気味だ。
「すごくいい思い出になった」橘健一君(17)、「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」岬容子さん(17)〔写真右〕。
生徒の反応は至って好評だった様だ。 (写真は記念撮影の1コマ)

村田校長(52)は、父兄からの評価も良かったので、今後も継続して行う予定だが、一部の関係者から倫理上の問題も指摘されており、今後の課題として水着の着用なども検討してゆく方針。
しかし、増加傾向にあり深刻化している若年者による性犯罪を減らすためにも、学校として適切な性教育を行う必要も感じている。今回の試みは、授業としての堅苦しさを排除して体と心で異性関係の健全さや尊さを認識してもらおうとベテラン教師が提案した。
昔から人間関係は裸のつきあいからと言われていることから、出来れば、より自然な形での混浴体験を続けて行きたいと心境を語った。
407名無しさん:2009/01/24(土) 13:39:53 0
>>405
安定動作してるなら、数字の方が間違ってるのでは?

計測ソフトとセンサーの相性が悪いだけの気がする。
408名無しさん:2009/01/24(土) 14:57:34 0
>>407
そういう見方ありましたね。
体温計で直にはかってみようかな。
409名無しさん:2009/01/27(火) 09:05:13 0
>>408
HWMonitor試したら?
410名無しさん:2009/01/29(木) 16:03:34 0
体温より低いCPUは危篤状態
411名無しさん:2009/03/03(火) 01:23:53 0
初心者からCPU温度が20度よりも下の方々へ。
アスロンのブリスベンというモデルのCPUは、
ちょっとまえのCPU温度モニタソフトでは表示がおかしくなります。
ゆえに最新版のcoretempなどをいれてください。
ちなみにアスロンにspeedfanいれたら、マシンが実際よりも20度おおく
計測してマシンおかしくなるから注意な
412名無しさん:2009/03/03(火) 22:57:19 0
とりあえず日本語を勉強し直して下さい。
413名無しさん:2009/03/09(月) 19:07:42 0
右側のソフトの名前を教えて
http://mbsupport.dip.jp/j/mb/diy_pc2/2007121102.png
414名無しさん:2009/03/09(月) 19:19:48 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】 Core 2 Quad Q9650
【CPU温度1(通常)】 30℃
【HDD】 23℃(SAMSUNG HD501LJ)
【室温】 20℃
【計測ツール】 EVEREST
415名無しさん:2009/03/14(土) 20:33:51 0
>>413
asus probe2
416名無しさん:2009/03/28(土) 16:23:41 0 BE:2376054296-2BP(0)
Tripcode ExplorerのサイトURL変わった
http://dango.chu.jp/
417名無しさん:2009/04/03(金) 11:46:51 0
speedfanで調べてみたんだけどさ
GPU: 38C
Temp1: 33C
Temp2: 34C
Temp3: -2C 
Core1: 38C
Core2: 37C
Core3: 37C
Core4: 37C


これってどうなの?
418名無しさん:2009/04/03(金) 12:50:11 0
別に普通じゃねえの?

Temp3がマイナスの値になってるけど、ここはセンサーが付いてないだけかと。
419名無しさん:2009/04/09(木) 09:05:05 0 BE:704659744-2BP(888)
GPU: 61C
Temp1: 85C
Temp2: 34C
Temp3: -61C 
Core1: 60C
Core2: 67C


このまま何時間大丈夫?
420名無しさん:2009/04/10(金) 02:06:09 0
測定ソフト:Everest
CPU:Pen4

Temperatures
Motherboard 41 ーC (106 ーF)
CPU 63 ーC (145 ーF)
Aux 39 ーC (102 ーF)
Seagate ST3300831AS 46 ーC (115 ーF)
421名無しさん:2009/04/23(木) 15:58:56 0
e8400の室温20℃でエベレストcpu18℃gpu44℃ スピードファンcpu40℃gpu44℃ コアテンプcpu35℃となっている
bios画面での温度は25℃と表示されてた
cpu温度はどれが正解なんだろうか
422名無しさん:2009/04/23(木) 17:04:03 0
>>404
同じ症状か分からないけど
暖かくなったからか何か起動したりすると一瞬フルにcpu使って5~10℃上がるね
標準クーラーの時は放熱が追いつかなくて上がったまんまだったけど
放熱ありそうなクーラーにしたらすぐに平均値まで戻してくれるようになった
それでも寒い時期→暖かい時期の移り変わりでこんな温度高かったけ?ってな感じになるね
423名無しさん:2009/04/23(木) 21:58:50 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】 Athlon64X2 5000+BE
【CPU温度1(通常)】 43℃  (1.0GHz)
【CPU温度2(シバキ)】 70℃ (2.8GHz)
【HDD】 測定してない
【室温】 24℃
【計測ツール】 Coretemp0.99.5
久々に落としてみたらBrisbaneのバグは修正されてるっぽい
シバキはπ2個
何故かCore#1の方がLow-25℃ High105℃はどんなバグなんだろう
ちなみに表示される温度自体は0と1で誤差は±3℃ぐらいなんだけど
424名無しさん:2009/05/03(日) 13:01:56 0
43って高いな
425名無しさん:2009/05/03(日) 13:35:32 0
【マシン名】BTO
【使用CPU】 E8500
【CPU温度1(通常)】 47度
【CPU温度2】ゲームとウェブ観覧、音楽再生してるとき。 53度〜56度
【HDD】@35度 A37度
【室温】 26℃
【計測ツール】speedfan

なんか異様に高い気がするんだがアイドル時とか・・・
GPUも54度くらいだー
426名無しさん:2009/05/04(月) 00:47:01 0
特に気にするレベルじゃないよ
GPUは低いくらいだ
427名無しさん:2009/05/23(土) 16:36:22 0
>>425
君には何度が高くない温度なの?
428名無しさん:2009/05/25(月) 04:52:39 0
Core2Duoならアイドル時は室温プラス3度〜5度くらい
429名無しさん:2009/05/25(月) 18:40:27 0
【マシン名】P5Q-EM ミニタワーケース
【使用CPU】 Q9400
【CPU温度1(通常)】 30度
【CPU温度2】動画エンコードとπ計算 42度
【HDD】@37度 A40度
【室温】 28.5℃
【計測ツール】speedfan
430名無しさん:2009/06/10(水) 20:11:11 O
3.20、pen4。
スリムケース、室温25℃、通常41℃
シバキ54℃
HDD温度、ネット閲覧のみで1時間で53℃
HDDの方がヤバい・・・。
431名無しさん:2009/06/13(土) 16:53:25 0
【マシン名】vostro220MT
【使用CPU】 Core2Duo E8500
【CPU温度1 39度
【CPU温度2】38度
【HDD】@33度 A33度
【室温】 28.6℃
【計測ツール】speedfan

temp1 47度
temp2 44度

432名無しさん:2009/06/23(火) 00:48:49 0
【マシン名】DELL inspiron 545 デスクトップ
【使用CPU】 E7400
【使用GPU】 GF9600GT-E512HW/HD/GE
【CPU温度1(通常)】 40度
【CPU温度2】ゲーム1時間後 53度
【GPU温度】ゲーム1時間後 63度
【HDD】35度くらい
【室温】 28℃くらい
【計測ツール】HWMONITER

エアコン壊れてるから梅雨あけたらやばいなかな
433名無しさん:2009/06/24(水) 16:32:17 P
何やってもCPU温度26度くらいまでしかいかない場合図り方がおかしいんでしょうか?
434名無しさん:2009/06/24(水) 17:10:38 0
富士山からの書き込みですか?
435名無しさん:2009/06/27(土) 19:04:54 0
【マシン名】 マウスコンピュータLUV MACHINES
【使用CPU】 Core2DuoE8600
【使用GPU】 玄人志向 GF7300GT-E256H(ファンレス)
【CPU温度1】 37℃ 40℃
【CPU温度2】 59℃ 60℃ ゲーム(信長の野望革新PK最高設定)1時間 
【GPU温度1】 55℃
【GPU温度2】 67℃
【HDD】 46℃
【室温】 30℃
【計測ツール】 HWMonitor

GPUがちょっと高いかな
436名無しさん:2009/07/01(水) 00:03:52 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】 Core2Quad Q6600 @3.4GHz
【CPU温度1(通常)】 Core0 56℃ Core1 57℃ Core2 55℃ Core3 57℃
【CPU温度2(シバキ)】 Core0 82℃ Core1 82℃ Core2 79℃ Core3 79℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Prime95,ORTHOS(2時間)
【CPUクーラー】SCYTHE KAMA CROSS
【HDD】 40℃ (WD6400AAKS)
【室温】 29℃
【計測ツール】 SpeedFan 4.38
437名無しさん:2009/07/01(水) 00:24:17 0
ワロスwww
438名無しさん:2009/07/01(水) 10:53:01 0
>>435
むしろHDDが高い
GPUは100℃近い温度でも耐える
CPUも75℃くらいなら耐える
HDDは50℃超えると途端にヤバイ
439名無しさん:2009/07/10(金) 17:33:52 0
【マシン名】 Dell Vostro 220s
【使用CPU】 Celeron Cpu440 @2.0GHz
【temp1】 36〜42℃(ゲームとかやるとすぐ上がる)
【temp2】 40〜41℃(ほとんど変化しない)
【core 0】 48〜58℃(普段から高くてゲームとかやるとすごく上がる)
【CPUクーラー】特になし
【HDD】 39〜41℃
【室温】 28℃
【計測ツール】SpeedFan 4.38

昨日き導入したばかりで、どれが何の温度かいまひとつ把握してないです。
タスクトレイに入れたとき、tepm1の温度が表示されるんですけど、
もしかして本当に表示して監視すべきは【core 0】ってやつなんですかね?
ここの表示変えるのどうすればいいんだろう・・・
440名無しさん:2009/07/10(金) 18:24:45 0
せろりんの意味なす
441439:2009/07/10(金) 22:44:48 0
自己解決しました。
core0ってやつの説明にintelってあったのでこれがcpuなんですね。
あとはマザーボードのどっかの温度なのかな。
表示も変えられました。

442名無しさん:2009/07/12(日) 02:51:29 0
ゆっくり熟して行ってください
443名無しさん:2009/07/28(火) 15:59:34 0
ホントはCPU温度じゃないと思うけど。

【使用CPU】AMD Phenom II 940 BE
【 MB 】FOXCONN A7DA
【Mainboard】46℃
【CPU温度(通常)】 81℃
【CPU温度(シバキ)】 こわいからしばかない
【core #0】48℃
【core #1】48℃
【core #2】48℃
【core #3】48℃
【GPU core】54℃
【HDD】 39℃ WDC WD10EADS-00L5B1
【室温】 27℃
【計測ツール】 HWMonitor 1.14.0

たぶん、NorthBridgeだー、夏を乗り切れるか?
ケース解放でこの状態なのでNB冷却を何とかしないとふたが閉められない;
444名無しさん:2009/08/05(水) 05:26:52 0
【マシン名】lainタソ
【使用CPU】Core2Quad Q6700 @ 2.66GHz
【core #0】69℃
【core #1】66℃
【core #2】65℃
【core #3】63℃
【HDD】46℃ (Hitachi HDP725050G)
【室温】真夏にクーラーなしで窓全開扇風機フル稼働した程度
【場所】熱のこもりそうな机の下
【フィルター】ほこり対策にティッシュかぶせてある
【しばき】いろいろダウンしながらネトゲしつつアニメみてる
【その他の冷却方法】ケースの上に保冷材置いたら2〜3℃ぐらいずつ下がってフイタw
【計測ツール】HWMonitor

Σ(゚Д゚)
原因はいろいろあるな
445名無しさん:2009/08/05(水) 14:01:49 0
【マシン名】 サイコム GZ1010P45
【使用CPU】 Intel Core2Duo E8400 E0 ステッピング
【CPU温度1(通常)】 Core0 42℃ Core1 38℃
【CPU温度2(シバキ)】Core0 60℃ Core1 56℃
【CPUシバキ使用ソフト】 PCゲーム
【CPUクーラー】標準品
【マザボ温度】43℃
【GPUダイオード(ディスプレイIO)】48゚C(118 ゚F)
【GPUダイオード(メモリIO)】54゚C(129 ゚F)
【GPUダイオード(シェーダー)】52゚C(126 ゚F)
【HDD】 36℃ (WD6400AAKS)
【室温】 28℃
【計測ツール】SpeedFan4.38 everest
サイコムミドルケースFan2つ
446444:2009/08/09(日) 17:14:19 0
【マシン名】lainタソ
【使用CPU】Core2Quad Q6700 @ 2.66GHz
【core #0】50℃
【core #1】47℃
【core #2】47℃
【core #3】48℃
【HDD】41℃ (Hitachi HDP725050G)
【計測ツール】HWMonitor

Σ(゚Д゚)
CPUファンのほこり掃除しただけでこの違いwww
447名無しさん:2009/08/11(火) 13:52:10 0
【マシン名】 インテル入ってない号
【使用CPU】 Athlon II X2 250(クルルンキューティーON)
【CPU温度1(通常)】 36℃
【CPU温度2(シバキ)】 49℃
【CPUシバキ使用ソフト】 CrystalMark 2004R3
【CPUクーラー】リテール
【マザボ温度】44℃
【HDD】 39℃
【室温】 28℃
【その他の冷却方法】 12pケースファン1個
【計測ツール】 HWMonitor 1.14
448名無しさん:2009/08/18(火) 13:21:08 0
マシン:NECバリュースターVR300FGk
CPU:52度
Anbient:53度
Remote:65度
HDD:52度
とても熱いんですけど
本体一体型でケース開けての扇風機もできません
空けずに扇風機を当てても全く効果なし
なにか対策ないでしょうか?

起動後TVつけて少ししてからの温度です
449名無しさん:2009/08/18(火) 23:00:27 0
セレDだかPenDだっけかそれ
そもそもCPU自体が爆熱系だから対策っつうと
せめてエアダスターでファンに詰まったほこりふっとばすくらいか
450名無しさん:2009/08/19(水) 01:00:57 0
筐体あけて、目に付く埃を取るしかない
451名無しさん:2009/08/19(水) 01:34:09 0
>>449-450
空けて埃とりですか
空けたことないから不安です
一応クーラーと扇風機は後ろから当てたら少し下げれました
でもremoteが少し高いのとHDDはほとんど50度前くらいで動かないです
HDDの温度が一番下がらないのが謎です
452名無しさん:2009/08/19(水) 01:48:53 0
昔セロリンバリュースター使ってたけどそんくらいの温度だったな・・
7年ほどで逝った・・
間違いなくそこらじゅうの隙間に埃つまってるよ
453名無しさん:2009/08/19(水) 02:36:20 0
>>452
実は購入後数ヶ月でHDDが壊れて取り替えて少し前にマザーボードが壊れ交換しています
今後はちゃんと気をつけたいです
454名無しさん:2009/08/19(水) 03:22:06 0
HDDの温度は45度以内くらいに抑えといたほうがいいでっせ
常に50度超えた状態だと寿命の半分も持たないかも
ハードディスク用のヒートシンク付けるか、HDDの上に隙間あればファン付きのHDDクーラー付けると良いかもよ
455名無しさん:2009/08/19(水) 03:41:54 0
>>454
全くPCいじる知識ないんですが調べてできそうならやってみようかな
下手にいじって壊れるのだけが怖い
CPUは40度くらいまで落ちてるから大丈夫かな

456名無しさん:2009/08/21(金) 09:45:33 0
【マシン名】エプソンダイレクトMT-7000
【使用CPU】Pen4ノースウッド3.4GHz
【CPU】48℃
【ケース】44℃
【HDD1】ST3250820A 44℃
【HDD2】Maxtor5A300J0 40℃
【計測ツール】SpedFan4.14
室温24℃でアイドリング時。CPUクーラーはオリジナルのまま。
5インチベイ二段分に80センチファンをつけ、埃掃除はまめにやってる。
SpeedFanでCPUファンの回転を変えられるけど、高回転にするとケース背面からも吸気するっぽい。


>>448>>455でいいのかな。劇的に温度が下がったんだね。
457名無しさん:2009/09/23(水) 23:44:42 0
【マシン名】マウスこんぴゅーたー G-TUNE(モンハンF)
【使用CPU】E8500
【CPU温度1(通常)】 44℃
【CPU温度2(シバキ)】 51℃
【CPUシバキ使用ソフト】 (スーパーπとスト4)
【CPUクーラー】 ANDY サムライマスター
【GPU】 GE FORCE 8800GT
【GPU温度 通常】73℃
【GPU温度 シバキ】 83℃ 
【HDD】 37℃
【室温】 27.5℃
【計測ツール】 HW monitor

CPUクーラーなんだけど、温度がリテール品とあまり変わらなかったよ
交換したばっかりだからかな?
458名無しさん:2009/09/25(金) 11:36:01 O
ショップオリジナルマシンでペンDだけど、ファンレスのグラボにして温度計ったら60度超えてたよ
ケースはフロントパネルに穴が無くてサイドパネル上部から吸気してリアから排気してたよ
CPUクーラー3000円ぐらいのに交換してサイドパネル下部にケースファン増設したら52度になったよ
ファンつきのグラボに交換したら41度になったよ
3時間ぐらいみっちり東方とかやっても43度ぐらいだよ
459名無しさん:2009/09/25(金) 18:10:38 0
東方はしばきになるのかね。
460名無しさん:2009/09/26(土) 02:11:24 O
なんか今起動したらなぜか43度とかだったけど、>>458の環境でGOMプレイヤーで映画見ながらWMPでMP3再生しつつ
CDexでCDをエンコしながらMP3GAINで音量調整してる状態でマイクロSDカードに2G分のMP3転送してみたよ
CPUは46度だけどケース内温度は61度だったよ
461名無しさん:2009/09/26(土) 04:43:24 0
CPUをお手軽にシバくなら手間がかからない
Tripcode Explorerあたりでいいと思うんだけどね。Prime95もガチだけど。
自作板だと30分とか言われるけど5分も回せばモリモリ温度あがるからある意味手軽
462名無しさん:2009/09/29(火) 22:01:42 0
今頃晒し

【マシン名】 BTOでミドルタワー
【使用CPU】 Core2 E8400
【CPU温度1(通常)】 46℃
【CPU温度2(シバキ?)】 58℃ ゲームやってたらこれぐらい
【GPU温度(通常)】61℃
【GPU温度(シバキ?)】85℃ もっと、涼しくなれよおおおおおお
【HDD】40℃
【室温】 体感28℃ぐらい
【計測ツール】 SpeedFan
もしかしたらCPUとHDD逆かも
正直GPUいくらでも上がりそう おぉ、こわいわこい

こういうのってバラして冷却性能うp!ってのあった気がするけど検討してみようかな
463名無しさん:2009/10/08(木) 13:12:39 0
【マシン名】レノボ ThinkCentre A57
【使用CPU】Xeon L3110
【CPU温度1(通常)】Core1 38℃ Core2 34℃
【CPU温度2(シバキ)】Core1 44℃ Core2 43℃
【CPUシバキ使用ソフト】Everest Stress FPU 1時間
【CPUクーラー】リテール
【マザボ温度】30℃
【HDD】33℃(Hitachi HDP725050G)
【室温】16℃
【計測ツール】Everest

寒い
464名無しさん:2009/10/09(金) 10:03:59 0
【マシン名】renovo ThinkCentre A55
【使用CPU 】Celeron420 1.60GHz
【CPU】43℃
【マザボ?】41℃
【HDD】37℃(Maxtor)
【計測ツール】SpedFan4.39

室温22℃で通常使用。何か微妙?
465名無しさん:2009/10/11(日) 21:22:57 0
省スペースなら、そんなもんじゃね?
466名無しさん:2009/10/14(水) 21:37:22 0
このスレ初めて来ました。
連休中に廃棄しようと思ったPC三台をバラして、使えそうなデバイスやドライブだけを組み合わせて、
ほんっとダメもとで初めてカスタムやってみたら、奇跡的に動いたので報告させて頂きます。

【マシン名】Windows98+NT+XPのサンコイチカスタム
【使用CPU】Intel Celeron, 1700 MHz (17 x 100)
【CPU温度】30-31℃
【HDD1】38-39℃
【HDD2】37-38℃
【室温】14℃
【計測ツール】Everest

当方もうすぐ初雪が降りそうな北海道。
ニコニコと2ch(Jane)の往復だけなのでCPU温度はこんなものかなあ、
と思う割りにHDが二台ともちょっと高温かも、という感じがします。
>>454氏が言っている通り、HDの温度管理に気をつけるべきでしょうか。

構造はこんな感じ。
       ____
     /       \
背面 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 前面
 →A|POW]   [ CD|
     |      [ FD|
     |  @   [.MO|
     |            |
     |      [ HD|
     |      [ HD|
 ←B|            |←C
     |            |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@CPU冷却ファン   A電源冷却ファン(Everestの監視対象外)
B外部放熱用ファン  C吸気用ファン
467名無しさん:2009/10/14(水) 23:40:09 0
最近の冷却ブームはなんか胡散臭いよな〜
これまでHDD6〜7台は使ってきたが以前はフロントファンなどなかったのが普通だし
1年以上持ったモノは夏だと実測50℃超えていたりしても5年以内に壊れたことはない
逆に壊れる時は冷やしていても数か月で壊れる、HDDは結局運だめしのような
468466:2009/10/20(火) 18:18:33 0
>>466のその後ですが、HDDが最大42-43℃くらいに上がったので、さらに冷却を強化してみました。
       ____
     /       \        @CPU冷却ファンはそのまま
背面 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 前面    A電源ファンがバカでかいので、これを吸気→排気に変更
 A←|POW]   [ CD|        Bを排気→吸気に変更、Cは吸気のまま
     |      [ FD|        DE30×30mmくらいのファンが二機あまっていたので、
     |  @   [.MO|          それを横に並べて汎用ステーで固定、HDDを直接冷却する構造に
     |            |
     |    D→[ HD|        BDEは常時DC12Vの定稼働
     |    E→[ HD|
 B→|            |←C
     |            |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 結果 >
【マシン名】Windows98+NT+XPのサンコイチカスタム
【使用CPU】Intel Celeron, 1700 MHz (17 x 100)
【CPU温度1(通常)】26-28℃
【CPU温度2(シバキ)】34℃
【CPUシバキ使用ソフト】 スーパーπ1600万桁
【HDD1-温度1(通常)】27℃
【HDD2-温度1(通常)】26℃
【HDD1-温度1(シバキ)】31℃
【HDD2-温度1(通常)】30℃
【HDDシバキ使用ソフト】 最適化
【室温】16℃
【計測ツール】Everest

結果には大満足ですが、その分マメなメンテが必要になりそうですw
469名無しさん:2009/11/20(金) 00:20:51 0
うちが最強

【使用CPU】AMD Phenom II 940 BE →DCして780MHz
【 MB 】GA-78G-DS3H
【Mainboard】不明℃
【CPU温度(通常)】22
【CPU温度(シバキ)】不明
【core #0】18℃
【core #1】16℃
【core #2】22℃
【core #3】22℃
【GPU core】不明
【HDD0】29℃
【HDD1】29℃
【HDD2】27℃
【HDD3】26℃
【室温】 12℃
【計測ツール】 SpeedFan 4.39

オンボのせいかグラボとママンの温度が不明。
たまにエンコする時に3GHzで動かすけど基本780MHz。背面ファンは1200rpmで冷たい風しか出てこない
470名無しさん:2010/01/14(木) 16:21:30 0
使用CPU】E8400 3・5GhzにOC
【 MB 】P35NEO-F
【Mainboard】不明℃
【CPU温度(通常)】不明
【CPU温度(シバキ)】不明
【core #0】 25℃
【core #1】 31度
【core #2】
【core #3】
【GPU core】 9600GT 38度
【HDD0】17℃
【HDD1】
【HDD2】
【HDD3】
【室温】 謎
【計測ツール】 SpeedFan
471名無しさん:2010/01/26(火) 20:06:46 0
2ヶ月ぐらい前に9550Sで組んだけど
アルミケース、バックプレート、KABUTO、のおかげなんだろうか
季節もあるだろうけど自分の使い方じゃ今のところCPU温度が35度以上になった事がない
それともこのHWMonitorってソフトがおかしいのかな?
ノーマル9550使ってる人いたら教えてください
472名無しさん:2010/01/27(水) 20:15:10 0
【マシン名】自作
【使用CPU】ペンティアム4×2
【CPU温度1(通常)】 35℃
【CPU温度2(シバキ)】 57℃
【GPU(通常)】46℃
【GPU(シバキ)】46℃
【CPUシバキ使用ソフト】 (動画変換ソフトの すーぱー連続動画変換)
【HDD1】 22℃ (HDD名)不明
【HDD2】 21℃
【室温】 16℃
【パッシヴ冷却温度】 18℃
【クリティカル温度】 19℃
【その他の冷却方法】(ケース内の過剰換気)
【計測ツール】 SpeedFan4.40

吸気が過剰だから熱がこもることはないがCPUクーラーの横から空気が漏れるのはセロハンか何かでふさぐしかないか?
473名無しさん:2010/02/24(水) 00:09:44 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】 Intel Pentium E6500 @3.66GHz
【CPUcore温度#0(通常)】 39℃
【CPUcore温度#0(シバキ)】 55℃
【CPUcore温度#1(通常)】 37℃
【CPUcore温度#1(シバキ)】 51℃
【GPUcore】 9800GT 50℃
【CPUシバキ使用ソフト】 SUPER PI 3355万桁
【HDD】 39℃
【室温】 18℃
【計測ツール】 HWMonitor

全体的に高めなのだろうか?
OCしてるのにCPUクーラーがリテールなのはちょっと心配
474名無しさん:2010/02/24(水) 02:38:56 0
【使用CPU】Core i7 860
【core #0】20
【core #1】21
【core #2】22
【core #3】20
【GPU】HD5850 25℃
【HDD】 16℃と19℃ WDとSeagate
【室温】 18℃
【計測ツール】HWMonitor

問題なよな?CPUクーラーはFREEDOMTOWER HDDの温度が低いけどちゃんと測れてるのかね?
475名無しさん:2010/02/24(水) 05:27:48 0
室温より低いことは無いと思われ
476名無しさん:2010/02/24(水) 07:13:36 0
やっぱそうだよなー。
後でもう一回測ってみるか。
477名無しさん:2010/02/24(水) 11:26:19 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】Core i7 870
【 MB 】GIGABYTE P55M-UD2
【Mainboard】不明
【CPU温度(通常)】
【core #0】 36℃
【core #1】 35℃
【core #2】 39℃
【core #3】 36℃
【CPU温度(シバキ)】
【core #0】 73℃
【core #1】 71℃
【core #2】 72℃
【core #3】 73℃
【GPU core】 不明
【HDD0】35℃
【HDD1】
【HDD2】
【HDD3】
【室温】 20℃位
【計測ツール】 HWMonitor
【CPUシバキ使用ソフト】 prime95

リテールファンだとこんなもんだな。
478名無しさん:2010/03/03(水) 23:35:22 0
【マシン名】自作
【使用CPU】Core2 Quad Q9650 定格
【CPU通常#0】42℃
【CPU通常#1】41℃
【CPU通常#2】39℃
【CPU通常#3】40℃
【CPUシバキ#0】65 ℃
【CPUシバキ#1】60℃
【CPUシバキ#2】63℃
【CPUシバキ#3】62℃
【CPUシバキ使用ソフト】Core2maxperf 30分間
【HDD】 24℃ (ST31000528AS)
【室温】 22℃くらい
【計測ツール】Coretemp HDDはCrystal Disk Info
【ケース】902 そのまま 全てLow
リテールだからしょうがないか。
あと、Core2MaxParfが強力すぎるwww これマジおすすめ
479名無しさん:2010/03/06(土) 14:56:01 0
core2duo E-8500
core0 33℃
core1 33℃
しばくと
50℃
バックプレート付き
自作PC
ミニタワーケース
室温24℃
480名無しさん:2010/03/06(土) 23:43:28 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】 セロリン E3300
【CPU温度1(通常)】 26℃
【CPU温度2(シバキ)】 31℃
【室温】 23℃ぐらい
【GPU1】ゲフォ9600 30℃
【GPU2】36℃
481名無しさん:2010/03/07(日) 00:46:48 0
>>480
シバキCPU低いね
クーラー何使ってる?
スレチかな
482名無しさん:2010/03/13(土) 17:18:47 0
【マシン名】FRONTIER FRM406b350h4だったかな?
【MB】IPM5X-GS
【使用CPU】core i7 860 OC無し
【CPU通常#0】36℃
【CPU通常#1】38℃
【CPU通常#2】41℃
【CPU通常#3】37℃
【CPUシバキ#0】88℃
【CPUシバキ#1】87℃
【CPUシバキ#2】86℃
【CPUシバキ#3】90℃
【CPUシバキ使用ソフト】prime95 5分ぐらい
【GPU】GTS250 48℃
【HDD】 35℃ (WD10EAPS)
【室温】 だいたい21℃
【計測ツール】HWMonitor
90度超えたとき怖くてやめたw
ファンかえなきゃ・・・
483名無しさん:2010/03/13(土) 21:16:55 0
水冷は凄いな。
prime95でシバキまくったが63℃以上にならなかった。(室温23℃)
そして、prime95止めた瞬間で40℃まで下がった。

【使用CPU】core i7 960
484名無しさん:2010/03/28(日) 23:28:36 0
【マシン名】FRONTIER FRM406b350h4だったかな?
【MB】IPM5X-GS
【CPU】core i7 860 OC無し
【CPUクーラー】hyper 212 シングルファン
【CPU通常#0】24℃
【CPU通常#1】27℃
【CPU通常#2】32℃
【CPU通常#3】27℃
【CPUシバキ#0】58℃
【CPUシバキ#1】57℃
【CPUシバキ#2】57℃
【CPUシバキ#3】57℃
【CPUシバキ使用ソフト】prime95
【GPU】GTS250 39℃
【HDD】 34℃ (WD10EAPS)
【室温】 だいたい20℃
【ケースファン】 鎌風2の風92 1500rpmぐらいで
【計測ツール】HWMonitor
ケース側面の蓋は閉まらないためあけっぱなし
クーラー変えたら劇的に変わったw
雪が降った日だったからもあるかなぁ
485名無しさん:2010/03/29(月) 03:08:08 0
平熱です
486名無しさん:2010/03/29(月) 19:17:52 0
【マシン名】自作
【CPU】core i7 860 OC3.6GHz
【CPUクーラー】コルセア水冷CWCH50-1 ラジエータをファンでサンドイッチ
【CPU通常】36℃
【Core#0通常】20℃
【Core#1通常】20℃
【Core#2通常】17℃
【Core#3通常】17℃
【Core#4通常】22℃
【Core#5通常】22℃
【Core#6通常】16℃
【Core#7通常】16℃
【CPUシバキ】66℃
【Core#0シバキ】52℃
【Core#1シバキ】52℃
【Core#2シバキ】48℃
【Core#3シバキ】48℃
【Core#4シバキ】51℃
【Core#5シバキ】51℃
【Core#6シバキ】49℃
【Core#7シバキ】49℃
【CPUシバキ使用ソフト】prime95
【GPU】ENGTX285 49℃
【室温】 約22℃
【計測ツール】SpeedFan 4.38

初めて温度測ったけどCPU温度とCore温度ってどう違うの?結構温度差あるんだけど。
この温度は高いのかな?
487名無しさん:2010/04/11(日) 17:13:54 0
【マシン名】 自作
【使用CPU】 [email protected]
【CPUクーラー】 リテール
【CPU温度1(通常)】 32℃
【CPU温度2(シバキ)】 62℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Prime95
【HDD】 27℃ (ST3500418AS)
【GPU】 ECS NR9800GTE-512MX-F
【GPU温度】 アイドル35℃ シバキ(FurMark)55℃
【室温】 24℃
【ケースファン】 安物中華製ケースについていた12cmファンが前後に
【その他の冷却方法】5インチベイにainex5インチベイHDDクーラー増設・サイズ製PC AIRCONをPCIスロット最下段に増設
【計測ツール】CoreTemp・RealTemp
488名無しさん:2010/04/14(水) 04:21:07 0
【マシン名】 元ガレリアZX
【使用CPU】 Core i7-920 C0 定格
【CPU温度1(通常)】 30℃前後
【CPU温度2(シバキ)】 58℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 (プライム95)
【HDD】 22℃ (最も高いやつを抜粋 Deskstar 7K2000)
【室温】 15℃

【その他の冷却方法】(冷却マット、アルミ台など)
【計測ツール】 SIW
489名無しさん:2010/04/14(水) 04:25:37 0
SUPER_PIではほとんど温度上昇せず
シバキ不適ソフトか
490名無しさん:2010/04/14(水) 12:18:06 0
【マシン名】 ふーじんMk.III (佐本二治さもとふうじ3号)
【マザーボード】 foxconn Renaissance Series TBGA01
【使用CPU】 Core i7 920 OCなし
【CPUクーラー】 ふーじんタソ
【CPU温度1(通常)】 30℃前後
【CPU温度2(シバキ)】 #0 53℃
              #1 50℃
              #2 52℃
              #3 51℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Prime95で1時間ほど
【HDD】.Deskstar 7K2000 :1 25℃
     Deskstar 7K2000 :2 26℃ (HDD専用ベイに入れているため、高めになる)
     Deskstar 7K2000 :3 25℃
     ST31000333AS    24℃ システムドライブ
     ST31500341AS    24℃
【GPU】 GeForce GTX285(Galaxy製)
【GPU温度】 46℃ (シバキなし)
【室温】 18℃
【PCケース】 RC-690-KKN2-GP
【ケースファン】 F12-PWM×2をメイン、サブとしてCFZ-120R×2を取り付け 最初からついてきたやつはその他の位置に取り付け
          マザボ裏にもCM純正(?)80mmファンを装着(これの効果はまるでないものと思われる)
【その他の冷却方法】 ふーじんタソについてきたグリースではなくアイネックスのシルバーグリースを使用
【計測ツール】 SIW
491名無しさん:2010/04/14(水) 12:22:47 0
>>488(昨年末のデータ、YMケースに強制吸入器取り付け)をふーじん化したものです
492名無しさん:2010/05/01(土) 13:36:17 O
【マシン名】 自作
【使用CPU】 E8500@定格
【CPUクーラー】 リテール
【CPU温度1(通常)】 33℃
【CPU温度2(シバキ)】 62℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Prime95
【室温】 24℃
【計測ツール】CoreTemp・RealTemp

定格なのに温度高めだからアイネックスのシルバーグリス使ってみたけど2〜4度下がったくらいかなぁ。
二千円ぐらいしたのに…
493名無しさん:2010/05/04(火) 08:34:32 0
>>492
CPUクーラーを換えたら
494名無しさん:2010/05/04(火) 21:19:07 0
【使用CPU】 Core i7 920 OCなし
【CPU温度1(通常)】 38℃前後
【CPU温度2(Prime95)】 #0 58℃
                #1 55℃
                #2 58℃
                #3 55℃
【CPU温度3(円周率3355万桁)】 #0 45℃
                    #1 43℃
                    #2 42℃
                    #3 41℃
【HDD】.Deskstar 7K2000 :1 32℃
     Deskstar 7K2000 :2 32℃
     Deskstar 7K2000 :3 32℃
     ST31000333AS    31℃
     ST31500341AS    31℃
eSATAST31500341AS    31℃
【GPU】 GeForce GTX285(Galaxy製)
【GPU温度】 52℃
【室温】 24℃時再測定
495名無しさん:2010/05/06(木) 22:05:35 0
【マシン名】ハルシオン3号
【使用CPU】Pentium DualCore E5200
【CPU温度1(通常)】 35℃
【CPU温度2(シバキ)】 51℃
【CPUシバキ使用ソフト】Superπ 3355万桁 + 再生支援オフ 60FPS フルHD H264再生

【HDD】
Hitachi HDT721032SLA 37℃
Seagate ST3250620AS 39℃
WDC WD10 EACS 34℃
WDC WD20EADS 33℃
WDC WD20EARS 36℃

【GPU】 GeForce 9600GT
【GPU温度】 47℃ (シバキなし)
【室温】 27℃

【PCケース】 Antec ThreeHundred
【ケースファン】 12cm ケース標準 x2
【CPUクーラー】Scythe NINJA Plus (SCNJ-1000P) ファンレス

【計測ツール】SpeedFan HWMonitor

E5200なのにCPU温度が下がらない・・・・
どうしたらいいだろうか?てかこれって適正値?
496名無しさん:2010/05/06(木) 23:13:14 0
普通に適正値
497名無しさん:2010/05/07(金) 00:36:33 0
円周率はしばき効果薄いよ、Prime95のほうがしばける
498名無しさん:2010/05/13(木) 09:29:19 P

【使用CPU】i7 860 (@3.8GHz)
【CPU温度1(通常)】 57℃
【CPU温度2(シバキ)】 98℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Prime95(5分)
【HDD】 37℃ (WD20EARS)
【室温】 20℃
【計測ツール】HDMonitor

ふと気になって計ってみたんだが、温度高杉でビックリ。
499名無しさん:2010/05/13(木) 10:16:21 0
高すぎるな・・・
ファンレス設計ならそんなもんだと思うけど
500名無しさん:2010/05/13(木) 10:22:45 P
>>499
マジやばいと思って、今CPUクーラーを注文した(CNPS10X Extreme)。
交換したら再測定してアップする。
ちなみに>>498は純正付属のクーラー。
501名無しさん:2010/05/13(木) 11:05:23 0
HDDも気温に対しては高すぎると思うので、
ケースファンから見直したほうがいいと思うぞ
502名無しさん:2010/05/14(金) 02:06:02 0
>>498
グラボとかノースやサウス、果てはメモリも過熱気味だろうからエアフローの改善を早急にされたし
503名無しさん:2010/05/14(金) 12:48:40 0
ハードディスクは30℃
CPUは40〜60℃
このくらいが安定してちょうどいい
冬場は窒息気味に、夏場は全回転で!
504498:2010/05/14(金) 15:23:28 P
CPUクーラーを純正品からCNPS10X Extremeに交換して再測定。

【使用CPU】i7 860 (@3.8GHz)
【CPU温度1(通常)】 41℃ (16℃↓)
【CPU温度2(シバキ)】 71℃ (27℃↓) 
【CPUシバキ使用ソフト】 Prime95(5分)
【HDD】 WD20EARS 37℃ (±0℃)
【GPU】HD5870 40℃ (前回未測定)
【室温】 19℃
【計測ツール】HDMonitor

98℃というビックリ温度はなんとか回避。
しかし、まだ高めかな。

ちなみに、
HDDは静音化のため、ゴムケースで密封している(ただし伝熱シートが外部ラジエターに繋がっている)ので、
冷却効率は悪い。
ケースファンは12cm径の物がフロントとリアにそれぞれ1枚ずつ、以前からつけてる。
ケース自体は、フロント全面がメッシュ状で通風可で、側面にもCPUやGPU用の通風口が付いている。
決して風通しが悪いとは思っていなかったのだが・・・・
とはいっても風通しの改善余地はあるので、ぼちぼちやっていこうかと思っている。
505名無しさん:2010/05/15(土) 05:17:17 0
あーなるほどね。
俺も昔センチュリーの5.25吋ベイ活かして静音とかいうマウント箱にいれたらあっという間に50℃超えて1回で使うのやめたなぁ・・・
背面排気を高速ファンにすればエアフローは改善されるんだろうけど静音性重視してるみたいだし難しいかな?
506名無しさん:2010/05/22(土) 13:54:16 0
prime95インスコしたらスタートアップに登録されちゃってるんだが
何でだ?
507weasel:2010/05/23(日) 21:05:06 0
【マシン名】studio xps 435mt
【使用CPU】Core i7-920 2.667GHz
【M/B】 #84℃
【CPU温度1(通常)】#0 54℃
           #1 53℃
           #2 56℃
           #3 55℃         
【CPU温度2(シバキ)】 #0 75℃
           #1 73℃
           #2 75℃
           #3 74℃  
【CPUシバキ使用ソフト】 6個の動画を同時エンコード(GOM ENCODER 8コア対応)
             +Superπ 3355万桁を同時に3時間その他いろいろしてました。 限界までw
【HDD シバキ】
        #40℃ (WD20EARS増設)エンコードに使った動画はすべてこの子で読み書きしました。
        #32℃ (SAMSUNG HD103UJ)
        #不明 (INTEl SSDSA2M080G2GC増設)
【GPU】HD4850
【室温】 21℃
【冷却方法】 #CPUクーラー空冷(リテールなので後で換装しようかな、音もうるさいので)
      #ケースファン(静音ファンに換装)、
      #増設フロントファン静音
      ちなみに電源ユニットも360W→700W静音に変えたのでだいぶん静かになりました
      
【計測ツール】 thilmera7
これは、温度高すぎですかね?通常時でCPUが55℃前後というのは・・・


508名無しさん:2010/05/30(日) 05:57:19 0
>>507
サイド吸気が出来ないから高めになるんだね
509名無しさん:2010/06/04(金) 13:22:59 0
>>507
55度なら普通でしょ、リテールクーラーならそんなもの
510名無しさん:2010/06/05(土) 01:17:51 P
【マシン名】 熱源参号
【使用CPU】 Phenom 9950BE
【CPU温度1(通常)】 65℃
【CPU温度2(シバキ)】 75℃
【CPUシバキ使用ソフト】 superPI mod
【HDD】 52℃ (ST3250820AS)
【室温】 27℃
【パッシヴ冷却温度】 不明
【クリティカル温度】 不明
【その他の冷却方法】 CPU:リテールヒートシンク,後部排気ファン*1,パッシブダクト(サイド)
【計測ツール】 PiriformSpeccy

どすげぇばい・・・
511weasel:2010/06/06(日) 00:17:03 0
>>508
>>509
ご意見ありがとうございます。
512名無しさん:2010/06/06(日) 00:25:49 0
>>510
つええ・・
513名無しさん:2010/06/06(日) 00:27:24 0
サイドから外気直接取り込めればリテールでも40℃程度に抑えられるよ
こればかりはケースの仕様だから仕方がないですね
514weasel:2010/06/06(日) 00:42:59 0
>>513
こうなったらケースに穴開けちゃおっかなw
515名無しさん:2010/06/06(日) 00:59:03 0
ホールソーでくりぬく人もいますからね
保証期間過ぎているのならやってもいいかと思います
516weasel:2010/06/06(日) 02:14:23 0
>>515
ホールソーって調べたら結構びっくりするものが出てきました。
確かにあれだと完璧ですね、でも怖いw
517名無しさん:2010/06/06(日) 02:17:24 0
パンチ穴をぺこんぺっこん空けるよりは楽でマシだと思うけど
一番いいのはサイドパネル自作かな
見た目さえ気にしなければ
518weasel:2010/06/06(日) 20:29:44 0
>>517
ってか1年以内に、新しくケースかってそのまま移植しようかなって思っちゃってます。
ただしM/Bは新しいのにしたいと思っています(これCorei7なのにもかかわらずMicro-ATXなんで)。
ほとんど自作なねーかヾ(´∇`)ノ゙
519名無しさん:2010/06/06(日) 22:06:42 0
【マシン名】Epson Endevor Pro 4700
【使用CPU】Core i7 860
【CPU温度1(通常)】 36℃
【CPU温度2(シバキ)】 45℃
【GPU】9800GT/Green Edition 45℃
【DischargeRate1(通常)】95W
【DischargeRate2(シバキ)】 136W
【CPUシバキ使用ソフト】 super pi 419万桁
【HDD】 30℃ (Samsung HD252HJ)
【室温】 25℃
【パッシヴ冷却温度】 ??℃
【クリティカル温度】 ??℃
【その他の冷却方法】 なし
【計測ツール】 Piriform Speccy
520名無しさん:2010/06/07(月) 01:32:18 0
おまえらのポコチンをシバケww
521504:2010/06/07(月) 20:50:57 P
super pi じゃ大してしばけんでしょ?
3355万桁で走らせてもWin7のガジェットでみると16%しか使ってないし、
5分走らせても>>504の環境で 48℃にしかならん。
522名無しさん:2010/06/08(火) 00:37:07 0
ようつべの1080pの動画をいくつか開くと
CPU使用率100パーセントになるんじゃないかね
523名無しさん:2010/06/08(火) 00:46:09 0
【マシン名】2号機
【使用CPU】AthlonU240 2.8Ghz→3.5Ghz OC
【CPU温度1(通常)】 33℃
【CPU温度2(シバキ)】 42℃
【CPUシバキ使用ソフト】 (究極動画変換)
【HDD】 29℃ (ST3320310CS)
【室温】 22℃
【計測ツール】 CoreTemp 0.995
524名無しさん:2010/06/08(火) 13:14:35 O
シバキにPrime95使うのは何か問題あるの?
525名無しさん:2010/06/08(火) 19:44:12 P
ないだろ
素直にprime95使うべき
526名無しさん:2010/06/08(火) 21:46:33 0
何で問題があると思ったのかが知りたいくらいだ
527名無しさん:2010/06/08(火) 21:48:58 0
Prime95とSUPER PAIを同時にやればいいと思うんだ、何となく
528名無しさん:2010/06/11(金) 01:17:02 0
【マシン名】自作
【使用CPU】Core i7 980X EE@4GHz OC
【CPU温度1(通常)】38〜41℃
【CPU温度2(シバキ)】76〜81℃
【CPUシバキ使用ソフト】prime95 1時間
【室温】 25℃
【その他の冷却方法】しげる+F12-PWM×1 フロント×2 リア×1 
【計測ツール】CoreTemp

空冷で4GHzは熱くなるな・・・
529名無しさん:2010/06/11(金) 13:12:19 0
【マシン名】自作
【使用CPU】Core i7 860定格
【CPU温度(通常)】
CPU 31度
コア#1-#4 42度
【室温】 28℃
【計測ツール】everest ultimeta
【CPUクーアー】無限α弐

CPU温度とCPUコア#1-#4ってこんなに温度差あるものなんですかね
530名無しさん:2010/06/12(土) 22:50:04 O
あるわよっ だって計っている場所もセンサも違うんですものっ
531名無しさん:2010/06/12(土) 22:52:57 0
63度デスた
gateway mt6228j
532名無しさん:2010/06/14(月) 00:23:20 0
>>528
負荷かけなければたいした発熱がないというのが素晴らしい
533名無しさん:2010/06/23(水) 05:42:56 0
どんなソフトで調べてますか?
534名無しさん:2010/06/23(水) 05:44:25 0
【計測ツール】って書いてあるだろぉ
535名無しさん:2010/06/23(水) 21:47:08 0
ツクモ エアロミニなんだが

【使用CPU】ペンdc2160
【CPU温度1(38度
【HDD】2.5インチ 50度
536名無しさん:2010/06/24(木) 02:39:21 0
>>534
あ、本当だ
537名無しさん:2010/06/25(金) 06:41:56 O
>>535
【HDD】2.5インチ 50度
ちょっと温度高くね?
ファンをHDDの直前に増設してみたら
538名無しさん:2010/06/26(土) 04:00:24 0
>>537
↓画像のようなPCなので諦めてるけど...

http://www.tsukumo.co.jp/release/data/070807_aeromini_01m.jpg
539名無しさん:2010/06/26(土) 16:11:00 0
【マシン名】  自作
【使用CPU】 Xeon L3426
【CPU温度1(通常)】  33 33 33 33℃
【CPU温度2(シバキ)】 54 52 54 51℃
【CPUシバキ使用ソフト】 EVEREST Ultimate システムスタビリィティテスト

【SSD】 40℃ (A-DATA S596)←ソフトで計測不可能ぽ 実測体温以下
【HDD】 38℃ (WD20EARS)

【室温】 27℃

【その他の冷却方法】ケースファン紳士500rpm GIPANG2 HDDは外部USB サイズ氷室でパッシブ冷却
【計測ツール】 EVEREST Ultimate + CristalDiskInfo

ケースはSG05のminiITXで牌104万桁12秒(定格
卓上でシバいてもエアコン以下の静音 消費電力40~100wで常時運転
人マネだけどこりゃーいいマシン組めたワァ
540名無しさん:2010/06/26(土) 20:20:56 P
CPUをしばきたいなら P R I M 9 5 をつかえ
541名無しさん:2010/06/26(土) 20:26:27 0



い    い    や    T    X    だ    ろ    常    識



542名無しさん:2010/06/26(土) 21:20:12 0
SUGEKI!!
TX!
543名無しさん:2010/06/27(日) 02:56:43 0
544名無しさん:2010/06/29(火) 01:13:41 0

【使用CPU】i7 860
【CPU温度1(通常)】 35℃
【CPU温度2(シバキ)】 99℃
【CPUシバキ使用ソフト】 prime95
【HDD】 36℃
【GPU】GTS250 48℃
【室温】 24℃
【その他の冷却方法】ケースファン前x2 上x1 後ろx1 CPUファン KAMA CROSS
【計測ツール】thilmera7
ゲームしてるだけで70℃とかになるんでしばいてみたらとんでもないことに
ファンはいっぱいついてるのにどうなってるんだ
545名無しさん:2010/06/29(火) 13:59:02 0
>>544
99度でシステムがシャットダウンしないのはおかしい
他のソフトで再測定してみたら?
546544:2010/06/30(水) 00:39:42 0
【計測ツール】CoreTemp
でも計測してみましたが99℃付近で
10分以上prime95を実行してもシャットダウンしませんでした

CPUファンを実際触っても熱くなかったので色々試してみます・・
547名無しさん:2010/07/02(金) 04:54:35 0
【使用CPU】i7 930 3.0Ghz 微妙なOCw
【CPU温度1(通常)】 38〜41
【CPU温度2(シバキ)】 68〜71
【CPUシバキ使用ソフト】 prime95
【CPUクーラー】corsairの簡易水冷の
【HDD】
【GPU】GTX470 45℃
【室温】 28~30℃くらい?正確にはわからn
【その他の冷却方法】902ケースで背面ファンはCPUクーラー推奨の吸気・側面に12cm
【計測ツール】everest

ちょっと温度高めかなー
KABUTO・無限2も同様にこのくらいの温度
しかし一つひっかかるのがCPUが若干凸ってるみたいでクーラー外してみると真ん中のグリスが薄くなってて左右にグリスが溜まってる状態になってる
上記のクーラーすべてで同じ症状がみられるからクーラー側じゃなくCPU側だよな
ロードプレートの締め付けで歪んだかな?
548名無しさん:2010/07/02(金) 18:12:19 0
みんなが書いてる通常ってのは起動後何分くらいの測定値?
549名無しさん:2010/07/03(土) 05:39:32 0
数時間たったころ数分放置したときの値ですな
>>494ですけど
550名無しさん:2010/07/03(土) 05:40:32 0
正確に書けばシバいたあと放置してこれ以上は下がらないと判断したとき
551名無しさん:2010/07/08(木) 22:31:21 0
【使用CPU】 Core i7 920 OCなし
【CPU温度1(通常)】 45℃前後
【CPU温度2(Prime95)】 #0 67℃
                #1 66℃
   1時間          #2 65℃
                #3 65℃
【HDD】.Deskstar 7K2000 :1 38℃
     Deskstar 7K2000 :2 38℃
     Deskstar 7K2000 :3 38℃
     ST31000333AS    38℃
     ST31500341AS    38℃
【GPU】 GeForce GTX285(Galaxy製)
【GPU温度】 50℃
【室温】 30℃

クソ暑いわ!!!!!ふざけんな氏ね!
552名無しさん:2010/07/20(火) 18:04:50 0
C2D E6300 で57℃あるのは異常なんだろか
ちなみに室温30℃でケースはツクモのからSF-800RR/NPSに変えたばっかなんだが
553名無しさん:2010/07/21(水) 21:05:41 0
【使用CPU】 Core2Duo E7200
【CPU温度1(通常)】 65℃
【CPU温度2(シバキ)】 75℃
【HDD】.45℃
【室温】 35℃

死ぬ〜死ぬ〜
554名無しさん:2010/07/22(木) 05:09:25 0
【使用CPU】 Core2Quad Q9400
【CPU温度】 43度
【HDD】47度
【室温】 約30度

HDDの温度が高めで気になるな…
555名無しさん:2010/07/22(木) 13:04:12 0
>>552
アイドルでの温度なのか?
556552:2010/07/22(木) 18:49:47 0
>>555
もちアイドル時です。ゲーム等やると70℃近く上がる
ツクモのエアロストリームのミニタワーケースからミドルタワーのSF-800RR/NPSに変えたのに
CPUだけ温度変化なし
GPUは56℃→50℃、HDDは45℃→38℃(室温30℃)
557名無しさん:2010/07/22(木) 21:17:34 0
>>556
直前の書き込み見ると今の時期のリテールなら普通らしいけどね
558名無しさん:2010/07/22(木) 21:20:30 0
>>557
別のスレと混同してた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263216556/175 あたりからのレス
559552:2010/07/22(木) 22:20:44 0
>>558
おお、ありがとう
市販クーラーにしたらあと10℃くらい下がるかなぁ
思い切って水冷買おう・・・・1万以下の簡易型のやつ。冷えるどうかは不明だけど
560名無しさん:2010/07/23(金) 17:53:10 0
まあ水冷でなくともOCしてないなら刀3みたいな中小型クーラーでもそれなりに効くよ
561名無しさん:2010/07/23(金) 23:04:03 0
【マシン名】
【使用CPU】PhenomU[email protected] 3.4Gh
【CPU温度(通常)】 43℃
【GPU温度 (HD5770)】47℃
【HDD】 41℃ 、43℃
【室温】 35℃
ケースはsolo

562名無しさん:2010/07/24(土) 19:37:38 0
【マシン名】自作
【使用CPU】dore2 duo 4300
【CPU温度(通常)】 47℃
【CPU温度2(シバキ)】 52℃
【HDD】 51 49 49
【室温】 38℃

もうしんじゃうの( ´・ω・`)?
563名無しさん:2010/07/24(土) 22:25:17 0
室温38度でそれなら低いんじゃね?
一般的には高すぎるけど
564名無しさん:2010/07/24(土) 23:52:40 0
室温38度でよく生活してられるな
565名無しさん:2010/07/25(日) 08:38:00 0
Tシャツを水道水でジャブジャブする
 ↓
軽く絞る
 ↓
そのまま素肌に着る
 ↓
扇風機に当たる
 ↓
35℃超えても快適
 ↓
乾いたら最初から繰り返す


566名無しさん:2010/07/25(日) 20:36:46 0
【使用CPU】Core i7 860 2.8GH→3.6GH(約3割増し)
【CPU温度1(通常)】 45℃前後
【CPU温度2(シバキ)】 75〜80℃
【CPUシバキ使用ソフト】 prim95+α(動画再生など)
【HDD】 35℃前後
【室温】 約25℃
【計測ツール】 thilmera 7

CORSAIRの簡易水冷つけてから試してみたけど、思ったより温度高いなぁ・・・
空冷よりぜんぜん冷えそうと思ってたけどあんま変わらない感じ。付け方が悪い?
しばいた感じ、処理の限界より温度の限界の方が先にきそう。測定時のcpu稼動が70%前後。もっと冷却で工夫しないと。
でもフル稼働させるときなんて滅多に無いっていう・・・
567名無しさん:2010/07/25(日) 23:02:26 0
【使用CPU】Core i7 860
【CPU温度1(通常)】 39℃
【CPU温度2(シバキ)】 70℃
【CPUシバキ使用ソフト】 prim95
【HDD】 39℃
【室温】 約23℃

こんなもん?
568名無しさん:2010/07/26(月) 01:24:42 0
>>567
ごく普通
569名無しさん:2010/07/28(水) 16:41:17 0
簡易水冷ググってみたらCWCH50-1が吸気推奨でECO-R120が排気推奨なのな
570名無しさん:2010/07/29(木) 20:52:10 0
リテールクーラーから釜クロスに交換

室温28度 i7-860 アイドル時
CPU 39度→24度
コア1−4 44度→35度

こんなに効果があるものなのか、低すぎて不安になってくる 
571名無しさん:2010/07/29(木) 20:57:21 0
今日は室温30℃しかない。
寒くて風邪ひきそうだ。
572名無しさん:2010/07/31(土) 00:46:21 0
鎌エンジェルがいいって聞いたけど嘘っぽい
573名無しさん:2010/07/31(土) 22:02:14 0
【マシン名】自作 P183
【使用CPU】i7 860 (QPI133→OC160) 
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 84℃
【CPUシバキ使用ソフト】 OCCT
【HDD】 38℃ ( Intel X25-M SSDSA2MH080G2C1)
【室温】 32℃
【その他の冷却方法】風神鍛9cm*2
【計測ツール】OCCT speedfan

うぅん・・・ これはちょっと高いのでしょうか?
この構成でOCは無理があるのかなぁ・・・
574名無しさん:2010/08/01(日) 14:12:38 0
>>573
温度を自分で判断できないのならOCすべきではない
高くはないと思うけどな
575名無しさん:2010/08/06(金) 10:35:24 0
【マシン名】 サイコム
【使用CPU】 Core i3 530
【CPU温度1(通常)】 35℃
【CPU温度2(シバキ)】 63℃
【DischargeRate1(通常)】17W
【DischargeRate2(シバキ)】 73W
【CPUシバキ使用ソフト】 prim95
【HDD】 44℃ (HDD名)
【室温】 30℃
【計測ツール】 CPUID HWMonitor

問題無し?
576名無しさん:2010/08/08(日) 19:55:13 0
【マシン名】NEC
【使用CPU】C2D P8600
【CPU温度1(通常)】 38℃
【CPU温度2(シバキ)】 63℃
【CPUシバキ使用ソフト】 ニコニコベンチマーク+エンコーダ
【HDD】 40℃ (HDD名)
【室温】 28℃
【計測ツール】hwmoniter

ノートだけどやってみた
577名無しさん:2010/08/20(金) 19:56:41 0
一時期流行ったCWCH50−1とかの弄らなくていい水冷使ってる人いないの?
夏こそどれほどのもんか知りたいのに
578名無しさん:2010/08/26(木) 08:24:38 0
【使用CPU】Core i7 930(定格)
【CPU温度1(通常)】 46℃ (平均)
【CPU温度2(シバキ)】 71℃(エンコ時の最高)
クーラーは刀3
室温はおそらく30度以下(エアコンの除湿使用)


怖くて意図的にシバくとかできませんわ
579 ◆i7ai7.930k :2010/09/05(日) 03:31:02 0
マシン名】自作
【使用CPU】Core i7 930 3.65GHz
【CPU温度1(通常)】 49 45 47 47℃
【CPU温度2(シバキ)】 82 82 79 81℃
【CPUシバキ使用ソフト】Tripcode Explorer
【HDD】 45℃
【室温】 36℃
【CPUクーラー】CORSAIR CWCH50-1
【計測ツール】Hardware Monitor
580名無しさん:2010/09/11(土) 17:34:50 O
581名無しさん:2010/09/13(月) 13:58:32 i
>>579
ラジエーターに、も少し風を当てた方が良いのでは?
又はグリスの良い塗り方を調べて塗り直すか。

水冷にしちゃ温かい気がするけど、CWCH50ってこんな感じなのかねぇ。
582名無しさん:2010/09/15(水) 22:24:40 0
クーラーの種類が無い書き込みはリテールクーラーと
判断していいの?
583名無しさん:2010/09/23(木) 14:06:00 0
thilmera7でCPU温度が出ないんだがどうすればいいのでしょう
CPU温度が高すぎます!
って警告出たから見てみたら温度表示が出てない・・
584名無しさん:2010/09/24(金) 01:46:24 0
【マシン名】自作
【使用CPU】i7 860 3.8GhzOC(coreV1.28v)
【CPU温度1(通常)】 35-33-31-36
【CPU温度2(シバキ)】 71-69-68-71
【CPUシバキ使用ソフト】prime95廻しながらff14 (3時間程)
【HDD】 30度
【室温】 27度
【CPUクーラー】corsair H-70
【計測ツール】coretemp

空冷から乗り換えた(megahalems)けど平均5~6度下がったお
585名無しさん:2010/09/24(金) 06:02:31 0
>>583
readme読めばちゃんと書いてある
586名無しさん:2010/11/25(木) 23:35:36 0
熱に関してはpentium4が化け物だと思っていたが、スレを読むとそうでもないな。
587名無しさん:2010/11/28(日) 18:22:06 0
【マシン名】3号機
【使用CPU】Phenom X4 955
【CPU温度1(通常)】 28 28 28 28℃
【CPU温度2(シバキ)】 53 53 53 53℃
【CPUシバキ使用ソフト】OCCT一時間
【HDD】 29℃
【室温】 17℃
【CPUクーラー】 ZALMAN CNPS7000C-AlCu
【計測ツール】OCCT・CORETEMP

このクーラー冷えないな・・・
588名無しさん:2010/12/05(日) 23:27:30 0
【使用CPU】 Core i7 950 ET6がなんかやらかしてる
【CPU温度1(通常)】 35〜40℃
【CPU温度2(Prime95)】 #0 68℃
                #1 65℃
   (最大値)        #2 65℃
                #3 63℃

参考値
【HDD】.Deskstar 7K2000  28℃
     ST31000333AS    30℃
     ST31500341AS    31℃
【GPU】 RADEON HD 6800 Series (6870)
【GPU温度】 36℃
【室温】 n/a
589名無しさん:2011/03/03(木) 00:10:09.91 0
【使用CPU】 Core i7 950 今日は寒いので常時Prime起動
【CPU温度1(通常)】 30〜35℃
【CPU温度2(Prime95)】 #0 72℃
                #1 69℃
   (最大値)        #2 69℃
                #3 67℃

参考値
【HDD】.Deskstar 7K2000  29℃
     ST31000333AS    27℃
     ST31500341AS    29℃
【GPU】 GTX580
【GPU温度】 37℃
【室温】 n/a
590名無しさん:2011/03/03(木) 01:29:50.94 O
ねつねつ騒ぐなら内部に冷蔵庫機能を付ければいいのに。

メーカーの怠慢だよ。
591名無しさん:2011/03/03(木) 01:45:57.72 0
超高級ケースの中には似たようなものがあるぞ
592名無しさん:2011/04/26(火) 00:18:02.60 0
sandyのデスクトップなんだけど
1ヶ月前には通常時平均31℃だったのが
最近の通常時平均が34℃くらいになった。

これって気温があがったからかな?
それとも早くもPCケースとかファンとか掃除したほうがいい?
593名無しさん:2011/05/08(日) 05:56:27.02 0
気温が上ったから
594 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:12:48.64 P
ハッピーアクアリウムやってたら、CPU60℃の警告が出た
CPUファンの掃除をしたら10℃程下がった
CPUファンって定期的に掃除しないとダメなのかな?
595名無しさん:2011/06/03(金) 10:42:31.17 0
そうだす。
ホコリの多い場所(布団上げ下げとか)でも3か月〜半年に一回ぐらいでいいからダスターで飛ばせばいいっしょ
596名無しさん:2011/06/03(金) 13:50:22.78 0
気温 22度 室温 30度
CPU温度 30度 39度
HDD温度 39度 37度
597 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 21:44:49.37 P
>>595
サンクス!
598名無しさん:2011/07/09(土) 13:53:42.65 0
【マシン名】 PGi7 GALAXY
【使用CPU】 i7 860 (定格)
【使用GPU】 GTX580 (銀河3連ファン)
【CPU温度1(通常)】 47℃
【CPU温度2(シバキ)】 65℃
【GPU温度1(通常)】 42℃
【GPU温度2(シバキ)】 66℃
【CPU&GPUシバキ使用ソフト】 FFXIV_Benchmark
【HDD】 39℃ (HGST 0S03191)
【室温】 33℃
【ケース】 ドスパラのミドルタワー+5インチベイに12cmのファン増設 (フロントファン×2、リアファン×1)
【その他の冷却方法】ケースファンフロント×1
【計測ツール】 thilmera7

ちょっと高いですかね?
599 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/09(土) 16:30:32.41 P
エアコンを買えば快適になる
600598:2011/07/10(日) 12:17:04.96 0
エアコンあんまり好きじゃないのと電気喰うので、購入予定は無いのです。
以前使っていたHD5870に比べるとGTX580は発熱量が大きいようなので、
PC内部の温度が気になる今日この頃です。
601名無しさん:2011/07/20(水) 14:53:53.95 0
CPUクーラーをサイドフローにして
エアーフロー改善したらアイドリングのGPUの温度が10℃も下がってびびった
CPUは全く変わらなかった
602名無しさん:2011/08/12(金) 17:33:35.24 0
【マシン名】エッグプラスのやつ
【使用CPU】i7 860
【CPU温度1(通常)】 57℃
【CPU温度2(シバキ)】 98℃
【CPUシバキ使用ソフト】prime95
【HDD】 47℃
【室温】 27℃程度
【計測ツール】speedfan

この温度ってやばいかなぁ?
603名無しさん:2011/08/14(日) 10:22:45.02 0
CPUクーラー変えたら?そのままだと長持ちしなそー
604602:2011/08/15(月) 03:12:26.96 0
やっぱやばいかー

出来れば安めで良い性能のCPU クーラー教えてほしいんだが
605名無しさん:2011/08/15(月) 04:49:43.81 0
3000円位の大き目の選べば良いんじゃない?
【使用CPU】 i7 2600k
【使用GPU】 HD6950クロシコ1G
【CPUクーラー】 グランド釜クロス
【HDD】 35℃
【CPU温度1(通常)】 27〜32℃
【CPU温度2(シバキ)】 46〜48℃
【CPUシバキ使用ソフト】 FF14ベンチ
【室温】 25℃
【計測ツール】 Core Temp
606名無しさん:2011/08/15(月) 05:22:34.95 0
上の構成でprime95を30分回して49-54-55-51って感じだった。
607602:2011/08/15(月) 11:33:54.13 0
【マシン名】
【使用CPU】
【CPU温度1(通常)】 50℃
【CPU温度2(シバキ)】 98℃
【CPUシバキ使用ソフト】prime95
【HDD】 35℃
【室温】 25℃
【計測ツール】speedfan

埃を掃除したところ平常時の温度が下がりましたが
シバキ時の温度は変化ありませんでした
608名無しさん:2011/08/15(月) 14:29:43.40 0
【マシン名】自作
【使用CPU】 i7 2600k
【使用GPU】 HD5850(雪原2)
【CPUクーラー】 Hyper 212 Plus
【HDD】 41℃
【CPU温度1(通常)】 44〜46℃
【CPU温度2(シバキ)】 75〜77℃
【CPUシバキ使用ソフト】 prime95
【GPU温度1(通常)】44℃
【室温】 36℃
【計測ツール】 Core Temp
609名無しさん:2011/08/15(月) 20:57:08.87 0
>>608
CPUやHDDの温度より室温が気になる。
そんな温度で大丈夫か?
610名無しさん:2011/08/24(水) 14:03:20.61 0
【使用CPU】 i7 2600k (4.5GHz)
【使用GPU】 GTX590(水冷)
【CPUクーラー】 NH-C14
【HDD】 40℃
【CPU温度1(通常)】 27〜30℃
【CPU温度2(シバキ)】 55〜60℃
【CPUシバキ使用ソフト】 prime95
【GPU温度1(通常)】38℃
【室温】 31℃
【計測ツール】 speedfan
611名無しさん:2011/08/25(木) 00:52:16.90 0
>>610
通常の温度がおかしい。バグっとる
612名無しさん:2011/08/25(木) 13:37:19.22 0
Core Tenpで調べたら確かにバグってたわ

【CPU温度1(通常)】 37〜40℃
【CPU温度2(シバキ)】 67〜70℃
613名無しさん:2011/08/26(金) 20:56:07.24 0
614名無しさん:2011/08/29(月) 16:26:45.83 0
>>6
おそらく、にちゃん史上最高期間の
ガッ
615名無しさん:2011/08/29(月) 18:46:51.99 0
>>604
もう夏も終わるしいいんじゃん?
616名無しさん:2011/08/29(月) 22:33:08.40 0
>>614
あと386レスまってやればお前紙だったのに・・・
617名無しさん:2011/09/01(木) 18:28:05.67 0
><
618名無しさん:2011/09/03(土) 00:10:51.85 0
今55度
室温は29度
619598:2011/09/03(土) 12:41:32.95 0
CPUファン KABUTO SCKBT-1000→CNPS9900 MAX
リアファン メーカー不明→T.B.Silence PWM UCTB12P
上記変更で、どちらもフル回転で使用。

【CPU温度1(通常)】 47℃
【CPU温度2(シバキ)】 57〜62℃
【GPU温度1(通常)】 41℃
【GPU温度2(シバキ)】 63℃
【CPU&GPUシバキ使用ソフト】 FFXIV_Benchmark
【HDD】 39℃ (HGST 0S03191)
【室温】 34℃
【計測ツール】 thilmera7

CPUの温度がフラフラと変わるようになりましたが、全体的に温度は若干下がりました。
やっぱ部屋が暑いとあんまり変わらんですなorz



620名無しさん:2011/09/10(土) 01:09:42.74 0
               ,.ヘ、
          __,,,,,__  /:::::::::>_
       ,. '"      `゙ヽ、/::::::>
     ,. '"`      、   ゙ヽ,"´  ブーン
    ,'  ,.   i" ヽ_,,,_.ヽ、  ', 
    ! イ __λ! ,!-=;、ハ   l     
    ノ  i イ,!、 レ゙ヒ_,.ノ゙ | ゝ  '.,
   ´レハ.Yハ.〉  __ ""ハ| i ハ 〉
      | ./!、" ヽ_ノ ,.イγ~ヽイ/_,. -、
      lノレイ>.ー=.'" レ〈,    〉´   L
         `〈 .iヽ/ヽン゙k、_ンrーゝ<、 イ__
         ぐ .i! ゜。 /  /イ:::ヽ:::::::ヽ、  ゙̄ヽ、
       ,.-'-ン!,ゝ--'、_/イi::::::::::::::::::::i〉、「 ̄
     r=.゙ー--'Ξ゙ー-- ' 三三|\::::::、ンノ `
     |三三三三三三三三三|:::::\イ!、
      \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::\,)
       \::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::\::::::\
         \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::|
          \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\|
621名無しさん:2011/09/14(水) 22:26:44.59 0
室温+5℃くらいが理想
622名無しさん:2011/09/18(日) 17:02:03.73 0
70℃だぜwww
あつい!!!
623名無しさん:2011/09/18(日) 21:46:23.54 0
42℃だな室温27℃
624名無しさん:2011/09/23(金) 17:02:57.60 0
プレスコットだったら高温だよなw
625名無しさん:2011/09/23(金) 17:48:44.56 0
>>193
HDD61℃とかいつ壊れてもおかしくないレベルだぞ、と
四年前のレスに返信する爽やかなオレ
626名無しさん:2011/09/26(月) 19:50:28.11 0
100度の報告見てみたい
627名無しさん:2011/09/29(木) 18:24:22.54 O
デスクでi5 2400 
部屋25℃ 
ネトゲすると48℃〜51℃なんだけど大丈夫かな
628名無しさん:2011/09/29(木) 22:39:19.66 0
大丈夫でしょ、俺のプレスコに比べりゃw
629名無しさん:2011/09/29(木) 22:44:03.43 0
Athlon64X2 4800
ゲームすると常に70°です
630名無しさん:2011/09/30(金) 08:35:05.47 O
>>628 
なんかCPUは35℃越えたらいけないてきなこと言われたから不安になった 
私が情弱でしたありがとう
631名無しさん:2011/09/30(金) 20:50:54.54 0
ファンレスGPUなら、ゲームやったら100度とか経験あるんだけどな
CPUが100度はいかんだろ〜
632名無しさん:2011/10/02(日) 23:56:49.22 0
水が沸騰しちゃう><
633名無しさん:2011/10/03(月) 02:52:21.61 0
電熱器だな
634名無しさん:2011/10/06(木) 20:42:46.08 0
お風呂沸かせられるじゃん
635名無しさん:2011/10/10(月) 02:45:21.58 0
100℃あれば何でも料理出来るじゃん
636名無しさん:2011/10/10(月) 02:46:45.69 0
フライは?
637名無しさん:2011/10/12(水) 06:54:02.78 0
爆熱で有名なhp2210b 放置70度前後 動作時90度オーバー
638名無しさん:2011/10/15(土) 14:18:58.45 0
TDP100W越えすごいよ
639名無しさん:2011/10/15(土) 14:29:10.84 0
サイド開けっ放しで扇風機あてれば問題ない
640名無しさん:2011/10/15(土) 14:48:54.10 0
そんなのは下品だ
641名無しさん:2011/10/15(土) 14:53:10.30 0
お前の顔の下品さに比べりゃマシだよ
642名無しさん:2011/10/15(土) 14:56:39.74 0
良スレ認定
643名無しさん:2011/10/16(日) 22:08:35.71 0
認定道場
644名無しさん:2011/10/23(日) 12:14:12.43 0
俺温度出ないよ(´;ω;`)
645名無しさん:2011/10/23(日) 12:18:49.03 0
スピードファン使えよ兄弟
646名無しさん:2011/10/23(日) 23:37:16.22 0
HWMonitorでもいいぞ
647名無しさん:2011/10/26(水) 10:01:16.34 0
3年放置してたら100度とかになってて、埃とったら45度くらいに下がった
648名無しさん:2011/10/26(水) 17:32:28.74 O
BTOで買ったんだが、シバキどころかエロ動画鑑賞を少々しかしないのにCPU温度が78度もあった。
CPUとシンクの間にちょびっとグリスが塗ってあるだけだったので、銀グリスをむっちり塗ってやったら36度にまで下がった。


しっかり組めよクソバイト。
649名無しさん:2011/10/28(金) 17:20:52.48 0
【マシン名】 パソ子4号機(自作)
【使用CPU】 i7 980X(測定時定格、今年夏場のみクロックダウン)
【使用GPU】 GF GTX580(上に同じ)
【CPUクーラー】 グランド釜クロス
【HDD】 32〜33℃
【CPU温度1(通常)】 27〜32℃
【CPU温度2(シバキ)】 54〜56℃
【CPUシバキ使用ソフト】FF14 日中放置
【室温】 計測時20℃
【計測ツール】 speedfan

真夏以外はCPUはぎりぎり問題ない、CPUは、な…
GPUのマザボ隣接部分がおそらく定格全開時に60℃前後に(数字上は47℃だが)なってて
常に4320rpm回転固定にしておかないとFPSプレイ中にグラボがごねちゃう
音にも慣れたから平気といえば平気だが。(超貧弱な子なだけなのだろうが)

ところで、室温38度くらいになると空冷じゃどれだけ冷却頑張っても厳しいんだが水冷はどう?
(冷房入れろという話だが今年みたいな節電が来るとどうにか扇風機だけでしのごうと…)
650名無しさん:2011/10/28(金) 19:01:09.23 0
室温38は流石に危ないんじゃないか
マシンもだけど人が
651名無しさん:2011/10/31(月) 19:04:50.82 0
涼しくなったな、すっかり
652名無しさん:2011/11/01(火) 08:38:32.13 O
ネトゲやって一日パソコンに張り付いてる俺は10月中旬から4月が一番好きだ
653名無しさん:2011/11/10(木) 13:31:42.84 0
【マシン名】
【使用CPU】 core i3 2120T
【CPUクーラー】 KABUTO(ファンレス)
【CPU温度1(通常)】 24℃
【CPU温度2(シバキ)】 38℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Superπx4
【室温】 21℃
【計測ツール】 SpeedFan
654名無しさん:2011/11/13(日) 11:09:23.23 0
655名無しさん:2011/11/15(火) 12:03:06.98 0
>>654
それ華氏だろ
摂氏なら4300℃くらいだ
656名無しさん:2011/11/16(水) 01:17:29.36 0
灼熱にかわりねえだw
657名無しさん:2011/11/16(水) 09:41:49.98 0
【使用CPU】 i7 2700k
【使用GPU】 HD6850
【CPUクーラー】 KABUTO
【HDD】 なし
【CPU温度1(通常)】 25〜33℃
【CPU温度2(シバキ)】 50〜58℃
【CPUシバキ使用ソフト】 PRIME95
【室温】 20℃
【計測ツール】 Core Temp

PRIME95を6時間回して最高が58度なんですが、大丈夫でしょうか?
ケースはCM690 2なのでもう少し冷えてもいい気がするのですが
サイドファンは搭載してませんが・・・
658名無しさん:2011/11/16(水) 15:54:20.09 0
Prime回して58度なら十分
その辺のPCだと70度超えるのもザラだからな
659名無しさん:2011/11/17(木) 17:27:27.31 0
だな、それにCPUクーラーのヒートシンクがしっかりしていて
給排気のバランス、エアフローがよければ
ケースファンの回転数は温度にはあまり関係ないという検証結果が
660名無しさん:2011/11/21(月) 18:28:36.19 0
むぐ
661名無しさん:2011/11/24(木) 15:11:31.52 0
pentium 4 2.00GHz
81℃

平均体温 36.9℃
662名無しさん:2011/11/25(金) 07:21:56.75 0
>>653
シバキ温度がすごいな。
水冷?
663名無しさん:2011/11/25(金) 14:35:59.24 0
2120TってTDP35Wで上限も低いから、しばいても大して回らないし
熱くもならんのだろう
しばきソフトもπだし、しばけてないのかもしれんね
664名無しさん:2011/11/26(土) 00:25:40.89 0
ヒートシンクだけのファンレスじゃどこまでも熱くなるだろ
πも4つ動かしているのだから負荷は十分
これは巨大ケースファンか扇風機使ってるな
665名無しさん:2011/11/26(土) 04:27:07.46 0
2120Tを、Prime95でシバキかけてるレビューを2つ見つけた
この2つも>>653も負荷時の温度がアイドル+15度程度
アイドル温度がバラバラなのに面白い
100%負荷時でも25W程度なんだな、シバキかけても大して熱くならんわけだ
それでもファンレスで38度は脅威(>>662>>664の言うようなカラクリ有り)だと思うが

その1
http://www.coneco.net/ReviewList/1110829196/
CPU:Core i3 2120T @定格
CPUクーラー:無限参 (付属ファン@700rpm)
※Core Tempにて測定、室温25度、高負荷はPrime95を1時間半実行
アイドル時:30〜32度   5.2W〜6.2W
負荷100%時:Max45度   Max25.5Wぐらい

その2
http://hatoloblog.blog54.fc2.com/blog-entry-292.html
・CPU:Intel Core i3-2120T(35W)
・クーラー:リテール
アイドル時:50度
Prime95時 :66度
666名無しさん:2011/11/26(土) 09:46:43.40 0
>>665
リテールファンの性能悪過ぎワロタw
667名無しさん:2011/12/04(日) 01:58:51.30 0
                .  -‐…‐-  .
                . : ´.:::::::::::::::::::::::::::::::::.`::..
             .: ´.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
         , '.::::::::::::::,イ.:::::::::::::::::::::::::l!:::::.ヽ:::::::::.
.          ′.:::::::i::/ | .::i::::::::イi::i:::::」|:::|::::::i::::::::::.
       ,'.::::::::::::|ハ|\jl::::ハ::::斗ャヤ:/ ∨i:::::!::::::::::.
         |:|l.::::::::::i   _j/ j/ _ j/   V.::::|:::::::::::
         l:|l.::::::::i:|乍テ〒   乍テ〒 ム .::|::::::::::'
         j八.::::::l:|.乂cソ     乂cソ  |.::::|`ヽ/
           \从 *       *  ム .:|りノ
              人     r―┐     jハ:!'¨`ヽ
               >   ヽ ノ      イ人 ゚ω゚ノ
           <.:::/  ≧=┐ _〔__  `T:.ヽ
             j/  ,rrfア´|/   /ニ/`ヽ jハハ
.           _  / |ニ|`´ `¨¨ /ニ/   :.
          { ニ}〕/ ,lニニニニニ〔{ニ }`ヽ  i
          { ニ}y  lニニ二二{ニ }     }
668名無しさん:2011/12/04(日) 08:22:18.98 0
【使用CPU】 i3 530
【使用GPU】 GTS250   30℃〜48℃
【CPUクーラー】 リテール
【CPU温度1(通常)】 17〜22℃
【CPU温度2(シバキ)】 43〜45℃
【CPUシバキ使用ソフト】 PRIME95
【室温】 13℃ (近々0度以下にする予定
【計測ツール】 Core Temp

i7 3960X 水冷は邪魔なのでもしBXRTS2011ACで冷えるようなら買いたい
669名無しさん:2011/12/08(木) 20:04:17.84 0
             ____
          ,  '´: : : : : : :`>、_
        /: : : : : : : : : : : : : : : :.`ヽ
       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
      /: : : : /: : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',
     ,': : : : /: : : : : : /: : : : : : : : !: : : : : :ハ
     |: : : :,' : : : :!: : ハ: : : : : : r┼、: :.! : : :',
     |: : : :i: : : : ! :ィ ⌒!: : :i: :./|/___V:| : :!V
    /:|: : : :|ハ: : :.|V,斗z!/レ'  んハ V: :ハ
    /: i: : : :.!: |: : :| | ん:ハ      トzリ !:/|: ハ
.   /: : : : : : :|: :ヽハ.  v少   ,  ¨  !: ト、斗へ
   i:./: : /⌒\: : ハ  、、  ___,    从!:::`ー┐ \
   |ハ:/:::::::::::::::::::\ハ    {  ノ  イ: :./::::_/⌒ヽ. \ 
    /::::::__::::::::::\>-   ,,. イ_,从/<::::::::::::::::∧  \
    /::ヽ:::::::::::::::::::::::r―――<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉   \
 __, 斗 '⌒\::::::::::::::::し      \::::::c:::c:::::::::::___/     
 |\      ` ー-- し ,.  / ̄ ̄` ー―::::フ¨´
  \\         `''<::::::::::::::::::::::::::::::/
  /:\\          `ー―――'´
  /::::::::|\\
 /::::::::::| |:\\

670名無しさん:2011/12/09(金) 03:47:28.56 0
i3のリテールはひどいな
671名無しさん:2011/12/13(火) 21:43:12.44 0
五月蝿いの?
672名無しさん:2011/12/15(木) 01:02:40.77 0
いやいや、スレタイ的に考えてよ
673名無しさん:2011/12/15(木) 05:19:04.92 0
ヒートシンクが申し訳程度で小型の煩いファンがついてるだけ
煩くて冷えない、ペラペラウンコ
674名無しさん:2011/12/19(月) 18:55:11.79 0
今時だとGPUのヒートシンクの方が大きいよなw
675名無しさん:2011/12/19(月) 22:28:31.79 0
しんくぅ・・・ぅう
676名無しさん:2011/12/29(木) 18:27:40.98 0
最近のCPUは温度が低いな
677名無しさん:2011/12/30(金) 16:38:48.68 0
GPU 55C
Temp1 45C
Temp2 46C
Temp3 29
Core0 30C
Core1 34C
Core2 31C
Core3 33C
ってヤバイですか?
ネトゲ起動しながらSpeedFanで調べました
678名無しさん:2011/12/30(金) 18:50:44.03 0
普通
679名無しさん:2012/01/02(月) 14:50:59.81 0
冬は暖房になる?w
680名無しさん:2012/01/05(木) 16:48:39.09 0
10台も付けてるとむしろ冷房が必要ww
681名無しさん:2012/01/09(月) 07:14:43.53 0
>>665
http://www.youtube.com/watch?v=rm8T6EwKNiI&feature=player_embedded

それの4k動画、まわしてみたよ
CPU17%〜20%前後行ったりきたり メモリー2.4G喰ってた
3窓同時再生で70% でもなんとか再生できた
CPU温度 47度

i7 2700k 8G
グラボGTX570
682名無しさん:2012/01/10(火) 07:17:53.82 0

683名無しさん:2012/01/12(木) 20:51:04.62 0
室温10°でPCやってる
PCには良いんだろうけど人間は寒いわ
684名無しさん:2012/01/17(火) 07:21:03.66 0
音頭ってどうやって計ってるの?
685名無しさん:2012/01/17(火) 17:14:14.05 0
マザーの情報やらスマートやらを元に
温度を表示するアプリケーションがあるからそれでいいんじゃね
686名無しさん:2012/01/17(火) 23:50:49.85 0
CPU
Core#1 38度摂氏
Core#2 35度摂氏
Core#3 38度摂氏
Core#4 33度摂氏

TMPIN0 30度摂氏
TMPIN1 32度摂氏
TMPIN2 43度摂氏

HDD HGST HDS722020ALA 30度摂氏
HDD WDC WD10EACS 27度摂氏

NVIDIA GeForce GTX580 102度華氏

いまからなんか廻します!!
687名無しさん:2012/01/18(水) 00:09:31.91 0
廻すものがなかったのでPrime95とTLRBenchとTimeLeap_Benchを起動して
01 E231系山手線外回り 東京−品川のフルHD MP4動画を再生中

CPU
Core#1 56度摂氏
Core#2 54度摂氏
Core#3 55度摂氏
Core#4 52度摂氏

TMPIN0 71度摂氏 ここが脆い!!
TMPIN1 45度摂氏
TMPIN2 49度摂氏

HDD HGST HDS722020ALA 29度摂氏 FAN 回転数上がって下がった
HDD WDC WD10EACS 26度摂氏  上に同

NVIDIA GeForce GTX580 161度華氏
688名無しさん:2012/01/18(水) 00:15:21.81 0
とりあえずPrime95以外停止

CPU
Core#1 53度摂氏
Core#2 51度摂氏
Core#3 51度摂氏
Core#4 46度摂氏

TMPIN0 30度摂氏
TMPIN1 42度摂氏
TMPIN2 46度摂氏

HDD HGST HDS722020ALA 29度摂氏
HDD WDC WD10EACS 26度摂氏

NVIDIA GeForce GTX580 40度摂氏
689名無しさん:2012/01/18(水) 00:24:38.31 0
【マシン名】 ファイル鯖
【使用CPU】 AMD E350
【CPU温度1(通常)】 64℃(Coretemp)51℃(SpeedFan)
【CPU温度2(シバキ)】 73℃(Coretemp)60℃(SpeedFan)
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 FF11ベンチ
【HDD】 37℃ Seagate ST2000DL003
【室温】 28℃
【冷却方法】ファンレス
【計測ツール】coretemp,crystaldiskinfo,speedfan
690名無しさん:2012/01/20(金) 20:09:52.84 0
ファンレス最高や
691 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/21(土) 17:24:48.98 0
夏は大丈夫なんか?
692名無しさん:2012/01/21(土) 21:25:53.60 0
夏も大丈夫なファンレスクーラー静音鯖を構築しようとすると
大きなヒートシンクを搭載可能な大型ケースが必要になるな
693名無しさん:2012/01/23(月) 20:59:54.46 0
この時期で80℃越えてる猛者は居ないみたいだな
694名無しさん:2012/01/23(月) 22:43:51.40 0
>>693

>>661がいる。
695名無しさん:2012/01/26(木) 05:06:48.59 0
まああれは11月やしなw
80℃は埃やらグリス劣化やらファン劣化やら色々問題ありそうやな
696名無しさん:2012/01/27(金) 00:17:12.10 0
Pen4だしもうかなりの劣化が期待されますね
697名無しさん:2012/01/27(金) 07:45:43.96 0
意外と焼けないもんなんですねえ。
698名無しさん:2012/01/27(金) 22:01:54.93 0
【マシン名】 DELL mini9
【使用CPU】 Atom N270
【CPU温度(通常)】 39℃
【CPU温度(シバキ)】 71℃
【CPUシバキ使用ソフト】 Oxelon Media Converter
699名無しさん:2012/01/28(土) 16:25:32.89 0
【マシン名】BTO
【使用CPU】 i5 2500k
【室温】16℃
【ケース内】マザー温度20℃
【CPU温度(通常)】 35℃
【CPU温度(シバキ)】 80℃
【CPUシバキ使用ソフト】 plime95
700名無しさん:2012/01/29(日) 02:20:03.85 0
>>699
室温を考えると、アイドル時・シバキ時共に
あまりにも温度が高すぎるな
まさか、リテールクーラーなのか?!
701名無しさん:2012/01/29(日) 10:00:57.36 0
マザボ温度、アイドル温度から考えて、50℃程度までしか上がらないようにできるはずだ
リテールクーラーだとしても上がりすぎ
サイドフロータイプに換えれば劇的に下がると考えられる
702名無しさん:2012/01/29(日) 11:09:31.84 0
リテールクーラーはやっぱ駄目だな・・・
703名無しさん:2012/01/29(日) 11:42:55.74 0
おらもi7 950にふっ付いてきた富士康製のリテールから無限参に換えたら
静かになるわ冷えるわで感激した
704名無しさん:2012/01/29(日) 14:59:14.60 0
BTOしたのにリテールのままとか
本当はただのショップブランドではないかと思う
705名無しさん:2012/01/30(月) 08:56:31.12 0
皆さんの意見が聞けたので
kabuto購入島っす!
706名無しさん:2012/01/30(月) 21:59:34.33 0

707名無しさん:2012/02/03(金) 00:12:12.89 0
今日は滅茶苦茶寒いのでみんな低いんジャマイカ?
708名無しさん:2012/02/03(金) 14:03:03.50 0
低かったw起動時に、CPUコア温度-6℃達成したわw
起動時に異音がして焦ったけど、何とか3度目で立ち上がった
現在もアイドル10℃〜11℃
709名無しさん:2012/02/03(金) 14:43:07.24 0
HDDとか電源とかマザボとか低温にも弱いから注意
710名無しさん:2012/02/03(金) 17:00:45.19 0
パーツのマニュアル読むと
だいたい10℃〜50℃とか、5℃〜50℃で使えって書いてあるもんな
711名無しさん:2012/02/04(土) 12:33:41.19 0
あまりに寒いと正常に起動しなくなるよな・・・
712名無しさん:2012/02/05(日) 01:41:35.35 0
CoreTempを使ったら0℃とかでワロタ
これA8-3870Kに対応してねぇの?
713名無しさん:2012/02/05(日) 11:43:27.44 0
スピファンで何でもかんでも128℃表示された時はニヤリとした
714名無しさん:2012/02/05(日) 16:39:08.05 0
売れないAMDだから対応しないか遅れてもいいやと考えてるんじゃないの
715名無しさん:2012/02/05(日) 18:01:14.60 0
HWMでいいじゃない
716名無しさん:2012/02/05(日) 23:13:52.76 0
>>714
マジかよ。CoreTemp糞だな
717名無しさん:2012/02/05(日) 23:22:17.33 0
CPUIDのが一番いいんじゃね?
ウィンドウ位置、サイズとかを記憶してくれればもっと良かったのに、とは思う
718名無しさん:2012/02/08(水) 20:49:16.36 0
俺もHWMだわ

パソコン本体古いと拾えないみたいだけど
719名無しさん:2012/02/08(水) 22:36:08.97 0
SIWは更新が遅いのが難点だった
いろいろな機能が付いてるのは重くなるね
720名無しさん:2012/02/08(水) 22:36:32.66 0
あ、更新ってのは温度表示の更新ね
721名無しさん:2012/02/12(日) 14:08:28.60 0
349度
722名無しさん:2012/02/12(日) 19:00:36.47 0
ファーレンハイト度だとしても高すぎ
723名無しさん:2012/02/13(月) 00:43:42.91 0

    ,、     ,、ウルトラミクちゃんパーンチ!!!
   r'ー》'´`⌒ヾ‐》
三  i  iミ ノ リハリ/
   ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!' 从人´
三 ノ'⊂ヽrハl9   ∧__∧'   ・;∵
  ゞノ くヾ∠フつ)))   )・;∵
  三   `ー'  ⊂ノ::::: つ 
          ⊂○::. ノ
              し
724名無しさん:2012/02/13(月) 02:33:58.35 0
普通に考えると角度だろう
ナニが349度曲がってるのか考えよう
725名無しさん:2012/02/13(月) 04:47:48.04 0
>>712
A8-3870Kは気になるなあ
どの程度の発熱なのかが気になる
726名無しさん:2012/02/13(月) 04:58:41.29 0
発熱100W
727名無しさん:2012/02/13(月) 05:19:33.17 0
TDP≒ピーク時発熱なんで参考程度にしかならん。
728名無しさん:2012/02/13(月) 05:26:53.55 0
727 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 05:19:33.17 0
TDP≒ピーク時発熱なんで参考程度にしかならん。
729名無しさん:2012/02/13(月) 08:02:46.84 0
東京ディズニーピークのスレはここですか
730名無しさん:2012/02/13(月) 13:08:21.69 0
東京ディズニーパークだろ?
731名無しさん:2012/02/14(火) 14:41:19.21 0
トンキン被曝パークです
732名無しさん:2012/02/16(木) 21:42:58.20 0
水冷の人いますかー
733名無しさん:2012/02/19(日) 15:31:48.21 0
漏れは元祖空冷!
734名無しさん:2012/02/19(日) 19:46:31.32 0
i5、i7のリテールって何で公も縛熱なんだよ
735名無しさん:2012/02/19(日) 19:49:07.80 0
おまけみたいなもんだからね。
736名無しさん:2012/02/19(日) 23:27:59.66 0
リテールはUSBファンにして使うものだよ
夏場の扇風機代わり
737名無しさん:2012/02/20(月) 20:20:37.90 0
リテールがクソなのかCPUが年々熱くなってるのかワシにはわからん
738名無しさん:2012/02/20(月) 21:56:09.77 0
リテールが全然水準が上がってないってことなんですよ
739名無しさん:2012/02/23(木) 19:49:58.62 0
          ,ー、   __    ,ー、     
        . / ヘ 〉, -´ー・ー 、 `ヽ/ ヘ 〉   
         .〈〈./: : : : : : i : : : ヽ〈〈 ⌒ヽ   
        i :/,: : : 人: : :ト、: : : : : :゛ : : :.i   
        !〃: :/ .ヽ :!  ヽ: : : : i、: : : |   
        |レ! / ●   リ ● ル: : !┐ : : |  
        |: Vl⊃ 、_,、_, ⊂⊃::/ .」|: : : : }   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー―=-―一’ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   _________________
    旦  (__________(___  ___(ノ
.                             \\
740名無しさん:2012/02/26(日) 20:39:12.68 0

741名無しさん:2012/02/29(水) 19:04:08.12 0
PentiumD 915 アイドル45度
室温22度
742名無しさん:2012/03/03(土) 13:20:16.55 0
ペンティアムデュアルコア2.0ギガ
38度
743名無しさん:2012/03/03(土) 14:28:45.42 0
FMVDD4J0E1(会社のパソコン)
富士通エスプリモとかいうやつ

Core i3 530
30℃ 最大値37℃
744名無しさん:2012/03/06(火) 01:36:31.21 0
冷えてる〜ん
745名無しさん:2012/03/08(木) 12:44:42.97 0
テス
746名無しさん:2012/03/08(木) 19:23:15.57 0
デス
747名無しさん:2012/03/09(金) 01:42:01.24 0
CPUを焚いて何が楽しいんですか
748名無しさん:2012/03/11(日) 18:32:47.22 0
ネットバースト最強!!
749名無しさん:2012/03/11(日) 20:58:54.95 0
CPUを焚いたり、GPUを炙ったり
何の意味があるんだ
電力を無駄にするな!!!!
750名無しさん:2012/03/13(火) 19:23:27.16 0
電気を大切にね! byでんこ
751名無しさん:2012/03/13(火) 23:11:29.80 0
ロンギヌスだと・・・!
752名無しさん:2012/03/15(木) 07:45:41.84 0
 _○>   <○_
  |       |  .
 />     <\ .



♪   ■   ♪    |■  ♪
  _○> .   ヽ○ノ     
   ( ヘ   .   \|      
   /         ノ     



♪ ヘ○ノ  ♪ ヽ○ヘ ♪
   \|       |/  
    ノ     . /    



♪ ヘ○ヘ  ♪  ヘ○ヘ ♪
   ∧|         |∧  
     ヽ      ./    
753名無しさん:2012/03/17(土) 10:27:11.73 0
夏に向けて、ちょっといいCPUクーラー買っておくか
754名無しさん:2012/03/19(月) 20:07:53.26 0
50度
755名無しさん:2012/03/21(水) 19:39:55.92 0
>>754
CPUは何?
756名無しさん:2012/03/21(水) 20:32:22.50 0
Xeonですね。
757名無しさん:2012/03/23(金) 06:59:06.09 0
Pentium4 3.0G
758名無しさん:2012/03/24(土) 21:12:54.28 0
PhenomUです
759名無しさん:2012/03/26(月) 07:25:21.49 0
ざます
760名無しさん:2012/03/26(月) 23:18:00.42 0
温度センサーって正確なのか?
室温13度、CPU温度13度w
761名無しさん:2012/03/26(月) 23:24:59.96 0
>>760
いくらなんでもそれはない
762名無しさん:2012/03/26(月) 23:31:19.40 0
オフセット値が低いんだね
763名無しさん:2012/03/26(月) 23:44:13.77 0
コアごとで温度のばらつきが酷い
5度ほど差がある
欠陥品をつかまされたのかな?
Core i7 の950とかいうミドルCPUみたいです
764名無しさん:2012/03/28(水) 20:13:48.32 0
さすがにオーバー90℃は居ないよな
765名無しさん:2012/03/28(水) 23:15:53.85 0
バッシュンしねーかな?
リアル温度でそれだと・・・
766名無しさん:2012/04/01(日) 22:01:53.73 0
>>760
その室温は何でどこを計った温度?
部屋の中でも高さが10cm違えば1〜3℃程度ころころ変わる

>>763
普通
767名無しさん:2012/04/01(日) 22:22:08.37 0
俺が買ったCore i7
920も950もばらつきが酷い
どちらも#0と#2が高く、#1と#3は低い
これはそういう仕様なんだと思った
768名無しさん:2012/04/08(日) 12:19:07.26 0
BIOSをアップデートしてみるんだ
M/Bが原因で改善される場合もあるぞ
769名無しさん:2012/04/10(火) 01:06:09.04 0
今 45度  室温は22度

HWM読みで
770名無しさん:2012/04/12(木) 03:57:16.64 0
現在

室温 17℃
CPU 18℃

計測 HWM
771名無しさん:2012/04/12(木) 15:52:59.57 0
i5 2500

40
38
42
39

数日前計測から5度も上昇してる・・・・
あちい
772名無しさん:2012/04/13(金) 00:58:47.51 0
普通くらいじゃね?
773名無しさん:2012/04/13(金) 05:49:26.38 0
prime95 6時間目
ずーっと51℃
774名無しさん:2012/04/13(金) 14:42:25.65 0
焚きはじめて1分くらいで最高値に達してあとはだらだら下がったり上がったりを
繰り返しますね
Prime95
775名無しさん:2012/04/13(金) 14:45:22.77 0
sharptripper11でトリの検索させるとすごい上がって面白いぞ
776名無しさん:2012/04/13(金) 22:26:56.98 0
全体的なぱふぉが低下しただけで
たいして焚きこめなかった
Prime95のほうが焚ける
777名無しさん:2012/04/13(金) 22:31:41.84 0
ハァジャンジャンバリバリィ
778名無しさん:2012/04/14(土) 13:10:22.48 0
core0だけいつも温度が高い。
だからcore0だけを止めたいのですがそのような方法はありませんか?
core2quad q8300 WinoowsXP
779名無しさん:2012/04/14(土) 15:27:51.41 0
>>776
PCによって違うんだな
自分はトリップ検索ツールの方が高温になる
780名無しさん:2012/04/14(土) 18:31:40.38 0
どれどれ、比較してみようかな
LGA1366 Core i7 950 定格使用

CPUクーラーは参の付くやつです(馬鹿にしないでくれよ・・・)

上からCore#0、1、2、3の順です(HWM測定)

11桁鳥ソフト
54℃
51℃
53℃
48℃

Prime95
55℃
52℃
51℃
48℃

大して変わらないかな
ただし、鳥ソフトのほうは安定して高温キープ、Prime95は下がったり上がったりと安定しない
781名無しさん:2012/04/14(土) 18:41:02.23 0
補足
室温25℃

アイドル時
37℃
33℃
36℃
31℃
782名無しさん:2012/04/14(土) 18:56:24.10 0
サブ機でも測定
LGA1366 Core i7 920 定格使用

CPUクーラーは刀4(マザボの関係上これくらいしか・・・)

上からCore#0、1、2、3の順です(HWM測定)

11桁鳥ソフト
58℃
55℃
57℃
56℃

Prime95
59℃
55℃
57℃
56℃

アイドル時
38℃
35℃
39℃
36℃

やはり同じ様な結果に
安定性は鳥ソフトですね
783名無しさん:2012/04/14(土) 19:10:16.39 0
784名無しさん:2012/04/14(土) 19:41:37.16 0
検証乙
785名無しさん:2012/04/15(日) 01:38:12.16 0
自作パソコン?
786名無しさん:2012/04/15(日) 01:42:21.09 0
元はショップブランドだったもののなれの果てですよ・・・
787名無しさん:2012/04/15(日) 02:01:59.23 0
【OS】 XPSP3
【M/B】 TBGA01
【CPUクーラー】 SCSK-1100 (リテールから換装)
【CPU】 Core i7 920定格
【HDD】 ST31000333AS ST31500341AS ST31500341AS HDS722020ALA330 HDS722020ALA330
【GPU】 GTX285(ギャラクシー製)
【電源】 TX850W (KT-650ALから換装)
【メモリ】 A-Dataテクノロジー1GB×3
【ケース】 YMケース(失笑
【GPU温度(アイドル/高負荷)】 38℃/62℃
【CPU温度(アイドル/高負荷)】 32℃/54℃
【メモリ温度(アイドル/高負荷)】 N/A
【チップセット温度(アイドル/高負荷)】24℃/48℃
【温度計測に使ったソフト】 SIW
【その他パーツ】 N/A
【感想】 特になし

最初のほうはこうだったんだ
いろいろやってたら2つになってしまいました
788名無しさん:2012/04/15(日) 02:04:02.88 0
ワオ!
789名無しさん:2012/04/15(日) 15:21:57.16 0
そろそろ組みなおそうと思ってテストしたら100度超えた
なんだかなぁ
790名無しさん:2012/04/15(日) 17:39:02.27 0
100度超えるってどんだけだぜ・・・
埃部屋かァ?
791名無しさん:2012/04/15(日) 20:27:03.63 0
みんなもっと炙れ!!
792名無しさん:2012/04/17(火) 19:08:12.75 0
熱くなれー
793名無しさん:2012/04/17(火) 20:09:18.06 0
ヒート真紅
794名無しさん:2012/04/18(水) 15:07:18.22 0
真紅ぅ・・・うぅ・・・
795名無しさん:2012/04/18(水) 16:54:31.49 0
ヒート心苦・・・orz
796名無しさん:2012/04/18(水) 19:17:28.44 0
用もないのに人の名前連呼しないでもらいたいのだわ!
797名無しさん:2012/04/18(水) 19:28:22.48 0
水銀燈がどーたらこーたら
798名無しさん:2012/04/19(木) 10:22:16.00 0
冷却しやがれですぅ!
799名無しさん:2012/04/19(木) 19:45:04.83 0
最近ファンがうなりはじめた
800名無しさん:2012/04/19(木) 20:22:55.18 0
何か離陸しそうな音がしてる
801名無しさん:2012/04/20(金) 07:33:42.88 0
信句
802名無しさん:2012/04/22(日) 11:09:02.90 0
50度!!
803名無しさん:2012/04/22(日) 11:25:54.34 0
てす
804名無しさん:2012/04/22(日) 19:41:53.22 0
金村ワロタw
805名無しさん:2012/04/22(日) 22:37:53.76 0
どゆことナロ?
806名無しさん:2012/04/23(月) 14:06:06.24 0
ドスパラが新品と称して中古のHDDを売ってた
https://www.dospara.co.jp/5support/recycle_hdd.php
807名無しさん:2012/04/24(火) 22:45:18.48 0
うんもなー
808名無しさん:2012/04/26(木) 20:46:52.91 0
ナアロナロ
809名無しさん:2012/04/26(木) 20:51:46.16 0
40℃
810名無しさん:2012/04/29(日) 00:17:12.72 0
38度です
811名無しさん:2012/04/29(日) 00:57:30.78 0
イアイアハスタア
812名無しさん:2012/04/29(日) 19:26:14.96 0
ぬぉーーーーー!!!!!
熱が下がらん
パブロンゴールドダブル呑みじゃ!
スードラで逝くゼ!!!!
813名無しさん:2012/04/29(日) 21:05:57.10 0
test
814名無しさん:2012/04/29(日) 21:07:27.70 0
北森Pen4 1.6GHzなんだけど、フルサイズのマザボを、ミニタワーのケースに無理やり
入れてるせいか、低負荷でも常時46度前後を計測しやがる。
815名無しさん:2012/05/01(火) 06:58:28.49 0
VAIO?
816名無しさん:2012/05/01(火) 07:08:43.16 0
自作です。
817名無しさん:2012/05/01(火) 13:51:02.12 0
おい、暑いなぁ
パソコンも暑くなりすぎてるぞ!!!!
俺が先に死ぬかもしれんな、これは
818名無しさん:2012/05/01(火) 15:24:39.38 0
エアコンつけれ
819名無しさん:2012/05/01(火) 15:28:52.51 0
エアコンをつけたら地球が暑くなるんだ
そしたらPCが先に死んじゃうじゃないか!!
820名無しさん:2012/05/03(木) 03:05:11.59 0
何でまたw
821名無しさん:2012/05/03(木) 20:29:39.54 0
俺、思ったんだけど上空にソーラーパネルを
いややっぱりなんでもないです
822名無しさん:2012/05/04(金) 13:59:44.68 0
夢があっていいじゃない
823名無しさん:2012/05/04(金) 16:01:21.78 0
2600k(2コア iGPU HD3000)をオールファンレス化したPCでネトゲやってたら
気がつくとコア温度70℃突破してた
当然筐体や基盤もホカホカであわてて冷却
やっぱり完全ファンレスは外気の影響が酷くて難しいな
824名無しさん:2012/05/04(金) 20:12:49.21 0
ファンレスにするなら外骨格フレーム括りつけPCで
完全冷房状態だと成立するかな?
825名無しさん:2012/05/06(日) 03:18:13.51 0
コストなら空冷だろうなぁ、やっぱり
826名無しさん:2012/05/07(月) 19:06:00.37 0
アイビー焚きの報告はまだか!
827名無しさん:2012/05/08(火) 20:49:35.32 0
Ivy焚きこんだらパカ割れとかするのかな、wkwkさせてよ
828名無しさん:2012/05/09(水) 00:25:40.95 0
ivyでチャーハンか
829名無しさん:2012/05/09(水) 00:38:33.93 0
CPUを焚いたり、GPUを炙ったり
何の意味があるんだ
電力を無駄にするな!!!!
830名無しさん:2012/05/09(水) 05:45:07.85 0
ガスで焚いたり炙ったりすればいいんだな
831名無しさん:2012/05/09(水) 08:13:35.15 0
オウヨー!
832名無しさん:2012/05/10(木) 18:19:30.33 0
温度の限界に挑戦
833名無しさん:2012/05/11(金) 02:40:15.33 0
その昔、P4 3.0Eを使っていたとき不意に電源が落ちることが重なった
ただネットサーフィンしてる位で orz

その時の友人にバイオスでCPU温度確認してみたら?って言われて見たら87℃だったwww
リテールクーラーが埃の目詰まりでブロックみたいになってたよwww
我が事ながら、無知って恐ろしいって思ったが、マザー含めて壊れなかったのはスゲーとも思った
834名無しさん:2012/05/11(金) 19:36:53.72 0
部屋の状況にもよる罠

埃っぽい所だと、すぐ詰まるよなw
835名無しさん:2012/05/12(土) 16:02:35.21 0
エアーダスター持ってるzw
836名無しさん:2012/05/12(土) 19:22:33.78 0
部屋自体のエアフローを考えなきゃならないよな
837名無しさん:2012/05/13(日) 14:15:32.77 0
高温多湿はダメデッセ
838名無しさん:2012/05/14(月) 16:25:07.47 0
せやな
839名無しさん:2012/05/14(月) 22:31:30.36 0
だべさ
840名無しさん:2012/05/15(火) 22:22:14.53 0
現在25度  Pentium4 3.0CG

多分これ違うと思う、HWM読みだけど、何処かおかしい
841名無しさん:2012/05/15(火) 22:24:45.83 0
マザーボードによってオフセット値が変わるからね
ソフトウェア読みなんてフーン程度に思っておいたほうがいい
842名無しさん:2012/05/17(木) 19:30:21.73 0
レーザー計測器で測れば概ね正確

値段も10年前は30マソくらいだったけど、今ならもう1マソ切ってるし
843名無しさん:2012/05/17(木) 22:17:28.94 0
core i5 2320 放尿ステーション録画状態
室温29℃ cpu40℃
844名無しさん:2012/05/19(土) 01:56:45.72 0
そんなものなのか
845名無しさん:2012/05/19(土) 20:24:28.29 0
i5 2500

40
38
42
39
846 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/05/20(日) 23:41:02.85 0
39度

室温22度
847名無しさん:2012/05/21(月) 17:20:09.25 0
i5-2300

ななぱち中

室内27℃
CPU温度43-45℃

マイクロタワーだからか全然冷えないわ
うるさいから少しCPUファン絞ってるけど
848名無しさん:2012/05/21(月) 17:20:46.86 0
モニターしてるツールだとコアごとに温度が出るんで正確な数字かけないとです。
849名無しさん:2012/05/22(火) 00:33:29.29 0
俺のパソコン50℃
今度掃除しよっと
850名無しさん:2012/05/22(火) 23:49:43.68 0
40度っすよ

851名無しさん:2012/05/23(水) 10:41:21.88 0
知ってる。
852名無しさん:2012/05/23(水) 21:15:34.84 0
ばれたぜ
853名無しさん:2012/05/24(木) 19:55:34.72 0
ばれるなよww
854名無しさん:2012/05/26(土) 01:36:28.38 0
音頭 22度

これなんかおかしいわ
俺のパソコン
855名無しさん:2012/05/26(土) 01:46:10.16 0
それも知ってる。
856!ninja:2012/05/26(土) 21:58:40.56 0
>>855
凄いぜ、じゃあ俺のパソコンのCPU温度は?
857名無しさん:2012/05/26(土) 22:03:10.99 0
知ってる。

でもそれを言うほど野暮じゃない。
858名無しさん:2012/05/26(土) 23:56:14.05 0
いやぁ、知らない。
実は興味もない。
859857:2012/05/27(日) 18:35:56.16 0
すみません、本当は知らないんです><

ごめんなさい
860名無しさん:2012/05/27(日) 18:56:55.99 0
知っとけよ!!
861857:2012/05/27(日) 19:45:45.46 0
ごめんなさいっつってんだろうが!!
862名無しさん:2012/05/27(日) 21:14:43.18 0
まあまあ、怒る前にまずは知れ
話はそれからだ
863名無しさん:2012/05/27(日) 21:21:53.00 0
>>859
何か言うことは無いのか?w

859名指しってトコを鑑みろよww
864857:2012/05/27(日) 21:28:33.02 0
知った!今思い知ったわ!!
865名無しさん:2012/05/28(月) 21:22:04.70 0
楽しいなw
866名無しさん:2012/05/29(火) 20:15:36.70 0
>>854
最近のAMDは温度が低く出るけどおそらく間違ってる。
867 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/29(火) 20:18:59.93 0
肌身で感じるんだ
868名無しさん:2012/05/30(水) 18:50:08.93 0
ウホッ、いい温度
869名無しさん:2012/05/31(木) 01:06:19.60 0
熱いお風呂くらい
870名無しさん:2012/06/01(金) 00:04:00.72 0
いま69度wwwww

ヤヴァイww ????????
871名無しさん:2012/06/02(土) 12:49:33.29 0
あちゅい!
872名無しさん:2012/06/02(土) 13:26:52.15 0
34度
電源投入回数31回
873名無しさん:2012/06/02(土) 16:01:59.28 0
Pen4時代ならゆゆう
一番高いのはNBの60度超えだわさ
874名無しさん:2012/06/02(土) 18:16:39.69 0
セラミックグリスを適当塗り
室温 30℃
cpu 37℃ 
負荷20%で41℃
875名無しさん:2012/06/03(日) 02:59:38.00 0
理想だな
876名無しさん:2012/06/04(月) 01:43:44.75 0
Core2 Quad Q9650
室温20℃
CPU 48℃
GPU 56℃
TPS系のネトゲしてるとCPU85℃ GPU67℃

計測ツール Core Temp GPU-Z0.5.4

やべーくさい
877名無しさん:2012/06/04(月) 20:40:25.62 0
少し、高いような気がする
878名無しさん:2012/06/06(水) 07:30:16.62 0
E1400

39度
879名無しさん:2012/06/06(水) 09:19:59.53 0
【マシン名】  Dell 755 SFF
【使用CPU】 E2160 1.8G → 3G
【CPU温度1(通常)】 ≒室温
【CPU温度2(シバキ)】 最高記録 58℃
【DischargeRate1(通常)】
【DischargeRate2(シバキ)】
【CPUシバキ使用ソフト】 Freemake Video Converter
【HDD】 30〜40℃
【室温】 25℃
【パッシヴ冷却温度】
【クリティカル温度】
【その他の冷却方法】 すべてノーマルのまま
【計測ツール】  thilmera7
880名無しさん:2012/06/07(木) 13:11:02.63 0
【マシン名】 カスパラBTO(マザーCPUのみ)
【使用CPU】 Core i5 2400
【CPU温度1(通常)】 40℃
【CPU温度2(通常)】 42℃
【CPU温度3(通常)】 43℃
【CPU温度4(通常)】 44℃
【CPU温度1(シバキ)】 46℃
【CPU温度2(シバキ)】 52℃
【CPU温度3(シバキ)】 51℃
【CPU温度4(シバキ)】 52℃
【DischargeRate1(通常)】**W
【DischargeRate2(シバキ)】 **W
【CPUシバキ使用ソフト】 Freemake Video Converter
【HDD1(C)】 35℃ (ST3320413AS)
【HDD2(D)】 36℃ (Hitachi HDS721050CLA362)
【HDD3(F)】 35℃ (WDC WD20EARS-00MVWB0)
【室温】 27.5℃ (エアコン未使用窓全開)
【パッシヴ冷却温度】 **℃
【クリティカル温度】 **℃
【その他の冷却方法】(冷却マット、アルミ台など)
【計測ツール】
Core Temp
CrystalDiskInfo
CPUクーラー グランド鎌クロス
ケース     クーラーマスターセンチュリオン5−2
ケースファン  フロント・リアのみ
881名無しさん:2012/06/07(木) 16:09:00.86 0
ネトゲ放置
室温31℃
Core2Duo E7400@ 3.4GHz+HD4770
CPU 63℃
Chipset 58℃
GPU 76度
HDD44度x2
【計測ツール】  thilmera7
CPUID Hardware Monitor
882名無しさん:2012/06/07(木) 16:57:18.10 0
cpu温度の正常範囲

室温+8℃〜10℃(アイドル時
高めだが+11〜15℃までは許容範囲らしい。
それを超える場合はcpuクーラー交換かグリスを塗りなおすといい。
883名無しさん:2012/06/07(木) 18:57:58.50 0
>>882
俺、正常値だわ
よかったよかった
884名無しさん:2012/06/09(土) 11:35:57.73 0
>>883
血圧は?
885名無しさん:2012/06/10(日) 00:34:31.07 0
Pentium4 2.8G
47度
886名無しさん:2012/06/11(月) 07:22:44.56 0
【CPU温度1(通常)】 37〜40℃
【CPU温度2(シバキ)】 67〜70℃
887名無しさん:2012/06/12(火) 19:21:19.45 0
普通じゃない?
888名無しさん:2012/06/13(水) 01:52:10.73 0
室温22℃
パイ焼きでの温度
Core2Duo P9600@ 2.66GHz
CPU 65℃
GPU 71度
HDD38度
【計測ツール】
CPUID Hardware Monitor


889名無しさん:2012/06/13(水) 21:04:07.47 0
【マシン名】自作機
【使用CPU】core i5 2320
【CPU温度1(通常)】 36℃
【CPU温度2(シバキ)】 49℃
【室温】 31℃

890名無しさん:2012/06/13(水) 21:13:15.27 0
普通じゃない?
891名無しさん:2012/06/14(木) 22:14:37.25 0
今日は暑いな
892名無しさん:2012/06/15(金) 14:04:26.24 0
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki1351.jpg
見方が分からないのですが教えてください。画像うpしました。

−128℃が何なのか良く分かりません。
893名無しさん:2012/06/15(金) 22:19:42.60 0
スピファンは対応マザボが少なめなので
温度見るのには適さないよ
894名無しさん:2012/06/15(金) 23:11:59.70 0
>>892
それはプログラムした人にお問い合わせください。
895名無しさん:2012/06/15(金) 23:30:09.10 0
【マシン名】自作
【使用CPU】core i7 2600k
【CPU温度1(通常)】 38℃
【CPU温度2(シバキ)】76℃
【CPUシバキ使用ソフト】動画エンコード
【室温】 26℃
【HDD】 31℃
【計測ツール】 core temp 0.99.8
896名無しさん:2012/06/18(月) 17:06:50.50 0
>>895
cpu温度って72度までが常用温度だって聞いたんだけどそれ以上でてるって安全なのか?
897名無しさん:2012/06/18(月) 19:13:29.64 0
898名無しさん:2012/06/24(日) 11:14:26.74 0
>>896
895だけどまた測って見たら98度!
半年間頻度多めでエンコしてたけどまだ生きてるから大丈夫なはず
899名無しさん:2012/06/24(日) 21:02:10.52 0
熱いなwww
900名無しさん:2012/06/25(月) 19:46:03.01 0
俺45度だぜ今
901名無しさん:2012/06/25(月) 19:51:42.70 0
俺37度だぜ今
902名無しさん:2012/06/25(月) 19:58:10.01 0
>>892
temp2にあたる場所に、センサーがついてないってだけの話じゃねえの?

128って二進数に直すと凄いキリのいい数字になるし、メモリの番地の初期値が
出てるだけとか。
903名無しさん:2012/06/26(火) 00:18:09.02 0
室温 31℃
ケース内 cpu横 34.1℃
ケース内 メモリ横 33℃
HDD横 31.8℃
cpu 35〜39℃
904名無しさん:2012/06/26(火) 00:21:28.39 0
ノースブリッジに付着してるヒートおパイプがマジキチ熱い!!!!
そこだけ50度越える
あとは35度程度

やっぱトップフローに戻すべきか・・・
905名無しさん:2012/06/26(火) 00:34:38.17 0
俺、サイドフローだけど
マザーボードの熱い部分には、別途ケースにファン固定して
その部分を狙って風当ててるぜ
ホームセンターで売ってるステイをちょっと加工して

906名無しさん:2012/06/26(火) 00:41:38.27 0
サイドフローの場合
↑のレスの様にファンをフレキシブルアームみたいなんで増設しないと熱暴走オコスかもな。
天板に排気ファンが有ればトップフローで決まりだわな。
907名無しさん:2012/06/26(火) 00:55:06.06 0
グランド鎌ワロスに換えることにするわ
あれ、プッシュピンだから好きじゃないんだよなぁ・・・

今は無限参つけてる
908名無しさん:2012/06/26(火) 00:59:01.47 0
刀4が意外と健闘する
あの斜めのフィンはいいアイデア
無限も斜めフィン採用すればいいのに
909名無しさん:2012/06/26(火) 11:44:39.66 0
910名無しさん:2012/06/26(火) 21:14:30.02 0
自作パソコンだ!すげー
911名無しさん:2012/06/26(火) 21:18:49.16 0
元々はドスパラPCだったんだよ
マザボとCPUとメモリはガレリアなんだよ
912名無しさん:2012/06/26(火) 21:23:16.68 0
ttp://ppp.atbbs.jp/dokuoyasumishigoto/img/134071332959411.jpg
無限参

ヒートおパイプがすごく・・・熱いです
913名無しさん:2012/06/28(木) 00:37:27.28 0
      ∧,,∧  
      ( ・ω・,,)_
    _| ̄ ̄||_ヽ)_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 /旦|――||//゜/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . .|
 |_____|三|/

914名無しさん:2012/06/28(木) 01:13:50.59 0
無限参買ったけど取り付けが面倒臭過ぎでワロエナイ…
一人でやるにはマザボを立てて両側からサンドイッチして、頭突きで押さえ込んで手の自由を確保しないとネジが留めれない。
しかも表側が手回しだから緩まないか心配(何とかしておもくそ締めたけど)

モノの性能は良いかも知れないのに、取り付け金具が残念だ。
915名無しさん:2012/06/28(木) 10:36:43.10 0
無限参はみんなからバカにされるんだよ・・・
916名無しさん:2012/06/28(木) 12:06:25.22 0
しかし、アレがプッシュピン式だともっと取り付けにくくなったと思うわ
刀4なんかかなり難航した
917名無しさん:2012/06/28(木) 21:04:41.96 0
まあ取り付けが簡単なのは、いいよな
918名無しさん:2012/06/29(金) 10:59:03.08 0
マザボによってスカッとキまる場合と一つ押しこんだら他所が浮き上がってきたりするよな
歪んでるはずれマザボとかだとマジではまらん
919名無しさん:2012/06/29(金) 18:37:57.73 0
まー世の中には

  CPUのロードプレートがゆがんでる気がしてそれをいじくったら、
  くの字に曲げてしまいました。
  どうしても平坦に直せません。ペンチでためしたり、
  コンロの火であぶってから曲げようとしてもだめでした。

こんなおバカなことをやっちゃう人もいるとかいないとか
920 【東電 78.4 %】 :2012/06/29(金) 20:18:19.00 0
ロードブラ!
921名無しさん:2012/06/30(土) 13:56:17.75 0
カオス!マカオ!マサオ!
922名無しさん:2012/07/01(日) 00:43:21.56 0
Core系のマザーボードは、温度表示がおかしいみたいだな
-12度とか表示されてるわw
923名無しさん:2012/07/01(日) 18:07:48.56 0
BIOSアップデートしてみ
924名無しさん:2012/07/01(日) 23:48:38.31 0
【マシン名】自作号
【使用CPU】Intel CeleronD330 2.66GHz
【CPU温度1(通常)】 32℃
【CPU温度2(シバキ)】 44℃
【CPUシバキ使用ソフト】AVIUTLによる動画エンコード
【HDD】 30℃ (HDD名)HGSTの160Gと80G
【室温】 15℃
925名無しさん:2012/07/02(月) 21:28:21.95 0
俺の息子はシバくと何度になるんだろうか
926名無しさん:2012/07/03(火) 13:05:52.75 0
勃起角のこと?
927名無しさん:2012/07/03(火) 20:10:25.39 0
【マシン名】 VAIO PCV RX-76
【使用CPU】 GeForceMMX440
【CPU温度1(通常)】 52℃
【CPU温度2(シバキ)】 93℃
【CPUシバキ使用ソフト】大航海オンラインのベンチマークソフト
【HDD】 72℃ (HDD名)
【室温】 27℃
【その他の冷却方法】扇風機3台ぶっつけ
【計測ツール】 Speedfan
928名無しさん:2012/07/03(火) 22:02:09.24 0
>>927
参考にならんかもしれんが、6年前のLaVie Lで真夏に使ってもCPU最高82℃、HDD60℃位だったな。
ノートPCとは比べられんかもしれんが、ちと熱いんじゃね(・_・")?
929名無しさん:2012/07/04(水) 00:06:08.11 0
よくみてみろ
彼はCPUじゃなくてGPUの温度を測ったんじゃないか?
930名無しさん:2012/07/04(水) 20:54:12.72 0
いやまて、自分の息子の温度じゃなかろうか
(聴牌時の温度)
931名無しさん:2012/07/05(木) 21:05:01.01 0
メルトダウンだな
932名無しさん:2012/07/05(木) 23:14:07.56 0
CPUと室温逆に書いちゃっただけだろJK
933名無しさん:2012/07/06(金) 16:45:19.17 0
女子高生なのか
934名無しさん:2012/07/06(金) 20:41:11.26 0
大分と熱くなってきたな
電圧下げるとするか
935名無しさん:2012/07/06(金) 22:26:38.63 0
大分地熱発電だと
中電はよ!
936名無しさん:2012/07/07(土) 13:33:42.03 0
39度

室温22度

937名無しさん:2012/07/09(月) 19:46:52.92 0
普通じゃね?
938名無しさん:2012/07/11(水) 12:43:23.13 0
44℃あるわ。さっきまでCPUファン絞ってたから何もしなくても48℃行ってた
65nm世代のデュアルより32nmの4コアのが熱いお・・・似たような窒息ケースなのに
939名無しさん:2012/07/11(水) 12:44:38.95 0
室温は31℃ね これでもクーラーを付けてる。
付けなかったら34℃あるから単に暑過ぎるだけかもしれん
940名無しさん:2012/07/12(木) 00:24:29.97 0
室温は常に22℃を保ったほうがいい
941名無しさん:2012/07/12(木) 01:55:36.83 0
死ねベンチぐるぐる回して
4コア90℃突入させて喜んでるけど
これってもしかしてマズいのか?
942名無しさん:2012/07/12(木) 04:22:15.63 0
CPU は大丈夫じゃない、ダメなら落ちてくれるから
HDD 落ちてくれないで劣化する smart で見れば出るんだけど
20-45度なんだよねシビア。
なんで CPU の熱ごもりで他が巻き添え食うかもね
943名無しさん:2012/07/12(木) 04:31:04.84 0
>>941
>室温は常に22℃を保ったほうがいい
ってのがあるけど、22℃はさておき、保つのは重要
ってこれも HDD のためだから SSD なら別にいいかも
HDD 見るとフィルターがついた1ミリくらいの穴が開いてる
そこから余計な気圧が抜けるようになってる
だから冷えた状態から温度を上げまた下がるってすると
そこからチリが入るんだと
944名無しさん:2012/07/12(木) 20:29:52.29 0

     ○"⌒○ 
. (  ̄ (´・(ェ)・)   
  \ ⊂、・  ・ヽつ(''⌒`''"~`ヽ,
   \r'⌒  ω ⌒つ\ ''' ::::  ヽ
     (_ノー''--*⌒´´\ヽ,,,_,_,,_ゝ、
      ヽ,,____,,_ゞ
945名無しさん:2012/07/13(金) 20:21:30.30 0
室温22度では人間がコールドスリープするぞ。
946名無しさん:2012/07/13(金) 21:48:33.59 0
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
947名無しさん:2012/07/14(土) 10:54:37.64 0
快適な気温が過ごし易い
948名無しさん:2012/07/16(月) 04:45:26.42 I
949名無しさん:2012/07/16(月) 12:47:31.02 0
この時期は普通くらいじゃないの?その温度
950名無しさん:2012/07/18(水) 19:57:29.25 0
それにしても暑いな
951名無しさん:2012/07/20(金) 20:19:42.41 0
今日は涼しいな
952名無しさん:2012/07/21(土) 13:32:05.54 0
【使用CPU】 AMD barton 3000+
【CPU温度1(通常)】 47℃
【HDD】 36℃ (SAMSUNG SP0411C [SATA 7200rpm])
【室温】 26℃
【その他の冷却方法】 フロントは12pファン×1 リア6pファン×2
【計測ツール】 Mp plobe
953名無しさん:2012/07/25(水) 23:18:00.79 0
クールだな
954 【東電 71.4 %】 :2012/07/30(月) 00:05:29.90 0
夏らしい
955名無しさん:2012/07/30(月) 01:24:51.47 0
HDD温度なんだがこれまずいかな?正常範囲?
http://cdn.uploda.cc/img/img50156370cf5ae.png
今年の5月くらいに温度上がって、夏を前にこれはやばいっつーことで
ケース内部掃除したら少し下がったんだけど、夏に入ってまた上がってきた
956名無しさん:2012/08/02(木) 19:13:19.94 0
大丈夫じゃね?まだ
957名無しさん:2012/08/02(木) 19:17:30.84 0
GoogleのレポートだとHDDは50度を超えてから途端に故障率が増えるそうな
958名無しさん:2012/08/02(木) 21:26:01.68 0
そんなことよりなぜ今年は帰らなかった
959名無しさん:2012/08/03(金) 00:01:02.99 0
すまんのぉ
960:2012/08/03(金) 02:20:16.36 0
過ぎたものは及ばざるが帰らぬ
961名無しさん:2012/08/05(日) 19:11:41.31 0
ボンバザル!
962名無しさん:2012/08/05(日) 21:24:19.88 0
●テンプレ
【マシン名】
【使用CPU】i5 3570k
【CPU温度1(通常)】 36℃
【CPU温度2(シバキ)】 100℃
【CPUシバキ使用ソフト】 トリップ検索
【室温】 28℃
【計測ツール】 CoreTemp

自作初心者です。
誰か助けて…。
963名無しさん:2012/08/05(日) 22:54:12.29 0
【マシン名】 倭本武尊
【使用CPU】i5 3570k
【CPU温度1(通常)】 36℃
【CPU温度2(シバキ)】 100℃
【CPUシバキ使用ソフト】 トリップ検索
【室温】 28℃
【計測ツール】 CoreTemp


マシン名をつけたことにより、解決致しました。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
964名無しさん:2012/08/06(月) 09:40:19.57 0
マシンに名を付けることで何がどう解決したのか
後学のためにぜひご教示願います
965名無しさん:2012/08/06(月) 13:29:22.37 0
名前を与えてもらえないモノの気持ちを考えよ!
966名無しさん:2012/08/06(月) 14:49:41.54 0
ここは温度を教えるスレだし
解決もクソもあったもんじゃないよ
967名無しさん:2012/08/07(火) 19:12:07.53 0
         ゝ'´    【/<>'´: : : :\  `´ ー゚  」ン_\ \_>、 ` <ム=-、
             x≦'__>'´: : : : : : :/: ゝ─'゚ヽ、_丿: :: :: :.\ \: : : ∨ー‐x_` <ヽ
           /<r'゙: : : : : : : : i: : /: : : : : : : : : : : : : :゚。: : : : :.\ \: : V´ィ´: : ト、__/
          /´7、,イ: : /: : : : : :/{: : i: : : : : : : : /: : : :/l: :i:: : : : : : : :.゙ーx\_!: :\x=='ミ::
           《: /: : /: : : : : :/-弌、!: : : :: :: ::/: : : :/ !: |: : : : :i: : : : : : :゚7  \三三ヲ
  _          ヽ゚/!/: : :: :: ::/  ∨ `: :: :: ::/: : : :/─ t-- 、: :/!: : /: : : :|:ヽ_/三/X
  !  \       ,゚'/|: : : :{: ::/  =ミx: : : : : ; : : : /   ∨: : \}:.:/: : : : :|: ゚三少'゙: : : ハ
  \  ヽ      /l!∧: :/!|: :{イ/r='ニハ ∨: : /|: /!′     }: : :/ !/: : : : : :!//: : :!: Y: : : :}
.     \   V    /// ,.}: ;:八ヘ!'゙ {ゝ.o刈 \{| ∨       ,゚イ:/  |′: :: :: ,リ/: : : : :├┬┘
     ハ   V  .//,゚/  }!.:/∧ヽ ゚i´-'゚リ    ヽ   ─ ‐_ リ  ,リ: : : : : :リ}ililー<´:ノ
      ∧  ∨/// {  ,゚{/: :/!ヽ ゝ='゚       -===ミx  /: : :;イ: : :j: l::|: : : : !リ
         } >'⌒ヽ_j .{:.》:.:.:}:|                  ` ./: : :/::l: : :リ: !:|:: :: : ;リ
        r' ──‐x  ∨:: ::|::!                  /: : :/::::゚:.: ;リ: :!:l: : : : リ
        i   __ _|   Y: : |八        、 _ ノ         //: :/三゚: //: : lリ: : :}: {
        ハ     )ヽ  ,゚V: !三\               ///:/三イ:リ/: : : リ: : :ハ: !
      ハ r─.彡  ,′∨三三゚>           . <//:/.::/.};リ.}:: ::/.{: : :}ハ|
.        /:小  !     ト、>、\ト、: ゚。∨/≧─:x─<  _x≦//   ,゚/ .!. /\゚:.:/
      /: : /∧     ト、≧xハ≧x}: :}′ 八\\x≦´三三/   リ  |/   |/  ̄ ̄\

968名無しさん:2012/08/13(月) 19:43:13.05 0
CPUもGPUも温度は正常で、負荷かけて温度上がっても負荷止めればすぐ温度下がっていくんだけど、
マザーボードのTemperature #1 #2 #3ってあるうちの#2だけ温度上がりやすくて、
負荷かけて上がった温度が負荷止めても温度が上がったまま殆ど下がってくれない

これひょっとしてPC内部のグラボの位置がマザボに極端に近いせいで、
マザボの温度の影響受けちゃってる?
969名無しさん:2012/08/14(火) 12:13:14.31 0
窒息ケースは止めとけw
970名無しさん:2012/08/14(火) 18:56:40.88 0
せやな
971名無しさん:2012/08/18(土) 03:19:38.44 0
【使用CPU】 Athlon64 3700+ @2.8G
【CPU温度1(通常)】 30 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 49℃
【CPUシバキ使用ソフト】 午後のこ〜だ
【HDD】 35 ℃ (HGST 250GB STATU 7200rpm)
【室温】 20℃
【その他の冷却方法】リテールFAN
【計測ツール】SPEED FAN
972名無しさん:2012/08/19(日) 02:43:17.01 0
            |
            |  .∧,,,∧
           \ (´・ω・`)ショボーン
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
973名無しさん:2012/08/19(日) 02:45:35.15 0
てs
974名無しさん:2012/08/19(日) 10:54:45.95 0
Yahooプレミアムに登録したまま放置してる奴は今のうちに解約しとけ

Yahoo!プレミアム会員費の改定(増額)について
http://pr.yahoo.co.jp/release/2012/0815a.html
975名無しさん:2012/08/19(日) 17:51:31.88 0
            |
            |  .∧,,,∧
           \ (´・ω・`)ヤホォーン
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
976名無しさん:2012/08/19(日) 19:42:30.20 0
core#0 44℃
core#1 44℃
core#2 48℃
core#3 42℃

グラボ 46℃
HDD 40℃
電源1 49℃
電源2 42℃
電源3 62℃

室温32℃(クーラーなし)

電源3だけいつも異常に高い
977名無しさん:2012/08/19(日) 19:43:56.47 0
健康的ですなぁ!!
978名無しさん:2012/08/24(金) 17:08:12.98 0
 
979名無しさん:2012/08/24(金) 17:08:49.58 0
 
980名無しさん:2012/08/24(金) 17:09:23.76 0
 
981名無しさん:2012/08/25(土) 01:49:29.97 0
981℃
982名無しさん:2012/08/25(土) 02:47:57.70 0
【使用CPU】 Celeron M 1.5GHz
【CPU温度1(通常)】61 ℃
【CPU温度2(シバキ)】 80℃
【CPUシバキ使用ソフト】 オンラインゲーム
【HDD】 37℃
983名無しさん
丁度いいんじゃない?