富士通(不治痛)ユーザー全員集合7

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん:2008/02/02(土) 05:59:13 O
皆さん初めまして先月から富士通ユーザーになりました
私は型古ですがCE8/905ですがメモリを増設したくて
PC133用メモリを二度購入しましたが
エラー音がなりダメでした。対応するおすすめメモリをご教授下さい
937名無しさん:2008/02/02(土) 14:37:04 0
メモリスロットがダメになってないかそれ
938名無しさん:2008/02/02(土) 14:45:37 O
いえ現在256Mと512Mが刺さっていて256を更に512Mに変えようと思いまして二度512Mを購入しましたが先の通りです
939名無しさん:2008/02/02(土) 14:51:31 0
ちゃんと刺さってないんじゃないか
940名無しさん:2008/02/02(土) 14:58:13 O
もともと付いてた128MBは認識しますので取り付けは大丈夫かと。何度か入れ替えしましたし…
941名無しさん:2008/02/02(土) 15:04:09 0
バッファローとかのメモリ使ってみたらどうだ
滅茶苦茶高いけど
942名無しさん:2008/02/02(土) 15:09:30 O
そうですね一番間違いなさそうですね
ただ値段が…
既に二枚買った時点で買えますが
それとCPUはもとのデュロン900からアスロンXP1600に交換しましたが
CE8/905はどこまでのアスロンXP等対応出来ますでしょうか?
質問ばかりで申し訳有りません
943名無しさん:2008/02/02(土) 15:23:02 0
サラブレッドコアの2600まで
でもそんなことに金かけるぐらいならML115でも買った方がいいね
944名無しさん:2008/02/02(土) 15:27:24 0
>>942
上にも書いてあるが皿の2600だと思う
しかし皿2600高すぎる
945名無しさん:2008/02/02(土) 15:29:06 O
おっしゃる通りです…
でもとても愛着があり潰れるまで大事に使用したいと思います。
ググれカスな所をとても親切丁寧に富士通新参者に教えて頂き誠にありがとう御座いました。
946名無しさん:2008/02/02(土) 15:35:18 0
2100くらいなら3kくらいで買えるから出すならここら辺までかな
947名無しさん:2008/02/02(土) 15:43:36 O
2100でどれくらいクロックでますか?
948名無しさん:2008/02/02(土) 16:07:51 0
1.73Ghz
949名無しさん:2008/02/02(土) 16:55:17 0
ML115なら本体だけ買って
別の店でXPとメモリ1Gと格安ビデオカード含めて3万ちょっと
CE8に皿2600載せたのに比べても倍以上速い
皿2600にしても動く保証無いしな

950名無しさん:2008/02/02(土) 22:07:50 O
CE8/905の者ですが勢いで
グラボGEFORCE4 MX420 64
を買ってしまいました(^^;)
明日に商品到着予定ですが
この商品って性能的にOKですか?
いや最新機種に劣るのは分かってますが…
それなりに使えますでしょうか?
951名無しさん:2008/02/02(土) 23:19:23 0
>>950
それPCI用?
性能的には今のゲームではもうダメだな
952名無しさん:2008/02/02(土) 23:25:42 O
PCI用です
ゲームはスペックなどコストや敷居が高いのでPCでは手を出さないと思います
ただ動画などもっとサクッと軽くなればと…
953名無しさん:2008/02/03(日) 00:58:28 0
再生支援ならGeforce6200Aあたりにすればよかったのに
954名無しさん:2008/02/03(日) 02:47:43 O
>>953
そうなんですか?
PCは初心者でして…
GEFORCE4 MX420 64が三桁台で購入出来ましたので思わず衝動買いしてしまって…
此処の優しい諸先輩方に相談したら良かったですね(^^;)
955名無しさん:2008/02/03(日) 02:54:23 0
三桁台ならいいんじゃね
956名無しさん:2008/02/03(日) 02:55:20 0
ところで富士通独自30pinを変換するアダプタもちゃんと買った?
957名無しさん:2008/02/03(日) 03:46:42 O
えっ…
今初めてそのアダプターを知りました
普通にPCIスロットに差したら使えると思っていました
一度ググって来ます勉強不足でした(^^;)
どの道USBは2.0では無いので後に追加(PCI)しようと思っていましたので有り難いご指示でした
958名無しさん:2008/02/03(日) 04:02:52 O
957です
なるほどNECと富士通専用デジタル液晶をDVI-Dに変換し出力する物なんですね(^^;)
PCIスロットに差してオンボードから使用しても効果が有ると思ってました
いい勉強になりましたご教授ありがとう御座いました
とりあえず本日到着したら現物見て搭載して確認してみます
959名無しさん:2008/02/03(日) 14:35:42 0
8600GTなんか発売するみたいだな
俺はクロシコの6200Aだけど
960名無しさん:2008/02/03(日) 15:53:12 0
メーカー製ってTure ImageとかでOSバックアップしてOS引き継げる?
961名無しさん:2008/02/03(日) 15:59:09 0
>>959
8500GTもこないだ出たけどまともに動く可能性が低いようなシロモノだった
PCI-E版の1/3の性能しかないようだし
8600も期待できそうもない
>>960
リカバリ領域とか特殊なパーテーションが引き継げないかも
あのリカバリシステムがノートンゴースト使ってたりするからね
962名無しさん:2008/02/03(日) 19:32:24 O
あぁまたやってしまった(;_;)
GEFORCE4 MX420 64 PCI用って買ったのに
本体のスロットの形と違い合わない(泣)
CE8/905ってPCIですよね?
963名無しさん:2008/02/03(日) 21:08:39 0
PCIしかない
カードがAGPだったりするんじゃないのか?
964名無しさん:2008/02/03(日) 21:38:59 O
英文の説明書を良く見たらAGP接続でした(;_;)
メモリ同様無駄遣いしてしまった(/_;)/~~
PCI接続って説明に書いてたのに(泣)
又PCIのボードを探しに行って来ます
今度は形を覚えたので大丈夫かと思います。
965名無しさん:2008/02/03(日) 22:19:14 0
ネタなのかと疑うほど失敗の連続だな・・・・・・
966名無しさん:2008/02/03(日) 22:40:31 O
ネタで有れば救われます(;_;)
本気で自分の無知さを呪います
次は失敗しない様に頑張ります
967名無しさん:2008/02/04(月) 00:07:20 0
>>966
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186467808/

参考までに
968名無しさん:2008/02/04(月) 06:51:19 O
>>967さん
スレ誘導有難う御座います
見て来ましたが専門的過ぎて…
質問したら叩かれそうなのでこちらで判定して頂きたいのですが
http://a.p2.ms/23p1j
左側が購入したグラボで
右が私のPCIスロットの形状です
(右はwikiから転用)
32bit用と64bit用が有るみたいですね(^^;)
って事はこのグラボはPCIの64bit用って事ですかね?
大変スレ違いなのは承知で申し訳無く思います
969名無しさん:2008/02/04(月) 13:39:13 0
64bitPCI専用のGeforce4なんて出てないよ
970名無しさん:2008/02/04(月) 19:49:20 O
説明書をみたら GEFORCE2
MX/MX400/MX200
32MB/64MB
DDR/SDRAM
4XAGPBUS
ってなってました(;_;)
全然商品説明との違いと自分の不甲斐なさに悲しく思います(T_T)
良い勉強代だと思う様にします
971名無しさん:2008/02/04(月) 23:25:15 0
>>970
上でも挙げられてるけど今使ってるディスプレイの接続端子わかる?
もし30ピンだったらまずはディスプレイを買うことからオススメする。
玄人志向の変換アダプタ確かにあるけどお勧めしない。
972名無しさん:2008/02/05(火) 21:54:30 O
>>971
使っているディスプレイは恥ずかしながらCRT?(奥行き凄いやつ)です。
ピン数?は良く分かりませんが普通に線と線で繋いでいますので標準仕様かと
もう全然初心者過ぎて恥ずかしいです
本当にすいません
973名無しさん:2008/02/05(火) 23:08:41 0
背面見たところDsubみたいだね。CE8/905はデフォでCRTだからねぇ

http://imepita.jp/20080205/832150
青いケーブルで繋がれてるやつジャマイカ?

ってか一個ネジ取れてるしorz
974名無しさん:2008/02/05(火) 23:10:23 0
二度レス申し訳ない
繋がってる奴とその横の青いソケット(?)が同じね
975名無しさん:2008/02/06(水) 06:57:50 O
>>974
そうです。その青色のケーブルです。
一応自分のPCの背面も外して撮ってみました。
差すケーブルと差込口です
http://imepita.jp/20080206/243190
パソコンってみんな企画が一緒では無いのですね勉強になります。
どうしましょこの合わ無いグラフィックボード
>>974さん需要有りますか?結局ググっても接続方式(AGP形式なのかPCI-Eなのか)分かりませんでした(;_;)
ただ自分のFMVには搭載出来ないのはハッキリしましたが…
976974:2008/02/06(水) 21:07:30 0
>>975
時代の流れと共に色々とかわっていくのさー
んー、俺は今のとことりあえず間に合ってますので結構です。
ストック品として取っておけば良いよ
将来使うことがあるかもしれないじゃないか

http://www.pc-doskoi.jp/list/vga_pci.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html
こんなの参照してみて
977名無しさん:2008/02/06(水) 21:50:51 O
自作等ですか(^^;)
そうですね大事に閉まっておきます
本当に色々と有難う御座いました。PC板のあちらこちらでROMってもっと勉強して来ます
では失礼致します
978名無しさん:2008/02/11(月) 07:20:12 0
FMV-6500CL4のCPU(Slot1)を交換したいのですが、
CPUのはずし方がわからずに困ってます。
CPUのはずし方を教えてください。
ちなみに、交換するCPUは「Intel Pentium III 933MHz 256-133-1.7 Slot1」です。
979名無しさん:2008/02/11(月) 07:23:13 0
左右のリテンションに押せば爪が外れるようになる場所があるはず
そこを両方押しながらひっこぬけ
980C9/160L:2008/02/13(水) 17:09:13 0
FMV-DESKPOWER C9/160Lを昨年の冬にいただいて使っていましたが、突然再起動し始め、
何度か繰り返すとそのうち「ピー」という音を出して止まってしまいます。
頂いてすぐの頃も同じ症状が出ていたのですが、暖かくなると症状がおさまっていました。
冬場の静電気が原因かなと思っています。
少し詳しい友人に症状を話すと、マザーボードがおかしいのではないかとのこと。

同じような症状をご存知で、直す方法があれば、教えていただけると非常に助かります。宜しくお願いします。
981名無しさん:2008/02/13(水) 18:01:44 0 BE:26480423-2BP(5)
デスクトップのFMVです。
会社で使えと、社長に中古品を貰ったんですが、
最初の富士通のロゴで停止します。
F2起動でBIOS起動中と出ますが、
そのまま停止します。
助けてください。
982名無しさん:2008/02/13(水) 18:43:00 0
>>980
電源かマザーボードで膨れたり液漏れしたり破裂してるコンデンサがあったら交換する
983名無しさん:2008/02/13(水) 23:59:54 0
>>981
とりあえずCPU MEM HDDの接続がきちん
としてるか確認して、
拡張カードなど付いてたらはずして
本体のみで起動してみては??

それでもBIOSが出ないならアウト臭い
984名無しさん:2008/02/14(木) 00:04:17 0
追加
C-MOSクリアしたら意外と行けたりするかもしれませんね!
内臓のボタン電池一度はずせばOK
985名無しさん
CPUファンやヒートシンクに埃がこびり付いてたりしてるのかも