【DELL】XPS GEN4&GEN5 Part.2【Dimension】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん:2008/09/19(金) 02:36:11 0
GEN4にCore2を乗せたいけど、たぶん駄目だよね
誰かやってみた人いないかな・・・・・
934名無しさん:2008/10/06(月) 21:29:39 0
DELL Dimension 2400c/4600c欠陥品
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222994283/
935名無しさん:2008/10/19(日) 19:13:29 0
GEN5 PenD使いなんだけど、core2って載せ換えできないの?
同じソケットでも955Xじゃムリ?
エンコード早くしてぇ〜〜〜
936名無しさん:2008/11/06(木) 19:31:12 0
>>935
このスレを今少し 真面目に読んでくだされ・・・
937名無しさん:2008/11/24(月) 12:36:34 0
GEN4 なんだが、起動時のDELLロゴの進捗バーが途中で止まってしまい
「ntoskrnl.exeが壊れている・・・ためwindowsを起動できませんでした」
と表示されるんだが・・。
回復コンソール・上書きインストール・HDD交換・クリーンインストール
を行っても同現象の場合ってマザーが原因ですかね??
 
938名無しさん:2008/11/25(火) 02:48:58 0
>>937
「ntoskrnl.exeが壊れている・・・ためwindowsを起動できませんでした」
って、ちゃんと答えがでてるのに、なんでママンのせいにしたいの?
939名無しさん:2008/11/25(火) 07:49:51 0
バカだからだよ
940sage:2008/11/25(火) 12:59:59 0
>>938
HDD交換、OSの再インストールしているからじゃね?
941名無しさん:2008/11/25(火) 21:07:26 0
>>940
OSの再インスコ、HDD交換、その他モロモロを実行しても
「ntoskrnl.exeが壊れている・・・ためwindowsを起動できませんでした」
って でるんだったら尚更、マザーボードが悪い訳ねぇじゃん!
どうせ、ワレモノかSP3統合に失敗したような怪しいOS CDで・・・(以下略
942名無しさん:2008/11/27(木) 18:45:09 0
943名無しさん:2008/11/27(木) 19:17:13 0
>>942
クリーンいんすこしているんだから関係ないんじゃね?
944名無しさん:2008/11/27(木) 19:41:07 0
>>937
HDD二台つけてないか?
つけてるとしたらBIOSでブートドライブの設定を確認。
945名無しさん:2008/11/28(金) 12:22:34 0
色々とアドバイスサンクス。
原因がわかったので報告しておきます。

原因はナナオのモニタ FlexScan S2231W-E に付属している
USBケーブルを差すと現象が出るのでUSB地雷でした。
946名無しさん:2008/11/29(土) 01:12:50 0
ふ〜〜ん(;¬_¬)
947名無しさん:2008/11/29(土) 01:35:39 0
>>945
えっ?USBになんぞ繋いだまんまOSのインスコしたりHDD交換したりしたの?
そりゃアカンわ。トラブルシュートはまず基本に立ち返ってが原則の良い例だね。

報告ご苦労さま。
948名無しさん:2008/12/15(月) 04:53:59 0
XPS700/710/720スレは早々に落ちたのに
ココはしぶとく残ってるんだねぇ
2005年6月っていったい何をしてたんだろ?
949名無しさん:2009/01/06(火) 17:23:33 0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11147394.jpg
偉大な店だね!すばらしい!
950名無しさん:2009/01/06(火) 18:01:21 0
>>949
しょ〜〜もない!マルチコピペageすんな!ドアホめ!
951名無しさん:2009/01/08(木) 22:34:32 0
GEN4なんですけど、9800GTってポン付けできますか?
↑の方で9600については情報あるんですが、
大きさとか電源ケーブルとか良くわからないので…
関連情報含め、ご存知の方いらしたらレス宜しくです。
952名無しさん:2009/01/12(月) 12:25:59 0
>>951 電源足りるか?
953名無しさん:2009/01/14(水) 20:59:53 0
Dimension 9100何だけど起動しなくなった。
前面に3と4のランプが光ってるんだけどこれは何が原因?
954名無しさん:2009/01/24(土) 01:24:09 0
>>953
マニュアルに書いてあるだろう。。
955名無しさん:2009/01/25(日) 23:50:14 0
GEN3なんですけど、電源が壊れた場合市販の電源は使えますか?
独自規格と聞いたのですが・・。
956名無しさん:2009/01/27(火) 05:16:19 0
>>955
Gen3に市販の電源で合うモノは無い。全く無い。
957名無しさん:2009/01/27(火) 08:38:48 0
>>956
やはりそうでしたか・・・。
ありがとうございました。
958名無しさん:2009/02/10(火) 06:03:22 0
Gen4使用です

MMORPGをやっていてきつくなって来たので
GeForce6800GTOを上位に交換しようと思ってます
元の構成のままグラボだけ交換するなら何が適当でしょうか?
959名無しさん:2009/02/10(火) 13:31:40 0
9800
or
4870
960名無しさん:2009/02/24(火) 18:14:28 0
Gen4の電源ユニットが壊れました
Gen4の電源ユニットは純正じゃないと合わないそうですが、
外付け電源というのも無理でしょうか?
とりあえずデータを取り出す間だけ起動できれば良いのですが…
961名無しさん:2009/02/24(火) 20:07:05 0
HDD取り外して別ので吸い出したほうが早そうな・・・
962名無しさん:2009/02/24(火) 21:42:31 0
ですよね…
急ぎ必要なデータがあるので、修理はまたの機会として、HDDからデータを吸い出すことにしました
963名無しさん:2009/02/26(木) 07:57:55 0
>>960
外付けだろうが、何だろうが、PIN Assignを解析して結線し直せば、
どんな電源でも使えるけどね。そこまでやる気があればの話。
964名無しさん:2009/03/03(火) 23:54:43 0
Gen3にRADEONのX800XTをつけているのですが、もっと性能のいいグラボを使用している人いますか?
965名無しさん:2009/03/05(木) 15:25:19 0
>>964
9600GT
966名無しさん:2009/03/05(木) 16:09:46 0
Gen4に9600GTもイケるってことかな
967名無しさん:2009/03/31(火) 16:33:41 0
>>965
電源容量的に平気なんですか?
968名無しさん:2009/04/02(木) 07:13:28 0
>>967
Gen3は450Wあるので平気です
やろうと思えば9800GTのいけますよ
969名無しさん:2009/05/03(日) 09:41:23 0
Gen4なんだが、今更ながらファンの音がかなり気になる。
回転数の調節が出来ないらしいので、静音タイプのヤツに変えるしかないのだろうか。
ちなみに積んでるのはTA350DCのM35291という一番五月蝿いモデルのようだ。

ttp://www.nidec.com/fanpdfs/ta350dc38.pdf
970名無しさん:2009/05/18(月) 17:10:02 0
>>968
グラボ用の補助電源あったっけ?4ピンなら4個ほどあったきがするが・・・
971名無しさん:2009/05/19(火) 01:20:36 0
>>964
ビデオボードだけでは体感できるほど快適にはならんよ
よければCPUも選定しようか?
予算は?
972名無しさん:2009/06/12(金) 21:47:51 0
保守。
973名無しさん:2009/07/11(土) 16:24:31 0
保守
974名無しさん:2009/07/13(月) 23:10:39 0
CPUの改装を考えています
XPS gen3でPen4 570で使っているのですが常時使うには発熱が大きすぎるのでC2QかC2Dにしようかと思ってます
C2QかC2DはBIOSの更新なしで正常に使えるのでしょうか?
CPUの改装してる方良かったら教えてください。
975名無しさん:2009/07/14(火) 04:30:36 0
XPS700以前のヤツはC2DもQUADも動かん!無理。
と、いったい何度言ったら(ry
976名無しさん:2009/07/14(火) 05:37:30 0
ソケット的にいけるかと思ってました
無理っていうのはBIOSの問題でなのかな。
977名無しさん:2009/07/14(火) 14:31:32 0
BIOSとかのレベルの話じゃないよ、根本的に対応してねぇっつぅ〜の!
Gen3の頃のチプセト&ママンなんてC2Dどころか、ヘタすりゃペンDでさえ動くか怪しいだろ?

つか、横着ばっかコイテねぇで、過去レス読むかググレカス。
978名無しさん:2009/07/14(火) 16:42:56 0
GEN5やXPS600あたりならチップセット的にはBIOSレベルで
C2Dが動く可能性もあっただろうけど、GEN3って925XEとかだろwww

逆に925XEでC2Dが動いたとなりゃ(ry
979名無しさん:2009/07/16(木) 23:20:58 0
GEN3二台持っていて二台とも壊れた。最初の一台が壊れてから四ヵ月後
にもう一台が壊れた。三年保証が切れたころから調子が悪かったけど
壊れすぎ。
HDを交換したら直ったけどネットにつながらない・・・。
イーサネットのコントローラのドライバがないと出る。
他のPC(4600)でintelのサイトからダウンロードしインストールしたら
ネットにつながるようになった。
ここまでたどり着くのに一週間かかった。素人にも分かるように説明書
でもあればいいのに。凄い労力を使った・
980名無しさん:2009/07/17(金) 00:03:34 0
ご苦労さん・・・と言いたいところだけど、他のPCがあるなら
今時、OSインスコやドライバなんかの基本的なことはチョチョイとググレば
アホでも素人でも5分と掛からずに情報入手&ダウンロードできるじゃんかよw
981名無しさん:2009/07/17(金) 13:45:04 0
故障箇所wp特定するのが大変。windowsの設定で苦労してもBIOSを見ても
分からない。何を検索し対応するかいくつも試して検索しました。
答えがズバリ出てたのかも実行しないと分からない。
それでも壊れすぎ。
モニターのFP1905のドライバーがない。ハードウエアの追加を実行しても
メーカーが分からないからドライバを選択できない・・・。
982名無しさん
>>979
>>981
どうでもいいが・・・
そんな、お馬鹿な内容のレスをいちいちageて書き込む奴の気が知れん。
ついでにメール欄にsageも覚えておいた方がいいと思うぞ