最も壊れにくいパソコンを作っているメーカーは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
どこだ?
2名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 10:25:47 0
APPLE
3名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 10:32:23 0
Panasonicだな
防水・防塵仕様のノートとか作ってたし。
IBMもいい。
4名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 10:33:28 0
世界のソニーにきまってるだろ!
クソスレたてんなはげ!
5名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 10:44:12 O
世界のソニーだってプゲラ
6名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 11:12:50 0
ソニータイマー付のソニー
7名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 12:30:06 0
鈴木あみ
8名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 12:36:19 0
吉野家の牛丼パソコン。
9名無しさん:パソコン暦26,2005/04/02(土) 14:48:42 0
10名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 15:36:53 O
俺に決まってんだろヴォケ
11名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 17:19:38 0
知ってる範囲ではNECと富士通だけ。
終了。
12名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 21:06:57 0
 
13名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 21:27:54 0 BE:256241489-
マジレスすると糞ニーだろ。最初から壊れているので、他のメーカよりも有利。
14名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 22:04:06 0
>>13
最初から壊れているにワロタ
15名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 22:37:03 0
NECは大丈夫だと思ってたが・・・・
16名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 05:08:27 0
前に使っていたNEC VALUESTARは5年間故障はありませんでしたよ。鬼のMeでしたが。
17名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 08:56:29 0
ttp://panasonic.biz/pc/prod/note/29f/check/index.html
自衛隊、アメリカ警察御用達 タフブック
18名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 12:01:45 0
CASIOが作ったら二階落としても壊れねーやつ作ってくれるよ
19名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 13:03:50 0
 
20名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 13:15:04 0
やっぱ、昔の98じゃねーか?
21名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 15:19:10 0
22名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 15:38:20 0
テレビ機能付はすべて地雷。
23名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 17:19:54 0
いかにして、「壊れにくいパーツで作り上げるか」が課題だな。
各パーツの相性が悪いと、壊れる。
24いつでもどこでも名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 17:46:52 0
マジレスすると不治痛のFM−R。
制御系で使ったけど、12台で7年間365日ノンストップ稼動で
故障は2台だけでHDが1台、ファン故障が1台だけだった。←マジ
特殊なMS−DOS機だったけど。
FM/Vはすぐ故障するけど。
25たぼん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 17:49:41 O
ダントツでIBMじゃね?
26名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 17:54:52 0
IBMノートはとにかく頑丈だったと有名でしたね(過去形
TVが見れたり画面がピカピカできれいなのを喜んで買うバカが増えた時代じゃ
スペックに出ない”壊れにくさ”なんかに金かけるメーカーないぞ。
27名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 18:04:46 0
堅牢パソコンを作っているメーカー


28名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 18:04:48 0
過去形ワラタ。
今、筐体の頑丈なノートと言えばどこだろう?
29名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 18:43:59 0
30名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 20:27:37 0
31名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 20:41:50 0
>>28
パナウェーブ
32名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 21:56:23 0
dynabookだろ
33名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 22:49:22 0
IBMがズバ抜けて壊れやすいらしいが
34名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 23:29:11 0
富士通の企業向けに出してあるLIFEBOOKかな。会社や工場みたいな劣悪な環境でも
しかも、24時間稼動させてもほとんど壊れない。ソフトはほとんど無いが。
35名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 00:50:47 0
サムスン
36名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 08:32:02 0
37名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 09:51:41 0
富士通は6年使って今だ健在。
スペック的にキツくなったので、試しにNECを買ってみた。
5年以上持たなかったら一生アンチになってやる。
38login:Poelina:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 10:06:35 0
なんでフジツーがそんなに評判がいいんだ?
タモリさんがいたから?

おれ、フジツーだけは買わないようにしているんだが・・・
39名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 10:33:50 O
エンタープライズ向けの富士通は日本製コンデンサを山盛りにして、
余分な機能を削除した一つ前のマザーボード使っているから安定して当然。
同様にIBM、東芝、日本HPのエンタープライズ向けのタフさも反則。
40login:Poelina:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 11:34:26 0
エンタープライズ向けってことは、
ハイグレードモデルの話か。

安物を買うと壊れやすいってわけだな。
41名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 13:30:12 0
NEC、法人仕様まるで戦車並・・
42名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 14:40:30 0
 
43名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 20:42:35 0
>>40
そうさ。
ソーテック叩き厨なんか、値段の安さだけでそんな物を選んでるから
安物買いの銭失いになってるだけなのに、なぜメーカーを叩く必要があるのか…。
44名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 22:45:02 0

うちのはソーテックで10万の低価格PCだけど
5年以上立つのに未だに壊れたこと無いよ

ただ最近ちょっと「ぶーぶーぶー」って引きずるような異音が続くことがあるけど

ネットゲームで5年間ゲームサーバーのメンテやってるとき以外
殆ど毎日24時間使ってんだからHDDがへたってくるのはしょうがない

それでもBOTで月30万以上稼いでくれるんだから
セカンドとして使う分にゃコストパフォーマンス的にも最高ニダ
45名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 22:50:59 0
ソニー買って即タイマー壊せば10年は持つよ。
46名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 23:07:09 0
>>43
ソーテック叩き厨って、ここで晒されているソーテック被害者の会のことか

http://www.geocities.jp/sotec2ch/

デマまで流すとはね………
47login:Poelina:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 23:17:22 0
6台に1台が初期不良なのはまだしも、
標準装備のモデムを無効にできなくて、
IRQが無駄に消費され続けるというのはねぇ・・・
48名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 23:19:13 0
>login:Poelina氏
そんなに富士通ってダメですか?
俺は好きだけど
49名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 05:38:33 0
宮沢りえ専用機マジオススメ
50login:Poelina:2005/04/05(火) 07:01:38 0
>>48
うん。
富士通は買っちゃいけない。

ハイグレード機を買う気なら別かも知れんが。
51login:Poelina:2005/04/05(火) 07:07:50 0
おれが昔会社で使ってた富士通マシンは、
壊れやすいのもそうだったけど、
なにより設計がなってなかったんだよ。

すでにグラフィック機能があるマザーに、
さらにグラフィックボードくっつけてたり・・・
52名無しさん:2005/04/05(火) 08:06:06 0
わたしゃdynabookに一票。
しかしツルピカ液晶の軟派モデルは知らん。

コンシューマーのハイエンドは当たり前としてビジネス用も
安心して長く使えてるので。
5352:2005/04/05(火) 08:08:06 0
あ、ごめん。機種の話じゃないな。東芝ね。
54名無しさん:2005/04/05(火) 10:08:53 0
>>37
つーか、6年前ならどこのメーカーでも壊れにくいと思う(ソニー除く)
55名無しさん:2005/04/05(火) 10:26:16 0
>6年前ならどこのメーカーでも壊れにくいと思う

5−6年前はソーテックの最悪期。
7−8年前は富士通の最悪期。
56名無しさん:2005/04/05(火) 10:43:23 0
富士通の98年モデルを買った俺が来ましたよ

>>55
そうなのか? 高い、BXでない、HDDがゴミ、98に対応してない
以外は中々良いモデルだったと思うぞ インテル入ってたし
57名無しさん:2005/04/05(火) 15:15:37 0
58名無しさん:2005/04/05(火) 15:51:42 0
うちのも富士通の98年モデルだよ。
かなり酷使してると思うけど本体は未だ現役。ディスプレイは去年臨終。
本体もそろそろヤバイけど、まあ良くもった方だと思う。
59名無しさん:2005/04/06(水) 15:48:40 0
 
60名無しさん:2005/04/06(水) 15:57:02 0
DELLはどう?
長持ちしてる?
61名無しさん:2005/04/06(水) 16:16:37 0
>>60
XPS-T700ユーザーだが安いなりに持ってる方だと思う
筐体の番号でネットでドライバーとか確認できるなど便利なのだが
いかんせん糞電源&造りが極限まで安っぽくてHDDの増設すらしづらい
まぁ安いから仕方無いんだろうが
62名無しさん:2005/04/06(水) 19:14:43 0
コスト優先でシナチョンに製造させてしまうようなところは、何があっても仕方がない。
63名無しさん:2005/04/06(水) 20:09:08 0
マジレスするとイイヤマは壊れにくい。
発熱の少ないものを買うのがポイント。
ちなみに今のものより昔のもののほうが壊れにくいと思う。
64名無しさん:2005/04/06(水) 20:58:10 0
俺のMSXなんか20年壊れてないぞ
65名無しさん:2005/04/06(水) 21:17:11 0
俺のMSXは買って1週間くらいでVDPが逝ったよ。
66名無しさん:2005/04/06(水) 22:00:49 0
ツクモのパソコンってどうよ?
スレ見る限り自作ヲタが指名買いしてるようなパーツだしな。
会社で導入した50台は1年半元気に動いてる。
別の部署で買ったパソコン○房のマシンは壊れまくりだからすごいと思うんだが。
67名無しさん:2005/04/07(木) 15:53:25 0
 
68名無しさん:2005/04/08(金) 13:05:01 0
やっぱ、富士通かな。マジでこわれん。2003年モデルのP4だけれど、xpを消して2000に
したら完璧。当分これでいい。
69名無しさん:2005/04/08(金) 13:18:17 0
壊す香具師はどのメーカーでも壊す。

壊さない香具師はどのメーカーでも壊さない。

壊れやすいのはあくまで個々の製造元の問題。
チョソ製のストレージ等はそもそも壊れないように
作っていない。
70名無しさん:2005/04/08(金) 13:47:10 0
MMX Pentium133の初代VAIO C1は未だ現役で動いてるよ。
この頃のソニーは丈夫なハード作ってたのんだな。
71名無しさん:2005/04/08(金) 15:30:19 0
72名無しさん:2005/04/08(金) 15:43:09 0
ソーテックは論外だな
今さら候補にすらあがらない
73名無しさん:2005/04/08(金) 18:10:35 0
>>69
禿胴!!!!!!!!!!!
IBMの535EとかNECのラヴィ(型番忘れちゃったよ)とか後色々持ってたけど、壊す奴は何をかしても壊してくれる
でも535Eは破格に強かったよ・・・コンクリートの床に机から5回くらい落としてるが現役・・・
74名無しさん:2005/04/08(金) 22:45:08 O
やはりIBM最強か…。
拷問部屋で鍛え上げまくりだからな(w
75名無しさん:2005/04/09(土) 03:43:56 0
パソコンの事を「パソ」って言うだけで壊れるからな。
76名無しさん:2005/04/09(土) 14:14:22 0
 
77名無しさん:2005/04/09(土) 14:56:38 0
>>72
今はDELLのほうがヤヴァイ
まともに検品してないから
78名無しさん:2005/04/10(日) 06:49:31 0
統計上Apple IBMが壊れにくい。

クソニーといわれているソニーは店頭調査で修理率が低い。ただ、保障期間外の修理が多いのと、
修理代がべらぼうに高いので諦めた人がいっぱいいるであろうことを考慮すると、NECあたりが良いかと。
その次には東芝かな...
ソニーは耐久性が低いから、ずっと机の上で、物を丁寧に扱う人ならばSONYはおすすめ。
79名無しさん:2005/04/10(日) 14:54:28 0
80名無しさん:2005/04/10(日) 15:27:02 0
DELLはあの「中国人」をサポートに使っています
81名無しさん:2005/04/10(日) 15:37:46 0
石なげたれや
82名無しさん:2005/04/10(日) 15:55:28 0
DELLに失望気味
http://www.doblog.com/weblog/myblog/1666?userid=1666&STYPE=2&KEY=DELL%E3%81%AB%E5%A4%B1%E6%9C%9B

川崎はソリッドスクエアにある本社に電話すると自動的にオペレータにつながりました。名前及びアクセントから中国人女性のようです。
2人話しましたがどちらもそうでした、どうやらコスト削減のため、中国人をオペレータに雇っているようです。
驚いたのはこの中国人オペレータの慇懃無礼というか非常に形式的な対応です。
83名無しさん:2005/04/10(日) 15:57:58 0
2月28日に修理受付になって、パソコンが手元に帰ってくる3月7日まで、一度も更新されなかった。
サポートに問い合わせたところ、システムの更新が遅れております。だ、そうだ。
システムの更新が遅れているという割には、「引き取り修理の状況」欄に現在時刻が表示されているという矛盾。
そこを突っ込むと、そういうシステムです。の一点張り。
どうしたんだ?DELL!
84名無しさん:2005/04/10(日) 16:04:42 0
大量生産しているメーカーが、一番壊れやすい
8558:2005/04/10(日) 18:51:10 0
今のが壊れる前に新しいPC買おうと思っていたんだけど、今度はNECにしてみた。
>>37と同様、5年以上もたなければ一生アンチになってやる。
86名無しさん:2005/04/10(日) 19:20:50 0
>>82
チャイナ娘がオペレーターやってるなんてDELLユーザーならみんな知ってるだろ
87名無しさん:2005/04/10(日) 20:24:12 0
やっぱNECだろ。
1999年夏に買ったVALUESTARまだまだ現役。
4年間メインで酷使して今でもサブマシンとして使ってる。
さすがにプラスチックの劣化はあるけど、故障一切なし。
あとで買ったPCIのLANボードが先に壊れた。

あ、でも付属のCRTは4年で壊れますた。
88名無しさん:2005/04/10(日) 20:25:17 0
まず注文したPCの現在の準備段階をオンラインで知るのに「オーダー番号」というのが必要になるのですが、何とこの番号
、DELLから注文時に自動で送られてくる注文確認メールの中に記載されていません。
結局これではオーダー状況が分からないのでカスタマーサポートに電話することになるのですが、フリーダイヤルの
自動音声カスタマーサポートの開口一番は「オーダー番号を押して下さい」。おいおい、そりゃあないだろう。結局
仕方ないので、会社に直接電話したところ今度は次の唖然とする体験をすることになりました。
89名無しさん:2005/04/10(日) 20:30:30 0
うんこ
90名無しさん:2005/04/10(日) 23:16:11 0
NEC確かに強い。
5年前のノーパソを頭の高さから落としたって絶好調。任天堂ハード並かい。
HDD交換だけで未だ現役。
91名無しさん:2005/04/10(日) 23:31:42 0
IBMはパソコン部門を中国に売却したしw
個人向けはここ数年だしてなかったろ?IBM
もう、冷え切っていたらしいよこの関連部門で働いていた人達は

NECは変わったよね。高い重い硬いだったのにだんだん良くも悪くもクセがなくなりつつあるね
92名無しさん:2005/04/11(月) 00:16:33 0
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1113059850/150
IDがSEXです。
2ch古くからの言い伝えで、記念カキコした者には
御利益があり、近々必ず、SEXが出来るそうです。
童貞諸君、「このスレに書き込みしたら、自分が童貞だとバレる」などと恥を気にしている場合じゃありませんよ。
これが童貞卒業のラストチャンスかもしれません。
ここは恥も外聞も捨て、是非記念カキコをし、IDセックス氏にあやかろうではありませんか。
93名無しさん:2005/04/11(月) 06:40:57 0
日立ってどうよ?ここもMade in Japan?
94名無しさん:2005/04/11(月) 16:28:59 0
 
95名無しさん:2005/04/11(月) 17:01:02 0
>>88
注文確認メールに書いてある「注文番号」を「マルチオーダー」の方に入力すれば
各製品の「オーダー番号」が表示されるんだよ。
先日、初めてDELLに注文したが、すげーわかりづらいぞこれ。
96名無しさん:2005/04/11(月) 17:36:04 0
4年に一度くらい、堅くて早くて壊れないPCの提供を望む
97名無しさん:2005/04/11(月) 19:06:26 0
昔、IBMのノートパソコンThinkPadは、机から落としても壊れないって言うCMやってませんでしたっけ?
98名無しさん:2005/04/11(月) 22:01:55 0
う!!、あ!!、う!!、あ!!
99名無しさん:2005/04/12(火) 15:40:08 0
100名無しさん:2005/04/13(水) 15:18:45 0
101名無しさん:2005/04/14(木) 01:23:39 0
数値を抑えているわけではないので断言は出来ないが
イメージ的には、こんな感じです。
ちなみに、300〜350台くらい面倒を見てます

IBMノート:A、T、XシリーズはHDDを除きイイ、G、Rは全体的にペケ
IBMデスクトップ:実績無し
富士通ノート:企業向けハイエンドしか使用しませんが壊れてませんね
富士通デスクトップ:企業向けハイエンドしか使用しませんが壊れませんね
東芝ノート:発売時期によるムラが大きいぞ( ゚Д゚) ゴルァ!
東芝デスクトップ:実績無し
DELLデスクトップ:直ぐ壊れるけど、オンサイトサポートで事なき事を得る
DELLノート:実績無し
EPSONデスクトップ:堅牢無比(故障0はココだけ)
EPSOMノート:実績無し

NECとSONYは漏れが嫌いなメーカーなので使いません。今後も使いません
102名無しさん:2005/04/14(木) 14:20:27 0
 
103名無しさん:2005/04/15(金) 14:56:00 0
 
104CHIHIRO ONI ◆WorldGOSVg :2005/04/15(金) 16:35:52 0
不死痛
105名無しさん:2005/04/16(土) 08:06:49 0
PCの部品なんて半分以上が東南アジア製だし
初期不良とか当たり外れが大きいから
メーカーによる品質の差なんて無いでし
SONYとかの日本製でもケース以外の部品は、殆んど東南アジアの部品だよね。

106名無しさん:2005/04/16(土) 15:12:25 0
107名無しさん:2005/04/16(土) 22:14:16 0
日立とかシャープとか三菱はどう?
108名無しさん:2005/04/17(日) 12:01:04 0
hpは?
109名無しさん:2005/04/17(日) 13:56:52 0
110名無しさん:2005/04/17(日) 19:58:45 0
>>105
あまり分かってないね
111名無しさん:2005/04/18(月) 01:58:21 0
>>110
現物買って開けて確認したのか?
国産のPCでもHDDとか殆んどが東南アジア製品だぞ。
ちなみに、PC組み込みのバイトした事もあるけど国産の部品が少なかったのは確かだ。
112名無しさん:2005/04/18(月) 03:48:37 0
この手の話題よくありますが、皆さん誤解されていると思います。
組み立て段階が国内というのが非常に重要なんです。
国内生産品は最終的に組み立てる段階での各部品の検品が、すっごくしっかりしているんです。ものすっごく厳しい品質管理なんです日本は。っていうか、海外がおっそろしいほどアバウトなんですけどね。
よく「中身の部品は海外製なんだから、品質はかわんねぇだろ。」っていう理屈をおっしゃる方がいらっしゃいますが、それはちょっと…。
でも最近の日本メーカーの生産管理品質は価格競争の煽りか、非常に悪くなっているのも事実です。悲しいことに…。

113名無しさん:2005/04/18(月) 05:15:05 0
>>112
( ゚Д゚)ポカーン

いや、PC以外ならまあいいんだけど。
PCの組み立てなんて自作とかわんねえぞ?
半田付けとかまでは現地でやるんだから。
ダメなら自分で差し込み直すだけ、ってレベルなんだが。

っつーかアセンブルを国内でやってるメーカなんてあるのかなあ。
114名無しさん:2005/04/18(月) 14:31:58 0
115名無しさん:2005/04/18(月) 14:34:38 0

去年買ったソーテックのノート、テーブルから落としても壊れなかった。
かなりヒヤッとした。
116名無しさん:2005/04/18(月) 21:51:02 0
ソニーのB5ノートZ505を5年程使ってます。
タイマーが壊れたらしく、まだ使えてます。

117名無しさん:2005/04/19(火) 00:48:25 0
>>111
殆どのHDDが東南アジア製品って、、、それは組立工場がアジアなだけですよ。
あとSONYのケースは日本製じゃないです。
デバイスのラベルに書いてある生産国は最終組立工場の場所です。
メーカーごとに使用部品は多少違います。分かりやすい所で言えばケミコンとか。バイオに使ってるのは
日本製しか見たことないです。これもマザーかASUS製なので東南アジア製品になってしまうのでしょうか?
118名無しさん:2005/04/19(火) 02:47:03 0
HDDは、例えばVAIOはMaxtor(Mede in Singapore)とか使ってるし
材料が日本製でも、組み立てが東南アジアなら日本製じゃないでしょう。
ASUS製のマザーボードだって同じで材料が日本から行ってようが組み立てが東南アジアなら
日本製じゃないよ。

119名無しさん:2005/04/19(火) 11:42:43 0
>>118
その理屈だと殆どのメーカー製PCが日本製ということになってしまう
120名無しさん:2005/04/19(火) 13:56:01 0
 
121名無しさん:2005/04/19(火) 22:00:41 0
>117と>118の意見で>119の結果だと思うけど・・・
逆に考えると、殆んどのメーカー製PCは日本製ではないとも思える。
122名無しさん:2005/04/20(水) 13:17:36 0
123名無しさん:2005/04/20(水) 15:12:18 0
パナソニックのタフブック
124名無しさん:2005/04/20(水) 15:29:40 0
東芝のノートをヤフオクで落としたけど2台とも今でも使っている。
(りぶれっと70とだいなぶっくSS3440)

逆にすぐ壊れたのがソーテック、富士通、IBM。 IBMはふんずけた
125名無しさん:2005/04/20(水) 18:58:19 0
ソニーだけは絶対やめたほうがいい。
リコールかかっても連絡来ないから。
すぐ壊れるし。
126名無しさん:2005/04/20(水) 20:15:03 0
4年前に20万で買ったソニーのノートは二年持たなかった。
電源が自動的に落ちる状態になった。
127名無しさん:2005/04/21(木) 06:18:57 0
>>126
ソニーってのもあれだがたったの20万か。

なんか、物価の変動とか大量生産によるコストダウンとか関係なしに
注ぎ込んだ金の分だけ稼動し続けるような気がするよ。
十数年前の1台何百万円単位のパーソナル(!)コンピュータがまだ現役だったりすることも
あるみたいだし。
128名無しさん:2005/04/21(木) 13:36:52 0
129名無しさん:2005/04/21(木) 15:25:26 0
2000年10月購入:SONY PCV−RX70KL5 約40万
2005年4月購入: DELL XPS Gen4 約28万

SONYのは、TVチューナー付きエンコーダー・ボードが壊れたし15インチTFTのドット欠けが酷かった。
DELLのは、エンコーダーボード入れないで買った。19インチTFTのドット欠け全く無し。

DELLの方が壊れにくそうな予感が・・・
130名無しさん:2005/04/21(木) 18:41:09 0
SONYってなんだかんだいって評判悪いようだね
131名無しさん:2005/04/22(金) 10:59:34 0
>>124
IBMノート 蹴飛ばしたけど何ともない
132名無しさん:2005/04/22(金) 14:22:32 0
133名無しさん:2005/04/22(金) 15:13:22 0
134名無しさん:2005/04/22(金) 18:55:26 0
135名無しさん:2005/04/22(金) 19:38:30 0
NEC、SONY、日立、東芝、ソーテック、hp、三洋、三菱、DELL、シャープ、サムスン、
富士通、IBM、松下、EPSON.......etc

オレが知ってるメーカはこれだけ
他には何がある?
136名無しさん:2005/04/22(金) 21:34:31 0
137名無しさん:2005/04/23(土) 00:30:55 0
138名無しさん:2005/04/23(土) 14:12:18 0
139名無しさん:2005/04/23(土) 14:13:40 0
140名無しさん :2005/04/23(土) 14:16:13 0
>>135
後、自作と言う、人間製がいる。
おれのPCは、壊れたことないな。壊れる前にパーツ交換してしまうから、
パーツの回転が速いんだろうな。
141名無しさん:2005/04/23(土) 14:22:28 0
家電といったら
ナショナル、パナソニック、TOSHIBA、SANYOがいいと思う。
あと、MITSUBISHIも悪くない。
PCはやっぱNECがいいんかな?
142名無しさん:2005/04/23(土) 14:38:10 0
EPSON PCは未だに壊れない。15年経っても現役だw
143名無しさん:2005/04/23(土) 14:58:54 0
>>142
NECのPC-6800は25年経っても現役だw
144名無しさん:2005/04/23(土) 17:47:38 0
25年前のPCってどんな奴だよw
145名無しさん:2005/04/24(日) 02:15:11 0
>>143
そんなん在ったか?
6001か8001か8801の間違いでは?
146名無しさん:2005/04/24(日) 14:22:13 0
147名無しさん:2005/04/24(日) 17:45:00 0
とりあえず、
SONY、DELL、ソーテックは壊れやすいし、対応がダメ。
やっぱり
IBM、NEC、東芝あたりが寿命長そうですね。
最近ではパナソニックもいいみたいですね。
148名無しさん:2005/04/24(日) 18:44:31 0
149名無しさん:2005/04/25(月) 15:50:15 0
 
150名無しさん:2005/04/25(月) 17:49:02 0
うちのVAIO6年持ったよ。
ソニータイマーの意味が未だにわからない
151名無しさん:2005/04/25(月) 17:56:34 0
>>150
6年持てば運いい方ですよ。
うちのソニー製品は全部5年以上(テレビは10年↑)もってるんで、
運良くソニータイマーの被害者にはなりませんでしたが、
ソニータイマーという言葉ができるくらいだから
相当壊れやすいのは事実。
152名無しさん:2005/04/25(月) 18:01:44 0
>>151
運だけで持ってたのかこいつ・・・
関係ないけどマックなんて、引越しの時に短い距離を車で運んだ
だけで壊れたからな。

次買う時はソニー以外を買う。だって高いんだもん
153名無しさん:2005/04/25(月) 18:38:18 0
PCに限らないんだけど、ソニーの場合、修理費が不当に高いような気がしません?
修理を頼むその時点での新製品に手が届きそうな金額なんですよね。(^.^)

・・・考えすぎかもしれませんが(笑)
154名無しさん:2005/04/25(月) 18:46:40 0
>>153
それには同意。
メモリ増設もソニーでやれ。自分でやって壊れたら知らない。
ってかかれてたから、律儀にそれを守ってた。
修理は出したことないけどな。
155:2005/04/25(月) 20:12:54 O
DELLのGX150(2000製)未だに現役ですよ(笑)
156名無しさん:2005/04/25(月) 21:11:34 0
SOTECを使っているのですが1年半で5回修理しました。
5回とも原因は熱障害によるものですが・・・
今も熱障害がおきていて電源が落ちまくりです(泣)
熱障害で電源って落ちるんですか?(もしかしてウィルスかな)
初期にSOTECへ質問したところ私が使っている機種は中でも一番熱に弱い
などと言っておりましたが。。。ちなみにノートです。
もぅ修理したくても前回の修理から3ヶ月以上経ってしまっているので有償に
なってしまうそうで・・・誰か詳しい人教えて下さい┏〇"┓
157名無しさん:2005/04/26(火) 00:45:34 0
ソニーは所有する電化製品などをすべてソニー製に買えることで
すべてのタイマーを解除できるという裏技がある。恐るべしソニータイマーw

>>156
それはパソコンに払う金を渋ったお前が悪いんだろ。
素直に30万用意して買い換えろ。
158名無しさん:2005/04/26(火) 07:58:01 0
なにごとも当初の予算の1.5倍まで見るべし
159名無しさん:2005/04/26(火) 15:10:50 0
160名無しさん:2005/04/26(火) 15:56:06 0
もうさ、ちょっと調べりゃ耐久性のある製品を作るので定評がある
メーカーとそうでないメーカーぐらい分かるのにね。

それでもソニーとかソーテックとかdellとか買っちゃうんだもんな。
覚悟の上なんでしょ?
161名無しさん:2005/04/26(火) 16:06:56 0
ソーテックとDELLを同列に扱うな
162名無しさん:2005/04/26(火) 17:38:30 0
これまで、NECとパナソニックを使ってきました。
次は、ここを参考にして

IBMか東芝を買ってみようかな。
163名無しさん:2005/04/27(水) 00:18:42 0 BE:31812825-#
ソニータイマーってのはソニー製品は精度が高いから寿命まで揃ってる、
という意味だったんだがな。という夢を見た。
164名無しさん:2005/04/27(水) 10:07:26 0
俺、ソニーデスクトップのバイオ使ってるけどあちこち色々故障して大変だよ。
やっとこ動いてる感じ、2000年に買って今まで何とか持ったからまだ持たせた方かな?
リカバリも20〜30回はかけたかな。
キーボードもオクで850円で落としたの使ってるしCRTディスプレイだけど頻繁に画面映らなく
なるから毎回後ろ叩いて直して不便に使ってる。
CD-RWもなぜか書き込み出来なくなったし他にもオカシナ現象色々おきて大変だ。
いまノート買おうかと思ってるけど買い時期わからなくて迷ってる。
夏モデル出たしどうすっかなぁ〜。
買うならやっぱNEC、富士通、東芝なのかな?この3社で性能高良いのはどれ?
田舎のせいかIBM売ってないんだけど・・・。
165名無しさん:2005/04/27(水) 10:33:36 0
「軽量・長時間はあたりまえ」なLet's noteは「タフネス」と
「ファッション」でアピールする
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/26/news104.html
Let's note W4/T4の天板「ボンネットキャビネット」に、微妙な
曲面とカーブを施すことで、耐久性のある構造を実現したもの。
「耐100キロ」という値は区切りがいいから、ということではなく、
開発陣が実際に首都圏の通勤電車のラッシュ時に測定した値で決まった、という。
ちなみに「W4」「T4」の耐100キロボディは「田園都市線のラッシュ時にかかる
過重」に耐えうる強度で、「R4」「Y4」の耐50キロボディは「山の手線の
ラッシュ時にかかる過重」に耐えうる強度である、とも開発者は
説明してくれた。
166名無しさん:2005/04/27(水) 11:24:21 0
NECの企業向けノート使ってるけど5年間ノートラブルです。
80万するらしいけど・・・。俺の金じゃないからいいや。
167名無しさん:2005/04/27(水) 11:48:13 0
>NECの企業向けノート

VersaProだろ。
まっ、安いモデルなら10万ちょいからあるから。
168名無しさん:2005/04/27(水) 15:30:47 0
 
169名無しさん:2005/04/27(水) 23:38:30 0
>>164
IBMはとっくの昔に店頭販売してません
170名無しさん:2005/04/27(水) 23:41:06 0
ソーテックのノートはもう三年も使っているが
まったく壊れる気配を見せない。
さすが台湾製というべきか。
171名無しさん:2005/04/27(水) 23:57:47 0
170の言いたいこと。

韓国製は駄目
172名無しさん:2005/04/28(木) 00:52:29 0
>韓国製は駄目

VAIOのことか
173名無しさん:2005/04/28(木) 01:47:28 0
>>169
ん?
ビックカメラで普通にIBM売ってるけど?
174名無しさん:2005/04/28(木) 01:49:15 0
デスクトップの事言ってたんじゃね?
175名無しさん:2005/04/28(木) 01:56:37 0
IBMのデスクトップもビックカメラで普通に売ってたよ。
2,3日前行った時に。
あれ?まだ売ってるんかと思ったよ。
たしか売却したんじゃなかったけ?って思った。
176名無し募集中。。。:2005/04/28(木) 02:01:30 0
Appleに決まってんだろカス氏ね
177名無しさん:2005/04/28(木) 02:17:30 0
>>175
へぇ・・まだ売ってるんだ。
178名無しさん:2005/04/28(木) 04:39:41 0
>>171
PSPのことか
179名無しさん:2005/04/28(木) 13:21:51 0
パナソニックってノートしか出していないんでしょうか?
180名無しさん:2005/04/28(木) 16:56:21 0
VAIOは四年間ノントラブルだった。
今まで買ったソニー製品の中で唯一タイマーが作動しなかったものだ。
でも鬼のMEなんでいい加減嫌になって買い換えた。

VAIOは祖父地図に里子に出したよ。
今度のはイーマだがこのスレにはふさわしくない製品かも試練な。
でもまぁいいさ。

あ、あと87年製のソニーのテレビもまだ使えてる。
これは完全にスレ違いだな。
181名無しさん:2005/04/29(金) 14:18:32 0
182名無しさん:2005/04/29(金) 15:12:15 0
 
183名無しさん:2005/04/30(土) 13:55:44 0
184名無しさん:2005/04/30(土) 14:12:47 0
ソーテックは国内で検品はじめてから
壊れにくくなったと思う
185名無しさん:2005/04/30(土) 18:29:18 0
ダイナの99年モデルと富士通の99年モデル持ってるけど
明らかに富士通の方がいい。
HDDの音、ファンの音が小さい、XPにアップグレードしても
ガンマ値が変えれて液晶を暗くできる。
しかしダイナはどっちも駄目、XPにしたらガンマー値変えれないわ
明度変えれないは最悪まぶしい死ね
おそらく富士通の方がマシン的に負担が小さいと思う。
相当長持ちしそう
186名無しさん:2005/04/30(土) 18:49:08 0
>>184
社員乙。
187名無しさん:2005/04/30(土) 19:48:58 0
サンマイクロシステムズ
188名無しさん:2005/04/30(土) 21:06:01 0
NECのパソコン、2年でCDが読み込めなくなったし、突然電源が切れることが日常になってきた。これまでに初期化は飽きるほど。
もういい加減嫌になって、富士通かSONYにしようか迷ってるけど、SONY評判悪そう。
189名無しさん:2005/04/30(土) 22:22:33 0
某機械操作にPC-8001mark2が二十数年間現役。
NECすげえ。
190名無しさん:2005/04/30(土) 22:50:20 0
>>188
SONYのパソコン使ってたけど、自分のは壊れなかったけど
同じ機種使ってる人の中では、モニタがすぐ壊れたとか
トラブルが起きた話はよく見かけたな。
どこのパソコン買うにしても、運じゃね?
191名無しさん:2005/04/30(土) 23:13:11 0
東芝は壊れたこと無いなぁ。
とくにHDD壊れたこと無いってのが凄い。

富士通は1年で胡椒。電源勝手に落ちる。
192名無しさん:2005/04/30(土) 23:57:31 0
初心者の言う壊れやすさは非常に当てにならないね。
差が出るのはマザー、電源のケミコンの品質、エアフローとファンの質ぐらいだ。

今ならDELLあたりで十分な品質。変なショップブランド買うぐらいならソーテックの方がマシ
193名無しさん:2005/05/01(日) 07:08:29 O
下手なショップブランドはソーテックと同レベル

が正解
194名無しさん:2005/05/01(日) 10:54:44 0
ソーテックですらデルタの電源使ってるからな
195名無しさん:2005/05/01(日) 14:26:17 0
 
196名無しさん:2005/05/02(月) 05:59:32 0
>>192-193
ソテクは工場台湾に移してからかなりまともになったと思われ。
むしろ進歩してないダメメーカーがソニー。
197名無しさん:2005/05/02(月) 09:30:13 0
ソニーはPSPがアレだからな
198名無しさん:2005/05/02(月) 15:26:39 0
199名無しさん:2005/05/02(月) 16:52:04 0
gateway 10年目
200名無しさん:2005/05/02(月) 19:39:59 0
DELLは売れるようになってからダメになった。
ろくに検品していない。
201名無しさん:2005/05/03(火) 13:05:30 0
202名無しさん:2005/05/04(水) 01:45:57 0
我が家NECの寿命は半年でした










                  享年 6ヶ月
203名無しさん:2005/05/04(水) 01:55:23 0
  ∧_∧
 ( ´∀`)< れのぼ
204名無しさん:2005/05/04(水) 02:18:23 0
うちのバイオは二年もたなかった。
NECは5年現役。
205名無しさん:2005/05/04(水) 04:21:12 0
>>185
明度って輝度の事?ダイナ設定出来るじゃん。

XPにアップグレードしたら設定効かなくなるの?
206名無しさん:2005/05/04(水) 11:14:12 0
sonyのノート買って2年後 ご他聞にもれず 液晶逝かれました・・
修理出したら 回答「ハードディスクも故障してます。修理に17万かかります ^^v」
しぶしぶ直して 今年1月(2年経過)・・液晶逝かれました・・ ヒロシです・・
207名無しさん:2005/05/04(水) 14:30:56 0
208名無しさん:2005/05/04(水) 15:03:56 0
ソニーの評判むちゃくちゃ悪いな。

まあ当然か…
209名無しさん:2005/05/04(水) 15:05:15 0
>>205
OS変えたら画面設定弄れないは
東芝クオリティー
210名無しさん:2005/05/04(水) 15:10:19 0
初代FIVAは結構よかったな。今でも使おうと思えば使える。
SOTECは問題外。SONY・・・、PCはもとよりカセットテープレベルでも(ry
IBMも致命的に逝かれたことは一度もない。
211名無しさん:2005/05/04(水) 15:16:56 0
知り合いのバイオもご多分に漏れず2年で壊れてたから
本物なんだろうな、絶対買わない。
212名無しさん:2005/05/04(水) 15:33:30 0
ソーテックは6年前は屑だったが、今はDELLより上。
クソソニーは相変わらず。
中国に身売りした某メーカーは、今後粗悪の道を辿っていくことに
なると思う。
213名無しさん:2005/05/04(水) 15:38:42 0
MAC

40万ぐらいの会社で3台導入したが、挙動不審とフリーズの嵐。
ハッキリ言って仕事がまともに進まない。
214名無しさん:2005/05/04(水) 15:53:57 0
NECはニチコン製ケミコンつんでるね。
メモリもMicron純正。
部品は良いもの使ってる。

Dellや日立とか、部品ケチってたな。
215名無しさん:2005/05/04(水) 15:58:10 0
部品ケチるのはDELLは昔からだね。
216名無しさん:2005/05/04(水) 16:06:54 0
とにかく液晶は大事に使う、明度は暗め、
HDDも長持ちさせる為にこまめにスタンバイ
マウスを使って塗装を長持ちさせる。
明度弄れない東芝市ね
217名無しさん:2005/05/04(水) 16:09:27 0
色々使ってきたが、とにかくマックが最悪だった。
あんなクソマシンをキチガイのように擁護し続ける
マック信者の気が知れないね。

すぐ壊れる、すぐ止まる、そのくせ高いの三拍子。
皆もマックだけには絶対に手を出してはいけない。

218名無しさん:2005/05/04(水) 16:09:57 0
DELLが悪いのはサポートだけ。
品質はいいと思う。
219名無しさん:2005/05/04(水) 16:15:28 0
今あるメーカーの中で最も壊れやすいのは
間違いなくMAC
220名無しさん:2005/05/04(水) 16:21:51 0
うちのMAC、ちょろっと運搬しただけで電源もつかなくなった。
そのままVAIOに乗り換えたオレは負け組。
221名無しさん:2005/05/04(水) 16:36:42 0
IBMは素晴らしく頑丈は同意。
くるまん中で毎日振動させてても3年以上問題無し。
たぶん振動試験してるな。
こんな素晴らしいメーカーが立ち行かないのは納得いかない
222名無しさん:2005/05/04(水) 16:38:55 0
質実剛健IBM
軽薄短小MAC,糞ニー
223名無しさん:2005/05/04(水) 16:44:15 0
MACとソニーが最下層。
あとはドングリの背比べだろ。
224名無しさん:2005/05/04(水) 16:49:49 0
IBMは最高峰だよ。
マジで産業機械とかに採用されているのは
IBMが多い。それだけ壊れにくいということだと思う。
225名無しさん:2005/05/04(水) 16:59:58 0
なんか今日は書き込み多いな
226名無しさん:2005/05/04(水) 17:02:16 0
ノートだけは安くともショップのは買えない罠
227名無しさん:2005/05/04(水) 18:46:44 0
>>214
>Dellや日立とか、部品ケチってたな。

DELLはケチったという話は効いた事が無いぞ
228名無しさん:2005/05/04(水) 18:57:57 0
NECが評判いいねこのスレ
信じるよ
229名無しさん:2005/05/04(水) 19:01:09 0
MACはすぐに壊れます
絶対に買わないほうがいいですよ
230名無しさん:2005/05/04(水) 19:20:47 0
じゃぁNEC製のMACに買おう。
231名無しさん:2005/05/04(水) 19:23:08 0
マックを買うやつは非国民
232名無し募集中。。。:2005/05/04(水) 19:25:54 O
NEC使っててすぐ壊れた
233名無しさん:2005/05/04(水) 21:32:03 0
MAC以下はなし
234名無しさん:2005/05/04(水) 21:38:39 0
235名無しさん:2005/05/04(水) 22:04:06 0
漏れは飽きっぽい性格で ここ数年ノートを半年から1年で買い替えてきた。
VAIO GR3F → dynabook G7 → VAIO V505E/B → LaVie RX LR500/9D → LaVie RX LR700/9E → dynabook Qosmio F10

兎に角、VAIOのボッコワレには呆れた、ソニータイマーのボッタクリのと噂があるけどホンマものだよ、火の無いところに煙は立たない。
でもVAIOはボッコワレでも カッコもいいし一番おもしろいパソコンだね、性能もなかなか。

次にNEC LaVie RXだけど 何だあの低温ポリ液晶とかいうやつ、最悪だよ、RX LR500/9Dを購入して3日目に
液晶保護フィルムを張ろうと画面を少し拭いただけで液晶が滅茶苦茶になった、アタマにきて
その日の内にRX LR700/9Eに買い換えたよ。これホントの話し。
液晶パネルを閉開するだけでミシミシしてひん曲がり液晶が壊れそうになる、RX LR700/9E
を購入し直して10日目ぐらいに液晶に大きなシミ(自然発生)ができた、サポセンに電話をしたら2日後には
新品と交換してくれた、他にもタッチパットなど小さい不具合がチョコチョコ、でもサポートNo,1は偽りではないと思う。

dynabookはホント壊れない、頑丈によく出来てる、長持ちしそうだよ、G7の時もそうだけど不具合が起きた例が無い。
しかしデカくて重いなあ、まあそういう型式を購入したからだろうけど。でもdynabookには一年補償以外にNECやSONY
みたいな落下や水漏れにも対応した3年延長補償が無いんだよな、有るには有るけど東芝のクレジットカードに加入しなければならないんだ。

まあ 何処のメーカー品も一長一短がるね、何処のがいいとは一概に言えないね。

236名無しさん:2005/05/04(水) 22:13:40 0
左翼反日系が多いのはMACだと思う。
これ間違いないのでは?
237名無しさん:2005/05/04(水) 22:42:36 0
>>236
正論ですね
238名無しさん:2005/05/04(水) 22:50:07 0
>>236
えーと。要するに攻撃的で意固地で論理のすり替えが得意という事ですな。
あと無意味に自分を上等視したがるタイプ。と。

…そういえばそっくりだな。
239名無しさん:2005/05/04(水) 22:51:09 0
>>236
MAC使いと基地外マカーは別人種です。いっしょくたにして差別せず、ちゃんと区別してください。
240名無しさん:2005/05/04(水) 22:53:25 0
>>239
無理だ。
241名無しさん:2005/05/04(水) 23:07:07 0
>>239
 つーか、いちいち注文おおいんだよ、あんた達。自分で進んでマック使ってる
んだろ?それぐらい我慢しろよ。知っててその世界にどっぷり使ってるんだしさ。

 
242名無しさん:2005/05/04(水) 23:20:46 0
ソーテックNo1!!
243名無しさん:2005/05/04(水) 23:36:52 0
MAC使いと基地外マカーって同一人物でっしゃろ
244名無しさん:2005/05/04(水) 23:45:09 0
NECって最近のは知らないけど、2001〜2002頃のLavie,シリーズはダメダメでしょ。
WindowsUpdateでフリーズしまくるのにサポートからは何の通知も無いわ(ちゃんとユーザー登録してた)、
素人向けそうなパソコンだから買ったのに、素人にBIOSアップデートやらせるわ、
電源バッテリー周りは怪しくて、今も起動したりしなかったり・・・
自分だけが特別運悪い訳でなく、[教えてGoo]あたりで調べるとボロボロ出てきました。
他のメーカーは良く知らんけど大手で信じてただけに裏切られ感は強いっす。
245名無しさん:2005/05/04(水) 23:48:06 0
今はNEC良いだろ。
昔がどうのなんて話持ち出すなよ。
246名無しさん:2005/05/05(木) 00:02:54 0
NECのAILE(Win95)のノート。
10年近く経つがいまだに元気だよ。

高かったが、でももう古いので破棄しまつ。
247名無しさん:2005/05/05(木) 00:12:45 0
>>221

ヒント:

デル

薄利多売
248名無しさん:2005/05/05(木) 14:45:14 0
>>246
捨てるならください。
[email protected]
249名無しさん:2005/05/05(木) 15:34:03 0
東芝のdynabookよさそうだな
250名無しさん:2005/05/05(木) 15:46:33 0
Macといえば最近のモデルでもまだフリーズするのにはびびった。
最近のWindowsってあんまり止まらないからちょっとあせったよ。
251名無しさん:2005/05/05(木) 16:03:53 0
>>245おまえこそバカ、2001年モデルなんてヨユーで現役。
それに設計思考なんて2、3年で変わらない。
おまえの頭の中は強烈未来志向かもしらんがw
252名無しさん:2005/05/05(木) 16:07:39 0
>>222
IBMのノートは剥き出しで自転車の前籠に積んで移動してもOk
問題なし。
何度もその手で会社と工場往復してる
253名無しさん:2005/05/05(木) 16:35:08 0
>>252
ネタ。
254名無しさん:2005/05/05(木) 16:56:51 0
そーてっく
255名無しさん:2005/05/05(木) 17:11:19 0
富士通
256名無しさん:2005/05/05(木) 18:07:28 0
昨年4月に買ったばかりのDYNABOOKG4
実質使って半年も経ってないのに 保存した動画が見られなくなったのを皮切りに
画像は破損しまくるわ、CDにコピーもできないわ
ナニをやってもフリーズしまくる
デフラグまでフリーズしてできない。
CPU1Gもあって、なんだこのざまは!!

サポートセンターは「OSインストールしなおせ」しか言えないし
そんなことしたらデータが全部消えちまうだろうがバカ。

東芝にはだまされた。
前の富士通のPCはこんなことなかった。
もう二度と東芝製品は買いません。
257名無しさん:2005/05/05(木) 19:23:19 0
>>256
みんなそうですよパソコンってやつは
258名無しさん:2005/05/05(木) 19:24:19 0
使う方にも多少の知識が要るんです
259名無しさん:2005/05/05(木) 19:26:16 0
変なコピペ貼るな馬鹿
260名無しさん:2005/05/05(木) 19:35:47 0
つか去年の4月にdynabookG4買ったっておかしくないか?中古?
261名無しさん:2005/05/05(木) 22:16:52 0
>>253
マジ
机の高さからコンクリ土間に落とすこと3回、
電車のドアにはさむこと一度
蹴飛ばしたこと二度
LANケーブルに足を取られ飛んでいったこと一度

まだ普通に動いてる
262名無しさん:2005/05/05(木) 22:28:47 0
ここはタフネスなインターネットですね。
263名無しさん:2005/05/05(木) 22:39:27 0
>>261
ネタ丸出し(ププ
いい加減やめろよ、低脳工作員(プゲラ
264名無しさん:2005/05/05(木) 22:58:14 0
>>263
これをネタと思うほどに君の筐体はやわいんだなぁ
まぁ、さすがにHDDの固定ねじがそろそろやばいけどな・・・
265名無しさん:2005/05/05(木) 23:14:49 0
>>264
いくらなんでもネタだろ。それだけやれば電子辞書ですら壊れる。
ってか、物は大切に使いましょう。
>>256
デフラグやる前にスキャン(チェック)ディスクだな。ハードディスク上の
データがなんかの弾みで破損しているっぽ。CPU関係なし。うまく直らなか
ったらウィンドウズを買ってきて上書きインストールだね。付属の奴はおそ
らくディスク全部書き換える奴だろうから。
266名無しさん:2005/05/06(金) 01:29:19 0
256はコピペです
267名無しさん:2005/05/06(金) 09:50:32 0
>>264
踏んでもつぶれないのが昔のIBMノートじゃないか。
268名無しさん:2005/05/06(金) 09:52:01 0
>>265
で、潰れないから買い替えにくくて、結局7年目の罠orz
先日買い換えたw
269名無しさん:2005/05/06(金) 14:32:41 0
実は1代目のノートがそんな調子なので会社の人たちが他所のメーカーのノートを気軽に扱いすぎて困る罠
投げるな落とすな上に荷物置くなっつーのにorz
270名無しさん:2005/05/06(金) 14:41:12 0
乗り物に乗せて使うことを想定している
ノートってIBMだけ?
271名無しさん:2005/05/06(金) 15:29:35 0
ノートはパナソニックが一番壊れにくい。
272名無しさん:2005/05/06(金) 15:34:57 0
アップルはクソ
絶対買うな
273名無しさん:2005/05/06(金) 16:00:24 0
Let'sが守ってくれるのはHDDだけじゃん。外身は硬いけど作りはちゃっちぃ。
総合ではIBMじゃね?まあタフブック入れたらパナかもしれないけどw
274名無しさん:2005/05/06(金) 16:31:03 0
富士通のLIFEBOOKも結構丈夫。デザインは完全にビジネス仕様だけれど、飽きがこない
から、まあいいかな。ついでにソフトもほとんど無い。w
275名無しさん:2005/05/06(金) 16:57:00 0
ソーテックは論外だな すぐ壊れたし
ユーザーはキチガイしかいないし(w
276名無しさん:2005/05/06(金) 18:40:55 0
ノートで言うと四台使っているけど、HDDの寿命と思われる故障以外壊れた試しがない。
何度もHDDは自分で取り替えてリカバリしているから、ずっと使っている。全部富士通。ふうむ。
277名無しさん:2005/05/07(土) 01:02:58 0
マックが一番壊れやすいことだけは間違いない
278名無しさん:2005/05/07(土) 01:58:23 0
バイオRX70使ってるけど約二年半使用してるが
今の所、ソニータイマー未発動。
いつ発動するか冷や冷やものです。
279名無しさん:2005/05/07(土) 03:42:19 0
ソーテックは相変わらずゴミしか出してないね
パソコンの形をしたゴミ
前まではタダで捨てれたけど今はゴミに出すにも金がかかる
金出してゴミ買ってるのと同じ
280名無しさん:2005/05/07(土) 04:40:08 0
このスレ見ると、ソニー無茶苦茶評判悪いな
あとDELL
281名無しさん:2005/05/07(土) 08:06:23 0
確かに家電メーカー系で一番壊れないノートPCはパナソニックっぽい。
282名無しさん:2005/05/07(土) 08:07:25 0
>>278
タイマーが故障しとるやんw
283名無しさん:2005/05/07(土) 11:12:00 O
TOUGHBOOKだろ(笑)
今テレビでやってるよ。
284名無しさん:2005/05/07(土) 12:39:34 0
>>283
パナ厨大喜び
285名無しさん:2005/05/07(土) 12:57:30 0
使い方によるな
286名無しさん:2005/05/07(土) 13:26:32 0
検品をちゃんとしていないメーカーはダメだということがわかった
287名無しさん:2005/05/07(土) 14:09:13 0
DELL で無理するから悪い。
8400でゲーム用なんて自殺行為。
高くてもXPS Gen4にしろ。
288名無しさん:2005/05/07(土) 15:54:11 0
2005.05.06

まだ3年も使っていないPCが、事実上お釈迦に。
Pentium4の2.8GHzでRAMは1Gと奮発したのに、やっぱりDELLは安物買いの銭失いだったようで。
昔、信用していたある人にDELLはサポートが良いからと薦められて選んだんですけれど、サポートは紋きりで全然よくなかったし、所詮安物部品をかき集めて作ったローテクPCだから、ハードディスクが最初にイカれてしまいました。
これからPCを買おうとしている方は、DELLはヤメておいた方が良いですよ。
多少値が張っても、やっぱりエレクトロニクス製品は日本製が一番良いです。
自分はもう懲りたので、次のはNECの水冷式のPCを注文しました。
車だったらドイツ製に限りますけど。
ドイツ車の難点は、200km出しても国産車で120kmで走ってるくらいにしか感じないのでついついスピードを出しすぎてしまうことですけどねぇ…
289名無しさん :2005/05/07(土) 16:17:50 0
デスクトップで一番頑丈なのは何処?
290名無しさん:2005/05/07(土) 17:09:14 0
>>288
ドイツで売られている車の過半数が「手で回して窓ガラスを開け閉めする。」「メルセデスは多くがドイツ国外で生産
されている。」って知っているよね。
あと、NECに限らず、最終的な組み立てはさておいて、使っているパーツ類に「日本製」なんてほとんどないのも良く
承知しているよね。
286の指摘が随分と正しい気がするけど。
なあに、もう何処のメーカーでも似たり寄ったりで、国内で間違いなく組み立てられているのはショップブランドくらいでしょ。
秋葉原の。
291名無しさん:2005/05/07(土) 17:37:34 0
エプソンは長野で組み立ててるぞ
292名無しさん:2005/05/07(土) 18:59:20 0
>>290
似たり寄ったりでもパーツの仕入れ価格が違うだろ。
だから同じパーツのパソでもメーカーによって価格は変わる。
293名無しさん:2005/05/07(土) 19:18:32 0
5年前に買ったソニーのノート 3年で故障
3年前に買ったソーテックのデスクトップ 故障なし
2年前に買ったNECのノート 故障なし
294名無しさん:2005/05/07(土) 19:33:54 0
デスクトップはどこも大差なし。ショップブランドは電源が糞な場合があるからやめよう。
大手メーカーはデルタかアクベルだから安心。
ノートは差が出るが、大事に使えばそう壊れないよ
295名無しさん:2005/05/07(土) 19:40:43 0
>使っているパーツ類に「日本製」なんてほとんどないのも良く
承知しているよね。

そんな事無いです。HDDのヘッド、DVDのピックアップ、各種システムIC、耐久性に大きくかかわるコンデンサー
国内メーカーの部品がイイです
296名無しさん:2005/05/07(土) 19:42:40 0
ドイツ車の難点は、200km出しても国産車で120kmで走ってるくらいにしか感じないのでついついスピードを出しすぎてしまうことですけどねぇ…

出ました
297名無しさん:2005/05/07(土) 21:19:17 0
>>290
一般論としては同意。
しかし、NECは半導体の製造からボード類の設計もやってるよ。

http://www.nec.co.jp/eco/ja/communication/download/pdf/2002fuchu.pdf
298名無しさん:2005/05/07(土) 21:57:17 0
エプソン以外に国内で組み立てしてるメーカーってあるのかね
299名無しさん:2005/05/07(土) 21:59:22 0
hpは東京組み立てだろ
300名無しさん:2005/05/07(土) 22:01:52 0
>>288
ハードディスクが壊れるのは冷やさないから
NECの水冷もCPU冷やすだけだから同じ。
301名無しさん:2005/05/07(土) 22:02:13 0
松下もね。
302名無しさん:2005/05/07(土) 22:04:25 0
http://www.sotec.co.jp/direct/pm5000/index.html

ソーテックも国内組み立て検品
303名無しさん:2005/05/07(土) 22:14:41 0
ソニーはPSPの大量初期不良事件があったから
ますますイメージ悪くなったよね
304名無しさん:2005/05/08(日) 13:03:43 0
305名無しさん:2005/05/08(日) 13:15:01 0
SOTEC (5年前) 本体は問題なし モニタ2台故障
IBM   4年問題なし
SONY  2年目故障

306名無しさん:2005/05/08(日) 13:42:29 0
>>300
水冷は空冷よりもシステム温度上げないから、すこしはまし。
つっても、45度とかが43度になるだけだがw

強固なのはやはりIBMだろ。デスクトップでも2000年のME仕様のAptivaがまだ現役。
sonyのノートも使ってて、2回ほどケーブル引っ掛けて吹き飛ばしたけど、
少しUSBがゆがんだだけで問題なかった。
まぁ、キーボード固定用のねじがボ3本ともボロボロ落ちて最悪だがw
307名無しさん:2005/05/08(日) 20:47:32 0
2000年頃のIBMはケミコンがすぐに液漏れする。海外製コンデンサ使用
308名無しさん:2005/05/08(日) 21:19:34 0
NECの98シリーズ
309名無しさん:2005/05/08(日) 21:33:48 0
ガチバトル
NEC対IBM
310名無しさん:2005/05/09(月) 15:26:52 0
311名無しさん:2005/05/09(月) 15:31:53 0
>>309
IBMは企業体質が中国系に変わっていくだろうから、この場合NECの勝ちと見ていいだろうな。
コストダウンによる製品の劣化は、ブランドイメージがかかわるしまだとうぶん起こらんだろうが、
粉飾決済はほぼ確実にやるだろう。
312名無しさん:2005/05/09(月) 15:50:29 0
品質NEC>IBM
IBMは外側が丈夫なだけ
313名無しさん:2005/05/09(月) 15:51:30 0
でもNECはピカピカ液晶テレビモデルノート全盛だからなぁ。正直日常的には使いにくい。
もっと質実剛健なモデルも前面に出して欲しい。
314名無しさん:2005/05/09(月) 15:57:30 0
NECの質実剛健なモデル

直販でVersaPro
315名無しさん:2005/05/09(月) 18:40:59 0
5年前に買ったvaioのデスクトップ、Me在中で今なお故障なし。
タイマーがイカれてるみたい。
搭載されてた爆音HDD(海門製)と轟音電源ファンは静音のヤツに交換。
まだイケそうです。

いま買うならサイバーゾーンに組んで貰うけど。
メーカー製はパーツの素性が分からないから、イマイチ触手が伸びない。
316名無しさん:2005/05/09(月) 18:55:41 0
どうしてメーカーはパワーPCを作らないんだ
317名無しさん:2005/05/09(月) 19:00:31 0
http://YahooBB221024240023.bbtec.net/
っっうぇうはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おkwwwっうぇうぇwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwおkwwwwwww
318名無しさん:2005/05/09(月) 22:00:42 0
FRONTERってどうなんですかね?
319名無しさん:2005/05/09(月) 22:14:38 0
>>317
こういうレスを見てていつも思うんだけど

頭悪そう
320名無しさん:2005/05/09(月) 23:01:50 0
>>319
それ、ウイルスにやられた人の書き込みだから。
321名無しさん:2005/05/10(火) 15:31:13 0
 
322名無しさん:2005/05/10(火) 15:37:07 0
参考に。
☆  山田ウィルス対策スレッド  ☆
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1115621317/
323名無しさん:2005/05/10(火) 20:43:44 0
ウィルスじゃなくてそういうカキコミするやついるんだよ
324名無しさん:2005/05/11(水) 06:12:08 0
シャープのPCCL15CA買ったときから発熱しまくり。
シャープ買った俺が馬鹿だった。
325名無しさん:2005/05/11(水) 06:20:01 O
一年前FMVのビブロ買ったが発熱がやばすぎてスピーカーが逝った
326名無しさん:2005/05/11(水) 07:51:53 0
★★★★★★★★★★
★        ★
★等世M わ縦世パ★
★幅界a か書界ソ★
★仕最c りき最コ★
★様速  まだ速ン★
★    すけはの★
★     で  ★
★        ★
★★★★★★★★★★
327名無しさん:2005/05/11(水) 15:25:21 0
328名無しさん:2005/05/11(水) 22:14:25 0
>>325
外れを引いたんだね。ご苦労さん。
329名無しさん:2005/05/12(木) 07:19:17 0
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○○○≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡⊂⊃┣┓
┣━━━━━━━━━━━━━━━┫┃
┃   等 あ早 こだ世マ   ┃┃
┃   幅 やく んか界ッ   ┃┃
┃   仕 ま  なら最ク   ┃┃
┃   様 れ  事 速    ┃┃
┃     よ  も      ┃┃
┗┳━━━━━━━━━━━━━━┛┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
330名無しさん:2005/05/12(木) 11:38:00 0
  M  
  a 最
ま c 速
た に の
一 酔  
杯 い  
  し  
  れ
331名無しさん:2005/05/12(木) 13:08:17 0
9821La13まだ元気に動いてるよ。
332名無しさん:2005/05/12(木) 13:14:25 0
SOTECのM246
6年くらいか頑丈だなぁ。



最初の一年は使えませんでしたけどね。
333名無しさん:2005/05/12(木) 13:20:35 O
パソコン壊れた事ないから分からないが、プレステは煙吐いて直ぐ壊れた。糞ニーが!バイオも玩具ぽいし直ぐ壊れそう!
334名無しさん:2005/05/12(木) 13:22:02 0
     M  マこ  在日辞 今  縦
     S  ッん  日本書 ど  書
    なゴ  クな  な語や き  き
    どシ  世感  んは新 縦  だ
    等ッ  界じ  だ縦聞 書  と
    幅ク  最   ろ書で き   
    仕   強   おきも も   
    様       前な見 出   
             んて 来   
             だみ な   
             よろ い   
              よ の   
                か   
                よ
335名無しさん:2005/05/12(木) 13:40:40 0
>>334
おめーはよー、真っ昼間から何やってんだよ、ヒマな野郎だなあ。
336名無しさん:2005/05/12(木) 14:00:02 0
>>335

今なら言える。

オマエモナー
337名無しさん:2005/05/12(木) 14:32:09 0
PSは壊れなかったけど
338名無しさん:2005/05/12(木) 14:48:52 0
339名無しさん:2005/05/12(木) 16:47:19 0
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○○○≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡⊂⊃┣┓
┣━━━━━━━━━━━━━━━┫┃
┃   等 あ早 こだ世マ   ┃┃
┃   幅 やく んか界ッ   ┃┃
┃   仕 ま  なら最ク   ┃┃
┃   様 れ  事 速    ┃┃
┃     よ  も      ┃┃
┗┳━━━━━━━━━━━━━━┛┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
340名無しさん:2005/05/12(木) 17:50:19 0
┏━━━━━━━━━┓
┃等 あす泣出ドマ世┃
┃幅 っるい来ザッ界┃
┃仕 たのてずはク最┃
┃様  で逃に反の速┃
┃    亡 論前 ┃
┃       に ┃
┗━━━━━━━━━┛
341名無しさん:2005/05/12(木) 18:54:42 0
          卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
          卍           卍
          卍     縦     卍
          卍     に  仏  卍
          卍  仏  書  教  卍
          卍  教  け  徒  卍
          卍  の     な  卍
          卍  美     ら  卍
          卍  学        卍
          卍           卍
          卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
342名無しさん:2005/05/12(木) 18:58:54 0
MITS
いまだ現役
343名無しさん:2005/05/12(木) 19:21:06 0
俺の NEC-MATE MA73Tは去年中古で6000円で購入でXP−SP2インスコして、HDDは80GB DVR109でつが 、現役。
344名無しさん:2005/05/13(金) 00:05:16 0
Mac OS9だと、wmvの動画見れないんだよな。
345名無しさん:2005/05/13(金) 00:24:38 0
エロゲドザ、陵辱調教ゲームのやりすぎで少女監禁

秋葉は犯罪者の巣窟

犯罪者エロゲドザは早く氏ねよ
346名無しさん:2005/05/13(金) 00:58:25 0
「G5は世界最速」はやっぱり模造--広告当局がアップルに勧告
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000001-cnet-sci
---Athlon64 > Pentium4=AthlonXP >>G5------
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/
ttp://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html
dual G5 2GhzでツアルXeonどころかAthlon2100+に負けてます
tp://www.barefeats.com/g5sum02.html
結果 G5、惨敗 OpteronDual>>>Athlon64>>G5Dual
ttp://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp
G5先代のG4よりも若干速い程度
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20041006101.html
http://www.barefeats.com/
【自画自賛】Apple。自社製品のユーザ評価を不正操作
隠蔽前
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=cache:http%3A%2F%2Fstore%2Eapple%2Ecom%2F1%2D800%2DMY%2DAPPLE%2FWebObjects%2FAppleStore%3FproductLearnMore%3DM9394G%2FA
隠蔽後
http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore?productLearnMore=M9394G/A
347名無しさん:2005/05/13(金) 01:18:30 0
マックが一番壊れやすいことだけは確か
348名無しさん:2005/05/13(金) 01:26:11 0
マカーの人格が壊れてるのも確か。

Windows使ってるヒトに異常性を持つヒトが居るのも認めるが、
こうして粘着・かつage連発して他スレの迷惑顧みないような「マカー」は間違いなく性格DQNだと漏れは言い鯛。
349名無しさん:2005/05/13(金) 01:26:50 0
マカーは全員mac板へカエレよ
350名無しさん:2005/05/13(金) 02:28:54 0
MACなんてゴミマシン買っても後悔するだけ。
すぐ壊れるし。
351名無しさん:2005/05/13(金) 02:39:07 0
マカーは使ってるやつもゴミ
352名無しさん:2005/05/13(金) 02:41:54 0
…と言ってる連中は、中身マカーの自演と思う漏れは深読みさんですか?
353名無しさん:2005/05/13(金) 02:45:43 0
マカーは糞
354名無しさん:2005/05/13(金) 02:53:58 0
だってアップルなんて腐ってるジャン
355名無しさん:2005/05/13(金) 03:04:23 0
マカーはカエレ
356名無しさん:2005/05/13(金) 03:13:29 0
macは半年で壊れます
これ定説
357名無しさん:2005/05/13(金) 03:39:21 0
MACなんてゲームほとんど動かないから買う価値なし
358名無しさん:2005/05/13(金) 04:23:59 0
キモ過ぎて相手にされなくなったのを論破する
とキモマカがはしゃいでおります
359名無しさん:2005/05/13(金) 04:34:31 0
>>1
アップルは絶対に違う
断言できる
360名無しさん:2005/05/13(金) 04:51:02 0
>>359
激しく同意
361名無しさん:2005/05/13(金) 05:06:32 0
マカーキモすぎ
362名無しさん:2005/05/13(金) 05:11:54 0
マカーバカー
363名無しさん:2005/05/13(金) 06:26:14 0
マカーは新でください
364名無しさん:2005/05/13(金) 06:32:33 0
もうとっくに死んでるだろう。死人にくちなしはいかんな。
365名無しさん:2005/05/13(金) 07:58:29 0
マカーが女性監禁容疑で捕まりました
366名無しさん:2005/05/13(金) 08:23:56 0
>>345
おいおい。
報道では居間にあったのはMacだって話だぞ。

ゲーム用のサブ機があったのかVirtualPCなのか知らんけど。
367名無しさん:2005/05/13(金) 15:03:49 0
マカーマカー言ってるやつもMAC板いけ
368名無しさん:2005/05/13(金) 15:04:37 0
ドザは節操がないですね
369名無しさん:2005/05/13(金) 15:29:22 0
ドザは恥ずかしくないの?
370名無しさん:2005/05/13(金) 15:34:27 0
ドザ市ね
371名無しさん:2005/05/13(金) 15:40:08 0
>344
たわけハケーン。

>>366
1000本ものエロゲーはマックじゃプレイ不可だろう。
372名無しさん:2005/05/13(金) 15:40:51 0
>>366
マジ? トラの欠陥暴露のときみたく・マカーが自爆しているって事かね。
373名無しさん:2005/05/13(金) 15:41:56 0
エロゲーなんてドザ以外やらないだろw

ドザは全員逮捕されろよ
374名無しさん:2005/05/13(金) 15:44:19 0
>>366
居間に置いてたって事は、常用はマックだった可能性高いかもな。
案外糞ageマカーの一人だったのかもな。

良かったなマカー。お友達が一人減ったようだぞ? 選良は少数精鋭でなくてはな?
375名無しさん:2005/05/13(金) 15:46:56 0
エロゲー1000本もプレイしている変態はドザだけ。
ドザは100%エロゲープレイヤー。
376名無しさん:2005/05/13(金) 15:48:53 0
>>366
>>374
つまりマカーというのは常用をMacにしてエロゲをWindowsでやりまくる変態さん編隊なんですね。
377名無しさん:2005/05/13(金) 15:55:03 0
ドザはエロゲーしかやらない変態ですよね
エロゲーやるためにパソコン買った変態
それがドザ
378名無しさん:2005/05/13(金) 15:59:31 0
Windowsはエロゲー専用糞マシン
379名無しさん:2005/05/13(金) 16:00:22 0
エロゲーをやるためなら主義主張も捨ててWindows機を買える。
それがマカ〜。
>>366
380名無しさん:2005/05/13(金) 16:01:26 0
Windowsのソフトのほとんどはエロゲー
つまりドザはエロゲーばかりやっている犯罪者予備軍
381名無しさん:2005/05/13(金) 16:04:22 0
>>380の定義したドザがWindows使いではなく、ただの変態さんの定義にしかなっていない件について。
382名無しさん:2005/05/13(金) 16:05:31 0
つまりドザは変態なわけですね?
383名無しさん:2005/05/13(金) 16:07:23 0
>>366
マカーの方が変態だという件について。
384名無しさん:2005/05/13(金) 16:07:49 0
ドザはエロゲーでオナニーしてんなよ
385名無しさん:2005/05/13(金) 16:10:23 0
ドザってどうして壊れやすいVAIOなんか使ってるの?
随分高価なエロゲーマシンだよなw
386名無しさん:2005/05/13(金) 16:12:36 0
>>1
ざまあみろw
387名無しさん:2005/05/13(金) 16:13:21 0
藻前ら板違いの話を延々とageるヤメレ。
388名無しさん:2005/05/13(金) 16:24:05 0
>>387
プ
ザマアミロ
389名無しさん:2005/05/13(金) 17:59:23 O
>>1
日立って聞いたことあるがほんと?
390名無しさん:2005/05/13(金) 18:05:02 0
391名無しさん:2005/05/13(金) 20:26:31 0
          卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
          卍           卍
          卍     縦     卍
          卍     に  仏  卍
          卍  仏  書  教  卍
          卍  教  け  徒  卍
          卍  の     な  卍
          卍  美     ら  卍
          卍  学        卍
          卍           卍
          卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
392名無しさん:2005/05/13(金) 20:28:44 0
ドザは監禁エロゲーでもやってろ
393名無しさん:2005/05/13(金) 20:34:25 0
>>392
なかったことにしようと必死だな・・・。

(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい エロゲはドザ。小林もドザ。Macなんか押収されてなーい(繰り返し
394名無しさん:2005/05/13(金) 21:25:04 0
ドザはエロゲーやるためにwin買ったんだろ
395名無しさん:2005/05/13(金) 23:04:19 0
おまいら板違いもはなはなしい
壊れにくいパソコンの話してよ
396名無しさん:2005/05/13(金) 23:18:02 0
>>394
マカもな。小林もな。
397名無しさん:2005/05/13(金) 23:34:49 0
>>395
壊れにくいパソコンといえば、ソニータイマーの壊れたVAIOだろ
日頃の行いがよければ、そういうパソコンにめぐり会える
398名無しさん:2005/05/14(土) 00:00:50 0
世界一壊れにくいパソコン
それはMAC

それ以外はとても壊れやすい
ドザはカネをドブに捨てている
399名無しさん:2005/05/14(土) 00:10:16 0
>>395
ザマアミロw
400名無しさん:2005/05/14(土) 00:21:01 0
ドザってエロゲーばっかりやってるから
監禁事件なんて起こすんだよ
401名無しさん:2005/05/14(土) 00:27:01 0
まだそんなこと言ってるのか。
あなたの論理そのままに「日本人はエロゲばっかり・・・監禁(ry」って
言い換えられるぞ。大半が日本人の我が国では犯罪者の大半も
日本人だからな。

2%のマカと違って、偉人も犯罪者も適当にピックアップすれば
大概ドザにあたるってことがなぜ理解できないのか。
402名無しさん:2005/05/14(土) 00:30:08 0
最も壊れにくいパソコンを作っているメーカーはアップル。

最も壊れやすいのはドザ。

壊れたドザは監禁事件を起こしましたとさ。
403名無しさん:2005/05/14(土) 00:32:49 0
パソコンにmilitary規格とかあるのかな?
404名無しさん:2005/05/14(土) 00:35:44 0
ドザは壊れやすい。
エロゲーやりまくってるから。
405名無しさん:2005/05/14(土) 00:39:17 0
マカがなにげに必死な件
406名無しさん:2005/05/14(土) 01:32:40 0
>>405
消えろドザ
407名無しさん:2005/05/14(土) 01:41:47 0
あはは。
408名無しさん:2005/05/14(土) 01:44:58 0
世界一壊れにくいパソコン
それはMAC

それ以外はとても壊れやすい
ドザはカネをドブに捨てている
409名無しさん:2005/05/14(土) 02:00:13 0
>>1
アップル
410名無しさん:2005/05/14(土) 02:09:47 0
MACが一番長持ち
411名無しさん:2005/05/14(土) 05:00:40 0
マックより壊れにくいパソコンなんてあるの?
412名無しさん:2005/05/14(土) 05:54:52 0
世界最速

男の美学。
413名無しさん:2005/05/14(土) 06:57:17 0
>>403
Z-80にゃあったけどな。Z-80Mだっけか……。
当時、イージス艦のCPUにも使われてた覚えが。
21世紀はさすがに違うかもしれん。

414名無しさん:2005/05/14(土) 09:02:02 0
拉致監禁で逮捕されたエロゲーヲタは
ドザでした
415名無しさん:2005/05/14(土) 10:18:59 0
SOTEC 3年でキーボードとモニターが故障。本体は5年経った今も現役。

VAIO 半年、早くタイマーを切らないと・・・orz     
416名無しさん:2005/05/14(土) 13:20:49 0
>>1
アップル
417名無しさん:2005/05/14(土) 13:35:35 0
418名無しさん:2005/05/14(土) 13:53:03 0
NECのEXPRESS。マジで安定。
419名無しさん:2005/05/14(土) 14:00:44 0
VPCまで使ってエロゲしてたらしいぞ小林は、マカってまじでキモ杉。
420名無しさん:2005/05/14(土) 14:17:37 0
マックのモニターLG電子やんか。ポンコツやん普通に。
421名無しさん:2005/05/14(土) 15:23:46 0
マカーという連中は、エロゲーをやるためなら主義主張も平気で捨ててWindows機を買えるのか…
>>366
422名無しさん:2005/05/14(土) 15:31:34 0
マカーって知恵遅れしかいないんだよね
423名無しさん:2005/05/14(土) 15:47:55 0
マカーってアホだろ?
すぐ止まるすぐ固まるな糞macのどこが壊れにくいんだよ?
424名無しさん:2005/05/14(土) 15:51:45 0
http://dhcp3037.orihime.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwwwwwwwうはっwww

wwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
425名無しさん:2005/05/14(土) 15:52:49 0
腐れマカーはキチガイの象徴
426名無しさん:2005/05/14(土) 15:55:23 0
macは壊れやすいが、使っている人間はもっと壊れやすい

小林のように
427名無しさん:2005/05/14(土) 16:00:10 0
小林は病気だからな。
Windowsはウイルスに犯されやすいが使ってる人間にまで及ぼす事が
今回の監禁事件でよく分かった。
428名無しさん:2005/05/14(土) 16:11:12 0
つまりmacを使っていると病気になるというわけですね

さすがmacクオリティ
429名無しさん:2005/05/14(土) 16:12:53 0
Windowsにエロゲーで小林
Windowsと2chでドザ

どっちも人間のクズ
430名無しさん:2005/05/14(土) 16:15:04 0
このスレを読んで、最も壊れやすいメーカーは
アップルであることがよく分かりました
431名無しさん:2005/05/14(土) 16:21:50 0
すぐ壊れるのはドザだとよく分かったyo!
432名無しさん:2005/05/14(土) 16:24:25 0
マカーの末路が小林。
人間的に壊れたくなかったら、Windowsを買えってことだ。
433名無しさん:2005/05/14(土) 16:25:56 0
Windowsで1000本もエロゲーをやると小林になれるんだね
恥ずかしくないのかねえ ドザは
434名無しさん:2005/05/14(土) 16:32:18 0
あれ?
小林ってマカーじゃなかったの?w
435名無しさん:2005/05/14(土) 16:34:29 0
小林は金持ちでちゃんと1000本エロゲーを買ってたが
ここで暴れてるドザは貧乏なので全てダウンロードかコピー

どっちも犯罪者
436名無しさん:2005/05/14(土) 16:38:47 0
>>435
犯罪者はお前だけだよマカー

金がないからさらに悲惨だなw
437名無しさん:2005/05/14(土) 16:49:58 0
もっとも壊れやすいクズの集まりは   ドザ
もっとも優秀な民族の代表は   マカ

これで決まりだね!
438名無しさん:2005/05/14(土) 16:52:21 0
友達がmac買ったけど一週間で壊れたってよ
439名無しさん:2005/05/14(土) 16:55:02 0
小林は「知らない」とか事件を否定してたそうだが
ドザも>>438のようにウソを普通に書く

これもエロゲーのやりすぎが原因
440名無しさん:2005/05/14(土) 17:01:12 0
ここを読んで、macが1番壊れやすいということがわかった

使った人間がw
441名無しさん:2005/05/14(土) 17:41:02 0
マカーはマック使いを指すんだって分かるけど
ドザってどういう意味?聞いたこと無い
442名無しさん:2005/05/14(土) 17:53:42 0
>>1-2
つまりここはマカーがアポーを褒め称えるために立てたスレか
自演分かり易すぎw
443名無しさん:2005/05/14(土) 17:56:48 0
>>441
日本語MS-DOS基本機能セット使い
444名無しさん:2005/05/14(土) 17:59:53 0
http://pl694.nas922.yamaguchi.nttpc.ne.jp/
wwwwwwっ
wうぇwwwっうぇっうぇうぇwww
おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww
おkwwwっうぇうはっwwwおkwww
445名無しさん:2005/05/14(土) 18:08:30 0
●【ドザ】とは、ドス系使っている人の愛称からきている。伝統的な愛称、略称。
  【DOS+er=DOSer】ちなみに伝統引き継いでいるのが
  【Windows+er=Windowser】
  【ういん・どーざー】 → 【どざ】
世界標準グローバルスタンダードの略称。

常識。
446名無しさん:2005/05/14(土) 18:27:03 0
>>1-2
マカーは糞スレ立てんなよ
447名無しさん:2005/05/14(土) 19:06:22 0
マカーの三文芝居にはもうあきあき
448名無しさん:2005/05/14(土) 19:49:43 0
マカーってどうしてすぐ壊れるのにMAC買うの?
449名無しさん:2005/05/14(土) 20:08:54 0
本当の初心者(パソコン初めての人):Windowsをお勧めします。
Windowsを持っていて、さらにMacを買おうとしている人:Windowsをお勧めします。
スクリプトって何?という人:Windowsをお勧めします。
Macでのみ動くソフト、ハードを使う場合:Macをお勧めします。
知人、友人にWindowsユーザーがいる場合:Windowsをお勧めします。
知人、友人にMacユーザーがいる場合:Windowsをお勧めします。
以前Macを使っていて、Winにスイッチしたが、Winに使いづらさを感じている人:Macをお勧めします。
セキュリティが気になる人:Windowsにノートンを入れて使うことをお勧めします。
サーバを立てたい初心者:VineLinuxをお勧めします。
業務でサーバを立てたい人:RedHat Enterprise Linux、Suse、HP-UX、AIX等をお勧めします。
Unix(linux)の勉強をしたい人:GentooLinuxをお勧めします。
450名無しさん:2005/05/15(日) 03:05:37 0
MacというかAppleが壊れやすいかどうかは競合するハードがほかにないから比較できんじゃろ。
451名無しさん:2005/05/15(日) 07:32:30 0
>>450
バカだよ。
NECも富士通も競合するハードがほかにないから比較できんじゃろ。

452名無しさん:2005/05/15(日) 14:10:31 0
453名無しさん:2005/05/15(日) 14:43:58 0
↑壊れにくいメーカーは無いようです
454名無しさん:2005/05/15(日) 16:17:35 0
ソーテックだけはよくぶっ壊れる
455名無しさん:2005/05/15(日) 17:22:04 0
富士通って壊れやすいん?
FMVとかあるけど
456名無しさん:2005/05/15(日) 19:06:55 0
信用できるのはNECだけ?
457名無しさん:2005/05/15(日) 19:28:30 0
macだけは手を出さないほうがいいみたいだね
458名無しさん:2005/05/15(日) 19:38:54 0
マック買うとマカーになるし
マカー=小林=変態
459名無しさん:2005/05/15(日) 19:39:32 0
>>456
NECは信用というか、保障期間内の破損に対して手配が迅速。なので総合面で安心感がある。
電話がフリーダイヤルだしなぁ。

SOTECの場合、フリーじゃない+電話がつながりにくい+購入から一年すると有料になる。の三拍子なので困った。

とメーカを二社しか梯子してない奴がマジレス。
460名無しさん:2005/05/15(日) 21:21:25 0
>購入から一年すると有料になる

DELLもそうなのよね。しかも電話の繋がりにくさはソーテック以上。
おまけに電話に出るのは日本語のおぼつかない中国人。
そして態度が千万無礼。
DELLは今、最も最低なサポート体制のメーカーだと思う。
461名無しさん:2005/05/15(日) 21:26:12 0
どうしてmacってちょっといじっただけで
すぐにフリーズするの?
462名無しさん:2005/05/15(日) 21:33:25 0
           資本金       従業員数          年商
(参考)
ソフマップ   28億8713万円      780人           −
ツクモ     10億2650万円      242人           −
PC-デポ     10億222万円       292人           423億円
フロンティア   5億2400万円      100人            上半期実績33億3千万
フェイス     4億6450万円      461人           −
パソコン工房   4億6450万円        287人           319億80百万円
PC-Success  1億2886万円         −            157億3653万円
DOSパラ       4000万円       332人         158億80百万円
ソルダム       2000万円       −           −
サイバーゾーン   1000万円      −            −
サイコム        450万円      −           10億1000万円
韋駄天         300万円      −           −

NEC      3378億円        147,753人       4兆8551億円
富士通      3246億円        152,859人       4兆7668億円8800万円
Dell     4,100万ドル      55,200人        492億500万$
ソーテック    112億4235万円      338人         −
IBM        −        319,273人        891億3100万$
463名無しさん:2005/05/15(日) 21:35:33 0
>>460
>おまけに電話に出るのは日本語のおぼつかない中国人

マジカ
464名無しさん:2005/05/15(日) 21:46:21 0
ドザって全員ゲイツの奴隷だよな
465名無しさん:2005/05/15(日) 21:51:37 0
>>460
中国人がサポートの電話に出るなんて
ドザは我慢できるの?
466名無しさん:2005/05/15(日) 21:56:49 0
壊れたと認めないメーカーがあるだろ!
467名無しさん:2005/05/15(日) 22:10:54 0
>>466
ソニーのことか!
468名無しさん:2005/05/15(日) 22:19:13 0
>>460
嘘っぽいな
469名無しさん:2005/05/15(日) 22:45:04 0
MACはマジに壊れやすい。
ほんと洒落にならないよ。
470名無しさん:2005/05/15(日) 22:47:53 0
>>469
嘘付くな!
Mac最高。
471名無しさん:2005/05/15(日) 23:34:04 0
Macクオリティは
もう一個のMACと似たような物です。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:56:06 0
軽量・長時間はあたりまえ」なLet's noteは「タフネス」と
「ファッション」でアピールする
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/26/news104.html
Let's note W4/T4の天板「ボンネットキャビネット」に、微妙な
曲面とカーブを施すことで、耐久性のある構造を実現したもの。
「耐100キロ」という値は区切りがいいから、ということではなく、
開発陣が実際に首都圏の通勤電車のラッシュ時に測定した値で決まった、という。
ちなみに「W4」「T4」の耐100キロボディは「田園都市線のラッシュ時にかかる
過重」に耐えうる強度で、「R4」「Y4」の耐50キロボディは「山の手線の
ラッシュ時にかかる過重」に耐えうる強度である、とも開発者は
説明してくれた。
473名無しさん:2005/05/15(日) 23:59:24 0
マカーの擁護ばかり目立つな
474名無しさん:2005/05/16(月) 00:15:09 0
>>450
競合なんて関係無いだろw
ユーザーの評判で充分だ。
475名無しさん:2005/05/16(月) 00:17:01 0
つかマカはスレタイ見れや。
Macなんてこのスレじゃお呼びじゃない。すっこんでろ。
476名無しさん:2005/05/16(月) 00:18:01 0
ソーテックなんか買って恥ずかしくないんですか!
477名無しさん:2005/05/16(月) 00:50:59 0
>>476
中国人をサポートに雇っているDELLよりかは恥ずかしくないかな。
478名無しさん:2005/05/16(月) 05:38:16 0
世界で初めてパソコン作ったのが

アップルです。

パソコン=アップルです。常識ですよ。
479名無しさん:2005/05/16(月) 08:50:42 0
国内のスパコン作ってそうなところ(NECとか富士通とか)
家電メーカ系でモバイルに特化してるものならパナソニック
MacはWindowsが起動しないからすでに壊れてる。
480名無しさん:2005/05/16(月) 09:24:54 0
481名無しさん:2005/05/16(月) 11:02:32 0
マジカ
482名無しさん:2005/05/16(月) 14:25:31 0
間カーって全員スティーブ・ジョブスの奴隷なわけだ。
483名無しさん:2005/05/16(月) 14:30:25 0
ソーテックは論外だな
すでに候補にすら上がらない
484名無しさん:2005/05/16(月) 15:57:15 0
 
485名無しさん:2005/05/16(月) 16:10:55 0
486名無しさん:2005/05/16(月) 16:12:13 0
アップルのJobsの給与は1ドル。

知っているよね。顧客の利益優先。
487名無しさん:2005/05/16(月) 17:58:46 0
>>486
でも、彼が所持しているアップルの株も、知っているよね。
488名無しさん:2005/05/16(月) 19:20:35 0
DELLのサポートは確かに酷かった。
売れてるメーカーはサポートおざなりになるんだろうか?
489名無しさん:2005/05/16(月) 19:39:01 0
>>486
ドザ必死だな
490名無しさん:2005/05/16(月) 20:38:54 0
何でマカがこのスレに貼っついてんだ?
Macなんてソーテック以下なんだからお呼びじゃないぞ。
スレタイ嫁。
491名無しさん:2005/05/16(月) 21:04:35 0
>>483
俺も俺のまわりもみんなこりた。
これについてはもう何も語りたくないね。
じきに消えるんじゃないの?
492名無しさん:2005/05/16(月) 22:00:45 0
>>490-491
ソーテック被害者の会必死だな
493名無しさん:2005/05/16(月) 22:01:50 0
>>1
アップルに決まってるジャン
世界中が認めてるぜ!
494名無しさん:2005/05/16(月) 22:03:56 0
MACなんてどこがいいんだろうね。
必死に擁護してるやついるけど。
495名無しさん:2005/05/16(月) 22:38:04 0
アップルは壊れる以前の問題。
不可解なハングが多すぎる。
仕事先で使わざるおえないんだが……。
496名無しさん:2005/05/16(月) 23:09:38 0
壊れやすいのはソニー。
しかもリコールあっても教えてくれない。
497名無しさん:2005/05/16(月) 23:44:41 0
>>480
企業ってのは大きくなると天狗になるもんだ。
ソニーみたいにナ!
498名無しさん:2005/05/16(月) 23:49:26 0
>>494
形とギミック
499名無しさん:2005/05/17(火) 01:41:35 0
一番壊れやすいのはソニーかな。
苦情の電話が格段に多い。

ついで富士通、HP
500名無しさん:2005/05/17(火) 01:42:31 0
500(σ゚Д゚)σゲッツ!!
501名無しさん:2005/05/17(火) 02:15:38 0
>>499
やはりソニータイマーは健在か
502名無しさん:2005/05/17(火) 03:41:47 0
>>480
デルのサポートがむちゃくちゃって話は本当だったのか・・・
503名無しさん:2005/05/17(火) 04:00:38 0
MAC最低
504名無しさん:2005/05/17(火) 04:11:55 0
MACはゴミ
505名無しさん:2005/05/17(火) 07:14:11 0
ドザ必死だな
506名無しさん:2005/05/17(火) 07:58:50 0
林   出  
檎   来 縦
等 壊 な 書
幅 れ い き
仕 て P を
様 る C
507名無しさん:2005/05/17(火) 08:24:31 0
>>506
macなんてゴミ以下だと思いませんかこのきちがい
508名無しさん:2005/05/17(火) 09:13:15 0
MACはキチガイ専用機
509名無しさん:2005/05/17(火) 09:42:28 0
何をいまさら。
510名無しさん:2005/05/17(火) 12:11:10 0
マカーってアホバッかだよな
一番壊れやすいっちゅーの!
511名無しさん:2005/05/17(火) 14:01:09 0
512名無しさん:2005/05/17(火) 23:58:25 0
MACはキチガイ専用機
壊れやすい
513名無しさん:2005/05/18(水) 01:04:04 0
?年前に買った、NE芝通NYのパソコン、「象がフンでも壊れない」って
宣伝してたから買ったのに、
机から飛び降りて踏んづけたぐらいでコワレタよ。
パソコンてこんなもの・・・
もう二度と買わない、と心にちかった。
514名無しさん:2005/05/18(水) 05:39:09 0
macは糞
515名無しさん:2005/05/18(水) 05:52:09 0
>>514
通報しておきますね。
516名無しさん:2005/05/18(水) 06:33:39 0
mac壊れやすい
517名無しさん:2005/05/18(水) 08:08:28 0
G4キューブ=だめだこりゃ
518名無しさん:2005/05/18(水) 08:11:20 0
防塵のパソコン作ってたのどこか忘れたけど、
そのメーカーじゃないかな。価格はアホみたいに高かったけど、
その分、こだわりはいろいろあったみたいで、パーツにも金かけてたし。
519名無しさん:2005/05/18(水) 11:41:57 0
アップルのJobsの給与は1ドル。

知っているよね。顧客の利益優先。
520名無しさん:2005/05/18(水) 12:28:11 0
そう思うなら、値段を下げろと。w
521名無しさん:2005/05/18(水) 13:55:15 0
アップルじゃ無理
522名無しさん:2005/05/18(水) 14:28:23 0
これだから厨房は困る。
無駄な経費を削減、さらに顧客の為に還元までして、
そしてあの性能でこの価格だぞ?
おまえらは頭にのって、その上さらに赤字にしてでも価格を下げろと?
アホか。十二分に得な価格だ。すぐに買えや。
523名無しさん:2005/05/18(水) 14:32:46 0
MACすぐ壊れるから十二分に得も糞も無い
しかもゲームほとんど走らないし
524名無しさん:2005/05/18(水) 14:36:55 0
>>522
むしろ、ジョブスが本来受け取る報酬をMacの販売台数で割ってみろ。
給料0の「パフォーマンス」が何か顧客の利益になっているのか?w
525名無しさん:2005/05/18(水) 14:39:24 0
>>513
釣りかもしれないけど

普通,何tもある象がプラスチックなんかででできたものをふんだら
簡単につぶれると思うだろ
526名無しさん:2005/05/18(水) 14:50:04 0
ヒント:加速度
527名無しさん:2005/05/18(水) 14:55:48 0
>>524
お前みたいな知障マカーは、真実に一生気づかないんだろうなw
528名無しさん:2005/05/18(水) 14:59:33 0
529名無しさん:2005/05/18(水) 15:05:12 0
>>527
???
530名無しさん:2005/05/18(水) 15:07:36 0
おまいらONEやれ。ONE。
長森の母乳飲め母乳。うま〜。
長森ハァハァ。長森だよもん!
531名無しさん:2005/05/18(水) 16:07:07 0
ヒント:顧客満足度1位はアップル。
532名無しさん:2005/05/18(水) 16:11:24 0
ヒント:信者にアンケートすれば結果は自ずと(ry
533名無しさん:2005/05/18(水) 16:12:26 0
マカーって豚???
534名無しさん:2005/05/18(水) 16:15:27 0
飛べないマカはタダのバカだ。
535名無しさん:2005/05/18(水) 16:21:52 0
すぐ壊れるマシンを有難がる
謎のマカー
536名無しさん:2005/05/18(水) 16:22:58 0
林  出縦 ヒ
檎 笑来書 ン
等 いなき ト
幅 もいを  
仕 のP   
様  C
537名無しさん:2005/05/18(水) 16:39:07 0
なんでマカーって、マックがすぐ壊れる事を書かれると
縦書きがどうのって書き込んで誤魔化そうとするんだろうねw
538名無しさん:2005/05/18(水) 16:48:06 0
いつも縦書き云々でマカの言いたいことの意味が分からないんだけど、
つまりMacのブラウザってデフォルトが等幅フォントってこと?

もしかして、それしきのことをしきりに誇ってるの?
まさか違うよね?
何か俺が理解してない重大な機能がMacに付いてるとか?

どうなのよ。マカ。
539名無しさん:2005/05/18(水) 16:49:42 0
縦書きしても文字がずれているのは
やっぱり壊れているからですね

俺、絶対マックなんて買わねーよ
540名無しさん:2005/05/18(水) 20:43:22 0
縦書きはレスしないで放置すれ。で、件数溜まったら規制議論へ報告すれ。
541名無しさん:2005/05/18(水) 21:52:51 0
マカはどうでも良いことにこだわる。
本当に必要ならドザでも縦書きできるソフトあるし。
よく絵や音楽をひきあいにだすけど、
正直な話、マカと同じハードを買ったら、
ドザのほうが安く組めるので、
そのお金で専用ソフト買えば、
汎用性が高い分だけドザのほうが良いと思うのだけど。

何より「エロゲ」のできないOSに用はない(笑
542名無しさん:2005/05/19(木) 00:15:45 0
>>518
パナソニックだっけ。
まだ作ってるよね。
でも、工事現場とかで使わない限り、Let's noteシリーズで十分だと思う。
543名無しさん:2005/05/19(木) 00:20:16 0
パナソニックが警官(or自衛隊か何か)のノートパソコン作ってるよ。
地面にたたきつけても壊れないやつ。

こないだ関西のテレビ番組で紹介されてた。
544名無しさん:2005/05/19(木) 04:58:45 0
>>541
>何より「エロゲ」のできないOSに用はない

それデカイよな。
それだけでMacは売れない。
545名無しさん:2005/05/19(木) 06:43:45 0
>>1
アップルだけは間違いなく違う
546名無しさん:2005/05/19(木) 07:06:11 0
>>531
日本じゃなくアメリカの話じゃねーかボケw
547名無しさん:2005/05/19(木) 07:37:04 0
548名無しさん:2005/05/19(木) 07:47:48 0
ゴミmac
549名無しさん:2005/05/19(木) 14:58:15 0
NECでおk
550名無しさん:2005/05/19(木) 15:38:33 0
MACではない
551名無しさん:2005/05/19(木) 16:04:02 0
552名無しさん:2005/05/19(木) 18:41:09 0
電車の広告にメーカー忘れたのだがw、
○○kgの衝撃に耐えるモバイルパソコンって書いてあったような気がするのだが。
どこのメーカーの最新ノートパソコンかわかる人教えれ。
553名無しさん:2005/05/19(木) 18:59:48 0
松下のレッツノートだろう
http://panasonic.jp/pc/appli/tough/index.html
554名無しさん:2005/05/19(木) 19:49:50 0
なんでマカーって、マックがすぐ壊れる事を書かれると
縦書きがどうのって書き込んで誤魔化そうとするんだろうねw
555名無しさん:2005/05/19(木) 23:49:29 0
556名無しさん:2005/05/20(金) 01:18:02 0
日本ではマックが一番壊れやすい
557名無しさん:2005/05/20(金) 01:34:19 0
>>556
少なくとも使用者の人格が一番壊れてるパソである事は間違いないと思われ。
なんでいちいちageるかな連中は…。
558名無しさん:2005/05/20(金) 01:38:59 0
mac最速とかいうスレ立ててるアホ
どうにかならんかね
559名無しさん:2005/05/20(金) 07:31:22 0
mac最速というより、「Mac世界最速」だよな。

ソニーもcellでPPC系で、アップルについてきている。

560名無しさん:2005/05/20(金) 09:34:50 0
>Mac世界最速‥‥‥何が"最速"だって?
561名無しさん:2005/05/20(金) 14:06:32 0
松下って一般人向けのPC作ってないん?
562名無しさん:2005/05/20(金) 14:21:38 0
それは、なにか?Let's noteに対する挑発か?
563名無しさん:2005/05/20(金) 15:17:51 0
564名無しさん:2005/05/20(金) 18:36:51 0
Let's noteて評判良いのかな?
私の周りで新型に対するイメージが良いのだが。
565名無しさん:2005/05/20(金) 18:38:02 0
Macは壊れやすい
566名無しさん:2005/05/20(金) 21:11:38 0
馬鹿な芸能人の例。
mac購入、起動、1週間後・・・ほこりかぶってる
567名無しさん:2005/05/21(土) 02:48:09 0
Macではないだろうな
568名無しさん:2005/05/21(土) 03:13:54 0
>>566
ワロタ
569名無しさん:2005/05/21(土) 03:46:23 0
DELLはヤバイから注意しとけ
570名無しさん:2005/05/21(土) 07:15:16 0
DELLは昔は良かったんだよ。2000年頃までかな。サポートもマシンも。
WindowsXPが出た頃からだんだん妙な感じになったと思う。
ただ法人向けのマシンはまだいいかもしれん。←確証は無い。
571名無しさん:2005/05/21(土) 09:08:48 0
>>559
はぁ?今のmacと関係ねーじゃん。バカか?
572名無しさん:2005/05/21(土) 13:49:22 0
Macの話はもういいよ!
573名無しさん:2005/05/21(土) 14:06:01 0
>>559
むしろ何処にでもCPUを売るIBMこそ…。
574名無しさん:2005/05/21(土) 15:10:27 0
HPに決まってんじゃん
575名無しさん:2005/05/21(土) 15:35:46 0
 
576名無しさん:2005/05/21(土) 16:12:19 0
ソーテクは会社だけでなく使ってる奴もキチガイばかり
577名無しさん:2005/05/21(土) 16:24:04 0
ああ、ソーテック被害者の会な

掲示板不正操作で有名なアンチサイト
578名無しさん:2005/05/22(日) 13:08:33 0
 
579名無しさん:2005/05/22(日) 15:44:56 0
確かに企業好感度で1位を取り出してからのDELLは迷走しだした。
時期的にもXPが出た頃だったかな。業績もうなぎのぼりだったし、
ビジネス雑誌でもDELLべた褒めだったよ。いつから道を踏み外したのか。
まあ、今でもそんなに悪いとは思ってないのだけどね。価格も高く無いし。
580名無しさん:2005/05/22(日) 22:36:35 0
>>579
DELLは社員一人当たりの収益はhpより良いしねぇ。
まぁ、サポートを期待しなくてもだ。価格に対しての商品の品質は高いと思うよ。
ただし、祭価格に限定するけど。
581名無しさん:2005/05/22(日) 23:33:12 0
>>570
法人向けもダメダメ
同じ仕様のを大量発注したのに揃ってなくて
全品チェックする羽目になったし
初期不良が15%ぐらい出た
582名無しさん:2005/05/23(月) 14:24:33 0
583名無しさん:2005/05/23(月) 14:40:51 O
コレガ駄メルコ死んDELLパソコン総鉄屑
と昔いわれてたけど、DELLもいい時あったんだ。
584名無しさん:2005/05/24(火) 14:28:20 0
 
585名無しさん:2005/05/24(火) 14:47:27 0
>>583
昔はサポートランキングだって3年連続一位だったしな。
2004年辺りから、初心者層の取り込みと日本国内での事業拡大を図った辺りから駄目っぽくなった。

総鉄屑は……創設時はともかく、imacのデザインぱくって訴訟→敗北したりサポセンランク最下位だったり辞退したりと
最近まったく良いとこがない。
低価格ノートが売れたおかげで株価だけはあがりつつあるが。
586名無しさん:2005/05/24(火) 16:59:23 0
>>585
米Apple、「iMacのデザインをコピー」とeMachinesを提訴

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990820/apple.htm
587名無しさん:2005/05/26(木) 04:37:47 0
どこのメーカー買っても壊れて、サボセンも何だかな〜ていうなら
自作しかないのかね?
588名無しさん:2005/05/26(木) 09:42:01 0
>>587
それも一つの立派な考え方だ。
メーカー=自分。サポセン=自分。サービスセンター=自分。故障時の連絡先=自宅。使用者=自分。
完全な「自己責任」の世界じゃないか。出るとか出ないとか騒ぐ必要もない。
589名無しさん:2005/05/26(木) 12:57:22 0
とバラックPC所持者が呟いておりますwwwww
590名無しさん:2005/05/26(木) 13:15:44 0
>>587
誰かに頼る事が無い、という点では自作もいいでしょうな。
ちょっと極論な気もしますけど。

まあ今はNECが結構頼れるので、NECに走ってます。メールサポートをやってないので、今年はランクを落とす気がしますけどね。

それでも(サポセンが駄目っぽい報告多いけど、修理係のほうに繋いだらちゃんとした人が出てくれる率高いし→正社員率高いのかな)。
なによりフリーダイヤルだからなぁ。
591名無しさん:2005/05/26(木) 15:43:12 0
お前らの程度の低さがうかがい知れるスレだな
592名無しさん:2005/05/26(木) 19:43:10 0
ひどいスレだな
593名無しさん:2005/05/26(木) 22:19:26 0
イーマシンはすぐ壊れる
594名無しさん:2005/05/27(金) 01:25:51 0
>>593
ジョー新の保証でもつけて買え。
595名無しさん:2005/05/28(土) 15:24:25 0
前科者の人間のクズ>>591に鉄拳制裁!

      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>591 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

596名無しさん:2005/05/28(土) 20:31:49 0
富士通FMV-BIBLO に一票
597名無しさん:2005/05/29(日) 00:34:42 0
DELLだけはやめとけ
598名無しさん:2005/05/29(日) 00:39:21 O
PC壊れたことないから今まで使った
NEC SONY 日立 富士通 エプソン IBM TOSHIBAに一票ずつ
599名無しさん:2005/05/29(日) 01:24:15 0
http://www.qdfactory.com/

壊れにくい。
600名無しさん:2005/05/29(日) 02:21:50 O
東芝1票
601名無しさん:2005/05/29(日) 12:57:27 0
>>8
笑い転げた
602名無しさん:2005/05/29(日) 14:22:51 0
ソーテックだけはいやだね
サポート満足度順位最低になったそうです
603名無しさん:2005/05/29(日) 14:37:49 O
サポート関係なくね?
壊れたら店に持っていけばいいじゃん
丁寧に扱えば壊れないよ
2ちゃんやってるやつなら自力で解決できると思うが…
604名無しさん:2005/05/29(日) 16:40:57 0
>>603
そうやって店に持ち込んでも、店にウザがられるパターンが多くないか?
ヤマダ・ビック・ヨドの一部大型店舗にはそれ専用の連中が居るけど、それ以外の店だとなぁ…
メーカ保障残ってるのに店に持ち込まれても…とか思うんじゃないか?

それ以前に鉄屑は初期不良が(ny.
605名無しさん:2005/05/29(日) 20:04:39 0
>>604
普通は店に持ち込むのがデフォ。
特に田舎だとサポートセンター無い(未確認)だろ。普通。
606名無しさん:2005/05/29(日) 20:38:34 0
NEC。今まで4台買ったが、いまだに故障なし。
マジ安定してるよ。

並行して、95年99年00年と自作系ショップパソコンも3台買ったが、
いずれも故障して起動できなくなりますた・・
1台は発煙で欝
607名無しさん:2005/05/29(日) 20:43:21 0
うちの店ではソニー製品が一番故障の持込みが多いです。
ついでNEC、富士通、ソーテックの順ですね。
やはりソニー製品のクレームが断トツです。
シャープが比較的クレーム少ないです。
608名無しさん:2005/05/29(日) 20:50:38 0
NECは販売台数からして、分母が圧倒的に大きいのだから

も し 仮 に P C の 故 障 率 が 一 律 で あ る と す る な ら ば

絶対数の大きいところほど故障台数も大きくなるはずだ。

ところが、NECの故障台数は他メーカーより低い。

よって、NECPCの故障率は他メーカーと比較して相当低いと言える。
609名無しさん:2005/05/29(日) 20:50:43 0
>>607
SHARPは売れてる数が少ないからな。
SONYは壊れやすいのもあるし、ド素人がデザインだけで買って
自分で壊しちゃってるか、操作ミスを故障と思ってるイメージ。
610名無しさん:2005/05/29(日) 21:57:52 0
>>608
言いたい事は分かるが
ちょっと必死さを感じてしまう。
611名無しさん:2005/05/29(日) 23:32:33 0
NECのノート以前購入したけど筐体の一部が歪んでいたよ
交換機も同じ所が歪んでいたので返品したんだけど

部品を台湾のメーカーに発注して国内で組み立てるそうな
その部分はアッセンブリーで供給していて、組み上げる時に裏からネジで
締めて組む際に、締めすぎて表から見ると凹んでしまったとの事。

品質管理の責任者からお詫びの連絡があり
歪んでいた部分は検査項目には入っていなかったので
今回のような製品を出荷してしまいました。
今後は歪んでいた部分も検査項目に入れます。との事でした。

メーカーとしての対応はしっかりしてるよ。

612名無しさん:2005/05/30(月) 22:21:51 0
>>607
うちでもソニー多いですね。クレーム。
売れ行きも鈍っています。
最近は安価な製品のほうが人気です。
613名無しさん:2005/05/31(火) 00:08:54 0
ソーテックはやめたほうがいい
みんな知ってると思うけど
614名無しさん:2005/05/31(火) 08:51:36 0
>>613
ソーテックのクレームは一時期に比べるとかなり減りました。
逆に増えてきているのは、やはりソニーです。
615名無しさん:2005/05/31(火) 09:39:29 0
>>614
ソース出せ
616名無しさん:2005/05/31(火) 09:52:12 0
なにムキになってんの?
617名無しさん:2005/05/31(火) 10:20:00 0
うちのVAIOにもソニータイマーセットされてますた
修理見積もりだすだけで金取るのよね・・・
618名無しさん:2005/05/31(火) 10:43:59 0
>>615
ソース

ソーテックはめったに壊れないから、サポートを整備する必要がないんだよ
サポートランキングはぶっちぎりの最下位だけど、それはめったに壊れないことの裏返しなのさw

http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=6&selection=0&pattern=0&shokai=1
619名無しさん:2005/05/31(火) 16:39:43 0
幼稚な言葉使いで騙そうとするソーテックはやっぱりソーテック
今さら騙されないと思うけどソーテックには気をつけようね

ソーテックの実態については各スレにて色々書かれています
620名無しさん:2005/05/31(火) 16:42:06 0
老舗メーカーNECがいいっしょ
東芝とかシャープとか日立って昔からPC作ってた?
621名無しさん:2005/05/31(火) 18:02:12 0
ソニVAIO埃たまりやすく落ちやすい注意
622名無しさん:2005/05/31(火) 18:24:41 0
ソニーとソーテックの故障話は
半分以上アンチの捏造に見える
623名無しさん:2005/05/31(火) 18:34:13 0
>>622
おおむね同意。



ただし、まちがいなくタイマーはあるよ。ここにあるよ。
624名無しさん:2005/05/31(火) 19:36:11 0
>>623
アンチソニーはそのタイマーとやらの現物を見せろ
625名無しさん:2005/05/31(火) 19:51:16 0
>>624
キミも何台か買ってみるといいよ。

MDコンポとかプレステとかでよく遭遇した。

修理明細では大概「光ピックアップ交換」とかが付いてくるから、この辺に
脆弱な部品を使用していることが「タイマー」と揶揄される機能発動の仕組みだろう。
MDウォークマン(かなり初期型)のヘッドを動かす駆動部分が逝かれたことも。

もっともVAIOではオレはあたったことがないな。
VAIOで遭遇したことが無いのは、余所のパーツをアセンブルするだけなので
タイマー付きパーツの割合が低いのかもと推察。
626名無しさん:2005/05/31(火) 20:10:32 0
>>625
そのタイマーとやらを見せてみろっつってんだよタコ
627名無しさん:2005/05/31(火) 20:23:16 0
旧コンパックだよ
628名無しさん:2005/05/31(火) 20:27:45 0
ttp://niga.sytes.net/game/ps7k.html
つーか、SCPH-1000の販売から数年経って、レールの摩耗による不具合発生が分かっ
ているにも関わらず設計を改めないその方針が私は嫌いです。だからソニータイマーな
んて言われるんだよ。とりあえず動けば良いってもんじゃないだろ。
629名無しさん:2005/05/31(火) 20:31:51 0
【中国】デルが「中傷メール営業」、聯想「怒り心頭」の抗議

 米デル社のセールスマンが、IBMパソコンのユーザーに対して
「中国政府の支持につながる」ことを理由に、デル社製パソコンの
購入を促すEメールを送信した件について、聯想(レノボ)は30日、
「不当な競争行為」として抗議する声明を発表した。
30日付で新浪科技が伝えた。

630名無しさん:2005/05/31(火) 21:13:36 0
>>626
ソニーはいまだに韓国の工場で生産を行っている。
最近話題になったPSPがいい例。
初期不良品を大量に市場に流した。
しかも最初は「不良ではない」と言い張っていた。
631名無しさん:2005/05/31(火) 21:57:04 0
>>626
使ってから言えよw
632名無しさん:2005/06/02(木) 02:24:58 0
ソニーなんて壊れやすいマシン使う気にはなれん
633名無しさん:2005/06/02(木) 14:41:37 0
>>632
ちゃんと流れを読め。
634名無しさん:2005/06/02(木) 20:28:35 0
>>ンニー大好きだよ。ベータビデオまだ動いているし(ビデオを使うことも激減したが)、テレビ三台のうち二台がンニー。
ビデオがンニー。で、最近買ったのも含めて、デジカメ二台ともサイバーショット、ンニーね。
パソコンは全部、富士通だよ。自作以外は。当然だが伺か?
635名無しさん:2005/06/02(木) 23:40:44 0
チラシのうら乙
636名無しさん:2005/06/03(金) 10:14:45 0
>>626
遅レスだけど、君は2chやらないほうがいいよ。
君にはあっていない。
637名無しさん:2005/06/03(金) 14:03:06 0
大体、三十近くになってンニーのパソコンもないだろ。あれは未成年とか若ゾーが持つものだろーに。初心者とか。
イイ歳こいて「バイヲ使ってマス。」なんて、恥ずかしくないのかよ。壊れるとかタイマー以前のスタンスとして。
中年はサッサと中国製で直ぐに壊れるアイビーエム辺りを無理して買っておくんだな、見栄張って。
638名無しさん:2005/06/07(火) 11:35:56 0
BIBLOなんだが2年ほど毎日持ち運んでたが
今のところ問題ない。
ただ、起動時に「サーマルセンサエラー」って出るんだが、
これってどういうこと?
639名無しさん:2005/06/08(水) 15:53:50 0
640名無しさん:2005/06/09(木) 00:30:33 0
なんか、>>3で結論が出て、後はぐだぐだって感じだな。
641名無しさん:2005/06/13(月) 00:37:41 0
火事の現場から発見されたThinkPad、
電源を入れたらちゃんと起動したとか。
642裏事情:2005/06/14(火) 00:41:55 0
ブランド名は大手だが、その中でも国内生産モデルと国外生産モデルがある。すこし内部自事情しってるやつが国外モデルなどかわない。なぜなら国外モデルはすぐ壊れるからだ。壊れないって逝ってる人は国外モデルを買ったことがないからだよ。
643裏事情:2005/06/14(火) 00:45:09 0
ちなみに松下の技術力は最悪。各大手メーカにODDやファンなど手配してるが、松下のドライブは壊れやすくて有名。音楽不正コピーしただけで壊れるという神なみのセンス。ファンにいたってはビビリ音がでるなど手抜きはなはだしい設計。世界の松下はプライドの無さも世界一だなワラ
644裏事情:2005/06/14(火) 00:48:58 0
それに故障率はおおむねどのブランドでも3%以上は確定しているそうで、こわれないっていってる奴らが自慢してる機種でも確実に100人に1人以上は泣いてる。
あとNECか?製品の値段の7割が修理費用で確保してるんだってさ。このいみわかる?
645名無しさん:2005/06/14(火) 05:37:33 0
扱い方、普段何を主にやってるかにもよるんじゃないの?
俺はゲームとかやらないけど、ネットつないで2ちゃんやるだけとかと負担が違うとか。
MacはOS的な問題じゃなくて、ハードが駄目なの?
Windowsよりメンテナンス的な部分(スキャンディスク、最適化等)の機能がいまいちだからって聞いたことあるけど。
触った事ないから良く知らないんだけどね。
富士通は社員が身内にうちのは良くないから買うなってこぼしてる話聞いたことあるから、
いまいちイメージが悪いな。過去に電源が逝かれて火事だしたりしなかったっけ?

646名無しさん:2005/06/14(火) 16:21:18 0
富士通ダメなん?
FMVとか宣伝してるけど
647名無しさん:2005/06/14(火) 17:19:07 0
富士通は今は知らんが、昔のイメージがあるので絶対買わない
648名無しさん:2005/06/14(火) 18:30:01 0
じゃあ、俺は運がいいんだ。買った経験からしか判断していないが、
「富士通」しか買わない。もう四代使っているが、全く支障はない。
649名無しさん:2005/06/14(火) 19:47:47 0
会社見学で初めて目にした富士通社内、オフィスはDELLのマシンで一杯だった。
就職試験の面接で「なんで自社のPC入れないの?」って聞いたら
「今の時代どこで何使おうといいだろ」という旨の答えが…。
富士通は止めておこうとオモタ。
650名無しさん:2005/06/14(火) 20:06:39 O
MDだけはガチでソニータイマーあります
651名無しさん:2005/06/14(火) 20:43:33 0
じゃあ、漏れは運がいいんだ。MDじゃないけど、買った経験からしか判断していないけど、
「ンニー」ばっかり買っていた。βビデオだって現役で生きているし。テレビは最近まで全部ンニーのCRT。
CDプレイヤーなんて十○万円で買って、今もピンピンしてる。使わなくなったけど。555シリーズ。


あ、VAIOは別物。あれには近寄ることすらしない。
652名無しさん:2005/06/14(火) 21:01:53 0
>>651
漏れ777だけど、CDとMDが別々の時期に壊れたな・・・。
そのせいで2回修理したけど、3回目のサービスセンターの対応が
メタメタで、見切りを付けて捨てて以来ソニー製品買ってない・・・。
653裏事情:2005/06/14(火) 23:37:03 0
ちなみに買うなら絶対ソニー製がいい。なぜか?実はパソコンは少なからず跡でわかった対策品や部品の入れ替えなどがある。ようは時間がたった分だけ改善されている。
ここで他社とちがうソニーの神ルールがある。まずかったらとりあえず3年保証は絶対つけとけ。これ必須。ここからが他社とは違うのだが、ソニーの独自の規約に「故意に壊さない限り無償」とある。
裏事情だが、車で踏んづけた、田んぼに落とした、飲み物1リットルかけたなど、故意じゃないとよーとなって再起不能で壊した場合問答無用で新品交換してくれる。他者は無理。
だからいらなくなったパソコンは故意じゃなく壊して新品にしてからヤフオクで売れる
654名無しさん:2005/06/14(火) 23:41:15 0
>故意じゃなく壊して

いや、それで「故意じゃないとよー」って主張したら詐欺ですから!残念!!
655裏事情:2005/06/14(火) 23:43:12 0
詐欺ばっかりで修理工場はむかつきっぱなしだよ。
世の中ね、すさんでるよ。自分で壊して保証も無くて無償で修理しろって
ガンガンクレームかけてあきらめて無性にするケースが1日5件もあるんだよ
656裏事情:2005/06/14(火) 23:45:09 0
ようは、壊れる壊れない関係なく買えばよい。いまどき金少し出せば5年保証なんて当たり前の時代だし。
ハードディスクだけは外付け高信頼性のブランドを買えばよい。あとはどこがこわれようが電話一本だろwwwwうぇ
657名無しさん:2005/06/15(水) 01:28:52 0
じゃあ最初から壊れないPC買ったほうがお得じゃね?
658名無しさん:2005/06/15(水) 02:36:38 0
>>657
そこでスレタイトルに戻るわけだな。無限ループだわな。
659名無しさん:2005/06/15(水) 04:10:24 0
日立ってめちゃ故障しにくいんじゃない?
だからあんなに高いと聞いているけど。
じゃなきゃとっくにあんな高いの売れなくなっているぞ。
660名無しさん:2005/06/15(水) 04:18:13 0
実際日立のシェアってそれほど高くないんじゃないの?
近年売上も少しづつ減ってるみたいだし。
661名無しさん:2005/06/15(水) 12:30:46 0
いや、それは日立のせいというより、PCが全体に安価になって購入層が低年齢化したことでイーマ辺りの激安モデルが好評になったり、
PC自体がそれなりに浸透したことで、店頭モデルよりBTO買いする人が増えてきたから、かもしれん。
662名無しさん:2005/06/15(水) 22:00:16 0
>>659
日立は製品検査をしっかりとやってるから不良品の率が少ない、
そのかわりに費用がかかり、他社よりも割高になってしまうらしい。
と、日立の工場に公害関係の調査に行った父親が以前話していた。



関係ない話だけれど、CANONは排水処理などの基準をしっかり守っているらしい。
「あの会社はすげーな」と感心していた。
おれはエプソン派だけどな。
663659:2005/06/15(水) 22:59:56 0
やはりそうでしたか。
壊れにくさとは少し違いますが、故障率の低さでは日立が一番良いですね。
この日本製品の精神をほかの会社も守ってほしいものです。
664名無しさん:2005/06/16(木) 08:18:31 0
>>662-663
妄想乙。

値段を決めているのは主にスケールメリット。
665名無しさん:2005/06/16(木) 10:24:56 0
いや昔の日立の品質検査はしっかりしていたというのは有名な話だぞ。
10年ぐらい前に、コストが合わないからやめるという話があったが。
666名無しさん:2005/06/16(木) 10:42:26 0
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) 社員くさい…
  ||   (    )|(  日 )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でも社員いない…
  ||   (ソ  丿|ヽ 日 )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) 社員いないのに社員くさい…
  ||  ヽ  日 )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
667名無しさん:2005/06/16(木) 12:57:53 0
日立日立って、買えばいいじゃんか日立を。
市場評価では全く売れていないでしょ、見ないし話題にすらならない。
コストが合わないなら販売を止めればいいんだよ。
どんなにいいものであっても、売れて人口に膾炙されなければ「単なる在庫・壁のしみ」でしかない。
668名無しさん:2005/06/16(木) 23:24:44 0
>>667

どっかのメーカーの信者?
日立がもてはやされてるのでキレてる。
669名無しさん:2005/06/17(金) 08:21:33 0
そうだけど、伺か?
670名無しさん:2005/06/17(金) 09:09:31 0
もてはやされてるって・・・。
一人だけじゃんw
671名無しさん:2005/06/29(水) 14:34:40 0
分身変化の術だな、かっこわらい。
672名無しさん:2005/07/01(金) 01:17:25 0
日立普通にいいと思うけど・・
673名無しさん:2005/07/01(金) 01:28:17 0
富士通は壊れにくいんじゃないかと思う
98年頃買ったやつはCD読み込みが出来なくなって一度修理したけど
会社の99年のノートは壊れてないな
スペック的にきついけど…
674名無しさん:2005/07/01(金) 02:12:02 0
ビックカメラの売り上げPC売り上げ順位表が、YOMIURIPCって雑誌に毎回載ってるけど
日立は安定して五位以内には入ってるし。
無難に売れてるんじゃないかと。

不動のNEC、二位・三位をうろうろする富士通、突発的に四位あたりに出現したり選外だったりなMCJ。
まったく顔を出さないSONYって感じ(ノートだとVAIOがちょこちょこ顔を出すけど)。
675名無しさん:2005/07/01(金) 10:28:15 0
おまいらに裏事情を教えてやろう。

量販店で売ってる品と、小売店で売ってる品は実は別物。
意外と思うかもしれないが、小売店で扱う品の方が良品なのだ。
量販店のは、量販店向きに低価格用に検査や作業工程は別で
作られている。
676名無しさん:2005/07/01(金) 17:11:06 0
そんな二行程のラインを作れるほど、
日本のメーカーもヒマじゃないだろ。手間ばっかり掛かって。
677名無しさん:2005/07/01(金) 17:31:20 0
製造番号で量販店向けとか判るらしいよ。
678名無しさん:2005/07/02(土) 07:17:51 0
PCの小売店って?
量販店・・・ビックとか、コジマとか?
小売店・・・ソフなどの大型専門店や、秋葉原やネットの小売店のこと?
この二つに対して別々の生産出荷ラインを構築してまで生産・出荷単価のコストダウンするメリットはないと思うんだけど・・・っていうか、できるのかな?
特に現状の(ノートを中心にした)PCみたいに利幅が低い割りに商品単価が高く、製品自体が高度に複雑で高コストな製品の場合、難しいんじゃない?

素人なんで詳しいことはわかんないけど。

679名無しさん:2005/07/02(土) 07:23:54 0
あ、でも。
ジャパネット仕様とかオリジナル仕様なんてのがあるか・・・。
ああいう仕様性能がそもそも異なる場合も含めればあるかも・・・。


・・・ごめん。
自分でも何を言いたいのか、
何を言ってんのか、わかんなくなってきた。
忘れてください。
680名無しさん:2005/07/03(日) 11:04:30 0
三洋のが壊れてないぞ、まだ。
681名無しさん:2005/07/03(日) 13:36:10 o
90年代のibmと日立、富士通、hpかな

ソニー、デルは壊れるように作ってるとしか思えないぐらい壊れる
682名無しさん:2005/07/03(日) 14:51:59 0
ソニー、デル、ソーテックはやめといたほうがいいのかな?
やっぱNECが一番だと思う
683名無しさん:2005/07/03(日) 15:07:49 0
俺日立のとある工場で働いていたけど日立製品はもう買わない事にした
半導体を作って組みたてるのに屋根から雨漏りしまくっていた・・・
社員の人間も最悪だった・・・もう二度と日立のは買いたくもありません
684名無しさん:2005/07/03(日) 15:20:12 0
>>682
お勧めメーカなら、エプソンダイレクトも上げとく。
あそこは品物の配達と修理対応が非常に早いので、堅実な人にお勧め。

やや値が張るし、intelしか採用してないのが欠点だけど……そういう意味ではソーテックとは真逆だな。
ちなみにサポートに関しても、日経ランキングの上位(1〜5位)に安定してランクインしてる。
685名無しさん:2005/07/03(日) 16:06:01 0
俺も個人的に日立は嫌だ
686名無しさん:2005/07/03(日) 16:50:51 0
>>231
性能よければどこのでもいい
687名無しさん:2005/07/04(月) 10:17:47 0
性能の差なんて、カタログに書かれている数字だけで、実際に使う段になって
「性能が低くて困った。」なんてことあるわけないじゃん。
そんなの作ってたら三菱自動車になっちゃうぜ。
ふつうに使うんなら性能なんてみんな横一線なんだよ。

今はね、「どこのでもいい。」んだよ、実際は。
後は好き嫌い程度のものだ。
688名無しさん:2005/07/04(月) 11:45:39 0
>>687
ノートPCの場合、大筋で同感です。
はじめてPC買うって人からの購入相談は
最近の受け答えとして、予算とTV機能の有無について聞いて
後は「店頭で気に入った奴買えば?」って答えてます。
あと個人的な意見として、
 「ソーテックは気を付けたほうがいい・・・」
 「『ソニータイマー』という単語にピンと来るならソニーはやめた方が・・・。」
 「自分で購入するPCを選ぶことからPCの勉強はスタートだよ…。」
とか、適宜適当にコメントしてます。

・・・。
丈夫なPCメーカーの個人的なイメージはIBM、HP、東芝でしたね。
でも実際は各メーカー、モデルごとの当たり外れがあると思います。
689名無しさん:2005/07/04(月) 19:41:07 0
PCを勉強するということは大抵の購入者には想定外と思われる
690名無しさん:2005/07/04(月) 19:47:34 O
うちの研究室のNEC製品壊れまくったな。
DELLのサーバなんて二週間でお亡くなりになられた。
両方中古だけどね
漏れ専用のDELLマシンは快調だった
691名無しさん:2005/07/06(水) 05:54:47 0
東芝(ノート)→アップル(デスク)→ソニー(ノート)→ソニー(デスク)。
ソニーのノートは最悪。修理出しても1週間でまた壊れた

会社名義だったから対応はよかったけど、個人だとどうかね?
けどまたソニー。ま安かったし。






692名無しさん:2005/07/08(金) 07:59:00 0
>>684
修理対応が早いって修理する必要のないパソコンを挙げるスレで言われてもw

はっきり言って筐体設計と部品選定と製造ラインの差だよな?
693名無しさん:2005/07/09(土) 09:27:52 0
自作の中古を2台続けて譲ってもらったけど、
1代目…サウンドがおかしくなって、1年後に電源脂肪
2代目…2週間でお釈迦

それに引き換え、NECの初代マシンは
7年前のモデルなのに元気に稼動中です。
次ぎはケチらないでNECの水冷買います。
694名無しさん:2005/07/09(土) 11:42:56 0
NECの水冷は不良多いよ。

自作の場合は自分でパーツ変えられるから、ノータイムで保守が出来るのが
メリット。っつか中古譲ってもらえばそりゃ駄目だろ。1代目と2代目あわせれば
ニコイチできるんじゃない?そういうのが自作のメリットだと思うけど。

今のところ、俺は会社でPC1000台くらい管理してるけど
不良の多いメーカーはあれど不良の無いメーカーは無いね。
どこも一定以上の確率で不良が起きる。
あと、前のマシンが優秀だったメーカーでも、後で買ったマシンが
全然駄目とかもあるし、逆もある。
695693:2005/07/09(土) 16:36:23 0
>>694
自作の知識なんてほとんど無きに等しいですが何か?
水冷って不良多いの?どれくらいの故障率?
ソニーやソーテックくらい?
696名無しさん:2005/07/10(日) 10:11:53 0
水漏れでも起こした日には、笑い事では済まないな。水冷。
まぁ、やってみるといいかもね。
697名無しさん:2005/07/12(火) 16:07:07 0
自作マシンを紹介するページで、自作機に水冷システムを導入した記事があったけど。
ケースの片方を「中が見えるように加工して」あった。
理由は「水漏れのチェックが出来るように。」とあった。
ふうむ、いろいろだわな。
698名無しさん:2005/07/13(水) 10:03:48 0
水漏れを目視でチェックしてどうすんだって
699名無しさん:2005/07/13(水) 19:59:06 0
漏れる可能性のある部分(継ぎ目とか)を漏れても少しなら
関係ない部分(筐体の底近くとか)に配置すれば、目視チェックにも相応の意味があるよ。
700名無しさん:2005/07/13(水) 23:03:18 0
不安なんでしょ。ごく普通の考え方だろ、これは。
701名無しさん:2005/07/14(木) 03:26:02 0
なんで水漏れセンサーをつけない?
702名無しさん:2005/07/15(金) 00:49:28 0
>>695
NECの水冷マシーンスレには故障報告ほぼ無い
703名無しさん:2005/07/15(金) 08:20:52 0
それは当たり前だろ。
唯一「水冷」を売りにしている日電が、「水漏れによる破損」を起こして話題になったらトップシェアは取れなくなる。
ほかの部分はさておくとしても、この部分に掛けた安全性は徒者ではないはずだ。
ましてや、事故を隠していたなんて漏れたら(水だけに)、三菱自動車のパソコン版になることは必至だ。
日電もそこまで馬鹿じゃないだろ。
704名無しさん:2005/07/15(金) 09:12:39 0
>日電もそこまで馬鹿じゃないだろ。

過去の失敗が活かされないのが世の不思議。
705名無しさん:2005/07/16(土) 11:18:54 0
ねえ、水は漏れなくても結露はしないの?
706名無しさん:2005/07/16(土) 13:33:09 0
>>705
不凍液(ふとうえき)って、聞いたこと内科医?
707名無しさん:2005/07/16(土) 13:40:04 0
708名無しさん:2005/07/16(土) 13:41:53 0
それは結露じゃなくて凍結じゃないかい?

常温で放置したミネラルウォーターが結露しないように、
水冷だからって結露はしないだろう。
709名無しさん:2005/07/16(土) 14:26:54 0
>>704
TX、Zスレでさえ冷却液漏れ不具合は報告されて無いぞ。
こんなチラシの裏でさえ出てこない状況を推測を基にして叩くなんぞ、それこそ不思議だと思うが。
自作でいやな目にでもあったのか?
710名無しさん:2005/07/18(月) 21:07:46 0
>>690
>快調だった

”だった” ということはやっぱりすでにお亡くなりになられたのですね。
711名無しさん:2005/07/24(日) 11:00:48 0
> NECの水冷
インテルモデルが良くないらしい
AMDモデルに比べてファンとが五月蝿い とか

> 量販店で売ってる品と、小売店で売ってる品
コジマラインのことか?

NEC机は壊れないしな...
ノートはVGAのリボンケーブル破断があった...
712名無しさん:2005/07/24(日) 19:50:52 0
98年頃のNECのノート某機種を趣味でジャンク漁りしたことがあるけれど
ユーザーをなめて商品化してるなぁと思える不具合が多かったな
仕様や動作やサポートは魅力あるのでジャンクで買うには歓迎だったけれど
新品で買ったら悲しすぎると思った

ダイレクトマウントの液晶ドライバICチップがフレキシブル基盤から
はがれてしまって該当行ブロックの表示異常

バックライトのインバータ基盤からチョークコイルが剥がれ落ちて
インバータとして機能しなくなって画面まっくらのうっすら映り

バックライトの明るさを画面全体均一にするための反射/導光板が
長期使用の熱履歴で変色変形して色むらや明るさムラ

開閉の多い蓋部分でのプラスチック爪の破損

塗装の剥げや塗装部分への汚れのこびりつき

この会社、いずれボロがでて見劣りするものでも平気で売るんだと思った
この機種に限った話かもしれないし
そうでなくとも今は改善されてるのかもしれないけれど
713名無しさん:2005/07/24(日) 20:43:37 0
>>712
それはそれは。大変に参考になるお話ですね。絶対に日電は買わないこととしますた。
714名無しさん:2005/08/22(月) 15:33:38 0
SONYは、NG 日立は、結構いい
715名無しさん:2005/08/22(月) 21:24:30 0
★★★★★ ところで ★★★★★
★★ 壊れにくいパソコンの ★★
(国内)ランキングみたいなものは
★★★★★ ないの? ★★★★★
716名無しさん:2005/08/22(月) 22:21:44 0
昔故障率のはあったけどね。
アフターサービスなら
http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=6&selection=0&pattern=0&shokai=1#top
717名無しさん:2005/09/02(金) 13:57:51 0
IBM Aptivaを使ってます。ネットしかしないので不満はないです。
718名無しさん:2005/09/02(金) 21:58:29 0
NECのPCマジ壊れねえ。
PC98なんて、かれこれ11〜12年ワープロに使っているが全くノートラブル。
Win95のMateもいまだにノートラブル。
WINNT4のEXPRESS5800もいまだに現役。

一方で、並行してつかっていた自作サーバーやショップブランドPC壊れまくり。
次は金をケチらずにちゃんとNECのMateとEXPRESSを買う予定。
719名無しさん:2005/09/02(金) 22:10:07 0
714 名前:名無しさん :2005/08/22(月) 15:33:38 0
SONYは、NG 日立は、結構いい

SONYはNG,日立は結構いい
だろ?
720名無しさん:2005/09/03(土) 00:38:18 0
なぜかうちのはPS2もコンポもMDプレーヤーもすぐ壊れたがPCだけは壊れねえな
まぁ韓国と提携してる限りもう買わないが
721名無しさん:2005/09/03(土) 20:32:13 0
>>250
うそつけ
722名無しさん:2005/09/04(日) 01:33:06 0
NEC 三年で液晶× 東芝 二年半で液晶・ハードデスク・CDドライブ×

腐痔痛 二日でハードデスク× 
まぁ、機械物やから当たり外れは仕方ないっと思っているけど、二日は勘弁してくれ。 
723名無しさん:2005/09/04(日) 08:59:45 0
>>722
超スカを引いたみたいだね・・・orz
724 ◆K6hC2g657U :2005/09/04(日) 19:54:33 O
4年前に買った富士通のてCE18Eがハードディスク壊れた。治せば50000の治さなくても見積もり料5250円取られる。新しいの買おうと思うがどうよ?
725名無しさん:2005/09/04(日) 19:58:16 0
>>724
四年前なら立派な方遅れ品。富士通に投げ捨てて新しいの買ったほうがよいかと。
四年もやってるんならイーマ買っても(トラブル時とか)ちゃんと対処できそうだし。
726名無しさん:2005/09/08(木) 12:50:24 O
ハードディスク壊れるのって普通なの?
727名無しさん:2005/09/08(木) 13:19:58 0
4年って言ってもパソヲタとして4年過ごしたとは限らないだろ。
万人がパソコン買ったらいじくり倒してるとは限らないんだし。
728名無しさん:2005/09/09(金) 00:54:15 0
>>726
修理の大半がハードディスク交換ですなぁ。
パックアップしていなくて、「何とかしろ〜!!」という人を
なだめるのが仕事のようなものです。
729名無しさん:2005/09/13(火) 22:17:33 0
NECのMate。マジ壊れない。

劣悪な設置場所においてあってケースを開けたら・・真っ黒になるくらい埃かぶってた。

隣接する自作PCはとっくに他界していたのに・・
NECはマジでタフだね。
730名無しさん:2005/09/14(水) 17:43:58 0
>>729
うちのバイトの事務所で延々に動いてるよ。
731名無しさん:2005/09/17(土) 22:12:47 0
ソニーのVAIOデスクトップ
5年間毎日八時間は使ってるけど一度もリカバリした事も無いよ

液晶モニターは5年で3回壊れたけど
732名無しさん:2005/09/17(土) 22:44:37 0
>>726
果てしなく亀レスだが熱にちと弱くて割と壊れやすい。pc部品の中では。
特に最近は5400回転モデルから7200回転モデルに高速化したことでいっそう高発熱化してるうえに
CPUの発生させる熱量まで増大してるのが困ったものな事でそれでいてたいていメーカー機はスリム筐体なもんで死亡率に拍車がかかっているのではないかと。

よく言われる安全温度          →40度以下、35度程度。
NECのLやらDELLの5100cやらでよく言われる温度→50度以上60度未満だったり越えてみたり。
733名無しさん:2005/11/04(金) 00:42:46 0
エプソン
734名無しさん:2005/11/07(月) 01:05:37 0
HPはどう??
735名無しさん:2005/11/07(月) 13:26:33 0
エプソン本気で考えてますが、実際どうなんでしょう?
P4は発熱の点から、欠陥品なんでしょうか?もしそうなら、今の世の中の
パソコンの半数以上が欠陥品となってしまいますよねぇ。
736名無しさん:2005/11/07(月) 15:09:27 O
エプダイは使用目的と生活スタイルによる。
お世辞にも安くないからねー。
いざ壊れた時に素早い対応してくれるのが最大のウリなんで、暇がいっぱいある人には高いだけっスよ。
たしかに高品質な部品を使ってはいるが、個人使用での故障率なんざ[壊れるか/壊れないか]の0か1かだからね。
忙しくて面倒くさがりには超オススメ。
737名無しさん:2005/11/07(月) 17:18:47 0
エプソンは一台ほぼ常時稼動で2年以上安定して使えてる
中身は汎用パーツだけど品質、検査体制、サポート、修理対応は良好
安くはないけど信頼性求めるなら検討してもいいんじゃないか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm
738名無しさん:2005/11/07(月) 17:48:30 0
俺は最近、PC買い換えたばかりだけど・・エプソンにしようかDELLに
しようかで禿しく悩んだ結果DELLに。今のところ問題も無く、後悔は
してない(サポートが糞だが)。

これの前に使ってたPCがNECのVALUESTAR NX・・もう5、6年経つかな?
今もサブ機としてかなり荒い使い方してるけど、全く壊れる気配がありまつぇん。
739名無しさん:2005/11/08(火) 04:43:12 0
お世辞にも安くないって安くないから壊れないんじゃないのか
740名無しさん:2005/11/09(水) 00:46:57 0
安くて壊れないメーカーはどこ?
741名無しさん:2005/11/09(水) 00:58:48 0
LG
742名無しさん:2005/11/09(水) 02:57:17 0
壊れるということを明確にしてから、壊れにくいに移行するべきだと思う。
・初期不良は最初から壊れているわけだし、保障も効くので外すべき。
・パソ初心者の場合、ソフトを使いこなせないでフリーズさせたりしたとき壊れたと勘違いする人がいるが
 それは壊れていない。
・パソ初心者は本体メーカーやOSメーカーからのアップデートをしないうちに壊れてたと判断するのも外し。
・明らかに寿命が来たと判断される液晶の映らないは外し
・落としたら壊れたは、当たり前なので外し
・雷が落ちて壊れたは、外し

こんなところかな?
・水をこぼして壊れたは、防水機能をつけたメーカーもあるので壊れやすいに属するべきだと思う。

難しいのは、HD死亡・光学ドライブ死亡をどう位置づけるかだよな
743名無しさん:2005/11/09(水) 23:17:19 0
普通に使うっていうのの度合いが難しい。
ただ、普通に使って3年以上持つとかが理想。

でも、使ってみなけりゃわからない…
744名無しさん:2005/11/09(水) 23:29:03 0
日立製
なににつけても頑丈にできてる。
一度使えば分かる。無駄に頑丈。
日立はパソコンも発電機と一緒に考えてるようだ。
745名無しさん:2005/11/09(水) 23:32:14 0
東京芝浦電気製
1999年製
ノート DynaBook2540
現役バリバリ
Win2000 SP4で稼働中
746名無しさん:2005/11/09(水) 23:37:30 O
8年前の東芝のノート使ってるけど、まだしぶとく動いてるよ。故障歴もなし。液晶は若干ちらついてきたけどな。もうすぐ9年目に突入する。いつ壊れるんだろ・・・
747名無しさん:2005/11/09(水) 23:52:32 0
悪優のバイオノート
約3年で壊れたらしい
1年ちょっとでキーボード故障
やはりタイマーが作動したらしい
最後はHDが壊れた。
その後NECのデスクを購入


748名無しさん:2005/11/09(水) 23:55:41 0
俺の経験では、NECが一番信用できる。
一番駄目だったのが東芝のノート。
IBMのノートも駄目だった。
749名無しさん:2005/11/09(水) 23:56:43 0
うちのVAIO C1は7年問題なく動いてくれたなぁ
750名無しさん:2005/11/10(木) 00:17:51 0
結局、あたりはずれと、使用方法。
751名無しさん:2005/11/10(木) 01:01:06 0
>>750
それを言っちゃあ機械もんはみんなそうなんだが、
富士通、NEC、SONY、日立、DELL、HP、IBMあたりを扱ったが、
富士通が一番だめぽな感じかな。だから、最近は富士通製パソコンは減った。
SONY製は2台しか扱ったことが無いからなんとも言えんが、
2台とも駄目だったから、やはり駄目なんだろうな。というか、会社でVAIOをチョイスすんな、ハゲ!
その他は大きな苦情は聞かれないが、日立製が一番頑丈にできてる感じがする。
HPもいい感じだが・・・台数が少ないからな、どうなんだろ。
752名無しさん:2005/11/10(木) 18:23:02 0
>>737
>マザーボード上の電源部に使われているコンデンサの構成も、リテール版とエプソン版では異なっており、エプソン版に使われているコンデンサは同社で指定したものだという。
ワロタ。大事な電源側にOST満載じゃねーかw
753名無しさん:2005/11/10(木) 19:14:42 0
今度は日立にしてみよ。
754752:2005/11/10(木) 19:31:47 0
リテール版の話ね。
755名無しさん:2005/11/12(土) 13:26:38 0
25万以上払うから6年間電源入れっぱなしにできるようなのがほしいなあ。
756名無しさん:2005/11/14(月) 22:55:28 0
このスレでは比較的東芝の評判が良いようだが、はっきり言ってここ数年のモバイルPCは欠陥だらけ。
キーボードとハードディスクの故障(初期不良か?)の発生大杉。
1.8インチハードディスクが怪しい気がするが…

Macが壊れやすいのは本当です。ボリュームボタンを押したらへこんで戻らなくなったり、
ノートの筐体が割れてきたり…
あと本体がゆがんでスロットインドライブからディスクが出なくなったという話を聞いたことが…
757名無しさん:2005/11/15(火) 15:14:42 0
ibookはどうですか?
俺のは1年目、まだ大丈夫みたいです。
ただCDの入り口の埃よけみたいのがはがれて、入れてたCDが糊でべたべたになってしまいました。
でもそれ以来不自由はありません。
758名無しさん:2005/11/15(火) 16:44:01 0
ヾ(^-^)ゞヾ(._.)〃ヾ(^o^)ゞヾ(._.)〃背脂チャッチャッズンチャッチャッ( ^▽^)


759名無しさん:2005/11/15(火) 17:54:10 0
富士通
おれのノート5年目

三菱はクソ1年半でディスプレイ壊れた
760名無しさん:2005/11/16(水) 01:13:39 0
sotec
1ヶ月目で、CPUファン交換
2ヶ月目で、マウス交換
3ヶ月目で、ディスプレイ交換
4ヶ月目で、電源交換
5ヶ月目で、CD交換

その後はまったく問題なし
もう6年使っている
761名無しさん:2005/11/16(水) 01:36:00 0
ほとんど交換やないですかw
762名無しさん:2005/11/16(水) 07:35:16 0
新幹線作っている日立が最強
763名無しさん:2005/11/16(水) 15:25:41 0
>>762
日立の物自体はよさそうなんだが、
左翼団体引き込んで攻撃しておきながらのうのうと居座っている
在日特定アジア人の存在が購買意欲を落とす……。
764名無しさん:2005/11/16(水) 20:56:43 0
もっている(いた)もの壊れない順に
NEC
ソーテック
富士通
イーマシーンズ
ソニー
だな
765名無しさん:2005/11/17(木) 07:33:37 0
ちょっと質問なんですが、
私が今使っているNECのノートは、HDドライブとCDドライブが東芝製です。
たぶん、他のメーカーも同じようなんだろうけど、
なんで、自分のところでつくったのを使わないんですか?
766名無しさん:2005/11/17(木) 08:31:17 0
ゲートウェイは壊れるとかのレベルじゃなく破綻してた
昔の事だが

実際破綻した
767hop:2005/11/17(木) 10:21:35 0
山本山
768名無しさん:2005/11/17(木) 11:42:16 0
SQNY
769名無しさん:2005/11/17(木) 12:20:50 0
>>765
売上を上げる為だろ
770名無しさん:2005/11/17(木) 19:56:46 0
ダークホースで誰も気づいてないようだが
メビウスが壊れない
771名無しさん:2005/11/17(木) 21:39:25 0
出荷台数で見た場合、現在世界の上位3社はDell、Hewlett-Packard(HP)、IBMの順で、4位以下には富士通/Fujitsu-Siemens、東芝、Acer、NEC、Lenovo Group、Gateway、Apple Computerが並んでいる。
772名無しさん:2005/11/18(金) 21:37:42 0
>>770
 そうでもないぞ。俺は買って1年でHDDがやられた。
 シャープのサービスセンターに持っていったら、同類が3人くらいいた。
773名無しさん:2005/11/19(土) 02:16:01 0
ハードディスクは消耗品、自分で交換してやれって考えを
持ってるか持ってないかで意見が違うようだな。
774名無しさん:2005/11/19(土) 13:06:26 0
HPは頑丈と思う(何故か工場が国内に)
NECは電源が逝かれた
パナソニックは間違いなく頑丈(品質管理の徹底振りはあまりに有名)
775名無しさん:2005/11/19(土) 14:09:21 0
>>774
パナは本当に頑丈かどうか疑問。
中間に宅配以外をはさんで購入してる奴はババを引いてる。
776名無しさん:2005/11/24(木) 23:15:53 0
>>772
俺も2年でCDDが逝ったよ
777名無しさん:2005/11/26(土) 01:42:20 0
なんだかんだ、hpはあんまり悪い話が出てこないね。。

hp選んどけば間違いないかな?
778名無しさん:2005/11/26(土) 13:54:23 0
富士通は電源スイッチを切っておいてもプラグを抜かずに停電すると壊れるとメーカーが言っている
779名無しさん:2005/11/26(土) 16:06:37 0
結局は当たりはずれでしょ。

>>756
>>このスレでは比較的東芝の評判が良いようだが、はっきり言ってここ数年のモバイルPCは欠陥だらけ。
>>キーボードとハードディスクの故障(初期不良か?)の発生大杉。
>>1.8インチハードディスクが怪しい気がするが…

と言う事は、東芝のHDDを使っている他のメーカーのモバイルも不具合発生大杉になるはずだが?
780名無しさん:2005/12/11(日) 00:15:31 0
ドライブ関連は何処のでも逝く時は逝くでしょ・・
逝った時の対応の速さでメーカーの特色は出るけど。
781名無しさん:2005/12/21(水) 08:01:54 0
珍獣、ブログでも始めろw
782名無しさん:2005/12/24(土) 21:29:23 0
>>774
>パナソニックは間違いなく頑丈(品質管理の徹底振りはあまりに有名)

いい加減な事言うなwww
783名無しさん:2005/12/27(火) 14:35:36 0
うちの前のNECのバリュースター
ネットがつながるまであんまり使われていなかったが
ネットにつながるようになってから
使いだして半年で起動時にピーピーとかなりだして
時々エラーで起動しなくなった
修理に出したらHDDフォーマットで帰ってきた
その後一年半でHDDが逝った
クノーピクスを起動させようとしてもピーピーいって時々起動しない
うざかったから中見たらメモリにほこりが5mmくらいつもってた
ほこり取ったら普通に起動するようになった
784名称不安定:2005/12/31(土) 14:59:05 0
>>783
メモリが熱暴走ですか?私も気をつけます。
785名無しさん:2005/12/31(土) 15:17:07 0
SONYに決まってるだろ。
786名無しさん:2005/12/31(土) 18:18:58 0
品質が良い悪いっていうのは統計学的なものだからな
787名無しさん:2005/12/31(土) 18:24:06 0
むー
788名無しさん:2005/12/31(土) 22:57:04 0
ドライブや各パーツの丈夫さはパソコンメーカーだけの責任ではないしなぁ。
パソコンメーカーの責任範囲は筐体と放熱設計。
放熱の悪さは寿命に直結。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091689751/l50
ここ見ると機種によって大きな差がある。
pen4だから駄目、pwnMだから安心とは言えない怖さを感じる。
多少うるさくてもしっかり放熱してくれるのが良心的。
789名無しさん:2006/01/04(水) 00:00:02 0
>>765
HDドライブは作っていない。数年前にIBMに製造委託、その後は製造委託もやめて、ヨソのメーカーから購入している。
そもそも、ノート機用の型のちっこいHDDは、世界中で日立、富士通、シーゲート、東芝の4社しか作っていないし、
んなものを今から技術開発して作るよりは、ヨソから方が安上がりで品質も良い。
CDドライブも、薄型はNECで作っていないので同じようなもの。
液晶も、CPUも、メモリー素子も、電池も、NECでは作ってないんだし。
790名無しさん:2006/01/15(日) 19:33:37 0
dynabookに1票
東芝は、HDDとかをつくっているのと、1999年に買ったdynabook2540がいまだに
健在、確かはぼ1日18時間稼動、24時間の日も結構ありましたたが・・・。
寿命を考える上でHDDを自社で作っているのは大きいと思います。
dynabook2540のバッテリーばらしてみたら糞ニー製でしたが・・・。
ちなみに私のPCは今のところ4台とも東芝製です。
791名無しさん:2006/01/23(月) 05:03:06 O
>>785
脆いメーカーが?
792名無しさん:2006/01/25(水) 16:00:50 0
よくみんなが使ってる○○ドライブってのの
ドライブって何ですか? 運転→動くこと かな?
793名無しさん:2006/01/26(木) 02:27:33 0
漏れはソーテックのPCステーション M370AVを現役で使ってまつが何か?
98SEだから時々フリースとかするけど他の機能はまたーく問題無い
でももう5,6年使用してるからそろそろヤバイのかな?
あとモニターもソテクだけど中身はソニーのトリニトロンCRT
こちらも今の所タイマー起動せず。これはハズレでつか?
794名無しさん:2006/01/26(木) 03:57:44 0
俺が4年半前に買ったNECバリュースターがまだまだ現役で動いてる
挙動も怪しいとか全く無い
それに
CPU ペン4 1.5G
メモリ 384MB
VGA Geforce2MX 16MB
こんな構成の割にはFF11とか1PTでならLV上げできたりするからわけわかんね
勿論エフェクト全切りだけどね
FFベンチとかLOWで500とかしかでないし…
流石にEQ2とBF2demoは動かなかったけどな(ノ∀`)
795名無しさん:2006/02/01(水) 04:40:06 O
我が家のNEC(ノート)は1年ちょいであぼーん。
その後危険な賭けに出てSONY(ディスクトップ)を購入。
悪い噂ばかり聞いていたが5年経った今も元気に稼働中。
関係ないがSONYのMDも4年経った今もまだまだ現役。
やはり運なんだろうか…

さらに関係ないがタウンズ?もまだ使える。一番元気かもしれん。
まぁ誰も使わなんがな。
パソコンは処分するタイミング逃したらアレだな…
796(=゜-゜)ノニャーン♪:2006/02/03(金) 04:49:01 0
私は、パソコンの販売を10年しています。
一番修理持込が多いのは、富士通、SOTECです。
はっきり、お客さまには、この2メーカーは売りません。
この富士通なんて・・・廃棄のマシンのCPUを取ったら、
足が一本曲がって刺さってませんでした。最悪です。
更に、結構基盤のバイパスが多くて・・・USBのデジカメを
接続しただけで、フリーズ・・・最悪です。壊れにくい以前の
問題ですね。。。
797名無しさん:2006/02/03(金) 09:17:21 O
東芝 NEC 日立
798名無しさん:2006/02/03(金) 09:24:25 O
俺のVAIOは5年前のものだ
まだまだ現役。
HDは壊れたけどね。交換した。
光学ドライブも最新のものに換えた
それ以外はノーマル
799[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 10:15:40 0
ソーテックのe-one6年経過
そろそろ買い換えようと思ってる
800名無しさん:2006/02/03(金) 11:32:29 0
ノートだったら東芝。
デスクトップなら富士通かな。
どっちも、2000年モデル家にあるけど
まだどこも壊れてない。

予断だが、パソコン○房のPCはすぐ壊れる。
デスクトップ買ったがHDD1ヶ月で壊れやがった。
801名無しさん:2006/02/03(金) 12:24:27 O
電気屋の FRONTIERってメーカーはどうですか??
802名無しさん:2006/02/03(金) 14:59:17 0
ソニーが一番だよ。
803名無しさん:2006/02/03(金) 15:07:48 0
このスレ、工作員だらけだなあw
804名無しさん:2006/02/03(金) 16:50:12 0
NECがいいよ
805名無しさん:2006/02/05(日) 11:44:56 0
富士通なら、10年前でもいまでも、いいかんじ。

信頼性は金で買える。
806名無しさん:2006/02/07(火) 10:39:41 0
松下のタフとか何とか言うやつかな
807名無しさん:2006/02/11(土) 16:42:09 0
パソコンだけど。
例えば、HDDだけど、NECやSony、DELL、東芝、富士通、HP、エプソン、日立
が壊れやすいとかじゃなくて。

実際に作っているのは、Maxtor、ウエスタンデジタル、シーゲート、日立、富士通、NEC、LGなどです。
かならずしも、日立製PCが100%日立のHDDを積んでいいるとは限らない。
実際、NEC製にもMaxtorやらシーゲートなんかも入っている。
結局、HDDって壊れやすさから言えば、
壊れやすさの統計(1年以内の統計)
1 Maxtor(12.5%)
2 ウエスタンデジタル(10.4%)
3 シーゲート(8.2%)
4 日立(0.05%以下)
統計は、DELLのPCとNEC PC(業務用です)

圧倒的に、日立(旧IBM)が頑丈です。
実際は日立製作所の連結子会社としての位置づけらしいですが。

壊れ方ですが、
1 HDDから「カーン、カーン」となり出す。
2 Windows上でStopコード0x0000007エラーが出て診断すると故障。
3 Smart警告が出る。
4 突然認識しなくなる。
が圧倒的です。

実際にローレベルフォーマットをかけると一時改善しますが、1週間もたたず、
壊れます。
808名無しさん:2006/02/11(土) 18:11:45 0
ツートップのパソコンは最高でつ!
壊れても自分で治せまつ

809名無しさん:2006/03/08(水) 18:03:50 O
>>807
日立信仰乙
マジレス
Maxtor以外糞
810名無しさん:2006/03/08(水) 18:15:10 0
サムスン以外は全部駄目だね
811偏差値:2006/03/08(水) 18:53:19 0
65 (IBM) レノボでどうなるか?
64 東芝
60 ゲートウェイ
59 パナソニック
58 デル
57 エプソン
56 NEC
50 富士通
49 日立
48 フェイス
47 マウス
35 ソニー
8121:2006/03/08(水) 19:09:45 0
数ヶ月見てなかったけどこのスレまだあったのかw
嬉しいよ。
俺糞ーテック3年以上、毎日10時間以上は使ってるけど壊れたのマウスだけ。
不具合は電源が痛んでて寒いからHDDから異音がたまにするくらいかな。
813名無しさん:2006/03/08(水) 19:33:12 0
デスクトップならHPとNEC

ノートなら上記メーカー+東芝
814名無しさん:2006/03/08(水) 20:48:26 0
>>812
HGSTのHDDなら正常だが、他のメーカーなら要注意だ。
815名無しさん:2006/03/08(水) 21:00:17 0
>>814
よく聞いてくれた!



























TrigemのSpinPointだよorz
チョンクオリティw
まあ他のに付け替えても同じように異音がするんだけどな。
816名無しさん:2006/03/08(水) 21:44:15 0
>>815
OKわかった。ならHGSTにするんだ。
カッコーンとか普通に鳴るから


初めて買ったときはビビりました
817名無しさん:2006/03/08(水) 22:29:06 0
>>816
それ壊れてるだけだろ。
俺のはHDD痛んでなくて電源が痛んでるだけだから。
818名無しさん:2006/03/08(水) 22:31:07 0
>>817
ふふ・・・自作板のHGSTスレいってみればいいよ・・・
これが正常なんです・・・
819名無しさん:2006/03/09(木) 03:16:36 0
Maxtorはそのカコッカコッで死亡寸前か見分けられるのだが、
普段からそんな音を出されると・・・
820名無しさん:2006/03/09(木) 06:16:54 0
SONY=1.5 x sotec

寿命がソーテックの1.5倍なものを、デザインとやらで2倍の値段で売りつける。
ただ、ソーテック製は一年の保障内に故障してくれるものの、ソニーは、、、、、
821名無しさん:2006/03/09(木) 08:04:55 0
hpが一番だろう。
822名無しさん:2006/03/09(木) 22:26:30 0
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  プラプラ
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけたエサだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
823名無しさん:2006/03/11(土) 02:03:02 0
個人で使っていたマシンだと…
Compaq Presarioは、3年でドライブとスピーカーとサウンドカードが壊れた。
SONY VAIO RZは2年で今のところハードは不具合なし。ソフトに難あり。
Apple iMacは5年使って全く問題なし。
Apple iBookは2年くらいで電源ボタンがたまに言うこと聞かなくなる。

会社で使っていたマシンだと、デルばっかり。
意外だったが、デルのノートは殆ど不具合を出さなかった。
Inspironの6000、700m、9100、9300などなど。
デスクトップは酷かった。
Dimension 2400みたいな、昔ながらのダサイやつはあまり壊れないんだけど、
Dimension 4700Cや5100Cみたいな省スペースタイプがヤヴァイ。
意味不明なトラブル続出。筐体もヤワ。
液晶モニタは値段を考えれば悪くなかったかな。プライベートでも買う同僚が結構いた。
テレビ付のマルチメディア液晶モニタは酷かった。
824名無しさん:2006/03/20(月) 00:46:19 0
VAIOだけの独自修理?:全交換してしまうというのは、不良の原因を探る気がないってことだし、さらにそれをユーザーに負担させるというのもどうかと・・・。
825名無しさん:2006/03/20(月) 01:20:14 O
コピペばっかり乙
826名無しさん:2006/03/20(月) 18:02:54 O
PCエンジン
827名無しさん:2006/04/02(日) 08:37:58 0
壊れにくいPCが欲しいなら法人モデルを買え
中の作りがいいぞ
828名無しさん:2006/04/02(日) 15:45:47 0
>>827
オススメのメーカーは?
829名無しさん:2006/04/02(日) 17:05:47 0
>>828
NECの官公庁向け。 ま、皆さんが入手する事は困難至極でしょう フフフ。
830名無しさん:2006/04/02(日) 18:02:52 O
ぱりいす
831名無しさん:2006/04/02(日) 18:45:34 0
>>827
NECか富士通の法人モデルが無難だな
832名無しさん:2006/04/02(日) 22:23:50 O
プリウス
833名無しさん:2006/04/02(日) 22:27:05 0
レッツノート市ね!!ボケ!!!
834名無しさん:2006/04/02(日) 22:57:57 0
NECのノートPC使っているがキーボードが2年であぼ〜んした。
最初からキーボードカバーつけてたし、デスクトップとかわらず、机の上におきっぱ
で使用頻度少ないのになぜあぼ〜んしたのか分からなかった。

電気店に修理に持って行ったら6万くらいかかると思います。と言われた。
んな金払えるかと思い修理に出さずにUSBキーボード買って使っている。
最近はHDDの読み込みがおかしく、カリカリいいながらずっと止まる場合がある。
835名無しさん:2006/04/03(月) 02:42:40 0
とりあえず日立HDDは糞
国産だから質が良いと思い込んで買う人が多いが実際は最も壊れやすい。
それも予兆なしにあっさり逝くことが多くやっかい
HDDはメーカーごとの順位をつけるのが難しいがSEAGATEが無難。
日立は全メーカー中最下位だ
836名無しさん:2006/04/03(月) 17:04:32 0
>>834
今4年もってる
どこも壊れてない
837名無しさん:2006/04/08(土) 07:11:04 0
90年代のPC98を作っているNEC
24時間工場内で稼動、いまだ健在w
838かん:2006/04/09(日) 13:19:18 0
NECバリュースター
キーボード収納する一体型のやつ。
1年1ヶ月メモリ壊れたw
その4ヶ月今現在HD壊れた( ノ∀`)
今日戻ってくるかな・・。
839マカー:2006/04/09(日) 17:54:34 0
imacはもろいけど、パワーマックは丈夫だヨ。
一体型ってだいたいモニタとか、モニタの電源が逝って
壊れるから寿命がみじかいんだよ。

パワーマックG3は未だ故障したことないよ。
スカジーのハードディスクはうるさいけどね。
840名無しさん:2006/04/10(月) 21:05:31 0
禿同、一体型に品質求めるのはちょっと酷
841名無しさん:2006/04/10(月) 21:13:00 0
一言で表現すれば

良いとこ無し。


それが一体型
842名無しさん:2006/04/11(火) 00:55:19 0









東芝のコスミオG10は壊れやすい。

昨年3月に25万買ったが、
8月には液晶が壊れ、
9月にはマザーボードが壊れ、
今、4月はHDが壊れそうだ。
今は起動しなかったり、フリーズしたり、液晶に雨のような線がいっぱい入ったりしている。
今、このパソコンで投稿しているが、いつ全く起動しなくなってもおかしくはない。
もう
1年経ったので無料では直してくれないし、
まったく酷いパソコンを買ってしまったようだ。
 
ノートパソコンでテレビを見ながら、インターネットをするのは無理じゃないのかな。
機能をたくさん入れて高く売っても壊れてはしょうがない。







843名無しさん:2006/04/11(火) 03:11:42 0
タワー型の大型デスクトップがもっとも壊れにくいですよ
デスクトップでもスリム型や一体型は排熱があまりできないのでイマイチ

ノートはちょっとした不注意で落としてしまったり、何かがぶつかってしまったり
飲み物をこぼしてしまったりする危険が高く
壊れやすいので自分は嫌いでした
844名無しさん:2006/04/12(水) 18:14:19 O
で、結局どのメーカーがいいのかしら?
845名無しさん:2006/04/12(水) 18:37:23 0
846名無しさん:2006/04/12(水) 21:50:41 0
やはり、メーカーじゃ決まらないのと思う。
ほとんど、部品もソフトもデザインも同じなので、それほど大差はない。


847名無しさん:2006/04/12(水) 21:51:51 0
ソーテックは止めとけ
848名無しさん:2006/04/13(木) 01:21:55 0 BE:36752292-
>>841
いいとこ
・見た目
・サイズ
・機種によってはバッテリ内蔵(VAIO Pなど)

いくないとこ
・拡張性が低い
・分解しづらい
・部品が専用品
849名無しさん:2006/04/23(日) 14:20:52 0
エプソン
850名無しさん:2006/04/24(月) 20:05:19 0
Aptivaの2196-47Mを使用。
6年目になってやっとマウスが壊れた。
マウス交換しようにも新しく買ってきたマウスが全然受け付けない・…
851名無しさん:2006/04/24(月) 21:20:24 0
IBM ThinkPad230cs
稼動中にACアダプタに足を引っ掛けて机から落下。
電池ケースのロックが割れたけど、液晶を含めハード
的な故障はなし。電池はガムテープで貼り付けました。
852名無しさん:2006/04/30(日) 13:17:38 0
NECバリュスター2年半でアボーン。使いはじめからテレビがおかしく直してもまた再発。
しかも約1ヶ月で液晶と前面のツルツルカバーの間に埃が入り込む。(ちなみに部屋は埃っぽくない)
PC含めうちのSONY製品はほとんどタイマー作動なし。(プレイステーションは壊れたが・・・)
運がよかっただけなのか?
853名無しさん:2006/05/01(月) 20:40:06 0
壊れるのはしかたがないけれど
せめて3年間は持って欲しい。
それと
壊れたパソコンのソフトが新しいパソコンにすべて移動できるようにして欲しい。
854イーマ買うのは非国民:2006/05/01(月) 20:41:39 0
米イーマシーンズ社は、韓国のTrigem Computer社、Korea Data Systems社
による合弁企業として、1998年に設立された生粋の韓国企業です。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/emachines/

iMacのパクリマシンe-oneを作った韓国企業「トライジェム」(三宝コンピュータ)。
そのトライジェムがe-oneをアメリカで売るために設立したメーカーが
イーマシーンズなのだ。

米Apple、「iMacのデザインをコピー」とeMachinesを提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990820/apple.htm
855名無しさん:2006/05/01(月) 22:14:19 0
イーマシーンズのデザインってそんなにハイセンスだったか?
856名無しさん:2006/05/02(火) 10:13:20 0
>>838
おれそれぜんぜん快適。nec
857名無しさん:2006/05/02(火) 12:38:04 0
NASA
858名無しさん:2006/05/02(火) 15:39:57 0
くそにーだけは止めとけ。
バイオマジヤバイ。
859名無しさん:2006/05/02(火) 15:42:24 0
アンチイーマきもい、どうせメモリはサムスンかhynix
DVDドライブはLG、HDDはHGSTでも積んでるんだろw
860名無しさん:2006/05/02(火) 21:49:23 0
HDDがHGSTだとなんかヤバイの?
861名無しさん:2006/05/02(火) 23:18:49 0
個人的にHPcompaq党所属
デルタ電源 東芝ドライブ ウェスタンデジタルHDD
三拍子揃い踏み
安定稼動の常識ですね
862名無しさん:2006/05/02(火) 23:47:32 0
東芝RAMドライブは最悪な思い出しかない…
863名無しさん:2006/05/03(水) 00:27:21 0
法人格でPCを購入すれば安定するのは間違いなし。ただし個人が手に入れるのは難しい。
公的機関がPCを買い換えるときはどこかに下取りに出すか、オークションに出品されるだろうから、
その情報つかんで狙えば安定性の高いPCが手に入るかもね。
864名無しさん:2006/05/03(水) 01:30:38 0
Gatewayのタワー型(BTX仕様)が、壊れにくそうに思う。
865名無しさん:2006/05/03(水) 17:06:32 0
最初に買ったPC Mac LC475 …壊れず、人に貰われていった。3年くらい使う。
次 PowerBookDuo 280C …液晶割れ1回、マザボ故障、その後、マザーボードアップグレードで2300相当にして計2年くらい使う
次 nec LaVie MMX Pentium 166MHz 4年くらい使う。液晶脇のパーツが割れるも今もとりあえず起動。メインとして2年くらい。今はプリンタサーバ
次 自作p;セレ400Mhz…ハードディスク1回壊れる。それ以外は壊れず。いまだパーツあり。
次 自作Pen3 800MHz…ママンP3BFにつけたスロット下駄? の留め具が壊れるがとりあえず使える。
次 シンクパッドX24 …PCカード出し入れの棒が折れるもいまだ現役
次 自作AthlonXP1700→CPU換装してAthlonXP2500RAIDにしたHDDが2回吹っ飛ぶがパーツ的には生きている。
次 シャープ PC-MM2 使用後2年くらいでマザボ交換修理
次 シャープ PC-CV50 故障なし。あまり使ってない。
今 dynabook SS M200 故障なし

どのマシンも1年半から2年くらいメインで使っているけど、
えてみると、結構壊れてないのな。HDDだけ何とかすれば、とりあえず、大丈夫、みたいな。
壊れる前に、次の物欲がムクムクとww
866名無しさん:2006/05/03(水) 20:35:20 0
俺はいまだにthinkpadの大ファンなんだが・・
いまだ現役
もうレノボパッドを買う気にもならん
T40を30万で買った大学生の俺・・・
867名無しさん:2006/05/05(金) 23:43:55 0
やはりNEC(NXより前)か富士通(AT互換機とV-Towns除く)あたりかな?。
シャープも悪くないでしょう(少なくともX1まで良い、ただしMZ-2000はカセットの動作に難あり)。

昔マシンばかりでスマソ。
868名無しさん:2006/05/06(土) 22:42:31 0
NECのFC98シリーズはまだ壊れていない。元気に工場で働いている
869名無しさん:2006/05/06(土) 22:58:18 0
東芝のPCもなかなかいいと思うんだ
870名無しさん:2006/05/06(土) 22:59:58 0
>>868
僕もそのパソコンが動いてるラインで作られたんだ
ごめん、のび太君がよんでるから行ってくる
871M井:2006/05/06(土) 23:03:14 0
necは修理がぼったくりだから嫌い。
FDDが一個15000円だぞ。
氏ねよ
872名無しさん:2006/05/10(水) 08:00:01 0
>>1
どこのメーカーも値段で勝負のクラスはやはりコスト重視、良いパーツは使えない。
壊れにくいPC使っている人はこのスレ見てないと思う。
安全パイはタワー型の法人向けかな、NGはモニター一体型。
ノートは一台しかない(NEC)、5年使って液晶が接触不良他は知らん。


873ナイコンさん:2006/05/10(水) 22:34:33 0
>>871
何てマシンだかわからん。
機種によっては、その値段でも全然オケー。
874名無しさん:2006/05/10(水) 23:35:37 0
>>866
少なくとも25万出せば壊れないの典型例かな?
875名無しさん:2006/05/11(木) 18:25:48 0
FMVはちょっとしか使ってないのに2年で壊れた…。
それ以来PCは自作するようにしてまつ。
876名無しさん:2006/05/22(月) 02:50:33 0
エプダイも結構いいよ
877名無しさん:2006/05/26(金) 04:50:21 0
NEC。マジ壊れない
878名無しさん:2006/06/02(金) 03:36:16 0
NECかなあ。

NEC VALUESTARがすでに9年目、現役で動いてるものなあ。
同時期にかったIBMと富士通は5年は前に、とうにオシャカ。
かなり酷使してるんだけど、FDDが読み込めなくなってる以外は
普通に使えてるし
当時20万も出したんだから、
コストパフォーマンス的にこれぐらいもってくれればいいかという感じ。
879名無しさん:2006/06/07(水) 12:10:45 0
9年目のパソコン何に使ってるの?
おいらは5年つかったVALUESTAR壊れてなかったけど捨てたよ。
ny用途で取っておけばよかったかなとも思ってるが、ファイル共有ソフトって
かなり時間を費やすみたいなんで、まあいいや。
880名無しさん:2006/06/08(木) 06:41:11 0
878 じゃないけど、オレの gateway 333Mhz も 1998 から使用の win98。
こうやって、ネット見たり書いたり、後、VC++6.0 入れてプログラムを
作っている。HDD が小さい、と言っても半分以下の 2.5 GB しか使っていないが、
OS再インストールが楽なので、ファイルを壊したり壊されたりしても
気が楽。一度ウイルスにやられて2台体制にした。
メールや写真などの溜め込み、CD に焼いたりは別の winXP 機。

gateway 機は keyboard のタッチを気に入っててつい使う。
Linux の knoppix も CD-ROM で簡単に起動するんで面白い。
881名無しさん:2006/07/02(日) 05:17:26 0
最も壊れにくいパソコンを作っているメーカーは?
882名無しさん:2006/07/02(日) 07:58:45 0
        _____
       /   ___)
      /        \
      |(( / ⌒  ⌒ |
      | |6|    ▼  |   レイン
      |し、   ( _人_ ) |  
      / \ ヽノ / ヽ   
     |    ∨.◆∨   |
     |_|    .■ □ |_|
     ||   ■  ||
           ▼
883フジツー・フヅシー:2006/07/02(日) 22:53:38 0
CASIOもあるよ
ttp://casio.jp/cassiopeia/mpc225/
884名無しさん:2006/07/02(日) 23:11:48 0
1日10時間もパソコンやる人は
分離型しかない。
ノートや一体型は1日3時間程度までなら故障しないが
それ以上やれば熱で1〜2年で壊れる。
885名無しさん:2006/07/04(火) 12:01:17 0
いろいろなメーカーのを持ってるが、壊れたのは一台もないな。パソコンなるものはは永遠に壊れないものと理解しているが。

性能が古くなって使わなくなったのはたくさんあるが。
886名無しさん:2006/07/04(火) 12:05:53 0
>>885
SOTECのPC持っててそれ言ってる?
887名無しさん:2006/07/04(火) 13:08:44 O
DELLいいよDELL









なんで携帯からなんだろ俺
888名無しさん:2006/07/05(水) 07:23:26 0
たまに火噴くけどな。
889名無しさん:2006/07/05(水) 13:49:20 0
一昔前のAppleはしょっちゅう爆発してたな
890名無しさん:2006/07/07(金) 16:18:03 0
爆発しても使い続けられたということか。すげえ。

それとも10台買い換えたら8台爆発? よく買い換えたな。

それとも事務所にある10台が次々に8台位爆発? よく買い換えなかったな。

まだあるか?
891名無しさん:2006/07/09(日) 00:03:44 0
正直さ
確かにメーカーも重要だけど
いかに排熱して衝撃を与えないかが一番だよね

ついでにあげ!!
892名無しさん:2006/07/09(日) 05:33:01 O
昔昔の話だけどさ,固定ディスクの軸受けはボールベアリングだったから結構な
騒音源だった。ある日,そいつが
「【高音から】ぴゆうううううぅぅーーん【低音へ】」
て音を立ててモーターが停止した。一定時間アクセスが無かったから省電力機能
が働いたんだな。焦った。壊れたかと思った。あの音には慣れたが,初めて聞い
たときはビビった。

今でも壊れずに動いてますよ。そのPCは。
893名無しさん:2006/07/09(日) 10:13:28 O
NEC、富士通のPen4 5xx系は地雷

うちのVAIOは3台とも不具合無しで元気
さすがに2000のノートはHDD変えた
IBMのボールからHGSTの流体軸受け
液晶の冷陰極管の部分がテラ熱いからそろそろ寿命かもしれん

NECの9821もまだ稼動してる
あのころのは熱も出ないし回転数も少ないからなぁ

まぁぶっちゃけ全部自社で製造してるメーカーなんてないし
どこのメーカーでも壊れる時は壊れる
たいていはHDDでしょ
出荷時にたまたま不良セクタに書き込まなかっただけで
しばらく使ってくと不良セクタが使われるわけだし
894名無しさん:2006/07/25(火) 01:43:13 O
NECのTVハードディスク一体型VALUESTARを酷使してたら一年半でぶっ壊れた。
熱が原因のようだ。
上にも書かれてるようにヘビーユーザーの俺には分離型が必要だったようだ…。
895名無しさん:2006/07/25(火) 02:33:54 0
メーカーに依存するとも思えないけど、
ハードユースでは、経験上Mateがいいかなぁ。
VALUESTARは個人ユーザー向けだから、
ヘビーユーザーにはきついのかも。
896名無しさん:2006/07/25(火) 12:24:41 0
2000年に買ったVAIO PCG−N505A/BP。
セレ366、98SEと苦しくなったが、Web閲覧で毎日使っていまだ健在。
寝ながらのラッコ状態で使ってる。寝る前の至福の時間だ。
897名無しさん:2006/07/25(火) 14:51:54 0
PCってそんなに壊れるものなの?
漏れの使ってるノーとはもう10年近くになるが
毎日数時間点けっぱなしだが何もない。
以前間違って本棚から落として液晶リッドのヒンジにひびが入り、
今すッ取れてセパレート状態だが、現役バリバリだよ。
数年で壊れるパソコンメーカーなんて信じられない。
それ、欠陥だよきっと。
新品の時から既に難が隠れていたに違いない。
メーカー保障1年とか2年とか言うのあれおかしいよね。
保証期間に関係なく10年以内に壊れたら、それ欠陥もしくは不良品だよ。
898名無しさん:2006/07/26(水) 02:02:18 0
最近の奴は低価格化でショボクなってるんだよ
特に安物PC買うとそんなに持たない
899名無しさん:2006/07/26(水) 02:55:19 0
10年もPC使うなよ。
900名無しさん:2006/08/30(水) 21:25:41 0
東芝とNEC
どっちも酷使してるけどなかなか壊れない

NECはディスプレイが一回壊れたけどなw
901名無しさん:2006/09/14(木) 13:58:21 0
会社でコンピュータの担当してみな。大変だよ
まとめ買いしてたけど、はずれ機種に当ったら電源がかたっぱしから
壊れた。モニタが1ヶ月しないで壊れまくったこともある。
逆になかなか壊れない機種になると、買い換えたくても、買い換えの許可
がおりません。これも困りました。タイマー付きのコンピュータがあれば
それが一番いいのに。
902名無しさん:2006/09/18(月) 19:38:56 0
デスクトップで長持ちするのはどこ?
Gatewayとか低価格高性能で、長持ちまでするなら最高なんだが。
情報少なくて迷う。
903名無しさん:2006/09/18(月) 20:40:44 0
約2年半前に買ったemachineJ2708が故障連発し始めた。
クリーンインストールしてもすぐにおかしくなるので修理に出そうとしていた
矢先、遂にやっちまった。さっきまたクリーンインストールしようとしたら、
その作業中不具合発生、そのまま続けたら、接続されていたスレーブのHDに
勝手にインストールされちまった。
ジャンパはスレーブ設定だから大丈夫と思っていたのに迂闊だった。
こんなことってあり??10年以上分の秘蔵お宝データが逝ってしまいやした。
放心状態す。思い出の画像達よさようなら。
しかし、2年も使用すれば故障するのが当たり前ですか、
このパソコンっつーものは??2年位使っても故障知らずの機種って
一体ないものですか?信頼できるメーカを教えてください。
パソコンの故障にビクビクしながらの生活はもー嫌!!
904名無しさん:2006/09/22(金) 00:07:37 0
安物買うからそうなる 
俺はNECの官公庁モデルを3年落ちでタダで貰ってくる
マザーは日本製だし10年は持つぜw
905名無しさん:2006/09/22(金) 00:16:52 0
>>904
それは官公庁の備品ではないのか。
ドロボーだよ
906名無しさん:2006/09/22(金) 00:19:29 0
DELL最高だよ!1ヶ月も壊れなかったよ!!
907名無しさん:2006/09/22(金) 08:30:32 0
黙ってサーバー買っとけよw
908名無しさん:2006/09/22(金) 08:34:28 0
俺が一番最初に作ったPCは18年たったがまだ動くな
909名無しさん:2006/09/23(土) 00:24:16 0
18年前の自作PCwwwwwww

80286乗ったATマザーにDIPのRAM差し込んでた時期のやつ?
そりゃすげぇ骨董品だw
910名無しさん:2006/10/05(木) 00:43:07 0
エプソンダイレクト
911名無しさん:2006/10/06(金) 20:23:10 0
俺が買った元々地雷なダイナブック(AX 2525CMS)は
1年でメモリエラーを頻発するようになった

氏ね糞芝
912名無しさん:2006/10/06(金) 20:30:37 0
PCも人を選びたくなるときもあるさ
913名無しさん:2006/10/10(火) 13:48:06 0
富士通のFMV BIBLOノートのデンゲンコードとPCの接続部分がいかれて電気が通じなくなった。
4万円+α出して、富士通に修理してもらい、返ってきたら起動がおかしくなり
終了も強制終了しなくちゃ終了できなくなった。
富士通は修理したあと動作確認してるのか?
結局具合悪くなったら買い替えたほうがいいのか?

それからサービスセンターの応対が冷淡な女が一人いた。
名前覚えておいて会社にクレームつけてやればよかった。
まあ、SCはどこもおんなじようなもんだろうけど。
914名無しさん:2006/10/10(火) 14:51:26 0
鼠コンピュータ
915名無しさん:2006/10/15(日) 14:20:26 O
多発してる保険金未払いって詐欺だろ?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1126823085/
916名無しさん:2006/10/16(月) 23:46:51 0
おまえが使っている、そのたった1台のパソコンの故障、症状、
それはただ、何万台の中のたった1つのケースだ。何万分の1に過ぎない。
それなのに、自分に起こったことは、そのメーカー全てに共通した症状だと勘違い。
何万分の1の情報だけで、「このメーカーはダメ!」とか言ってんじゃねぇって。
その あさはか過ぎる思考回路は なんとかならんのか。アフォすぎる。

917名無しさん:2006/10/17(火) 06:42:26 0
パンピー相手の利幅の薄いパソコンに何期待してるんだ。
壊れないの欲しいならサーバー買え。タコ。
それも安いなんちゃってサーバーでなく、1年中ぶっ通しで高負荷状態前提の業務用の奴な。
耐久性は折り紙付だ。

金が無いならつべこべ言わずに我慢して安物を使い続けろ。
10万とか20万で耐久性を求めるんじゃねぇ( ゚д゚)ポカーン


918名無しさん:2006/10/17(火) 10:02:52 0
メーカー社員乙
919名無しさん:2006/10/17(火) 11:42:53 0
>>917
なんちゃってサーバーってなに?

>1年中ぶっ通しで高負荷状態前提の業務用の奴

これはどんなサーバーだよ?具体的に教えろ。

普通のサーバじゃダメなのか?
920名無しさん:2006/10/29(日) 11:36:47 0
>>917
バカ発見!
921名無しさん:2006/11/06(月) 12:03:43 0
俺は俺専用PC〔NEC〕を4年ぐらい使ってるだがフリーズしまくりorz
家族全員で使えるPC〔富士通〕は8年近くなるのにまだ動いてやがる…
TIKUSYOOOOOOOOOOOOO!!!!
922名無しさん:2006/11/06(月) 12:20:14 0
>921
釣乙
>俺は俺専用PC〔NEC〕を4年ぐらい使ってるだがフリーズしまくり
お前はフリーズを直せないのか?直せないならグズグズ言うな。

>家族全員で使えるPC〔富士通〕は8年近くなるのにまだ動いてやがる
8年前のPCを家族みんなで使っててHDD足りるの?。ソフト入れてるの?
機種とスペックは。
923名無しさん:2006/11/06(月) 12:27:20 0
>>922
いや、フリーズは直せるよ?alt+(ryを使って。
ただ回数が多すぎて嫌になってる。最近になって急になりだした。

機種は…分からない。だがWindows98でHDDは30~50GB。メモリは128だったかと
ソフトは特に入れてないする事と言ったらインターネットがほとんどです。
ちなみに専用のはHDD180GB、メモリ512MBです
924名無しさん:2006/11/06(月) 15:36:57 0
>>923
おまえ、怪しいな。
925名無しさん:2006/11/06(月) 22:33:47 0
>923
こいつ、自作自演だな。
機種もCPUもわからないでメモリが128でHDDの容量はわかるって不審者じゃねーか
こんな怪しいパソコンでインターネット使えるか?

>ただ回数が多すぎて嫌になってる
フリーズも直せてねーじゃんか。

お前が壊れてんじゃねーのか。
926名無しさん:2006/11/06(月) 23:09:40 0
>>925
自作自演だと?勝手に決め付けて言ってろアホ。
機種とCPUの見方とかが分からないんだよ、なんだよお前
フリーズが直るっていうのは
タスクマネージャをだして一時的に直るって意味で言ってんだよ馬鹿
927名無しさん:2006/11/06(月) 23:27:10 0
もう少しいくと
メーカー間の違いがなんの関係もない事に気づくと思う
928名無しさん:2006/11/06(月) 23:29:51 0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 起ってる事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『我が家のSONY製 VAIO PCG-C1BP/VR は
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         購入から5年間一度も故障せずに今でも現役で活躍中』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        俺も何が起こってるか分からなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ゲートキーパーだとかCrusoeもっさりし過ぎとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…



2000インスコ+軽量化済み
しかしどう足掻いてもCrusoeのもっさり具合はどうしようもない・・・
こいつのもっさり具合に比べたら、Pentium4のもっさり具合なんて屁でもないっていうかむしろ感じない
929名無しさん:2006/11/06(月) 23:31:37 0
>>923
4年・・・OSはMEか・・・
930名無しさん:2006/11/07(火) 00:13:43 0
>926
富士通の説明書ないのか。本体にも書いてあるよ。Intelシールとかないの。

>タスクマネージャをだして一時的に直るって意味で言ってんだよ馬鹿
きちんと日本語で説明しようね。出し惜しみはやめようね。
それと逆キレはみっともないよ。
NECは原因わからないの?自分で直す根性ないの。壊れて無いんじゃないの。
違うスレで相談したら。
931名無しさん:2006/11/07(火) 03:30:11 O
富士通FMVだけど、保障切れて少ししたら電源が落ちなくなった。
ウイルスでも無いし頻発しております・・・。HDDの問題かな。
932名無しさん:2006/11/07(火) 08:12:42 0
>>929
osはxp。もしかしたら4年じゃなくて3年ちょっとぐらいだったかも。
>>930
てか、初期化しても直らないって絶対故障では。
自分で直せたらとっくに直してるよ!パソコンの知識が乏しい自分じゃ直せません。
他スレでは綺麗にスルーされました。修理に出します、さよなら^^
933名無しさん:2006/11/07(火) 17:50:12 0
>てか、初期化しても直らないって絶対故障では。
また、新しい情報が出てきた。

>他スレでは綺麗にスルーされました。修理に出します、さよなら^^
修理に出す時は、うまく故障内容説明してね。NECにスルーされない事を祈る。

934名無しさん:2006/11/13(月) 18:04:55 O
あげ
935名無しさん:2006/11/14(火) 14:52:57 0
エプソンダイレクトは意外とイイ
936名無しさん:2006/11/14(火) 23:27:12 0
日立か?
ハイエンド機はないが
937名無しさん:2006/11/15(水) 08:10:02 0
日立だったらスパコンだろ!?
日本人ならお茶ずけだろ!?
938名無しさん:2006/11/15(水) 17:23:01 0
pavilion2000はうるさいから布団を5枚でコーティングしたら
室温は35度なのに座布団内は55度で
連続作動1年目で電源からすすふいてボンってなった
3台が電源死んで、1台がマザーが行かれてファミコンの画面になっちゃった
今いきのこってるのは10台です
死んだのも電源ユニット以外使えるのでとxとといてます
939名無しさん:2006/11/15(水) 18:17:30 0
とっとこハム太郎
940名無しさん:2006/11/15(水) 18:18:16 0
おおおおおおばちゃまはね・・・
941名無しさん:2006/11/16(木) 00:08:24 0
>>928
>購入から5年間一度も故障せずに今でも現役で活躍中
タイマー壊れてるぞ、さっさと修理に出せ!。
942名無しさん:2006/11/21(火) 20:07:37 0
家のIBM7年目突入
943名無しさん:2006/11/21(火) 21:31:21 0
>IBM7年目
ノート、デスクトップどちらですか。
944名無しさん:2006/11/28(火) 23:48:23 0
HP壊れない。ソーテック注文したんだけど、5年持たすよ!
945名無しさん:2006/11/28(火) 23:50:23 0
Appleだろ。
946名無しさん:2006/11/29(水) 09:55:52 0
使っているといきなりMacBookの電源が落ちるトラブルに遭遇するとは思いませんでしたよ。
同じ現象に悩まされた方もかなり多いようでどうやら基盤の初期不良のようなのですが、
しかしいくら初物とは言えちょっと酷いですねこれ。なにせブルースクリーンも出ずにいきなり
電源が切れるのだからまだゲイツ君のパソコンの方がマシというものでしょう(^^;。個人的には
せめて爆弾くらい出して欲しかったと思いますが、皆様も初物には十分お気を付けになって
頂きますと幸いです。

http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column267.html
947名無しさん:2006/11/30(木) 01:07:47 O
CHATMONCHYを聞こう!
948名無しさん:2006/11/30(木) 07:25:41 0
うちのバイオは7年間風邪知らず

あのころのソニーはましだったというお話じゃ
949名無しさん:2006/12/07(木) 13:22:56 0
あのころのソニーはボッタクリじゃなかったか。
950名無しさん:2006/12/07(木) 16:29:52 0
壊れにくさだけ考えたらHPだろ
951名無しさん:2006/12/08(金) 18:24:41 0
うちのiMac 5年半経つけど問題ないよ。イラレもフォトショもうごくし。
ネットしてるとたまにウィンドかってに閉じちゃうけど。なんで?
952名無しさん:2006/12/08(金) 18:47:37 0
>>951

5年か・・・

「バチッ、ヴィィィ〜〜〜ン」現象までもうすぐだね
いろいろお別れの言葉をかけてあげてた方がいいよ
953951:2006/12/09(土) 12:52:02 0
>>952

い、いじめっ子め〜〜〜!!

いじめイクナイ。

とは言え、最近急に遅くなったし。。。(((;゚д゚)))

これからは優しい言葉をかけていたわることにしまつ。

954名無しさん:2006/12/10(日) 10:53:25 0
アップル? ああ、携帯用mp3プレイヤーの会社ね。
とボケてみる。
955名無しさん:2006/12/10(日) 20:11:50 0
うちの富士通デスクトップ、Pen3 800のMEですが快調そのもの。
最近はフリーズもほとんどしなくなりました。
メイン機のソーテックデスクトップPen4 1.6 XPよりよっぽど安定。
ほとんどネットだけですが・・・
956名無しさん:2006/12/10(日) 21:01:33 0
957名無しさん:2006/12/10(日) 21:26:36 0
NECから、コンクリートに落としても壊れないノートPC「ShieldPRO」発売
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061205_shieldpc/
958名無しさん:2007/01/13(土) 06:33:23 0
あげ
959名無しさん:2007/01/14(日) 22:30:40 0
パソコンは知らんが、家電でいちばん壊れにくいのは三菱だなw
960名無しさん:2007/01/14(日) 23:48:04 0
車もゼロ戦も欠陥品しか作れないのに!?
961名無しさん:2007/01/14(日) 23:55:16 0
チョンソニーよりは確かに遙かに良いな
962名無しさん:2007/02/07(水) 03:49:53 0
IBMのパソコン、8年問題なく使えてる。
壊れる様子もなく優秀。

SONY(VAIO)はすぐ故障した。
互換性もないし二度と買わない。
963名無しさん:2007/02/18(日) 04:10:39 0
SONYはスペックとかデザイン見るとほしくなるけど、
先のこと考えると買えない
964名無しさん:2007/02/18(日) 04:12:13 0
正直、DELLなんかのオフィス向けPCが、
シンプルで壊れにくかったりする
965名無しさん:2007/02/18(日) 06:05:18 0
>>963
そのスペックで完成させちゃってるもんな
拡張性は皆無と言ってよい
966名無しさん:2007/02/18(日) 06:24:47 0
ibm
967名無しさん:2007/02/18(日) 06:52:18 0
2000年1月にヤマダで買ったバイオは、初期不良だったが交換できずに修理。
約2年半後に大した使用頻度でもないのにマザーが逝った。(PC上級者の判断)
とりあえず修理見積もりをとるためソニーに送ったら、TELで「メモリが外れてて、
接続し直したら直りました。」とソニー。メモリやHDのチェックなど何度もしたのに
んなワケねえだろと思いながら、送料を含めた料金を聞くと「全ていりません。」
企業イメージを優先したのだろうか・・・ 
その後の(おそらくマザーを交換された)バイオは故障もなく今でも動いている。



968名無しさん:2007/02/18(日) 07:53:11 O
IBM最高。何故PCから撤退するハメに・・・
969名無しさん:2007/02/18(日) 12:33:31 0
コンシュマーに力入れなかったから、
不治痛や犬ECは、法人向やりつつコンシュマーにも力入れてる。
法人向は安定してるが、利益稼ぐならコンシュマーにも力いれなきゃダメポ。
970名無しさん:2007/02/19(月) 01:29:28 0
SONYのPCは実際のユーザーがいる本スレ見れば、いかに壊れるか分かるよ

バイオ総合スレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162385671/
971名無しさん:2007/02/19(月) 14:18:21 0
2004年の6月に近所のラオックソで買ったVAIO、型番忘れた。
キーボード一体型でノートとデスクトップの中間種みたいなやつ。テレビも視れて、店頭の
特価コーナーで135,600円だった。「まあ、あのソニー様だし大丈夫だよね」と購入。

異変はその年の9月に発生した。Windowsが立ち上がらない。糞ニーのサポートに電話する。
フリーダイヤルじゃないくせにやたら待たせる。せめて0570-だったら。
出てきた男性、少しのやりとりですぐに私が素人女だと察したらしい。
男「えーそれじゃあ、Cドライブをフォーマットしましょうか」
私「えっ、それをやると、データ全部消えますよね?」
男「そうですが何か?」
朕はおとなしくCドラを全消去。でもやっぱりWindowsは立ち上がらない。
男「まだダメですか、それじゃDドライブもフォーマットしましょう」
やけくその朕、Dドライブもフォーマット。2ヶ月に一度、Cドラのデータ
をDドラにバックアップしていたのだが、こいつともサヨウナラ。
でもやっぱりWindowsは立ち上がらない。
男「うーん、ダメっすか。(ちょっと恩着せがましく)じゃ、着払いでいいですから、パソ
コンを送ってください」
涙目の朕、パソコンを神奈川の修理工場へ送り出した。
2週間ほどして、「不具合の原因はライザーボードが壊れていたせいだったお!型落ちのバー
ゲン品だったみたいだけど、それでも買ってから3ヶ月以内だったから、タダでボード交換し
てやるよ、感謝しる」と、VAIOが退院してきた。

その1ヵ月後、今度は朕がしくじった。飲み物をキーボードにこぼしてしまった。キーボード
のプラスとマイナスが一緒になっちゃってあら大変。ソニー様の修理御見積では「部品3万、
技術料2万」だとさ。キーボード一体型のオサレなモデルは「修理が高くつく」という恐ろ
しい脆弱性があったのだ。朕は当然、近所のラオックソで1200円のキーボードを購入した。

大事なデータとUSBポート一つとを引き換えにしましたが、多分、このときに私のVAIOのソニ
ータイマーも壊れたのだと思います。それ以来病気一つしません。

でも次に買うのはNECとか富士通にします。
972名無しさん:2007/02/20(火) 17:14:02 0
一人称が「朕」の女(;´Д`)
973名無しさん:2007/02/23(金) 03:05:36 0
NECはどこのお店で購入してもメーカー直の3年保証(有料)に申し込み出来ますが、
同じ様にどこのお店で購入しても後から3年(以上)保証をつけられるメーカーありますか?
確か東芝か富士通がやっていた様な気がするのですが・・・。
974名無しさん:2007/02/23(金) 04:07:01 0
>>971はどこかの国のやんごとなき女王陛下か?
975名無しさん:2007/02/23(金) 10:06:50 0
朕て。
976名無しさん:2007/02/24(土) 04:03:11 O
標準保証、オプション?保証が優れてるメーカーってどこ?値段も重要
977名無しさん:2007/02/24(土) 12:04:22 0
HP
978名無しさん:2007/02/24(土) 15:26:11 0
朕はたらふく食ってるぞ
979名無しさん
まあ、そんなに安くはないけど、パナのレッツ・ノートは壊れにくいよ。
何よりも電池のもちが重視だから、CPUはおそろしく、非力だけど。
ずっと安心して使えるのは、これがいちばん。
ただ、今回、VISTAをのっけたのが、出て、漏れは買っちゃったんだけど、
CPUのクロックがたったの1.06ギガというとんでもないやつで、
処理速度がおそくて、イライラすることがある。漏れの買ったのはCDドライブの
ついていない、T5.電池は10時間以上もつらしいけど、はかったことはない。
ただ、duo なんで、複数のアプリを立ち上げても、大丈夫だ。
そのまえが、T1 だったんだけど、4年間、もっているし、いまでも現役だ。
デスクトップ機とLANをくんであるんで、光学ドライブは共有にしてあるから、
そんなに不便ではないけど、出先で、DVDなんかは見れない。