PC一般 上級者中級者が質問するスレExp1

このエントリーをはてなブックマークに追加
784名無しさん:2013/04/16(火) 17:11:46.44 0
>>780
色々と有難うございます。
wikiに詳しい説明がありましたね。わかりやすかったです。
2010年秋にCorei7-950のPCを購入した際にXeonについて手当たりしだい調べたのですが、
その際にwikiは確実に見た記憶があるものの、今あるようなわかりやすい記述はなかったと記憶しています。
wikiが時系列で進化する事は見落としてましたw当時インテルのサイトを見る事までは思いつきませんでした…

>Mozillaのフォーラムやメーリングリストで聞いたほうが早いかもな、あそこは常に誰かしら開発者が
>巡回してるから。
情報提供有難うございます。これは良い事を聞きました。
今は一度に開けるタブが経験的に多かったchromeで手当たりしだい調べて、
FireFoxはニュースや天気、Xバンドレーダー等一覧性が求められるものを開く用途に使っています。
前はFireFoxの役割をsleipnirに担わせていたのですが、
最近固まる事が増え、ネット上でも評判が良くないので切り替えて使ってます。
当該ページは時間を見つけてちょっとのぞいてみますね。

>並列コンピューティングってあるでしょ、それとは違うんだが処理は分散させてデータはNASへ……
専門が政策系で、IT系が専門ではないので、必要に迫られたときに出来る範囲で対応しているような状態でして…
まだまだそこまでは追えてませんでした。
日曜の夕方にTVで見かけたのですが、プロと将棋の対局を出来るPCの構築をやっていて、
そのときに教室にある多くの並んだPCを使って計算させているものを見ました。
おそらくこういうことなのですね。
で、この並列コンピューティングに良く使われるのがXeonと…
ノートPCから所有し始め、デスクトップを購入したのは2008年秋からなのですが、
自宅、職場、モバイル、打ち込み用PC等、複数のPCで同じデータを扱えるように、
WHS(windows home server)を立てて運用中です。
今後もし機会があれば並列コンピューティングにも食指を伸ばしてみようかと…

>何で1台のパソコンで完結しようと思うの?
購入のタイミングで、そのときに出来るベストな選択をしようと、どこまでの拡張性があるのかを考えているだけで、
さすがに1台で集中させようとまでは思っていませんし、切り替えスイッチでネットにつなげないPCも並行して運用しています。
785764:2013/04/16(火) 17:15:53.71 0
>>781
いや申し訳ない。
ここ数日多忙なのと、自宅の回線だと規制がかかり書き込みができなかったので。
VPN接続で試したのですが、2chの規制やり方がうまくなったのか、
従来なら書き込めたものが書き込めなくなっていました。
職場からしか確認できず…

皆さんそれぞれ専門をお持ちの上級者で、こちらの期待以上の答えを頂いて、
大変驚き、満足するとともに、深く感謝しております。

それぞれきっかけやアルゴリズムが違うのですが、
比較してみて初めて気がつけることもある事を改めて痛感しました。

私はIT系を専門にはしておらず、限られた時間の中で必要なものそろえているのですが、
今後の展開や発展性についての方向性まで示して頂けて大変有難く思っております。
786名無しさん:2013/04/16(火) 17:29:36.50 0
何でOpera使わないんでしょうね……
787名無しさん:2013/04/16(火) 17:32:55.60 0
政策系とか言ってるけど、具体的な使用方法や環境言ってない時点でネタだよな。
それ言わずにああだこうだ言ったって、雲をつかむような実体の無い事ばかりで答えようがねーよ。
788名無しさん:2013/04/16(火) 17:54:47.71 0
政策調査会の資料を作成するんだよ
ノートパッドで
789名無しさん:2013/04/16(火) 17:54:58.97 0
俺中卒なんだけど政策系って何?
790名無しさん:2013/04/16(火) 21:27:40.11 0
>>789
草食系の仲間
791名無しさん:2013/04/16(火) 22:01:20.49 0
俺中学校中退なんだけど、>>764のやってることを三行で説明して。
792名無しさん:2013/04/16(火) 22:35:31.44 0
>>791
これはこれでちょっとアレだから
こうなったら一番安いパソコン
を買っていいのか悪いのかどうしよう
793名無しさん:2013/04/29(月) 18:28:13.70 0
skypeやゆーすとでカメラがvdp sourceになって使えない・・・
誰か助けてくだしあ・・・
794名無しさん:2013/04/30(火) 00:55:22.20 0
ユーストマ
795名無しさん:2013/05/20(月) 04:19:54.83 0
リシアンサス
796名無しさん:2013/05/20(月) 05:10:38.48 0
保守
797名無しさん:2013/05/20(月) 14:25:41.65 0
CPUIDのhardware moniter の見方について質問です
℃の隣のFの数値は気にしなくていいんでしょうか
この場合正常ですか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4208992.jpg
798名無しさん:2013/05/20(月) 18:22:42.40 0
>>797
板違い
ソフトウェア http://anago.2ch.net/software/subback/html
799名無しさん:2013/05/20(月) 21:09:55.78 0
>>797
温度表示にはいろいろな方法があってな
「華氏」をくぐってみなさい。常識の範囲だと思っていたが
ゆとりなのかねぇ〜
800名無しさん:2013/05/20(月) 22:42:43.57 0
はたしてソフトウェア板扱いなんだろうか・・・
801名無しさん:2013/05/20(月) 22:48:12.66 0
>>800
上級者中級者スレでもスレ違いだけどな。
802 ◆2jlqy6hDGY :2013/05/20(月) 22:59:07.91 0
ファイル鯖作ろうと思ってるんですが
OSをWindows鯖にするかLinuxでsamba鯖にするか迷ってます

金銭的な事は抜きで
それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい
よろしくお願いします
803名無しさん:2013/05/20(月) 23:37:24.97 0
>>802
あなたは鯖マシン買うよりもQNAPやバッファローなどNAS買った方がいいタイプ。
鯖作ってインスコしても管理できない。
804名無しさん:2013/05/22(水) 23:32:21.03 0
現在使用しているモニター 1920*1200
使っているグラボ radeon hd 6790
音声出力 sony mdr-ds7500←(フルHDまでしか映像出力してくれない)

MDR-DS7500のHMDI端子に音声のみ流す方法はないのだろうか?
それかオーバーレイとか端っこの部分の切捨てをしてもいいからディスプレイの複製を1920*1200でできないかな?
805名無しさん:2013/05/23(木) 00:32:53.98 0
>>804
ネーヨそんなもん。HDMIは映像をデジタル転送するための規格。
音声だけ別にS/P DIFやアナログで繋ぐしかないね。
806名無しさん:2013/05/23(木) 01:12:39.97 0
HDMIで音声も出るけど?
サウンドデバイスをHDMIに切り替えたらいいんでないの?
807名無しさん:2013/05/23(木) 02:00:41.66 0
自作PC CoreDuo2 E8500 マザーはP45
MEM8GB GeforceGTS450 SSD240GB HDD1TB
NICとサウンドはRealtekのオンボード
DVD-RAMとBD-Rを内蔵で利用
で、XP-Pro SP3を普通に使っています。

来年WinXPが以上になる前に、事前に入手したWin8で
デスクトップの延命を図ろうと思っていますが、流石にこの機械には
荷が重すぎると思うので、Win8を入れるなら新しく機械を買い直そうかと思っています。
(上記機械は壊れるまでそのまま利用するつもり。)

用途としては動画、STGやローグ系ゲームのプレイ、ネット、メールなのですが
アプローチとしては以下のどれが良いでしょうか。

1.まだ捨てるには勿体ない、Win7をどこからか入手してXPのPCに上被せすれば良い
2.i3とGT650の機械で様子を見てもXPのパソコンより性能は上だ
3.思い切ってi7の製品を適当に買っておけば悩むことも無いだろ

ちなみに、ノートPCはMacAIRwithBootCAMPでWin7を入れた物を持っているので、
候補には考えていません。
よろしくお願い致します。
808名無しさん:2013/05/23(木) 02:17:42.60 0
>>806
こいつは音声だけをHDMIで出そうと考えてるんだよ。
809名無しさん:2013/05/23(木) 02:21:12.62 0
ゲームがどれぐらいの負荷か知らないけれど
今のPCにwin8でも入れれば?
所有欲満たしたれば買えばいい

つかDDR2で8GBって高かっただろ・・・
それとNICのCはカードの頭文字な
810名無しさん:2013/05/23(木) 02:24:31.67 0
811名無しさん:2013/05/23(木) 02:25:41.12 0
ってかWin7 DSP売ってるけど……。
812名無しさん:2013/05/23(木) 02:26:27.17 0
>>809
ゲームのためのパソコン
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1296640848/
813名無しさん:2013/05/23(木) 02:27:19.82 0
>>808
モニタDVI
サウンドHDMIでいいんじゃ?
814名無しさん:2013/05/23(木) 02:29:30.27 0
それでできんの?まじかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん:2013/05/27(月) 04:07:24.80 0
いやぁ、普通にS/PDIFで音声出力させたほうがましだろ
816名無しさん:2013/10/11(金) 07:42:44.77 0
>>815
信号レベルではHDMIの音声とS/P DIFは等価。
817名無しさん:2013/10/22(火) 22:32:15.82 P
助けて下さい。。

win7が入っていたHPのタッチスマート300のHDDを交換してwin7をインストールしたいのですが、
必要な情報は全て集まりました。
インストールの最終処理の実行中までは行くのですが、
windowsエラーの回復処理が表示→再起動→windowsのインストールを続行出来ませんと表示され、エラーコード:0x80070017が出てます。

ファイルシステムエラーを自動的に修復する・不良セクタをスキャンし、回復するはやったのですが、変わりません。
BIOSの設定でIDEに変えてみても変わりません。
あと、
リアルトークPCIExpressなんとかってエラーも出るのですが、どう設定していいかさっぱり分かりません。
http://i.imgur.com/pmKcJvR.jpg

HDDを交換した時にボタン電池を交換してしまったのが悪かったのでしょうか?
違う500GのHDDを入れてみてもドライバが無くて認識されません
セーフモードも起動しません。

ちなみにどっちのHDDもシーゲートの急にHDDにアクセス出来なくなるからファームウェアをアップデートしろって型番です。
818817:2013/10/22(火) 22:33:33.32 P
すみません、初心者スレに行きます
819名無しさん:2014/01/17(金) 22:03:36.44 0
ダウンロード先をSDカードにしたら早くなる?
820名無しさん:2014/01/17(金) 22:11:58.89 0
>>819
そんな速いSDカードなんてねーよ
821名無しさん:2014/01/22(水) 05:46:29.16 0
むしろ、書き込みが間に合わないほど速いダウンロードがないw
822名無しさん:2014/01/22(水) 20:57:19.83 0
hosyu
823名無しさん:2014/02/01(土) 14:06:50.13 0
光の速さで保守
824>>910:2014/02/14(金) 21:03:13.36 0
初心者スレで聞いたのですが
いまいち良い回答がこなかったのでここで聞いても大丈夫ですか?
825名無しさん:2014/02/14(金) 22:58:27.54 0
>>817
HDD壊れてんじゃね?
海門ならseatoolsでテストしてみ、ついでにファームウェア更新
IDEじゃなくAHCIでいいよ

あとそれリアルトークじゃないからw
ググればすぐ出てくるぞ
826名無しさん:2014/02/15(土) 04:36:17.89 0
蟹工船!!
827名無しさん:2014/05/22(木) 14:09:03.58 0
CPUの使用率を過剰に上げている原因を見つけ出す方法を教えてください
828名無しさん:2014/05/22(木) 14:14:35.01 0
超初心者の質問に答えるスレでは、
タスクマネージャーを見る、としか教えてもらえませんでした
リソースモニターもそうですが、
使用率を食う犯人は分かっても、悪事の内容までは分からないですよね
消せばいいとは思うのですが、アンインストールできないものがあった時はどうすればいいのか分かりません
829名無しさん:2014/05/22(木) 15:07:58.45 0
Damn it!
830名無しさん:2014/07/08(火) 13:42:42.48 0
あげ
831名無しさん:2014/07/08(火) 14:11:15.13 0
ここには残念ながら上級者中級者の質問者はいません。初心者ばかりです。
もちろん回答者も初心者ばかりです。
832名無しさん:2014/07/09(水) 00:31:18.13 0
この板は基本PC初心者が雑談するためにあるようなものですからね
833名無しさん
ramディスク上のフォルダから別ドライブにシンボリックリンク作るとリンク側で2層目以降のファイル・フォルダにアクセスできないんだけどどうしてかわかる人いない?
ram以外のドライブ同士だとちゃんと機能してるんだけど〜・・