最も壊れにくいパソコンを作っているメーカーは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん:2006/11/07(火) 00:13:43 0
>926
富士通の説明書ないのか。本体にも書いてあるよ。Intelシールとかないの。

>タスクマネージャをだして一時的に直るって意味で言ってんだよ馬鹿
きちんと日本語で説明しようね。出し惜しみはやめようね。
それと逆キレはみっともないよ。
NECは原因わからないの?自分で直す根性ないの。壊れて無いんじゃないの。
違うスレで相談したら。
931名無しさん:2006/11/07(火) 03:30:11 O
富士通FMVだけど、保障切れて少ししたら電源が落ちなくなった。
ウイルスでも無いし頻発しております・・・。HDDの問題かな。
932名無しさん:2006/11/07(火) 08:12:42 0
>>929
osはxp。もしかしたら4年じゃなくて3年ちょっとぐらいだったかも。
>>930
てか、初期化しても直らないって絶対故障では。
自分で直せたらとっくに直してるよ!パソコンの知識が乏しい自分じゃ直せません。
他スレでは綺麗にスルーされました。修理に出します、さよなら^^
933名無しさん:2006/11/07(火) 17:50:12 0
>てか、初期化しても直らないって絶対故障では。
また、新しい情報が出てきた。

>他スレでは綺麗にスルーされました。修理に出します、さよなら^^
修理に出す時は、うまく故障内容説明してね。NECにスルーされない事を祈る。

934名無しさん:2006/11/13(月) 18:04:55 O
あげ
935名無しさん:2006/11/14(火) 14:52:57 0
エプソンダイレクトは意外とイイ
936名無しさん:2006/11/14(火) 23:27:12 0
日立か?
ハイエンド機はないが
937名無しさん:2006/11/15(水) 08:10:02 0
日立だったらスパコンだろ!?
日本人ならお茶ずけだろ!?
938名無しさん:2006/11/15(水) 17:23:01 0
pavilion2000はうるさいから布団を5枚でコーティングしたら
室温は35度なのに座布団内は55度で
連続作動1年目で電源からすすふいてボンってなった
3台が電源死んで、1台がマザーが行かれてファミコンの画面になっちゃった
今いきのこってるのは10台です
死んだのも電源ユニット以外使えるのでとxとといてます
939名無しさん:2006/11/15(水) 18:17:30 0
とっとこハム太郎
940名無しさん:2006/11/15(水) 18:18:16 0
おおおおおおばちゃまはね・・・
941名無しさん:2006/11/16(木) 00:08:24 0
>>928
>購入から5年間一度も故障せずに今でも現役で活躍中
タイマー壊れてるぞ、さっさと修理に出せ!。
942名無しさん:2006/11/21(火) 20:07:37 0
家のIBM7年目突入
943名無しさん:2006/11/21(火) 21:31:21 0
>IBM7年目
ノート、デスクトップどちらですか。
944名無しさん:2006/11/28(火) 23:48:23 0
HP壊れない。ソーテック注文したんだけど、5年持たすよ!
945名無しさん:2006/11/28(火) 23:50:23 0
Appleだろ。
946名無しさん:2006/11/29(水) 09:55:52 0
使っているといきなりMacBookの電源が落ちるトラブルに遭遇するとは思いませんでしたよ。
同じ現象に悩まされた方もかなり多いようでどうやら基盤の初期不良のようなのですが、
しかしいくら初物とは言えちょっと酷いですねこれ。なにせブルースクリーンも出ずにいきなり
電源が切れるのだからまだゲイツ君のパソコンの方がマシというものでしょう(^^;。個人的には
せめて爆弾くらい出して欲しかったと思いますが、皆様も初物には十分お気を付けになって
頂きますと幸いです。

http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column267.html
947名無しさん:2006/11/30(木) 01:07:47 O
CHATMONCHYを聞こう!
948名無しさん:2006/11/30(木) 07:25:41 0
うちのバイオは7年間風邪知らず

あのころのソニーはましだったというお話じゃ
949名無しさん:2006/12/07(木) 13:22:56 0
あのころのソニーはボッタクリじゃなかったか。
950名無しさん:2006/12/07(木) 16:29:52 0
壊れにくさだけ考えたらHPだろ
951名無しさん:2006/12/08(金) 18:24:41 0
うちのiMac 5年半経つけど問題ないよ。イラレもフォトショもうごくし。
ネットしてるとたまにウィンドかってに閉じちゃうけど。なんで?
952名無しさん:2006/12/08(金) 18:47:37 0
>>951

5年か・・・

「バチッ、ヴィィィ〜〜〜ン」現象までもうすぐだね
いろいろお別れの言葉をかけてあげてた方がいいよ
953951:2006/12/09(土) 12:52:02 0
>>952

い、いじめっ子め〜〜〜!!

いじめイクナイ。

とは言え、最近急に遅くなったし。。。(((;゚д゚)))

これからは優しい言葉をかけていたわることにしまつ。

954名無しさん:2006/12/10(日) 10:53:25 0
アップル? ああ、携帯用mp3プレイヤーの会社ね。
とボケてみる。
955名無しさん:2006/12/10(日) 20:11:50 0
うちの富士通デスクトップ、Pen3 800のMEですが快調そのもの。
最近はフリーズもほとんどしなくなりました。
メイン機のソーテックデスクトップPen4 1.6 XPよりよっぽど安定。
ほとんどネットだけですが・・・
956名無しさん:2006/12/10(日) 21:01:33 0
957名無しさん:2006/12/10(日) 21:26:36 0
NECから、コンクリートに落としても壊れないノートPC「ShieldPRO」発売
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061205_shieldpc/
958名無しさん:2007/01/13(土) 06:33:23 0
あげ
959名無しさん:2007/01/14(日) 22:30:40 0
パソコンは知らんが、家電でいちばん壊れにくいのは三菱だなw
960名無しさん:2007/01/14(日) 23:48:04 0
車もゼロ戦も欠陥品しか作れないのに!?
961名無しさん:2007/01/14(日) 23:55:16 0
チョンソニーよりは確かに遙かに良いな
962名無しさん:2007/02/07(水) 03:49:53 0
IBMのパソコン、8年問題なく使えてる。
壊れる様子もなく優秀。

SONY(VAIO)はすぐ故障した。
互換性もないし二度と買わない。
963名無しさん:2007/02/18(日) 04:10:39 0
SONYはスペックとかデザイン見るとほしくなるけど、
先のこと考えると買えない
964名無しさん:2007/02/18(日) 04:12:13 0
正直、DELLなんかのオフィス向けPCが、
シンプルで壊れにくかったりする
965名無しさん:2007/02/18(日) 06:05:18 0
>>963
そのスペックで完成させちゃってるもんな
拡張性は皆無と言ってよい
966名無しさん:2007/02/18(日) 06:24:47 0
ibm
967名無しさん:2007/02/18(日) 06:52:18 0
2000年1月にヤマダで買ったバイオは、初期不良だったが交換できずに修理。
約2年半後に大した使用頻度でもないのにマザーが逝った。(PC上級者の判断)
とりあえず修理見積もりをとるためソニーに送ったら、TELで「メモリが外れてて、
接続し直したら直りました。」とソニー。メモリやHDのチェックなど何度もしたのに
んなワケねえだろと思いながら、送料を含めた料金を聞くと「全ていりません。」
企業イメージを優先したのだろうか・・・ 
その後の(おそらくマザーを交換された)バイオは故障もなく今でも動いている。



968名無しさん:2007/02/18(日) 07:53:11 O
IBM最高。何故PCから撤退するハメに・・・
969名無しさん:2007/02/18(日) 12:33:31 0
コンシュマーに力入れなかったから、
不治痛や犬ECは、法人向やりつつコンシュマーにも力入れてる。
法人向は安定してるが、利益稼ぐならコンシュマーにも力いれなきゃダメポ。
970名無しさん:2007/02/19(月) 01:29:28 0
SONYのPCは実際のユーザーがいる本スレ見れば、いかに壊れるか分かるよ

バイオ総合スレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162385671/
971名無しさん:2007/02/19(月) 14:18:21 0
2004年の6月に近所のラオックソで買ったVAIO、型番忘れた。
キーボード一体型でノートとデスクトップの中間種みたいなやつ。テレビも視れて、店頭の
特価コーナーで135,600円だった。「まあ、あのソニー様だし大丈夫だよね」と購入。

異変はその年の9月に発生した。Windowsが立ち上がらない。糞ニーのサポートに電話する。
フリーダイヤルじゃないくせにやたら待たせる。せめて0570-だったら。
出てきた男性、少しのやりとりですぐに私が素人女だと察したらしい。
男「えーそれじゃあ、Cドライブをフォーマットしましょうか」
私「えっ、それをやると、データ全部消えますよね?」
男「そうですが何か?」
朕はおとなしくCドラを全消去。でもやっぱりWindowsは立ち上がらない。
男「まだダメですか、それじゃDドライブもフォーマットしましょう」
やけくその朕、Dドライブもフォーマット。2ヶ月に一度、Cドラのデータ
をDドラにバックアップしていたのだが、こいつともサヨウナラ。
でもやっぱりWindowsは立ち上がらない。
男「うーん、ダメっすか。(ちょっと恩着せがましく)じゃ、着払いでいいですから、パソ
コンを送ってください」
涙目の朕、パソコンを神奈川の修理工場へ送り出した。
2週間ほどして、「不具合の原因はライザーボードが壊れていたせいだったお!型落ちのバー
ゲン品だったみたいだけど、それでも買ってから3ヶ月以内だったから、タダでボード交換し
てやるよ、感謝しる」と、VAIOが退院してきた。

その1ヵ月後、今度は朕がしくじった。飲み物をキーボードにこぼしてしまった。キーボード
のプラスとマイナスが一緒になっちゃってあら大変。ソニー様の修理御見積では「部品3万、
技術料2万」だとさ。キーボード一体型のオサレなモデルは「修理が高くつく」という恐ろ
しい脆弱性があったのだ。朕は当然、近所のラオックソで1200円のキーボードを購入した。

大事なデータとUSBポート一つとを引き換えにしましたが、多分、このときに私のVAIOのソニ
ータイマーも壊れたのだと思います。それ以来病気一つしません。

でも次に買うのはNECとか富士通にします。
972名無しさん:2007/02/20(火) 17:14:02 0
一人称が「朕」の女(;´Д`)
973名無しさん:2007/02/23(金) 03:05:36 0
NECはどこのお店で購入してもメーカー直の3年保証(有料)に申し込み出来ますが、
同じ様にどこのお店で購入しても後から3年(以上)保証をつけられるメーカーありますか?
確か東芝か富士通がやっていた様な気がするのですが・・・。
974名無しさん:2007/02/23(金) 04:07:01 0
>>971はどこかの国のやんごとなき女王陛下か?
975名無しさん:2007/02/23(金) 10:06:50 0
朕て。
976名無しさん:2007/02/24(土) 04:03:11 O
標準保証、オプション?保証が優れてるメーカーってどこ?値段も重要
977名無しさん:2007/02/24(土) 12:04:22 0
HP
978名無しさん:2007/02/24(土) 15:26:11 0
朕はたらふく食ってるぞ
979名無しさん
まあ、そんなに安くはないけど、パナのレッツ・ノートは壊れにくいよ。
何よりも電池のもちが重視だから、CPUはおそろしく、非力だけど。
ずっと安心して使えるのは、これがいちばん。
ただ、今回、VISTAをのっけたのが、出て、漏れは買っちゃったんだけど、
CPUのクロックがたったの1.06ギガというとんでもないやつで、
処理速度がおそくて、イライラすることがある。漏れの買ったのはCDドライブの
ついていない、T5.電池は10時間以上もつらしいけど、はかったことはない。
ただ、duo なんで、複数のアプリを立ち上げても、大丈夫だ。
そのまえが、T1 だったんだけど、4年間、もっているし、いまでも現役だ。
デスクトップ機とLANをくんであるんで、光学ドライブは共有にしてあるから、
そんなに不便ではないけど、出先で、DVDなんかは見れない。