【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ133【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
初心者の質問   http://school4.2ch.net/qa/
Windows       http://pc8.2ch.net/win/
ビジネスsoft    http://pc8.2ch.net/bsoft/ (ExcelやWordなど)
ソフトウェア     http://pc8.2ch.net/software/
インターネット    http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット      http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー    http://pc6.2ch.net/isp/
ハードウェア    http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ       http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC      http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD     http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム     http://game8.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://game7.2ch.net/mmoqa/

※ 最大化、最小化、閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり、
  選択できるフォントが減少したら → ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
※ 海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が
   発生した場合は → ttp://www.higaitaisaku.com/
※ IEで画像がBMPでしか保存できない現象が発生したら
    → ttp://www.yomiuri.co.jp/net/qa/20040731qa01.htm
2名無しさん:2005/03/24(木) 19:07:13 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppage.ne.jp/
PC組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual
3名無しさん:2005/03/24(木) 19:07:37 0
質問者の皆様へ

  PC一般板の質問スレへようこそ

  質問は随時受け付けておりますが、
  回答には時間が掛かる場合もありますので
  質問を書き込んだ後は暫くお待ち下さい。

  1日経っても回答が無いようであれば、
  名前欄に最初の質問のレス番号を書いて回答を促してみて下さい。
  その際、最初の質問を見直して、情報を追加する事をお薦めします。

  尚、変な人が若干名居るようですが、
  回答者ではありませんので気にしないで下さい。

以下の2点を守れば、より早く、適切な回答が得られるかもしれません。

※質問する際にはOSも必ず明記してください。
※特定の機器の問題(LANボードが認識されない)などの場合は型番を明記してください。


前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ132【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111543173/
4名無しさん:2005/03/24(木) 19:15:05 0
2ちゃんに自分のアド(フリーも含む)貼ったら
それだけで個人情報分かるんですか?
5名無しさん:2005/03/24(木) 19:16:18 0
>>1
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧__∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'(`・ω・´)ぐっじょー!!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(  ))
                        u~u
6名無しさん:2005/03/24(木) 19:28:00 0
>>4
分からん
74:2005/03/24(木) 19:30:18 0
>>6
・・・・・
8名無しさん:2005/03/24(木) 19:36:43 0
>>4
プロバ提供メアドならどことプロバイダ契約してるか分かるがそれ以上は分からん
フリメはまずわからんだろう
9名無しさん:2005/03/24(木) 19:40:13 0
>>7
6の分からんってのはそういう意味じゃないだろ。
個人情報は分からんってことだろ。
104:2005/03/24(木) 19:40:34 0
>>8
なるほど〜有難う。
11名無しさん:2005/03/24(木) 19:40:57 0
>>4
わからんけどいたずらメールが大量に来ること間違いなし
12名無しさん:2005/03/24(木) 19:41:03 O
一つのヤフーの回線でパソコン二台でインターネットできますか?
134:2005/03/24(木) 19:41:32 0
>>9
あ、そういう意味か…失礼しました。<(_ _)>
14名無しさん:2005/03/24(木) 19:41:58 0
>>12
うんんんんんんんん
15名無しさん:2005/03/24(木) 19:42:29 0
>>12
まぁ。


前スレが終わってからこっちを使えボケ。氏ね。
1612:2005/03/24(木) 19:47:27 O
まえスレ使わないのは失礼しました。で使えるのでしょうか?何か必要になりますか?
17名無しさん:2005/03/24(木) 19:48:02 0
>>16
ルーターとLANケーブル
18名無しさん:2005/03/24(木) 19:49:55 0
教えて君の予感
19名無しさん:2005/03/24(木) 19:50:05 O
>>17 ありがとうございました
20名無しさん:2005/03/24(木) 19:51:56 0
21名無しさん:2005/03/24(木) 19:52:36 0
やっぱりさ、無線LANとか使うにはさ、
ルーターとかはもちろん、1台目のPCにもなんかユーティリティだかなんだかをインストールしなきゃいけないんだよな?
22名無しさん:2005/03/24(木) 19:53:24 0
パソコンを起動したら画面にすっとDISPLAY MODE OUT RESOLUTION ってでるんです
画面のプロパティとかをいじってみてもどうにもも直りません
どうしたらよいか教えてもらえませんか?
OSはXPです
23名無しさん:2005/03/24(木) 19:53:46 0
>>21
1台目ってのが意味不明だが、
無線で接続するPCにはユーティリティが必要。
2422:2005/03/24(木) 19:54:22 0
ごめんなさい、sage忘れました
25名無しさん:2005/03/24(木) 19:54:49 0
>>24
別にsageる必要はないと思われ。
26名無しさん:2005/03/24(木) 19:57:32 O
無線LANとかモデムってテレビの上に置いたらまずいですか?
27名無しさん:2005/03/24(木) 19:57:50 0
>>22
表示できない解像度にしちゃったんだろ
も一回画面のプロパティ確認してみ

それでダメならディスプレイアダプタの再インスコ
28名無しさん:2005/03/24(木) 19:58:55 0
>>20
フラシーボ効果
29名無しさん:2005/03/24(木) 20:00:12 0
>>23
え?無線でつなぐほうをいろいろ設定するだけでいいってことですか?
無線LANって。
30名無しさん:2005/03/24(木) 20:03:14 0
>>28
気休めってことですか…?
ってことは起動速度には無関係なんですね…orz
31名無しさん:2005/03/24(木) 20:04:00 0
>>29
有線のほうは特に設定が必要ないかと。
32名無しさん:2005/03/24(木) 20:05:43 0
>>20
仮想メモリを弄った事によって、断片化されてないHDD領域を仮想メモリとして使った
事で起動速度が多少変化した可能性はある。
ちなみに快適に使うのならwindows2000は最低256MBはRAMが必要。
旧式のFMV用なら中古品の128MBなSDRAMが今なら1000円程度で買える筈。
仕様を調査し、限界までメモリを搭載する事をお勧めする。
あと、HDDがオリジナルのもののままであればそれも交換すると宜しい。
これらの処置で圧倒的に早くなるはず。

…まあ、そこまでするなら買い換えた方が良いが。

>>26
まずい。できるだけ他の電子機機とは離して設置するべき。
可能ならばコンセントも独立させるとなお良い。
33名無しさん:2005/03/24(木) 20:05:45 0
>>29
例えば一台目が有線、二台目が無線だったら
一台目はルータのLANポートに繋ぐだけ
もちろん二台目のPCとルータ本体の設定はしないといけない。
34名無しさん:2005/03/24(木) 20:10:10 0
ルーター>>無線>>PC なら設定がいる
ルーター>>有線>>PCなら要らない
35名無しさん:2005/03/24(木) 20:10:26 0
オフィスって
エクセルとワードの他には何が入ってるのですか?
36名無しさん:2005/03/24(木) 20:11:28 0
>>31>>33
ありがとうございました。
3722:2005/03/24(木) 20:14:42 0
>>27
ありがとうございました
38名無しさん:2005/03/24(木) 20:17:11 0
>>35
んで、調べたの?
その程度の情報はググレばすぐでてくるぞ?
39名無しさん:2005/03/24(木) 20:19:01 0
>>32
ありがとうございます。
中古128MBが1000円ですか。安いですね。
でもそういうのって量販店じゃ手に入らないですよね…。
アキバとか行かなきゃ買えないかなぁ…。
サブ機なんで買い替えはせず、そのままパワーうpを目論んでます。
40名無しさん:2005/03/24(木) 20:20:02 0
41名無しさん:2005/03/24(木) 20:21:51 0
>>38
調べましたよ
他のは聞いたこともないようなものだから
エクセルとワード以外は必要ないかと思いました
それならオフィスなんか買わずに
エクセルとワードだけ買えばいいんじゃないのかと

なのでワードとエクセル以外に自分がしらないだけで
重要な定番ソフトが含まれてるかなと思い質問しました
42名無しさん:2005/03/24(木) 20:22:01 0
>>39
どうせ見ているだろうが

Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part16
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1100266070/

XPlite and 2000liteってどうなの?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1064995630/
43名無しさん:2005/03/24(木) 20:24:49 0
>>41
総合で管理できる利点があるの。
44名無しさん:2005/03/24(木) 20:27:22 0
>>39
地方にもじゃんぱら等の中古パーツを扱うショップはあるはず。探してみるといい。
自作PC板にでも出向いて、住んでる県名、地方の専用スレを探してそれらの
情報を入手するというのも一つの手だ。
45名無しさん:2005/03/24(木) 20:30:18 0
>>41
ワードとエクセル別々に買うのとオフィス一つ買うのとで殆ど値段変わらないから。
オフィスパーソナルならギャクに安いし。
職種によってはパワーポイントが必要になる事もあるかもな。
4639:2005/03/24(木) 20:32:38 0
>>42>>44
ありがとうございますっ!
47名無しさん:2005/03/24(木) 20:34:07 0
>>40
ひとつひとつのアプリ調べても不必要なのばかりというか
フリーのほうがよさそうなのでオフィス単体購入はやめます
サンクスです
>>43>>45
レスサンクスです
最軽量化最速パソコンを目指してるので
使わないものは入れたくないないんです
だから値段的に損としても別々に買うことにしました

お騒がせしました
48名無しさん:2005/03/24(木) 20:42:38 0
超ULTRAエスパー級でないと>>35から>>47を察するのは無理だな。
要は>>35は説明不足にも程があるぞ、と。
49名無しさん:2005/03/24(木) 20:45:10 0
超ultraエスパーでも、そこまでは出来ないと思うぞ。
そもそも、最軽量化最速パソコンなんて逝っている時点で…
突っ込みたいのだが、止めておくよ。
50名無しさん:2005/03/24(木) 20:47:15 0
>>49
客おらんし突っ込んでいいよ
51名無しさん:2005/03/24(木) 20:48:02 0
ネットやってるとページが中国語?になったりするんですけど
で、オンデマンド何とかというウインドウがでて、
日本語文字表示サポートをインストールするか聞かれるんですが
何回やっても「失敗しました」というのが出ます。
どうやったら直す事が出来るか教えてください。お願いします
52名無しさん:2005/03/24(木) 20:49:37 0
アプリの体験版ってありますよね?
あれって試用期間が過ぎた後にアンインスコして再インスコしても使えないですが、
レジストリを削除したら使えるようになるのでしょうか?
また、そういった使用方法は違法なのでしょうか?
53名無しさん:2005/03/24(木) 20:49:45 0
windows95を使ってますが、インターネットに接続できなくなりました。
IPアドレスを固定で設定したいのですが、WindowsXPとはコマンドが違うみたいなので
名前から実行から入ってゆくネットワーク設定のコマンドを教えて頂けませんでしょうか。
54名無しさん:2005/03/24(木) 20:50:01 0
>>50
じゃあ、一言。
オフィスの区別も付かないのに、最軽量化最速PCなんて絶対無理。
55名無しさん:2005/03/24(木) 20:51:18 0
リカバリーして
http://www.arearesearch.co.jp/ip-kensaku.html
に行ったら
プライバシー保護が出て
リカバリー後に行ってもないアマゾンコムの何かがブロックされてました
なぜでしょうか?
56名無しさん:2005/03/24(木) 20:52:43 0
>>53
「コントロールパネル」→「ネットワーク」から逝ける。
57名無しさん:2005/03/24(木) 20:57:00 0
5853:2005/03/24(木) 20:57:27 0
>>56
有難うございました。
59名無しさん:2005/03/24(木) 21:00:05 0
>>52
使用期限までという”契約”の上で使うのだから
それを破るということは・・・分かりそうなもんだが
60名無しさん:2005/03/24(木) 21:00:13 0
>>55
ポップアップ ブロックじゃないのか?
6151:2005/03/24(木) 21:01:10 0
>>57
ありがとう試してみます。
62名無しさん:2005/03/24(木) 21:06:09 0
>>60
サイバーエリアリサーチがアマゾンの広告出してるってことですか
何だかその二つが結びすかないので気になって
63前スレ989:2005/03/24(木) 21:13:38 0
【症状】起動・終了時の画面変更が元に戻らない
【原因】デスクトップテーマの変更によるもの
【環境】WinXP Home FMV CE70E7
デスクトップテーマを変更したところ、起動時と終了時の画面まで変更されてしまいました
一応デスクトップテーマを元に戻したのですが、起動・終了時の画面までは戻らず
その後「窓の手」ツールを使用して変更を試みたのですが、変わらずといった状況です
レジストリの変更が原因だと思うのですが、問題の箇所、対処方法も分からず・・・
最悪OS入れなおし以外に良い方法がありましたらご教授ください

導入したデスクトップテーマ
ttp://theme.screensaverjapan.com
「アニメ・コミック」の「ハウルの動く城」です
64名無しさん:2005/03/24(木) 21:13:44 0
sonomaに完全移行するからノート買うには時期が悪い とか
次期はsonomaになるからもうチョイ待てば今のは暴落 とか
言われてますけど、sonomaになるとどういった性能が上がるんですか?
65名無しさん:2005/03/24(木) 21:15:57 0
>>63
元に戻らんようなものを使うお前の責任
自分で何とかしろ
66名無しさん:2005/03/24(木) 21:16:18 0
>>64
PCは買いたくなった時に買う。
待っていたって、次の新しいCPUが発表されている。
67名無しさん:2005/03/24(木) 21:16:42 0
68名無しさん:2005/03/24(木) 21:19:49 0
>>59
そうなんですか…orz
このスレで「OS再インスコすると使えてしまいますが問題ないですか?」って質問で
OKってレスがついてたので、この方法も問題ないのかと思ってしまいました。
69名無しさん:2005/03/24(木) 21:22:24 0
70名無しさん:2005/03/24(木) 21:22:43 O
XPhomeで、SP2を入れたのですが動作がおかしくなったのでアンインストールしました。
しかしログイン後にライセンス認証エラー0x800703e7というのが出て勝手にログオフし、またログインすると突然再起動します。
セーフモードからシステムの復元をしても解消されません。
どなたか解決法を教えてください。
71名無しさん:2005/03/24(木) 21:23:37 0
>>70
リカバリだな
7264:2005/03/24(木) 21:27:15 0
sonomaになるとどの性能が上がるかを聞いてるんですが…
73名無しさん:2005/03/24(木) 21:29:05 0
>>72
Intelに聞いてくれ。
74名無しさん:2005/03/24(木) 21:30:10 0
外付けハードティスクをMOのような感じて保存用として使えますか?
デスクトップからノートへファイルを移動させるような用途なんですが
一個の外付けハートディスクを買えば二つのpcにインストールして使えますよね?
75名無しさん:2005/03/24(木) 21:31:22 0
>>72
この類のスレには質問をストレートに答えない香具師が多いから
質問者は優良回答者じっくり待つ度量が必要だよ。
76名無しさん:2005/03/24(木) 21:32:46 0
>>75
(´ぅω;`)アドバイスありがとう
77名無しさん:2005/03/24(木) 21:32:52 0
>>74
使えるよ。
それと、何でそういう疑問を抱いたのか教えてくれるとこれ幸い。
7863=前スレ989:2005/03/24(木) 21:32:54 0
>>67.69サンクスです
69のリンク先にあった設定はおそらく窓の手でも同様の設定ができたので試したのですが
一瞬壁紙が映るものの、すぐハウルの壁紙に変わるといった症状になるようです
79名無しさん:2005/03/24(木) 21:32:58 0
>>74
LANで組んだ方がいいのじゃないのか?
80名無しさん:2005/03/24(木) 21:33:13 0
>>72
買ってみないと解らん
81名無しさん:2005/03/24(木) 21:35:21 0
正直、CPUの速さはどのぐらいですか?って言う質問は、
どの用途で使うのか分からんし、自作PCを見て頂くと分かるように、
IntelとAMDの間で煽りが凄いので、私はスルー。
82名無しさん:2005/03/24(木) 21:35:28 0
>>77
ライセンスがどうとかで二つのPCでは使えないソフトとかあるからです
>>79
LANとかさっぱりの初心者なんで・・
83名無しさん:2005/03/24(木) 21:36:31 0
>>77
外付けHDDにしても、ライセンス違反だよ。
パソコン1台に1ライセンスだから。
84名無しさん:2005/03/24(木) 21:37:47 0
新しいパソコンに買い替えるんですけど昔のパソコンに入ってるデータ−を
新しいパソコンに入れ替えるにはどうすればいいですか?
ちなみに古いパソコンはCD-Rの書き込みは無理です。
85名無しさん:2005/03/24(木) 21:37:49 0
>>82
LANっても、その2台のパソコンはファイルの共有していないの?
ルーター買ってきて、共有し、サーバーのキットを買ってきてってのはダメなんか?
86名無しさん:2005/03/24(木) 21:37:58 0
>>83
マジですか?
だったら無理だ・・お金が・・
87名無しさん:2005/03/24(木) 21:39:27 0
>>84
LANを組んででデータを移す。
もしくは、外付け記憶装置。
88名無しさん:2005/03/24(木) 21:40:24 0
>>85
共有してません
ルーターには興味ひかれますが
ルーターについてのスレ読むと設定が難関みたいなので
今の自分じゃ無理だと諦めました
89名無しさん:2005/03/24(木) 21:41:21 0
>>88
今時のルータなんて、普通に使う分には殆ど設定するところ
なんて無いぞ
90名無しさん:2005/03/24(木) 21:42:32 0
携帯専用のサイトを開いているのですが、
パソコンからのアクセスを禁止にしたいのです。
.htaccessの設置を考えておりますがどのように設定すれば
携帯からのみアクセス可能に出来るのでしょうか?
おしえてくださいくださいませ。。
91名無しさん:2005/03/24(木) 21:43:17 0
>>87
LANを組むってどうすればいいんですか?
92名無しさん:2005/03/24(木) 21:43:57 0
>>88
つか、ルーター使って共有した方がファイルの移動がラクだよ。
USBで毎回挿したり抜いたりする事もないし、
少しはセキュリティに有利になるだろうし。
93名無しさん:2005/03/24(木) 21:44:09 0
>>90
トップページでPCで使われているブラウザを蹴れば
いいのではないか?
94名無しさん:2005/03/24(木) 21:44:10 0
モジュラージャックと電話機を繋いでいる線と
LANケーブルは同じものなのですか?
95名無しさん:2005/03/24(木) 21:44:49 0
>>91
ハブかルーター買ってこい
んで、今の流れを嫁
96名無しさん:2005/03/24(木) 21:44:58 0
>>94
LANケーブルとモジュラーケーブルは違う。
ピン数が違う。
97名無しさん:2005/03/24(木) 21:45:05 0
>>89>>92
そうなんですか
色々な意見があって実際に使ったことないので
買ってみます
セキュリティだけの目的でルーターを導入してる人もいるみたいですし
このさえ勉強してみます
後押ししてくれてありがとうございました
98名無しさん:2005/03/24(木) 21:45:15 0
>>83
気に寸名
99名無しさん:2005/03/24(木) 21:45:18 0
>>94
別物
100名無しさん:2005/03/24(木) 21:45:37 0
>>72
sonomaは現行のCentrinoの改良型、性能向上型に過ぎない。新に革新的なものを望むならNapaまで待て。
但し、それは長い待ち時間になる可能性が極めて大きいと思う。
>>84
USBが付いてるならUSBメモリでも買えば良い。
>>94
電話線とLANケーブルは違うものだ。
101名無しさん:2005/03/24(木) 21:45:57 0
102名無しさん:2005/03/24(木) 21:46:37 0
>>90
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 126
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1111159738/l50
103名無しさん:2005/03/24(木) 21:46:49 0
>>97
多分、上手く共有できませんとか言ってきそうだが。
104名無しさん:2005/03/24(木) 21:47:14 0
>>97
同時使用1台までのゲームとかだったら複数インスコしても問題ない。
要するに同時に使用しなければ良いわけだから。
105名無しさん:2005/03/24(木) 21:47:43 0
>>98>>86へのレスです。
アンカーミスすまそ。
106名無しさん:2005/03/24(木) 21:47:50 0
>>96
まあ、LANケーブルを電話線として使う事は可能だが…。加工技術があれば。
ただ、逆は無理だが。
107名無しさん:2005/03/24(木) 21:47:59 0
>>102
そこで聞いても「htaccessスレ池」って言われるぞ。
108名無しさん:2005/03/24(木) 21:49:41 0
>>90
htaccess使えるサイトなのかと先に問いたい。
109名無しさん:2005/03/24(木) 21:54:51 O
昨日まで普通に無線LANでネット出来てたんですが、今日接続したら再起動やら何度やってもページを表示できませんと表示されます。無線LAN接続のアイコンは今まで通り、接続されてると表示されてるんでなにがおかしいんでしょう?
110名無しさん:2005/03/24(木) 21:54:54 0
>>101
ありがとう読んできます
>>103
頑張って馬鹿なりに設定くらいは理解できるようになるって気分になってますが
実際はそうなるかも知れません・・
>>104-105
ありがとうございます
今日はランとルーターを勉強してみます

それで共有か外付けかに決めようと思います
外付けにするとしてもルーターだけは導入してみるつもりです

みなさん、親切にしてくれてありがとうございました
111名無しさん:2005/03/24(木) 21:56:35 0
>>109
まずは、ADSLモデムの電源を入れ直して恋。
112名無しさん:2005/03/24(木) 21:57:05 0
>>110
そこまで揃えて外付けHDD買ったらウケるなw
増設として買うんなら別にいいけど。
113名無しさん:2005/03/24(木) 21:57:35 0
>>109
レシーバーが悪い。
レシーバーにアクセス出来るなら、設定を見直す
出来ないなら、知らね
114名無しさん:2005/03/24(木) 21:58:25 0
>>110
双方にLANボードつければ、あとはLANケーブル1本で事足りる。
115名無しさん:2005/03/24(木) 21:59:10 0
>>110
>>114の場合で使用する時は、クロスケーブルな。
116旅人β ◆0Cm/iK7lWI :2005/03/24(木) 21:59:15 0
>>109
ルーターの再起動が必要かもしれません。
11794:2005/03/24(木) 22:00:07 0
ケーブルの先端に赤と緑の線が一本づつついていて、
ダイアルアップで接続していた時に使っていた線なのですが
これはADSL用のLANケーブルとして使えるのですか?
よろしくお願いします。
118名無しさん:2005/03/24(木) 22:01:11 0
>>117
うー。
無理っぽい希ガス
11994:2005/03/24(木) 22:05:44 0
>>118
分かりました。
新しく素直に買ってきます。
120旅人β ◆0Cm/iK7lWI :2005/03/24(木) 22:06:01 0
>>117
それをLANケーブルとして使うのには無理ですが、
ADSLモデムまでのケーブルとして使うことはできます。
121114:2005/03/24(木) 22:07:14 0
>>115
おっと…。補足dクス!
122名無しさん:2005/03/24(木) 22:12:35 0
>>110
パソコン同士を直接LANケーブルで繋ぐと、
WANが使えなくなるケースがあるよ。

大人しくルーター導入が早いだろうね
12370:2005/03/24(木) 22:15:06 O
リカバリしかないんですかね…
リカバリするとしたら、セーフモードからCDにデータを移すことができますか?
124名無しさん:2005/03/24(木) 22:17:56 0
>>123
ライティングソフトが動けば可能
出来ないなら、諦め
125名無しさん:2005/03/24(木) 22:19:10 O
ノートパソコン(FMV)なんですが、ひさしぶりに電源いれたら、ぴぴぴ、ぴぴぴって音がするんですが、画面がつきません・・(一度だけついたんだけど、進んでかなかった)どうしたんでしょう?;
126名無しさん:2005/03/24(木) 22:20:18 0
>>125
ACアダプタはつないでるかい
127旅人β ◆0Cm/iK7lWI :2005/03/24(木) 22:21:16 0
>>123
多分無理。
外付けHDDとかならいけると思う。
128名無しさん:2005/03/24(木) 22:21:44 0
>>125
ネタだろうが。
バッテリーが干上がってるな
129名無しさん:2005/03/24(木) 22:27:39 0
>>125
バッテリ外してアダプタだけで起動してみる。
それでも駄目なら、バッテリ付けて充電を半日くらいしてから起動してみる
130名無しさん:2005/03/24(木) 22:31:33 O
プログラムランチャって何ですか?
131名無しさん:2005/03/24(木) 22:32:45 0
>>130
ウェブ  プログラムランチャ の検索結果のうち 日本語のページ 約 788 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)

知りたい単語が明確なんだから検索くらいしろ。
132名無しさん:2005/03/24(木) 22:34:42 0
携帯でも検索できます
http://www.google.co.jp/

と先に書いてみる
133名無しさん:2005/03/24(木) 22:34:54 O
携帯より書き込みします。自宅PCのフリーメールにウィルスが来ちゃいました。メールの欄にアンチウィルスでスキャンとあるのですが、クリックしても除去されませんでした。と…
どなたか教えて下さい。
134名無しさん:2005/03/24(木) 22:35:56 0
>>133
それがウィルスと何故分かった?
135名無しさん:2005/03/24(木) 22:36:33 0
あぁ、携帯だったのか。
136名無しさん:2005/03/24(木) 22:36:41 0
>>133
メールを削除しる。
137名無しさん:2005/03/24(木) 22:38:23 O
ありがとう〜、ネタではないです;ためしてみます。バッテリってCDいれるとこを外して入れるやつですよね?
138名無しさん:2005/03/24(木) 22:38:27 0
>>133
感染してないんなら削除でおk。
感染の疑いがあるのならウィルスチェック汁。シマンテックのサイトとかでもオンラインスキャンできる。
Outlook系のメーラーを使ってんなら別のに変えれ。Mozilla Thunderbirdなんてどうだ。無料だぞ。
139名無しさん:2005/03/24(木) 22:40:20 0
Outlook系もThunderbirdも最近は似たようなもの。
どのみち実行すれば感染する。
140名無しさん:2005/03/24(木) 22:41:06 0
ゾヌwiki以外で見易いとこはないでしょうか?
更新してないので・・・。
141名無しさん:2005/03/24(木) 22:41:13 0
そんなあなたにhotmailなんてどうだい?
142名無しさん:2005/03/24(木) 22:46:00 0
最近ウィルスに感染してしまったのでノートン先生で削除したのですが
起動するとmcafee32.exeがないと表示が出るのですがどうすればいいですか?
ぐぐっても全部日本語以外のサイトなのでまったくわからないのでお願いします
143名無しさん:2005/03/24(木) 22:46:28 0
今日ジャンクのノートPC買ってきたんですが、
画面が真っ白のままで何も表示されません。
外部モニタに接続したところ、そちらは表示されました。

液晶を起こしたり倒したりしていたら一瞬映ってまた消えました。
また、バックライトは死んでいません。

これって自分で修理することは可能でしょうか?
144名無しさん:2005/03/24(木) 22:47:17 O
メールを見たら怪しいので、よく画像などを送られてくると、横にアンチウィルススキャンと出るので、クリックしてみたんです。
そしたら、ウィルス名が出て、除去されません。と
145名無しさん:2005/03/24(木) 22:49:54 0
>>144
メールごと削除でおk
146名無しさん:2005/03/24(木) 22:51:29 0
>>143
ヒンジ部分が逝ってるのだろう。ゆえにジャンク扱い。
ノートPCを自分で修理するのは難しい。特に液晶まわりなんてまず無理だ。
147名無しさん:2005/03/24(木) 22:52:01 O
SATAのHDなんですが、新しいのと交換する場合SATAのHDを買えば今HDに繋がってる二本のコードを新しいのに差し替えればOSとドライバを入れるだけでOKですか?

それともコードも新しいのと交換しないとダメですか?
148名無しさん:2005/03/24(木) 22:52:38 0
>>142
スタートアップ項目かサービスにmcafee32.exeが残ってて、
本体がないから警告が出るんじゃないかな。
msconfigで調べてみたら?
149名無しさん:2005/03/24(木) 22:52:45 0
>>143
点く事があるなら、分解して接触部分をチェックするとか。
150名無しさん:2005/03/24(木) 22:53:36 O
145さん
削除ですね?
わかりました。
親切なサイトがあり助かりました(^-^)
151名無しさん:2005/03/24(木) 22:53:41 0
>>147
同じ規格のHDDならそのままで
152名無しさん:2005/03/24(木) 22:54:27 0
>>150
>>136にも
153名無しさん:2005/03/24(木) 22:58:27 0
>>148
マジ初心者なのでファイル実行したんですけど
どうすればわからないんですが・・・
154名無しさん:2005/03/24(木) 23:04:51 0
>>153
ファイル実行とはファイル名を指定して実行のこと?

スタートアップタブにmcafee32.exeがあったらチェックを外して再起動
起動すると「システムユーティリティ云々」が出るからチェックを入れる。

サービスにmcafee32.exeがあったらコンパネの管理(2000、XP)からサービスを無効に。

どちらにもなかったらわかんね。
155143:2005/03/24(木) 23:05:50 0
>>146
やはり無理ですかね…
とりあえず再度検索してどっかにやり方書いてないか調べてみます。

>>149
点く事があるというか、お店で電源入れてもらって、店員が「映りませんねー」
と言いつつ画面をさわったら横に線が入りつつもちょっと映って、その一回きり
いくらさわっても映りません。

また、コネクタは一度はずして掃除したりしてみましたがダメでした。
FMV-BIBLO NE/36Xってやつなんですが、パネル部分まで点検するとなると
ガワが割れるの覚悟で、マイナスドライバー等でこじ開けるしかないんでしょうか?
156名無しさん:2005/03/24(木) 23:08:33 0
>>154
どっちにもないみたいです。。
Xpで同じ会社のパソコンの人に聞いたらそんなファイルはないって言われたので諦めます

ありがとうございました
157名無しさん:2005/03/24(木) 23:09:34 0
>>156
おもいっきしマカフィーって感じの名前だから・・・
158名無しさん:2005/03/24(木) 23:12:35 0
マカフィーってなんですか?
159名無しさん:2005/03/24(木) 23:13:29 0
>>158
ウィルス対策ソフト
160名無しさん:2005/03/24(木) 23:14:59 0
なくてもいいんですか?
161名無しさん:2005/03/24(木) 23:18:43 0
現在、ノートンの何を入れてるのか?
マカフィーは何を入れているのか?
162名無しさん:2005/03/24(木) 23:18:44 0
>>160
お前誰だよ
163名無しさん:2005/03/24(木) 23:19:59 0
mcafee32.exeで、ぐぐったらスパイウェアだったぞっと。
164名無しさん:2005/03/24(木) 23:20:13 0
>>162
今頃になって、僕の事を知らないなんて言われても・・・
一緒に行った遊園地、楽しかったキャンプファイアー、
一体僕はどうしたら・・・
165名無しさん:2005/03/24(木) 23:21:24 0
Norton Antivirus 2003です
マカフィーはすみませんよくわからないんですけど。。
パソコン買ってから今はじめて知ったので
166名無しさん:2005/03/24(木) 23:22:31 0
>>165
エフオールいれてるか?
167名無しさん:2005/03/24(木) 23:25:00 0
>>166
それはビバオールの姉妹品か?
168名無しさん:2005/03/24(木) 23:25:24 0
エフオール?
多分わからないから入れてないと
169名無しさん:2005/03/24(木) 23:28:08 0
ごめん訂正
エフウォールの間違い
通称FWってのがついてないか?
170名無しさん:2005/03/24(木) 23:28:54 0
171名無しさん:2005/03/24(木) 23:29:45 0
多分あります
172名無しさん:2005/03/24(木) 23:30:03 0
>>169
Σ(´Д`;)
173名無しさん:2005/03/24(木) 23:32:14 0
>>169
似非エスパーは帰れ
174名無しさん:2005/03/24(木) 23:33:12 0
>>166 169 は じつに ばか だなあ
175名無しさん:2005/03/24(木) 23:33:47 0
ファイアウォール・・・・・だよね?
176名無しさん:2005/03/24(木) 23:34:23 0
現在デスクトップPCにHDDを2台内蔵で付けています
1台は起動用(WIN98インスト)もう1台はデータバックアップ用でOS無しです
(U−ATA、フォーマット形式はFAT32)
で、今回新しくPCを買うにあたり、今バックアップ用に使っているHDDを
そのまま新しいPCに内蔵してバックアップ用として使用可能でしょうか?
起動用は新規PCのものを使う予定です
またその場合、新PCのHDDはフォーマット形式をFAT32にしないといけないでしょうか?
新PCのOSはWIN2000の予定です
宜しくお願いします
177名無しさん:2005/03/24(木) 23:36:05 0
NTFSに入ったOS(XP、2000)からはFAT32のHDDが読める。逆は不可。
新PCは迷うことなくNTFSでいいですよ。
178名無しさん:2005/03/24(木) 23:36:22 0
いちおう、トロイ、バックドアの可能性が極めて強いから、
Norton Antivirus最新の定義にしてシステムの完全スキャンを激しくお勧めする
179名無しさん:2005/03/24(木) 23:36:40 0
>>176
新規PCというところからOSはXPになるのだと思われ
するとXPのHDDの標準フォーマットはNTFSなのですが、バックアップ用に取りつける
HDDはFAT32でも大丈夫

今売られているほとんど(というかすべて)のHDDはFAT32でフォーマットされてます
だから問題なし
180名無しさん:2005/03/24(木) 23:38:30 0
昨日質問したけどスルーなんで再度質問です。
りかばりCDの作り方はOSインストールしてよく使う環境にしたら
ライティングソフトでシステムのバックアップをとれば
それで出来上がりということですか?
不具合起こるたびに再インストールはきついです。
あとXPメーカーはOEM版でも有効ですか?
181名無しさん:2005/03/24(木) 23:41:30 0
>>180
ライティングソフトのリカバリソフト作成より、ghostやTIのような専門の
ソフトの方がおすすめ。CD/DVDだけじゃなく、HDD内にもイメージを作れるから。
182名無しさん:2005/03/24(木) 23:41:33 0
>>180
大体はそれでいい
ライティングソフトでのバックアップ方法はソフトごとに変わるので
その辺は説明書を読め(バックアップが付いていないソフトもある)

ただし、たまにうまく行かないこともあるのであくまでも
うまく行ったらハッピーという風に思っておくといいかも
183名無しさん:2005/03/24(木) 23:43:05 0
>>180
確かにライティングソフトでもB’sだっけか、そういう機能があるね。でもゴースト使って作った方がいいよ。
184181:2005/03/24(木) 23:43:07 0
リカバリソフト作成ってなんだ・・・リカバリCD作成です

182さんの言うとおり、うまくいかないこともあるんだよねぇ。
ライティングソフトの場合。
185名無しさん:2005/03/24(木) 23:43:28 0
>>178
了解しました
ありがとうございました
186176:2005/03/24(木) 23:44:58 0
>>177
>>179
明快な解答ありがとうございます!!

187名無しさん:2005/03/24(木) 23:45:30 O
152さん
そうでした(^^ゞ
136さん、有難うございます
188名無しさん:2005/03/24(木) 23:55:50 0
>>180
True Imageマジオススメ
189180:2005/03/24(木) 23:56:09 0
ありがとうです。
専門のバックアップソフトを検討してみます。
190名無しさん:2005/03/25(金) 00:18:01 0
元の質問者じゃないんですがいいですか。

OSをクリーンインスコした後、システムドライブをCD−Rに焼いても
そのCD−Rから起動できない可能性がある原因は何でしょうか?
素人考えでは、そのまま焼いたのだから起動できそうに思えるんですが。
また、バックアップ機能がついてるソフトでないと無理なのでしょうか?
データCDとしてそのまま焼いただけではダメですか?当方NERO5です。
191名無しさん:2005/03/25(金) 00:19:39 0
ghostとかリカバリ系専門のソフトでも買ってくれ
192名無しさん:2005/03/25(金) 00:24:29 0
>>191
ありがとうございます。
で、>>190で書きましたが>>182さんのレスを読むとバックアップ機能のついたソフトでも
うまくいかない場合があるそうですが、そのうまくいかない原因は何でしょうか?
193名無しさん:2005/03/25(金) 00:26:26 0
194名無しさん:2005/03/25(金) 00:26:33 0
マジでクリーンインスコできるのかなぁ・・・
195190:2005/03/25(金) 00:29:39 0
>>194
僕のことでしょうか?
今のPCはOSをクリーンインスコして使っています。
196名無しさん:2005/03/25(金) 00:31:15 0
>>195
いやクリーンインスコの方法分かってない初心者が多いから
どんな手順でやった?
197名無しさん:2005/03/25(金) 00:35:18 0
>>196
もしかして間違ったインスコ方法だったのかな…。

えっと…
1.W2Kの起動FDを挿入して電源ON。
2.4枚の起動FDを読み込み終えてからCD−ROMを挿入。
3.青い画面上で指示に従いながらパーティション切ったりフォーマットしたりしてOSインスコ。

以上です…。
違いますか?
198名無しさん:2005/03/25(金) 00:38:29 0
だいたいCDRに収まるとは思えない。
199名無しさん:2005/03/25(金) 00:42:58 0
Win2KはCDブートだろ?
200名無しさん:2005/03/25(金) 00:46:29 0
>OSをクリーンインスコした後、システムドライブをCD−Rに焼いて
201名無しさん:2005/03/25(金) 00:50:01 0
>>197
うん、違うけど
質問とは関係ないから平気だ
202名無しさん:2005/03/25(金) 01:02:11 0
>>199
URL忘れましたが、こんな感じのサイトを見ながらインスコしました。
ttp://www.huonpine.net/server/win2000.html

>>200
何か問題ありますか…?

>>201
違うんですか…orz
203名無しさん:2005/03/25(金) 01:11:22 0
Windows XP HOME の、ライセンス認証についての質問です。
使用しているパソコンは、某ショップBTOです。

近々予定している初HDD増設の予行練習の為、
先ほど、昔のパソコンに付いていたHDDドライブを増設し、
そのHDDにXPをインストールしました。

当然『30日以内に〜』という警告が出たのですが、
ただの予行練習なのでそのまま放置しました。
現在はインストールした前述のHDDを撤去し、元の構成に戻っています。

しかし、撤去してから気付いたのですが、

1) もし本番の増設(新たに買ってきたHDD)が今日から30日以上経過していた場合、
   認証を蹴られると言う事はあるのでしょうか?

2) また、前述した練習用HDDを、30日以上経過した後に再度接続したら
  やはりこれは認証を蹴られるのでしょうか?

構成の変更予定箇所は、HDDの増設のみです。
理由は『OSのみのHDDを新たに作りたい』という理由です。
宜しくお願いします。
204名無しさん:2005/03/25(金) 01:14:21 0
>>203
問題ないです
一時的に増設したHDDにインストールしたXPのアクティベーションを済まして
あった場合はその可能性もありますが今回の場合は大丈夫でしょう
205コピペマソ:2005/03/25(金) 01:15:58 0
おい、おまいらにお知らせだぞ〜
テレビや新聞等のマスコミ連中は、怖くて報道できないらしいのでカキコしとく。

2ちゃんねらーの力で【 人権擁護法案 】を廃案にしよう!

もう知っている人も多いと思うので詳細は控えさせて頂くが、以下まぁ読んでちょ。

我らが、2ちゃんねらーのアイドルである自民党の古賀誠タンが大活躍中だ。
この法案をゴリ押しするのは、古賀タンのバックに街道さんがいて以下(自粛
おまいらの大好きな<ヽ`∀´>や層化・公明も修正無しの大賛成だ!それにアサピーも紙上で電波飛ばしまくりww
おっと忘れていけない、当然民主のおからさんも賛成らしい。社民?まだあったのか?

とにかく、中身は本来の「人権」とは程遠いもので、こんなもの可決したら2ちゃんねるも、ねらーも
当然あぼーんてな訳・・・ガクガクブルブル

関連スレ(ニュース速報+板) http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111652309/l50

関係する議員やマスコミに反対のメールを送りこの悪法を廃案に追い込み、売国奴の議員を
次回の選挙で落選させよう。
よ〜く内容を知りたい人はググルか「人権擁護法案」で検索すれば異常にヒットしますので
206名無しさん:2005/03/25(金) 01:16:50 0
>>203
今XPHome使ってる同じパソコンで、HDD換装なら
今のうちに
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se328383.html
これで取っておいて、
新しいのにインストした後戻せば認証もなにも必要ないかもしれない。
新しいのに上書きする前に、新しい方もバックアップしといて、失敗なら戻して普通に認証させればおkかと
207名無しさん:2005/03/25(金) 01:30:57 O
今日初めてインターネットに繋いで色々やってるうちに、ダウンロードとかしようとする度に上の方に「危険性が〜」とかでてきて邪魔なのがダウンロードされちゃったんですけど
あれ必要ですか?必要ないなら消したいんですけど消しかたもわからなくて…
208203:2005/03/25(金) 01:44:19 0
レス有難う御座います。


>>204
逆にさっき認証を済ませていた方が、面倒だったかも知れないんですね。
危なかった…安心しました。

>>203
おお!こんな便利なツールが!
HDDの増設なら、実際にOS入れるHDD以外のパーツ構成は同じですから
問題無いって事ですよね?


改めて、レス有難う御座いました!
とても参考になりました!
209名無しさん:2005/03/25(金) 01:56:09 O
超初心者です。
今、電源を切ったのですが
パソコンのコンセントも抜いたほうがいいですか?
210名無しさん:2005/03/25(金) 02:00:36 0
>>209
デスクトップ?
抜きたきゃ抜いても良いし、そのままでも良い。
雷とかコンセントから何かが来るなら抜いておいた方が良い。
211名無しさん:2005/03/25(金) 02:01:52 0
>>209
好きにして
212名無しさん:2005/03/25(金) 02:04:58 O
お答えありがとうm(__)m
タコ足だから抜いときます。デスクトップです。
213名無しさん:2005/03/25(金) 02:05:34 0
劇あれでAVI動画をつくったのですが、WMエンコーダ9でエンコードしようとしたら
入力メディア形式が無効ですってなってしまいました。動画のプロパティを開くとビデオクリップってかいてあります。これはできないのですか?
214名無しさん:2005/03/25(金) 02:05:56 0
OAタップとかいうのを買って繋ぎかえるのをオススメする。
215名無しさん:2005/03/25(金) 02:08:22 0
>>143に似たような事があったんですが、、、

会社で使っているIBMノートの画面が、突然消えてしまいました。
でもよーく見てみると、かすかに画面が見えます。

携帯電話のバックライトが消えてる感じだなー

って思ってたんですが、やっぱり液晶も
バックライト消える(壊れる)なんて事があるんですか?

そして、直りますか?
216名無しさん:2005/03/25(金) 02:14:12 0
困っています、お願いします
物が詰まっていないんですが、
スペースキーと上の2キーが反応しなくなってしまいました
どうすれあ(キーが反応しないためすみません)いいんでしょうか?
あと、スペースキーの代用ってありますか?
空白はしょっちゅう使うもので・・・
教えて下さい
お願い致します
217名無しさん:2005/03/25(金) 02:16:38 0
>>211
い い の か い ?
218名無しさん:2005/03/25(金) 02:18:55 0
>>216
引っくり返して底面を叩け。もしくは掃除機で吸い取れ。
代用になるかワカランがtabキーでも使っとけ。
219名無しさん:2005/03/25(金) 02:21:04 0
>>215
あるし(普通は)直せない。メーカー直行。
220名無しさん:2005/03/25(金) 02:23:35 0
>>218
掃除機で吸い取りましたけど、何も無いです
TA○(反応しないためすみません)キーではスペース出来ません
グスン・・・
221名無しさん:2005/03/25(金) 02:26:20 0
>>220
デスクならさっさと買い換えるべし
ノートなら交換可能なら修理部品として取り寄せ
できないなら修理に出しなさい
222218:2005/03/25(金) 02:30:33 0
>>220
すまん。

>物が詰まっていないんですが

>物が詰まっているんですが
と読み間違えてた。

>>221の言うことを聞いてください。
223名無しさん:2005/03/25(金) 02:31:47 0
RADEONってATIの何かですよね?
224名無しさん:2005/03/25(金) 02:32:58 0
>>223
そう「何か」だ
225名無しさん:2005/03/25(金) 02:34:03 0
液晶 突然死 を検索して YUKIの息子が最近突然死した事を知って悲しくなった
226名無しさん:2005/03/25(金) 02:34:13 0
な、何なんですか?   ・・・ゴクリ
227名無しさん:2005/03/25(金) 02:35:58 0
>>226
商品名だ
228名無しさん:2005/03/25(金) 02:36:00 0
>>221
>>222
ありがとうございます
とりあえず、スクリーンキーボード使います
229名無しさん:2005/03/25(金) 02:39:55 0
あ。RADEONというのはGPUの名前ですね。あってます?
230215:2005/03/25(金) 02:41:11 0
>>219
ありがとうございます。
あきらめつきました。
231名無しさん:2005/03/25(金) 02:43:08 0
>>228
とりあえず使わないキーに割り当てたら良い。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
232名無しさん:2005/03/25(金) 02:46:19 0
>>225
あぁ…俺もビックリしたよ。
ってかYUKIって子供いたんだな。
ってかYUKIってYO-KINGと結婚してたんだな。
亡くなったの聞いてから新曲JOY聞くと泣けるよ。
「死ぬ前ナンタラ〜〜」って歌ってるの。
余談だけど、あの曲のJOYって歌ってる部分がチョイスに聞こえて仕方が無い。
233232:2005/03/25(金) 02:47:02 0
あぁ、、、間違えた。
死ぬ前じゃなくて死ぬまで。
234名無しさん:2005/03/25(金) 02:51:46 O
すみません、どなたか教えて下さい。ハードは起動するのですが、何も画面が写りません。どうしたらよいですか?焦ってます。
235名無しさん:2005/03/25(金) 02:52:48 0
>>234
まずは落ち着け
ほら深呼吸「ふっふっはー ふっふっはー」

まずはどうなっているか正確に報告してください
236名無しさん:2005/03/25(金) 02:53:17 0
>>234
モニタケーブルを抜き差ししてみよう。
緩くなってるかもしれない。
237名無しさん:2005/03/25(金) 02:53:40 0
ひっひっふー ひっひっふー
238名無しさん:2005/03/25(金) 02:54:00 O
234です。画面に黒い線が2本入っていて気になってました。。
239名無しさん:2005/03/25(金) 02:57:17 0
>>237
それは「ラマーズ法」wwww
240名無しさん:2005/03/25(金) 02:57:41 0
>>238
もしかして画面はブラウン管?
241名無しさん:2005/03/25(金) 02:57:58 O
234です。ありがとうございます!
242名無しさん:2005/03/25(金) 03:02:30 0
>>232
で、新曲が「バイバイ」
243名無しさん:2005/03/25(金) 03:02:45 O
234です。ブラウン管だと思います。最初のうちは映っていたのですが、NO SYNCとしか出ません。
244名無しさん:2005/03/25(金) 03:05:55 0
>>243
画面の2本の線はブラウン管の仕様です
中にワイヤーが入っているのでそれが見えただけ

NO SYNCということはケーブルの不具合が考えられる
よく点検してみたら?
245名無しさん:2005/03/25(金) 03:13:07 0
時々ネットで書き込みをしていると
【うっさい禿げ】【童貞にはわからねえんだよ】と
私の個人情報を言われてしまう事があるのですが、
何故わかっているのでしょうか?
246名無しさん:2005/03/25(金) 03:18:24 0
>>245
モニタはカメラでもあるんだよ。
向こうの人は見えてるの。もちろん俺もおまいを見ている。
247名無しさん:2005/03/25(金) 03:22:42 O
234です。ありがとうございます。色々やっていたら起動後ピコピコピコピコと音が出てしまいました。もうあきらめます。手に終えません。
248名無しさん:2005/03/25(金) 03:43:20 0
テス
249名無しさん:2005/03/25(金) 03:47:11 O
あの〜iPod欲しいからパソ買おうと思ってるんですが何を買ったらいいのか…お薦めあります?
ネットは繋げなくても別にiPodに曲いれれますよね?
あと、パソとiPodっていくらくらいなんですかね?
250名無しさん:2005/03/25(金) 03:50:37 0
>>249
iPodしたいというだけなら今売っているほとんどのパソコンで出来る
まず貴方が何をしたいのか言ってもらえるかな?
251名無しさん:2005/03/25(金) 03:54:12 0
>>245
なんかワロタ
252名無しさん:2005/03/25(金) 04:00:24 0
>>249
お前が行くべきとこは2ちゃんではなくて電器屋
253名無しさん:2005/03/25(金) 04:02:34 O
まずパソ買ってiPodで音楽ききたい
254名無しさん:2005/03/25(金) 04:13:21 O
iPodがいくらくらいなのかとパソがいくらくらいなのかが気になるんです
255名無しさん:2005/03/25(金) 04:15:24 O
iPod miniでした
256名無しさん:2005/03/25(金) 04:15:53 0
>>254
iPodといっても種類によって金額は変わる
パソコンといってもどれくらいの性能を要求するかによって金額が変わる

とりあえず一般的な奴で言えば
iPod 3〜5万
パソコン15万程度と思いなさい
257名無しさん:2005/03/25(金) 04:17:36 0
>>255
約約で2万

パソコンは初心者用で10〜15万ほどかと
というかなぜ自分で調べないんです?
http://www.gogle.co.jp/で「iPod mini」と打てば価格くらいならすぐに分かりますよ
258名無しさん:2005/03/25(金) 04:17:52 O
それとパソ買うならデスクトップとノートパソどっちがいいんでしょーか?
どっちでもiPodに音楽とりこめます?
259名無しさん:2005/03/25(金) 04:19:32 0
>>258
どっちでもいい
260名無しさん:2005/03/25(金) 04:21:10 0
>>258
何でもいいから気に入ったの買って来い。
音楽取り込むぐらいならどれ買っても一緒だから。デザインで決めろ
261名無しさん:2005/03/25(金) 04:21:12 O
>>256>>257
ありがとございます!
パソはiPod使えればそれだけでいいと思ってます。
262名無しさん:2005/03/25(金) 04:21:49 0
>>258
パソコンほとんど使ったことないね?
ノートだろうがデスクだろうが中身はほとんど同じもの
263名無しさん:2005/03/25(金) 04:22:34 0
>>261
後で苦労すると思うよ?
264名無しさん:2005/03/25(金) 04:23:36 O
>>259>>260
わかりましたありがとございます!

てかパソってまだ高いんですね。
265名無しさん:2005/03/25(金) 04:24:47 0
>>264
安いのを探せば6万程度で売っている
薦めないのは貴方が周りから見て「超」初心者だからだよ
そんな人が買ってもただ泣くだけでしょうからそれなりのを薦めているだけ
266名無しさん:2005/03/25(金) 04:26:09 O
>>262
はい。ありません。勉強になります。
>>263
あとで苦労すれとは?

あ…それと着歌作ってみたいです
267名無しさん:2005/03/25(金) 04:28:21 O
>>265
だってここ超初心者スレですやん…
お心使いありがとございます
268名無しさん:2005/03/25(金) 04:30:29 O
エクセルなら使ったことあります
269名無しさん:2005/03/25(金) 04:30:37 0
>>266
えっと・・・・・
用は適当に選ぶと後からしたいこともできないよ ということ
その辺は店員さんと相談してください

着うたは機種によって作り方が違う
そして今の貴方のスキルでは多分無理に近いかと
まずはパソコン買ってある程度知識をつけたらまたおいで
そのときには教えてあげるよ
270名無しさん:2005/03/25(金) 04:34:49 O
>>269
わかりました 店員さんに勇気だしてきいてみます。
着うたはまだあとでがんばります

ありがとございました
なんかスミマセンでした
271名無しさん:2005/03/25(金) 04:37:15 0
>>270
一応買うときのポイント言っておくね

まずはノートかデスクのどっちにするか

自分はノート派 持ち歩く機会が多いからね
デスクは安くてしかも性能がいい 好きな方を選んでください

次にCPU メモリ HDDの容量など
これは店員さんに「お勧め(売れ筋)はどれですか?」と聞けばいい
272名無しさん:2005/03/25(金) 04:38:45 0
ドライブはデスクならDVDマルチ
ノートなら予算内にあるならDVD積めばいいし、ないならコンボドライブにしなさい

あとはデザインかな?
大体今の売れ筋を買えばたいていのことは出来るからデザインで決めちゃってもいいかも
273名無しさん:2005/03/25(金) 04:40:10 0
19インチ液晶の値段は、次回何時下がるのでしょうか?
274名無しさん:2005/03/25(金) 04:41:05 0
>>273
それは難しい質問かも
個人的にあと2年くらいしたら安くなるのではないかと思ってる
275名無しさん:2005/03/25(金) 04:42:04 O
>>270
持ち歩くって重くありません?
とくに持ち歩かないからデスクにします。
店員さんにはそうやってきいてみます。
ほんとありがとございます。
ウインドーズ
276名無しさん:2005/03/25(金) 04:45:37 O
>>271の間違いでした

>>272
ドライブの意味がわからない…けどよーは人気商品を買えば大丈夫ってことですね?ありがとございます
277名無しさん:2005/03/25(金) 04:47:47 0
>>276
簡単に言えばコンポについているようなもの
それでCDやDVDを作ることが出来ます

>人気商品を
その通りですね
ちょっと高いと思ったら一昔前のモデルを紹介してもらうといいかも
278名無しさん:2005/03/25(金) 04:49:48 O
>>259のサイトでしらべよーとしたんですが 指定サイトがみつかりません とでます…
279名無しさん:2005/03/25(金) 04:50:50 0
はいどうぞ
http://www.google.co.jp/
280名無しさん:2005/03/25(金) 04:55:32 O
>>277
CD・DVD作れるんですか?!
あのジャパネットたかたのDVD Rとかなんとかプラス言ってるのみたいですね!

わかりました 一昔前のモデルと言ってみます お金ないからできるだけ安いの探してみます
ありがとございます。
281名無しさん:2005/03/25(金) 04:56:40 O
>>279
ありがとございます!
282名無しさん:2005/03/25(金) 05:08:30 O
調べて初めて知りました。
iPodってCD→パソ→iPodって音楽とりこめないんですね…なんとかミュージック ストアってのから購入と書いてありました…。それが高いんだろーなー 涙
283名無しさん:2005/03/25(金) 05:09:55 0
あたらしくPCかうんですが?
常駐ソフトとは
ウイルスチェックソフトをおもにさすんでしょうか?
ノートンアンチウイルスをかえばいいのですか?
284名無しさん:2005/03/25(金) 05:11:09 0
>>282
いいえ そんなことはありませんよ
大体の人はCDからパソコンに取り込んでからiPodに移します
285名無しさん:2005/03/25(金) 05:17:31 O
>>284
あれ?できるんですか?
iPod miniもCD→パソ→iPod miniって出来ます?
なんかなんとかミュージック ストアからしかみたいな事かいてあったんですが…
286名無しさん:2005/03/25(金) 05:21:55 0
>>283
常駐しているソフトは何もウイルス対策ソフトとは限らない。
実際は他にいろいろ常駐しているし。(メールチェッカーとかメッセンジャとか)

ウイルス対策ソフトを買うならノートンでいいと思う。

287名無しさん:2005/03/25(金) 05:23:53 0
>>285
iPodの公式サイトにいって見たらどうだ?
そこを一通り見れば分かるでしょう
288名無しさん:2005/03/25(金) 05:29:40 O
>>287
それどこですか?携帯でもみれます?
289名無しさん:2005/03/25(金) 05:47:49 0
携帯サイトはない
290名無しさん:2005/03/25(金) 06:18:00 0
>>288
リッピングに使えるPCがあるんだから、そのPCで見ればいい。
PC持ってない人がiPod持ったってどうせ使いこなせないでしょ。
291名無しさん:2005/03/25(金) 06:32:53 0
>>286
ノートンはいくらくらいしますか?10000円くらいならだせます、
シマンテック?のHPいったけど値段があまりよくわからないというか
パッケージ製品を買って、
半年ごとなりにバージョンアップ製品を2000円程度でDLして
バージョンアップするようなかんじなのですか?
292名無しさん:2005/03/25(金) 06:37:41 0
293名無しさん:2005/03/25(金) 06:51:30 0
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00061Q3TU/
ノートンだが、この一番下の人のコメントが微妙
294名無しさん:2005/03/25(金) 06:53:03 0
>>291
相場が知りたいのなら通販ページや価格コムなどの情報サイトで。
知りたい情報がどこにあるのか分かるようになれば、検索がもっと便利になるよ。
295名無しさん:2005/03/25(金) 06:56:33 O
おながいします
ノートンのアップデートで「保護者機能のリスト更新」とやらで
仮想メモリーまで限界を超えて失敗します
仮想メモリーを最大に引き上げて、物理メモリーを768Mにしても失敗します
一体どうすれば良いのでしょうか?
296名無しさん:2005/03/25(金) 06:57:28 0
>>295
保護者機能が必要ないなら、止めてしまえば良い
297295:2005/03/25(金) 07:00:00 O
保護者機能はオフにしてます
だからリストも無いハズなのですが
298名無しさん:2005/03/25(金) 07:02:08 0
3Dゲームしたいのでビデオカードかいたいのですが
AGPとPCIというものがあります、
Ge Forceシリーズにしようとおもっているのですが、
どっちでもいいのですか?
予算は〜26000円

Geforce6600 / 128MB / DVI / TV-OUT / ZALMAN 静音FAN搭載
●チップ:nVIDIA GeForce6600●接続:AGP●メモリ容量:128MB●メモリバス幅:128bit
●モニタ出力:ミニD-sub15ピン / DVI●TV出力:搭載●冷却:ZALMAN 静音FAN
18800円

Geforce6600GT / DDR3 128MB / DVI / TV-OUT
●チップ:nVIDIA GeForce 6600GT●接続:AGP●メモリ容量:128MB●モニタ出力:ミニD-sub15ピン / DVI
●TV出力:搭載  22800円
ここらへんを買うつもりです、やはりGTのほうがキレイというか4000円の差はありますか?

6800だと38000円程度するんですけど、6600でも問題ないですか?
299名無しさん:2005/03/25(金) 07:13:43 0
>>298
その前にお前のPCにAGPorPCI-Eスロットがあるか確認するほうが先
仮にあってもどちらのタイプのスロットかお前が判別できるのかが大いに疑問
300名無しさん:2005/03/25(金) 07:15:07 0
うん?なんだPCIか、読み違えたorz
66GTでも十分だ
301名無しさん:2005/03/25(金) 07:15:21 0
>>298
ノートPCにはビデオカードは絶対に刺さらない。
AGPでもPCIでも、それ対応のスロットがあんたのPCに付いてないと
そもそも物理的に絶対に刺さらない。
そして、それらのスロットがあったとしても、あんたの使ってるPCの筐体が
小さいとそのビデオカードが搭載できない。
そして、これらの条件をクリアしたとしても、搭載されてる電源ユニットの
出力が足りず、まともにビデオカードが動作しないという事も有り得る。

あんたのPCがメーカー製PCなら高確率でこういう可能性がある事をまずは理解せよ。
これらの条件をクリアできるなら6600GTを買いなさい。

なお、3Dゲームをやりたいならゲーム用PCを新規に調達することを強くお勧めしておく。
302名無しさん:2005/03/25(金) 07:35:47 0
ソニー・富士通などのメーカー製品のパソコンは、要らないようなソフトが付いて
値段が高いとか書き込みを見た覚えがあるのですが、
ビックカメラやヨドバシとかでよく売っているメーカー製パソコンと
DELLのパソコンはどちらがお勧めでしょうか?

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_58_32124432/31998643.html
ttp://store.yahoo.co.jp/dell/a1da3-28cb17.html

この2つ、テレビチューナーがあって値段が近いパソコンですが、どちらがお勧めでしょうか?
303名無しさん:2005/03/25(金) 07:42:20 0
>>301
新規でデスクトップPC買ってつけるのでたぶん大丈夫です。
DELLのディメンション3000のタワー型なので大きさはクリアできるとおもいます。
とりあえず、
DELLにメールで電源とスロットについてきいておきます。
304名無しさん:2005/03/25(金) 07:46:53 0
中古ノート買ったんですがWEBページをスクロールすると
文字の残像が出るんですが今のノートもそんな感じなんでしょうか?
305名無しさん:2005/03/25(金) 07:54:36 0
引越しを機にノートを新しく買おうと思っております。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002006&MakerCD=76&Product=VAIO+VGN%2DA50B&Order=5#ShopRanking
ハイスペックでかなり安いのですが、このW−ONEという店で代金引換で買っても問題ないでしょうか?
306名無しさん:2005/03/25(金) 08:04:33 0
IDを同じパソコンで1日待つ以外ないのでしょうか?
お答えお願いします
307名無しさん:2005/03/25(金) 08:04:40 0
>>304
中古でも今のでも、そんな現象は正常ではない。
308名無しさん:2005/03/25(金) 08:06:49 0
>>306
引っ越せ
309名無しさん:2005/03/25(金) 08:14:31 0
>>304
ビデオプロセッサがWEB情報のスクロールを処理し切れてない。
マウスじゃなくてキーボードの↑↓PageUP PageDownで移動汁
310名無しさん:2005/03/25(金) 08:15:47 O
USBカードリーダってどういう効果があるのでしょうか?
311名無しさん:2005/03/25(金) 08:16:05 0
>>306
自作自演厨ですか?
串を刺せばID変わるが、串刺すとそもそも書き込みできなくなる可能性がある。
312名無しさん:2005/03/25(金) 08:16:45 0
>>310
デジタルカメラなどのメモリカード(画像)を読み込める。
313名無しさん:2005/03/25(金) 08:17:30 0
>>306
日本語勉強してからこい
314311:2005/03/25(金) 08:18:10 0
*2chは串を禁止している。
315名無しさん:2005/03/25(金) 08:25:43 0
こーゆー奴は
今度は串の刺し方聞いてくるぞ
316名無しさん:2005/03/25(金) 08:40:59 0
>>315
まぁ串の差し方が分かっても書き込み禁止になるだけ罠。
そしたらそしたでうざいやつがまた一人消えるからいいかも試練。
317名無しさん:2005/03/25(金) 08:41:38 0
>>304
昔のSTN液晶だったら、残像はかなーり残る。

お前ら、おはよう。
318名無しさん:2005/03/25(金) 08:44:00 0
>>310
各種カードメディアが使用可能になる。
319名無しさん:2005/03/25(金) 08:55:29 0
おはよう
>>317
320名無しさん:2005/03/25(金) 09:30:14 O
MXで落とした動画が再生されません…
Real Playerでは再生不可能なんでしょうか?
321名無しさん:2005/03/25(金) 09:38:10 0
>>320
頑張って脳内再生して下さい
322名無しさん:2005/03/25(金) 09:39:27 0
>>320
神にIMで再生方法を聞いてください。
323名無しさん:2005/03/25(金) 09:43:28 0
>>320

  K  察  で  聞  く  と  い  い  よ
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  〜  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'
324名無しさん:2005/03/25(金) 09:45:57 0
>>320
とりあえず通報しました
325名無しさん:2005/03/25(金) 09:46:08 0
ピーポ君だ!
326名無しさん:2005/03/25(金) 09:51:00 0
ビデオカードについてDELLにきいてみたところ
ディメンション3000だとAGP、CPIのスロットついてないので4700をかうとよいらしい、
ということで4700みたら
新規格のPCI Express 対応グラフィックコントローラ搭載可能
ということで旧PCIとExがつかえるらしい、
スリムタワー筐体だけど物理的にムリではないらしい
選択でオンボードタイプを選んでもスロットはついてくる。

といわけでPCI型の3D対応ビデオカードでいいのありますか?
値段は2万くらいまでで
327名無しさん:2005/03/25(金) 09:55:35 0
6600GT
328名無しさん:2005/03/25(金) 09:56:16 0
>>326
PCI接続でロクなカードは無い。

なぜか。転送速度を、AGPとPCI-ExpressとPCIで比較してみろ。ぐぐれば直ぐに分かる。
要するに帯域不足。
329名無しさん:2005/03/25(金) 09:58:12 0
>>327
それはPCI-Eだぞ。

ちなみに6600GTより6800の方が消費電力低いし、AGP接続の6600系はPCI-EネイティヴなのをムリにAGP変換しているため、
いろいろ不具合があったりするので、AGPでは6600GTを選ばない方が無難。性能も遙かに6800の方が良い。
6800系はAGP接続のモノはAGPネイティヴ、PCI-EではPCI-Eネイティヴを使っているため、全く問題ない。消費電力の観点からもお薦め。
330名無しさん:2005/03/25(金) 10:00:01 0
予算縛りか。
AGPなら型落ちの5900XTあたりを探したり、PCI-EならX600とかX700系を探すのが良いんじゃないの?
もちろんPCI-Eなら6600GTでなんら問題はないのだが・・・やっぱりメーカー製にあの電力喰らいを押し込むのは怖いね。
331名無しさん:2005/03/25(金) 10:02:18 0
>>326
PCI-Express x16 LowProfileでぐぐると、沢山出てくるぞ。
まあ、ゲフォ6600辺りだろうな。。。
332名無しさん:2005/03/25(金) 10:03:08 0
>>329
>>326はAGPの話を全くしてないのに、
どうしてAGPの話が出てくるかなぁ
333名無しさん:2005/03/25(金) 10:04:39 0
>>332
エスパーだから。
334名無しさん:2005/03/25(金) 10:07:42 0
>>326
ちょっと予算オーバーになるかもしれんが、X700はいいと思うぞ。
ttp://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlp.html
335名無しさん:2005/03/25(金) 10:19:08 0
>>333
だとしたらそれは偽エスパーかもわからんね
336名無しさん:2005/03/25(金) 10:19:20 0
GD743-128ERGT
nVidia GeForce6600GT 128MDDR
PCI-Express x 16 CRT/DVI-I/HDTV
日本語版BOX/2年保証
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_PCX736_256/index.html
24,022円これは快適ですか?
>>334
参考にします、
べつにPCIでもそれなりにいいビデオカードを選べば
1からAGPスロットのPCを選ばなくてもいいということですか?
337名無しさん:2005/03/25(金) 10:22:37 0
>>336
PCIじゃダメだって
338名無しさん:2005/03/25(金) 10:23:51 0
>>336の言うPCIはPCI-Eのことだろ。察してやれよ。
ということで、PCI-E対応のビデオカードで問題なしです。
339名無しさん:2005/03/25(金) 10:28:05 0
DELLのサイトに行くと
>>338の言うとおりPCI-Eだね
340名無しさん:2005/03/25(金) 10:36:09 0
今度新しいデスクトップPCを購入予定なのですが
MS/DOSのソフトを使わねば成りません
その場合HDDはFAT32でフォーマットしないといけないのでしょうか?
OSはXPか2000か迷い中なのですが
XP購入の場合FAT32フォーマットが選択できません
宜しくお願いします
341名無しさん:2005/03/25(金) 10:43:43 0
>>340
PC-98X1のMS-DOS?
342名無しさん:2005/03/25(金) 10:44:18 0
>>340
MS-DOSはFDDでブートですか?
まぁ、そんなことより・・・XP,2000では32GB以上のパーティションを
FAT32でフォーマットできないらしいから、それ以下のパーティションを
DOS用に少なくとも一個作ればいいんじゃないですか?
343名無しさん:2005/03/25(金) 10:46:15 O
1匹以上釣れるとはプ
344名無しさん:2005/03/25(金) 10:49:34 0
>>343
ワザワザ携帯から煽りデツカ?
ご苦労なこった(プ
345名無しさん:2005/03/25(金) 10:53:53 0
>>341
>>342
ブートというのがよくわからないのですが
今、WIN98SEで80GのHDDで問題無く使っています
機種はゲートウェイのGP6−350でソフトはJW−CADというものです
346名無しさん:2005/03/25(金) 11:01:02 0
>>345
普通にwindowsで使えると思うんだけど
347名無しさん:2005/03/25(金) 11:02:12 0
電気代節約の為に、こまめに電源を切ろうと思うのですが、
例えば1日100回電源を入れたり切ったりすると、1年以内に壊れてくれると思いますか?
348名無しさん:2005/03/25(金) 11:04:20 0
>>346
WIN版もあるのですがDOS/V版を使わないといけないので・・・
349名無しさん:2005/03/25(金) 11:04:56 0
>>336
ばかかてめーは。
350名無しさん:2005/03/25(金) 11:09:44 0
351名無しさん:2005/03/25(金) 11:10:33 0
>>345
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se070945.html
おもいっきしWINDOWS用なんだけど…
352名無しさん:2005/03/25(金) 11:10:39 0
>>345
XPのコマンドプロンプトで動作すればラッキーだな。
そのケースならFAT32でなくてもいい。

Me以降とNT系のWinはネイティブMS-DOSが無いから
FDDで起動するか、MS-DOS起動用パーティションが必要ということ。
353名無しさん:2005/03/25(金) 11:13:56 0
>>345
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/cad/jwcad.html
ここにもDOSのデータは扱えると書いてある
354名無しさん:2005/03/25(金) 11:14:35 0
355名無しさん:2005/03/25(金) 11:14:59 0
DOSなんかが俺を操れる訳がない!
356名無しさん:2005/03/25(金) 11:15:30 0
>>350
ありがとうございます
>>351
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/business/se066706.html
こっちを使わないといけないもんで・・・
>>352
ありがとうございます
とりあえずフォーマット形式を決定しないと新PCを注文できないので・・・
357名無しさん:2005/03/25(金) 11:15:46 0
最近はチップセット内蔵のVGAの機種が増えていますが
実際のところ内蔵VGAの性能はどうなのですか?
2Dは十分だけど3Dは無理という理解で良いのでしょうか?
915が出てきて状況は変わりましたか?
358345:2005/03/25(金) 11:17:38 0
>>352
すいません途中で送ってしまいました
MS−DOS起動用パーテーション等についてぐぐってみます
ありがとうございました
359名無しさん:2005/03/25(金) 11:17:50 0
>>356
NTFSは後で自分で
convert 〜: /fs:ntfs
というコマンドでFAT32からNTFSで変換できる
360名無しさん:2005/03/25(金) 11:20:51 0
>>347
運の要素
361345:2005/03/25(金) 11:21:24 0
>>359
ありがとうございます
MS/DOSではNTFS形式のファイルは扱えないといのは私の勘違いでしょうか?
どこかのページで見た気がするのですが・・・
362名無しさん:2005/03/25(金) 11:22:01 0
>>357
内蔵は内蔵だ。
ビデオメモリにどれだけ割り当てるかで、多少は変わるが
363名無しさん:2005/03/25(金) 11:24:35 0
>>357
Intelの場合は今も昔も同じく2Dは十分だけど3Dは無謀。
ATIやらnVIDIAの出してるチップセットの内臓VGAならいくらか
性能的にはマシ、というものが存在する。

内臓VGAの3D機能向上が本格化するのは3D機能を使う次期WINDOWSが
リリースされる前後になるだう。
364名無しさん:2005/03/25(金) 11:29:58 0
>>361
普通にwin2000sp4 NTFSで
コマンドプロンプトから
JW_CADV.EXE
で画面が640*480で立ち上がったが
365名無しさん:2005/03/25(金) 11:30:35 0
ttp://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0277445477.1111717554NNNN&BV_EngineID=ccceaddedelidkdcflgcefkdgfgdffm.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fALaVie%2f200501%2fLVLA200501&LN=2n&MODE=k&ND=3315って

対応機種:Windows98/ME/2000/XP
DirectX:9.0c以上
CPU:PentiumU400MHz以上(推奨PentiumV500MHz以上)
メモリ:64MB以上(推奨128MB以上)
解像度:800×600(要ハイカラー/推奨フルカラー)
サウンド:PCM

みたいな感じのエロゲに対応してますか?
366名無しさん:2005/03/25(金) 11:32:40 0
>>365
どう考えても大丈夫だと思うが
367名無しさん:2005/03/25(金) 11:34:36 0
>>365
超絶余裕でOKだろ。
368名無しさん:2005/03/25(金) 11:38:00 0
Cドライブが逝きそうです。
内蔵HDDを増設してあるのですが、そっちのデータは他のパソコンでも使えるのでしょうか。
また、その増設した方をCドライブとして使う事は可能なのでしょうか?
369345:2005/03/25(金) 11:38:10 0
>>364
そうですか!
ありがとうございます
370名無しさん:2005/03/25(金) 11:38:51 0
>>365
NECのノートが良くて、ゲームもやりたかったら、チップセットにRadeon9700が乗っているやつってなかったっけ。あ、RXのほうがいいよ
371名無しさん:2005/03/25(金) 11:42:01 0
>>360
実力を発揮するにはどうしたら良いでしょうか?
372名無しさん:2005/03/25(金) 11:43:00 0
ID変えるのってどうやるの?
373名無しさん:2005/03/25(金) 11:44:42 0
>>372
引越し
374名無しさん:2005/03/25(金) 11:44:47 0
また来たなww
375名無しさん:2005/03/25(金) 11:46:25 0
>>372
引越しはどうやればいいんですか?
376名無しさん:2005/03/25(金) 11:46:58 0
>>368
使える。可能。
377名無しさん:2005/03/25(金) 11:47:09 0
>>375
ダンボールを持って橋の下へ行けば引越し完了!
378名無しさん:2005/03/25(金) 11:47:20 0
>>368
データは使えるだろうが
アプリケーションはそれ次第

然るべき行動をすれば
379名無しさん:2005/03/25(金) 11:50:13 0
電源切るだけじゃ変わらないですよね?
380名無しさん:2005/03/25(金) 11:51:45 0
>>379
電話を丁寧に切り刻めば24時間くらい過ぎるかもしれないので、
IDも変わるかも知れない。
381名無しさん:2005/03/25(金) 11:53:01 0
>>380
ww
382名無しさん:2005/03/25(金) 12:11:11 0
WindowsXP Homeのインストール用起動ディスクとWindows2000のCD-ROM
の標準的な価格は今どのくらいですか?
383名無しさん:2005/03/25(金) 12:13:32 0
次の質問いってみようか
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
384名無しさん:2005/03/25(金) 12:14:15 0
>>382
前者はmicrosoftのサイトから落とせよ
後者は
ttp://www.kakaku.com/sku/price/031070.htm
に別要因を考慮する
385名無しさん:2005/03/25(金) 12:54:00 0
SpeedFanの温度表示なんですが、室温22℃で18℃と表示されるTempがあります。
エベレストと言うソフトで確認すると、同じく18℃と表示され、【AUX】と表示されています。
ググってみると、【AUX=電源】という情報が得られるのですが、電源が18℃っておかしいですよね?

ちなみに、ベンチマークソフトでCPUに負荷を与えると、
CPU使用率と同期しながら温度が25℃くらいまで上昇し、負荷を止めると18℃まで瞬時に戻ります。
センサーのタイプを確認したところ、【Pll diode】が標準で選択されていました。
他のセンサーに変更してみると【128℃】や【-68℃】など、非常にファンキーな数値が表示されるので、
選択するセンサーのタイプは【Pll diode】で間違い無いと思います。

CPUの使用率と同期して上下する温度は、何の温度が考えられますか?
室温より低いのは明らかにおかしいので、
OFFSETで調整しようにも適正な温度が分かりません。
それともこれは本当に電源の温度で、電源の温度はCPUの使用率によって
急激な変化をする物なのですか?
386名無しさん:2005/03/25(金) 13:03:07 0
>>385
Googleつかいましょうね。いいこだから
387385:2005/03/25(金) 13:28:58 0
>>386
ク、クロックジェネレータ…また未知の単語が…
【Pll】はセンサーの種類(規格みたいな物)かと思ってましたが、そうじゃなかったんですね。

それであの…だいたいどれくらいの温度が普通なんでしょうか?
388名無しさん:2005/03/25(金) 13:33:31 0
>>385
冷却方法が不明だが
通常の空冷や水冷で
ガス冷やペルチェを使わない限り
室温より温度が下がるということはありえない
389名無しさん:2005/03/25(金) 13:44:56 0
EVERESTというソフトでPCのハードウェアについて調べてみたところ、ビデオカードがnVIDIA GeForce2 MX/MX 400と書いてあったのですがこれはMXとMX 400、どちらなんでしょうか?
PC自体はソニーのPCV-LX85BPで、デバイスマネージャで見るとGeForce2 MXと書いてあるのですが・・・
390名無しさん:2005/03/25(金) 13:45:52 0
>>389
EVERESTの起動画面カッコいいよね!
391名無しさん:2005/03/25(金) 13:49:41 0
>>389
じゃMXなんだろ
392名無しさん:2005/03/25(金) 14:01:08 0
…取り返しのつかないことをしてしまいました。

PCの蓋を開けて中を覗いていたら
無性に納豆をかけたくなりました。
で、やってしまいました…。
中身はもうベタベタです。電源入れても起動しません。
どうしたらいいでしょうか?
393名無しさん:2005/03/25(金) 14:02:35 0
>>392
そのまま上にご飯をかけましょう
394名無しさん:2005/03/25(金) 14:03:33 0
>>392
吉田戦車の漫画でそういうやつ見たことある
ビデオデッキに納豆入れて「取り返しのつかないことをしてしまった…」
って嘆くやつ
395名無しさん:2005/03/25(金) 14:07:17 0
396385:2005/03/25(金) 14:08:16 0
>>388
そうなんですよね。
明らかにおかしいんですが、妥当な温度が分からないんですよ。
これを調べるには、物理的に温度計を設置するしかないですか?
397名無しさん:2005/03/25(金) 14:14:05 0
>>396
徹底的にするならそれしかない
が、一種の目安程度の認識でいいんじゃねーの

俺の所ではfanが回っていないにも関わらず
speedfanで300rpm前後の回転数が表示されている
398名無しさん:2005/03/25(金) 14:14:53 0
>>393
さとうのご飯を2分チンして今食してみました。
カトキチのご飯は器に米がベトついてなかなか取れないので
さとうのご飯のほうが気分よく食べられますよ。

>>392
変なジジイが「取り返しの付かないことをするかのぉ」とか言って
ビデオデッキの蓋を開けて納豆を入れるんですよね。
で、「うぉぉ、、取り返しの付かないことをしてしまった、、」と。
それです。僕もその漫画の記憶が脳に残っていて
リアルでやってしまいました。

>>395
英語読めないですが、なんとなく意味が分かりました。
笑いました。
399名無しさん:2005/03/25(金) 14:16:28 0
>>398
お前も暇人だなぁw
400398:2005/03/25(金) 14:22:09 0
398名無しさんsage2005/03/25(金) 14:14:53 0

となっていますが、

398名無しさんsage2005/03/25(金) 14:14:53 O

と読み替えてください。
前述の通り、PCは壊れたので携帯からアクセスしております。
401385:2005/03/25(金) 14:29:12 0
>>397
では、複数回の色々なテストを繰り返して現時点での安全圏を把握し、
それを元にワーニング設定をするという方向でやってみます。
有難う御座いました。

>俺の所ではfanが回っていないにも関わらず
>speedfanで300rpm前後の回転数が表示されている
こういう事や今回の質問の内容も含めて、SpeedFanって使ってて面白いソフトですよね。
402名無しさん:2005/03/25(金) 14:43:01 0
>>401
面白いというかいい加減というか・・・・・
俺はMobileMeterってソフトで温度を監視してます
まぁ、監視Onlyなんだが
403名無しさん:2005/03/25(金) 15:13:27 0
すいません、平面トリニトロンのCRTモニタが
カチッカチッと蛍光灯の付くときのようなおかしな音がして
横線というかズレみたいなものが頻繁に入るようになってきました

モニタ自体の寿命なのかPCとの接続から変なものを拾っているのか
それともほかの要因なのかが分からないんですが
どなたか分かりますか?
404名無しさん:2005/03/25(金) 15:21:27 0
>>403
ケーブルかコネクタの接触。
405名無しさん:2005/03/25(金) 15:25:32 0
家のパソコンでLANを組むにはどうするのが一番シンプルですか?
目的はファイルを移したりしたいんですが…
406名無しさん:2005/03/25(金) 15:27:28 0
クロスケーブル買って繋げ。
407名無しさん:2005/03/25(金) 15:27:38 0
環境はXP、ディスクのデフラグの事なのですが、
外付けHDDのデフラグが、2回やっても分析後に、
「最適化してください」とメッセージが出てしまいます。

このメッセージが出なくなるまでデフラグを繰り返さないといけないのでしょうか?
408名無しさん:2005/03/25(金) 15:29:24 0
メモリがデュアルチャンネル対応かどうかは
マザーボードで決まるんですか?
409名無しさん:2005/03/25(金) 15:30:05 0
無線LANのアドホックモードでつなぎたいんですけど、
どーすればいいですか?
アダプタ同士でデータ通信できるってサイトでみたんですけど。
設定みたいのがよくわからないです。
410名無しさん:2005/03/25(金) 15:30:31 0
>>404
なるほど・・・
とりあえずキチンとささっているかとか気にしてみます
ありがとう
411名無しさん:2005/03/25(金) 15:34:42 0
ADSL-NVIIIモデムって中にルーター内蔵されてますか?
412名無しさん:2005/03/25(金) 15:34:50 0
>>408
CPUとチップセット
413名無しさん:2005/03/25(金) 15:35:33 O
今回初めてPCを買うことにしました。
会社でDTPの仕事してるので、PCは使いなれてます。

そこでお聞きしたいのですが、自動見積もり出しながら購入したいので、
DELL以外にお勧めのサイトありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します
414名無しさん:2005/03/25(金) 15:35:54 0
>>405
2台ならクロスケーブルで繋ぐのもひとつの手。
ハブ買って繋げるのが一般的かな。

>>407
デフラグは断片化してるファイルが多いと1回では完全に断片化をなくすことが
できないことがあります。
断片化をなくしたいなら複数回やりましょう。
一番いいのは定期的にデフラグをやることです。長く放置しているとこの状況になりやすいです。
415名無しさん:2005/03/25(金) 15:37:15 0
>>413
ショップ製PCとかは興味ある?
416名無しさん:2005/03/25(金) 15:38:52 0
>>407
ウィンドウズ標準のは、ちょっといまいちなので、すっきりデフラグというフリーソフトつかうといい。
417407:2005/03/25(金) 15:39:01 0
>>414
何度もやって大丈夫なんですね、ありがとうございます。
定期的にデフラグ、ですか。わかりました、次から心がけます。
418名無しさん:2005/03/25(金) 15:39:11 0
キーボードに関しての質問は、ここでいいのかな?(Windowsかな)
一応書かせてもらいます。
2chやメモ帳等は問題なく日本語が入力できるのですが、(同じキーボーです)
ヤフーのその他の検索の箇所、ワードパッド、ブログの投稿等に日本語が入力できないのです。
特に設定を変更していないのに、こんな現象が出ております。

OS XP-SP1 なんでこんな現象が・・・ヘルプミ〜
419名無しさん:2005/03/25(金) 15:40:01 0
PentiumV 1.0GhzとCereron2.40Ghzでは

どちらが性能高いでしょうか?
420407:2005/03/25(金) 15:40:09 0
>>416
そんなツールあったんですか、参考にさせて頂きます。どうもありがとうございます。
421名無しさん:2005/03/25(金) 15:41:13 0
>>419
どっちも(ry・・・PenVかな
422名無しさん:2005/03/25(金) 15:44:08 0
>>421
どちらも大した差はないんですね
有難うございました
423名無しさん:2005/03/25(金) 15:45:38 0
セロリンの方が早いにキマッてんだろが
424名無しさん:2005/03/25(金) 15:46:56 0
>>409
説明書に書いてあるので読んで設定しましょう。

>>418
半角/全角キー押しても駄目ならIMEの言語バー、入力モードを直接入力にする。
425名無しさん:2005/03/25(金) 15:48:08 0
速いと性能がいいというのは同じなのか?
426名無しさん:2005/03/25(金) 15:48:49 0
セレロンDかセンプロンを買おうと悩んでます
みなさんならどちらを買いますか?
427名無しさん:2005/03/25(金) 15:49:54 0
安い方
428名無しさん:2005/03/25(金) 15:50:27 0
>>423
>>425
MMOのMu用に考えています
429名無しさん:2005/03/25(金) 15:50:31 0
>>426
センプロンのほうがセレDと比べた場合、全てにおいて良い
430名無しさん:2005/03/25(金) 15:54:05 0
>>411
内蔵
431426:2005/03/25(金) 15:56:15 0
センプロンのFSBは333
セレDはFSB533
2次キャッシュは256Kで一緒まではわかってます

センプロンが他に勝るのを教えてください
432名無しさん:2005/03/25(金) 15:56:58 0
>>411
ルータ機能はついてないと思う。
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv3/method.html
433413:2005/03/25(金) 16:00:53 O
>>415
はい、メーカーよりもショップ製のがいいですね
安く出来るぶん、いい性能の部品が買えそうなので
434名無しさん:2005/03/25(金) 16:02:18 0
>>424
ありがとう、でも、駄目だった・・・。

wc予選録画しているから再起動試せないけど、
駄目だったら、また書かせて頂きます。
435名無しさん:2005/03/25(金) 16:17:19 0
>>431
○セレロンDの特徴
・エンコード以外のパフォーマンスはSempronの同MNよりもやや悪い
・価格はSempronの同MNよりもやや高い
・リテールクーラーが爆音仕様なので買い替え必須
・Prescott Pentium4との価格差を考えるとその存在意義は非常に微妙

○こういう人、こういう場合にお勧め
・とりあえず試しにLGA775で915、925で組んでみたい、SSE3を試してみたいという人
・3Dゲームをしない、ネットとwordとexcelしか使わない等、割り切った用途で使う人
・神の領域までOCを追い求めたい人
・予算が限られた自作PC構築時における間に合わせ的用途
・知識の無い他人向けにPCを組む時の間に合わせ的用途


同クロックでそろえると

最新版Pen4(2次1MB)≧pen4(FSB800、512KB)>pen4(FSB533、512KB)>pen4(FSB400、512KB)>初期pen4(FSB400、256KB)≧celeronD(FSB533、256KB)

セレロンDがいいと言われてるのは、あくまで旧型のセレロンに比べての話で、
性能でいえば初期型のPen4に並んだだけ。
キャッシュが同じでFSBが上でも、性能はFSB400、2次キャッシュ256KBのPen4と同程度。
セレDやプレスコットPen4は、処理効率そのものは落ちている
436名無しさん:2005/03/25(金) 16:18:45 0
>>431
AMDのホームページ見て来い。比較が載ってるから。
437426:2005/03/25(金) 16:24:48 0
センプロンを選びたいと思います
悩んでた何かが取れた気がしました
ではセンプロンかってきます
438名無しさん:2005/03/25(金) 16:28:51 0
なんかXPの更新情報あってそれを更新したら、Amazonとか表示できなくなったんだけど・・・。
439名無しさん:2005/03/25(金) 16:29:55 0
>>438
m9(^Д^)プギャー
440名無しさん:2005/03/25(金) 16:31:40 0
>>438
首切って死ねばいいと思うよ
441名無しさん:2005/03/25(金) 16:34:44 0
>>438
なぜどこも悪くないのに更新する?
ウィンドウズアップデート?
サービスパック?
予防注射みたいなものだって?

不特定多数を対象にした新薬の実験だ
442名無しさん:2005/03/25(金) 16:40:03 0
てことは更新しないほうがいいってことですか・・・

すみませんでした。ご迷惑をおかけいたしました
443名無しさん:2005/03/25(金) 16:43:18 0
>>442
更新しないほうがいいということはないですよ。
セキュリティパッチなどは当てないとウィルスにやられる場合もあるので。

WinXP SP2はセキュリティを強化する反面、ソフトが動かなくなったり
不具合が出たりしています。
もう一度IEのセキュリティを見直してみるといいかと。
444名無しさん:2005/03/25(金) 16:47:03 0
ATI RADEON(TM) 7000 (Low Profile AGPスロット
このLowProfileAGPとはなんですか?
普通のAGPと大きさが違うのでしょか?
ttp://www.sotec.co.jp/direct/v7200avr/spec.html#01
このパソコンなのですが。
それとOSにウインドウズ2000SP4はインストールできますか?
あとモニタに液晶(BenQ-FP931)を使うことはできますか?
質問ばかりですいませんがどうかお答えを。
445418:2005/03/25(金) 16:48:51 0
再起動して一時的に直ったみたいだけど・・・・いつの間にか同じ現象がおきてる・・・・。
ナンダカナー・・・・。(アドレスバーには書けるんだけど・・・)
メモ帳とかは問題なく変わるんだけど、インターネット上だと、入力モードを変えても変わらない状態
直接変えても反映されてない・・・
アドバイスをください・・・
446名無しさん:2005/03/25(金) 16:53:35 0
初心者です。
win98です。
画面にアイコン(ショートカットなど)を重なるくらい沢山置いていたのですが、アイコンの整列を
間違って押してしまって全部表示しなくなりました。
(重なりがなくなったため)
全部表示させることは出来ますか?
447名無しさん:2005/03/25(金) 16:54:30 0
>>444
サイズの小さいAGPビデオカードのこと。
本体が小さいのでフルサイズのAGPビデオカードが入らない。
WIN2000SP4も入るだろうけど自己責任。
モニタは接続可能。
448名無しさん:2005/03/25(金) 16:56:30 0
ファンの音がうるさくてネット番組の音がよく聞こえません
ファンレスのパソコン買いたいんですけどどれがファンレス
かわかりません
お勧めを教えて下さい
449名無しさん:2005/03/25(金) 16:57:06 0
>>442
くどい。死ね。
450名無しさん:2005/03/25(金) 16:58:07 0
>>444
LowProfile:背が低いボードのこと。スロットとは関係ないです。
Win2000はインストール可能です。
モニタは富士通のPCについてきたとか特殊なものでない限り大丈夫。
変換アダプタもついてるみたいだし。

>>445
じゃあこっちかな
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#93
451名無しさん:2005/03/25(金) 16:58:09 0
>>446
新規フォルダをつくってとりあえずそこにショートカット
を移動させると画面から消えているショートカットも
表示されると思いますが。
それをまた重ねた状態に画面戻すかどうかは
あなた次第。
452名無しさん:2005/03/25(金) 16:58:27 0
>>449
言い過ぎw
453名無しさん:2005/03/25(金) 17:01:52 0
ケースファンを静かなものに交換しようと思うのですが、オススメはありますか?
454名無しさん:2005/03/25(金) 17:02:20 0
>>452
プ>>442=>>452
455名無しさん:2005/03/25(金) 17:02:21 0
ない
456444:2005/03/25(金) 17:03:26 0
>>447>>450
ありがとうございました!
457名無しさん:2005/03/25(金) 17:03:54 0
458名無しさん:2005/03/25(金) 17:07:38 0
>>448
ファンレスって何のファンのことを言ってるの?
CPUファン、ケースファン、ビデオカードのファン、電源のファン
どれよ。全てのファンがないPCなんてないよ。
459名無しさん:2005/03/25(金) 17:08:30 0
>>458
すごく・・・紛らわしいです。

460名無しさん:2005/03/25(金) 17:08:44 0
昔はあったよ
461名無しさん:2005/03/25(金) 17:08:58 0
CPUのフィンが触れないくらい熱いです。
リテールのCPUクーラーですが、リテールなので大丈夫なんですよね?
462名無しさん:2005/03/25(金) 17:09:39 0
>>448
NECの水冷パソコン。
463名無しさん:2005/03/25(金) 17:10:31 0
>>453
静かな物=低回転なんで、ケース内の温度、CPUの温度とか上がるから自己責任でやれよ。
464名無しさん:2005/03/25(金) 17:11:31 0
>>460
昔は昔、今は今
465名無しさん:2005/03/25(金) 17:13:34 0
>>460
C3ベースで組むとファンレスに出来る。
466名無しさん:2005/03/25(金) 17:14:35 0
この俺の激情を鎮めるにはどうすればいいか教えてください。

平たく言うとこの俺のそそり立つチンポをどうにかしてください。
467名無しさん:2005/03/25(金) 17:14:37 0
>>461
心配ならCPU温度を測ってみては?
468名無しさん:2005/03/25(金) 17:15:24 0
>>467
何度なら大丈夫なんですか?
469418:2005/03/25(金) 17:15:31 0
>>450
ありがとう、でも、駄目だったよぅ・・・・
こんな基本的なバグがあるとは・・・・orz
470名無しさん:2005/03/25(金) 17:16:48 0
>>466
切れ

>>468
40〜60くらいだと思う。
80まで行くと熱暴走する頻度が高い。
471名無しさん:2005/03/25(金) 17:16:53 0
FF11買うついでにPC買います!
nvidia Geforce 6600GT 128MB

nvidia Geforce 6800 256MB
どっちがいいスペックなんでしょうか!
よろしくお願いします!
472名無しさん:2005/03/25(金) 17:18:22 0
>>466 ラッキーホール 1,000円〜
473名無しさん:2005/03/25(金) 17:20:33 0
>471
PCI-EかAGPかによってオススメも変わってくる。
474名無しさん:2005/03/25(金) 17:20:48 0
>>471
6800無印のほうがいい。でもFFはCPUの性能の割合のほうがおおきいよ。
475名無しさん:2005/03/25(金) 17:21:26 0
>>470
>>472
アリガトウございます。適当にエロサイト見つけてオナニーしてきます。
476名無しさん:2005/03/25(金) 17:21:51 0
>>471
6600GTにして、その分CPUかな
477名無しさん:2005/03/25(金) 17:21:54 0
>>473
すみません!どっちもPCI-Eっす!
478名無しさん:2005/03/25(金) 17:22:25 0
>>468
最大ダイ温度の項目。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm

あくまで「最大」なので、これより20度くらい低い値を見ておけばいいかと。
479名無しさん:2005/03/25(金) 17:23:19 0


351 :774RR:2005/03/24(木) 09:50:30 ID:dSrjZrDL
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6104820

               ↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12197000
480471:2005/03/25(金) 17:24:15 0
みなさんありがとうございます!
CPU重要なんっすね!
とりあえずPE4 540J(3.2Ghz)が安そうなんですけど、どうっすか!
481名無しさん:2005/03/25(金) 17:26:13 0
PCI-Eなら6600GT買って、浮いた分のお金で
CPUパワーアップですな。
482名無しさん:2005/03/25(金) 17:26:54 0
>>478
ども。参考になりまつ。
483471:2005/03/25(金) 17:32:17 0
なるほど!じゃあ 6600GT 128MB PCE-I 買って見ます!
いろいろ質問スミマセン!
PE4 550 3.4GHzと
PE4 64MT 3.4GHz
って値段同じなんですけど、何が違うのですか!それとどっちがいいのでしょうか!
ご指導お願いします!
484471:2005/03/25(金) 17:33:18 0
× PE4 64MT 3.4GHz
○ PE4 EM64T 3.4GHz
です、失礼しました!
485名無しさん:2005/03/25(金) 17:34:38 0
486名無しさん:2005/03/25(金) 17:36:12 0
>>432
ウソいってんじゃーねぇ!!ボケ NV系はルーター内蔵モデムだ。

http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/adsl-nv3/
で取説落として見てこー
487名無しさん:2005/03/25(金) 17:36:57 0
グラボの差額で高性能CPUに買い換えれるですか?
488名無しさん:2005/03/25(金) 17:38:29 0
>>487
買えばいいじゃない
489名無しさん:2005/03/25(金) 17:38:31 0
パソコンのモニターが安いところってどこですか?
490名無しさん:2005/03/25(金) 17:38:38 0
>>487
だれだおまえ
491471:2005/03/25(金) 17:39:30 0
>>485
ありがとうございます!見てきたけどよくわかりませんでした!恐縮です!
492名無しさん:2005/03/25(金) 17:44:53 0
>>231
のキー配置変更ソフト、デスクトップ上にインストールしたですけど
開かない
どうしてでしょうか?
Vectorも開けない

今現在有効なキー配置転換ソフトご存知の方いらっしゃいますか?
有料でも可です
くぐっても出てこないもので・・・
493名無しさん:2005/03/25(金) 17:46:54 0
>>458
ウソいってんじゃーねぇ!!ボケ
http://www.oliospec.com/windows/index.html
494名無しさん:2005/03/25(金) 17:47:25 0
>>458
ぼけー
495名無しさん:2005/03/25(金) 17:48:36 0
>>458

ぼーけ♥
496名無しさん:2005/03/25(金) 17:49:16 0
>>458
ヴォケ――
497名無しさん:2005/03/25(金) 17:49:40 0
>>458

ヴォヴォヴォヴォヴォヴォヴォケエエエエ
498名無しさん:2005/03/25(金) 17:50:49 0
>>458

ヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケエエエエエエエエイ!!
499名無しさん:2005/03/25(金) 17:52:00 0
ホゲ?
500名無しさん:2005/03/25(金) 17:52:22 0
>>458
ホッケ♥
501名無しさん:2005/03/25(金) 17:54:36 0
502名無しさん:2005/03/25(金) 17:58:09 0
俺自身が悪質なexeファイルだった件について。
503名無しさん:2005/03/25(金) 17:59:46 0
>502
寄るな! 感染するだろ!
504名無しさん:2005/03/25(金) 18:00:33 0
>>503
お前の膣に俺の悪質なEXEソースをぶちまけてやる!!
505名無しさん:2005/03/25(金) 18:03:26 0
やめろよ、感染したのが産まれるだろ。

せめて肛門にry
506名無しさん:2005/03/25(金) 18:05:36 0
>503の膣内から悪質な遺伝子が検出されましたが
すぐに駆除されました。
507名無しさん:2005/03/25(金) 18:12:32 0
眼射してやる!!
508507:2005/03/25(金) 18:13:11 0
顔射ですた。
509名無しさん:2005/03/25(金) 18:14:56 0
>>508
いやいや、眼射もいいもんですよ。
510名無しさん:2005/03/25(金) 18:15:11 0
メンデルの法則って一部突き崩されたらしいな
511名無しさん:2005/03/25(金) 18:17:43 0
まぁ、当時はexeなんて無かったしな。当然と言えば当然だな。
512名無しさん:2005/03/25(金) 18:25:11 0
正直八朔よりもいいものはたくさんある
513名無しさん:2005/03/25(金) 18:30:11 0
何?このゲイ臭のただよう流れ
514名無しさん:2005/03/25(金) 18:37:42 0
まぁ、エスパーだからしょうがないよ。
515名無しさん:2005/03/25(金) 18:38:58 0
じゃあユリゲラーもゲイか。
516レイザーヲモン住谷:2005/03/25(金) 18:39:32 0
フゥーーーッ
517マジレス:2005/03/25(金) 18:39:33 0
ユリ・ゲラーだったか。
518名無しさん:2005/03/25(金) 18:40:11 O
ノートパソコンを買いたいんですが何を基準に買ったらいいのかわかりません。誰か教えてください!自分はパソコンは初心者です。
519名無しさん:2005/03/25(金) 18:41:44 0
>>518
3Dネトゲなら選択肢はないからAGPかPCIーEのあるデスクトップに汁。
520名無しさん:2005/03/25(金) 18:47:00 0
PCI-Eみたいな中途半端な表記をするやつはしね
521名無しさん:2005/03/25(金) 18:48:10 0
522名無しさん:2005/03/25(金) 18:48:55 0
523名無しさん:2005/03/25(金) 18:49:50 0
ノートパソコンで、なるべく電池が長時間駆動するもの(できれば10時間
かそれ以上)って何になりますか?中古でもうってるようなのがいいです。
よろしくおねがいします。
524名無しさん:2005/03/25(金) 18:50:28 0
>>522
>>521じゃないがどういう意味?
525名無しさん:2005/03/25(金) 18:50:31 0
PCI-Eでいいんだよカス
526名無しさん:2005/03/25(金) 18:51:46 0
実際に10時間持つものなんてあるかな・・・
しかも中古だとバッテリーもヘタってる上に
電力効率悪いしなぁ。
527名無しさん:2005/03/25(金) 18:51:55 0
528名無しさん:2005/03/25(金) 18:52:16 0
>>524
仕様策定したのは何処だ

>>525
理由を書かない馬鹿は
死んで来い
529名無しさん:2005/03/25(金) 18:52:43 0
>>528
m9(^Д^)プギャーーーッ
530523:2005/03/25(金) 18:53:24 0
>>526 さんありがとうございます。
電池の長時間化に配慮して設計されたノートパソコンて聞いたことありますか?
531名無しさん:2005/03/25(金) 18:53:35 0
m9(^Д^)プギャーーーッ
532名無しさん:2005/03/25(金) 18:53:45 0
>>526
ないな。JEITA測定は実測値とは大分遠いし、実測に近いIBMでも10時間モデルはないから。
533名無しさん:2005/03/25(金) 18:54:12 0
ところでこれどう思う?
446 番組の途中ですが名無しです 2005/03/25(金) 15:34:39 ID:LAXMmDcd
携帯より報告。
某レストランで1時間待ちでやっと食事。
ピザ(2600円)とホタテのクリームパスタ(2800円)を注文。
オレンジジュースを頼みたかったが900円もするんで断念。
料理はぜんぜん美味しくなかったうえに、会計のとき、驚くべき事件が起こりました。

支払いは5400円のはずなのに、
なぜか7400円と言われます。
レシートを見ると「チャージ料金1500円」「水500円」とか書かれてました。
店内はごった返してたので、文句言えなかったけど
さすがにこの金額は呆れたよ。
534名無しさん:2005/03/25(金) 18:54:25 0
>>528
m9(^Д^)プギャーーーッ
535名無しさん:2005/03/25(金) 18:55:36 0
>>528
m9(^Д^)プギャーーーッ
536名無しさん:2005/03/25(金) 18:55:50 0
>533
万博か?
537名無しさん:2005/03/25(金) 18:55:51 0
>>523
Lavie MX
538名無しさん:2005/03/25(金) 18:56:47 0
キューブBOX  ベアボーン   16000円    ドスパラ
電源                  8000円     ドスパラ
HDD 80GB ATA133 7200 4500円     ソフマップ
Pen4 北森 FSB800 3Ghz  20000円    ドスパラ
DDR3200               5600円     ドスパラ
CDR・RWドライブ    メルコ   2000円    ソフマップ
モニター 薄型液晶 Hyvision  16000円    ツクモ
キーボード              2000円     ソフマップ
539名無しさん:2005/03/25(金) 18:57:09 0
PCI Express x16
540名無しさん:2005/03/25(金) 18:59:01 0
>>528
で、それってPCI-Eって表記しちゃいけない理由になるの?
541名無しさん:2005/03/25(金) 18:59:22 0
>>533
高いな。
海外だと有料が一般的だけど、日本なら水は無料にすべき。
542名無しさん:2005/03/25(金) 19:00:05 0
>>540
HP vs ホームページ vs ウェブサイト
みたいなもんだろ。
543名無しさん:2005/03/25(金) 19:00:24 0
>>540
誰が禁止した
文章を理解できない文盲もしね
544519の母:2005/03/25(金) 19:03:49 0
うちの息子がお騒がせしてすみません。
悪意はないんです。許してあげてください。
私は519が幼い頃からパートで家を空けていて、
あまり構うことができず、そのせいもあってか
大人になった今でも寂しがり屋なんです。
優しく構ってあげてください。
私からはハイフンはーじゃなく-にするようにきつく言っておきます。
545名無しさん:2005/03/25(金) 19:05:21 0
>>541
海外は水道水飲めないから有料なのは納得できるんだよな。
日本は有数の水道水飲める国なのに500円て
546名無しさん:2005/03/25(金) 19:06:23 0
520 名前:名無しさん 投稿日:2005/03/25(金) 18:47:00 0
PCI-Eみたいな中途半端な表記をするやつはしね

これを禁止の強制じゃないと言い張る>>543について
547名無しさん:2005/03/25(金) 19:07:03 0
文盲なんじゃね?>543
548名無しさん:2005/03/25(金) 19:07:53 0
俺を叩こうとする池沼もしね
549名無しさん:2005/03/25(金) 19:08:25 0
>>548
おまいだれだよ。
550名無しさん:2005/03/25(金) 19:08:45 0
最初に、めんどくさがりな俺でごめんよ・・・。
是非あなた方の常識的な知識お借りさせていただけませんか?
メモリの上げ方教えていただけないでしょうか・・・。
ぐぐってみましたがよく分からなくて;;ド素人でスイマセン_| ̄|○
551名無しさん:2005/03/25(金) 19:08:52 0
>>546-547

552名無しさん:2005/03/25(金) 19:09:44 0
553名無しさん:2005/03/25(金) 19:10:23 0
554名無しさん:2005/03/25(金) 19:10:25 0
>550にヒント

天ぷら鍋、サラダ油、180℃


以上。
555名無しさん:2005/03/25(金) 19:10:31 0
粘着も愚かだが、それと同じくらい愚かな香具師がいるな
556名無しさん:2005/03/25(金) 19:12:40 0
オマエモナー
557名無しさん:2005/03/25(金) 19:12:53 0
>>554
どうせならオモロイことを書け。
おまいにはいつもがっかりさせられる。
558名無しさん:2005/03/25(金) 19:13:48 0
>>557
パンツ→かぶる→
559名無しさん:2005/03/25(金) 19:14:23 0
>>556
アチャー
560名無しさん:2005/03/25(金) 19:14:36 0
>557
畜生!何も言い返せないじゃないか・・・
561名無しさん:2005/03/25(金) 19:15:07 0
何時からここは連想ゲームになったんだ
562名無しさん:2005/03/25(金) 19:15:29 0
まじかるペニス
563名無しさん:2005/03/25(金) 19:17:08 0
564名無しさん:2005/03/25(金) 19:17:55 0
求む!良質の初心者

<条件>
初心者で厨房臭い質問が出来る方。

<待遇>
エスパーが優しく回答いたします。
565名無しさん:2005/03/25(金) 19:18:10 0
566名無しさん:2005/03/25(金) 19:18:41 0
567名無しさん:2005/03/25(金) 19:21:37 0
>>566
発言していい厨房は質問があるやつだけだからしね
568名無しさん:2005/03/25(金) 19:22:34 0
569名無しさん:2005/03/25(金) 19:23:17 0
何?このレスアンカー祭り
570名無しさん:2005/03/25(金) 19:24:28 0
>>569
落ち着くまで待とう。
禿げしくつまらんからの。
571名無しさん:2005/03/25(金) 19:25:36 0
なんか騒いでいる厨がいるな。
ホームページをHPと略すと騒ぐんだろうな。
572名無しさん:2005/03/25(金) 19:26:21 0
ここは質問者がいないと荒れるんですね。
573名無しさん:2005/03/25(金) 19:26:28 0
スクウェアエニックスをSEXと訳すようなもんか。
574名無しさん:2005/03/25(金) 19:26:54 0
通信時に右のスピーカーからノイズが出るのですが、ここでこれを
診断してもらうためには先ずなにを書けばいいでしょうか・・・
よろしくおながいします
575名無しさん:2005/03/25(金) 19:27:51 0
>>574
無線か有線かスピーカーはどの位置に置いてるのか
576名無しさん:2005/03/25(金) 19:28:40 0
PCにある扇風機みたいなものに誇りがうじゃっとくっついているんですが、やばいですか?
577名無しさん:2005/03/25(金) 19:30:46 0
>>575
スピーカーですか?スピーカーは有線です。
通信のことなら、無線ですが・・・

スピーカーは机の上で、左から順に
ミニウーファー・スピーカー左・モニタスピーカー右
です。
578577:2005/03/25(金) 19:31:48 0
ミニウーファー・スピーカー左・モニタ・スピーカー右

でした。・が抜けてましたw
579名無しさん:2005/03/25(金) 19:32:00 0
>576
外せるなら外して掃除しましょう。
あと、ケースの通気口も掃除しようね。
580576:2005/03/25(金) 19:33:28 0
>>579
ありがとう!!お礼にボクのおチンチン舐めていいよ!!
581名無しさん:2005/03/25(金) 19:33:42 0
流れを斬って質問します。

最近只でさえ遅かった無線速度がこの2,3日10分の1程度まで
速度が落ちました(以前は転送率が300Kb〜400Kb現在は40Kb前後
ネトゲしようにも重くて移動すらままならず攻撃するディレイが2,3秒とかなり鬱状態なんですが
何が原因なのでしょうか?ドライバをDLし直したりCドライブを初期化したりとやってみたのですが
効果無しの状態です。原因が判る方教えてくださいませorz

プロバイダはyahooサービス内容は50M無線LANパックで
無線カードはバッファローのWLI2-CB-G54Lです
582576:2005/03/25(金) 19:34:38 0
>>580
すみません・・・やめていただけますか・・・?

>>579
ありがとうございました。
583名無しさん:2005/03/25(金) 19:35:16 0
ファンにチソコ突っ込んで電源入れろボケ。
584名無しさん:2005/03/25(金) 19:35:46 0
>>577
スピーカーじゃなくて通信。で、それが無線か。
右のスピーカーが無線の電波の影響でノイズ出してるんだと思う。
無線クライアントが右スピーカの近くだったり
右スピーカが無線クライアントと無線ホスト(ルータ)の間にあったりしない?
585名無しさん:2005/03/25(金) 19:37:17 0
>581
最近家電製品を買い足したり場所変えたりしましたか?
586名無しさん:2005/03/25(金) 19:40:29 0
>>584
近くにはありますが、それより左スピーカーがもっと近くにあります。
どちらもルータ?との間にはありませんが、電波がどんな風に
ルータまで飛んでるのか分からないので・・・スミマセン
587名無しさん:2005/03/25(金) 19:40:43 0
>>583
アァン・・・気持ちいい。カウパー・・・
588名無しさん:2005/03/25(金) 19:42:18 0
>581
kbってkbpsって事?それともKB/s?

元々下りで300〜400kbpsなら伝送経路に問題がありそう。
50Mサービスより12Mサービスあたりのほうが速度出るかも。

589名無しさん:2005/03/25(金) 19:42:23 0
>>583
てかファンを〜ファンのファンっていう風な意味で取ればかなり卑猥な言葉になるな。

性行為をそのままあらわしているじゃねえか。お前、わいせつ罪で訴えられてもしらねえぞ?
590名無しさん:2005/03/25(金) 19:46:02 0
>>584
試しにクライアント?動かしてみたらノイズ消えますた!
ありがたう
591名無しさん:2005/03/25(金) 19:46:35 0
ノイズといったらキバヤシだな。
592名無しさん:2005/03/25(金) 19:48:50 0
>>586
右スピーカがルータと無線クライアントの間にあって、
左は右よりも無線クライアントに近い。
しかし右にしかノイズが乗らない。
無線クライアントが指向性のあるタイプだったりしませんか?
それだと電波は近い左よりもルータとの中間にある右に大きく影響します。

>>590
書いてる最中に解決したみたいで何より。
593名無しさん:2005/03/25(金) 19:56:19 0
超初心者ですが教えてください
どうやったら私の胸が大きくなるのでしょうか;;
594名無しさん:2005/03/25(金) 19:57:16 0
ググれ
595名無しさん:2005/03/25(金) 19:58:37 0
>>594
的確なアドバイスワロス


>>593
まずは俺のペニスをしゃぶってくれ。
596名無しさん:2005/03/25(金) 19:59:51 0
>>593
豊胸手術するか女性ホルモン打て
597名無しさん:2005/03/25(金) 20:00:42 0
小さい方が俺の好みなので問題ありません
598名無しさん:2005/03/25(金) 20:08:10 0
確かに大きすぎるのはキモイな。
599名無しさん:2005/03/25(金) 20:10:37 0
天道琉朱菜?
600名無しさん:2005/03/25(金) 20:21:56 0
アウトルックエクスプレスのメール受信ができません。
IDもパスワードも完璧にあってます。
どんな原因が考えられますかね?
601名無しさん:2005/03/25(金) 20:24:09 0
ZAのようなソフトでの制限
メールサーバの不具合
602名無しさん:2005/03/25(金) 20:32:02 O
コンボドライブってどういう意味ですか?
603名無しさん:2005/03/25(金) 20:33:40 0
今日の日本VSイラン戦で日本が勝つようにするためには
PCをどの様に設定すればいいのですか?
604名無しさん:2005/03/25(金) 20:41:57 0
今日はチョンが沸いてるな(wwwwww
605名無しさん:2005/03/25(金) 20:43:32 0
パソコンでお悩みの方へ
パソコンの操作で分からないことがあるのも
2ちゃんでイライラ煽られてもそれが

    ∧_∧  それがパソコンクオリティー
 ┌ー(  ゚∀゚)パソクオパソクオ!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)

    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ パソクオパソクオ!
    しヽ   し'
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
606名無しさん:2005/03/25(金) 20:53:15 0
>>603
電圧替えろ。
607名無しさん:2005/03/25(金) 20:54:53 0
アフガン航空相撲ってなんですかあ?
608名無しさん:2005/03/25(金) 20:57:09 0
>>607
アフガン航空相撲殺

が元ネタ。
609名無しさん:2005/03/25(金) 20:57:12 0
電源を選ぶ目安はなんですか?
610名無しさん:2005/03/25(金) 20:57:48 0
ライブドアもアレだよな。
見た目が貫禄あるオヤジを社長補佐として置くべきだよな。
だから旧世代人間に馬鹿にされんだ。
611名無しさん:2005/03/25(金) 20:58:26 O
ニフティのひといます?
612名無しさん:2005/03/25(金) 20:59:04 0
>>609
各Vに対するAの出力
冷却構造
コネクタの形
613名無しさん:2005/03/25(金) 20:59:28 0
くだらん書き込みする香具師は消えろ。
センスあるネタならまだしも、典型厨的なつまらんネタを書くな。
俺らを笑わせるか真剣にさせるかのどちらかにしろ。
614名無しさん:2005/03/25(金) 21:01:29 0
615名無しさん:2005/03/25(金) 21:01:41 0
613 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 20:59:28 0
くだらん書き込みする香具師は消えろ。
センスあるネタならまだしも、典型厨的なつまらんネタを書くな。
俺らを笑わせるか真剣にさせるかのどちらかにしろ。

これがこのスレで一番つまらんレス
616名無しさん:2005/03/25(金) 21:01:58 0
>>611
質問かよそれは、何がいいたいんだ禿げ
617名無しさん:2005/03/25(金) 21:02:52 0
>>615
いちいちコピペしてんじゃねぇ禿げのヒキヲタ
618名無しさん:2005/03/25(金) 21:05:55 0
>>617
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

こいつに向かってハゲって言ってみろ・・・血を見ることになるぞ
619名無しさん:2005/03/25(金) 21:11:38 0
>>618
ハゲ ハゲ ハゲ バカ
620名無しさん:2005/03/25(金) 21:12:11 0
>>619
黙ってろ低脳
621名無しさん:2005/03/25(金) 21:15:59 0
ファゲ?
622名無しさん:2005/03/25(金) 21:16:40 0
>>619
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (○)     (○)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
623名無しさん:2005/03/25(金) 21:22:55 0
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /            \
   /    (○) (○)(○)  ヽ 
    l:::::::::.  (○) (○)(○)   |  カッ!!
    |::::::::::   (○) (○)(○)  |  
   |:::::::::::::::::   \___/    | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/    ノ
624名無しさん:2005/03/25(金) 21:23:11 0
デスクトップに30個のアイコンを並べておくのと、
フォルダの中にアイコンを30個入れて開いておくのとでは
動きに差は出ますか?
625名無しさん:2005/03/25(金) 21:25:07 0
>>624
Dカップのトップとアンダーくらいの差が出る。

626名無しさん:2005/03/25(金) 21:28:08 0
>>625
春休みでウキウキしてるのは分かるけどさ、
質問にまで適当にレスするの止めてもらえる?
627名無しさん:2005/03/25(金) 21:29:04 0
タスクバーの右側のインジケーターのポップアップがタスクバーの後ろに出るように
なってしまいました。どうやったら元に戻りますか?
628名無しさん:2005/03/25(金) 21:31:35 0
インジケーターが後ろに出ていじけーたー
629名無しさん:2005/03/25(金) 21:31:38 O
m9(^д^)
630名無しさん:2005/03/25(金) 22:07:17 0
気合いが足りないからだ。
631名無しさん:2005/03/25(金) 22:07:52 0
ハッスル!ハッスル!!
632名無しさん:2005/03/25(金) 22:16:02 0
>>627
再起動
633名無し募集中。。。:2005/03/25(金) 22:27:18 O
ビデオCDが欲しくて買いに行ったんだけどよくわからなくて。
普通のCD-R買ったんですが同じですか?
634名無しさん:2005/03/25(金) 22:31:47 0
名前からしてスレ違いか?
635名無しさん:2005/03/25(金) 22:42:46 0
Win2000にWord97をインストールしています。
先日作ったワード文書を開こうとすると砂時計が表示されたまま開きません。
プロセスでワードを停止すると以下のようなアラートが出ます。(停止した後です)

ファイル 'C:\〜〜〜\〜〜〜\ファイル名.doc' (またはその構成ファイル)が見つかりません。
パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリが全て利用可能かどうか、確認してください。

どのようにしたら開けるようになりますか?
636名無しさん:2005/03/25(金) 22:43:28 0
>633
今一度、店へ行って店員に聞くべし
637名無しさん:2005/03/25(金) 22:44:58 0
デーモンツール一回インストールしたら消えなくなってんけど
どうすればいいか教えてほしい・・・・
638名無しさん:2005/03/25(金) 22:47:28 0
>>637
ソフマップ
639名無しさん:2005/03/25(金) 22:48:18 0
>>635
リカバー
640名無しさん:2005/03/25(金) 22:48:46 0
>>633
同じ
641名無しさん:2005/03/25(金) 22:49:13 0
>>638
エスパー的にもこの回答はわからん…
>>637
コンパネから消せない?
642名無しさん:2005/03/25(金) 23:01:17 0
>>637
やったけど致命的なエラーとのことです
643名無しさん:2005/03/25(金) 23:02:34 0
>>642
んじゃDaemon Tool入れる前までシステムの復元
644ドテチン:2005/03/25(金) 23:03:05 0
今度新しいノートパソコンを買おうと思っているのですが、TVが見れるやつでオススメってありますか?
windowsで富士通かNECにしようと思うのですが・・・
それと昔使ってたパソコンのデーターを新しく買ったパソコンにケーブルをつないですぐに転送できるときいたのですが本当ですか?
645名無しさん:2005/03/25(金) 23:04:18 0
>>643
その手しかないですか・・・・
646名無しさん:2005/03/25(金) 23:06:43 0
日本が一点取られてしまいました。どうしたらいいでしょうか?
647名無しさん:2005/03/25(金) 23:07:28 0
305 :まちがって名前消しちゃいました。 :2005/03/25(金) 22:44:01 ID:6m5urIxZ
デーモンツール一回インストールしたら消えなくなってんけど
どうすればいいか教えてほしい・・・・
648名無しさん:2005/03/25(金) 23:09:43 0
>>637
>>647
おまえってやつはー!!
649名無しさん:2005/03/25(金) 23:10:01 0
>>644
好きなの買え

>>646
そんなもんさ
650名無しさん:2005/03/25(金) 23:12:21 0
>>644
何の条件も提示しないお前に対してのおすすめなどない。店員にすすめられるままに買え
ケーブルで転送できるのは本当だ。今まで使ってたPCにLANケーブルをつなぐ場所があるか確認汁
651名無しさん:2005/03/25(金) 23:13:27 0
グラフィックのドライバのバージョンアップってどうやって
すればいいのですか?
652名無しさん:2005/03/25(金) 23:14:08 0
>>651
ドライバダウンロードしてきてインストール
653名無しさん:2005/03/25(金) 23:17:59 0
フレッツADSLから他のキャリアに変える場合はどんな工事が必要になりますか?
654名無しさん:2005/03/25(金) 23:19:00 0
>>653
NTTに聞いてください
655名無しさん:2005/03/25(金) 23:20:01 0
>652
もう少し詳しく教えていただけませんか?
お願いします
656名無しさん:2005/03/25(金) 23:20:22 0
>>655
おっぱいうpしたら教えてやる
657名無しさん:2005/03/25(金) 23:27:35 0

 日 本 が 勝 つ と 思 う 。
658名無しさん:2005/03/25(金) 23:29:25 0
テプコ光はどうして人気があるんですか?
659名無しさん:2005/03/25(金) 23:31:34 0
NECのサイトでパソコン買いたいんだけど
真っ白な画面が出てきて、メンバー確認から先に進めません。
どうやったら良いですか?
660名無しさん:2005/03/25(金) 23:35:42 0
>>659
再起動
661名無しさん:2005/03/25(金) 23:36:16 O
質問です。98なんですが、変な文字列踏んだあと不具合起こってます、、orz 起動後「can't prepare plugin」とでて?ネットにはつながりますが、その後急激に重くなって次以降のページが開かなくなったりします。。通常に戻すにはどうしたら良いでしょうか?
662真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/25(金) 23:37:30 0
>>658
大手だからかねぇ

>>659
俺も再起動に一票
それでもダメなら別回線で試すか、時間をあけてみる
663名無しさん:2005/03/25(金) 23:37:44 0
>>661
ウィルスかスパイウェア
664名無しさん:2005/03/25(金) 23:37:47 0
OSの再インストール
665真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/25(金) 23:38:44 0
>>661
リカバリですね
666名無しさん:2005/03/25(金) 23:39:02 0
>>658
Bフレは100Mbpsを末端装置から複数の家に繋ぎ共有している。
テプコ光は共有せず、一家庭あたり1本の線を使える
667名無しさん:2005/03/25(金) 23:41:05 0
>>659
キャッシュ削除
668わかんねぇ:2005/03/25(金) 23:42:00 O
パソを起動すると、オペレーティングシステムが見つからないとでてきて、パソが使えないのですが、どうすれば良いのでしょうか?
669名無しさん:2005/03/25(金) 23:43:06 0
>>668
リカバリ
670わからねぇ:2005/03/25(金) 23:45:21 O
リカバリって何ですか?
671名無しさん:2005/03/25(金) 23:45:37 0
メモリーを増設しようと思い、マニュアルを見てみるとNonECCのをつけてください
見たいなことが書いてあるんです。
ネット通販のページとかでメモリーを探したところ、ECC機能つきと書いてあるのはあるけど
NonECCと書いてあるのがないんです。
Nonって響きが否定っぽいので、何も書いてないのを買えばいいんでしょうか?
教えてください。おねがいします。
672名無しさん:2005/03/25(金) 23:45:45 O
株トレードやるのに必要なスペック教えてください(゚д゚)
673わからねえ:2005/03/25(金) 23:46:24 O
リカバリって何ですか?
674名無しさん:2005/03/25(金) 23:46:59 0
>>671
ECC付きは少数派だから付いてるなら必ず表記がある。
書いてなければ全てnonECC
675名無しさん:2005/03/25(金) 23:47:58 0
>>673
取り説ヨメ
676名無しさん:2005/03/25(金) 23:51:53 0
>>674
ありがとうございます^^
677真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/25(金) 23:59:42 0
>>672
口座を開く予定の証券会社に聞いてみ


>>673
http://www.google.com/
678名無しさん:2005/03/25(金) 23:59:44 0
ねぇ 今漏れのCPU52度なんだけど
>>678-1000何度?
679真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/26(土) 00:01:32 0
>>678
40度位:クルーソー
680名無しさん:2005/03/26(土) 00:01:58 0
小型のノートパソコンで夜遅くネットや2ちゃんをやってると目が疲れて辛いです。
そこで買い替えを考えているのですが15インチくらいの大型ノートなら大丈夫でしょうか?
それとも17から20インチくらいのデスクトップまでアップしたほうがいいのでしょうか?
さらに上の会社で使ってるようなプロジェクターも考えたのですがさすがに暗いと目によくないでしょうし。
皆さんのご意見をお聞かせください。
681真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/26(土) 00:04:13 0
>>680
移動して下さい

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼38
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110896792/
682名無しさん:2005/03/26(土) 00:07:18 0
I/Oデバイスエラーが出て、CDもDVDも読み込まなくなったんですが、
外付け型のDVDドライブを買えば大丈夫ですか?
683真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/26(土) 00:11:00 0
>>682
新しいPCなら購入店に相談→保証で修理
古いPCなら一度詳しい人に見てもらう

パーツ買っても、金の無駄になるリスクもあるよ
684名無しさん:2005/03/26(土) 00:32:52 0
おい。負けたぞ?
685名無しさん:2005/03/26(土) 00:34:43 0
>>680
17インチ液晶は表示が小さくなるのでやめておいたほうがいい。
686名無しさん:2005/03/26(土) 00:54:30 0
nvidiaからドライバーダウンロードしたんですが
英語なんですけど。。。日本語版はないんですかー?
687名無しさん:2005/03/26(土) 00:58:54 0
ドライバは日本語版も英語版も関係ない
688名無しさん:2005/03/26(土) 01:02:49 0
IEで何故かダウンロード出来ないファイルがあります。
パピレスでお試し版のPDFをダウンロードしようとしても真っ白なページが
表示されるだけだったり。
ネスケだとダウンロード出来たんですが、こちらは開けません。
もちろん、Adobe Readre入ってます。
フリーのゲームをダウンロードしようとした時もIEは何も起こらず、ネスケだと
ダウンロードきちんと出来ました。
IEの設定は規定なので出来るハズなんですが…。
セキュリティソフトの問題なのでしょうか?ウィルスセキュリティを入れてます。
一体何故こんな事になるんでしょうか?
689名無しさん:2005/03/26(土) 01:06:44 0
>>686
ちゃんとInternationalの方ダウンロードしたか?
690名無しさん:2005/03/26(土) 01:24:10 0
CPUの温度教えて
691名無しさん:2005/03/26(土) 01:24:40 0
999℃
692名無しさん:2005/03/26(土) 01:28:08 0
58度
693名無しさん:2005/03/26(土) 01:29:22 0
>>691
ちくしょう、不覚にも笑ってしまったよ
694真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/26(土) 01:30:15 0
CPUの温度は下記スッドレに移動して下さい

お前らのCPUの温度を教えて下さい。17計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103964343/
695581:2005/03/26(土) 01:33:23 0
場所は自分の部屋に固定してますし買い足して何か設置してもいませんが
ヤフーでSPDチェックをしてみると
下り183上がり174kbと出たんですが実際DLしてみると20KB/秒(前回より遅く
なってました・・・どうしたら・・・orz
696名無しさん:2005/03/26(土) 01:36:32 0
>>695
釣りかどうか知らないが、
bとBだぞw
697名無しさん:2005/03/26(土) 01:39:25 O
ヤフーBBとADSL、どっちがいいですか?どっちが安いですか?
698名無しさん:2005/03/26(土) 01:40:31 0
>>697
ヤフーBBってのはADSL回線だから。
699名無しさん:2005/03/26(土) 01:41:53 0
>>697
比較対象が間違ってる
700名無しさん:2005/03/26(土) 01:43:12 0
>>697
どこのプロバイダを選んでも、アホーよりはいいと思うよ
701名無しさん:2005/03/26(土) 01:43:51 0
>>697
RIMネットに汁。
702名無しさん:2005/03/26(土) 01:44:17 O
すいません。
ヤフーBBとKDDIのやつどっちがいいですか?どっちが安いですか?
703名無しさん:2005/03/26(土) 01:45:12 0
>>697
いまどき値段なんて誤差みたいなもんだから、気にするな。
もし親兄弟親類縁者やよく電話する友達がすでにヤフーBBに入ってるなら、ヤフーにしろ。
そして、BBフォンで無料通話をするんだ!
そうでなければ、どこでも一緒。同じ。
704名無しさん:2005/03/26(土) 01:45:58 0
>>702
他社>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>YahooBB
705名無しさん:2005/03/26(土) 01:47:42 O
答えてくれた方さんくす
あと聞きたいのが、携帯の定額みたいなのみたいにいくら使っても定額みたいなプランってPCでありますか?
706名無しさん:2005/03/26(土) 01:48:46 0
>>705
ADSL、光は定額だ
707名無しさん:2005/03/26(土) 01:49:15 0
今度フレッツモアスペシャルに変えてモデムが届いたんですけど、
LANケーブルの長さがぜんぜん足りません。
なので10mくらいのを花王と思うんですけど
10とか100とかいろいろあってどれがいいのかわかりません。
GigabitLAN (1000BASE T)というやつらしいです
ケーブルも1000のを選んだほうがいいのでしょうか?
708名無しさん:2005/03/26(土) 01:51:21 O
>>706さんくす
買う決心がつきました
709名無しさん:2005/03/26(土) 01:52:39 0
>>707
PCが1000BSE-Tに対応しているなら
ケーブルも1000BASE-T対応品にする。
そうすれば間違いない。
710真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/26(土) 01:54:55 0
>>707
無線を薦めてみたり・・・
711名無しさん:2005/03/26(土) 01:56:08 0
>>710
( ´∀`)σ)∀`)
712名無しさん:2005/03/26(土) 01:57:06 0
ここが夜になると荒れて荒れて仕方がないんですが、
どうしたらいいでしょうか?
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 126
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1111159738/l50
713名無しさん:2005/03/26(土) 01:57:26 0
ありがとうございます。
1000に対応しているケーブルを探して見ます。
3500円位しますねorz

無線もいいですね
でもデスクトップだからとりあえずは安く済むほうで・・・
714名無しさん:2005/03/26(土) 01:59:04 0
すいませんもう一つ・・・
カテゴリ5と6では6のほうが下りの早さとかに影響してくるんでしょうか?
715真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/26(土) 02:09:09 0
>>714
同じと思う
716名無しさん:2005/03/26(土) 02:09:47 0
すいません6にしときます。
ttp://www.c2d2.co.jp/products/elecom/lan03.html

ここやたら安い気がするけど大丈夫かな・・・
717真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/26(土) 02:09:57 0
>>712
まずは地道に削除依頼を出すのがよいかと
718名無しさん:2005/03/26(土) 02:12:33 0
>>716
LANケーブルなんて
不良品でもつかまない限り
値段で速度なんて変わらんわな。
変わったとしても自宅のインターネット接続で
そんなもん体感できんほどだと思うが。
719名無しさん:2005/03/26(土) 02:14:41 0
BIOSdでファンの回転数をCPU温度が一度上がるたびに増やすような機能ありますよね
スマートファンってBIOSにはかいてあるのですけど

25〜75度で ファンをまわす基準値というかスタートラインを設定するみたいなんですけど
何度にすればいいですか?
私のCPUはBIOSを見る限り特にエンコードなどをしていなければ42度以上にはなりません
試しに 28度で設定したところ38度近辺になり設定値をり10度ほど高いので
常に軽くファンが回り続けています
少し気になります。
ファンって常に回転しているのもなのですか?
720名無しさん:2005/03/26(土) 02:23:00 0
うん
721名無しさん:2005/03/26(土) 02:29:48 O
姉からPC貰ったので姉が使ってた色々なデータを消したいのですが、そんなときは初期化で良いのですか?また、初期化するとPC買って初めて電源入れたときと同じようになるのですか?
722名無しさん:2005/03/26(土) 02:34:46 0
>>721
うん
リカバリっていうんだよ
723名無しさん:2005/03/26(土) 02:38:59 0
CPUがおかしくなりPCがもっさりしてくると
無知な方はHDDがいっぱいになったからと勘違い
システム上重要なファイルを消し始めます

これを思いいとどませるためにはどうすればいいですか?
724名無しさん:2005/03/26(土) 02:40:40 0
>>723
CPU交換
725名無しさん:2005/03/26(土) 02:41:44 0
コジマあたりに売ってそうなネトゲ(PCゲー)するのに適したPC
で、お勧めのものはありますでしょうか・・・。

ある事情でコジマで買うことが決まってしまっているのですが・・。
コジマでPCを組むのは無理ですし。
リネIIやGTAVCあたりがサクサク遊べるの理想なのですが・・・。
予算は20万くらいまでです。
726名無しさん:2005/03/26(土) 02:42:08 O
モヤモヤしているのでどなたかお答えいただければ嬉しいです。
FMVNB75Kを買いました。付属のソフトから広辞苑をインストールしたのですが、使用する際「画像音声を再生するにはソフトをセットしろ」と表示が出ます(言葉はちゃんと調べられます)
説明書にはCDViewと広辞苑をインストールすればソフトなしで使えると書いてあるので、どうも腑に落ちません。
言葉は検索できるけど、画像や音声の場合はソフトを入れなければならないのでしょうか?学研ビジュアル百科事典はインストールだけで動画、音声まで聞けるので、自分のやり方が間違ってるのか不安です。。
727名無しさん:2005/03/26(土) 02:43:05 0
728名無しさん:2005/03/26(土) 02:44:34 0
>>726
文章長すぎ。理解に苦しむ。
一言で言え。
729名無しさん:2005/03/26(土) 02:46:04 0
>>725
自作なら80000円でものすごいのが作れるよ
730名無しさん:2005/03/26(土) 02:46:49 0
この前、パソコン(Xp)を買い替えました。そこで質問があります。
キーボードを叩いてから画面に活字が映るまでの時間が、
前のパソコン(Me)よりも長い(つまり遅い)ような気がします。
原因としては考えられるものは何ですか?
ちなみに買ったものは、
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050228px/index_j.htm
です。
よろしくお願いします。

731名無しさん:2005/03/26(土) 02:49:27 0
>>730
安物はダメ
典型的な例だな
732名無しさん:2005/03/26(土) 02:50:32 0
>>730
それはコントロールパネルの設定→キーボードといけば 設定できるよ
733名無しさん:2005/03/26(土) 02:52:41 O
728さん

広辞苑はインストールすばそれ以降はソフトなしで使えるって書いてあるのに、いざ使うとソフト入れろって表示されるのは自分のやり方が間違ってるのか?それとも皆そうなのか?って事です。またまた長くてすいません。
734携帯なんでID変わってるかも:2005/03/26(土) 02:52:47 O
>>722
中学の頃のPCの授業で「ゴミ箱いじるのと初期化だけは絶対にするなよ」と先生にきつく言われたんでビクビクしてました。今度の休日にでもリカバリします(´∀`)ありがとうございました。
735名無しさん:2005/03/26(土) 02:53:30 0
DVDの音声だけCDに焼くことって可能ですか?
それを焼くに当たって、必要なソフトはなんですか?
736名無しさん:2005/03/26(土) 02:54:38 0
>>734
まずは、ハードディスクを徹底的に調べろ。
737名無しさん:2005/03/26(土) 02:54:43 0
>>734
キミの初期化って どうすると初期化できるの?
ちょっと勘違いしてそう
738730:2005/03/26(土) 02:54:48 0
>>732
コントロールパネルからキーボードの設定もMAXにしました。
このパソコンを家族のパソコンにして次のを買おうと思うのですが、
キーボードと画面の操作との関係には何が影響してくるんですか?
またそういう点をふまえて、何かお勧めのパソコンってありますか?
739名無しさん:2005/03/26(土) 02:55:49 0
>>735
可能。
フリーソフトで出来る。
名前忘れた。それなりのスペックのPCが必要
740名無しさん:2005/03/26(土) 02:56:43 0
>>733
面倒なのでCDをイメージ化し仮想ドライブに入れとけ。
741名無しさん:2005/03/26(土) 02:56:54 0
>>735
それはねいろんなツールがあるよ
一番簡単なのは 動画を再生している最中に イヤホン端子からマイク端子にケーブルをぶっこんで
それを録音する方法としては動画から音だけを引っこ抜く方法
742名無しさん:2005/03/26(土) 02:57:24 0
>>738
パソコンと一言に言っても、デスクトップとノートに分かれる
また使用目的などを書かないとパソコンを進めることはできない。
743名無しさん:2005/03/26(土) 02:58:04 0
>>733
そもそも画像音声ってなに?
744名無しさん:2005/03/26(土) 02:59:30 0
>>738
それってワードとか特定のツールを使用したときに起きるの?
745730:2005/03/26(土) 03:01:30 0
>>742
それもそうですよね。
基本的には、ワード・エクセル・パワポ・フォト・アクセスなどが、
ストレス無く快適に使えれば問題ありません。
ノートで、タップタッチでもちゃんと対応してくれるものが希望です。
746名無しさん:2005/03/26(土) 03:02:11 0
747名無しさん:2005/03/26(土) 03:02:33 0
>>716
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=GG22011410
これって1000対応と書いてないんですけど、どうですか?
フレッツモアなら速度には関係ないんでしょうか?
748730:2005/03/26(土) 03:04:11 0
>>744
はい。そうです。
タップタッチのスピードに、ついてきてくれないのです。
気のせいかもしれませんが、エクセルのほうがすこし早いように感じます。

749名無しさん:2005/03/26(土) 03:04:17 O
>>743
広辞苑に入っている画像や音声です。
750名無しさん:2005/03/26(土) 03:05:13 0
>>747
ノイズがバンバン入り 確実に速度に障害がでてくる
751名無しさん:2005/03/26(土) 03:05:26 0
>>749
よいか?インストールの際、”フルインストール”でインストールするのだ。
752名無しさん:2005/03/26(土) 03:05:29 0
パソコンを買おうと思ってる超初心者なんですが
17〜18万円くらいのデスクトップパソコンの標準スペックって
今現在どれくらいが適当なんですか?
753名無しさん:2005/03/26(土) 03:05:48 0
>>749
nyっすか?
754名無しさん:2005/03/26(土) 03:06:53 0
>>752
その金で最強スペックが買える
755名無しさん:2005/03/26(土) 03:08:26 0
756名無しさん:2005/03/26(土) 03:11:44 0
IBMってパソコンもうださないの?
757752:2005/03/26(土) 03:11:54 0
754さん、すいませんが、最強ってどれくらいをさすんですか?
758名無しさん:2005/03/26(土) 03:12:20 0
>>753
たぶん違う。相手はケーターイでカキコだぜ
759名無しさん:2005/03/26(土) 03:13:23 0
>>757
絶対お前には使い切れない驚愕なスペック。
760名無しさん:2005/03/26(土) 03:14:31 O
>>751
フルインストールという項目が見つかりません…
761名無しさん:2005/03/26(土) 03:15:25 0
>>760
ではやはりイメージ化&仮想ドライブだ。
便利だぞ。ハゲ。
762名無しさん:2005/03/26(土) 03:17:26 0
>>752
初心者ならメーカーもののPC買っとけ
NECをネットで買うのがお薦め。
メモリだけ512は最低つけろ。それ以外はお好きに。
763752:2005/03/26(土) 03:19:15 0
754.755.759.762さんありがとうございました
764名無しさん:2005/03/26(土) 03:19:56 0
>>763
また来いよ。ハゲ。
765名無しさん:2005/03/26(土) 03:23:15 0
>>762
俺は初めてのデスクトップPCが自作なわけだが・・・

メーカーPCのイヤなとこ
必要以上にHDDの要領を大きくする
光学ドライブをCPUの能力に見合わない性能のものをつける
メモリは少ない
くだらない機能をくっつけてドライバが多くて面倒
外付けドライブが異様に高い リカバリするときにそれをつかわないと実行できない

など 機能を押し売りしている
766名無しさん:2005/03/26(土) 03:23:58 O
>>761
それって簡単にできるものでしょうか?
何もわからなくてすいません…
767名無しさん:2005/03/26(土) 03:24:33 0
>>765
 プ
768名無しさん:2005/03/26(土) 03:25:00 0
>>766
ソフトが必要 しかも有料がおおい
769名無しさん:2005/03/26(土) 03:25:07 0
>>765
で?
770名無しさん:2005/03/26(土) 03:26:34 0
>>766
とてもカンタン。フリーソフトの”ダエモンツール”というソフトを使う。
よいか?コンビニでiP!という雑誌を買って来い。CD2枚付き800円だ。
詳しく乗っている。ハゲ。
771名無しさん:2005/03/26(土) 03:27:13 0
>>769
つまり メーカーPCはやめとけ

とくに タカタが売るFMV
772名無しさん:2005/03/26(土) 03:28:17 0
>>771
ハゲ。
773名無しさん:2005/03/26(土) 03:29:18 0
>>771
まず、お前がレスするのをやめろ
774名無しさん:2005/03/26(土) 03:31:02 0
おもしろかった?
775名無しさん:2005/03/26(土) 03:32:00 O
>>768、770さん
ありがとうございました。雑誌買って頑張ってみます。
776名無しさん:2005/03/26(土) 03:32:40 0
>>775
解らなかったらまた来い。ハゲ。
777真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/26(土) 03:33:33 0
メーカー製でいいんじゃないかと思う

けど、購入相談は専用スレで聞くように誘導しようよ

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼21台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111412163/

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼38
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110896792/
778名無しさん:2005/03/26(土) 03:34:57 0
メーカー製はメーカー製なりによいトコロもある。ハゲ。
トクニ初心者にはな。
779名無しさん:2005/03/26(土) 03:41:00 0

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       zzz... ハゲ。
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/

780名無しさん:2005/03/26(土) 03:41:55 0
というか、自作した時点で超初心者じゃない罠。
781名無しさん:2005/03/26(土) 03:43:31 0
>>780
寝ろよ
こっちはミクロの勉強でいそがしいんだ 
782名無しさん:2005/03/26(土) 03:45:13 0
>>781
経済学?俺もマクロよりミクロのほうが好きだった。
783名無しさん:2005/03/26(土) 03:45:32 0
今朝食。
パンふまい。
784名無しさん:2005/03/26(土) 03:46:13 0
BTOショップを利用して自作とか言ってるのかもしれんぞ
785名無しさん:2005/03/26(土) 03:46:15 0
メザニューの時間だポン
786名無しさん:2005/03/26(土) 03:46:45 0
>>783
コショウとマヨネーズかけると更にウマイよ。
787名無しさん:2005/03/26(土) 03:47:05 0
>>784
SOREDA
788名無しさん:2005/03/26(土) 03:48:09 0
>>786
というか、バターパン。
アクエリとの組み合わせが微妙。ハゲ。
789名無しさん:2005/03/26(土) 03:48:46 0
>>784
ふざけろ

箱と電源とMBぐらい自分で選べる
790名無しさん:2005/03/26(土) 03:50:48 O
しつも〜ん☆
aviのファイルを家庭用DVDで見るにはどうしたらいいですかい??
教えてちゃんでゴメソ(≧△≦)
791名無しさん:2005/03/26(土) 03:52:02 0
>>790
援交しない?
792名無しさん:2005/03/26(土) 03:52:35 0
>>790
キモイから・・・   ひく。ハゲ。
793名無しさん:2005/03/26(土) 03:54:11 0
>>790
オーサリングソフト使え
mpeg援交ダも・・・

>>791
794名無しさん:2005/03/26(土) 03:56:51 O
知ってたら教えてよ!たぶん拡張子変換しないとダメなんだと思うけど何に変えたらいいのかわからないのですよ。
795名無しさん:2005/03/26(土) 03:57:11 0
>>790
おまい、>>697>>702>>705>>708だろ。
796名無しさん:2005/03/26(土) 03:57:43 O
トン☆
797名無しさん:2005/03/26(土) 03:57:55 0
>>794
何でPC持ってるのに携帯アクセスなの?
798名無しさん:2005/03/26(土) 03:58:26 0
>>794
えーとね MPEG2だよ
799名無しさん:2005/03/26(土) 03:58:46 O
トン☆
800名無しさん:2005/03/26(土) 04:00:17 0
今日ソフマップ行ったんです。
ウンコしようとトイレへ行ったら
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と書かれていたのでビニール袋にウンコ入れて持ち帰りました。
何となく不便さを感じたんですが、みなさんどうなされていますか?
801名無しさん:2005/03/26(土) 04:00:53 0
>>800
まるち
802名無しさん:2005/03/26(土) 04:00:54 0
>>800
ワラタw
803名無しさん:2005/03/26(土) 04:03:34 O
自分のPC今ネットつないでなくてね汗
わざわざ二階に上がるのが面倒なのですよ(笑)
804800:2005/03/26(土) 04:04:04 0
テヘ☆
805名無しさん:2005/03/26(土) 04:04:24 0
>>800
それでトイレットペーパーはちゃんと流してきたの?
俺がソフマップでうんこしたときはトイレットペーパーがなかったから
メンコでふいてきたよ。
ちゃんとメンコは持ち帰ったよ。
806名無しさん:2005/03/26(土) 04:06:31 0
>>805
はい、トイレットペイパーは流してきました。
ちょっと手についたので洗面所で手を洗ったんですが、
その時、蛇口にちょっと付けちゃいました。
807真・エスパー ◆EsperY/BKY :2005/03/26(土) 04:08:53 0
今時そのネタで盛り上れるって・・・

ネタならオリジナルで勝負しろよ
808名無しさん:2005/03/26(土) 04:09:11 0
>>806
あれ?ソフマップのトイレは洗面所ないよ
809名無しさん:2005/03/26(土) 04:14:18 0
パソコンの知識をひけらかして
女の子と嬉しそうに話している友達がいるのですが
僕もそうなりたいので、どのようなことを話したら
スゴーイとか言われますか?

2行ぐらいでおながいします
810名無しさん:2005/03/26(土) 04:16:42 0
>>809
ネットでお金稼いでるんだ!ただメールを受けるだけでいいんだよ
ポイントがたまれば現金にして振り込んでくれるの。
811名無しさん:2005/03/26(土) 04:16:47 0
>>809
普通の女には
引かれる
812名無しさん:2005/03/26(土) 04:17:36 0
>>809
俺、夜な夜な2chで
ブイブイ言わせてんだ!
813名無しさん:2005/03/26(土) 04:18:14 0
>>809
パソコンの中に僕が育てている女の子がいるんだ。
今日はどんな服を着せてあげようかとか、いつも考えているよ。
814名無しさん:2005/03/26(土) 04:18:31 0
質問者の振りして荒らしてる奴って1人だけだよな
815名無しさん:2005/03/26(土) 04:19:24 0
>>814
もしかして俺?

馬鹿いえ  おれはマクロで忙しいんだ
816名無しさん:2005/03/26(土) 04:20:01 0
デジカメより普通のカメラのほうが解像度高いって本当ですか?
817名無しさん:2005/03/26(土) 04:20:58 0
ヂュアルモニタにしたいのですが、同じモニターじゃないとできないのでしょうか?
またPC内の設定はどの様に知ればいいのでしょうか?
818名無しさん:2005/03/26(土) 04:21:30 0
>>816
なわけない
普通のカメラは解像度わるい
819名無しさん:2005/03/26(土) 04:21:54 0
>>816
普通のカメラに解像度ってのは存在しないが、
デジカメよりキレイなのは本当。
デジカメはどんなにガンガっても普通のカメラには勝てない仕様。
820名無しさん:2005/03/26(土) 04:22:23 0
>>817
そんなの簡単さ ソフトがあるよ
821名無しさん:2005/03/26(土) 04:23:28 0
>>820
答えになっていないだろ。ひっこんでいろ素人
822名無しさん:2005/03/26(土) 04:24:45 0
823名無しさん:2005/03/26(土) 04:24:46 O
質問です。
富士通 FMVデスクパワー「FMVLX50K」というのを
買ったのですが、インテル celeronDプロセッサ335(2・80Ghz)
というのが入ってるらしいです。
友達(パソコン初心者)が言うには「ペンティアム4のがいいよ」
ということですが、イマイチ違いがよくわかりません。
友達に聞いても「しらんけど、いいらしいよ」としか言ってくれないため、
良かったら教えていただきたいです。ちなみに、
使用用途はフォトショップ、ビルダー9、エクセル、ワード、パワーポイント、インターネット
くらいです。
824名無しさん:2005/03/26(土) 04:25:51 0
デジカメには、解像度と言われるが、フィルムは粒子ともいえる。しかし、現在の技術ではこのフィルムの粒子には遙かに及びません。そして、色の豊かさも及びません。 見たままの映像はデジタルできざむより、まだまだアナログとして捉えるほうが勝っている。
 グラデーション(微妙な色の変化)がきれい。 ボケがきれいです。 きっと被写界深度がデジカメだとどうしても浅くなってしまうからではないでしょうか。
シャッターチャンスが重要であれば、まずフィルムカメラがいいでしょう。 シャッタータイムラグといって、シャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間であり、最近はこのタイムラグが早くなってきたものがあるが、それでもフィルムカメラは安心。
825名無しさん:2005/03/26(土) 04:26:25 0
>>823
友達が言ってることはとりあえず合ってますよ。
安心してください。
826名無しさん:2005/03/26(土) 04:28:07 0
>>823
わかりやすく例えると、P4は便所で100ワットの電球をつけるような感じだ。
セレロンは便所にそのまま流したくなってしまうようなCPUだ。
827名無しさん:2005/03/26(土) 04:28:10 0
>>823
よく言われる違いは内部メモリの差とHT機能です
内部メモリってのは持久力です。
チーターは速いですがすぐバテます。
Pen4はバテません。
828名無しさん:2005/03/26(土) 04:31:34 0
まあ、要するに素人がどのcpu使おうが関係ないということだ。
829名無しさん:2005/03/26(土) 04:32:20 0
>>828
素人が知ったかぶるな
830名無しさん:2005/03/26(土) 04:33:53 0
>>824
そうですか。
では普通のカメラが100まで進んでいって
エンディングをみたところを
わざわざデジタルにすることでまた1〜100の道のりを目指して
今は10ぐらいって感じなんですね。
アナログでは既に到達してる事をまた1からやり直すなんて
バカみたいだなぁ
831名無しさん:2005/03/26(土) 04:34:39 0
>>823
Pen4とセロリンを車に例えると
日産(インテル)のフェアレディZ(Pen4)とサニー(セロリン)だ。
同じ早い車でも、トヨタ(AMD)のスープラ(アスロン64)と日産(インテル)のフェアレディZ(Pen4)では
それぞれいい持ち味があるから、一言では良し悪しを言えないのだ。
832名無しさん:2005/03/26(土) 04:35:13 0
>>828
素人でも最近は重たい作業をするからね。
結構重要なもんだよ。
833エスパー大魔王:2005/03/26(土) 04:35:54 0
俺様が何でも答えてやるかかってこいっ
834名無しさん:2005/03/26(土) 04:36:30 0
>>830
その道のりは別物だ。
それぞれ同じ方向を向いているが、歩んでる道は別物だ。
用途が違う。
835823:2005/03/26(土) 04:36:40 O
>>825-828ありがとうございます。
要するに外人と日本人の珍宝の違いというか…強くて長持ちということですね。
今の状態で、さらにフォトショップを追加しても大丈夫ですかね?
836名無しさん:2005/03/26(土) 04:37:45 0
>>835
俺はPen2 233MHzでフォトショ動かしてた。
だから大丈夫だ。
837名無しさん:2005/03/26(土) 04:39:24 0
>>830
目先の事しか見えてない馬鹿にはそう見えます
838名無しさん:2005/03/26(土) 04:39:26 0
今日は大変なことばかりあったけど
彼女のとんちのおかげで気まずい雰囲気が和らいだ
839823:2005/03/26(土) 04:43:42 O
>>836
ありがとうございます。イラストレーターを使うとすれば、
P4に変えた方がいいんですか?
840831:2005/03/26(土) 04:44:40 0
>>839
現状で問題なし。
841名無しさん:2005/03/26(土) 04:51:00 0
FDでDOSを起動し、OSをインストールしようと思ってるんですが、
smartdrvを実行すると止まります。
とりあえず30分くらい待ったのですが、もっと待つ必要があるんですか?
842名無しさん:2005/03/26(土) 04:55:16 0
>>841
20世紀のレスを蘇らしたな
843名無しさん:2005/03/26(土) 05:02:46 O
>>840ありがとうございます!
要するによっぽど重いデータを扱わない限り、今の
celeronD335(読みがわからない…)でOKということですね。
逆にP4じゃないとはかどらない作業ってどんなのあります?
844名無しさん:2005/03/26(土) 05:06:08 0
98SEなんですが、HDDからブートしなくなりました。
BIOSが動いて、Cドライブから起動しようとし始めたところでとまってしまいます。
もうだめでしょうか?
845名無しさん:2005/03/26(土) 06:48:37 0
なんでDELLのパソコンってヨドバシで売ってるような
富士通とかNECのパソコンより安い値段で買えるんですか?
846名無しさん:2005/03/26(土) 06:56:18 0
最新のDirectXに対応していないビデオカード搭載PC
を買った後にバージョンアップした場合、何か不都合は
あるのでしょうか。

例えばDirectX7.0から9.0にした場合です。
847名無しさん:2005/03/26(土) 07:33:23 0
>>844
助ける方法、試すべき方法は幾らでもあるが君には無理だろう。
諦めて再インストールをお勧めする。

>>845
安い物にはそれなりの訳がある、そういう事だ。
ここで質問できるだけのスキルがあるなら、それを生かして調べてみるといい。

>>846
問題無い。
848845:2005/03/26(土) 07:57:04 0
>>847
レスありがとうございます
849名無しさん:2005/03/26(土) 08:06:03 0
>>729
氏ね

8万でどんなものが作れるっていうんだ。嘘付くんじゃねーよ。
自作ですんげぇモノ、っていったら、最低25万〜で、ものっそいモノ、っていったら最低50万〜なんだよ。
850名無しさん:2005/03/26(土) 09:28:20 0
あの、まぬけな質問ですがよろしくお願いします。
ペン4の3・0、OSはXPです。
DVDのオーサリングやキャプチャ、DTMなどやってます。
普通にネットだけしてて、複数窓を開くと
動作が極端に遅くなったり固まったりします。
操作要求は速い方です、せっかちなので。
ウイルスやスパイウェアではありません。
メモリを512しか積んでません。増やすとマシになりますか?
また、オーサリングソフトを目的にあわせて
何本か入れてるせいでしょうか?
入れた直後は異常ありませんでした。
PCは買ったばかりです。
キャプボも増設しましたが、動作はちゃんとしてます。
常駐ソフトは切ってます。
どうすればスムーズに動くのでしょうか?
急に重くなったのでとまどっています。
851名無しさん:2005/03/26(土) 09:33:38 0
>>850
>ペン4の3・0、OSはXP
そんなモンだよ
852名無しさん:2005/03/26(土) 09:34:50 0
>>847
ここは、質問者のスキルは無いんですが。
853名無しさん:2005/03/26(土) 09:40:52 0
CYBER・VGAボックスPRO ってノートパソコンも使用可能ですか??


http://www.cybergadget.co.jp/product/Pps2_1/002502.html
854850:2005/03/26(土) 09:42:14 0
何か以前使ってた98SEやMeみたいに遅いんです。
ポインタが砂時計のまま固まって操作不能
数分後に動くんです。
起動したての時はすごく速いので、メモリかなと
思ったのですが、今までのPCは最初から
メモリを一杯まで積んでから使ってたので
メモリ不足するとどうなるのかいまいちわかってません。
855名無しさん:2005/03/26(土) 09:49:18 0
>>854
>メモリ不足するとどうなるのかいまいちわかってません。
よかったね 体験できて。
856名無しさん:2005/03/26(土) 09:52:24 0
ハードディスク丸ごとコピーってやっぱりソフト使わないと
出来ないんですか?
857名無しさん:2005/03/26(土) 09:59:48 0
>>853
何か↓と画像が同じみたいなんだが
ttp://www.famicom-plaza.com/new/upscan/
ということなのでやめた方がいいんじゃねーの

>>854
スワップ
858名無しさん:2005/03/26(土) 10:02:24 0
教えてください。

WindowsXP搭載のノートPCのOSを
XPから手持ちのWin2Kにダウングレードして
ノートのXPを別のPCにインストールして使う
ことは可能でしょうか
859名無しさん:2005/03/26(土) 10:06:15 0
>>854
仮想メモリ増やしてみろ
860850:2005/03/26(土) 10:07:06 0
レスありがとうございました。
スワップについてはなんとなくしかわかりません。
PC起動して調べてみます!
861名無しさん:2005/03/26(土) 10:15:42 0
>>858
XPがOEM扱いなので駄目だろ
862名無しさん:2005/03/26(土) 10:26:15 0
>>858
出来ない
863名無しさん:2005/03/26(土) 11:22:54 O
初めてノートパソコン買いました。定額でインターネットをたくさんやりたいのと思っているのですが、ADSLとかISDNとかをどれにすればいいのでしょうか?
864名無しさん:2005/03/26(土) 11:25:18 0
>>863
ADSLにしなさい。
865名無しさん:2005/03/26(土) 11:26:45 0
>>863
パソコン買ったところで聞けばいいよ
申し込みも出来るし

いまどきダイアルアップじゃなきゃ定額制だから
自分がどれくらいまでなら出せるとか、回線の使用目的は何なのかとか
書かないとどれを勧めていいかも分からないし
866名無しさん:2005/03/26(土) 11:43:49 0
現時点でのインターネット回線の最終形態は光回線という認識でいいのでしょうか?
そうだとすると、今ADSLモデムを買うのは控えたほうがいいですよね?
867名無しさん:2005/03/26(土) 11:47:31 0
最終形態は専用線じゃね?
868名無しさん:2005/03/26(土) 11:47:41 0
>>866
モデムなんてレンタルで済ませ
869名無しさん:2005/03/26(土) 11:50:54 0
>>857 どうも
870名無しさん:2005/03/26(土) 11:59:29 0
知らぬ間にCドライブの容量が増えてて、残りが少ないんですけど・・・。
何ででしょうか?なんかログとか履歴みたいなものが溜まってるんでしょうか?
871名無しさん:2005/03/26(土) 12:06:59 0
XPって、デスクトップ表示をWEBみたいにワンクリックで
展開できませんか?
872名無しさん:2005/03/26(土) 12:09:07 0
>>870
Cドライブのプロパティからディスククリーンアップしる
873名無しさん:2005/03/26(土) 12:11:30 0
>>871
できますよ
874名無しさん:2005/03/26(土) 12:13:32 0
ディスククリーンアップしても少ししか変わらないorz
875名無しさん:2005/03/26(土) 12:14:06 0
>>874
復元ファイルがたまってるんじゃないの?
876名無しさん:2005/03/26(土) 12:15:33 0
何かが溜まってるのかな・・・
知らず知らずの間に何かのソフトの保存先がCドライブの深いところに
指定されてるのかな・・・残りが300Mくらいしか無い・・・
再インストールしようかなorz
877名無しさん:2005/03/26(土) 12:15:39 0
>>874
パーティーションは切ってあるのか?切ってあるならDドライブに移せるものは移動する。
878名無しさん:2005/03/26(土) 12:16:22 0
>>876
その方がすっきりする
879名無しさん:2005/03/26(土) 12:18:29 0
以前にもこんなことあったんですよ・・・orz
変な共有ソフトが問題なのかな・・・
知らぬ間に容量増えてるのって結構怖いモノがあるのです・・・鬱
880名無しさん:2005/03/26(土) 12:20:06 0
>>876
検索してれば?
隠しファイルを表示する設定にして
ファイルやフォルダ全てでサイズ指定(最小で10000KBくらい?)でCドライブ
881名無しさん:2005/03/26(土) 12:20:52 0
当方、FMV-BIBLO NE8/85 を使ってるものですが、
起動できなくなってしまいました。

サポートセンターに電話してもいつも、話中で・・・

で分からないなりに、いろいろやってるとWINDOWS¥SYSTEM\
vgaoem.fonが壊れているため起動できないと表示されてます。

どうすればいいですか?

882名無しさん:2005/03/26(土) 12:22:39 0
質問があります。
漢字に変換したとき変換候補の中に
使いたい漢字が無いんですけど、変
換候補の中の漢字を増やすことはで
きないのですか?
できるのなら、方法も教えてください。
お願いします。
883名無しさん:2005/03/26(土) 12:29:36 O
アドウェアって消せないのですか?検索でさがしたのですが超初心者すぎて理解不能です。
ホットバーって何?
884名無しさん:2005/03/26(土) 12:31:02 0
>>881
OSが98、98SE、Meあたりなら「ファイル 抽出」でぐぐればわかると思うよ。
2000、XPなら回復コンソール
885名無しさん:2005/03/26(土) 12:33:09 0
>>882
一応IMEにも単漢字辞書がある。デフォルトではチェック入ってなかったはず。
プロパティから辞書/学習タブにある。
それでもダメなら外字フォントを購入するか、自分で作る
886名無しさん:2005/03/26(土) 12:42:31 0
すみません、質問です。
現在Compaqプレサリオ3TO310という機種を使用しています
調子が悪いので買い換えようと思うのですが予算も厳しく
PC通販などで本体のみ購入しようと思うのですが
モニターはそのまま使えるのでしょうか?

入力端子:ミニD-Sub15ピンというのをよく見かけますが
これは標準規格でしょうか、それともメーカー製パソコンには
独自の規格があるのでしょうか?
887名無しさん:2005/03/26(土) 12:52:54 0
>>886
富士通、NECなんかは独自の規格があったよ。今はもう違うけど。
ミニD-Sub15ピンはアナログ端子の現在の標準と言っていいと思う。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/disp_video.html
888886:2005/03/26(土) 13:06:49 0
>>887
即レスありがとうございます。
リンク先の写真と説明読みました
電源切ってモニターの端子確認いたしましたところ
ミニD-Sub15ピンでした、ありがとうございました。
889名無しさん:2005/03/26(土) 13:20:30 0
すみません質問させてください
昨日から数分おきにパソコンにへんなポップアップが表示されるんです
「nets.exe - アプリケーションエラー
"0x20a5b8a1" の命令が "0x20a5b8a1" のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。」
ウィルスなのでしょうか?
使っているパソコンはWindows2000です。
どなたかお助けください〜。
890名無しさん:2005/03/26(土) 13:24:19 0
HDDをDrive imageで引越しさせて、今まで使っていたHDDをセカンダリに
してフォーマットさせたいんですがですがマイコンピュータを見てもHDDが
一個しか表示されないのですがどうやってフォーマットさせればいいのでしょうか?
891名無しさん:2005/03/26(土) 13:26:29 0
>>881
回復コンソールから
expand C:\i386\vgaoem.fo_ C:\windows\system
892名無しさん:2005/03/26(土) 13:27:15 0
>>889
ウィルスみたい
893名無しさん:2005/03/26(土) 13:28:57 0
>>890
マイコン右クリ管理ディスクの管理
894名無しさん:2005/03/26(土) 13:29:03 0
>>889
spyware
895名無しさん:2005/03/26(土) 13:29:06 0
ネトゲー用グラフィックカード PCI−E用

ELSA GLADIAC 743 256MB (PCIExp 256MB)
18000〜20000円以内

GLADIAC 743 GT 128MB (PCIExp 128MB)
26000円〜28000円
あんまり金がないので上にしようとおもうのですが、
上のほうが256MBと2倍なんですけど下に比べやはり遅いんですか?
また他に信頼性のあるカードはありますか?
896名無しさん:2005/03/26(土) 13:29:06 0
>>890
ジャンパに問題がなくBIOSでも認識されているのならディスクの管理から。
897889:2005/03/26(土) 13:30:43 0
>892 やっぱりそうなんですか!?
でもウィルスチェックしても出てこないんですよ
うーんどうすれば...
898名無しさん:2005/03/26(土) 13:33:57 0
           , -ー,
          /   |  
   ∧∧  /    |  
  (*゚ー゚)/.       | 
   | つ'@        | 
  〜_`)`).       |   
 ̄ ̄ ̄しU       | 
     |        | 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
899名無しさん:2005/03/26(土) 13:35:05 0
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
900名無しさん:2005/03/26(土) 14:04:54 0
パソコンの処分の仕方ってどうやればいいんですか?
901名無しさん:2005/03/26(土) 14:07:18 0
XP(OEM)使ってるんですけど、電源変えたらアクチやり直し?
902名無しさん:2005/03/26(土) 14:12:17 0
>>900
市役所のサイトに行け
903844:2005/03/26(土) 14:14:37 0
プロダクトリカバリーCDしかなく、本体も変更してるので再インストールは無理なんです。
>>847の言う、助ける方法、試すべき方法とは、具体的にどんな方法がありますか?
904名無しさん:2005/03/26(土) 14:15:48 0
カウントダウンTVをご覧の皆様こんにちわw
905889:2005/03/26(土) 14:16:52 0
>>894
ありがとうございます!
spywearの駆除ツールなるものを使ったら出なくなりました
感謝!
906名無しさん:2005/03/26(土) 14:18:49 0
>>900
ハードオフに売る。古くてもお情けで100円くらいくれるよ。
907名無しさん:2005/03/26(土) 14:20:36 0
>>893 >>896さん
ありがとうございました。無事フォーマット出来ました
908名無しさん:2005/03/26(土) 14:28:00 0
お知恵を借りたくて書き込みます.
どうぞよろしくお願いします.
vaioYシリーズを買ったのですが,
bios段階で認識できるCD-ROMdriveってないのでしょうか?

909名無しさん:2005/03/26(土) 14:34:33 0
ADOBEのAFTER EFECTとかをアンインストールしようと
思ったら、どうすればいいの?
910名無しさん:2005/03/26(土) 14:45:32 0
911名無しさん:2005/03/26(土) 14:45:40 0
Dドライブだけフォーマットして何もない状態にしたいのですが
どのようにしたらよいのでしょうか?
912名無しさん:2005/03/26(土) 14:47:15 0
>>911
format d:
913名無しさん:2005/03/26(土) 14:52:04 0
>>912
ありがとうございました。
スペースもいれてコピペして大丈夫ですよね?
914名無しさん:2005/03/26(土) 14:53:30 0
>>913
入れないと意味ねーだろ
format /?
915名無しさん:2005/03/26(土) 14:55:24 0
>>913
舞コンピュータからで杵ーのか
916名無しさん:2005/03/26(土) 15:02:28 0
e-yamaかSOTEC買うならどっちのパソコンがいいでしょうか?
917名無しさん:2005/03/26(土) 15:03:20 0
>>911
エクスローラからやればいい
918名無しさん:2005/03/26(土) 15:05:18 0
>>916
飯山
919名無しさん:2005/03/26(土) 15:12:23 0
>>918
そうですか、以前どっちのパソコンの不具合の話を聞いたことがあったもので
参考にします、ありがとうございました。
920名無しさん:2005/03/26(土) 15:14:47 0
SATA対応のM/B(MSI Neo4)でPCを一台組み、初めて137GB以上のHDDを使いました。
Seagateの250GBなのですが、Windows2000SP4をインストールする際、
137GBまでしか認識できなかったのでそれでフォーマットしてOSをインストールしました。
終了後HDDを確認すると、やはり137GBまでしか認識されていません。
それでフォーマットしたのだから当然といえば当然なのですが、
ここからどのようにすれば全容量を使用する事ができるようになるでしょうか?
他のHDDにOSを入れて、そこからフォーマットするしかないのでしょうか。
HDDはSATAのが一つしかないのですが……
921889:2005/03/26(土) 15:16:58 0
すみません、治ってませんでした(涙
症状はこんな感じです↓

昨日から数分おきにパソコンにへんなポップアップが表示されるんです
「nets.exe - アプリケーションエラー
"0x20a5b8a1" の命令が "0x20a5b8a1" のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。」
ウィルスなのでしょうか?
使っているパソコンはWindows2000です。

どなたかご教示いただけませんか?
922名無しさん:2005/03/26(土) 15:18:58 0
>>908
リンク晴れ
923名無しさん:2005/03/26(土) 15:24:38 O
パソコンを買いたいのですがなにぶん、初めてなものでよくわかりません。
具体的にはデジカメで撮った写真を編集したり
Photoshopで絵を描いたりします。(美術大学専攻)
15万くらいでオススメのパソコンを教えて下さい。
924名無しさん:2005/03/26(土) 15:26:08 0
925名無しさん:2005/03/26(土) 15:26:43 0
926名無しさん:2005/03/26(土) 15:27:01 0
>>923
その用途なら15万で好きなのを買うといい。
糞ニーはやめておいたほうが吉。
927名無しさん:2005/03/26(土) 15:40:42 0
>>923
ギコの購入相談スレッドに行ってみ。
テンプレ使うときっちり教えてくれる。
928920:2005/03/26(土) 15:42:49 0
>>924
なんとかなりそうです、ありがとうございました
929名無しさん:2005/03/26(土) 16:06:41 0
>>923
美術大ってPhotoshopで絵描くの?
ペインターじゃないんだ

その用途なら安めのPCにメモリにお金かけて
たくさん積んだ方がいいかもね
930名無しさん:2005/03/26(土) 16:11:16 0
この俺が真のフェニックス1号を見せてやる
てめえらの糞PCとは違うんだよ!!

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
931名無しさん:2005/03/26(土) 16:11:53 0
>>930
そのコピペくだらないからいい加減やめれ。
932名無しさん:2005/03/26(土) 16:26:25 0
CeleronDってハイパースレッディング使えますか?
933名無しさん:2005/03/26(土) 16:38:19 0
ac97とか言うサウンドエフェクト調整する所ってどこにあるのですか?
タクスバーにあったけど無くなって調整できなくなってしまいました!
よろしくお願いします。
934名無しさん:2005/03/26(土) 16:40:33 0
>>932
無理
935名無しさん:2005/03/26(土) 16:45:35 0
一太郎のファイルを間違えて削除してしまったんですが
復元方法はありませんか?
ウィンドウズxpです
936名無しさん:2005/03/26(土) 16:47:04 0
>>934
ムリですか・・・(´・ω・`)
センプロンかおうかな・・
937名無しさん:2005/03/26(土) 16:50:28 0
>>936
その方が幸せになれるYO
938名無しさん:2005/03/26(土) 16:54:50 0
>>936
つGeodeNX
939名無しさん:2005/03/26(土) 16:56:09 0
>>922 さん,失礼しました.
VAIOのYは次のものです.
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-Y70P/spec.html
手持ちのCD-ROMは次のものなのですが,
http://support.sharp.co.jp/mebius/download/peridevice/cecw05/index.asp
CD-ROMから起動しようとしたら,
BIOSで認識されなかったのです.
HDDのrestoreDATAが(OSが)壊れたとき,
困るからです.
できましたら,
このCD-ROMdriveでダメなのか?
どれならいいのか?
を教えて頂きたいのです.
よろしくお願いします.
940名無しさん:2005/03/26(土) 17:11:26 0
>>939
なるほど。ドライブレスモデルか。ナカーマ。
BIOSでは諦めろ。
CD起動が出来る出来ないはドライブによってさまざま。
SONY純正を買うのが無難だが、ドライブが無くてもセットアップはできる。
その場合リカバリではなくクリーンインストールになるがドライバ・アプリの吸出しも可能。
941名無しさん:2005/03/26(土) 17:12:29 O
ノートじゃテレビチューナー繋いでも音が微量しか出ないのは仕様ですか?
音量関係を最大にしても微量なんで困ってるんたですが
942名無しさん:2005/03/26(土) 17:14:31 0
>>941
トリセツヨメ
943名無しさん:2005/03/26(土) 17:14:49 0
中古ノートって5〜2年前製造したものだと思うから
やはり前ユーザーが買った時よりは液晶のバックライトが暗くなってると思いますが
どれくらい暗くなってるのか判断する方法ってあるんでしょうか?
944名無しさん:2005/03/26(土) 17:15:15 0
>>932
ビックリした・・・またあの人がやってきたのかと思ったぞ。
           ↓
>CeleronDがHTTができるです?
945名無しさん:2005/03/26(土) 17:17:16 0
>>943
新品の同機種と並べて見る
946名無しさん:2005/03/26(土) 17:17:17 0
>>943
輝度計
947名無しさん:2005/03/26(土) 17:22:28 0
948名無しさん:2005/03/26(土) 17:25:41 0
949名無しさん:2005/03/26(土) 17:46:35 0
今アス64使ってるんですが
セレロン2.7Ghに変えたら早くなりますか?
クロック数がセレロンの方が上なんで・・・
950名無しさん:2005/03/26(土) 17:48:36 0
IEEE接続とUSB2.0接続の外付けHDD
どちらが速いんでつか?
951名無しさん:2005/03/26(土) 17:49:36 0
>>949
そりゃ速いよ
952名無しさん:2005/03/26(土) 17:53:24 0
>>949
おまえ、ちょっと面白いな。
953名無しさん:2005/03/26(土) 18:17:14 0
pcのケースでタワー型、ミドルタワー型、ミニタワー、スリムタワーとか
ありますが大きさとかはどのように違いますか?
教えてください。
954名無しさん:2005/03/26(土) 18:18:18 0
>>953
チンポの話は他でやれ
955名無しさん:2005/03/26(土) 18:24:30 0
>>953
電気屋でみてこい
956名無しさん:2005/03/26(土) 18:25:00 0
>>950
藻前が使う分には、変わらん
957名無しさん:2005/03/26(土) 18:27:50 0
ttp://www.sotec.co.jp/direct/v7200avr/
これのHDDが180GB メモリが1GB
で付属ソフトなしOSなしの中古が49800円で売ってました
お買い得品でしょうか?OSは持ってるので困らないのですが(WIN2000)
でもAGPスロットがLowprofileなのでその手のビデオカードが他にあるのか心配です
用途は3Dゲームなのですが、買った方がいいでしょうか?

今使ってるPCは
OS ME AMD-DURON850MH メモリ384 ビデオ-オンボード8MB
パソコンには最大でも7万円、それ以上は注ぎ込みたくはないのです。

なにかアドバイスありませんか
958名無しさん:2005/03/26(土) 18:29:29 O
CPUをかえようと思ってるのですが、メーカー製PCのソケット形状知るにはどうしたらいいですか?
IBMのAptivaでceleron600なんですが。
959名無しさん:2005/03/26(土) 18:31:56 0
>>958
>celeron600なんですが
わかってんじゃん
960958:2005/03/26(土) 18:36:15 O
>>959
セレロンって全部ソケット同じなんですか?
961名無しさん:2005/03/26(土) 18:39:33 0
@NEC PC−LL770BD1BB
ANEC PC−LL900BD
B富士通 FMVVB75K
どれがお勧めでしょうか?
詳しい方教えて下さい!
962名無しさん:2005/03/26(土) 18:40:17 0
>>957
余所いったほうが、いいアドバイスもらえるとは思うが。
ドライバ類がそろえられるならいいんじゃねえの?
963名無しさん:2005/03/26(土) 18:41:01 0
>>961
お前は、どれ使っても変わんねえよ

お前もよそ逝け
964名無しさん:2005/03/26(土) 18:49:19 0
>>961
Aばん。 ファイナル・アンサー
965名無しさん:2005/03/26(土) 18:50:01 0
>>935
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
これじゃダメ? 使った事ないけど
966名無しさん:2005/03/26(土) 18:51:01 0
>>935
ファイナルデータ使えや
967名無しさん:2005/03/26(土) 18:52:25 0
>>935
同じパソコンで、ここに書き込んだ時点でもうダメなんじゃないかと。


と、激しく亀レス
968名無しさん:2005/03/26(土) 19:12:42 0
>>966

出来れば金はかけたくないのですが。。。
969名無しさん:2005/03/26(土) 19:16:29 O
一つのフォルダに画像を2000個以上入れて大きいアイコンで表示したら出来ないんだけどこれって容量でかいから? ちなみにメモリは128M
970名無しさん:2005/03/26(土) 19:21:07 0
>>968
zeitakuyu-na
971名無しさん:2005/03/26(土) 19:21:56 0
>>968
金かけたくないってことは、大した価値もないデータなんだろ。
諦めろ。
972名無しさん:2005/03/26(土) 19:23:25 0
>>957
3Dゲーム目的で、ロープロファイルのグラボしか使えないのは痛すぎると思うが。
973名無しさん:2005/03/26(土) 19:32:28 0
ノートPCなんですが
突然全てのキーが押しても反応しなくなりました。
(この文はソフトキーボードで打ってます。メンドイですねこれ)
タッチパッドや他のデバイスは問題なく使えてます。
どうすれば元に戻るのでしょうか。
OSはWinXP Homeです。よろしくお願いします。
974名無しさん:2005/03/26(土) 19:36:14 0
最初に開くのが遅いんだけど
プロバイダのせい?
975名無しさん:2005/03/26(土) 19:43:06 0
>>973
rikabari
976名無しさん:2005/03/26(土) 19:43:59 0
>>973
USBキーボード買って来い
977名無しさん:2005/03/26(土) 19:46:09 0
>>974
西日本のフレッツとか遅いよ。結構影響する。
978名無しさん:2005/03/26(土) 19:51:16 O
>>977
974だけど、アッカなんだよね
あまりにも時間かかるから電源切っちゃった。
979659:2005/03/26(土) 20:04:31 0
>>660さん、>>662さん
アドバイスありがとうございます。
色々やってみた結果、IEが壊れていたことが判明し
修復したところ無事に購入できました。
ありがとうございました。
980名無しさん:2005/03/26(土) 20:12:01 O
東日本のフレッツに変えたほうがいいですかね?
981名無しさん:2005/03/26(土) 20:21:21 O
TAの再起動のやり方教えてください。
982名無しさん:2005/03/26(土) 20:26:17 0
>>980
光回線にしたら?ADSLって何だったんだ?って思えるから。
983名無しさん:2005/03/26(土) 20:27:15 0
コンセント引っこ抜いてまた差し込め。

付属toolとか付いてたろ?
メーカーHPは見たのか?
984名無しさん:2005/03/26(土) 20:28:00 0
ごめんなさい、やっぱり胸おおきくならないです・・・;;
985名無しさん:2005/03/26(土) 20:32:28 O
ネットにつながらなくなりました。どうすれば・・
986名無しさん:2005/03/26(土) 20:32:30 0
>>982
西日本なBフレッツ+OCN(100Mベストエフォート)は
OCNエコノミー(128Kベストエフォート)より初動が遅かったりするよ。
単純な回線速度の問題じゃないみたい。
#会社の御局様に文句言われたもん、俺。
987名無しさん:2005/03/26(土) 20:32:59 O
じゃあまた電源入れてホームページ見てみますね。
988名無しさん:2005/03/26(土) 20:40:02 0
>>984
なんだって?
989名無しさん:2005/03/26(土) 20:40:55 0
121ポップリンクってのが出たんだけど
インストールして平気?
990名無しさん:2005/03/26(土) 20:41:06 0
>981
情報が少ないので何とも言えませんが、
リセットボタン(工場出荷時に戻す)ありませんか?
機種不明では、・・・
991名無しさん:2005/03/26(土) 20:41:42 0
>>989
ぜひ人柱に
992名無しさん:2005/03/26(土) 20:43:20 0
>>991
意味わかんない
993名無しさん:2005/03/26(土) 20:44:32 0
次スレは?
994名無しさん:2005/03/26(土) 20:44:45 0
>>940
レスありがとうございます,お仲間ですか.
>ドライブが無くてもセットアップはできる。
>その場合リカバリではなく
>クリーンインストールになるがドライバ・アプリの吸出しも可能。
いったいどうするのでしょうか?
実は最近電源をイキナリ切ってしまい,
HDからリカバリできたのですが,
その際,CD-ROMdriveが認識できなくなり,
認識できるdriveはないかと考えたのです.
io-dataのとかはどうなのかなと思ったのですが,
specを見てもはっきりしないのです.
995名無しさん:2005/03/26(土) 20:45:16 0
>>989
121ポップリンクはどちらでも良い。
お好みで。入れなくても悪影響は無い。
996名無しさん:2005/03/26(土) 20:45:17 0
121ポップリンクは平気なの?
997名無しさん:2005/03/26(土) 20:46:25 0
>>995
ありがとうございます
なんか定期的にでるからインストールしてみます。
998名無しさん:2005/03/26(土) 20:48:05 0
>>989
絶対にやめとけ。
999名無しさん:2005/03/26(土) 20:48:33 0

 1000!!!!!!!!!!
1000名無しさん:2005/03/26(土) 20:49:03 0
残念
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。