【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ94【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/

初心者の質問    http://school4.2ch.net/qa/
Windows       http://pc5.2ch.net/win/
ビジネスsoft     http://pc5.2ch.net/bsoft/ (ExelやWordなど)
ソフトウェア     http://pc5.2ch.net/software/
インターネット    http://pc5.2ch.net/internet/
初級ネット      http://pc5.2ch.net/hack/
プロバイダー    http://pc6.2ch.net/isp/
ハードウェア    http://pc5.2ch.net/hard/
プリンタ       http://pc5.2ch.net/printer/
自作PC       http://pc5.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD     http://pc5.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game8.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://game7.2ch.net/mmoqa/

※ 最大化、最小化、閉じるボタン ([_ ][□][×]) や、チェックボックスが数字になったり、
  選択できるフォントが減少したら  → ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

※ 海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が
   発生した場合は → http://www.higaitaisaku.com/
2名無しさん:05/01/09 01:47:25
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppa
PC組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual
3名無しさん:05/01/09 01:47:30
もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。

このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。

今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。

宣言します。

「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」

いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。

マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします。
4名無しさん:05/01/09 01:48:16
 質問者の皆様へ


  PC一般板の質問スレへようこそ

  質問は随時受け付けておりますが、
  回答には時間が掛かる場合もありますので
  質問を書き込んだ後は暫くお待ち下さい。

  1日経っても回答が無いようであれば、
  名前欄に最初の質問のレス番号を書いて回答を促してみて下さい。
  その際、最初の質問を見直して、情報を追加する事をお薦めします。

  尚、変な人が若干名居るようですが、
  回答者ではありませんので気にしないで下さい


前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ93【エスパー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1104980554/
5名無しさん:05/01/09 02:50:02
早速良いですか?
スピーカーが2個あるんですが、2個ともつかえるよにはできないんですか?
6名無しさん:05/01/09 03:01:15
お世話に なります。
HDD交換に成功し2000をインストールしてるのですが
パーテションをcとdに区切りcに入れたかったのに、
間違えてcとdの両方に入れてしまいマルチブート状態になって
しまいました。
マルチブートじゃなくしたいのでdをファーマットしたんですが
起動するとやはりマルチブート状態で、2000と2000を選ぶ
画面がでます。
もちろん片方の2000はフォーマットしてるので選んでも
エラーになりますが…

どうしたらマルチブート状態から脱出できるのでしょう…
いっそHDDをもいちどマッサラな状態にしたいのですが
それもわかりませんorz
7名無しさん:05/01/09 03:03:24
>>6
どんな形式のスピーカかわからんが、
ミニプラグで接続する奴なら二股にするやつ売ってる。
↓はAppleストアの奴だけど電気屋にも同じ機能で安いものがある。
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T6178J/A
87:05/01/09 03:04:00
アンカミス、>>6じゃなくて>>5
9名無しさん:05/01/09 03:11:44
>>6
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1041
↑みたいにboot.ini編集する方法でいけるんじゃないかな。
HDDをまっさらにしたいだけならWinn2000をCDから起動して
パーティション作り直すことからやるだけでは?
10名無しさん:05/01/09 03:19:26
えっと私もそう思ってcdから2000のディスクを
起動してパーテション区切り直したりしたんですが
ダメでした。
パーテション削除しても再起働したらやはりos選択画面が
でます…
11名無しさん:05/01/09 03:21:57
あ、すみません。イニファイルいじればいいのかしら。
携帯からなんでそのhpみれませんがそのイニファイルさがしてみます。
12名無しさん:05/01/09 03:29:50
>>10
ありゃスマン。
じゃあ、↓のページに載ってた方法ではどうかな。
ttp://www.a-yu.com/system/nt09.html
>Windows 2000/XP の場合
>Windows 2000/XP のセットアップディスク(起動ディスクではありません)またはセットアップ
>CDROM から修復セットアップに進み, 回復コンソールから次のコマンドを実行します.
>FIXMBR
>また, パーテーションブートセクタが損傷した場合には FIXBOOT コマンドが使えます
13名無しさん:05/01/09 03:31:56
パソコンの電源投入時の真っ黒な画面でパスワード入力を付けたいのですが
(要は自分以外パソコンを使えなくする)
どうすればできるでしょうか?
14名無しさん:05/01/09 03:35:55
>>13
BIOSでパスワードを設定する。
15名無しさん:05/01/09 03:44:57
IME2002では言葉をコピペしてきて範囲選択で再変換ができたのですが、
ATOKではどのようにやるんですか?
16名無しさん:05/01/09 03:47:17
12さん
有難うございます
いまためしてます。fixmbrの方でいいんですよね?
なんか現在のハードディスクのすべてのパーテションに
アクセスできなくなる可能性があると警告がでたのですが…
17名無しさん:05/01/09 03:53:03
今つかっているCDコンポでパソコンの音を出せるようにしたいのですが、
どのようなケーブルで接続すればいいでしょうか?宜しくお願いします。
18名無しさん:05/01/09 03:58:10
ウイルススキャン中ってネットとかしないほうがいいんでしょうか?
19名無しさん:05/01/09 04:05:29
>>17
PCのLine outとコンポのLine inを繋ぐようなケーブル
直接出来なければ変換コネクタをかます
20名無しさん:05/01/09 04:21:36
すみません、一つ質問させていただきます。
Athlon 3200+のWinchesterとWinchesterで無い物の値段はさほど変わらないのでしょうか?

ココからは私事ですが、もしほとんど変わらないのならNECのAthlonがWinchesterで無いのは、
やはり在庫処分…と言うことになんでしょうか
2117:05/01/09 04:35:33
19さんありがとうございます。
Line in=再生出力ってことでょうか?
あとコンポの方も電源いれないといけないでしょか?
22名無しさん:05/01/09 04:37:24
>>14
BIOSって市販ソフトですよね?
既存のwindowsだけでもできますよ。
ただそのやり方を忘れてしまったわけで・・
23名無しさん:05/01/09 04:39:37
>>15
Shift + 変換

>>18
しない方がベター。

例えば C:\My Documents → C:\Program Files → C:\Windows → C:\Windows\System …
とスキャンが進んでいくと仮定して、C:\My Documents が終了し、
C:\Windows をスキャン中に C:\My Documents にウィルスをもらう可能性が無いとは言えない。

それ以外ならば特に問題は無い。
24名無しさん:05/01/09 04:42:12
>>22
多分、もう>>14氏は居ないと思うので。

BIOS は市販ソフトではない。
マザーボード内のプログラムの事。全ての PC に存在する。

マザーボードによって異なるが、
電源投入時に DEL キーなどを押しっぱなしにしていれば BIOS の設定画面になる。
そこに「USER PASSWORD」といった項目があるので、そこでパスワードを設定すればよい。
25名無しさん:05/01/09 04:46:58
>>20
Athlon64にはSocket939と754の二種類がある。
Socket754にはWinchesterコアのCPUはない。
NECのはマザーボードが754対応だから、Winchesterは載せられない。
CPUだけだと値段に大差はないが、マザーボードは754対応の方が安い。
26名無しさん:05/01/09 04:55:27
>>25
丁寧にありとうございます
なるほど…そういう理由だったんですね
27名無しさん:05/01/09 05:04:56
>>21
in の意味は?

ampをPCとspeakerの間に仲介しないと
多分音が小さいまましか出ない
amp内蔵のspeakerでPCと直接繋ぐ場合は別だが

電源の方は知らん
28名無しさん:05/01/09 05:37:46
はじめまして
質問したいのですが、今使ってるPCに新しいグラボをつけたいのですが、
どれがこのPCに対応してるのか勉強不足な為わかりません。
よろしかったら、対応していて、変えるならお勧めと言うのを教えてください。
予算としては、大体3万くらいです。
自分のPCは、
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/deskpower/ce/method/
のCE30E5と言うやつです。
ぜひご教授お願いします
29名無しさん:05/01/09 05:48:35
>>28
AGPはむりぽだね。
PCI対応のグラボしかないかも。
PCI-エクスプレスじゃないから注意。

こんな時間は人が少ないから、おれのこの発言は参考程度にして下さい。
30名無しさん:05/01/09 05:55:54
31名無しさん:05/01/09 05:59:32
>>29
自分なりにネット検索とかして調べていたのですが、
PCIにするためには、それなりの技術?がないといけないようですし、あまり変化がないという記事が多かったです・・・
それと、3Dゲームをやるためにアップさせたいなら、
投資対効果はあまりないそうですね・・・
自分もゲーム目的だったので、新しいPCを購入するか検討したいと思います。
ありがとうございました〜
32名無しさん:05/01/09 06:08:21
>>31
PCIでもAGPでもつける手順は同じようなもん。
PCIは確かに遅いが、それでも標準状態よりは何段も上でしょう。
ただ、ディスプレイの端子が富士通専用だからやはり全部買い替えなきゃだめです…。
3314:05/01/09 06:21:04
>>24
まだ起きてました〜!(せっかくの休みなので
ありがとうございました。
34名無しさん:05/01/09 06:44:24
>>33
取りあえず、>>22氏が「やり方を忘れた方法」を思い出してくれる事も期待します(笑)
35名無しさん:05/01/09 07:27:35
>>34
マイコンピュータ→コントロールパネル→ユーザなんちゃら(OSによって名前が違う)
でパスワード設定できるだろ。
36 :05/01/09 08:30:39
この度、モニターを新調することになったのですが

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008010&MakerCD=76&Product=CPD-G420
これと

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008518&MakerCD=55&Product=RDT179S
これだと

やっぱり、液晶の方が3Dは弱いんですかね。
応答速度12と、かなりの数値なのですが。

どちらを買うか、激しく悩んでます(部屋も狭いし)。

アドバイスお願いします。
37名無しさん:05/01/09 09:24:15
>>36
179Sは地雷

あと、応答速度は白黒の切り替え速度なのでカラーで表示する通常用途には当てはまらないから
38名無しさん:05/01/09 09:46:52
価格.comで三菱の液晶を買おうと思っています。
が、ドット抜けを平気で売りつけてくるネットショップがあると聞きました。
詐糞酢はヤバイって事は分かったのですが、他はどうでしょうか?
意見よろしくお願いします。
39名無しさん:05/01/09 09:54:03
>>38
ドット抜けはどの店で買ってもつかむ可能性はある
絶対に嫌なのであればドット抜け保障がある所で買うしかないかと
40名無しさん:05/01/09 10:07:33
失礼します。
先日VGAを注文したのですが、出力がミニD-Sub15ピンとなっていました。
これはD-Sub15ピンの端子のディスプレイには接続できないのでしょうか?
その場合は変換コネクタなどは売ってるんでしょうか。
ご回答お願いします。
41名無しさん:05/01/09 11:03:25
>>40
>>これはD-Sub15ピンの端子のディスプレイ

それがミニD-SUB15ピンだと思うんで心配しなくて良いかと
42名無しさん:05/01/09 12:29:16
質問させて下さい。
先日BUFFALOのAirStationを購入しました。
2台のPCにそれぞれ1個ずつ子機を繋ぎましたところ、1台は問題なくネットに
繋げることが出来、もう1台は「このデバイスを開始できません(コード10)」
とエラーが表示され、ネットに繋げられませんでした。
マニュアルに沿ってデバイスを削除し、再度入れ直ししましたが同じエラーが
表示されるだけでした。
(インストール時にはウィルスソフトも無効にしています)
アドバイス宜しくお願い致します。
43 :05/01/09 12:43:04
>>37
そうなんですか・・・。

3Dゲーム向きの、液晶ディスプレイってないんでしょうか。
44名無しさん:05/01/09 12:48:00
>>42
問題が起きている無線LANを正常に動作しているPCに接続
して動作すればPC側の問題かな

動作しなかったら、初期不良かもしれない
45名無しさん:05/01/09 12:50:24
>>43

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104861970/
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103385048/

ここのログを 3D で検索すればある程度参考になると思います
46 :05/01/09 13:02:00
>>45
ありがとうございます。
色々調べて見て、重くてもデカクても
やっぱ
CRTにしようかなと思います。
・・・机買わないといかんかも orz
47名無しさん:05/01/09 13:15:24
DDR SDRAM, PC2700 / 333 MHz 64x64
200-pin SODIMM(Standard SODIMM)
Units Required: 1
が使用できるメモリーらしいのですが3200でも大丈夫といわれました.
2700と3200ってなんですがどちらが機能的にはいいのでしょうか?
皆様ぜひご教授下さい
48名無しさん:05/01/09 13:20:28
前スレ988です。
先日Aopenのキャプチャボード、VA1000powerを買ったんで取り付けてみたんですが
まったくディスプレイが表示されないんです。PCIソケットも場所を変えてみてもやっぱり駄目なんです。
ビデオカードはnVIDIAのGeFORCE FX 5700です。
それともM/Bとの相性が悪いんですかね?
M/BはBIOSTARのM7VIZです。
よろしくお願いします
49名無しさん:05/01/09 13:27:32
先日SDカードよりCDにファイルを焼付けたところ、画像ファイル
の更新日が何故か全て17時間後になってしまっています・・・

(例)12/27 08:32撮影ファイル⇒12/28 01:32更新
と言う風な感じです。

ちなみに、画像のプロパティを詳細で調べると正規の撮影日が出て
きます。
どうもライティングソフトのGMTの関係らしいですが(海外で焼付)、
更新日を元に戻せたり作成日に出来るソフトとかってあるものなの
でしょうか??
50質問:05/01/09 13:29:53
Norton Intarnet Security 2005 と SystemWorks 2005
をダウンロード購入したのですが Go Back のインストールだけが
上手く行きません。

Error 25028: このドライブ上にセットアップが作成できる最大の
連続領域は 6,276MB

[OK]をクリックすると、このサイズの Norton GoBack
履歴バッファを使ってインストールを続行します。
[キャンセル]をクリックするとインストールを中止します。

と表示が出ます。
サポートセンターはお休みだし、業者に来てもらってお金払うのも
癪にさわるし・・・こんな事になるんだったら、店頭でCDを買うべき
だった・・
よろしくお願い致します。
51名無しさん:05/01/09 13:58:28
皆さんはOSは正規品の物を使ってますか?
52名無しさん:05/01/09 14:03:45
>>51
あたりまえ
53 :05/01/09 14:08:53
>>51
アルタ前
54名無しさん:05/01/09 14:12:59
質問です。
Win2000を使用しているのですが、Cドライブはどのくらいの空きがあればよいでしょうか。
今のところ20GをCに割り当てているのですが、アプリや個人的なファイルなど出来る限りを
Dドライブに入れているので、Cは空きが16Gほどあります。このくらいでいいのでしょうか?
55名無しさん:05/01/09 14:20:29
>>54
いいんじゃない?
56名無しさん:05/01/09 14:20:48
デスクパワーC18SA使っています。
調子が悪くて初期化したんですけど
『FMかんたんバックアップ』でバックアップしたファイルが
復元できません。

バックアップしたときと復元するときのユーザー名が違います。
とか言われます。
多分ワークグループとかいう名前が
初期化した後にかわってしまったのが原因と思われます。
どう対処したらよいでしょうか?
どなたかご存知ありませでしょうか?

57名無しさん:05/01/09 14:22:24
>>54
じゅうぶんだね
その割り当てだと5G空けとけば困ることはないかと
58名無しさん:05/01/09 14:22:56
>>56
メーカーに聞くといいよ
59名無しさん:05/01/09 14:23:29
>>54
アプリはCドライブへ個人的なデーターはDドライブへ
仮想メモリーはDドライブのみに
環境にもよるが、2000で20Gあれば普通十分かと・・
60sage:05/01/09 14:30:01
>>58
ありがとうございます。
そうします。
6154:05/01/09 14:31:51
十分なんですね。ありがとうございました。
62名無しさん:05/01/09 14:35:18
PC133 SDRAMメモリ対応のノートパソコンに
PC2700(DDR・SODIMM)のメモリは使えますか?

ちなみにPCの型番は「DynaBook SS 2000 DS75P/2」です。
63名無しさん:05/01/09 14:38:47
元々、テレビ再生、録画機能つきのパソコン(SOTEC:M381AV)で
テレビを見たいのですが、アプリケーションが現在ありません。
リカバリーCDもありません。テレビ再生のアプリは、どうやって
手に入れればよいでしょうか?
64名無しさん:05/01/09 14:39:50
>>62
無理っす。規格違うっす。物理的に挿さらないっす。
65名無しさん:05/01/09 14:40:18
>>63
メーカーに聞くといいよ
66名無しさん:05/01/09 14:43:06
>>62
無理。
ピン数も全然違う。(物理的に形状が異なる)
67名無しさん:05/01/09 14:43:16
))65
ありがとうございます。

68名無しさん:05/01/09 14:44:50
))65 ←ハゲワロタ
69名無しさん:05/01/09 14:51:47
両面のメモリと片面のメモリって規格が違うものなのでしょうか?
増設するために買った両面のメモリがうまく刺さりません。
(標準で刺さってあるメモリは片面のメモリなのですが。汗)
70名無しさん:05/01/09 14:55:07
win2000 sp4
ルータ経由でネットにつなげてます。

今日になって突然
ネットにつながらなくなりました。
(これは同じルータに接続している別マシンで書いてます。)

つながらなくなったのは、
TCP/IPの設定画面でIPアドレスとGWを入れる画面の
IPアドレスとGWの設定が消えていたのが原因だったのですが
(なぜ消えたかは不明)
IPアドレスとGWを設定してOK押しても、またその画面を
開くと設定が消えています。

デバイス周りがおかしいと思ってデバイスのつけはずし&
ドライバの入れなおしなどしたのですが直りません。

解決策をおしえてください。
71名無しさん:05/01/09 14:56:32
))63
テレビ視聴、録画機能付きなのに
アプリ付いてないなんてありえねぇーー!

もいっぺんよく調べれ。
72名無しさん:05/01/09 14:59:46
>>69
両面・片面の違いは主に容量で規格とは関係無い。
まれに片面だと認識しない古いチップセットを使ったマザボや、
両面だと認識しない特定のマザボなど相性や不具合が出る場合はあるが。

物理的に装着できないなら、
本当に買ってきたメモリは種類や規格が合ってるかどうか?
取り付け方や差し込む向きは合ってるか?
確認してみてください。
73名無しさん:05/01/09 15:14:29
二台のパソコンを一台のモニターで見たいのですが、
何が必要ですか?
74名無しさん:05/01/09 15:16:26
>>47
3200を2700として使うのは問題ないよ
機能の違いとしては、2700は3200での動作を保証していないため
オーバークロックな状態で使うことになり、耐性が良いものでない不具合
の原因になります
75名無しさん:05/01/09 15:16:29
ノートを買おうと思っていますがどの程度のだったら十分ですか?普通に使用する程度でとくに難しいことはしない。例えば何GAあれば、これがあれば十分とか教えてください。具体的な商品名でもいいんで。
76名無しさん:05/01/09 15:17:37
77名無しさん:05/01/09 15:18:37
>>75
君の言う普通が、みんなの普通ではないと言うことを肝に銘じておくように
用途とか分からないから、お勧めしようがないです
78名無しさん:05/01/09 15:18:43
>>75
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103309549/l50

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102868976/l50
のスレを一読されることをお勧めする
79名無しさん:05/01/09 15:22:15
>>75
1GHZ以上 512MB以上
80名無しさん:05/01/09 15:33:35
超初心者な質問で申し訳ないのですが、
最近PCを購入して、ねんがんのエロゲーをやってみようと思うんです。
PCゲームってのは基本的にソフトを購入してPCに入れればプレイできるんですか?
某ゲームの体験版をDLしてやってみようとしたら解凍やらなんやら
よくわからなくて結局やれずだったんですが、製品買っても始めるまでに
色々操作せねばならんのでしょうか?
81名無しさん:05/01/09 15:37:46
>>80
CD入れれば自動でインストール画面が出てくるので
あとは指示に従ってインストールすればできるよ
82名無しさん:05/01/09 15:41:51
>>80
大丈夫。簡単だよ
CD入れたら、後は「はい」とか「次」とか押してれば勝手にやってくれる
D.C.P.C.がお勧めだよ
83名無しさん:05/01/09 15:44:53
>>81-82
ありがとうございます。
今からねんがんのエロゲー買ってきます!
84名無しさん:05/01/09 15:45:14
>>80
エロゲーはどうか知らんが、
ゲームパッド使う場合はそのインストール&キー振り分け、
自分の環境に合うようグラフィック、サウンドの設定等がある。
85名無しさん:05/01/09 15:46:01
>>83
いってらっさい♪
買って来たゲームが面白かったらここで紹介してねー
86名無しさん:05/01/09 15:59:30
>>71
友人から、本体のみもらって、バグってたから自分でOS買って使っているんですよ。
テレビ再生の無料ソフトとかないのかな?
87名無しさん:05/01/09 16:28:09
>>87
メーカーに電話してリカバリCD無くしたって言えば、1000円くらいで送ってくれるんじゃない?
今さらだかOSも買うことなかったと思うが

SOTECはどうなのか知らんけどね
88名前:05/01/09 16:29:25
内臓HDDを外付けケースに入れてUSBでつなぐ場合なんですけど、HDDの
ジャンパの設定は必要なのでしょうか?

またそのHDDにXPが収納(以前別のPCでCドライブとして使用)されて
たとしても問題ないですか?
89名無しさん:05/01/09 16:29:52

>>86でした
90名無しさん:05/01/09 16:31:06
>>63,86
友達にリカバリCDなど付属品もらってきたら?
それか、リカバリCDはメーカに言えば売ってくれるはず。

フリーの視聴ソフトにはDscalerってのがあるけど、
君のパソコンのチューナーカードで使えるかどうかはわからん。
機種名もわからんのではなんともいえない。

Dscalerは、本家英語版と非公式日本語版があるのでググれ。

91名無しさん:05/01/09 16:33:45
>>88
>内臓HDDを外付けケースに入れてUSBでつなぐ場合なんですけど、HDDの
ジャンパの設定は必要なのでしょうか?

外付けケースの説明書をよく読んでください。


>またそのHDDにXPが収納(以前別のPCでCドライブとして使用)されて
たとしても問題ないですか?

問題ありません。
強いて付け加えるなら、使用する前にフォーマットしてください。
92名無しさん:05/01/09 16:35:07
>>87,90
ありがとうございます
93名無しさん:05/01/09 16:36:36
スルーされてるかもしれないのでもう一度。
先日Aopenのキャプチャボード、VA1000powerを買ったんで取り付けてみたんですが
まったくディスプレイが表示されないんです。PCIソケットも場所を変えてみてもやっぱり駄目なんです。
ビデオカードはnVIDIAのGeFORCE FX 5700です。
それともM/Bとの相性が悪いんですかね?
M/BはBIOSTARのM7VIZです。
どうしたら画面出るようになるんでしょうか?
9473:05/01/09 16:43:02
>>76
ありがとうございます。高いですね。
95名無しさん:05/01/09 16:47:22
>>94

>>76じゃないけど、昔に比べたらすげー激安になったとオモウ
96名無しさん:05/01/09 16:48:52
panda Active Scanでウイルスチェックしたところ
駆除不能なものが検出されたんですが、
この場合どうしたらいいですか?
97名無しさん:05/01/09 16:50:41
>>96
セーフモードで起動してスキャン。
98名無しさん:05/01/09 16:52:26
>>96
ノートンなりマカフィーなり市販のソフトなら幅広く、手早く対応してもらえるんでないかな
99名無しさん:05/01/09 17:06:56
素早い返答ありがとうございます。

>97
セーフモードとはどうすればいいのでしょうか?
その状態にして再度スキャンすればいいのでしょうか?

>98
やはり、ソフトは購入した方がいいのでしょうか…
100名無しさん:05/01/09 17:12:40
>>99
当たり前だ
金が惜しいなら知恵を使え
知恵がないなら金を使え

知識も無い、金も出せないなんて都合のいい話は無い
101名無しさん:05/01/09 17:13:46
>>99
セーフモードは、起動時にWindowsロゴが出る前にF8連打すればいいよ。

確かに商用ソフトの方がいいよ。「金を出せるなら買った方がいい」というレベルだけど。
102名無しさん:05/01/09 17:15:35
質問させて下さい。
中古のパソコンを買いました。インターネットにつなげたいのですがモデムをインストールして下さいと出てつなげません。
モデムとは何ですか?一応LANケーブルはつなげてあるのですが…
このほかにもまた何か買わなければいけないのでしょうか?
103名無しさん:05/01/09 17:17:49
>>102
電話回線のアナログ信号をPCのデジタル信号に変換する装置。
LANケーブルが繋がってるのならば要らない。

設定が間違ってるな。
104名無しさん:05/01/09 17:18:09
>>102
機種は?型番は?OSは?
光か?ADSLか?ダイヤルアップか?
105名無しさん:05/01/09 17:25:11
OS WinXP
自分で過去に入力したパスやIDなんかが自分のパソコンにデータとして残るような事を聞いたのですが、
どこのフォルダに入ってるのでしょうか?
とあるサイトのIDを忘れてしまって困っています、ご協力お願いします。
106名無しさん:05/01/09 17:28:28
内蔵HDD等を設定する際に必要なジャンパブロックを紛失してしまったのですが、
代用品もしくは何らかの方法で内蔵HDDをPCに認識させる方法はないでしょうか?
もしくはジャンパブロックだけを手に入れる方法ってあるでしょうか?
107名無しさん:05/01/09 17:30:27
>>106
ジャンパピンならパーツショップ行けば5個100円くらいで売ってる
108名無しさん:05/01/09 17:32:39
>>106
パソコンの自作向けの店なら必ず売ってるよ。
109名無しさん:05/01/09 17:33:17
>110
そうですね。
もっと勉強します。

>101
親切にありがとうございました。
これから、やってみます。
商用ソフトに関しても少々調べてみたいと思います。
110名無しさん:05/01/09 17:37:20
>>105
自分の使っているユーザ名のフォルダの中を探せ

そしてこれ以上聞くな
111名無しさん:05/01/09 17:38:39
>>106
針金やリード線、半田など、
とにかくなんでもいいからショートさせればいいのだが
危険なのでおすすめしない。
家庭あるもので比較的流用し易いのはアルミホイルか・・・

絶対に>>107,>>108などの言うように素直に買ってきた方がいい。
112名無しさん:05/01/09 17:38:52
エスパーのみなさま、教えてください・・
OSを入れ替えるときって、BIOSのアップデートは必要なのでしょうか?
98から2000にしたくてHDD換装したのですが、普通にCDから2000を
インストールできましたが、メーカーページにはBIOSのアップデートに
ついてかかれています。

ただそのばあい、一度リカバリCDでもともとの状態に戻してから、BIOS
などをアップデートして、再度2000にしなくてはならないみたいなのですが
最初から2000などいれてBIOSはそのままってのは、後々良くないのでしょうか?
113106:05/01/09 17:39:43
>>107
>>108
ご教授ありがとうございました。
明日にでも買いに行ってみます。
114名無しさん:05/01/09 17:40:42
>>112
不具合がでないならメーカーがBIOSアップデートの手順まで説明したりしない
メーカーPCの悲しき宿命、素直に従ってくれ
115106:05/01/09 17:44:12
>>111
雑学thanks..
っが100円ぐらいですむなら楽な方選ぶ事とします。
116名無しさん:05/01/09 17:44:35
>>105
本当に自分のIDやパスワードが目的なら、
そのサイトに問い合わせて再発行してもらう。

あなたの質問の仕方だと、他人のIDやパスワードを
不正に入手しようと試みているように受け取られます。
117名無しさん:05/01/09 17:53:55
>>112
多分電源管理の問題じゃないかな。
特に不具合なければそのまま使えばいいし、BIOSなんか2000入れたままだって大丈夫
11870:05/01/09 17:56:54
エスパーさんだれか・・。

>70の件は、ドライバ不良以外に考えられることっていったら
なんですかね。
LANボードについては、わざわざほかのメーカの
LANボード買ってきて差し替えたりしたのですがそれでもだめでした。

つけたりはずしたりしてて、気づいたのですが
ドライバが完全に削除されていないような気がします。
(ドライバ削除後再インスコすると、「ドライバ名#2」とかいう名前になる)
完全に削除すればまたかわるのですかね・・。
完全に削除する方法ってありますか・・・?

あと、最悪、今PCIに差し込んでるLANボードを使わずにUSB2.0に
ネットワークアダプタ差し込むという手もあるかと思いますが
これをやって>70の2の舞になる可能性もありますかね?
最悪LANボードあきらめてそちらにしようかとおもってるのですが・・・。
119105:05/01/09 17:57:49
>>110
>>116
ハンゲのIDを忘れてしまったのですが、
登録のアドレスは存在しないものでテキトーに入れたので忘れてしまって、
誕生日とかももちろんテキトーでしたので・・・・
テキトーに入力した私がわるかったです。
教えてもらったフォルダを探してみてなかったら諦めます。
ありがとうございました。
120名無しさん:05/01/09 17:58:26
>>118
素直にOS再インスコしたほうがはやそう。
121名無しさん:05/01/09 18:07:11
112です。エスパー様方、お答え有難うございます。
マシンはVAIOです。今のところ、2000は問題なくインストールでき、起動できています。

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_z505fx.html

メーカーサイトにはこうかかれています。
BIOSってのは、HDDとかじゃなくてマザーボード(?)に直接記憶している
制御システムですよね。
だから、もし2000上からアップデートとかしてしまい、万一不具合があった
場合、HDD換装とかではどうにもならんですよね?

なので、下手に触るよりは、このまま使ってみて不具合ありそうだったら
一度リカバリCDでリカバリ後、サイトの指示に従ってみたほうがいいのだろう
かと思っています。
問題なければ、せっかく2000を入れたので、この状態でBIOSもアップデート
したいのですが・・・・
最初から素直にリカバリしてから2000を入れればよかったですね・・・
1日中、インストールやってます・・・・
122名無しさん:05/01/09 18:11:17
よくVRAMというのを聞きますけど、これはグラフィックのメモリのことを指しているんでしょうか?
123名無しさん:05/01/09 18:11:33
教えてください
MDの音楽データをパソコンに取り込みたいのですが、
アナログ入力以外の方法はありますか?
NetMDなんかで可能なのでしょうか?
124名無しさん:05/01/09 18:11:41
>>122
うn
125名無しさん:05/01/09 18:11:47
>>122
うn
126名無しさん:05/01/09 18:12:31
>>122
はい
>>123
むり

↓次の方
127名無しさん:05/01/09 18:12:30
>>125
遅いですよ?(・∀・)ニヤニヤ
128名無しさん:05/01/09 18:12:58
>>126
ありがとう、エスパーさん
129名無しさん:05/01/09 18:13:58
>>70=118
考えられる原因と可能性

◎設定が悪い
○OSの不具合
●ドライバの破損や不具合
▲ルータの故障
△LANケーブルやコネクタの損傷
▲LANカードとPCIスロットの接触不良
▲IRQの不足や競合など

原因がたくさんありすぎる・・・

考えられる対策として、
1.ルータのリセット
2.マイネットワーク→使用しているLANカードのプロパティ→
TCP/IPのプロパティで、IPアドレスを自動的に取得するにチェックを入れ、
再起動してみる。
3.ルータとパソコンの設定をもう一度よく見直してみる。

ドライバの完全な削除は、
システムのプロパティ→ハードウェアのタブ→デバイスマネージャ→
使用しているLANカードのプロパティ→ドライバの削除
上記手順でドライバを削除してから、電源を切ってLANカードを取り外す。
130名無しさん:05/01/09 18:18:24
>>121
ガンガレ
基本的に、メーカーの言うことを聞いといた方がいいよ。
131名無しさん:05/01/09 18:31:27
>>70=118
まずネットワークアダプタをPCから全て取外して下記実行してみ。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;269155
消すのはグレーの奴だけな。
で、再度ネットワークアダプタ取付けて確認。
これでNGならUSB品を使っても同じ現象が出る可能性が高い。
13270:05/01/09 18:33:12
>129
>設定が悪い
同じ設定で昨日まで動いていました。
なぜかネットワークの設定がきえて復活できませんが・・。

>ルータの故障
ルータの設定も変えてませんし、
同じルータを使ってアクセスできているので
大丈夫そうです。

>ドライバの破損や不具合
これを調べる方法ありますか?

>△LANケーブルやコネクタの損傷
ノートのほうにさしたら大丈夫であったためそれは大丈夫そうです。

>▲LANカードとPCIスロットの接触不良
もう一度深くさしこんでみます。

>▲IRQの不足や競合など
これはどうやったらしらべられますか?
13370:05/01/09 18:36:13
>131
これっぽいですね。やってみます。
#2どころかもう何回も入れなおしたので#4とかになってますが
134名無しさん:05/01/09 18:48:59
>>83の者ですが何買っていいのかよくわからなかったので
プチオタの友人に電話して聞いたところナースにおまかせっていうのを薦められたので買ってきました!
これで俺も今日からオタの仲間入り!でもそんな事は気にしない!ではプレイしてきます。
135名無しさん:05/01/09 19:03:36
OS WINMe
VAIO PCGFX11/BPを使っています。ノートです。

オレンジの文字で「コンピューターの電源を切る準備ができました」
という表示で固まってしまい、電源を切ることができません。
(EnterやAlt,Ctrl,Deleteでだめだったので強制終了しようと
終了ボタン押しましたが反応ありませんでした)
コンセントを抜き、RANカードも抜いてあります。周辺機器はありません。

この状態になる前は一太郎で文章作成していて、そのまま放置して
退席して戻ったらこのようになっていました。
締め切り迫る文書作成していたので泣きたいです。
どなたか対処法教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
136名無しさん:05/01/09 19:05:15
>>135
電源ボタン長尾氏
137135:05/01/09 19:07:36
>>136
長尾氏でも無反応なのです・・・
138名無しさん:05/01/09 19:09:11
>>137
コンセントを抜いても表示されるのか・・・

ガクガクプルプル
139135:05/01/09 19:12:05
コンセントつけたまま使っていたので
抜いた今でも緑表示、充電満タン状態です。
自然に切れるのを待ち、消えたらコンセント差し込んで充電→スイッチON
するしかないでしょうか?

何時間かかるんだ・・・しかもそれでまた同じ表示のままだったりonz
140名無しさん:05/01/09 19:13:26
>>139
バッテリー外すしかないっしょ
141135:05/01/09 19:16:44
>>140
バッテリーって、PC裏返して唯一開いて取り出せそうな、
長方形のこれでしょうか・・・って見えないですよね。
外してみます。
142名無しさん:05/01/09 19:17:55
>>141
いやいや、見えてますよ。なにせエスパーですから。
そうだね、その長方形のそれがバッテリーですよ。
143名無しさん:05/01/09 19:18:09
教えてください!最近PCで電源が突然落ちるのです!
使っているPCはノートでOSがwinXPでCPUがAthlonXP−M1800です!
症状は、動画処理などを、していると突然電源が落ちるのです!PCが、熱くならないように、2cm
ほど、スペーサーをはさんで、浮かせて使っていたのですがその時は、はずしてました!
こうゆう症状が、2、3回続いています!どうしてでしょうか?教えてください。
144名無しさん:05/01/09 19:19:27
>>143
熱疱瘡じゃね?グリス塗れよ
145名無しさん:05/01/09 19:19:36
>>141
あ、そうそう。それを外すと「バッテリーパック」ってシールが貼ってあると思いますよ
146名無しさん:05/01/09 19:22:34
>>143
ノートでCPUに長時間高負荷が掛かる作業をする時点で 馬鹿 です
デスクトップ型でやれ
147sage:05/01/09 19:25:12
>>143

>熱くならないように、2cmほど、スペーサーをはさんで、
浮かせて使っていたのですがその時は、はずしてました

原因を自分で書いてるじゃん。元に戻しなよ
あと「!」多様しすぎ
148名無しさん:05/01/09 19:31:00
Athlonってなんて読むの?あとDVD作成するのに欲しいスペックてどんなもん?
149135:05/01/09 19:34:39
バッテリー外したら電源切れたので
コンセントいれて再起動したら動きました。文書もちゃんとありました。
よかったああああ(*´Д`*)
レスくださった方ほんとにどうもありがとうございます。
いまこの瞬間だいすき!
150名無しさん:05/01/09 19:36:12
>>70
>>131さんの書いてくれたリンク先で直りそうだね。
これで直らなかったら俺にはもうワカラン

>>148
あすろん

CPU1GHz以上速ければ速い程良い
RAM(メモリ)512MB以上多ければ多い程良い
HDD空き30GB以上多ければ多い程良い
HDD転送速度ATA66以上速ければ速い程良い
DVD書き込み型ドライブ4倍速以上速ければ速い程良い
15170:05/01/09 19:40:48
>131
グレーのデバイス確かにありました。
それを消してもできませんでした。

ただ、ひとつグレーのデバイスで消えなかったものがありました。
「RAS 非同期アダプタ」っていうデバイスなのですが・・。

これは以前に[RASPPPOE]というツールを入れたときに
できたデバイスかもしれないです。
今はこれを削除しようとガンガッテます。
152148:05/01/09 19:44:35
150さんありがとう
Athlonとかペンチアムとかでどう違うの?GHzが同じ数字なら同じけ?
153名無しさん:05/01/09 19:51:21
>>152
メーカーが違う
性能が違う
得意とする処理が違う

Athlonの後ろの数字は動作周波数(クロック数)ではないので注意
両方ともに同じクロック数だったらどっちが優れてるの?という質問はやめてね。
自作板やハードウェア板などで喧々諤々の論争が繰り広げられていると思うよ♪
154名無しさん:05/01/09 19:55:52
自分のPCのマザーボードの型番とかっをPC画面上でしる方法はありますか?
他の情報ならdxdiagコマンドでわかります。
155148:05/01/09 19:55:56
>153
どうもありがとう
勉強になりました
156名無しさん:05/01/09 20:03:31
>>154
一部のマザボで起動時に表示されるかもしれないけれど、基本的に画面上では無理
157名無しさん:05/01/09 20:04:01
>>134
亀レスだが、ナスおま買ったのか。

ティッシュは用意しておけよ。
158名無しさん:05/01/09 20:07:23
>>154
Sisoft Sandra 2001teや3Dmark2000等、ベンチ系のソフトでマザボ名が出るのあるね。
前者だとSystem Summaryや後者だとMainbord Informationのトコに出る。
他にもたくさんあるだろうけど、
ググったらttp://www.lavalys.com/のEVERESTってソフトが一番上に出てきた
159名無しさん:05/01/09 20:17:31
>>158
それむっちゃ有名なソフトな
160名無しさん:05/01/09 20:19:24
>>158
EVEREST知らんの?
このスレでも何度も出てる筈だが・・・新人エスパーさん?
161名無しさん:05/01/09 20:22:47
初心者が無理してエスパーの振りすると直ぐに襤褸が出るな

ぷぷぷ
162名無しさん:05/01/09 20:31:05
>>160-161
それぞれに得意分野とかもあるだろうしね。
自分は最新グラボとかは全然駄目だな。
163名無しさん:05/01/09 20:32:15
恥を忍んで聞くけど、襤褸 って何て読むの?
164名無しさん:05/01/09 20:33:45
>>163ぼろ
165名無しさん:05/01/09 20:34:16
麻呂
166名無しさん:05/01/09 20:43:30
恥を忍んで質問です。部屋にネット環境がありません。デスクトップPCがあるのでPHSとかでネットに繋げるようにしたいんですが、電気屋の何コーナーで聞けばいんでしょうか。また、PHS以外の方法はありますか?ケーブルTVはひいてません。。
167名無しさん:05/01/09 20:45:10
>>166
ケータイ→パケ死確実
隣家の無線LANのタダ乗り→違法スレスレ
168名無しさん:05/01/09 20:45:36
>>166
第3コーナー辺りかな

ま、誰に聞いても担当の人に代わってくれるから、誰ってのは気にしなくていい
169名無しさん:05/01/09 20:47:03
>>166
電話回線があるならダイヤルアップ接続
170名無しさん:05/01/09 20:47:13
>>160
悪気は無いんだろうが、>>161みたいに煽る奴が出てくるから思っても書くなよ。

あ、俺?
自演と言われそうだから宣言しておくが、俺は>>157

>>166
携帯電話のコーナーにおいてあるはず。
電話線があれば、もしかしたらADSLが使えるかもしれないから
調べてみれ。
171170:05/01/09 20:47:47
ごめん。PHS 以 外 の方法ね。下から3行目はスルーしてくれ。
172名無しさん:05/01/09 20:48:02
>>166
AirH"
@FreeD

これぐらいしか選択肢ないな
173名無しさん:05/01/09 20:51:31
>>164
ありがとー。
174名無しさん:05/01/09 20:52:37
>>170
正直スマンかった。悪気は無かった
むしろ親切なエスパーさんなら大歓迎
次からは控えるよ

あ、俺は>>82
175名無しさん:05/01/09 20:53:22
パーティションを区切るメリットって、バックアップがしやすくなったり
OSの再インストールが楽ってところでしょうか?
20Gあったら、OS部分に6Gもあれば十分ですか?
176166:05/01/09 20:54:34
ありがとうございます〜
電話回線もないんです。。やはりPHSですね。携帯コーナーでH"とFreedについて聞いてみます!目指せ快適ネット生活…
ありがとうございました(^^)
177名無しさん:05/01/09 20:54:39
158だが、俺の勉強不足のせいでスレが荒れて正直スマソカッタ・・・
悪気はなかったんだ、皆さん許してくれ。

>>156を見て、確か調べられるソフトがあったな〜と思って書き込んだだけなんだ。ユルシテクレ・・・
178名無しさん:05/01/09 20:55:37
>>167
隣家の無線LANタダ乗りなんて
出来るんですか?
179名無しさん:05/01/09 20:58:02
>>175
あんまりC:にアプリ詰め込まないのならそれでいいと思う。

>>178
・近くの家が無線LANを使用していること
・その家のセキュリティ設定が糞レベル

↑この条件がそろえば可能
180名無しさん:05/01/09 20:58:01
>>178
出来る可能性はあるけど
故意にタダ乗りしたら、それは犯罪

一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金
ttp://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html
181名無しさん:05/01/09 20:59:55
>>178
オープンアクセスのAPがあればできる→グレーゾーン
暗号化キーなどをクラックして接続→完全に違法
182名無しさん:05/01/09 21:00:24
HDDのフォー的で迷ってます。
FAT32とNTSFはどっちがいいんでしょうか・・・OSは2000です
183名無しさん:05/01/09 21:01:30
>>179,180
やろうとは思いませんが、逆を言えば、
無線にしたら気をつけないとそういう事される
可能性があるって事ですね。

ありがとうございました。
184名無しさん:05/01/09 21:01:37
>>182
それぞれ一長一短あるが、総合的にみると間違いなくNTFS。
185名無しさん:05/01/09 21:01:54
>>182
9x系やMacで使う気が無いならNTFS
186名無しさん:05/01/09 21:18:35
WINDOWS98でIEを使用中なんですが、突然ホットメールの受信ボックスが開けなくなってしまいました。
メッセンジャーはサインインできるのですが。。。
あとYahooオークションやblogで画像ファイルをアップロードしようと思っても出来なくなってしまいました。
IEをインストールし直したりもしてるんですが原因がわかりません。
これらの原因は一体なんでしょうか。ブラウザをネスケやMozillaに変えても出来なかったのでなにか根本的な問題があるのでしょうか。
187名無しさん:05/01/09 21:22:22
超初心者なので、誰かが自分の無知につけこんで勝手にPC閲覧とかしてないか心配っす。
そんな悪党がいても何とか見抜く方法って無いっすかねえ・・・?簡単な方法で。
188名無しさん:05/01/09 21:26:12
>>187
ZoneAlarmとか、フリー、または市販の
ファイアーウォールソフト入れるか、ルータを
噛ませる(ダブルでもいい)。完全に見抜けるかどうかわからないが、
安全性はグッと高くなる。
189名無しさん:05/01/09 21:29:53
>>186
Cookieの設定かな?
「出来ない」と一口に言うけど、なんかエラーみたいの出ないの?

それを書けば親切なエスパーが教えてくれるに違いない。
190名無しさん:05/01/09 21:30:07
>>188
おお!!即レス有難うございます!!
その意味をオレが完全に理解できたかは別にして。
191名無しさん:05/01/09 21:33:07
>189
アップロード、サインイン共にタイムアウトのような形になってしまい
「サーバーがみつかりません」となってしまうのです。
クッキーの設定はどう変更したらよいのでしょうか。
192名無しさん:05/01/09 21:36:31
PC3200の256M二枚でのデュアルにするか、その二枚にPC2700の256Mを一枚加えるか
で迷っています。(というかPC2700の256MだったところにPC3200の256M二枚を買ったのです)

どっちが早いんですかね?
193名無しさん:05/01/09 21:37:58
>>176
光回線引けば?
工事費只の所多いし
194名無しさん:05/01/09 21:39:51
>>192
何で256*2なんて買い方するかな・・・
デュアル用なら512*2で決まりなのに
195名無しさん:05/01/09 21:40:04
ISDN.ADSL.光とかって電話線の工事しないといけないんですか?
というか三つの違いすら分からない…
それと、電話線が自分の部屋に無いんですが、コードレスって出来ますか?
ちなみに、家の電話線は昔からよくある普通ので、賃貸なので工事は無理です…
196名無しさん:05/01/09 21:42:19
リアルの外部から盗まれる危険性を除いて
IDとパスワードをPCの中にメモ帳にして
保存しとくのは危険でしょうか?
197名無しさん:05/01/09 21:43:51
>>196
めっさ危険。あり得ない
198名無しさん:05/01/09 21:45:12
OSアップグレードについて教えてください。
現在使っているOSはwindows meですが、パソコン購入のお金がないので
とりあえずXP Homeにアップグレードしようとソフトを買いにいきました。
でも、店員さんにアップグレードするとまず処理時間が遅くなるよと言われ
ました。
本当に遅くなりますか?
ちなみにスペックは
 CPU 700Hz(AMD Duron)
 RAM 126MB
です。
199名無しさん:05/01/09 21:45:48
>>191
CookieはIEなら、インターネットオプション→「プライバシー」タブで設定出来る。

でも他のブラウザでも同じ現象が出るなら、セキュリティソフトか何かが悪さしてるかも。

>>195
光は工事が必要。ISDNも必要だった希ガス。
ADSLは既存の電話回線を使うので工事の必要なし。

エスパー的にはコードレス=無線LANの事を言っていると見た。
無線LANで通信するのは、無線通信用の装置を買えば可能だよ。

>>196
大馬鹿者のすること。せめて暗号化するなり、パス付の圧縮ファイルに保存しておけ。
200名無しさん:05/01/09 21:47:45
パソコンのモニターについて質問です。
最近モニターの調子がわるくなってきたので買い換えようと思います。
しかしモニターの接続部についてよくわかりません。
接続部はどれも同じなんですか?
買ったときに接続する場所がなかったりして、買い損したくないので
回答よろしくお願いします。

ちなみにウチのPCのディスプレイの接続部は
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1201/DSCF0508.JPG
こうなっています。
20170:05/01/09 21:49:18
だめだ・・。

IPアドレスを入力すると消える件は、
TCP/IPの削除-インスコで消えないようには
なったものの、やはりネットはつながらず。

しかもUSB接続も試したがやはりつながらず。

RASドライバも消えないし。

つながらないPCからルータへのpingはとおっているのですが
ルータからつながらないPCへのpingがとおらない。。
これってどういうことですかね・・・?
202名無しさん:05/01/09 21:50:02
>>198
間違いなく遅くなる。というかなった
ちなみに俺の環境は
Duron650MHz メモリ128+256 Me→2000→XP

2000なら起動が遅いくなる程度で問題ないが
XPにしたらやたらと重くなって、視覚効果その他いろいろ弄らないと
使っててイライラすること間違いなし
203196:05/01/09 21:50:42
>>199
そうですか?でも例え分かってもどのサイトのIDとパスワード
稼動か分からないんじゃないでしょうか?
204名無しさん:05/01/09 21:51:08
>>198
お話になりません
CPU1GHz以上,HDD10GB以上、RAM256MB以上が俺的最低スペック
205名無しさん:05/01/09 21:51:23
>>195>>176
何も申し込んだことが無いなら電話回線はアナログかな?
アナログならADSL申し込めば回線工事の必要は無いよ
電話局内の切り替え工事はあるけど

光は電話回線じゃなく専用ケーブル引く工事が必要

自分の部屋まで回線引かなくても無線で出来るよ
206名無しさん:05/01/09 21:54:14
>>199
レス有難うございます
それで、ADSLと無線LAMというのはどちらが良いのでしょうか?
ADSLの方が良いのであれば、となりの部屋から少し無理して繋げようと思うのですが…
207名無しさん:05/01/09 21:54:54
>>198
どー考えても遅すぎてOSを変える意味がなくなる。
でもメモリを256MBくらい足すとそこそこ使えるようにはなるかも。
208名無しさん:05/01/09 21:56:03
HPのcompaq nx9030を使っているのですが、アメリカに行く用事ができてしまい、
もって行こうと思ってます。しかし、問題なく使えるかどうかが心配です。。。><
変圧機などがあれば問題なく使えるでしょうかぁ。初心者なので全くわかりません><;
教えてください・・お願いしますぅ〜
209名無しさん:05/01/09 21:56:02
>>205さんもレスどうも
176とは違います
210名無しさん:05/01/09 21:57:06
>>206
ADSL +無線LAN
ISDN+無線LAN
光+無線LAN

って感じで無線LANと回線選択は別物
211名無しさん:05/01/09 21:58:15
>>206
違う、ADSL回線(これは収容局内工事だから、家の工事は無し)を
無線LANで使うと言う意味。
その隣の部屋にある電話線の所に無線LANの装置を付けて
自分の部屋に受信機を付ける。そうすれば隣からわざわざケーブルを
引っ張ってくる必要が無くなる、という事。
212名無しさん:05/01/09 21:58:36

OSについて質問します。
WINDOWSXPにSP2を適用しました。
そうするとノートンとかマカフィーとかの安全系ソフトは必要ないのでしょうか。

(こんどDellあたりでノートかうつもりなんです。
安全系ソフトの要・不要によって予算をかんがえなくてはならないので。。。)
21370:05/01/09 21:59:10
すいません。急ぎなので
>201の質問を初級ネット板とのマルチで質問します。

解決策がわかり次第、両方にレスしますので
よろしくお願いします。
214名無しさん:05/01/09 21:59:37
>>212
当然必要

何をどうやったらそういう理論にたどり着けるのだ?
215名無しさん:05/01/09 22:00:37
>>203
お話になりません。
一度、セキュリティというものについて勉強してからいらっしゃい。
それまではリアルのメモ帳に書いておきなさい。

>>206
ADSLとか光っていうのは家からNTTまでを繋ぐ回線の種類で、無線LANとか有線LANという
のは家の中で繋ぐ方式の事。
216名無しさん:05/01/09 22:01:10
>>210
ああ、なるほど!
ではADSLにしてパソコンに無線を付ければOKなんですね!有難うございます。
後の細かい事は家電量販店で聞いてみます
217名無しさん:05/01/09 22:01:13
>>213
ふざけんじゃねーぞゴルァ!!

テメーの都合なんか知ったこっちゃねー
回答者をバカにするのもいい加減にしろ!!
218名無しさん:05/01/09 22:01:54
>>212
ファイアウォールは付いてるけど
ウィルスにヤられても良いなら要らないんじゃない?
219名無しさん:05/01/09 22:04:56
>>212
予算が問題なら、フリーソフトで済ますっていう手もあるよ。
ただでも結構高性能だし。という漏れのマシンには先生が入ってるが。

>>217
しょうがないなぁ。マルチはイクナイけど急ぎならしょうがないか(´・ω・`)y-~~~~

と聞いてやるのが大人の対応。
220名無しさん:05/01/09 22:05:11
>>203
ACアダプターは「動作電圧:100-240 VAC RMS」となっているので、
変圧器は要らないよ。
後はコンセントの形状を合わせるためのアダプターを用意するだけだね。
221名無しさん:05/01/09 22:05:40

>214
>218
レスありがとうございます。
いやー、わたし、なんか的外れなこと考えてたみたいですね(笑)。
「SP2はセキュリティが強化された」とかっていうのを雑誌とかで見てたんですね。
だから、てっきり安全系ソフトの機能をOSに組み込んだんだと思ってました。

222220:05/01/09 22:07:02
>>203>>208の間違いでした
223名無しさん:05/01/09 22:07:10
>>212
アンチウイルス大した金額じゃないし、
入れとけよ。自分だけウイルス喰らっても
知ったこっちゃないけど、他人にばら撒いて
迷惑掛けるからさ。
224名無しさん:05/01/09 22:07:27
>>213
よくわかんないけどシステム復元してみれば?
22570:05/01/09 22:08:32
>224
win2000なのでできません。
OS再インスコは最終手段としては考えてます。
226名無しさん:05/01/09 22:08:35

>219
ありがとうございます。
フリーでもそういうソフトあるんですね。
ちょっと、探して検討してみます。

227名無しさん:05/01/09 22:09:23
スレ違いだと思うのですが、すいません。
ワードについて質問なんですが、普通に文章を入力する時は問題ないのですが、
ワードアートに文字を入力しようとすると半角英語になってしまいます。
いろいろためしたのですがなおりません。助けて下さい。
228102:05/01/09 22:09:22
遅くなってしまってすみません!>>102ですが型番調べてました。

>>103
間違ってますか…それではどうやって設定すればいいのでしょうか?

>>104
パソコンはNEC NECMATENX MA46Hで、OSはWin98です。
ADSLでつなげてます。

まずどうすればいいのでしょう…?それすらもわからないのでどなたかお願いしますorz
229名無しさん:05/01/09 22:09:49
>>221
ソースネ糞トの1980円の入れれば?
23070:05/01/09 22:10:00
>226
tp://park8.wakwak.com/~ukkie/security/avg/index.htm
231186:05/01/09 22:10:17
>>199
セキュリティソフトを切ってもやはりできないんですが、何か他の手段はありませんでしょうか。
232名無しさん:05/01/09 22:11:01
>>208
>>213
マルチはやめろ
233名無しさん:05/01/09 22:12:07
>>219
それは無理な相談だよ

俺は無礼な態度の質問者とマルチポストをする奴が大嫌いなんだ
堂々とマルチポスト宣言なんかされた日には
「こいつ頭おかしいんじゃねーか?」くらいにか思えない
234名無しさん:05/01/09 22:13:02
>>222さん
ありがとうございます!
235名無しさん:05/01/09 22:13:18
HDDのファイルシステムをFATからNTFSに変換したいんですが
'convert'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
↑と門前払いなんですがどうすれば良いのでしょう?
236名無しさん:05/01/09 22:13:59
>>232
ネット初級板にマルチの旨報告入れてきた
237名無しさん:05/01/09 22:14:23
>>233
しょうがないなぁ。マルチはイクナイけど急ぎならしょうがないか(´・ω・`)y-~~~~

と聞いておきながら、回答しないのが大人の対応。
238名無しさん:05/01/09 22:15:45
>>236
(*^ー゚)b グッジョブ!!
239208:05/01/09 22:17:52
>>232
ごめんなさい。
反省してます。。。
240名無しさん:05/01/09 22:19:16
マルチよくない!
回答しても他のスレで既に解決済みだったら、
回答する気なくすよな。
241235:05/01/09 22:19:33
誰か…
242名無しさん:05/01/09 22:19:24
>>208
残念ながらお前は自分の行動によって回答を得る機会を失った

   自 分 で 解 決 し ろ 馬 鹿 野 郎
243200:05/01/09 22:53:40
なんで誰も答えてくれないんですかー
まあ自己解決しました。
24470:05/01/09 22:58:26
またpc5鯖死んだ・・?


マルチがいけない理由は
複数のスレで質問しながらすべてのスレで
返事を書かないからマナー違反としてたたかれる。

議論されるべき内容が似たようなものであれば、
また、書いたそれぞれのスレでそのことを断れば、
複数のスレに書いても問題ないと考えるけど、どうよ?
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?methodofquestion#multi-question_is_detested

むこうのすれにそれを断り忘れたのはスマン。
あやまるよ。
245名無しさん:05/01/09 23:04:52
>>228
インターネットオプションから、[接続]のタブ、「ダイヤルしない」になってる?
それが済んだら、プロバイダーから送られてきたADSL接続ツール(PPPoE)をインストールして
ADSLモデムに電話線をつないで終わりんこ
246200:05/01/09 23:02:43
なんで誰も答えてくれないんですかー
まあ自己解決しました。
247名無しさん:05/01/09 23:17:33
なんか今日は書き込みとか、すごく重くない?
248102=228:05/01/09 23:43:26
どなたか助けて下さい…

モデムやLANケーブルはあるのですが、設定が違うと言われました。
まずインターネットエクスプローラのインターネットオプションってとこをいじればいいんですよね?
どう設定をすればインターネットに繋げられるのですか?
「接続」の「セットアップ」を押してもインターネット接続ウィザード自体がないようですが…
249名無しさん:05/01/09 23:46:27
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_79_7912949_7912983/16093752.html
これってエレメンツからはアップグレード出来ない?
250名無しさん:05/01/09 23:47:22
携帯を使ってネットに繋ぐとパケホーダイは適用されないんですか?
また、プロバイダとの契約は必要なんでしょうか?
基本的には携帯だけで、パソコンではネットしないので、わざわざプロバイダと契約して毎月お金払うのもったいないんだけど、たまにソフト落としたりとかしたいんで、その時だけネットに繋ぎたいんでこんな事を聞いたのですが…
251名無しさん:05/01/10 00:01:14
HDD交換したんですが、OSのインストールに
四時間ぐらいかかりました。
替える前はこんなに時間が掛かる事がなかったのですが、
容量が大きくなると時間が多くかかるものなんでしょうか?

ちなみにパソコンが突然動かなくなり、中を開けて作動を確認
したところHDDから異音が出ていたので交換しました。
252名無しさん:05/01/10 00:11:42
HDD交換したんですが、OSのインストールに
四時間ぐらいかかりました。
替える前はこんなに時間が掛かる事がなかったのですが、
容量が大きくなると時間が多くかかるものなんでしょうか?

ちなみにパソコンが突然動かなくなり、中を開けて作動を確認
したところHDDから異音が出ていたので交換しました。
ちなみにDELLのoptiplex gx240です。
253名無しさん:05/01/10 00:16:46
すみません。
>>196-198に書いてるIDとパスワードって何のことですか?
危険って書いてるんで気になって。
自分もエクセルのファイルにいろんなIDとかパス入れてるから・・・
254名無しさん:05/01/10 00:18:52
>>250
それは携帯・PHS板で聞いてくれ
255名無しさん:05/01/10 00:20:24
>>249
お前日本語読めないのか?
256名無しさん:05/01/10 00:20:56
>>249
お前日本語読めないのか?
257名無しさん:05/01/10 00:21:29
すみません。
>>196-198に書いてるIDとかパスワードって何のことですか?
自分もエクセルのファイルにいろんなIDとかパス入れてるんで
心配なのですが・・
258名無しさん:05/01/10 00:21:49
>>249
お前日本語読めないのか?
259名無しさん:05/01/10 00:22:47
>>249
お前日本語読めないのか?
260名無しさん:05/01/10 00:22:50
>>250
テストしる

つーか、携帯で落とすって何時間かけるつもりだよ
261名無しさん:05/01/10 00:24:48
>>249
お前日本語読めないのか?

※本パッケージは、アップグレード対象製品の正規ライセンスをお持ちでないと、ご購入できません。お持ちの製品、バージョン等ご確認の上ご購入ください。
対象はすべてのバージョンのAdobe Photoshop 日本語版登録ユーザ。(但しPhotoshop LE、Photoshop Elements、Photoshop Albumは除く)
262名無しさん:05/01/10 00:26:44
>>249
お前日本語読めないのか?

※本パッケージは、アップグレード対象製品の正規ライセンスをお持ちでないと、ご購入できません。お持ちの製品、バージョン等ご確認の上ご購入ください。
対象はすべてのバージョンのAdobe Photoshop 日本語版登録ユーザ。(但しPhotoshop LE、Photoshop Elements、Photoshop Albumは除く)
263名無しさん:05/01/10 00:28:07
>>249
お前日本語読めないのか?

※本パッケージは、アップグレード対象製品の正規ライセンスをお持ちでないと、ご購入できません。お持ちの製品、バージョン等ご確認の上ご購入ください。
対象はすべてのバージョンのAdobe Photoshop 日本語版登録ユーザ。(但しPhotoshop LE、Photoshop Elements、Photoshop Albumは除く)
264名無しさん:05/01/10 00:33:59
>>249
お前日本語読めないのか?

※本パッケージは、アップグレード対象製品の正規ライセンスをお持ちでないと、ご購入できません。お持ちの製品、バージョン等ご確認の上ご購入ください。
対象はすべてのバージョンのAdobe Photoshop 日本語版登録ユーザ。(但しPhotoshop LE、Photoshop Elements、Photoshop Albumは除く)
265名無しさん:05/01/10 00:35:03
>>249
お前日本語読めないのか?

※本パッケージは、アップグレード対象製品の正規ライセンスをお持ちでないと、ご購入できません。お持ちの製品、バージョン等ご確認の上ご購入ください。
対象はすべてのバージョンのAdobe Photoshop 日本語版登録ユーザ。(但しPhotoshop LE、Photoshop Elements、Photoshop Albumは除く)
266966:05/01/10 01:54:09
>968
>974
急いでいたためこちらのすれでも質問させてもらいました。
最初から両方で質問しているということを表明すべきだったと思います。
そこのところは申し訳ないです。
26770:05/01/10 01:55:46
>266
は間違えて投稿しました。スレ汚しスマソ
268名無しさん:05/01/10 02:21:23
みんな、ノートPCのキーボードのホコリ詰まったら、どうしてるの?
バラして掃除するの? 
269名無しさん:05/01/10 02:28:53
壊れて起動せずリカバリも不可能なパソコンから
新しいパソコンにデータを移したいのですが、
知人から「HDDを移せば良いじゃないか」と言われました。
それって素人にも可能なんでしょうか?
具体的な設定方法などは結構ですので、
作業工程というか流れを簡単に説明して頂けませんでしょうか?
お願いします。
270名無しさん:05/01/10 02:30:53
>>269
HDDを外す
HDDを付ける
終わり
271名無しさん:05/01/10 02:31:20
>>268
水洗い、天日干
ってのは冗談で、掃除機とか悪くないと思う。
272名無しさん:05/01/10 02:33:00
>>271
掃除機ですか・・・  

 キーボードにカバーかけてるのって、ホコリ防止になると思うけど
打ちづらくないですか?
273名無しさん:05/01/10 02:34:01
>>270
新しいパソコンに入ってるHDDと交換するってことですか?
それとも2つ入るようになってたりするんでしょうか?
274名無しさん:05/01/10 02:35:23
>>268
掃除用のスプレーとか売ってるよ
まぁバラして掃除したほうが綺麗になるけど
275名無しさん:05/01/10 02:54:45
WIN98なんですが、ランタイム入れればVB2のソフト動きますか?
276名無しさん:05/01/10 02:55:00
いままで使っていたHDDが突然アボンしてしまいました。
交換してBIOSが認識しているのを確認しましたが、それから先どうすればいいのか
わかりません。
リカバリディスクを入れてみたらパーティションを区切っている途中でエラーが出て
しまいました。
もしかしてHDDアボンですか?
277名無しさん:05/01/10 02:55:25
ペンティアム4の次は何て名前ですか?
278名無しさん:05/01/10 03:11:06
友人から、ノートパソコンをもらったのですが。パスワードがわからないためログインできないのですが。どうしたらよいのでしょうか?すみませんがどなかた教えてください。
279名無しさん:05/01/10 03:14:08
ちなみに友人は、海外にいってしまい連絡がとれません。
280名無しさん:05/01/10 03:14:30
>>278
どっから盗んだんだ?
281名無しさん:05/01/10 03:15:40
>>272
人それぞれ
>>273
どっちでもいい。開けてみないと分からない。
>>275
とりあえずやってみろ。
282名無しさん:05/01/10 03:16:37
>>278
警察に連絡
283名無しさん:05/01/10 03:18:44
質問です。

ノートンを入れているのに、何度となくウイルススキャンしていても、すぐに
オンラインすると感染してしまいます。
アドウェアも入れていて、スキャンすれば全部削除してくれている様子なんですが、
またしばらくすると海外サイトに飛んだり、要らないツールバーがインストされています。

何か良い対処法があればご教授ください。
284283:05/01/10 03:24:44
もちろんファイヤウォールは有効に設定していますので。
285名無しさん:05/01/10 03:25:48
>>283
エロサイトを見るな
286283:05/01/10 03:30:56
もう一切見ていないですよw
なのに感染してしまうんです…
287名無しさん:05/01/10 03:32:07
自作機にメーカーPCのハードディスクを移して
OSもそのまま使う事は出来ますか?
288名無しさん:05/01/10 03:34:07
自分のPCのCPUがなにか知りたいんですけど、どこで見れますか?
289名無しさん:05/01/10 03:39:47
>>286
とりあえずOS再インストールしろ。
>>287
マザーボードを変えたら普通はOS再インストールする。
しなければどうなるかはやったことないので知らない。
>>288
マイコンピュータ右クリックのプロパティ。
290名無しさん:05/01/10 03:41:46
>>286
んじゃnyを止めろ
システムの復元で、正常だった日に戻すのがもっとも手っ取り早い。
後はココのテンプレを読んでみるとか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1104205363/l50

>>288
アクセサリ→システムツール→システム情報
メーカー品なら公式で型番を検索して見るのもアリかな
291287:05/01/10 03:42:07
>>289
リカバリディスクしかないんですけど
マザーボード変わっても使えますか?
292名無しさん:05/01/10 03:44:31
>>使えませn
293名無しさん:05/01/10 03:45:35
>>291
使えない。インストール作業の前にはじかれる。
素直にOS買ってきなさいってこった。
294287:05/01/10 03:46:12
そうですか
ありがとうございます
295名無しさん:05/01/10 03:57:15
>>283
漏れも(たぶん)同じやつに感染したことがあったな
洋者のねーちゃん(の目?)みたいなアイコンのプログラムで
強制的にokさせられるやつなんでないの?
せめてウィルス名くらい報告してみたら?そしたらもちょっと
いいアドバイスもらえるかもよ。定義ファイルは最新にしているかな?
漏れはavastというフリーの
ソフトで駆除しますた。ただ、誤検出で削除してはいけない
ファイルまで削除したらしく、また再インストールせんとorz

で、漏れの質問。最近のCPUの性能について。ノーマル(?)のセレロン、
ペンティアム4と、ペンティアムM、セレロンM・D・Rはスペック的に
どれくらい差があるのかを知りたいのですが。激安ノーパンスレッドで
「擦れ違い!」と指摘されたもんで。クロックでの対応関係くらいでオッケー
です(モバペソ4の〜は、ペンティアムMの〜と大体同じ、など)
296283:05/01/10 04:02:15
わかりました!助言していただいた皆さん、ありがとうございました。
297名無しさん:05/01/10 04:09:41
>>289
CPUの数字みたいなのが知りたいんですけど…
298名無しさん:05/01/10 04:38:56
>>297
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se220542.html

ちなみに、CPUの性能はICP(一度に処理できるデータ)×クロック周波数(Mhzで表記される・回数)の計の数字になるので、
今ではクロック周波数で性能の差を一概に言えない時代になっちゃってるね。
299名無しさん:05/01/10 06:00:45
Ultra DMA/66に対応してないデバイスを
80芯ケーブルで接続しても使える?
300名無しさん:05/01/10 06:32:01
すいません、MEがすんなり起動しなくなりました
1度目:ハードディスクを認識したとこで停止
2度目:MEロゴ画面で停止
3度目:起動モード選択画面で停止
4度目:壁紙が出たとこで停止
5度目:ようやく起動、起動後は正常
と12月終わりから毎回この5ステップを踏まないと起動しなくなったのですが
どこの異常を疑えば良いのでしょうか?
301名無しさん:05/01/10 07:38:07
>>300
HDD自体と起動に関わっているプログラム
302名無しさん:05/01/10 07:38:15
おまえの頭
303名無しさん:05/01/10 07:42:29
>>299
使える
304名無しさん:05/01/10 08:41:44
携帯を使ってネットに繋ぐとパケホーダイは適用されないんですか?
また、プロバイダとの契約は必要なんでしょうか?
基本的には携帯だけで、パソコンではネットしないので、わざわざプロバイダと契約して毎月お金払うのもったいないんだけど、たまにソフト落としたりとかしたいんで、その時だけネットに繋ぎたいんでこんな事を聞いたのですが…
305名無しさん:05/01/10 09:02:22
>>303
ありがと
306名無しさん:05/01/10 09:03:37
>>304
無理
307名無しさん:05/01/10 09:06:24
新しいPC買ったんだけど、前のPCに付属してたOfficeって新しいPCで使っても問題ない?
308名無しさん:05/01/10 09:08:15
Winampでmp3を聞いていたらフリーズでファイルが壊れてしまったようです
mp3がPFファイルというのになってしまいました
その壊れたファイルもC:\WINDOWS\Prefetchという所に勝手に移動していました
復元方法教えてください
309名無しさん:05/01/10 09:09:13
>>307
ありすぎ
310304:05/01/10 09:14:13
>>306無理というのはパケホの事ですよね?
プロバイダの契約の有無はどうなんでしょう?
311名無しさん:05/01/10 09:14:14
>>304
パケ死を所望されるなら止めませんが
月3〜10万増えると覚悟してください
312名無しさん:05/01/10 09:18:23
>>304
素直にAreHにした方が良いかと
313304:05/01/10 09:23:59
>>311基本的には携帯で全て済んでるんで、パソコンではネットはしないんです。ただ、たまにフリーのソフトを落としたり、パッチを落としたりという時だけ使おうと思いまして…
その程度でもそんなにかかるんでしょうか?
それと、プロバイダの契約なしでは出来ませんか?
314名無しさん:05/01/10 09:30:48
>>304
携帯の通信速度は9.6Kbps 毎秒1-2KB
通常電話回線が56Kbps  毎秒6-8KB
これだけでも遅いのが分かるだろ
無論通常の電話料金&プロバイダ契約力金は別途

AirH"、@FreeDなら64kbpsで定額
指定プロバイダを使えばプロバ料金も掛からん
315名無しさん:05/01/10 09:31:40
力金→料金
316名無しさん:05/01/10 09:36:23
317名無しさん:05/01/10 09:48:02
液晶を買ったら、必ずアースを繋げて下さいとなってるんですが、繋げないとマズイんでしょうか?
318名無しさん:05/01/10 10:11:19
319名無しさん:05/01/10 10:20:30
>>317
もまえは自分の言葉に矛盾を感じないのか?

勝手に汁。自分で壊しても自己責任だ罠。
わざわざメーカーの注意書きを無視するんだから、な。
320名無しさん:05/01/10 10:41:46
>>304
何回もウゼーよ
321名無しさん:05/01/10 10:41:56
デスクトップPCって本体にヘッドホン端子はあるものですか?
322名無しさん:05/01/10 10:43:24
>>321
普通にあるが、なにか?
323名無しさん:05/01/10 10:43:32
>>321
あるものも、ないものもある。

で?
324名無しさん:05/01/10 10:49:17
なんか最近のPCはマンネリだよな。
もっとこう、3Dにのめり込むとか、バーチャルにさわれるとか、いい香りがするとか、
実体験に近い感覚とか、そんなブレークスルーが欲しい。
旧態依然のシステムじゃ詰まらん。
325名無しさん:05/01/10 10:49:49
>>321
おいコラ、なんか言えやボケ
326名無しさん:05/01/10 10:50:30
>>324
チラシの裏にでも書いてろ
327名無しさん:05/01/10 10:52:17
>>325
うるさい!男前のくせに
328名無しさん:05/01/10 10:53:35
>>327
意味が通じてないんだが
329名無しさん:05/01/10 10:53:37
>>308
壊れて無くなったのなら仕方がない。

Prefetchフォルダのファイルをどうこうして直る問題ではないと思うが……。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/016xpperftes02/xpperftes02_02.html

一応、そのPFファイルの拡張子を、.pfから.mp3に変えてみ。

>>324
ニホイについてはNTTが香りを配信する研究をしてるらしいぞ。
330321:05/01/10 10:57:54
液晶にサウンド機能が無いのを買った場合どうするのかと思ったんですが、本体にあるんですね
すいませんm(__)m
331名無しさん:05/01/10 11:01:43
即デリってなんですか?
332名無しさん:05/01/10 11:03:22
>>331
このエロ河童。
333名無しさん:05/01/10 11:03:37
即デリ→即時デリート→即時削除
334名無しさん:05/01/10 11:04:45
>>331
すぐに消すってことじゃない?
335331:05/01/10 11:18:09
ありがとうございました。
336名無しさん:05/01/10 11:18:46
IBM TP600(PU266 RAM266)にWindowsMeが入ってるパソコンなんだが
IEでのブラウジングなどはそれほど遅くはないのだが
ファイル操作が異常に遅い。
ネットワーク上のほかのパソコン見たり、ネストが深くなってくると
一回の操作や画面切り替えに数分かかりだし、動かなくなってしまう。
一旦選択して(大変)すれば、コピースピードは普通なんだが・・・・
復元機能はオフにしてある。
何が悪い?

337名無しさん:05/01/10 11:28:55
B's Recoeder GOLD 5 を使っているのですが
最近パソコンを買い換えたところ、ドライブ設定で使用中のドライブに何も表示されません。
これはドライブが新しいために対応してないということなんでしょうか?
338名無しさん:05/01/10 11:29:14
デルのoptiplex gx240のHDDを交換したんだけど
OSのインストールに四時間ぐらいかかるようになりました。
回転数とか容量が変わったといっても
時間が掛かりすぎではないですかね?

ちなみに
IBMのDESKSTAR、40G、7200RPM
から
MAXTARの4R080L0 (80GB U133 5400)に変えました。
339名無しさん:05/01/10 11:31:49
>>337
その通り
340名無しさん:05/01/10 11:34:23
>>337
B'sホームページからアップデートしても無理?
341名無しさん:05/01/10 11:45:28
>>338
掛かりすぎだな。

なぜかは俺にはわからんが。
342名無しさん:05/01/10 12:09:20
>>339
>>340
できました。アップデートしてないだけでした。
やりかたわかんなかったもので・・・
ありがとうございました
343名無しさん:05/01/10 12:38:26
IDとパスワードの管理について質問ですが、PCに
保存してると他人から見られる可能性があるのでしょうか?
344名無しさん:05/01/10 12:40:33
>>343
全く見られないとはいえない。
345名無しさん:05/01/10 12:44:52
>>344 thx
どんな状況のときに見られる可能性があるんでしょうか?
346名無しさん:05/01/10 12:45:54
>>343
無いとは言えないでしょうね。トロイの木馬ウィルスとかに感染すると可能性がありますね。

まあノートンインターネットセキュリティとかプライバシー機能のあるセキュリティソフト入れてれば
少しは安心かな100%ではないですけどね。
347343:05/01/10 12:50:36
>>346 thx
的外れなこと言ってるかも知れませんがネットしてるとクッキーが
入ってきますよね、そのクッキーが自分のPCの中を見るということは
ないのでしょうか?
348名無しさん:05/01/10 12:55:16
ATOKで「ひらがな→カタカナ」を切り替えるにはどうすればいいのですか?
349名無しさん:05/01/10 13:04:04
>>347
もはや言ってる事が理解できない。
恐らく、Cookie によって自分の PC 情報が閲覧されるという事はない。

>>348
コントロールパネル → キーボード → プロパティ →
そこから ATOK を選んでカスタマイズして下さい。
350名無しさん:05/01/10 13:06:07
>>347
Cookieは、Webサーバーが発行して、PCに出来るただのテキストファイル。
Webサーバーは自分が発行したCookieに書かれてる情報を見るだけ。

したがって、Cookieが勝手にPCの中から情報を集めて送るなんてことはしない。
351名無しさん:05/01/10 13:09:00
メモリを増設しようと思うのですが、
今の時代どれぐらい必要ですか?
現在、256MBです。
352347:05/01/10 13:11:55
>>349 thx
自分でも良く理解してないないまま文章にしたのでスマソです。
セキュリティはマカフィーですがサポートに電話したとき、
プライバシーサービスは推奨しませんって言われたので
使うのをやめました
パス等をPCに保存してるのならプライバシーサービスを
使用したほうがいいですか?
353名無しさん:05/01/10 13:13:45
聞きたいんですけど!
今、FMVのXPのノート使ってるんですが、
安い(5万ぐらい)新品デスクトップと比べたらどっちが高性能ですか?
354名無しさん:05/01/10 13:14:22
>>347
クッキーにデータが書き込まれるのは、インターネットサイト側からのみ、と考えてもらってかまいません。
つまり通常使用している限りは向こうが知りえる情報程度しか保存されないわけで、こちらのPCが何か情報を書き込むことはありません。
厳密には、アクセス回数、フォームに入力した名前や数字、IP、使用ブラウザ程度でしょう(使用PCやIP情報はデフォルトで送信するようになっています。)

またクッキーはそれを作成したサイトのみからしか読み取れないようになっています。よく考えられていますねぇ
355名無しさん:05/01/10 13:15:22
プライバシーサービスってなんぞや?
356名無しさん:05/01/10 13:15:28
>>351
1GB

>>353
モニタ無しならデスクトップのほうが高性能
357名無しさん:05/01/10 13:16:41
>>351
XPなら快適に使うには最低512MBは必要。

3Dゲームとか動画編集しなければ、512MB買ってきて挿して、合計768MBで十分だと思う。
3Dゲーム&動画編集するなら1GB以上は必要。

>>353
型番が分からんから何とも言えない。
が、ノートであることを考慮すると、単純にCPU性能ではデスクトップの方が上だと思われ。
358名無しさん:05/01/10 13:16:47
オーダーメイドPCっていうので
CPU3.6G
メモリ1024M
HDD250Gくらい その他できるだけ高性能の物
などのこれくらいの高性能の本体と
高性能のディスプレイを買おうとおもたら予算はいくらぐらい必要ですか?
359名無しさん:05/01/10 13:17:40
すごく寒い日にPCの電源入れると、グラフィックカードのファンがものすごく回転し、画面に
「グラフィックカードへの電源供給が不足しています」と表示されます
その状態で3Dゲーム等をプレイすると、ものすごいカクカク状態です・・・
そのまま15分程放置した後、PCを再起動すると今度は何も表示されず、グラフィックカードも正常に動作
してるらしく、3Dゲーム等も綺麗に表示され、それ以降はなにも問題ないです
寒い日に限って上の様な症状が起こるのですが、原因のわかる方いらっしゃらないでしょうか?

Athlon64 3200+
WindowsXP SP1
メモリは512Mx2

グラフィックカードはLEADTEKのWinFast A350 XT TDH (GeForce5900XT)です

よろしくお願いします
360名無しさん:05/01/10 13:18:33
>>358
本体 20万
ディス10万

計30万
361名無しさん:05/01/10 13:19:25
>>359
電源
362名無しさん:05/01/10 13:19:41
>>358
30万

>>359
グラボへの電源ケーブルの挿し忘れとか。
363358:05/01/10 13:22:51
>>360
>>362
ありがとうございます
364347:05/01/10 13:23:06
>>350>>354>>355 thx
プライバシーサービスとはマカフィーの機能で
【個人情報のインターネットへの流出を防止します。また、大切な
家族を不適切なインターネットコンテンツから守ります】
って物なんですが・・
なんか不具合?が有るとかで使わないほうがいいですって感じに
言われました。
365359:05/01/10 13:23:12
>>361-362
グラフィックカードへの電源ケーブルはちゃんと挿してます
PC自体の電源に問題あるんでしょうか
でも比較的暖かい日は何にも問題ないんですよね・・・
366名無しさん:05/01/10 13:24:44
IE6.0 Sp2を使ってます。
OSはXPです。

マウスポインタを画像の上で右クリックして
「名前をつけて画像を保存」とすると、以前はJPEGならJPEG、
gifならgifでそのまま保存できたのですが、
最近はビットマップ形式でしか保存できなくなりました。

何故でしょうか?
よろしくお願いします。
367名無しさん:05/01/10 13:26:07
>>359
HDDでも気温が低いとスピンアップに失敗する
電源が低温で動作不良をおこすことも十分考えられる

対策
空調使ってある程度部屋を暖めてから起動しろ
368名無しさん:05/01/10 13:27:35
>>364
マカ使っているならプライバシサービス→オプション→情報をブロックで設定できるよ。

ただし、設定したIDなりPASSなりを使うとき、いちいち警告画面が出るよ。
369名無しさん:05/01/10 13:28:50
>>366
答える準備があるが、まず調べたかどうかはっきりしろ
でなければ回答しない

ググればすぐ出てくることだしな
370名無しさん:05/01/10 13:29:15
>>359
367さんの言うとおりで
自作板のFX5900XTスレでも
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096569953/812-

暖気運転しろって書いてあるね
371364:05/01/10 13:30:58
>>368 thx
プライバシーサービスをインストールしてみようかな


372359:05/01/10 13:31:05
>>367>>370
春になるまで暖機運転を心がけます
どうもありがとうございました
373名無しさん:05/01/10 13:31:06
今使ってるマザーのFSBは200までサポートしてるんだけど
FSB266以上のCPUでも200以下で使用するなら
使えるのかなと思ったんだけどどんなもんなんでしょう?
バイオスの設定でFSBや電圧変更できるようなんだけども。
ちなみ使ってるのはABITのKT7−RAIDです。
374名無しさん:05/01/10 13:33:00
>>356,357
アドバイスありがとう!
3Dゲームとか動画編集をしないので
512MBのを買ってきます。

また、質問なんですがノーパソでTVを見たり
録画したりしたいのですがどうすればいいんですか?
ちなみにペンティアム4−M1.8G、メモリ256MB、ハード40GB、DVDマルチです。
よろしくお願いします!!
375名無しさん:05/01/10 13:34:13
>>373
できんことはないがsocket形状が違えばCPUは付かん
仮にFSB266のCPUを200で動かそうとすると
クロック数が75%にダウンする

よってお勧めできん
376366:05/01/10 13:34:20
>>369

失礼しました。
ググったらすぐ解決しました。ありがとうございます。
377名無しさん:05/01/10 13:34:49
一年前に購入したノートパソコンを売ろうと思っているのですが
VAIO
メモリ256M
HDD40G
CPU アスロン プロセッサ1800+
ビデオメモリ16M
液晶ディスプレイ15、0型
のような感じの性能です、
しかし説明書が破れていたり
箱がボロボロです。
本体と電源コードだけだといくらぐらいで売れそうですか?
378名無しさん:05/01/10 13:36:23
>>374
USB接続のTVキャプチャ買う

>>377
買値の30%程度
379名無しさん:05/01/10 13:37:49
380名無しさん:05/01/10 13:38:25
USB ジョイスティック買いたいんですけど、売ってる店がみつかりません
売ってる所があったら教えてください
381名無しさん:05/01/10 13:39:10
>>380
ネット通販で探すとかいう頭を使えよ
382名無しさん:05/01/10 13:39:45
>>378
レスどうもです!
TVキャプチャ?
調べてみます!!
383名無しさん:05/01/10 13:42:57
>>380
だからネットでないって言ってんだ、なんだお前
384名無しさん:05/01/10 13:43:53
>>383
どちらさまですかね?
385名無しさん:05/01/10 13:44:32
USBジョイスティックなんて、その辺のヤマダ電機とかでも普通に売ってるよ
386名無しさん:05/01/10 13:44:38
FMVでPC買おうと思うんですが、
HD100Gでいいから安いのありませんか
387名無しさん:05/01/10 13:44:38
凄い、凄い馬鹿がいる
388377:05/01/10 13:44:59
>>378
>>379
ありがとうございます


自分のPCはPCGーFRシリーズと説明書に書いてあるのですが
どこに正式名称が書いてあるのですか?
389名無しさん:05/01/10 13:46:04
390名無しさん:05/01/10 13:47:01
>>382
こういう奴な。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/078_1.html

ハードウェアエンコードじゃないと辛いと思われるのでそこだけ気をつけるように。
391名無しさん:05/01/10 13:47:11
>>380秋葉原に行けば買えると思いますよ。
392名無しさん:05/01/10 13:48:52
>>386
やっすいのでも買ってHDD増設してくれ
FMVなんて単純名称で言われてもどうしようもならん
393名無しさん:05/01/10 13:49:40
>>388
VAIOを起動出来るなら、
スタートメニュー→すべてのプログラム→VAIO システム情報
というのがあれば、それで型番が分かる。
394名無しさん:05/01/10 13:51:20
>>384
煽るくらいならつっかかるな、レスが増えるだけだろ

>>380
over topでぐぐれ
395名無しさん:05/01/10 13:51:30
PCを知人に売ろうと思うのですが、HDDを完全に消去してまた普通に使えるようにするにはどうすればよいでしょうか?
普通にリカバリするだけでは復元ソフト等を使えばデータが復活してしまうらしいのでほとんど復元不可能にする方法を教えてください。
何か便利なツールなどがありましたら紹介願います。
396名無しさん:05/01/10 13:51:32
>>393
ありがとうございます
397名無しさん:05/01/10 13:53:12
>>395
【HDD】フリーのデータ抹消ソフト
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1054905766/
398名無しさん:05/01/10 13:53:24
399名無しさん:05/01/10 13:53:29
>>395
なんか前にも同じ質問があったぞ
400名無しさん:05/01/10 13:58:25
レスありがとうございます。
次いで質問なのですが、一度HDDを完全に消去出来たとして、
そこでリカバリディスクを入れればまた普通に使用できるようになりますか?
401名無しさん:05/01/10 13:58:27
「あなたの送信メールからウィルスを検知しましたので
メールを削除しました」っていうメールがきました。
送信した覚えはなく、件名は英語でした。
ウィルス名はW32/Netsky.q@MMと書いてありました。
もう手遅れでしょうか?
FMVなので富士通のサポセンに電話したのですが、全然つながりません。
どなたか対処法を教えてください。
402名無しさん:05/01/10 14:00:12
>>390
レスどうもです!
どれを買っても大丈夫なんですよね?
403名無しさん:05/01/10 14:01:46
404名無しさん:05/01/10 14:02:09
>>401
既に発症してるから、ここ見て駆除するしかないな。
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]

出来ればネットから切断したほうがいいが。

>>402
エンコード方式にだけ気をつければな。
ソフトウェアエンコードだと、そのマシンでは辛い。
405名無しさん:05/01/10 14:05:41
401です、たまに電源が勝手に切れてしまい、
ボタンを押してもつかなくなることがあります。
コンセントをさし直すとまたつくのですが、これも
ウィルスのせいなのでしょうか?それとも故障あのでしょうか?

あと写真をCDに入れたいのですが、RとかRRとかさっぱり
わかりません…。

教えてチャンでごめんなさい。
406名無しさん:05/01/10 14:08:30
>>405
電源が切れるとか電源がつかないとかっていうのは、ウイルスでは
無くて電源の供給が不安定のような気がするが。
どっちにしろ、ウイルスとは関係ない。

CD-R=書き込み専用CD
CD-RW=書き換え可能なCD
407名無しさん:05/01/10 14:08:43
パソコンと液晶を繋いでみたんですが、液晶にNOSIGNLと出てしまいます…
というかパソコンの電源を差して−にスイッチを入れてるのに音がなったりとかしないんですが、電源入ってないんでしょうか?
408名無しさん:05/01/10 14:09:08
>>404
アドバイス感動です!
このスレの住人って優しい人が多いですね。
ありがとうございます!ありがとうございます!!
409名無しさん:05/01/10 14:10:21
>>401
アンチウイルスソフト今すぐ買って来て即インストール、
駆除しな。
おまえの知らない間にあっちこっちウイルスばら撒いてる。
迷惑かけんなよ。
410407:05/01/10 14:10:24
すいません、前のスイッチを押したら付きました…
411名無しさん:05/01/10 14:10:44
>>407
モニタと本体の接続確認
D-sub15pinだと逆差しでも力入れ過ぎで刺さってしまうことがある
412名無しさん:05/01/10 14:11:13
>>407
氏ね
413名無しさん:05/01/10 14:11:29
よろしくお願いします。
3,5年ぐらいペンティアム3のデスクトップを使ってたんですが、新たに
2週間前にF通のNX70JT(kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200212187)
を買いました。が、冷却ファンの音がうるさくて手放すことになりました。

で、次はデスクトップを買おうと思っているんですがP4のデスクもやはり
ノートみたいにうるさいんでしょうか?
414名無しさん:05/01/10 14:13:03
>>413
NECの水冷にでもすればいいよ
415名無しさん:05/01/10 14:14:47
>>413
基本的にP4のマシンは五月蝿いよ。
音を気にする場合、ノートならPentium MかCeleron M。デスクトップならAthlon64を選択する。
416名無しさん:05/01/10 14:16:41
401です、みなさんありがとうございました。
さっそくアンチウイルスソフトを購入します。
マカフィーというのにしようかと思うのですが、
大丈夫でしょうか?
417名無しさん:05/01/10 14:17:46
>>401
お前は自分で判断ができんのか?
418名無しさん:05/01/10 14:18:58
質問です。
ソフトを(アプリケーション?)使ってると時間はまちまちですが、
突然デスクトップに飛んでしまいます。エラーメッセージは出ません。
どのように対処したら良いでしょうか?
苦しまぎれで以下の事をやってみました。
@ソフトを消して再度ダウンロード
Aディスククリーンアップ
419名無しさん:05/01/10 14:18:59
>>416
買うならノートンにでもしとけ
420名無しさん:05/01/10 14:20:46
>>417さん
何がなんだか全然わからないもので、すみません…。
スレタイが「超初心者」なので甘えてしまいました。
421名無しさん:05/01/10 14:21:05
>>416
大丈夫と言われれば大丈夫だし・・・

ただマカとかノートンとか高機能の物はそれなりに重いよ。
422名無しさん:05/01/10 14:21:22
>>410-412 ワロタ
423名無しさん:05/01/10 14:21:32

よろしくお願いします

ごみ箱の中にあるデータを空にしようとしたら
下記のようなメッセージが出て解決できません。

Dd4を削除できません
ほかの人またはプログラムによって使用されています
ファイルを使用している可能性がある
プログラムをすべて閉じてから
やり直してください

???
有線LANでもう一台のパソコンとつながっていますが
プログラムは立ち上げていません。
424名無しさん:05/01/10 14:23:03
液晶モニタの、解像度変えるとぼやけてしまう問題はDVI接続することで解決するのでしょうか?
425名無しさん:05/01/10 14:23:39
>>420
俺もノートンをオススメしよう。

>>424
液晶の仕様。
426名無しさん:05/01/10 14:23:40
射精していいですかね?
427名無しさん:05/01/10 14:25:14
>>423
再起動して再度削除実行

>>424
液晶は最高解像度に最適化されている
それは解決策にはならん
428名無しさん:05/01/10 14:25:20
再度、質問ですいません。
外付けTVチューナー&キャプチャを買ったら
接続する時にTV線が無いとダメなんですか?
429名無しさん:05/01/10 14:26:23
>>428
当たり前
おまいはビデオを線を繋がなくてもテレビで見れるのか?
430名無しさん:05/01/10 14:26:37
>>426
ドゾご勝手に でもキーボードかからないようにね。
431名無しさん:05/01/10 14:27:15
>>428
当然
貴方のように電波を受信できるわけではありませんよ
432名無しさん:05/01/10 14:30:31
>>429,431
自分の部屋にTV線が無いのですが・・・
諦めるしかないですか?
433名無しさん:05/01/10 14:31:38
>>432
ホームセンターに行って

分配器
TVケーブル
先端端子

買ってこい
434名無しさん:05/01/10 14:31:56
>>432
他の部屋にあるなら、分配器で分けて自分の部屋まで引く。

それか画質は酷いが、室内アンテナを使う。
435名無しさん:05/01/10 14:32:46
インターネット接続ウィザードが無いのですが、
その場合はIEのサイトからアップグレード版をダウンロードすれば出てきますか?
436名無しさん:05/01/10 14:33:23
>>435
んなもんインターネットオプションからできるだろ
437名無しさん:05/01/10 14:33:25
ネットゲームをしたいんだけれど、家の回線がナローです。
ADSLと光ではどの程度の速さの違いがありますか?
やはり光でないと話にならないんですかねぇ…
438名無しさん:05/01/10 14:34:11
>>433,434
分配器?
自分の部屋からリビングにある
TV線まで線をつなげるって事ですか?
439名無しさん:05/01/10 14:34:12
>>437
ADSLで必要十分
440名無しさん:05/01/10 14:35:38
441437:05/01/10 14:36:33
>>439
ありがとうございました。
442名無しさん:05/01/10 14:36:58
使用OSはwinXPプロ、メーラーはOE使用です。
昨日から受信メールのリンクとヤフーメッセンジャーのリンクをクリックしても
IEが立ち上がらなく、何も開かなくなってしまいました。
ネットで調べたら、インターネットオプションで「通常使用するブラウザを・・」というところに
チェックを入れるか、設定を初期化するとあったので、実行しましたが直りません。
解決方法アドバイスお願いいたします。
443名無しさん:05/01/10 14:38:30
>>440
それを使って線をつなげるんですか・・・
それは嫌です。。。
もうダメポですか?
444名無しさん:05/01/10 14:39:09
今の2Dゲームをやるときはパソコンのメモリは256Mで十分なんですか?
512Mの方がイイっすかねぇ…
445名無しさん:05/01/10 14:41:25
>>443
じゃあダメポです。

>>444
エロゲですか?
まぁ、256MBでも出来る。快適にやりたいなら512MB以上推奨って感じ。
446名無しさん:05/01/10 14:42:00
>>443
嫌なら全部諦めろ

>>444
別に256でもいいが512のほうが」快適なのは言うまでもない
447名無しさん:05/01/10 14:44:21
>>443
お前、無茶苦茶怠惰な人間なのな
配線切って芯出しして壁に配線して固定するぐらいの簡単な作業もできんのか

何と情けない奴だ
448名無しさん:05/01/10 14:45:13
>>443
TVの電波受信が強ければ室内アンテナっていうのもアリなんですけどもね。
449名無しさん:05/01/10 14:47:47
445ー446
サンクスコ!
ところで、メモリを更に増やして1024Mにしたら、単純に512の倍早いんですか?
何度もスマソ
450名無しさん:05/01/10 14:49:02
>>449
ならん
cacheが増えるから仮想メモリ(HDD)を使わずに済むようになるだけ
451449:05/01/10 14:52:01
>>450
ありがとうです!
452名無しさん:05/01/10 14:56:05
アウトルックの受信メッセージを、新しく作ったフォルダごと削除してしまったんですけど復活させる方法
はありますか?
453435:05/01/10 14:57:35
>>436
ありがとうございます!
454名無しさん:05/01/10 14:59:53
助けてくれ
初めて自作したんだが
電源を入れてもディスプレイに何も写らない
本体は動いてるっぽい
マザーはビデオがオンボードじゃなかったらから
AGPに買って挿した
原因は何が考えられる?
455名無しさん:05/01/10 15:00:43
エスパーの皆様のおかげで、無事に古いマシンがHDDも新たに復活しますた。
どうもありがとう。感謝してます。
3連休丸々これに費やしたけど・・・
今はネットにもつながっていい感じですよ。99年製のバイオですよ。
ここのエスパーさんたちは、みんないい人ですね。
456名無しさん:05/01/10 15:02:56
>>454
移動推奨

テンプレは必ず読んで従ってくれ
でないと無視されて終わりだから
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104689807/
457名無しさん:05/01/10 15:03:43
>>452
ごみ箱になければあきらめろ。
>>454
原因は「知識がないのに自作するから」だと思う。
>>455
それほどでも。
458名無しさん:05/01/10 15:04:14
>>456
すまなかった
459名無しさん:05/01/10 15:10:37
>>455
ここが良いスレに思えるかクソスレに思えるかは運次第。
そんなに良い回答者が居た様にも思えないのだけど、解決したならそれは何より。
460名無しさん:05/01/10 15:12:09
>>454
メモリはちゃんと挿してるか?
てか、マザーボードに合うメモリ挿してるか?
461名無しさん:05/01/10 15:21:30
富士通のPC使ってますが、
CD-ROMやDVDが読み込めなくなりました。
とりあえず修理にもっていこうと思いますが、
データ消されたり(初期化)、パソコンの中身みられたりしませんよね?
一応パスいれないと入れないようになってますが…
個人情報とかデジカメ画像などが1000枚くらいあるので、
あんまりプライバシーにかかわるものは見られたくないのですが…
462名無しさん
>>459
テクノ依存症