光学マウスのポインタがぷるぷるする人あつまれ〜!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
プルプルぷるぷるっ!!
今日も元気にポインタが震えてます!!
寒いんだか恐いんだか、それともダンスのつもりなのか…。
そんなキミの光学マウスはどこの何ていうヤツですか?
どうぞお気軽に晒してやってください。
2名無しさん:05/03/18 14:02:22 0
独り言駄スレッドになる原因
 ・説明不足で何の話かわからない(主旨や目的がよくわからない)
 ・1が語っている話題が超ローカルもしくはマイナー
 ・1の文章が短すぎる。もしくは何を言いたいのかわからない
 ・自分の感想やツッコミのみで完結していて、他の人に語りかける意思が見られない
 ・1の意見は偏りすぎていて他の人は賛同できない
 ・1は板と無関係な事をつぶやいている
 ・1の個人的私怨があからさま
 ・既に同じ趣旨のスレがあるにも関わらず、1が勢いでスレッドを立てた

   こうして数多の独り言スレッドは消えて行く・・・
3名無しさん:05/03/18 14:06:24 0
第一号 踊るマウスのさらし者は…

Arvel フリーボールマウスコンビ(型番失念)に決定しました!!
4名無しさん:05/03/18 15:39:22 0
レーザー式マウスですべて解決しまる
5εミ(っ>_<)っ● ◆Wo/UoWo/Uo :05/03/18 15:41:19 0
microsoftの安価な光学式だけどそんな現象一度もありませんεミ(っ>_<)っ
6名無しさん:05/03/18 18:23:28 0
logitechとかmsmouseはぷるぷるしてくれないんだね…。
ひょっとしてarvelだけ?
プルプルマウス大集合きぼん。
7名無しさん:05/03/18 18:59:22 0
>>3
俺も多分同じの使ってるけどプルプルしてるよ
8名無しさん:05/03/18 19:46:39 0
>>1
とりあえず質問スレで聞いてみろ
9名無しさん:05/03/18 23:57:47 0
質問じゃないんですよ。
お仲間募集してるんです!!
ノーブランドの数百円のヤツはどうなのかな?
俺のArvelも数百円の処分品だったんだが…。
ノーブラ使ってる人報告きぼん。
10名無しさん:05/03/19 00:02:47 0
プルツー
11名無しさん:05/03/19 00:06:57 0
4000円近くしたのに
最初からガクブル状態のマウス買った俺が来ましたよ
12名無しさん:05/03/19 01:10:52 0
>>11
うひゃ、まじですか?
是非晒してください。
13名無しさん:05/03/19 01:28:58 0
logitec でもaravelでもプルプルするぞ
マウスの問題じゃなくてパソコンの接触の問題なのか
14名無しさん:05/03/19 01:56:21 0
>>13
いやマウスの問題。
でもロジでぷるぷるってのは始めて訊いたよ。
このスレが万が一伸びたらぷるぷるマウス研究の成果をまとめたいと思っている。
15名無しさん:05/03/19 01:58:18 0
ちょっとまだアレなんだが…
俺のぷるぷるArvelはある××をして○○になっているのだ。
16名無しさん:05/03/19 16:18:22 0
欠陥住宅に住んでる人も大変だな。
17名無しさん:05/03/19 19:08:30 0
>>9
だからさ質問スレできいてみろってば
18名無しさん:05/03/19 19:15:02 0
マウスパットを光学用のにしろよ
19名無しさん:05/03/19 19:37:16 0
俺の下半身のマウスもぷるぷるしているぜ
20名無しさん:05/03/19 20:24:41 0
>>17
質問スレを全てぷるぷるマウス情報で埋めるわけにはいかんだろ。
おまいらなぜプルプルするのとしないのがあるのかとか興味ないのか?
21名無しさん:05/03/20 18:34:06 0
>>20
分かるから言ってんだよ
もういい
好きにしろ
22名無しさん:05/03/20 19:54:46 0
>>21
ほうほう…。
ぷるぷるの原因や対策がわかるなら是非教えていただきたいですな。
よろしくお願します。
23名無しさん:05/03/20 20:02:38 0
プルプルというか勝手にポインタが動く
ロジのがひどいので、ノーブランドに変えてはじめ調子良かったが同じ症状になる
24名無しさん:05/03/20 20:03:48 0
漏れ、ロジのコードレスオプ使ってるけど、ぷるぷるの代わりに
チカッ、チカッ、チカッ、パアッ!
…ピカピカピカピカピカピカピカ
チカッ、チカッ、チカッ、パアッ!
…ピカピカピカピカピカピカピカ
と、動かしてないのに光り方が規則的かつ不自然に変わる。
25名無しさん:05/03/20 23:02:54 0
>>23
それはThinkPadのスティックなんかでよくあるように
勝手に移動してしまうの? その症状は初めて聞いたなぁ…。
>>24
マウスの置き場所の反射率が微妙なんじゃないでしょうか?
26名無しさん:05/03/21 00:03:03 0
>>25
ゆっくりだけど、画面の端にぶつかるまで勝手に動く
27名無しさん:05/03/21 02:44:47 0
>>26
ひょっとしてそれノートちゃうの?
USB接続して元々ついているアレと両方効いていると。
そんでスティックが…?
281:2005/03/28(月) 16:34:56 0
集まらないなぁ…
Arvelユーザすくないのかな?
Agilentチップのデータシートを見ると、
センサと表面の距離が問題で、基板の固定がラフだったり
マウス底面のつくりの精度が良くないヤツはやはりプルプルする。
更にもうひとつおそらくセンサ解像度に影響する決定的な要因があった。

(つづきはCMの後)
29名無しさん:2005/03/28(月) 17:32:13 0
SUN FACE(MADE IN CHINA)っていう、うさんくさいとこの使ってるが
\1000以下にしてはぷるぷるもしないし握り心地もいいぞ。

ちなみにマウスパッドは清原の西武時代のサイン色紙使ってる。
30名無しさん:2005/03/28(月) 17:46:19 0
31名無しさん:2005/03/30(水) 03:01:07 0
980円のマイクロソフト5ボタン風を使って
この症状が出たけどレンズ前に毛足の長い埃が付いていたのが原因だった。
32名無しさん:2005/03/30(水) 10:16:25 0
震えまくり
331:2005/03/31(木) 00:39:43 0
一旦持ち上げてゆっくり着地させるとプルプルしやすいと思われ。
これまでぐぐったりした印象ではイメージセンサの解像度の問題だと思う。
基板の取り付けとマウス底の厚みをきっちりして、あとは、アレを×すれば
びっくりするほど改善する。
それにしてもうちのArvelはトラックボールの問題も有って悩ましい。
34名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 02:13:47 O
光学マウス使ってますが、パソコン買った初日から調子が悪い。動かしてるといきなり角に移動するのだ。使いにくくてしょうがない
35名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 20:41:41 0
俺の4千円もしたvientoの前世はきっと子犬。
36名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 03:37:46 0
俺のLogitechワイアード光学マウスはガクブル+ポインタが画面端にワープしますw
37名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 03:39:57 O
>>36
一緒な症状。だれか対処法教えてぽ
381:2005/04/05(火) 13:39:05 0
別のスレでロジやM$は絶対プルプルしないと言い切ってたヤツがいたんだが…。
やっぱりプルプルするのもあるのか…。
391:2005/04/05(火) 13:48:12 0
プルプルするのとワープするのは原因が違うと思う…。
マウスパッドはコピー用紙(普通紙)を標準と言うことでどうでしょう?

ぷるぷるの頻度(コピー用紙をマウスパッドとして使う事が条件)

・なし…とにかく全くでない。
・稀にあり…ときどきプルプルするが頻度は少ない(再現できない)。
・あり…よくプルプルする(マウスを持ち上げてゆっくり着地すると大抵再現する)。
・酷い…マウスを置いていると必ずプルプルする。
・酷すぎる…マウスを持ち上げてもぷるぷるしている。
40名無しさん:2005/04/05(火) 21:29:07 0
ボール式ってもうなくなったん?
どこにも売ってないんだけど・・・
仕方なく光買ったけど激しく使いにくい
411:2005/04/06(水) 03:30:10 0
中古屋に行けばロジ系のヤツが300円くらいで買える。
分解して綺麗にすればよい。M-S48ならOEMたくさん有るし。
たしかに使いやすいな。
うちのArvelは

新品時→「あり」→暫く使用→「酷い」→ある対策→「なし」→と思ったが正直→「稀にあり」

という状況。
「ある対策」について誰も聞きたがらないのがちょと寂しい。別にいいけど。
42名無しさん:2005/04/07(木) 20:38:40 0
IBMのミニマウスだけど、たまーにぷるぷるする。
んで、少しずつ画面の外に逃げていこうとするよ。
ちょっとマウスいじると止まるけど。
431:2005/04/07(木) 22:08:50 0
マウスが逃げていくのは何故だろう?
原理的にはプルプルと同じで偏りがあるって事なのかなぁ?
再現性はどうですかね? マウスを地べたから完全に離すとスキャン動作が止まる
ようになってるから、そこからまたじわーっと着地させると着地直前に
またアクティブになる。でもまだイメージが不安定なのでプルプルしてしまうと。
普通は完全に着地すればイメージも安定するはずだけど、そのまま止まらないってのが
症状としては多いと思うんだけど?

とりあえずばらしてレンズを洗ってみたらどうかな? ぷるぷる止めるのは着地したときの
イメージの焦点をくっきりさせる事が肝心だと思う。

ここ↓にアジレントセンサチップのデータシートがあるから、レンズから地面までの距離が
クリアされているかどうか確認してみたらどうかな? 基板が浮いていたりレンズが汚れている
事も考えられる。それでもぷるぷるするならまだ方法はあるんだけど…。

Agilent | 光学式マウス用センサ
http://www.home.agilent.com/cgi-bin/pub/agilent/Product/cp_ProductComparison.jsp?NAV_ID=-536893734.0.00&LANGUAGE_CODE=jpn&COUNTRY_CODE=JP
44名無しさん:2005/04/09(土) 19:18:02 0
安物使ってるけどたまにしかぷるぷるしないし別に問題ない
むしろ使いやすくていい。青色に光るし
45名無しさん:2005/04/09(土) 19:25:00 0
光学マウス用パッドてどんなん?
大抵対応してるけど光学マウスに適してるってあるの?
46名無しさん:2005/04/09(土) 23:10:32 0
>光学マウス用パッドてどんなん?
俺が使ってるのは、
小さなドットで、糸ミミズがのたくってるような絵?が描いてある。

>光学マウスに適してるってあるの?
移動前の点と、移動後の点で検出した絵がイコールだと、
移動していないとみなされてしまったり?
確かそんな話を聞いた事が。
だから、不規則・不連続な模様が描いてあるパッドが適しているのかと。
47名無しさん:2005/04/10(日) 06:03:20 0
>>45
鏡とかどうよ?
眩しいからお返しつー感じ?
48名無しさん:2005/04/10(日) 06:04:31 0
今試しにやってみたけど見事に全く動かないd(゚∀゚)b
49名無しさん:2005/04/10(日) 08:02:00 0
会社名だかブランド名だか知らないけど、RIXていうとこのワイヤレス光学式(分解能800カウント)。
プルプルするから捨てちゃった。

今使ってるのはELELCOMのM-KD2UP2RCR(ノーマルサイズ)とM-PGDURGND(ミニサイズ)で
これはどちらも無問題。
50名無しさん:2005/04/10(日) 08:26:04 0
5149:2005/04/10(日) 09:36:08 0
>>50
まさにそこ。
でもってRX−WMUBSVていう、コンパクトタイプのワイヤレス光学式。
モバイル用の布製ポーチ同梱で、使うまではすごくよろこんでたんだけど…。
52名無しさん:2005/04/10(日) 11:44:04 0
>>3
Shock!使ってるよ・・・
まぁごくたまにしかならないけどな。マウス置いてる環境は木製の机。
それよか昨日ついに根元の部分が接触不良になった。直したけどね。
大きさとかトラックボールが気に入ってるから手放せない
53名無しさん:2005/04/11(月) 02:47:07 0
ロジのMX300とかでも
白い机+透明のエアパッドプロ光学式対応版の組み合わせでプルプルしてしまう


マウス関係はFPS系のスレみると拘り様が寸語彙よ
54名無しさん:2005/04/11(月) 03:02:07 0
俺のロジレーザーも画面の端にワープする。。
USB接続してるからだろうか。。。
55名無しさん:2005/04/11(月) 10:23:09 0
基本的なことしか書いてないけどここはなかなか面白い。
Optical Mouse technology review, by Richard L. Owens
http://home.comcast.net/~richardlowens/OpticalMouse/
56名無しさん:2005/04/11(月) 17:58:08 0
エレコムのナイロン製の布で覆われてるやつ使ってるけど光学マウスでもぜんぜん無問題
http://www.elecom.co.jp/photo/p01/MP-083BK_01.jpg
5754:2005/04/11(月) 22:58:02 0
で、PS2接続したらワープしなくなった
58名無しさん:2005/04/12(火) 05:03:21 0
へぇそういう問題もあるのか…。
なんでだろ? ドライバの問題か?
59名無しさん:2005/04/24(日) 13:30:10 0
1ヶ月くらい前に秘伝のぷるぷる直しのやったんだが、
またプルプルするようになった。ばらしてみたら基板が
緩々になっていた。しっかり固定したら治ったよ。
ったくボロマウスはコレだから困る。
60名無しさん:2005/05/05(木) 19:59:26 0
一部のマニヤの間ではぷるぷるするのがかわいいらしい。
わざわざプルプルさせるソフトをつくって喜んでるとか…。
61名無しさん:2005/05/14(土) 09:17:11 0
暖房器具先週片付けたのに現在室温12度。
寒すぎてマウスを持つ手が悴む。
手のほうがプルプルしてるよ。
寒い…。寒すぎる。
62名無しさん:2005/05/14(土) 11:14:04 0
>>61
肉食え、肉。な?
63名無しさん:2005/06/11(土) 22:53:56 0
オレのマウスもぷるぷるする
メーカーはaervel。このメーカーぷるぷる多いみたいだからもう買わない(ノД`)
分解してレンズを無水エタノールしみこませた綿棒で掃除したらマウスの動きが軽快になった。
人がいない…人間がいない…
64名無しさん:2005/06/12(日) 01:43:47 0
>>63
アーベルのどれかしらないけど、うちのと同じだとしたら解決方法あるよ。
基本的に一番良くないのは、センサとレンズが別の場所に固定されているところ。
センサは基板に、レンズはマウスの枠に固定されている。
そのうえ作りがしっかりしてないから使っているうちに基板が微妙に動く。
基本的にこいつを解決しないとならない。
それ以外にプルプルを軽減させる方法としてはセンサのピンホールを極細に
絞るという手がある。これはビックリするほど効果がある。
しかし、それでもレンズとセンサがずれれば多少はぷるぷるする。
65名無しさん:2005/06/12(日) 11:11:49 0
プルプルもするけど、たまにマウスのポインタが瞬間移動するんだけど……
マウス操作のゲームするときなんか致命的(´・ω・`)
66名無しさん:2005/06/12(日) 12:58:33 0
俺のも画面の四隅に瞬間移動する
扱いが悪いせいかボールだとすぐイカレるから光学にしたのに
67名無しさん:2005/06/12(日) 23:09:11 0
>>63
俺もこの前久しぶりにマウス買ったんだけど
カーソルがプルプルしてた。マウスパッドかなって思って他のに変えたんだけど駄目だった・・・
さっき押入れから探してきたらそこのメーカーだったよ。。。糞だね。このメーカー。
もうカワネ。
68名無しさん:2005/06/14(火) 07:20:32 0
最近出てきたレーザー式マウスはいいね。
殆どどんな表面でも動作する。
ロジテックのは大きくて値段も高いからパスだけど他所のは値段も手ごろで
小型で軽い。
光学式でマウスパッドを使ってるよりレーザー式はデスク全面でパッドなしで
使える。
極端にいえばキーボードの上でも使える。(少々動作は悪くなる。)
理由はレーザーのため検出距離が長く少々表面がら離れても動作するため。
ただし裏に[レーザー1機器]の不気味な注意書きが。
69名無しさん:2005/06/14(火) 09:48:00 0
ほとんどどんな表面でもプルプルしたりして…
70名無しさん:2005/06/14(火) 10:58:28 0
バカだなおまいら。
安物買うからだよ。
俺なんかサンワの1580円の高級品を信頼と伝統のk’sでかったっぜ。
71名無しさん:2005/06/14(火) 15:55:00 0
俺の小島の見切り販売980円のアーベルは通常3000円以上もする高級品だ。
72名無しさん:2005/06/14(火) 19:14:35 0
サ○ワだけはやめとけ。すぐ壊れる。
73名無しさん:2005/06/15(水) 08:46:26 0
サガワ?
74名無しさん:2005/06/19(日) 10:49:58 0
75こっちだった(((((;゚д゚))))):2005/06/21(火) 14:28:37 0
(((((↑))))) ガクガクプルプル
76名無しさん:2005/07/25(月) 11:10:43 0
ロジテックの光学式、手に汗かいてるときにポインタが瞬間ワープする。
ボディの下半分が半透明だからだろうか。非常に使いにくい。
77名無しさん:2005/08/17(水) 18:02:23 0
>>76の手からは物体X液体が流れ出て(ry
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:43 0
d(゚∀゚)b プルプル治ったよ!!
79名無しさん:2005/09/12(月) 22:58:16 0
ぷるぷるの原因と対策を詳しく研究しているサイト教えてください。
個人的にもそこそこ研究しており、対策もしてますが、もっと
ハッキリとした計測データが欲しいので。

※安物でも高級品でも使ってるセンサは同じです。違うのは作りです。
 センサチップで規定されているとおりに光源・レンズ・センサが
 きっちり固定されていればプルプルは確実に減ります。ねじ一本で
 カバーと基板が外れるようなマウスは使っているうちにガタが来ます。
 基板やLEDホルダが動かないように詰め物を噛ませたり、基板の固定を
 全てねじ止めに変更すればガタは激減します。一度お試しを。
80名無しさん:2005/09/20(火) 13:41:02 0
スレ違いだが、最近レーザー式に代えた俺が来ましたよ。
今まで光学式使ってて特に問題は無かったけど、
なんとなく交換してみた。
感度が良すぎて、今まで使ってた光学式用マウスパッドでは
逆にプルプルって言うか、ガクガクするようになった^^;
2種類のマウスパッドで試したけど、結果は一緒だった。
81名無しさん:2005/09/20(火) 15:21:39 0
レーザはまだ高そうなので使わなくなった
リモコンの赤外LEDにでも変えてみるか…。

※今日はボール式使っているがこいつはぜんぜんプルプルしないね。
 新品のボール式は気持がイイ。
82名無しさん:2005/10/10(月) 07:55:14 0
つまり光学式がビチグソ
83名無しさん:2005/10/24(月) 00:29:59 0
プルプルぷるぷるっ!!
84名無しさん:2005/10/30(日) 12:29:26 0
プルプルぷるぷるっ!!
85名無しさん:2005/10/31(月) 13:41:38 0
俺はSANWA SUPPLYのe-MOUSE4年使ってるけどまだ健在だよ。
下手な純正マウスよりいいかな。3Dゲームとか遊んだら思い通りに
動いていいよー。
86名無しさん:2005/11/08(火) 01:53:11 0
プルプルぷるぷるっ!!
87名無しさん:2005/11/16(水) 02:35:29 0
プルプルぷるぷるっ!!
88名無しさん:2005/11/16(水) 03:20:47 0
ぷるぷるしてる奴はアレだ、振動病だろ。
89名無しさん:2005/11/16(水) 07:37:18 0
ぷるぷるはしないけど、
だんだんマウスポインタが上に上がっていく私が来ましたよ。
5000円くらいだったけど、光学にしては安い?
90名無しさん:2005/11/16(水) 07:56:30 0
( ´,_ゝ`)プッ
91名無しさん:2005/11/16(水) 13:40:43 0
680円とかでうってるよ
92名無しさん:2005/11/16(水) 16:02:33 0
680円とか5000円とかな。
93名無しさん:2005/11/17(木) 01:18:01 0
買ってきた光学式マウスを繋いで、ハンゲーの3Dビリヤードやったら、画面がすごい勢いで360度回ったよw
対戦相手がビビッて出てったよw
94名無しさん:2005/11/17(木) 21:14:11 0
>>89
俺も俺も

同じマウスをマックで使うと平気なんだけどな
95名無しさん:2005/11/18(金) 01:42:43 0
安い高額マウスは基板の固定があまい(ネジ1か所とか)から
詰めモノしてしっかり固定すればだいぶ落着く。
イメージセンサのピンホールを絞ってやるのもいい。

あと関係無いが赤色高輝度LEDは目がチカチカするので
白とかオレンジに代えるのも悪くない。
96名無しさん:2005/11/24(木) 23:28:12 0
サンワのUSBマウス、ぷるぷるが酷いし、
スクロールホイール逝った
あと、Microsoftのボール式マウスなんだが、
ポインティングデバイス(クイックポイントU)
と共存させたら、動かすたびに四方八方にポインタが
500コぐらいに分裂、勝手にへんなトコクリックされて、
コントロールパネルとかインターネットオプションが開いて、
設定が変えられ、ブラクラ踏んだときのような画面になって
しまいにフリーズしたorz
クイックポイント無効にして復活。
97名無しさん:2005/11/27(日) 18:34:58 0
イライラ
98名無しさん:2005/11/28(月) 14:13:56 0
上にあがんなよ
99名無しさん:2005/11/28(月) 17:29:52 0
じゃあsageればいいじゃん
100名無しさん:2005/11/28(月) 18:20:42 0
ポインタのことだと思われ
101名無しさん:2005/11/28(月) 18:35:36 0
>100
小官が>99を意訳しましたところ、「糞レスでageるな!」
って意味があるのではないかと愚考する次第であります!
102名無しさん:2005/11/28(月) 22:12:53 0
(((((↑))))) ぷるぷる
103名無しさん:2005/11/29(火) 15:14:05 0
ぷるるんぷるるん
104名無しさん:2005/11/29(火) 19:57:12 0
ぽよよん♪
105sage:2005/11/30(水) 02:16:26 0
ここは暖かいインターネッツですね
106名無しさん:2005/12/04(日) 21:04:10 0
左上にぷるってる
107名無しさん:2005/12/10(土) 17:16:58 0
乳がぷるぷるの奴いないの?( ´,_ゝ`)
108名無しさん:2005/12/10(土) 18:46:30 0
小便し終わった後
109名無しさん:2006/01/04(水) 04:05:35 0
Arvelのウィズマウスコンビは前世紀からの俺の右腕なんだが
USBよりPS/2のがちゃんと動く変な性格。
この前ホイールが壊れたけど
アロンアルファで見事に復活したタフなやつなんだが。
110名無しさん:2006/01/09(月) 15:34:52 0
マシン直刺しの場合は問題無いけどUSB4ポートハブにつないだら震えた…。
カーソル動かすとカクカクした。

マウスはLogitechでハブはあきばお〜で買ったわけの分からん中国製。
111名無しさん:2006/01/10(火) 05:24:10 0
高速デバイスと一緒に繋いだらいかんだろ?
112名無しさん:2006/01/17(火) 03:02:31 0
お前らのキモさに震えてるだけだよ
113名無しさん:2006/01/17(火) 15:25:20 0
2〜3回机でたたいたら治った。
114名無しさん:2006/01/17(火) 15:44:53 0
ELECOMのマウスなんだが、買ってから3ヶ月くらいしたら時々プルプルするようになったよ。
動かしてたら治るけど。原因は不明。
115名無しさん:2006/01/17(火) 19:02:53 0
DEXXA DOM-60U

マウスパッド 正確には厚さ5ミリのコルクボードだけど
これにマウスを接触する寸前で止めるとプルプルするよ
116名無しさん:2006/01/19(木) 15:21:13 0
前使ってた路地の Mouseman Mobile は、暫く放っとくと
ぷるぷるしながら右斜め上30°の方向へ移動していた。
なんだか可愛かった。
117名無しさん:2006/01/21(土) 01:33:59 0
Σ(ノ∀`*)アチャポー
118名無しさん:2006/01/21(土) 02:24:13 0
>>6
あーうちのもそのプルプル会社のだったorz
仕様だったのね
119名無しさん:2006/01/22(日) 21:19:46 0
ロジテックのMX510だけどぷるぷるしますー。
120名無しさん:2006/02/11(土) 07:45:30 0
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SLAS

このマウス使ってますが,
どんなマウスパッドでもしっかりとぷるぷるしてくれます。
121名無しさん:2006/02/11(土) 22:16:25 0
漏れのバヤイ

マウスは悪くなかった(ロジ)
全ての原因はここのマウスパッド↓

ttp://www.arvel.co.jp/oasupply/mpad/high/ama371bl.html

っざけるなゴルァ
何がレーザ対応じゃ
ラックの地ベタの上を転がしたほうが
まだましだったぞ(⊃д`)
122名無しさん:2006/02/12(日) 16:06:59 0
>>121
ここまでくるとアーベルはわざとやってるとしか思えないな。
何の目的でそこまでしてぷるぷるさせたいんだろう。
123名無しさん:2006/02/12(日) 19:37:50 0
>>122
まったくだよ \(`д´)/
取りあえずarvelの全製品地雷ケテーイ、てことでFA?

ちなみに今日はヤマダでコレを買った。\189也

ttp://www.mco.co.jp/lineup/perfamas.html

結局、どノーマルが最強ってことか(;´д`)
124121:2006/02/12(日) 19:45:41 0
あぁ書き忘れた

今日買ったミヨシのパッドを今使ってるんだが、マジ最強。
125名無しさん:2006/02/12(日) 22:28:48 0
100均のパッドが一番良いとどこかのサイトに書いて有った炉?
126名無しさん:2006/02/28(火) 19:18:32 0
ぷるぷる消臭
127名無しさん:2006/03/03(金) 22:29:19 0
寝たきりのじーさんがいっつもプルプルなんだよ
128名無しさん:2006/03/14(火) 17:20:45 O
129名無しさん:2006/03/14(火) 17:21:31 O
>>29
同じ奴かもしれない
最初は不安定だったが2年ほど使えた良い奴だった
130名無しさん:2006/04/05(水) 22:59:42 0
すみませーん!
マウスパッドも良いものとか悪いものとかあるんですか?
例えばどんなものが良いんですか?教えて下さい!
光学ってパッドなしで膝の上でも使えると聞いたんですけど
じゃあ、あれはウソなんですかね?

あと、もう1ついいですか?今パッドのかわりに本を台にしてるんですが
マウスポインターが、あっちいったりこっちいったりゆーことききません。
パッドを買うまでの間、何を使えば一番安定しますか?
131名無しさん:2006/04/06(木) 00:45:30 0
ロジのバルク1500エンで買った青いマウス
2年ぐらい使って、しばらくほっておいた
最近ノートを一台買ったのでまた使い始めたら
プルプルプルー

そのうち認識しなくなってぶっ壊れました
のでインテリオプチカルマウス買ってきました
快適〜♪
132名無しさん:2006/04/06(木) 03:49:07 0
ぷるぷる〜
133名無しさん:2006/04/07(金) 00:24:02 0
>>130
> 光学ってパッドなしで膝の上でも使えると聞いたんですけど
光もボールも膝で使える。

> パッドを買うまでの間、何を使えば一番安定しますか?
プリンタから一枚紙を抜いて来い。
134名無しさん:2006/04/07(金) 11:04:30 0
今まで使用していたロジテックのM-BJ58という有線オプティカルマウスは調子が良かったのですが、
新しく購入したロジテックのM-RR95という無線オプティカルマウスにかえたら、ポインタの移動時に
プルプルと起動がぶれるようになってしまいました。しかも、最低速でも動きが速過ぎます。
ええいっ!
135名無しさん:2006/04/07(金) 11:06:35 0
>>130
ステレオグラムが良い感じかも
136名無しさん:2006/04/09(日) 20:31:19 0
ELECOM M-BGUP2RSV がたまにぷるぷるする
137815:2006/04/09(日) 23:35:26 0
私は今日、780円の光学式マウスを秋葉で買ったけど
ぜんぜんプルプルしないです。
本当に、プルプルの原因って何なのでしょうね。
138名無しさん:2006/04/10(月) 00:46:55 0
自分自身がアル中で指が震えてるんじゃね?
139名無しさん:2006/04/10(月) 00:48:35 0
ポインタの移動時に プルプル震えるのはマウスパッドの摩擦抵抗力が高いからだと思う。
140名無しさん:2006/04/10(月) 00:50:41 0
知らないウチにパッド揺らしてるんだよ。
141名無しさん:2006/04/10(月) 03:04:47 O
今までホイール式使ってて、今光学式使ってみたが、
俊敏過ぎて使い憎い…ちょっと動かすのが面倒。
まぁ慣れなのか?
142名無しさん:2006/04/10(月) 15:10:15 0
. 。 ? ?
143名無しさん:2006/04/16(日) 19:04:01 0
Metsのマウスはなかなかいい。
ぷるぷるもしないし、マウスを地面から放すと
レーザ光が弱くなるので、目にもやさしい。
144名無しさん:2006/04/17(月) 03:38:17 0
>>143
それ普通です。
そんなんがプルプルしだすんで困ってる訳なんですが…。
145名無しさん:2006/04/17(月) 22:37:09 0
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/getstarted/mouse.asp
これのポインタの精度を高めるのチェックON・OFFで変化あるかな?
146名無しさん:2006/04/29(土) 18:59:45 O
ボール式でマインスイーパのハイスコアアタックに限界を感じ、脱ボール式を決意。
B-VALUEとかいう限りなくノーブラ臭いとこの光学式買いました\977。
ぷるぷるってこういうことだったんだ!最悪。
147名無しさん:2006/04/29(土) 19:25:16 0
路地のを使ってるけどたま〜にプルプルする時がある
手を離してもずっとプルプルしてるわw
いきなりポインタが飛ぶことは無いけどね
148名無しさん:2006/04/29(土) 19:53:42 0
やっぱマウスパッドに原因あるんだろ。
149名無しさん:2006/04/29(土) 21:48:25 0
路地というとうちにある小さくて安いのはつるつるの机に弱いけど
光学対応のマウスパッドで使えば至って快適だよ。
150名無しさん:2006/04/30(日) 16:15:06 0
マウスパッドを光学式のにしたら直りました。
マウス買い換えなくて良かったよ。
マウスパッドで直ったから凄く安上がりだし。
言う事無しです。
151名無しさん:2006/04/30(日) 18:18:25 0
攻殻機動隊の本買ったらマウスパッドが付いてきた。
しかし光学マウスだとカラー印刷してあるマウスパッドは使えないんだよなぁ。
攻殻機動隊だけに光学迷彩してあったってところかな。
http://ip1.imgbbs.jp/read1/rakisuta/1/1/img/29.jpg
152デフラグさん ◆mRgSYalFkQ :2006/05/01(月) 20:53:41 0

  [゚д゚] デフラグガカンリョウシマシタ
 /[_]ヽ
  | |
...////////111129:aaabbdeggghiiiijjkmmpppprrsstttu。。。ーぁああいいえかかがきけこししししたたただだ
だっっっててててととなななにのはよらるろんウウウカスススッッドドパパマママラ印殻殻学学機機光光攻
攻彩刷使隊隊動動買付本迷
153名無しさん:2006/05/01(月) 22:36:12 0
デフラグ乙
154名無しさん:2006/05/03(水) 12:15:23 0
  [゚ー゚]ゞ
 /[_]
  | |
155デフラグさん ◆mRgSYalFkQ :2006/05/03(水) 13:05:19 0

  [゚д゚] デフラグガカンリョウシマシタ
 /[_]ヽ
  | |
/[[]]||゚゚_ゞー
156名無しさん:2006/05/04(木) 08:28:25 0
  [゚ー゚]ゞ
 /[_]
  | |
157デフラグさん ◆mRgSYalFkQ :2006/05/04(木) 18:04:04 0

       [゚д゚] デフラグシマセンデシタ
      へ[_]ヽ
_[_][゚ー゚]ゞ <
158名無しさん:2006/05/06(土) 09:42:20 0
  [゚ー゚]ゞ スレチガイジャナイカナ
 /[_]
  | |
159デフラグさん ◆mRgSYalFkQ :2006/05/06(土) 14:05:29 0

  [゚д゚] ソモソモホトンドヒトガイマセン
 /[_]ヽ
  | |
160名無しさん:2006/05/07(日) 14:24:47 0
ホイールがすぐ逝かれる
これでここ2年くらいでマウス買い換え4個目か5個目か
Microsoftとかのうさん臭くないメーカーのやつ買った方がイイのかな
161名無しさん:2006/05/12(金) 15:34:31 0
((((((((((??))))))))))
162名無しさん:2006/05/13(土) 02:20:14 0
ホイールがシリコン風な樹脂の人はそれ外した方がいいよ。
変わりに100金で売ってる。木製の輪っかをはめこむとすごくいい。
163名無しさん:2006/05/21(日) 13:56:46 0
>>160
M$は昔に比べて良くないっぽい。
普通の有線光学式ならIntellimouse OpticalかWheel Mouse
Opticalがいいんでは。
Basic Optical Mouseはやめとけ。
164名無しさん:2006/05/22(月) 18:44:49 0
なにがインテリマウスだ、マウスにインテリなどない。
165名無しさん:2006/07/01(土) 00:51:42 0
ちょっと聞いてくれ
物は、サンワのグランツWXなんだけど、プルプルするんだ。
たま〜にだし、安物だしまあしょうがないよな、と思っていたわけ。

そこまでは、よかったんだ。

今日、突然動き出しました。
結構な距離を行ったり来たり、右クリックのメニューをだしたり、、、

光学無線へのデビューは、早すぎたかな
166名無しさん:2006/07/01(土) 03:37:36 0
  [゚д゚] デフラグガカンリョウシマシタ
 /[_]ヽ
  | |
プルプルサンワグランツクリックメニューデビュー
聞思物WX安物今日突然動出右結構距離行来光学無線早、、、、、。。。。
167名無しさん:2006/07/06(木) 20:36:06 0
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/compact_optical.asp

これ使ってんだがたまにフリーズするんだが何が悪いんだろうか
168名無しさん:2006/07/13(木) 22:54:12 0
コード収納式の3R-M2086ってのを使っていて、凄く調子もよかったんだけど、
クリックボタンが壊れたので、900円のオ○ム電機のにしたらプルプルが
始まった。今回のはどうもコードが太すぎて硬いのが原因っぽい_?
169名無しさん:2006/07/14(金) 11:42:01 0
168ですが、プルプルの解決策を発見しました!
170名無しさん:2006/07/15(土) 03:07:09 0
プルプルと反対方向に手をプルプル。
171名無し:2006/08/01(火) 20:15:04 O
突然すみません。VALUESTARのワイヤレスマウスって値段いくらぐらいしますか?
172名無しさん :2006/08/11(金) 20:04:10 0
誰か目線で動かすポインタ作ってくれないかな〜。
筋トレしながらネットしたい。
173名無しさん:2006/08/15(火) 16:43:32 0
うおwよく見たらレンズのとこカバーの内側に布団のくずみたいなホコリが入ってた
つか買った時からすこしプルプルだったけどだいぶましになたw
174名無しさん:2006/08/15(火) 23:08:42 O
>>172
筋トレマウスは本当にあるよ。
筋肉に貼って鍛える奴。
詳細はぐぐれ
175名無しさん :2006/08/17(木) 22:49:36 0
ググッテみたがワイヤレスでないと引っ掛けてコードぶっちんしそうだな。

このEMS器具っちゅうのは筋肉がしっかりあり、皮下脂肪の薄い人でないと効きにくいのだ。
つまり運動しないとやヴぁいデヴや痩せてるだけの人にはあんまり効果が出ない。
俺は痩せてるタイプだからこいつはあかんわ〜。
176名無しさん:2006/08/21(月) 00:43:58 0
レーザーマウス使うとぷるぷるがおこない
俺の中の法則
177名無しさん:2006/08/21(月) 03:12:17 0
うちはおこならないよ。
178名無しさん:2006/08/21(月) 10:47:48 0
エレコムのMRエンジン搭載の光学マウスを買ったんだけど
ぷるぷるがすごすぎ。離すともっとすごくなる。
どうしよう・・

いつも使っている千円のやつより、
多少多くお金だして、良いものかって見たんだけど
全然駄目だわ。。
179名無しさん:2006/08/21(月) 13:38:24 0
ぷるぷるしまくるのは、修理出せるのかな?
180名無しさん:2006/08/22(火) 08:11:53 0
マウスレートいじってみな、500Hzとか1kHzまで上げれる
操作感もかなりアップするんで良いこと尽くめ、下記ゐ参照のこと
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?MOUSE%20TIPS

ちなみに俺が使ってる年代物の初期型MX500ですら恩恵があった
181名無しさん:2006/10/23(月) 20:12:11 0
エレコムのM-PG2UP2Rを3年半使ったけど一度もプルプルしなかった。
塗装が剥げてかっちょ悪くなったのと右クリックが怪しくなってきたので
同じM-PG2UP2Rのベルベット調ブラックを買ったらプルプルした。
同じ製品でも固体差あるんだな。

ネジ1本で分解出来るタイプなので組み直してみたら調子良くなったが
時々プルプルする。上のほうでレスがあるように詰め物でもしたら
完全に直るのかもしれんがまだ面倒でやっていない。そのうち試そう。
182名無しさん:2006/10/27(金) 00:42:48 0
縦スクロールした時うまくスクロールできません。

中央のコロコロで下にスクロ―ルしようとすると、上上下下上のように
小刻みに動いてスムーズにいきません。
スクロールバーで動かしても
急に移動したりでもう嫌だ
183名無しさん:2006/10/27(金) 00:52:35 0
>>182
それはPCの処理能力の問題では?

古いPCでギコナビスクロールしようとするとそうなる。
184名無しさん:2006/12/29(金) 18:49:23 0
>>182
マイクロソフトの垂直&水平スクロールができるホイールボタン付きマウスは、
ホイールの耐久性が低い気がする。
2〜3ヶ月使ったらその現象が出る様になったのでは?

ワイヤレスの場合、一度電池を抜いてもう一度入れ直すと改善する場合がある。

185名無しさん:2006/12/30(土) 14:01:44 0
エンコーダにかすがついてるか外れてるかわれてるかとかそんな原因だろ。
スクロールくらい8bitのPCでもOK。
186名無しさん:2007/02/03(土) 16:02:24 0
パンチドランカーの症状が出てるんだよ
休ませてやれ
187名無しさん:2007/02/03(土) 16:21:19 0
スパイウェアチェックしなさい
188名無しさん:2007/03/03(土) 20:20:16 0
引越ししたら揺れなくなりました!
多分前の地域は常に地盤がゆれてたんだとおもう
189名無しさん:2007/03/07(水) 13:17:20 0
うちのマウスプルプルはキショチョーの地震情報に報告している。
速報にもでるよ。
190名無しさん:2007/03/27(火) 04:59:01 0
マイクロソフト Wheel Mouse Optical
が一番使いやすい
191名無しさん:2007/06/16(土) 21:26:28 0
今日光学式に変えてみた。
ぷるぷるはしないんだが動かした距離に対して進む距離が一定じゃなくないか?
同じ距離間をマウス動かしてもゆっくり動かすより素早く動かした方がポインタは相当長い距離を滑る。
余りにも使いにくすぎるんだがこれは俺の選んだマウスが悪かったんだろうか。
それとも光学式は全部こうなんだろうか。
192名無しさん:2007/06/17(日) 00:29:54 0
ボールの表面をスキャンする高額ボール式が一番つー事よ。
193満足:2007/06/20(水) 21:44:29 0
日本で発売されているbluetoohマウスを探していました。ロジテクのv270を購入しました。ビスタで接続も簡単だし、なかなかいい。満足しました。ほかの青歯のマウスってどうなんだろう?
194名無しさん:2007/06/20(水) 21:49:32 0
勝手に動いてく
195名無しさん:2007/07/01(日) 13:49:16 0
俺もマウスパッドを光学式用のに変えたらぷるぷるが収まりました
ちなみにエレコムのPALVOっていうマウス
196名無しさん:2007/07/03(火) 04:48:58 0
>>178
>>195
多分同じマウスだと思うが(俺のもPALVO)マウスパットを違うのにしたら俺も直ったよ。
でも位置を調整するためにちょっとだけでもマウスを浮かすと狂ったのかと思うほど
ぷるぷるしだす…再現率がどうとか言うレベルじゃなく浮いてるともう100%ぷるぷるしてる
あー、これ返品利くかなぁ…
197名無しさん:2007/07/03(火) 06:37:55 0
サンワのイオ
ぷるぷるして動かないときがある
マウスパッドは光学式
軽くて小さいから買ったのに
198名無しさん:2007/08/27(月) 18:56:43 0
ELECOMのQ&Aのところに書いてあった「白いコピー用紙などの上でマウスが正常動作するか」で
以前はぷるぷるが治ったんだけど、最近は収まらなくなった。
試しに弟の古いマウスパッドを使ってみたら、あまり具合が良くない
そういえば買い換える前のパッドも光学式対応だったはず
199名無し子さん:2007/08/30(木) 06:59:49 0
ウチのゎ,クリちぁんみたいなトコをクリAするとプルAするょ↑↑
200名無しさん:2007/09/09(日) 09:37:32 0
この前買ったバッファローのちっこいマウスで初めてプルプルした。
なんか接地面に対して光が垂直云々ってやつ。

つかarvelのクールスタイルマウスが手に馴染みすぎてもう他のやつ
使えないんだけどどうすればいいですか。
クリックのとこがゴム材質のマウス、他にないのかなあ。
201名無しさん:2007/11/18(日) 18:16:09 0
天才が着ました。
マウスパッドを真っ黒にしたらとまりました。
著作権とらんといてね。
202名無しさん:2007/11/30(金) 21:33:39 0
赤レーザーのレンズにゴミが付いてるとプルプルしちゃうわよ
あんたたち掃除してるの?
203名無しさん:2007/12/02(日) 03:02:35 0
大抵ねこげが挟まってる
204名無しさん:2007/12/02(日) 05:47:25 O
光学式マウスが買ってから
二回目で画面いっぱいに勝手に暴れまくります!
繋ぎなおしても直りませんけど
マウスが壊れてるの??
パソコン本体が壊れたの?
205名無しさん:2007/12/02(日) 06:05:40 0
昔使ってたMSのワイヤレスマウスがぷるぷるしてたなw
ポインタ動かすと千鳥足でまともにうごかねぇww
まぁホコリを取り除いてやったら治るんだが
レーザーに変えてからまったくこの現象が起こらなくなったんだが
ぷるぷる現象は光学特有の現象なんだろうか
206名無しさん:2007/12/02(日) 06:57:07 0
またやっちゃった・・・
左手首は剃刀で切り刻んだ生傷と血まみれ。

ハルシオンは耐性が付いて、そんなに効かなくなったし、どうしましょう。
207名無しさん:2007/12/03(月) 21:26:03 0
精神科
208名無しさん:2008/01/08(火) 09:37:18 0
バッファローの小さいマウスだけど、プルプルです。
マウスを押さえつけると、プルプルが止まる事を発見いたしました!
マウス下のパッドが悪いのかぁ?
209名無しさん:2008/02/17(日) 03:50:53 0
>>206
ハルとリスカは別問題
210名無しさん:2008/02/24(日) 21:45:20 0
無線マウスって言うのかな?コードがついてないマウスを使ってんだけど、
すっげぇ効きが悪くなった同じ症状のやついない?
211名無しさん:2008/05/03(土) 09:26:25 0
SANWA SUPPLYのMA-100H
以前は
>・あり…よくプルプルする(マウスを持ち上げてゆっくり着地すると大抵再現する)。
これだったが、マウスパッドとレーザー穴掃除したら
>・稀にあり…ときどきプルプルするが頻度は少ない(再現できない)。
これになった。
さらにマウスパッドを窓から投げ捨てたらおきなくなったYO!
MSの純正は一度もこんなことなかったけどなー
212名無しさん:2008/06/20(金) 01:52:42 0
光学式じゃなくて不可視レーザーのマウスをつかいませう。
213名無しさん:2008/06/25(水) 18:58:08 0
ぷるぷるどころか油断するとポインタがどっかに逝ってしまう。
214名無しさん:2008/09/14(日) 20:42:02 O
バッファローのFALMstyle MRレンズ使ってる。

プルプルしまくりです。
215名無しさん:2008/09/16(火) 13:08:58 O
「従来のマウスは少し浮かせると反応しなくなりましたが本製品は感度が良いので浮かせても反応します」

浮かせる度にカーソルがワープ

浮かせたまま使う機会なんか無いんだから蛇足以外のなんでもないw
216名無しさん:2008/09/16(火) 23:33:19 0
確かに浮かせて反応はないよな。
感度とかじゃなくてわざと止めてるのに。
217名無しさん:2008/09/28(日) 16:52:27 0
うちもプルプルする エレコムのPALVO(中サイズ)
持ち上げとか関係なく、ポインタ移動して停止した直後に
約8分の1くらいの確率で、プルプルしながら少しずつ上にのぼっていく。

PCを買い換えた時からこの症状が出た(ペン4のWIN2000→コア2DUOのXPに買い替え)
最初はマウスの寿命かと思って、また同じPALVO買ったのに改善せず。

デザインも使いやすさも俺的神レベルで
死ぬまでこれでいいと思ってたのに・・・

んで、今日試しにBUFFALOのレーザーマウス買ってきて
ちょっと使った感じでは大丈夫かな? でも手に馴染まないので今PALVOに戻したw

関係ないけど、このレーザマウス、側面にある2個のボタンがブラウザの 戻る と 進む に対応
してるんだが、 進む なんて普段使わないよなー
このボタンを SHIFT に変更できたらかなり便利なのに・・・
218名無しさん:2008/10/03(金) 19:31:16 0
エレコムのPALVO買って1週間も経ってないのに右クリックが乙った
219名無しさん:2008/10/04(土) 19:21:27 0
絶望した!エレコムってこんな糞な仕様であることに絶望した!
220名無しさん:2008/11/05(水) 20:02:23 0
3年も前に立てられたスレってことにびっくりした
221名無しさん:2008/11/15(土) 22:09:35 O
2日前まで正常だったカーソル(ポインタ)が今日PC起動したら不動に(汗)
電池交換、ドライバ再インストール、USB繋ぎなおし、再認識(認識不可)、マウス分解清掃…何をしても改善しませんでした。一点気になるのがマウスの電池抜いても、PC上ではセンサ電波&電波残量良好と表示する事。
誰か同じ経験又は回避方法知りませんか?
ちなみにマウスはMicrosft Optical Mouse 2.0、センサが3.0Aでキーボードとセット販売の物です。
それから最悪の場合、マウス単体販売の物に変更可能なんですかね?
教えて下さい。
222名無しさん:2008/11/16(日) 01:30:15 O
南無・・・
223名無しさん:2008/11/22(土) 22:49:44 0
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32004960
誰かこのマウスがVistaで使えるかどうかすぐ教えて!!
頼む!!
224名無しさん:2008/11/22(土) 23:02:45 0
こんなとこで宣伝しても売れないよ
225名無しさん:2008/11/23(日) 23:19:47 0
売れたみたいだな
226名無しさん:2008/12/05(金) 22:54:15 0
光学マウスが飛ばないという
グラデーションパターンがあると聞いたのですが?
印刷して使えば絶対飛ばないらしいです
知ってる人います??
227名無しさん:2008/12/06(土) 18:02:49 0
それじゃ昔の専用パッド使うタイプの光学マウスと変わらない。
228名無しさん:2008/12/07(日) 05:02:51 0
レーザーマウスだがプルプルどころか
斜め上にポインタがプルりながら勝手に這い上がっていくwwwww

ギガバイトのGM-M6800
ドライバもなにもない糞マウスww
229名無しさん:2008/12/08(月) 00:50:54 0
レーザーマウスとか意味内と俺は思うよ。
やるなら高解像度のイメージセンサを使って
高速な画像処理をやるべき。
これなら顕微鏡としても使えるしね。
230名無しさん:2008/12/29(月) 20:37:47 0
今日ロジクールのVXRevolution買ったんだけどスクロールしたあとマウスさわってないのに上に少し移動するんだけど・・・常にってわけじゃないんだけど結構よくなる。これって初期不良?
231名無しさん:2009/01/01(木) 16:34:05 0
1:机の表面の塗装に、ある種の蛍光を発する塗料が使われていると、
  人間の目ではわからないが、レーザーが当った後に残光が出て
  それでマウスの動作が狂うことがある。机の表面が薄紫色をしている
  OA机にその傾向がある。

2:マウスの種類で、レーザーを出す穴の周りの形状がどうなっているかが
  大きな影響を及ぼす。マイクロソフトのマウスでは、レザーを出すレンズ
  のまわりにかなり幅をとってプラスティックの穴が形成されているが、
  ダメなマウスでは、レンズの出す光束をぐるりと囲むように、あるいは
  狭い形で取り囲んでいるものがある。(猥褻な形だ。)
  そのようなマウスでは、ほこりがスリット状の箇所に付着すると、
  そいつがレーザー光を散乱して動くので、マウスが移動したと
  システムが誤認する。そのためにプルプルと痙攣をしているように
  カーソルが動く。そのようなマウスは捨てるのが賢明。
  マウスを売っている店で光学マウスを買う際には、レーザーを出す穴
  の周りの形状がどうなっているかを良く見て、周りを広くとっている
  ものを買うこと。間違っても狭く絞っているような縁取り(猥褻形)
  なものを選ばないことだ。

232名無しさん:2009/01/03(土) 17:09:44 0
昨日NECの付属光学マウスがスタートボタンまで瞬間移動し、そこから抜け出せない現象が多発したので
エレコムのPALVO fit買ってきた。

それで全て解決して、尚且つ使いやすいんだが、このスレでの評判はあまりよくないんだね…
233名無しさん:2009/01/12(月) 03:59:21 0
エレコムのマウスがプルプルしてたけど、
下地に使ってた布製の下地を、ノートに変えたら
普通に治った、下地が悪かったのかね
一回切れてガンって叩きつけたから不安だわ
234名無しさん:2009/01/17(土) 15:25:09 0
vistaのSP1でSANWAのMA-E3BK使ってるんだけど
エクスプローラのウインドウの上にカーソルを置くと、数秒間に一度カクってぶれる
IEとか、ほかのプログラムのウインドウの上では全く問題ないのに
しかもマウスのUSBをPCから抜いてみてもカクってなってる
ググってみても原因がまるでわからなかった
一体何が原因だと予想できる?
最悪、OSの再インストールかな?
235名無しさん:2009/01/29(木) 20:23:56 0
>>234
オレもそれ使ってる

使い始めたその日、設定してたスクリーンセーバーが
どういうわけか起動しないもんで、もしやと思ったら
案の定ポインタが時々ピクって動いてやがった。

試しにパッドをグレーから真っ黒のやつに変えたら
一応だけど直った。あくまで一応なので、参考までに。
236名無しさん:2009/02/05(木) 22:19:44 0
ちょっと目を離した隙にポインタが画面左上に移動するのには慣れました
237名無しさん:2009/02/15(日) 18:54:34 0
買ったばっかのBUFFALOのBOMC2ってのがプルプルする
2000円もした高級品なのにっ…
238名無しさん:2009/02/15(日) 19:00:47 0
ああ、俺と同じの買った人が居た>>200
欠陥品だろこれェー!
239名無しさん:2009/09/07(月) 23:37:37 0
>>231
>マウスを売っている店で光学マウスを買う際には、レーザーを出す穴
>の周りの形状がどうなっているかを良く見て
売っている商品の裏をどうやって見るの?
店員さんに開封してもらうの? 以下略
240名無しさん:2009/09/08(火) 01:31:13 0
ていうか
埃が付着してるなら取れば良いだろ。
穴が狭いなら広げればいいだろ。
241名無しさん:2009/09/21(月) 10:49:20 0
こんなスレあったのな
やっぱみんなプルって画面上っていくんだなw
242名無しさん:2009/09/23(水) 09:17:03 0
>>192
>ボールの表面をスキャンする高額ボール式が一番つー事よ。

呆れ返るほど遅レスだが、そんなマウスあるの?
マウスのボールのゴロゴロ感が好きなので、光学マウスはちょっと物足りないのだが。
243名無しさん:2009/10/07(水) 05:23:03 0
>>242
光学式トラックボールをひっくり返したようなものと想像すればわかりやすい。
244名無しさん:2009/10/17(土) 16:10:45 0
6〜7年前に新品購入したインテリマウスエクルプローラ3.0A USB and PS2 Compatible っていうの
使っているけど、半年くらい前から、左ボタンをワンクリックしても、ダブリクリックの動作を
するようになった。
原因がわからないんだけど、買い換えたほうがいいの?
エクセルでセルを掴もうとしてもつかめないし、掴んでゴミ箱に移動しようとした受信メールも
開いてしまう状態。だから、右ボタンで切取り、ゴミ箱開いて貼り付ける毎日なのよ。
やんなっちゃう。対処法など教えてポン!!
245名無しさん:2009/10/17(土) 17:46:39 0
最近ぶれるなって思ってたが、もうちゃんと動かなくなった。
掃除しても繊維が隙間に入ってて取れない。
バッファローなんだけど軽くて使いやすかったのにNECのにすることに…。
まだ使い慣れん。
246名無しさん:2009/10/24(土) 09:53:09 0
ホイールに触らなくても画面スクロールがプルプルするのもここですか?
247名無しさん:2009/12/01(火) 15:41:21 0
ゲーマーこそdualだよね
248名無しさん:2009/12/03(木) 02:10:02 0
うわあああああああああ
どっかに悪評があるんじゃないかと思って調べたら>>237にまんまあったわ
今日買ってきてマウスパッド替えたりPS/2で試したり軽く掃除したりいろいろやったけど解決しなかった
249名無しさん:2010/01/01(金) 09:50:53 0
動かす時だけ不安定になる。
ゆっくりとポインタを下or上に動かすと、その場にとどまろうとするかのようにぷるぷるする。

OSの再インスコもしてみたけど駄目。日本橋で買った1000円レーザーマウスとELECOMの光学式マウスのどっちもそうなる。
マウスパッドをノートの表紙とかいろいろ試したけど、症状は治まらず。
なんでだあああああ・・・・
250名無しさん:2010/06/08(火) 11:20:54 0
ぷるぷるする上にカーソル暴走する・・・
251名無しさん:2011/10/05(水) 18:17:00.27 0
りのり
252名無しさん:2011/10/18(火) 16:07:16.41 0
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
253名無しさん:2011/12/15(木) 19:49:15.55 0
マウスパッドに金かけてる人って馬鹿なの?100円のと差無いだろ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323941469/l50
254名無しさん:2012/02/12(日) 05:33:12.17 0
ho
255七氏:2012/02/23(木) 18:39:10.24 0
大型封筒の何も書いていない部分を切り取って、
マウスパッドに貼り付けたら、ぷるぷるしなくなりました。
256名無しさん
レーザー式や青色LEDマウス使うと、もう光学式には戻れなくなるorz