総合すると
ウルトラバイオレットレイディスク
インビジブルレーザーレイディスク
パープルレイディスク
のどれかになるかな?
日本での技術書だとブルーレイの「青色レーザーディスク」に対して「紫外線レーザーディスク」になるわけだが。
これもそうだがホログラフィックディスクはどうなったのかね?
>>930 まあ、人体に害の殆ど無いはずの可視光レーザでも扱いに注意するような警告シールが貼られているから。
殆ど害の無いといっても直視したら目にそれなりのダメージはありそう。
ただし、出力がかなり低いし、無理矢理目に照射させるのも面倒だからダメージを受けるほうが難しいと思う。
俺はマスゴミが一般人の不安を煽るような難しい話をするのもどうかと思うんだ。
逆に薬屋などは宣伝で意味の分からん物質を配合して必死に宣伝しているが、それと逆だ。
PS4が発表されたようだが結局現行のBDドライブのようだ
X-720もBDドライブが濃厚でwiiUもBDビデオが再生できないだけでBDそのもの。
DVDほどではないにしろ、ある程度の成功は間違いないかと。
ただその先はどうなんかね?いろんな技術が上がっているけどさ
PS4・・・BDドライブ搭載はともかく、大して性能が高く無いな
Cellは惜しいアーキテクチャーだったな
>>933 AV機器の紫外線なんて大した事無いんだけどね。日光のそれに比べたら全然レベルが低いし。
でも印象はなんか悪いね。
ウルトラバイオレットディスク・・・・
これは激しくW-VHSだな
もしくはD-VHSとかHDVでもいいかな?
ここで上げられていたマニアック規格のあとを追って消えて行きそうな要素が大
紫外線光ディスク(W-VHS)
vs
ホログラフィックディスク(D-VHS)
vs
多層化ブルーレイディスク(S-VHS)
の規格争いか・・・胸熱!!
結局
HD DVD(β)
に勝った
ブルーレイディスク(VHS)
だけが最後まで生き残ると言うわけだ
ソニーはテープで負け組み、ディスクで勝ち組になった。
ついでにいうと、DVDの時も負け組みになりそうになって譲歩した。
そしてヴィクターはテープで勝ち組になったがディスク(VHD)で負けた。
つか、VHDなんて俺は知らんかったがAVマニアの同級生に聞いた。
>>941 VHDってかなりマイナーだよな。売っているのをみた事が無い。LDは見た事あるけど。
VHDに勝ったLDもDCCに勝ったMDも今じゃ風前の灯
だからと言ってLPレコードやカセットテープやVHSへの回帰は起きていない
これらもやがて消えてしまうだろう
>>943 そりゃ、サイズを含めた要素技術が過去のものとなってしまったからな。
逆にサイズが小さいMDが終了になったのは別の技術が台頭したからだろう。
ディスクからシリコンに代わると機械的構造が簡単になるし。省電力化するし。
そしてDVD-RAMを含めた12cmのディスクが現状を維持しているのは
下位への互換性を大切にしたからかも。
サイズが足かせになる部分もあるが、据え置き機で使う分には大した問題ではない。
LDはとにかくでか過ぎた、LPレコードと変わらない大きさだし
MDはHIMDとか出して悪あがきしたし、MD-DATAやMD-DATA2やUMDと互換性が全く無かったのも
痛いね。まあ負け規格というわけじゃないから買った人は悪い選択じゃなかった。
12cmディスクはCD、DVD、BD、そして、おそらく次世代光学メディアも互換性は
あるだろうからDVDはDVD-RAMも含めてFDを超えた30年選手も可能と言うことになるだろう。
8cmディスクは中途半端な容量なので消えたか
テープメディア
8cmメディア
30cmメディア
磁気メディア
これらは全て消える
光学12cmメディア
半導体(カード・内蔵)
HDD
の3つ以外は今後は生き残れない
>>948 8cmのDVD-RはMP3などの携帯型再生機として期待していたんだが
その頃にはシリコンオーディオが主流になった。
しかし、マイクロSDなどはアホみたいにコストパフォーマンスが良くなった。
重要なデータを突っ込むのは恐いけど音楽再生なら最適ともいえる。
つか、DVD-RAMと関係なくてスマンが、マイクロSDが使えんシリコンオーディオは俺は認めん!(笑)
952 :
名無しさん:2013/03/10(日) 22:45:47.91 0
BDレコーダーがRAM書き込み対応してない
50枚程余っているのに
953 :
名無しさん:2013/03/16(土) 02:09:53.07 0
RAM敗北だな
954 :
名無しさん:2013/03/16(土) 15:04:01.57 0
そもそも
RAM陣営である東芝日立が
裏切ってRW対応して
朝鮮にドライブ生産を丸投げした時点で
負けなのである
おまけとしてしぶとく残っているものを享受するって状態で一向に構いません。
売り場からRAMが消えたとおもったら
レコーダーがRAMを切り捨てたせいか
>>954 そんな事言いだしたら
RW陣営であるソニーパイオニアが
裏切ってRAM対応して
台湾にドライブ生産を丸投げした時点で
負けなのである
って言う事も出来るけどな
>>956 いや全然なくなって無いけどな。
PCで地上デジタル録画しようと思ったらRW非対応でRAMだけ対応な奴がかなりあるし。
DVD規格に勝者も敗者もない、もう時代がBDへ移行している。
こんな時になってまで「RWだ」、「RAMだ」と言っている奴は時代に取り残されている。
別に自分が新しいデバイスを求めていないんなら時代に取り残されても構わんのだよ。
この調子だとRAM叩きを未だにしている奴は
数年後に8kや4kのスーパーハイビジョン時代になっても「RAMの売り上げが・・・」、「RWの互換性が・・・」とか
言い続けているわけか。
パナソニックが倒産でもしたら大喜びなんだろうが
RAM叩きを延々としている奴はBDの時代になってそのBDの更に次世代になっても
「DVD-RAMの売り上げがー」
「パナソニックの業績がー」
と言い続けている内に髪の毛は白く(もしくは禿げて)なって行くんだろうな・・・
いつかは製造停止になるだろうがそれは今後10年の間では決してない
5年後も進歩せずRAM叩きを延々繰り返しているのも間違いない
壊れたテープレコーダーみたいなものだ
DVD-RAMが救われている部分はCD/DVD/BDと同じ形をしていることは言うまでも無い。
全く違う形だったら速攻で死に追いやられていた。
まあ、過去には殻付きメディアと言うものもあったけど。
後は読み書きに使用するレーザ光の仕様がそれほどの違いが無かったことかも。
ただし、過去に松下がPDと決別したのはレーザ仕様に違いがあったらしいが。
PDは松下から速攻で切られて無かった事にされた。
ほとんどの人は存在すら知らない規格。
DVD-RAMとは普及度において雲泥の差
PDはMOに負けた、使ってた奴なんて居るのか?
>>966 俺はMOをはじめに使っていてPDはだいぶ後だった。
でもATAPIのPDってのは非情に使いづらくて…。
SCSIの場合はアホみたいに簡単なのに。
基本的に俺はPDと3.5型のMOは別物と思っている。
デバイス認識的には一緒らしいが。
PDはCD-ROMドライブのおまけかな。
DVD-RAMもDVD-R系ドライブのおまけと思っているが。
おまけにしては高すぎるシロモノだったと思う
俺(
>>967)の場合は安くなってから買ったんで…。
そういえばジャンクでPD-Rってのも2台買った。
そいつで1回だけCD-R焼いたことがあるけど2倍速ってこんなに遅かったっけ?とおもった。
この場合はCD-R機能がおまけって事で…。
俺もPDを使ってた。
日本橋で特売してたから、他人とデータをやり取りしないならいいかと思って購入。
主にIEのキャッシュをPDに設定して使ってたわ。
DVD-RAMと違ってPDはPCではドライブを松下とNEC以外はほとんど採用しなかったな
イーヤマとかあの編は採用してたような気もするけど。
後はティアックがドライブ出してたかな?
良く知らない人にはPDを採用して居たのは松下だけだと思われている
PDはパナソニックディスクとも言われる事もあった
松下以外は全然だったし。
スーパーディスクと似たようなもの(これも速攻で消えたが)
ORB、Jaz、Zip、PD、スーパーディスク、HS、MDデータ、HIFD・・・・・
β、VHS-C、MVDISC、D-VHS、W-VHS、HD-DVD・・・・
RAM終了を叫んでた人、息している?
かろうじて息しているみたいだが
たった一人だけ生き残ったな
来年も生き残る
そして、再来年も・・・・・
あっても別に邪魔じゃないし、無くすと微妙に困る人がいるのでとりあえず残ってるって感じだ。