HDDのパーティションどう区切ってますか? part7
テンプレがわかりにくすぎるんだな
区切ることに疲れた。
あれやこれや試行錯誤するが、このスレ見てまたまた切り直したりwきりがねー
というわけで、自分に80GBと160GBと200GBクリスマスプレゼント。
C:80GB OS・アプリ
D:80GB Pagefile1・Temp・ブラウザキャッシュ・作業場所
E:200GB Pagefile2・データ・小さなアプリ
F:160GB TrueImageなどのバックアップ置き場
なぜもっと早くHDD追加しなかったのか、というぐらい速く快適。金はなくなったけど。
C:とD:は空きまくってるんだが、もう(゚ε゚)キニシナイ!!
無駄杉
だから物理的に違うHDDは一行空けれ
レスを読むに全部違うのだろう
>>939じゃないけど
録画とエンコとネットする奴にとってどうすれば一番いいでしょうか
PC3台買え
>>947 HDD1 OS、データ
HDD2 録画、エンコード用
これでいいじゃん
>>949 キャッシュを2の先頭に入れたらネットしながら録画できる?
キャプ→エンコの読み書きは別HDDにしたほうがいい。
パーテーションを切る理由
1)バックアップ:一緒に管理したい物を一つのパーテーションにまとめておく、OS+アプリ、データー
バックアップとリカバリはパーテーション単位
2)デフラグ:デフラグの必要なパーテーションと断片化しても放置するパーテーションに分ける
テンポラリはデフラグしても切りがない、不毛、無駄。
3)速度:速い領域を常用してHDDの性能をフルに使う
4)マルチブート
windowsは基本領域からしかブートできない、linuxは拡張領域からでもブートできる。
5)予備:未使用領域を確保しておく、最低OSがインストールできる容量の基本領域。
6)後々への備え:全く意味が解からない、全く必要性を感じなくてもともかく切っておく。
パーテーションを切ってあれば後から切り直したりもできる。
パーテーションを全く切ってないHDDは身動き取れない。
7)他人に見られたくない物を隠す:パーテーションはレジストリいじって見えなくできる
番外)さすがにもういないとは思うがFATを使っているならパーテーションは20G〜30Gまでに抑える。
ファイル管理の効率の問題。
たとえ250GあってもFATでは実質50G分くらいしか使えない。
FAT16使ってますが何か。
切ろうが切るまいが神経質すぎ
どうせろくでもないデータ満載のくせに
パソコンでたいしたこともしてないくせに
どうせパソコンしている時間の大半が2chだろ
外野は黙ってろ
俺たちは極限の快適さを追及してんだよ
切り方を気にしない奴が何でここにいるんだ?
>>954はパーティション切ろうとしたが、わけわがわからず挫折したバカチン
i-RAM使ってRAID0組めば速さは問題解決じゃない?
>>952 windowsNT系、2つ目以降はlinuxと同じく拡張領域からブートできます。
また物理的に全然違うHDDの拡張領域からもブート可能です。
このため2台以上HDDを繋いでいる場合、緊急用としてスレーブと繋ぎ替えるwindowsを用意することも出来ます。
(古い6.4GBや8.4GBのHDDを、こういう使い方している人の話しをまれに聞きます)
それから9x系+NT系とデュアルにすれば、後から入れるNT系はFDISKで切らない限り拡張領域になります。
NT系デュアルの場合も、先に入れた方のディスク管理で基本領域を取らないと、CDで続けざまだと拡張領域になります。
以上、参考までに。
Cookiesの移動の仕方はわかったが
FavoritesとHistoryはどうやって移動させんの
>>959 んーそれをいうと9x系でも同じく論理領域から起動できることになるんだよね。
9x系でもNT系でもWINDOWSフォルダは論理境域にあっても構わないが
NTLDRやIO.SYSは必ず基本領域にある必要がある。
だから厳密には拡張領域からブートしているとは言えないのよ。
>>962 NTLDRは必ず、ではないね
論理がC:になるように仕込んでNTLDR移動して基本全部消してMBMから論理をブートで動くし
>>964 あーそれは試したことなかったわ、確かにMBMなら論理から起動可能か。
気分的に基本領域からのブートじゃないと落ち着かないものだから
ページファイルやTEMP等を別の物理ドライブに指定してる場合に、
そのドライブが故障したら使用中のOSは固まってしまいますよね?
それを考慮すると
・フリーズした場合の原因の切り分けが面倒
・TEMPドライブの故障時にOSの入ってるドライブまで危険にさらされる(アクセス中の場合等)
となり運用上のトラブルが増える気がします。
もっとも、HDDの負担を考えるとアクセスを物理的に分散した方が故障のリスクは減るので、
どちらが良いかわかりませんねぇ・・
TEMPやキャッシュや仮想メモリを物理的に別ドライブに設定すると、まるでRAMdisk使ってるような快適さ。
フリーズやブルースクリーンにもなったことないし、もう後戻りはできんね。
ハイハイ ワロス
>>969 ドライブのサイズが大きくなる以外はメリットはないけどね。
1台目
C:20G [System]:OS、プログラム、ドライバ、オフィス等
D:10G [Application]:フリーソフト等
E: 20G [Download]:ダウンロード
F:80G [Encode]:エンコード出力先
G:120G [Data]:ドキュメント
2台目
F:10G [Cache]:OSのTEMP、仮想メモリ、ブラウザの一時キャッシュ、クッキー、2chログ、メール等
G:240G [Capture]:録画
これでネットと録画を同時にやったら2台目に極端な負担かかりますか?
誰もカキコしてくれないorz
>>971-972 キャッシュ領域で容量とりそうなのは2chログぐらいだし、いいんじゃね?
ひたすら録画してるなら負担かかるかも知れないけど
Documents and Settingsにあるお気に入りは別ドライブのほうがよかったりする?
Documents and Settingsごとハードリンクで移動しとけ
うちはデフォでDocuments〜のインストール先をDドライブにしてる
ハードリンクのしかたは次回のテンプレに追加したほうがよいのでは?
SATA1 36Gラプター
C: 5GB OS
D: 15GB アプリ 作業領域1
E: 16GB ipod用
UATA1 120G
F: 120GB p2pキャッシュ 焼きソフト一時ファイル
UATA2 300G
G: 10GB マイドキュメント メール アプリ2
H: 290GB 作業領域 p2p一時ダウン保管場所
SATA2 250G
I: 250GB ダウン保存用
SATA3 250G
J: 250GB ISOイメージ保管用
RAMディスクバックアップ無し
Y: 300MB IEキャッシュ temp 作業領域2
RAMディスクバックアップ有り
Z: 50MB アプリ高速化用
物理メモリは2Gでページファイル無し。
こんな感じにしようと考えてるんですがどうでしょうか
ダウソ厨氏ね
システムにATA100・7200回転・8MのHDDを使ってますが
別のATA133・5400回転・2MのHDDにTEMP・キャッシュ類を移動させたとして
ネットの速度はアップするでしょうか?
982 :
名無しさん:2005/12/24(土) 11:42:48 0
こんなの見つけました
http://www.geocities.jp/regseeker/index.html なんかオンラインゲームのテンプレに入ってたんだけど
これを使うと不要なレジストリを探して消してくれる、これを
使うとOS入れなおしなんかをしないで元のサクサク状態に
戻るらしいです
これってどうなんですか?もしかしたら有名なフリーソフトかも
しれないけどつかったことがある人がいれば効果のほどを教えてください。
これが本当ならパーティションとかをあまり細かく考えなくても
よさそうな気が・・・
>>982 それは一番お勧めのソフトだよ。
皆が大絶賛している。
一度使ってみれば?
986 :
名無しさん:2005/12/24(土) 12:47:49 0
>>982です
みんなありがとう・・・
そんな凄い漢専用だったとは・・・
とりあえず紹介しちゃった手前、ネタのままはやばそうなんで
はっきり言っておきます
>>982のツールは半殺しソフトみたいだから使わないで!
無理なダイエットは体に悪いよ
定期的な不要ファイル削除、レジストリ・チューニングはやってるが、レジストリの最適化はやるべきではない。
ダイエットしても体感的に変わるわけでもなく、システムが安定することもない。
ヘタすれば、かえって不安定になる。
俺にも最適な方法を教えてください。
1台目
C40G:OS、アプリ、ドライバ関連
E40G:一時保存用(録画の保存先等)
2台目外付けUSB2.0
H120G:動画、音楽ファイル、とにかく個人的なデータ類、マイドキュメント
3台目外付けUSB2.0
D250G:動画のバックアップ、さらにHドライブに入らない分の動画
ちなみにHに入らない分の動画はバックアップできない糞環境になってます。
少しでも快適になるようにしたいのでお願いします。
>>989 実質HDD1台だからそのままでいいよ。