【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ89【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者・サディストもいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/

初心者の質問    http://school4.2ch.net/qa/
Windows       http://pc5.2ch.net/win/
ビジネスsoft     http://pc5.2ch.net/bsoft/ (ExelやWordなど)
ソフトウェア     http://pc5.2ch.net/software/
インターネット    http://pc5.2ch.net/internet/
初級ネット      http://pc5.2ch.net/hack/
プロバイダー    http://pc6.2ch.net/isp/
ハードウェア    http://pc5.2ch.net/hard/
プリンタ       http://pc5.2ch.net/printer/
自作PC       http://pc5.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD     http://pc5.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game8.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://game7.2ch.net/mmoqa/

※ 最大化、最小化、閉じるボタン ([_ ][□][×]) や、チェックボックスが数字になったり、
  選択できるフォントが減少したら  → ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

※ 海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が
   発生した場合は → http://www.higaitaisaku.com/
2名無しさん:04/12/24 16:26:51
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppa
PC組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual
3名無しさん:04/12/24 16:27:22
すべてのOSをコンプリートしてる人いますか?
linux系、windows系, mac系、その他のos等
またそのようなことがしたい人とかいる?
4名無しさん:04/12/24 16:31:03
お前の知ってるOSだけで語るなよ
5名無しさん:04/12/24 16:38:31





      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
6名無しさん:04/12/24 16:46:50
>>1
CP/M
7名無しさん:04/12/24 16:57:21
最小化 元のサイズに戻す 閉じる

が、記号になってしまいました。直し方を知っているお方はオシエテクダサイ。
8名無しさん:04/12/24 16:58:46
>>7
>>1を見ろ
9名無しさん:04/12/24 17:02:12
>>3
さあ、世の中にはいるかもな。
ただ、「すべてのOSをコンプリート」ってよくわからんのだが…
linux系ならカーネルの違いも入るんか?
あと、その他のOSって390とかも入るわけ?
個人で持つなんて無理そうなんだが…
10名無しさん:04/12/24 17:02:43
ありがとうございます。
なんだか>>8が神様に見えます
11名無しさん:04/12/24 17:03:48
疫病神だよな
12名無しさん:04/12/24 17:08:06
貧乏神だな。
13名無しさん:04/12/24 17:09:33
少なくとも福の神ではない
14名無しさん:04/12/24 17:10:30
たった6レス前(それも普通はテンプレがある1なのに)を読まない7はいったい・・
15名無しさん:04/12/24 17:11:53
ラッキーセブンだったのさ
16名無しさん:04/12/24 17:14:17
七福神だろ。
17名無しさん:04/12/24 17:19:32
このスレの質問者にテンプレ嫁ってのは無茶な話だ
18名無しさん:04/12/24 17:20:09
    。。
   。     。 +   ヽヽ  モウコネーヨ!
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
            ノ( /
              / >
19名無しさん:04/12/24 18:56:18
オンボードってなんですか
20名無しさん:04/12/24 19:03:30
PCでTVを見るときのビデオメモリって、どのくらい必要でしょうか?
最近は256MBとかのPCが売られているようですが、私のPCは16MBしかありませんでした。
普通に見れて録画できる程度で、ゲームなどはしません。

教えてください・かっこいいひと
21名無しさん:04/12/24 19:08:12
>>19
マザボに内臓って事じゃね?グラボとか
>>20
かっこ良くないんで、悪いな
22名無しさん:04/12/24 19:11:16
今、ファイナルデータでHDD復活させてんだけど、
クラスタスキャン、とかいうのが、異様に時間かかってます・・・。

3時間回してゲージが2メモリだけ・・
容量160Gなんだけど、コレってどのくらいかかるの?
「残り時間」は、なんか増えてばっかで参考にならん・・

だいたいでいいんで
教えてもらえます?覚悟が決めれる・・

23名無しさん:04/12/24 19:13:13
>>22
スペック載せろ禿!
24名無しさん:04/12/24 19:15:05
>>21さん
教えてください・お願いします
25名無しさん:04/12/24 19:16:06
>>22
だめ元でやってるんだろうから、何週間かかろうともいいじゃないですか
26名無しさん:04/12/24 19:16:55
>>23
クリスマスに一人でイライラする気持ちも
わからんではないが、大人げないぞっ♥
27名無しさん:04/12/24 19:17:25
>>24
俺はかっこいいし、ビデオメモリ4MでずっとTVキャプチャーしているぞ
28名無しさん:04/12/24 19:18:00
>>20
ビデオメモリと PC 本体のメモリがごっちゃになってるね。
PC で TV を「見るだけ」なら、ビデオメモリは 16MB でも問題は無いよ。

そこから画像編集したり何たらこんたらするつもりなら、
32MB 〜 64MB の安物のビデオカードを買ってくれば良い。

>>22
「ゲージ2つ」というのはおよそ 10% 位という事かな。
確かにクラスタスキャンには時間はかかるよ(そこまで遅いかは不明)。

取りあえずそのまま放置して寝てしまうのが宜しいかと。
29名無しさん:04/12/24 19:18:42
>>23
ゴメンw
PenM1.3
メモリ768
ラデオン9000
OS・XP

ノートです。
>>25
いや、
サンプル版で試したあとだから、復活出来ることは確認済み。
ただ、時間が・・
30名無しさん:04/12/24 19:19:05
>>26
むかついたんで帰ります。
後は素人同士勝手にやってくれ
3122:04/12/24 19:22:20
>>28
まじっすか・・
「残り時間」が増え続けてるのは、ナゼ?
ちなみに、57時間ってのは、夢であってほしー・・・
32名無しさん:04/12/24 19:24:13
>>27さん
有難うございます。4Mでキャプチャーしていて、画質は128M等と大差ありませんか?
やはり動画が遅れたり、動きがカクカクしてしまうのでしょうか、、、?

>>28さん
有難うございます。見るだけと、あと簡単に録画もしたいのですが、(編集などはしません)それでも
なんとかギリギリ大丈夫でしょうか?
3328:04/12/24 19:40:19
>>31
>「残り時間」は、なんか増えてばっかで参考にならん・・
これってばそういう意味ですかいな。
取りあえずメインのゲージが進んでいる限りは「確実に」進んでいるから、待つ待つ待つ…。

>>32
録画性能は、TV チューナーカードの性能次第。
ビデオメモリとは直接関係無いので平気。
3428:04/12/24 19:42:06
追記。
で、「録画した物を再生する」時に、ビデオメモリが必要になる。

凄い高性能なチューナーボードで最高画質で録画して、
性能の悪いビデオカードで再生するとガクガクしたり。
35名無しさん:04/12/24 19:43:58
>>30
バイバイ
36名無しさん:04/12/24 19:48:53
IEで上部にhttp://pa.yahoo.co.jp/が勝手に挿入されてしまうのですが
どのように除去すればよいのでしょうか?たぶん親父が勝手に触って
エロサイトのトラップにでも引っかかったんだと思いますが。
spybotでは駄目でした。
3722:04/12/24 19:51:38
>>33
めちゃくちゃ時間かかるモノなんすね・・・
数日放置を覚悟するか・・
38名無しさん:04/12/24 19:55:29
困った事になったので書き込みさせていただきます。
昨日、パソコンをシャットダウンして今日立ち上げたのですが、
マウスは正常に動くのに何をクリックしても全く動かなくなってしまいました。
現在はセーフモードで何とか動いている感じです。
どなたかこの症状についてすこしでも解決策を持っていたら情報を提供してください。
おねがいします。
39名無しさん:04/12/24 19:55:37
パソコンは人を不幸にする宗教だ
40名無しさん:04/12/24 20:28:40
デジカメで撮った画像をパソコンで見たりしてたんですけど
今日撮った画像のみパソコンに映されません。
過去の画像などはそのまま出ます。
今日のだけがなぜがパソコンにでないのですが
なぜでしょうか??
前撮った画像を少し消したりしても駄目でした。

何に原因があるのかサッパリわかりません。
お願いします、教えてください。
41名無しさん:04/12/24 20:43:19
>>38
重症ですね とりあえずバックアップ 復元かリカバリーした方が早いと思うけど。
>>39 いいこといいますね
42名無しさん:04/12/24 21:03:15
ご質問があります。
先日NECバリュースターのVT800J/Tというパソを中古で購入しました。
本体のみでモニタは別のものを使おうとしてるのですが
付属のキーボードがワイヤレスで未対応だったために
別のキーボードを使ったところ、「¥」キーや一部のキーが反応しませんでした。
なので新しくキーボードを買おうと思うのですが、
NECの純正のを買えば大丈夫でしょうか?
43名無しさん:04/12/24 21:12:06
>>42
その反応しないキーボード、メモ帳か何かで\[]\|{}_(←判りにくいけど、
キーボードの右側のキー4つを上から順番に押し、Shiftおしながらもう一巡。)
って押すと何が出る?
44名無しさん:04/12/24 21:28:07
>>43
「¥」と「ろ」キー以外は普通に認識しました。
45名無しさん:04/12/24 21:37:05
友達に頼まれてTV番組をDVDレコーダーで録画したんです。
友達の家で見るのに、DVD−RAMに1話分だけ入れて持っていったら
途中で止まってしまって見れないんです。
カノープスのmpeg2を見るソフトは入ってるそうです。
どうしたらいいですか?
46名無しさん:04/12/24 21:38:29
>45
何処のメーカーのDVD-RAMですか?
4743:04/12/24 21:49:49
パス。誰か頼んだ。
48名無しさん:04/12/24 21:57:03
wmpの映像で期間限定配信があって、保存したいんですが
どうしたらいいですか?
49七資産:04/12/24 22:00:46
ノートパソコンの液晶の下部の部分が、若干暗いのですが、これはバックライトの
が悪いのでしょうか?
50名無しさん:04/12/24 22:08:05
>>49
そんなもんだよ。
51名無しさん:04/12/24 22:19:04
>>46
マクセルです
52名無しさん:04/12/24 23:31:49
型落ちでも、標準レベルの機能を備えたパソコン、プリンタで合計いくらあれば足りる?
how much?
53名無しさん:04/12/24 23:33:22
100おくまんえん
54名無しさん:04/12/24 23:41:12
今日はじめて電子メールをやろうと思ったんですが、
メッセージを作成して「送信」をクリックしようと思ったら、
「送信」がないんです。これはメールをする準備ができてないってことですか?
あと契約してるプロバイダって最初に出てくるページの社名ですか?
そこへ連絡して聞けばいいのでしょうか。
低レベルすぎる質問だったらすみません。
55名無しさん:04/12/24 23:45:43
>>52
「型落ち」という選択は素晴らしい。
こんな移り変わりの激しい業界、型落ちで半額になるなら型落ちが良いよね。

んー、PC とモニタセットで 7 万、プリンタで 3 万といったとこじゃないかな?
そりゃいくらでも出せば出す程良い性能にはなるけども。

http://kakaku.com/
ここら辺りを参考に。エスパー的透視をするなら、貴方は多分 PC よりプリンターにお金をかけた方が良い。
56名無しさん:04/12/24 23:46:31
表示→ツールバー→カスタマイズ
57名無しさん:04/12/24 23:49:30
脳死した女性に中だしすると妊娠するのかな
58名無しさん:04/12/24 23:50:29
48なんですがどなたか分かりませんか?
59名無しさん:04/12/24 23:52:04
>>58
右クリックして保存
60名無しさん:04/12/24 23:52:49
>>54
恐らく貴方は Outlook を使おうとしていて、
「送信がない」=「送信ボタンが灰色(反転)」表示されていて分かりませんと言っている。

> これはメールをする準備ができてないってことですか?
そういう事。

> あと契約してるプロバイダって最初に出てくるページの社名ですか?
最初に出てくるページとは…?

> そこへ連絡して聞けばいいのでしょうか。
契約ユーザーである以上、そういうのはサービスの一環であるから、
遠慮無く電話なりなんなりして聞いた方がいいと思う。
ここらでおかしな回答者に捕まって下手に煽られるよりはずっと良い。
61名無しさん:04/12/24 23:55:12
>>60
まだまだ甘いねぇ

最初に出てくるページつったら「ホーム」に設定してあるページに決まってるだろうに
62名無しさん:04/12/25 00:01:04
>>61
そんなとこにプロバイダとかのサイトが登録される事があるのかっ!?
いや、というか…それ以前なのか。私が甘かった様だ…。
6352:04/12/25 00:03:32
>>55
素晴らしい透視能力。
ネットショップをはじめたいと思っているので、プリンタはスキャナ、FAX付きの物がいいと思っております。
パソコンは場所を取らせないためにノートにしたいのですが、そうすると10万くらい必要でしょうか。
リンク先、携帯なのでみれませんでした。すみません。
あと、みなさん一括で購入されますか?ローンですか?
64名無しさん:04/12/25 00:08:21
通信機能で100BASE-TX準拠となっているものは
LANカードが要らないってことでしょうか?
そのままLANケーブルで繋げればネットが出来るんですか?

65名無しさん:04/12/25 00:16:46
イーマシンを使っています
これでマルチモニター(ダブル)にしたいのですが、できますか?
やり方をご教授ください あと予算はおおよそどれぐらい?
 
素朴な疑問があります
マルチモニターでマウスは1つでどうやって操作するのでしょうか?
66名無しさん:04/12/25 00:18:13
質問なのですが
アスロン64のC'n'Qのオンオフの設定はどこを弄れば出来るのでしょうか?
今ショップPCを再インスコし、ドライバを全て入れたところなのですが…。
よろしくお願いします。
67名無しさん:04/12/25 00:19:23
>>63
ノート+プリンタで 10 万以内はきついのでは。
ノート単体で 10 万以下、かつ使える PC なら結構あると思う。
取りあえず中古市場を探してみるのが良いのでは。

変な話、CPU が 1000HMz (CPU の種類は問わず)あって、
メモリが 256MB あるならゲームでもしない限りは充分に使える。

プリンターとかは一度買うと、滅多な事では買い換えないので良いものを選んだ方が良いと思う。

自分の場合、PC は部品毎に買ってきて組んでいるので、一括とかローンとかいう概念は無いです。
68名無しさん:04/12/25 00:21:32
中古市場ってのは、どこにある市場ですか?
69名無しさん:04/12/25 00:24:20
>>64
カタログ見てそう言ってるなら、それは「可能」。

仮に不可能でも、LAN ボードなぞ \1,500 位のものだから心配いらない。
ノートの場合でも、\5,000 位。今時付いてないマシンを探す方が難しい。
70名無しさん:04/12/25 00:26:47
買い換えたパソコンで初めて強制終了させたら、「マイコンピュータ」
で「ドキュメント」、「HDD」、「CD/DVDドライブ」でそれぞれ
区切りがあったのになくなって、普通のフォルダに入れた状態みたいに
なってしまいました。どうやったら元に戻るのでしょうか?

今まで表示されてたのでなくなったのはないのですが、単に区切り
がなくなってしまって・・・。
71名無し:04/12/25 00:28:19
いきなりですが質問があります。
数日前HPを徘徊していたのです。その時、急に重くなり、変な外国のサイトが開かれました。それ以降デスクトップに外人の女の人の顔のアイコンができ internetと書いてありました。携帯なので続きは次になります
72名無しさん:04/12/25 00:28:48
>>70
リカバリ
73名無し:04/12/25 00:29:53
続きになります。また、それまでYahoo!をHPに設定しておりましたが、勝手に外国の検索サイトになります。また、いきなり外国のサイトが開かれます。そして起動時にはプラグインが勝ってに行われるんです。この状況を変えたいのですが、どうすればいいでしょう?
74名無しさん:04/12/25 00:31:00
>>65
面白い、確かにそう思いますよね!
ディスプレイのケーブルをたどって、PC側に差し込み口が余っていれば出来ます。
無ければPCIのビデオカードが別途必要。

カーソルはひとつなのでディスプレイをまたいでマウスは行き来するような使い方が一般的。
きっとイーマシンはビデオカード追加になると思う。
75名無しさん:04/12/25 00:33:00
>>73
>>1を読んでね
76名無しさん:04/12/25 00:33:05
>>36 >>71
エロサイト見たら…助けて下さい!Part46
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1102683455/
「エロ」とかはともかく、そういう系統のはこちらへ。
77名無しさん:04/12/25 00:35:49
>>75
>>74 = >>36 だよね
78名無しさん:04/12/25 00:36:50

あや、間違えた。
>>74、氏申し訳ない。

>>73 ね。
79名無しさん:04/12/25 00:39:20
>>59
右クリックしても保存という項目というかメニューすら出ませんけど・・・
期間限定配信だからかな?
限定配信の場合は保存しておくことはできないんでしょうか?
80名無しさん:04/12/25 00:43:33
>>72
リカバリってどうやるんですか?
81名無しさん:04/12/25 00:44:05
>>79
横から失礼。
「期間限定配信」って何だろう?

自分の PC 上で再生できた以上、そのデータは自分の PC に残っていると思うのだが。
(テンポラリを小さくしすぎていなければ)

ファイルの検索で、*.wmp を C:\Windows あたり(OS によって少々異なる)かけてみたらどうか。
ファイル名の保証はできないが、そこから別所へコピーする事で保存できないかい?
82名無しさん:04/12/25 00:45:59
>>42ですが、どなたかお答えできるかたいらっしゃいませんか?
83名無しさん:04/12/25 00:48:03
テンプレってどうやるんですか?
<1こういうの
84名無しさん:04/12/25 00:52:55
質問させてください

lzhファイルはどうやって解凍するんでしょうか?
85名無しさん:04/12/25 00:55:39
>>84
解凍は電子レンジでお願いします。
8684:04/12/25 00:57:45
>>85
え〜〜〜!そりゃないっすよ〜
8779:04/12/25 01:00:42
>ファイルの検索で、*.wmp を C:\Windows あたり(OS によって少々異なる)かけてみたらどうか。
ファイル名の保証はできないが、そこから別所へコピーする事で保存できないかい?

すいません・・・ファイルの検索っていう行為がよく分からないんですが・・・
期間限定っていうのは、ある期間だけはHP上から見れるけど
期間が過ぎれば配信自体が終了してしまうんです。
88名無しさん:04/12/25 01:03:22
>>82
そりゃキーボードの故障!
すぐキーボードもって購入店にいけ。
NEC純正など手に入れにくい品物だと思うが、もし手に入っても値段の割には糞なのは間違いない
汎用のキーボードが使えないDOS/V機など知っている限りないと思う。

一応デバイスマネージャーで英語キーボードとして認識してないか見てね
89名無しさん:04/12/25 01:03:54
携帯(au)で撮った写真をメールでPCに送ると、
今までは普通だったんですが急にPCで表示できなくなりました。

ドキュメントの形式が無効かサポートされていませんと出たり、
フォトショップで開こうとすると、
不明または無効なJPEGマーカーが見つかりました と表示されます。

どうしたらいいでしょうか?
何が原因でそうなってしまったのか…困ってます。
90名無しさん:04/12/25 01:04:30
>>86
解凍レンジでググってみろ。
91名無しさん:04/12/25 01:14:14
質問いいですか?
音楽ファイルがたくさんある検索サイトというか音楽ファイルの倉庫みたいなサイト
知ってる方いませんか?

PVを期間限定で公開していたらしいんですがもう期限切れで見れなく
なってしまっていて、どうしても見たいので音楽ファイルが豊富なサイト教えて
ほしいんです。
ありえないですかね。。。
92名無しさん:04/12/25 01:23:23
WindowsXPでメディアプレーヤーを使ってファイルを開くと。
「サーバーはプレイヤーを無効な場所にリダイレクトしました。」と出るのですがこんな時どう対処すべきでしょうか?

あと、パソコンを起動するたびに下に×ジルシのついたアイコンが現れるのです。
開くとセキュリティセンターがでてきて、ウィルス対策が無効になっているのですがどうすればよいのでしょうか?

インターネットを開くたびにエラーがでて困ってます。教えて下さい。

93名無しさん:04/12/25 01:27:31
>>87
スタートボタン(メニュー)から、検索 → ファイルやフォルダ

名前の所に *.wmp
含まれる文字列は空白
探す場所を C:\Windows
サブフォルダも探すにチェック(表現しにくいが、×)

これでやってみるべし。
んで、出てきたファイルを更新時間で並べて、
それらしいものを別のフォルダにコピーすればいいと思う。

中にはテンポラリに保存させない作りのもあるから絶対とは言えないけどね。
そういう場合には、また質問すれば誰かが答えてくれると思う。
色々と保存する方法はあるからね。
94名無しさん:04/12/25 01:42:19
うちのバイオノート(GR3N)のPCカードスロットは
タイプ3なら1枚、2以下なら2枚差しが可能となっています。

現在NECの無線LANカードを上側に差しているのですが
パソがUSB1.0にしか対応していないので
空いたスロットにUSB2.0のカードを増設したいと考えています。

しかし無線LANカードの送受信部に厚みがあるので
2枚挿し出来そうにもありません。
このような状況の場合、USB2.0を使えるようにするのは不可能なのでしょうか?
95名無しさん:04/12/25 01:48:17
>>94
USBタイプの無線LANカードを購入。
9694:04/12/25 01:59:54
>>95
なるほど、その手がありましたか。
その場合はUSB2.0カードに無線LANを挿すのですよね。

調べてたらI/Oデータから
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-g54u2cb/index.htm#01
こんな物が出てて便利そうだけど、なんだが評判悪いみたいなんで断念。
でも、なんとかなりそうなので安心しました。ありがとうございました。
97名無しさん(新規):04/12/25 03:07:10
質問お願い致します。
outlookを使っているのですが、受信メールを返信すると送信者の名前もしくは
メールアドレスの左のマークに赤い矢印が付くと思うのですが、
青い矢印は何のマークでしょうか?
98名無しさん:04/12/25 03:17:33
なんかもじうつときの文字が
大文字になってしまいました
たとえば「に」NIと、また小文字に
もどしたいんですけど、どうすればいいんですか
99名無しさん:04/12/25 03:31:04
>>97
転送。

>>98
ひらがなの小文字って何?
意味がわからんよ。
100名無しさん:04/12/25 03:33:42
USB1.1しかないPCにUSB2.0も出来るようにする方法はありますか?
101名無しさん:04/12/25 03:35:44
>>100
ある。
PCIまたはPCカードの変換アダプタ探してみろよ
102名無しさん:04/12/25 03:37:19
>>101
どうもありがとう
103名無しさん:04/12/25 03:39:10
>>101
じゃあUSB1.1しかないPCでも480Mbpsの最大速度が見込めるんですね!?
104名無しさん:04/12/25 03:39:40
>>103
そうだと言っておろうが
10597:04/12/25 03:43:46
>>99
ありがとうございます。
これで疑問が解決しました!
106名無しさん:04/12/25 04:39:55
質問させていただきます。
ハードディスクの残り容量が6Gあったのですが、突然残り1.5G
ぐらいになってしまいました。

2ch見ていたぐらいで特になにもしていませんし原因不明です。
これってウィルスにやられてしまったことでしょうか?
107名無しさん:04/12/25 05:40:55
pcゲ-ムやるにはビデオカード&サウンドカードが必要なんですか?
なくてもできますか? 
108名無しさん:04/12/25 05:54:58
>>106
エクスプローラで隠しファイルを表示するようにしてから
日付指定でファイル検索やってみろ
109名無しさん:04/12/25 05:57:04
>>107
オンボードのビデオとサウンドでは力不足の場合がある。
詳しく知りたければ、機種、OS、ゲームの情報晒すこと
110名無しさん:04/12/25 08:34:07
>>98
Shift+Caps
111名無しさん:04/12/25 09:57:39
>>106
Winnyを削除せよ
112名無しさん:04/12/25 10:01:57
パソコンのOSを一度入れなおしたいのですが、
中身をCD−Rに焼いたのですが、
OUTLOOKの中身(メール)だけは焼けません。
バックアップするには特殊なツールとかが必要なのでしょうか?
113名無しさん:04/12/25 10:05:50
アウトルックが開きません。
上半分が送信者、件名などで下半分が件名の文が読めるように
なっているのですが、未開封のメールをクリックしても
下半分が開かないのです。どうすればよいか教えてください。
ネットもつながりますし、メールはちゃんと送られてきています。
114名無しさん:04/12/25 10:22:07
>>112
メールとアドレス帳をOutlookの機能でエクスポートすりゃいいだろ。
で、OS再インストール後にインポート。
115名無しさん:04/12/25 10:24:39
エクスポートとインポートってなんですか・・・
116名無しさん:04/12/25 10:25:00
Outlook ExpressとOutlookは別物だよ。ほんとにそれはOutlookなのかね。
117112:04/12/25 10:32:46
間違いなくoutlook expressです。
自分もやはりエクスポートがわからないのですが・・・
118112:04/12/25 10:37:46
Outlook Expressの電子メール メッセージを Microsoft Outlook または Microsoft Exchange にエクスポートすれば、
CD−R等に焼けるようになると言うことでよいのでしょうか?
119名無しさん:04/12/25 10:38:09
日本人で日本語が読めるならインポート/エクスポートわかるはずだが。

Outlookのメニューは日本語だよな?
日本語読めるんだよな?
120名無しさん:04/12/25 10:39:06
>>117
いや、最初の質問で「OUTLOOK」としかなかったじゃん。
OutlookはOFFICE付属の個人情報管理ソフトだ。まあ、いいか。

ここでも見なさい
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/meilbackup.htm
121名無しさん:04/12/25 10:39:17
エクスポートはファイルに書き出すことだ。
その書き出したファイルをCD-Rに焼けばいい。
インポートは逆のこと。
122112:04/12/25 10:39:51
>>119
outlook expressにインポート・エクスポートという機能がついているのは確認できました。
それらが、どうメールのバックアップに役立つかが分りません。
123112:04/12/25 10:42:35
>>121
おお、118で正しいというわけですね。ありがとうございます。やってみます。

>>120
書き込み不足ですいませんでした。
ありがとうございました。
124名無しさん:04/12/25 10:47:26
>>123
ああ、ちがうって。Outlook Expressのエクスポート機能は
Microsoft OutlookとMicrosoft Exchangeの為のものであって
Outlook Expressのものじゃないの。

>>120の方法でしなさいよ!
125113:04/12/25 10:47:45
あっ!うちのもアウトルックエクスプレスです!
違うんですね。よろしくお願いします。
126名無しさん:04/12/25 10:50:45
>>125
表示→レイアウトで変えられないかな
127名無しさん:04/12/25 10:54:34
>>113
現在、画面のレイアウトはどうなっているのか。

A.上にメール一覧、下にプレビューが出ている2分割画面でその症状が起きている。
B.メール一覧だけが表示されている無分割画面でその症状が起きている。

B.の場合は>>126 レイアウトで「プレビューウインドウを表示する」にチェックを
入れればプレビューウインドウが出る。(出さないほうが安全だが)

A.だとちょっとわからんな
128名無しさん:04/12/25 10:57:17
可能性:
・本文がないメールだ
・ウイルススキャンなどによって内容が削除されたメールだ
・表示エンジンが何らかの理由でハングアップしている(再起動で直る?)

すべてのメールが表示されないのか、一部のメールだけなのかと
いうのもポイント
129名無しさん:04/12/25 11:07:03
パソコンでテレビを見ていてケーブルなどを録ろうとすると何とか信号を受信しました、
とかでてきて20秒ほどで録画が強制的に止まってしまうのだがこれがいわゆるコピーガード?
ビデオに録った物を録ろうとしても同じく止まる、民放のはもちろん止まらない。
画面に映った映像をそのまま録画できるソフトウェアなんてないのですか。
130名無しさん:04/12/25 11:08:00
ビデオテープからDVDに画像を移して保存したり、
バックアップ用のCDを作ったり、
デジカメ画像の加工をしたりしたいと思っています。
このような使い方をする場合、
CPUやメモリはどの程度以上が理想でしょうか。
テレビチューナー付きのデスクトップ型の購入を考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
131名無しさん:04/12/25 11:09:52
>>129
エラーじゃないの?地上波テレビ放送なら・・
そのソフト ドライバーの入れなおし、メーカーのサイトでアップデーター出てないか確認
132名無しさん:04/12/25 11:13:26
>>131
いや地上波の普通のは録れるし見れるんですが、
ケーブルテレビの番組、たとえばスペースシャワーやアニマックスなどを録ろうとすると20秒ほどで止まってしまうんです、
ビデオに一度録ってそれをPCに繋いでHDDもしくはDVDに録画という方法でも同じ結果に、
むろん同じビデオに録ったテレビ朝日やフジテレビの番組は全く問題なくHDDやDVDに録れるのです
133112:04/12/25 11:14:46
>>123
一度やってみてから、ココ見ました(汗)
リンク先の方法でやってみました。
簡単に出来ました。
ありがとうございます。
134名無しさん:04/12/25 11:15:38
>>130
CPUは現行で出ているものなら大丈夫じゃあないかな
速いに越した事は無いけど。メモリは1Gくらいあればとりあえず不満は無いんじゃないかな。
ハードウェアーエンコードのキャプチャーカードのものの方がたいていいいよ。
135名無しさん:04/12/25 11:16:47
>>132
コピーガードっぽいですね。
136名無しさん:04/12/25 11:17:48
>>135
やはりそうですか、なんかすっきりしなかった物で。
ありがとうございました。
137名無しさん:04/12/25 11:34:18
>>130
ビデオからDVDに移すときに編集したいなら
結構いいCPUが必要になるかもしれない。
そうでないならあまり関係ない。セレロンとか
いうやつでいいです。

メモリはWinXP使うなら512以上は必須。

チューナカードは必ずハードウェアエンコード
ができるものを選ぶこと。わからなければメーカ
問い合わせすること。(店員の言うことは信用
しないこと)
138名無しさん:04/12/25 12:06:23
東芝のG10にほれたのですが、PEN−Mだけどゲームってどれくらいのスペックのやつまでできるんですか?
ゲームの表示ってPen-4を基準としてるからわからんちん。推奨環境Pen-4 ・・・mhzってなってるから
ファークライができればすごいが、むりだろうな
139名無しさん:04/12/25 12:32:02
>>138
PM725はP4-2.4と同じぐらい
Farcryはギリで動くかどうか
140名無しさん:04/12/25 12:45:24
ミュージシャンのライブDVDの音声だけを.wavや.mp3として
保存できる方法はありませんでしょうか?
141名無しさん:04/12/25 12:47:38
それ以前にGo5700じゃヌルヌル動かないと思うけど
142名無しさん:04/12/25 12:48:30
>>140
ある
143名無しさん:04/12/25 12:51:07
>>140
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html

危険を承知で続行しますか?[Y/N]

Y:リッピングでググれ
N:アナログ入力で録音する
144名無しさん:04/12/25 12:58:48
SLIってなんですか?
nForce4を買うにあたってSLIなるものが付いているのですが、操作等難しいですか?
145名無しさん:04/12/25 13:14:21
>>144
>操作等難しいですか?
まずSLIとはどんなものか調べた方がいい。
146名無しさん:04/12/25 13:23:28
>>145
詳しくは解からないんですが、機能の事ですよね?
ですが、他スレでSLIの設定が容易じゃなかったと言っている人がいたので、大変なのかなぁと思いました。
どうなんでしょ?
147名無しさん:04/12/25 13:27:14
HDDのエラーチェックで不良セクタが2Mバイトありました。100GのHDDです。
どのくらい悪いのでしょうか?。交換したほうがいいですか?
近いうちに壊れますか?
148名無しさん:04/12/25 13:30:11
>>147
不良セクタができた原因にもよるが、壊れる可能性はある。
149名無しさん:04/12/25 13:34:47
ルーターとアクセスポイントというのは違うんでしょうか?
無線LANで家庭内モバイルを楽しみたいと思い、ちょっとは
調べてみたんですが分かりません。
お願いします。
150名無しさん:04/12/25 13:37:10
>>149
違う
151149:04/12/25 13:39:59
モウチョイ教えて下さい(;_;)
152名無しさん:04/12/25 13:41:33
windowsが起動しなくなったので、パソコンを修理に出したいのですが、
winnyを使っていたら捕まったりする可能性ってあるんですか?
153名無しさん:04/12/25 13:47:47
CADってなんて読むんですか?
154名無しさん:04/12/25 13:52:32
>>151
違うかどうかを聞かれたから違うと答えた
内容に満足出来ないなら質問の仕方を変えてみては

>>152
犯罪行為を見かけたら通報するのは市民の義務

>>153
キャッド
155名無しさん:04/12/25 14:02:39
>>149
家でネットしたいです。無線でってことだな。
無線ルータ下さいって店行ってくれば一発解決。
¥ ・∀・¥お金で何でも解決するよ
156名無しさん:04/12/25 14:03:33
>>154
いつの間に、そんな義務が?
・・・洗脳されてない?
157名無しさん:04/12/25 14:06:15
149=151です。
ノートパソコン1台を無線LANでADSLモデムに繋ぎたい場合は
ルーターを買えばよいですか?
パソコン側にLANカード等のアンテナ?が必要なのは分かります。
それとルーターとアクセスポイントの機能の違いも教えて頂けると
ありがたいです。
質問がおかしかったら、エスパー能力で補完の程よろしくお願いします。
158名無しさん:04/12/25 14:06:33
>>156
無理を言えば憲法12条
159名無しさん:04/12/25 14:09:53
それ以前にプライバシーの侵害だろ
160名無しさん:04/12/25 14:10:07
最近PCのディスプレイがフリーズしたり、ディスプレイの電源が勝手に落ちたりします
フリーズはこうやって書き込みしてるときや、スクロールさせているときなどによく起こります。
以前は全くこのような現象はありませんでした。
2ヶ月前ぐらいからおきるようになりました。
電源は省電力などにはしておりません。
一度落ちるとリセットボタン押すしかありません。
OS windows2000 cpu アスロン1.6G メモリ256 hd 40G
HDはギリギリの容量まで使っていたのですが、上記の現象が起きてから4Gぐらいまで減らしたのですが、まったく変わりません。
ウイルスチェックはオンラインスキャンも2社ともやりましたが、何も問題ないみたいです。
HDの最適化もやりました。PCの電源は半年ほど前に買い換えました。
考えられる原因はなんでしょうか?
161名無しさん:04/12/25 14:12:16
>>158
著作権法 第123条第2項を読みなさい。
162名無しさん:04/12/25 14:15:37
>>161 違う

×著作権法 第123条第2項
○著作権法 第123条
163名無しさん:04/12/25 14:23:17
>>157
だから無線ルータ買え。
164名無しさん:04/12/25 14:31:10
>>139 >>141
サンクス 
165名無しさん:04/12/25 14:33:48
>>161
著作権者の告訴がなければ裁判はできないからと言って
憲法が保障する権利と、それの国民の努力義務を
否定する要因にはならないと思うが。

著作権侵害の可能性がある人間の通報は公共の福祉に反さない。
言わずもがな、無理を言えばの話しだし。
166名無しさん:04/12/25 14:35:11
努力義務じゃなくて保持義務か。
167名無しさん:04/12/25 14:35:22
>>165
著作権者が告訴しない限り、そこに犯罪は存在しないわけだが・・・
168名無しさん:04/12/25 14:36:51
dvi端子と、d-sub端子があるディスプレイに買い換えたのですが、
モニターケーブルはd-sub用の物しかありません。
dviはケーブルを買う価値があるほど綺麗ですか?
主観でいいのでお教え下さい。
169名無しさん:04/12/25 14:40:07
>>168
うn
170名無しさん:04/12/25 14:41:22
「悪人に人権はない」ってリナさんが言ってたよ
171名無しさん:04/12/25 14:42:28
>>169
どうもありがとうございました
172名無しさん:04/12/25 14:42:40
いつもここにはお世話になっております。

実は古いPCを売却しようと思っておりますが、昨今のHDDの中身から個人情報を
引き出すという話を聞いて怖くなりました。
手軽にHDDの中身を完全消去し、かつ復元不可能な状態にするソフトは
あるのでしょうか?
173名無しさん:04/12/25 14:43:48
>>172
うn
174名無しさん:04/12/25 14:46:19
http://www.torend.com/main.php?ln=2


ここをクイックしてしまいました。どうすればいいですか
ワンクイックサイトです
175名無しさん:04/12/25 14:50:02
最大メモリが256Mのノーパソに現在64Mのメモリが入ってます。
これに256Mのメモリを増設しても大丈夫でしょうか?
この場合、入っていた64Mが無効になるだけですか?
176名無しさん:04/12/25 14:51:43
>>174
話題の詐欺サイトじゃん。無視するが、一番。
そういうのは警察に報告しましょう。
177名無しさん:04/12/25 14:51:52
>>174
そんなサイトをそのまま貼るな。間違って踏んだらどうするつもりだ。
178名無しさん:04/12/25 14:52:37
>>175
大丈夫。64Mが無効になるってのは意味分からんけど。
64Mのメモリ外して、256Mのメモリ入れるってことかな。
179名無しさん:04/12/25 14:52:58
>>175
最大メモリが256M

日本語世ママ巣か?
180名無しさん:04/12/25 14:53:44
>>177
踏んだからってどうってことないよ。
181174:04/12/25 14:55:09
すみませんでした。
踏んでしまって、無視すればいいんですか?
182名無しさん:04/12/25 14:58:52
>>180
それは知ってるけどな
この手の奴は、「ブラクラ踏みました」とか言ってそのまま貼ったりするんだよ

そーゆーことしない為に今のうち注意しておくのさ( ´∀`)
183名無しさん:04/12/25 14:59:26
175です。
えーっと、つまりただ256Mをいれるだけ(64Mはそのまま)でいいんでしょうか?
64Mはオンボードなのではずすというのは不可能っぽいです。
184名無しさん:04/12/25 15:01:44
>>183
その珍しいノートPCの型番教えろ
185名無しさん:04/12/25 15:03:37
NECのVersaPro VA60J/BHです。
お願いします。
186名無しさん:04/12/25 15:06:42
なぜかきゅうにかんじにへんかんできなくなりました。いまもスペースを
おしてもへんかんできません。WIN98です。おねがいします。
187名無しさん:04/12/25 15:13:20
172ですが、ないですか??
188名無しさん:04/12/25 15:21:48
>>187
うn
189名無しさん:04/12/25 15:45:00
★★★質問します★★★
光学ドライブを新たに増設したいのですが、
プライマリ・セカンダリともHDD・DVDが付いています。
IDEを増やすためATAカードが必要らしいのですが、
ほとんどのATAカードは光学ドライブをサポートしていないと聞きました。

光学ドライブをサポートするATAカードってどれ?おすすめある?
190名無しさん:04/12/25 15:51:54
>>188
名にいってるの?
191名無しさん:04/12/25 15:53:44
>>189
じゃ、光学ドライブとHDD入れ替えりゃいいじゃんかよ。
192名無しさん:04/12/25 15:54:38
xpで最近使ったファイルっていうフォルダはきえたのですか?
193名無しさん:04/12/25 15:56:20
ttp://www.hizlab.net/pgp/658ij.html

↑このソフトの信頼性ってどのくらい??
194名無しさん:04/12/25 16:10:34
195名無しさん:04/12/25 16:11:36
196名無しさん:04/12/25 16:12:33
>>194

そうじゃなくて、第3者にこのマウントしたドライブをのぞかれる可能性、
DISKの清掃をやったのにサルベージされる可能性などを聞きたいの
197名無しさん:04/12/25 16:15:10
あのノートの内蔵HDD逝かれそうなんですけど、逝かれたら
2.5インチHDD買ってきて、ビーズゴールドでつくったリカバリディスク
いれたらいいんですよね?
なんか初心者にありがちな注意事項とかないですかね?内臓HDDの
選び方とかリカバイディスクのつくりかたとかで。。。
198名無しさん:04/12/25 16:28:18
最近使ったファイルっていうのうぃん98ではあったんですが、
XPにしたら消えました。どこにあるんですか?
199113:04/12/25 16:30:47
>>127>>128 ありがとうございます。
レイアウトはAです。
さっきもメールを開こうとしたら、最初2通位は読めますが
削除しようとしたり、次のメールを開封しようとすると、砂時計マークが出てきて
うんともすんともいわなくなります。
一度電源落として、再度受信トレイを開くと
「Outlook Expressが正しく終了されませんでした」となります。
200名無しさん:04/12/25 16:34:47
ノートPC年末に買おうと思うんだけどなのかこれだけは注意してから買えってのありますでしょうか?

201名無しさん:04/12/25 16:45:45
再起動時に禁断の壺のアップデータが別ファイルの起動でできません。
Ctr+Alt+Delするとプログラムの強制終了欄に CMDNINST RUNONCE と2つのファイルがでてきます。
1つは言語変換のアプリケーションでもう1つは原因不明のものだと思います。
原因不明のものはアダルトサイト踏んだあとの影響のものと思われ
Windows起動時に勝手にダイヤルアップします。
スタートアップから余計なもの消去したのですが直りません。
ダイヤル確認の画面が登場するのでキャンセルしてやり過ごしてます。
CMDNINST RUNONCEのファイルは消去していいものなのかどうか教えて下さい。
202名無しさん:04/12/25 16:52:59
>>200
必ず店頭で確認してから買うこと(例え通販で買うにしても実機に触る)
203名無しさん:04/12/25 17:00:13
>>198
スタート→右栗→プロパティ→スタートメニュー カスタマイズ→詳細設定→以下略
204名無しさん:04/12/25 17:02:16
>>200
Pentium4が乗ってるのは絶対買うな。
そんなもん買うくらいならデスクトップな。

希望はPentiumM(モデルナンバー採用品がおそらくDothanコアで最新のブツ)
最悪DothanコアのCeleronM
Pentium4ほどCeleronがクソじゃないから、安心して良い。
MobileAthlonXPなどでも可だが、消費電力(≒バッテリ持続時間)考えると、MobileAthlon64かPentiumMくらいしかいいものがない。
205名無しさん:04/12/25 17:07:21
>>202
あ、はい。いちお店頭で買う予定です。
>>204
pen4よくないんですか・・・。CeleronM1.3GHzくらいので十分でしょうか?
206名無しさん:04/12/25 17:08:27
先日HDDプレイヤー(↓参照)というものを買いました。
ttp://www.thanko.jp/divxplayer.html
ノート用の2.5HDDが別に必要ということで買って来たのですが
フォーマットの仕方が分からなくて困ってます。(PCが認識してくれないため)
2.5HDDをフォーマットするにはやっぱりノートPCでしかできないんでしょうか?
それとも外付けケースを買って来くれば認識するようになるのでしょうか?
どなたかご教授ください<m(_ _)m>
207名無しさん:04/12/25 17:22:17
>>205
Pen4とPenMは別物と考えて
208名無しさん:04/12/25 17:26:58
おながいします
209名無しさん:04/12/25 17:35:04
クリスマスの日にも2ちゃんかじりついてエスパーごっこですか
クスクス
210名無しさん:04/12/25 17:35:41

               _,,.. -──- 、_
            ,. ‐''"´        ``'‐.、
           ,.‐´    ,.  .  i l i ト、 、   `‐、
         / /  /  /i l| }l| i} }.ハヾ、ヽ  ヽ
         / /  / /  / l| / j| |l.} l| ヽ ト、 }ヽヽ
        // / { /i 〃 _//- j/ l|/| | `゙ヽti、}i ト、},
       j/ ノ  |  |〃'"〃 /  リ リ   !|,,,j }ヽ、}
        レ'〃 {l  {/        '  ::::::::: i}゛ハハ}|
      丿イ  |l /    ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::! ,' i{ '
     /  /  |l /.     '"⌒` ,: '"⌒` :::_' i l|{
    / 〃 {| /j |l { (     , 、_:> __,、  .::ハi l|     
   ハ/|{ |l /  |l l|ヽニ、.   /\i_i_i_/ヽ ::, 'i| ト、l| にやり にやり
    ' ' ヽ{l/|l  l| l| _, `jヽ        ,/ハリ l|ヽl| にやりにやり。にやりにやりにやり
       _゛-‐|l リ"   '     `.ーー- '、il |{リ lノ|丿 |リ   にやり にやりにやり、
      , '"   l|リ       {     ヽ     l}| にやり にやり、 にやり にやりにやり、
     /     り    、   _,-     i       l}j
    /     l|j      ー   '       | _   〃 にやりにやり、にやり にやり にやり、 にやりにやり。
    /     /              ,.-、' ヽ  '"
   /    /             }/`ヽ  )
   /    /        .      !(`ヽ  /
  /    /    ”        ...ノ `!   /
  /    /            /  ゝ  /

211名無しさん:04/12/25 17:37:08
次の方どうぞ
212名無しさん:04/12/25 17:37:17
ゲームの動画を撮りたいのですが、どうやって撮るのでしょうか
PCはこれを使っています↓
http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce70g7.htm
それともDTV板で質問するべきだったか・・・
213名無しさん:04/12/25 17:39:43

               _,,.. -──- 、_
            ,. ‐''"´        ``'‐.、
           ,.‐´    ,.  .  i l i ト、 、   `‐、
         / /  /  /i l| }l| i} }.ハヾ、ヽ  ヽ
         / /  / /  / l| / j| |l.} l| ヽ ト、 }ヽヽ
        // / { /i 〃 _//- j/ l|/| | `゙ヽti、}i ト、},
       j/ ノ  |  |〃'"〃 /  リ リ   !|,,,j }ヽ、}
        レ'〃 {l  {/        '  ::::::::: i}゛ハハ}|
      丿イ  |l /    ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::! ,' i{ '
     /  /  |l /.     '"⌒` ,: '"⌒` :::_' i l|{
    / 〃 {| /j |l { (     , 、_:> __,、  .::ハi l|     
   ハ/|{ |l /  |l l|ヽニ、.   /\i_i_i_/ヽ ::, 'i| ト、l| にやり にやり
    ' ' ヽ{l/|l  l| l| _, `jヽ        ,/ハリ l|ヽl| にやりにやり。にやりにやりにやり
       _゛-‐|l リ"   '     `.ーー- '、il |{リ lノ|丿 |リ   にやり にやりにやり、
      , '"   l|リ       {     ヽ     l}| にやり にやり、 にやり にやりにやり、
     /     り    、   _,-     i       l}j
    /     l|j      ー   '       | _   〃 にやりにやり、にやり にやり にやり、 にやりにやり。
    /     /              ,.-、' ヽ  '"
   /    /             }/`ヽ  )
   /    /        .      !(`ヽ  /
  /    /    ”        ...ノ `!   /
  /    /            /  ゝ  /

214名無しさん:04/12/25 17:42:02
>>185
最大192MBらしいから
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0006/2001-06.html
素直に128MB増設な。
215名無しさん:04/12/25 17:43:51
>>212
テレビチューナーが付いてんだから、そこに端子を差せばいいだろ。
216名無しさん:04/12/25 17:47:54
>>215
詳しく!なんかソフトがいるとか・・・
217名無しさん:04/12/25 17:50:08

  質問者の皆様へ


  PC一般板の質問スレへようこそ

  質問は随時受け付けておりますが、
  回答には時間が掛かる場合もありますので
  質問を書き込んだ後は暫くお待ち下さい。

  1日経っても回答が無いようであれば、
  名前欄に最初の質問のレス番号を書いて回答を促してみて下さい。
  その際、最初の質問を見直して、情報を追加する事をお薦めします。

  尚、変な人が若干名居るようですが、
  回答者ではありませんので気にしないで下さい

218名無しさん:04/12/25 17:50:51
>>216
FMVなんて使ったこと無いからわからんけど、テレビチューナーが標準で付いてるんだから
テレビを見るためのソフトだって入ってるだろ。

自分のパソコンなんだからそれぐらい把握しておけよ。
219名無しさん:04/12/25 17:51:16
そうじゃなくて、第3者にこのマウントしたドライブをのぞかれる可能性、
DISKの清掃をやったのにサルベージされる可能性などを聞きたいの
220名無しさん:04/12/25 17:53:00
>>219
それぞれ2.2%、0.5%以下
221名無しさん:04/12/25 17:54:54
光学ドライブをサポートするATAカード教えてッッッ!!


                               って言ってんじゃんww
222名無しさん:04/12/25 17:56:28
>>216
ダイレクトオーバーレイ対応のキャプチャカードかAV分配器を買って下さい。
223名無しさん:04/12/25 18:00:11
>>222今の自分のPCじゃできないって事っすかね?
224名無しさん:04/12/25 18:00:28
>>221
お店の人にそう言えば?
225130です:04/12/25 18:14:25
>>134さん >>137さん
どうもありがとうございましたm(_ _)m
226名無しさん:04/12/25 18:21:06
>>223
一応、環境はあるんだから試してみればいいだろ?
227名無しさん:04/12/25 18:25:16
試してみた、できなかった
228名無しさん:04/12/25 18:39:12
ゲームしないので、ビデオカードなしでもいいですか?
229名無しさん:04/12/25 18:42:24
>>205
ダメ、絶対にPen4はさけろ。

消費電力は単体で数十Wに迫るし(最近のノートPen4って、Mobile版だからデスクトップ版よりマシだろうけど、Prescottばっか)、
=バッテリの持ちが短い。しかも熱い。遅い。良いこと何も無し。
ちなみに今のPen4、ハイスペックな物って、デスクトップ版でだけど、単体で100W超えるものもあるんですよ。
Athlon64はその6割程度だというのに・・・。
PentiumMは一見クロックが低いが、これは設計そのものが根本的に違うから。
超大容量のL2キャッシュを備え、PenV譲りのクロック当たりの処理能力の高さがウリ。
元々PenVを発展させた物だが、今となってはPen4より遙かに格上。
Pen4で採用したNetBurstアーキテクチャはクロックだけは伸びるが、性能はほとんど伸びない。

そこに持ってきて、PentiumMはせいぜい20W程度。30Wにも届かないんじゃないかな。
クロックは落ちるが、超低電圧版PentiumMなんて、ほんとに数W程度。消費電力小さいって言うのはメリット大きいよ。
冷却が要らない(熱くない)
つまり、冷却ファンが高速回転してない(静か)
おまけにバッテリ長持ち(モバイルにはこれが一番効く)

唯一の泣き所はCPUが高いこと。
自作板とか見てきてみ。一度は見ると参考になる。
230名無しさん:04/12/25 18:43:51
ちなみに、CeleronMは拡張版SpeedStepという動的に動作クロック切り替えて
消費電力を落とす(まぁ、AMDのC'n'Qみたいな奴だね)機能が省かれている。
これに目をつぶれば、一般用途なら(非ゲーム)、CeleronMでも十分。
231名無しさん:04/12/25 18:47:51
>>228
オンボードでOK
232名無しさん:04/12/25 18:48:40
>>229-230
お前ここが超初心者のスレと分かってるのか?
自分の知識を無意味に披露したいだけの厨房だろ。
233質問:04/12/25 19:06:36
Excel2000を使用しています。
ファイルを開いた時に「開いているブックには、ほかの入るへの自動リンクが設定されています。このブックを更新し、他のブックの変更を反映しますか?」とウインドウがでます。

リンク先のファイル自体が今は存在しない為、自動リンクを解除したいのですが
何か良い方法はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
234名無しさん:04/12/25 19:19:25
MDラベルいままで手書きで書いてたけど、パソコンで書こうと思ったら
何のソフトがいいですか。
ラベル作るだけでなく、曲名入力したらどのMDにはいっているかすぐわかる、
歌手名入力したらその人の曲が何曲あるかすぐわかる、みたいなのないですか。
235名無しさん:04/12/25 19:31:15
>>207
わかりました。
>>229-230
ご丁寧に細かいことまで書いていただきありがとうございます!だいぶ消費電力
ちがうんですねOTZpen4にしようかと思ってたんであぶなかったです。
236212:04/12/25 19:48:50
結局命令口調な>>215>>218>>226は無責任に逃げてったか
言うだけって言って、何も意図出さず
お前はまだまだチキンライスでいいよ
237名無しさん:04/12/25 19:51:57
>>236
なんだお前? 文句いうならテメーで調べろ
238名無しさん:04/12/25 19:55:42
>>236=237
自演乙
239名無しさん:04/12/25 19:57:23
dynabookのプレビュー見たら評判いいみたいなんですがどうでしょうか?
240名無しさん:04/12/25 20:14:50
>>239
えっ、なにが?
241名無しさん:04/12/25 20:22:30
>>240
あ、購入検討してるんですがどうなのかなーと思いまして
242名無しさん:04/12/25 20:23:44
えっ、どのモデルが?
243名無しさん:04/12/25 20:31:25
>>242
QosumioE10シリーズです
244名無しさん:04/12/25 20:33:47
えっ、それでなんに使うの?
245名無しさん:04/12/25 20:35:22
PEN43.2だが、おれのPC消費電力333W!!!
エアコンなみ
246名無しさん:04/12/25 20:36:27
こんばんは。WindowsXP使ってるんですが
OSのファイアーウォールを外すとPCのCPU使用率が
100%になり、マウスカーソルですらカクカク(アプリ全て閉じた状態で)
になってしまいとても困ってます。
この現象に心当たりあるor解決法わかる方いらっしゃったら
お答え願えないでしょうか。お願いします。
247名無しさん:04/12/25 20:43:41
>>246
ん?ああ、それね
それはアレだよアレ、まぁあそこで待ってるわ
248名無しさん:04/12/25 20:48:56
外部から超攻撃されてるから。FWはずすな。
249名無しさん:04/12/25 20:50:41
>>243
自分がいいと思ったら買えばいいよ
ダイナブックは確かに評判いいからさ
でも使用目的に合わせて買えよ
自分の使わない機能があっても無駄になってお金損するだけだから
250246:04/12/25 20:53:46
>>248さん
そうだったんですか・・。
何とかしてその攻撃を止めさせることできないでしょうか?
対策法を教えていただけたら助かります。
251名無しさん:04/12/25 20:57:15
>>250
つーか、FW外して何か得あんのか?
252246:04/12/25 20:59:08
メッセンジャーでデータ交換するときとかに
FWつけてると時間かかってしまい、
光回線同士でも5MB送信に30分かかってしまって不便なんです。
253名無しさん:04/12/25 21:01:11
>>250
まずは原因を探そう。CPUの使用率が100%とあるけど何が100%になってる?
254246:04/12/25 21:02:23
>>253さん
svchost.exeっていうイメージ名なんですが
これぐぐってみても何か範囲が広すぎてよくわかりませんでした;
255名無しさん:04/12/25 21:02:34
おはつです。こんばんは。
NEC製 PC-VE667/J35D、PenV667Mhz(Coppermine・FC-PGA)を使っているんですが
PenV1.2G (Tualatin・FC-PGA2)に変えることは可能なんでしょうか?
256名無しさん:04/12/25 21:09:42
>>254
なんか自作板でもさっき同じような質問出てたな

ttp://www.avast.com/

これ入れてみろ
257名無しさん:04/12/25 21:10:06
>>250
ルーター買え
258名無しさん:04/12/25 21:12:02
259名無しさん:04/12/25 21:12:37
>>257
ルータ買ってもすでに感染済みの場合は無意味
260名無しさん:04/12/25 21:14:08
>>254
ウィルス、スパイウェアなどをチェック
あとsvchost.exeはサービスに使われるものだそうですので
こちらを参考にサービスを停止してみるのもいいかもしれません。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1016
261246:04/12/25 21:14:27
>>256さん
ありがとうございます。とりあえず入れてきます
262名無しさん:04/12/25 21:15:10
>>249
そうですね!目的とゆーかテレビみれて録画できてゲームとかもスムーズに
できればいいかなと
263名無しさん:04/12/25 21:20:42
>>262
そんなノートPCだと高くつくぜ
あと3Dゲームやるんだったら、ノートPCじゃ快適にはプレイできません
264名無しさん:04/12/25 21:36:56
あるファイルをDLしたんですが、形式が分かりません
どなたかオレが調べてやろう!って方いませんでしょうか?
265名無しさん:04/12/25 21:41:07
>>264
調べてやってもいいが・・・・・・拡張子見ろよ。
266名無しさん:04/12/25 21:47:07
PGPDISKっていうの最近知ったんですけど、これどのくらい信頼できますか?
万一パスワード忘れた場合中身は拾う方法はあるんですか?
267246:04/12/25 21:47:23
>>256さんが教えてくださったサイトにいき
ダウンロードしてソフトを入れてみてからFWはずしたら
すぐにウィルスに感染しています!と出てきました。
ウィルス名がWin32:Istdnldr-K [Trj]で
その場所が
C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\
Local Settings\Temporary Internet Files\
Content.IE5\C9MB856R\istsvc[1].exe
となっています。
とりあえず削除しましたがすぐまた同じ名前の
ウィルス(?)が出てきてしまいます
26879:04/12/25 21:51:22
>>93
やったんですが、何も検出されませんでしたってなるんですが・・・
269名無しさん:04/12/25 21:51:24
もう手遅れです
OSクリーンアポプしかてはないかと
270名無しさん:04/12/25 21:55:15
>>263
3Dゲームはやらないですねたぶん
271名無しさん:04/12/25 21:55:24
>>266
パス忘れちゃったらまず復元不能
だからこそ信頼性が高い

企業間でNDA(秘密保持)契約の対象になってる
文書のやり取りに使ったりもしてる位。
272名無しさん:04/12/25 21:58:03
>>265
はい、多分拡張子がいじってあって分からないんです
お願いしていいですか?
273名無しさん:04/12/25 21:58:56
>>272
極窓
274名無しさん:04/12/25 21:59:08
>>246
とりあえず不便でもFW入れておいて、市販の
ウイルス対策ソフトを購入してウイルス駆除、
それからFWをはずす、程度しか対策が思いつかん。

OSごと巻き込んですっ飛ぶよりファイル転送が
重要だというなら止めないが、お勧めはしない。
275名無しさん:04/12/25 21:59:56
>>267
それは常駐保護機能が検出して削除してるだけ。
一回セーフモードで起動してコンピュータ全体をスキャンしてみ。
AVが指示する通りに処理すれば治る時は治る。

が、システムが酷く改変されてた場合には再インスコするのが一番早い。
276264、272:04/12/25 22:00:01
>>265
すみません、272は264です
277名無しさん:04/12/25 22:00:52
>>246
やはらOSいれかえるのが一番てっとりばやいかと。
278名無しさん:04/12/25 22:13:06
>>271
そうですか、ありがとうございます。
なんらかの方法でHDDから直接データ見られたり抽出されたりすることも防げるのですか?
仕事で使ってるので、その辺も知ってましたらお願いいたします
279名無しさん:04/12/25 22:17:11
>>272
よっしゃ!265じゃないが俺も調べちゃる。はよ晒せ
280名無しさん:04/12/25 22:18:07
281246:04/12/25 22:18:57
私のパソコンなんですが、今朝修理から帰ってきまして
それでインターネットつないで見たらこんな風になってしまったんですが
何故か知りませんが今キーボードも変になってしまい、
半角押しても‘と出てくる始末です・・
OS入れなおして治るのならいいんですが、修理後だったので中身空っぽ
の状態だったのにこうなってしまい。かなり困りました・・

Search Results for texas holdem
なんていうIEのわけわからないウィンドウが消しても消しても
出てきますし・・
282フロンティア:04/12/25 22:20:26
助けてください!
突然デスクトップPCが起動しなくなりました。

[現在の状況]
・電源を投入すると電源ランプは光る。
・BIOS起動画面等、モニタに一切の情報が表示されない。
・十数秒間HDDアクセスランプは付くがその後消える。

オンボードのグラフィック出力が無いので、AGPにボードが刺さっています。
マザーボード、グラフィックカード等原因は何か判る方法が無いでしょうか?
283名無しさん:04/12/25 22:20:58
>>281
修理して貰った所に問い合わせなよ
284名無しさん:04/12/25 22:22:01
>>282
CPUファンは回ってる?
285246:04/12/25 22:23:55
>>283さん
最初DISCドライバーがDISCを認識しなくなったので交換修理出しまして
それでこの状況になったんで問い合わせた所
CPUの埃が原因って言われて埃とりだけして今日PCかえってきたんです。
ハード的なものじゃないような気がしてきたので、やはりFWはずしたときに
攻撃されてるってことなんですかね・・。
もう少し自分にできる悪あがきしてみてそれで無理そうだったら
リカバリしてもう二度とFWはずさないようにしますね・・
286名無しさん:04/12/25 22:25:51
>>281
要するに、修理から却ってきて、セキュリティが甘いところに
トロイの木馬が紛れ込んでやられ放題というわけだな。

リストアしろ。それが一番早い。
それと、アンチウイルスソフトをCD-Rか何かに保存しといて、
インターネットに接続する前にインストールしろ。

厳しいこと言うかもしれんが、セキュリティを何にも施さずに
ネットに繋ぐという愚行を犯したんだから自業自得だよ。

・FW
・AV
これはネットに接続する上で必需品。
287名無しさん:04/12/25 22:26:39
>>285
FWは極力外さない方がいいよ
最短だと1分も経たないうちに攻撃されるらしいし
対策パッチ落とそうにも、落とそうとしてネットに繋いだら攻撃されるって罠がある
288264:04/12/25 22:28:34
>>273
ありがとうございます
極窓DLしましたが判定できませんでした(TT)
シクシク
289名無しさん:04/12/25 22:28:44
>>278
ほぼ大丈夫だが、マジで金になるデータなら
時間やリソースかければ年単位かかるが解く
ことはできるだろう。

だからといってほかに代替になるようなソフト
は今のところ知らない。

さらに詳しいことが知りたければ以下を参照
されたし。
http://www.jiten.com/dicmi/docs/p/9346.htm

#正しい利用の方法においてのみその安全性能が
#発揮される事は言うを待たない

290282:04/12/25 22:29:37
>>284
CPUファンは回っています。
マザーボード上のLEDも点灯しています。

何度かON/OFFしていたら、POWERランプが点灯しなくなり、
HDDアクセスランプだけ点灯している状態になりました。
HDDのIDEケーブル・電源ケーブルを抜いても同じ状態です・・・
291名無しさん:04/12/25 22:29:43
>>289
正しくない利用法の例:
 秘密鍵をメモ用紙に書いてパソコンに貼り付けるとか
292名無しさん:04/12/25 22:30:09
>>288
バイナリ見てみ?
意味のないデータかもよ。
293279:04/12/25 22:31:34
>>288
俺が判定しちゃるって言ってるのは無視か?
気が変わらないうちに早く晒しなよ
294264:04/12/25 22:32:42
>>292
どうやってみるんでしょうか?
295名無しさん:04/12/25 22:33:54
こんばんわ、さっそく質問なんですが、私の名前は「けいすけ」
なんですが、圭に示に右、つまり示右なんですが、Windowsの変換では出ません。
どうすればいいでしょうか?
296名無しさん:04/12/25 22:34:59
>>294
どこかにアップロードしろ

>>282
電源ケーブルを抜いてから
マザーボード、メモリ、CPU、ビデオカードの最小構成にして
C-MOSクリア。C-MOSクリアの方法がわからない場合は
マザーボードの電池を抜いて数分放置してから電源投入。
297名無しさん:04/12/25 22:35:03
>>293
あ、はい、どこにうpしましょう?
298名無しさん:04/12/25 22:35:49
>>290
CMOSクリアして、ダメだったらどこかしら故障してるね。
HDDのアクセスランプが異常ということはママンの可能性が高いが。

>>294
バイナリエディタでググれ。

>>295
「けい」と「すけ」で別々に返還して 辞書登録汁。
299名無しさん:04/12/25 22:36:15
>>289

丁寧な回答ありがとうございました。このスレやさしいヒト多いから好きです
300名無しさん:04/12/25 22:37:40
質問します。パソコンの画面が突然めちゃくちゃ暗くなりました。何とか目を凝らすか光を
あてると何とか見えるぐらいです。今必死に画面見て書き込んでます。なんとか検索等で調
べてみて、Fn+F7かF8なんかのことやったりしましたが駄目で、あとはおそらくバックライ
トとやらがどうかしてるかもしれないとのことです。まぁ修理の持っていこうと思いますが
詳しい方いましたら参考になるのでご意見お願いします。ちなみにこうなる前までに3日ぐ
らい続けてパソコン使ってました。
301名無しさん:04/12/25 22:37:47
メイン機に味噌汁かけてキーボードが逝きました‥
(今親のパソでつないでます)
このメイン機のXPノート、起動にパスワードが必要なんですが
それすら入れられません。ということは‥
外付けキーボード買ってきても繋ぐことすらできないってことでしょうか‥
この中味って救済できるんでしょうか。教えてください。
302名無しさん:04/12/25 22:37:59
>>297
どこでもいいから早くしろって
303名無しさん:04/12/25 22:38:55
>>295
残念だがWindowsではサポートされてないっぽいので
「祐」で代用するか、「示右」ですと註をつけるしかないようだ

ネットではこんな感じになってる
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%A4%BA%E3%81%AB%E5%8F%B3&hl=ja&c2coff=1

超漢字なら出たかもしれんけど、残念だったね
304名無しさん:04/12/25 22:39:11
298>>すけで変換しても示右がでないんです。
辞書登録で漢字を作るってことですか?
305名無しさん:04/12/25 22:39:14
至急OSの再インストールをしたいのですが
メールのパスワードを忘れてしまいました
メールのパスワードはISPから郵送で10日ほどかかると言われています
なにかよい手段は無いでしょうか?
OSはXP pro メールソフトはOutlook Expressです。
306282:04/12/25 22:39:57
>>296
>>286
ありがとうございます。CMOSクリアしてみます。
307名無しさん:04/12/25 22:40:16
dell dimension3000デスクトップ
CPU 2.8
メモリ512
ケーブル回線
の環境なんですが、1ヶ月前に購入しました。
それで、1週間前ぐらいからいきなりアナログ回線のダイヤルアップ時の
ピーーーーガラガラって音がなります。(何かをやっているときっていう感じではなくいきなりです。)
今さっきもなったんですが、これは何の音なのでしょうか?
そして、大丈夫なのでしょうか?(dell仕様?)
わかる方お願いします。
308名無しさん:04/12/25 22:42:55
ttp://www.hizlab.net/pgp/index.html#links

すんません、最後の質問です。↑のPGPソフトの世話になろうと思うんですけど、
定評あります?
309名無しさん:04/12/25 22:43:03
>>300
液晶ならバックライトが切れたんだろうな。修理いくら
かかるかわからないけど修理するしか手がない。
保証書探しておけ。
(電源落としてしばらく休ませてみたら直ったりしないもんかな)

>>301
USBキーボードが使えるものなら大丈夫かも。

保証が利かなくなることよりデータ救出を優先したい場合
HDDを引っこ抜いて他のPCにつなげる方法もあるが。
310名無しさん:04/12/25 22:45:39
>>305
ISPのメールサーバのパスは多分知る方法ないな。
逆に何らかの知る方法があったらセキュリティ的にやばそう。

緊急にメールのやり取りが必要なだけ、という場合なら
フリーメールのアカウントをとればいい。

これに懲りたらPCデスクの椅子の裏とかにパスワードを
メモっておくか、毎回パスワードを入れるようにすればよい。
311名無しさん:04/12/25 22:47:59
>>307
エロサイトとかのQ2接続が走ってるんじゃないの
モデム使わないならデバイスドライバでデバイスの
使用状況を
「このデバイスを使わない(無効)」
に変えてみては如何か
312名無しさん:04/12/25 22:49:26
ADSLってそーいーQ2に勝手につながんないですよね?
313名無しさん:04/12/25 22:52:21
>>312
電話線繋いでなきゃな
314298:04/12/25 22:52:35
>>304
ごめん。ちゃんと質問文読んでなかった。
字自体が存在しないということなのね。

>>303くらいしか……。

>>305
メーラーに既に登録してあるパスがあればそれを引き抜く
ことは出来るかも。XPだと出来ないのかな?
そこら辺の記憶が曖昧。
他のエスパー様フォロー頼みます。

>>312
ADSLでネットしててもPCに電話線が繋がってればQ2でも国際電話でも繋がるぞ。
315名無しさん:04/12/25 22:52:41
>>308
私は英語版を使っているが、基本的に同じものだと思う

評判については良くわからないので2ch内のスレッド紹介に
留めておくことにしよう(UNIX板では下手なこと聞くと煽られる
ので気をつけて)

Windows板 PGPディスクを使っている人の数→
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1033067747/l100

セキュリティ板 PGPってすごく良いの?2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1049559446/l100

UNIX板 PGP/gpgスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1007324740/l100
316246:04/12/25 22:53:56
avast!でウィルス検索した結果7個ほど出ました。
とりあえず全削除したのち、残念ですがFWをはずさないで
安全に行こうと思いました。皆さんご迷惑おかけしました。
ご教授して下さった方々ありがとうございました。
317名無しさん:04/12/25 22:55:42
ネットは怖いところなので道中気をつけて>>246
318300:04/12/25 22:57:04
>>309
ご意見ありがとうございます。やはりそうですか。保証書はちゃんとありますんで
さっさと修理に出してきます。しばらくしたら直ると思って睡眠後につけても駄目
でこの状況です。
319名無しさん:04/12/25 22:57:12
>>315

なんども丁寧な回答ありがとうございます。そちらのスレに逝きます。
ありがとうございました
320初心者:04/12/25 22:57:21
ME使ってる者です。
友人からあるエクセルファイルが送られてきたんですけど、メモリー不足で開けないという表示がでて開く事ができません。
10KBほどの容量なのでメモリー不足はありえないと思うのですがどうしたらいいでしょうか?

http://support.microsoft.com/kb/108079/ja
このあたりを見てみたのですがよくわかりませんでした。
解決法あったら教えて下さい。
321名無しさん:04/12/25 22:57:54
>>318
おめー今起きたってこと?夜勤ですか・・
322300:04/12/25 23:05:57
>>321
いや今日は昼に起きましたよ。まぁ今質問しただけのことです。
323307:04/12/25 23:19:30
>>311
別にデバイスとかは大丈夫みたいなんですよ。
spybotで調べたら、DSO Exploitってのが5箇所ほどひっかかって
問題の修正、削除をいったん完了しました。
でも、もう一度スキャンやるとまた同じものが検出されてしまいます。
そこでさらに修正削除を行っても、次のスキャンでまた検出されます。
これは、問題の解決ができてないってことですよね。
spy-botは結構いいソフトと思ってたんですが、こいつじゃ手に負えないってことですか?
なにかこれが怪しそうな気がするのですが、ご指南下さい。お願いします。
324名無しさん:04/12/25 23:23:03
>>323
DSO Exploit←これはあっても問題ない。

>>311が言ってるのは、デバイスの状態とかそういうことじゃなくて、
モデム自体を無効にしちゃえば何も気にしなくていいでしょ。

ってことだと思うが。
325名無しさん:04/12/25 23:24:00
>>323
「DSO Exploit」
こいつはウイルスじゃないからほっといていい。仕様

つーかspybotはアンチウイルスソフトじゃないから。
ノートンかバスターでウイルスチェックしてきないさい
326名無しさん:04/12/25 23:30:06
よく掲示板とかで曲をURLで貼ってあるんですがどうすればできるんですか?
327323:04/12/25 23:30:10
>>324.325
ありがとうございます。
1時間前には2,3分に1回が15分ぐらい続いてたんですが、
今はおさまりました。しばらく様子を見たいと思います。
ちなみにモデムについては、
現在インストールされているモデム のところが空欄でしたので
多分問題ないと思います。
3日前にバスターオンラインスキャンしたのですが、もう一度やりたいと思います。
328名無しさん:04/12/25 23:44:19
>>326
Uploaderでファイルをアップロードして、自分がうpしたファイルの
URLを貼り付ける。

曲の著作権には注意しろよ。
ジャスラなんとかという煩い団体がいるからな。
329初心者:04/12/25 23:45:58
あの〜誰か>>320に救いの手を・・・。
330名無しさん:04/12/25 23:53:59
>>329
タスクマネージャでメモリの残り見てみたら

http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1103899829/
331名無しさん:04/12/25 23:54:41
>>329
バイオスで使っていないデバイスみんな無効にする。
プリンター電源切る。オンボードのサウンドもバイオスで切る。
windows updateもする。
最後にこれだけは肝に銘じておいてください。
meはwindows9×系で、最も出来の悪いos
メモリーたしてwindows2000にすればかなりよい
332名無しさん:04/12/25 23:56:28
えー、ここの回答者のみなさんもnyとかやってたりするんですか・・・?
333名無しさん:04/12/25 23:56:52
2ch重いな。
今日はX'masなのに暇な奴多いんだな。
悲しいな…
334名無しさん:04/12/25 23:58:07
>>329
もしconfig.sysに何か書いてあったら、とりあえずconfig.1と名前変える。
メモ帳で無理やり開ける。中身はテキストで書いた設定事項。
基本的に何も無くても問題ないはず
335名無しさん:04/12/25 23:58:34
P2DT
とは何か分かりませんでしょうか?
336名無しさん:04/12/26 00:00:01
MSNでメッセ登録して長らく放置してたらすべてメール消えていて(この理由は
書いてあったので分かりますが)、メールの画面が全部英語になってたので
これを日本語に戻したいんですがどうすればいいのでしょう?
また、メッセ自体の登録を削除して同じアドレスで登録するにはどうすれば
よいのでしょうか?
337名無しさん:04/12/26 00:36:40
安いプリンタ(2年前に1,2万円くらい)に紙が詰まってしまって印刷できなくなって
しまいました。修理に出したらいくらくらいしますか?
あきらめて新しいやつ買ったほうがいいでしょうか?
338名無しさん:04/12/26 00:37:33
>>328
ありがとうございます。
いい、うpろだサイトありますかね?
339名無しさん:04/12/26 00:39:54
>>337
だと思います。
340名無しさん:04/12/26 00:46:59
チャットで16歳くらいの高校生と仲良くなったのですが
この子と会ったり遊んだりしたら犯罪になりますか?
ちなみに私は27歳です
341名無しさん:04/12/26 00:54:53
>>337
神が詰まったって……とれないのか?
買うって言ってるくらいだからとれないんだろうな……。

>>338
ttp://www.1rk.net/
342名無しさん:04/12/26 00:55:11
今オンラインでパソコン購入しようと思っているのですが、
光学ドライブの欄の「DVD+/-RWドライブ」というのはDVD読めるのでしょうか?
「DVD-ROMドライブ & DVD+/-RWドライブ (DVD+R 2層書込み対応)」というほうが性能がいいらしいのですが、違いはなんですか?
343名無しさん:04/12/26 00:59:05
344名無しさん:04/12/26 00:59:45
>>342
ユーザーにはややこしいだけの規格乱立。
大丈夫ですよ。2層は今のところメディアが高すぎて、あまりぱっとしないが
もちろんあって損は無い。
2層と言うのは容量が倍近く書き込めると言うこと。一層のメディアももちろん書ける
345340:04/12/26 01:04:40
無視すんなよ。お前ら冷たい奴だな。
346名無しさん:04/12/26 01:06:51
WindowsXPなんですが、オーディオcodecに
CCITT G.711 A-Law and u-Law CODECというのが入っていなくてちょっと困っています。
このようなcodecをインストールすることは可能なのでしょうか?
347名無しさん:04/12/26 01:09:52
すいません、ディスプレイを二台つなげたときに、別々の画面を表示するのはどういう操作をしているんですか?
ディスプレイを切り替えるスイッチみたいなのがあるんでしょうか?
348名無しさん:04/12/26 01:10:59
>>343>>344
ありがとうございます。DVD焼けても映画などのDVD再生できなかったら意味ないよなあと思っているところでした。
349名無しさん:04/12/26 01:13:52
とあるショップブランドのPCを購入し、使っていたのですが、
日を追うごとに調子が悪くなり(フリーズしたり、青画面になったり)
最後にはHDDを認識しなくなりました。

ウィルスやスパイウェアのチェック、電圧の計測など、
いろいろと手を尽くしてみたものの、一向に回復できません。

メーカー修理に4回ほど出しましたが、先方では不具合を
確認できない、と送り返されます。
先方によると、使用する環境によっては、PCがうまく作動しないことがあり、
その場合はこちらではサポートできない、とのことでした。
(どうも、電磁波の影響などを指しているようです)

が、4年ほど前に購入したPC(バリュースター)は今でも正常に動いており、
環境などの影響はないと思うのですが。
こういった場合、どの辺りを疑うべきなのでしょうか?
どうか、お知恵をお貸しください。
350名無しさん:04/12/26 01:15:40
>>345
申し訳ありません。このスレは超初心者の方が対象としておりまして、
池沼の方はスレ違いとさせていただいております。

>>347
マルチモニタにしたいってことか?例えば、1台のPCのからの出力で
左のモニタでExcel書類を編集して、右のモニタでWord文書を開いて資料として
表示させたいとか。
351名無しさん:04/12/26 01:18:53
>>350
おっ、レスくれてありがと。もう満足だ。

>>349
マザボが壊れてんじゃね。
あと、どっか別の家に行って動作確認とかもしてみれ。
352名無しさん:04/12/26 01:27:32
>>341
年賀状を印刷しようと思って、ためしに普通のA4サイズの薄い紙を
はがきサイズにカットして印刷しようとしたら詰まってしまって見えなく
なってしまいました。それからプリンタの調子がおかしくなりました。
353名無しさん:04/12/26 01:28:52
見えなくなったなら、見えなくなった紙取れよ。。。
354名無しさん:04/12/26 01:35:16
当方、先日マイコンピュータでの表示で「このコンピュータに保管されている
ファイル」、「ハードディスクドライブ」、「リムーバブル記憶域がある
デバイス」の区切りがなくなってしまったということで、OSをインストール
しなおせとのアドバイスを受けた者ですが、OSをインストールしなおしたら
ヘッドフォンで音を聞こうとしてもスピーカーの方から音が出てしまい
ヘッドフォンには音が入ってこないんですが、どうすればよろしいのでしょうか?
355名無しさん:04/12/26 01:37:38
USBって増やせないんですか?
356名無しさん:04/12/26 01:39:06
>>354
イ`……。

誰だよ。そんな大嘘ついたの。
右栗→アイコンの整列→グループで表示 にチェックつければ
区切りちゃんと出るよ。

ヘッドフォンはちゃんと繋がってるのか?マイクとかLineINに刺さってるんじゃ?

>>355
増やせるよ。
35779:04/12/26 01:43:49
268をお願いします・・・
358名無しさん:04/12/26 01:46:04
>>353
それをどうやって取ったらいいのかわからないんです。
359名無しさん:04/12/26 01:46:07
>>357
URL晒せ
360名無しさん:04/12/26 01:49:58
>>357
つ〜かな、.wmpなんて拡張子の動画は滅多に無い。
お前騙されてるよ。

.asfとか.wmvで検索してみろ。それかソース見てDLツールで落とす。


なんだ?昨日はやけに偽エスパーが多かっ(ry
俺はもう寝る。
361名無しさん:04/12/26 01:57:53
真・エスパーも人ですから
素直に答えたくない時もあるのですよ
362名無しさん:04/12/26 01:58:09
>>358
プリンタの説明書くらい読もうぜ
それと家電ショップ持っていって取ってもらうとかさ
別に買い直すなら止めないけどな
36379:04/12/26 02:01:51
>>360
いくつか出てきましたが私の探してるやつがないんですが・・・
Realoneplayerでもその映像あるんですが、どちらかで
なんとかなりませんか?
364名無しさん:04/12/26 02:05:03
>>363
>>359

あと15分くらいなら起きてることにした。
365名無しさん:04/12/26 02:23:24
いろいろ調べたのですがどうしてもわからないのですみませんが質問させてください。
PS2接続のキーボードを一台のパソコンに2枚接続できますか?

windows2000

現状は普通の入力用のみ。
それにキーボード入力タイプのバーコードリーダーをつけようかと思ってます
M/BのPS2はマウスとキーボードのポートあります。
マウスはUSBのを使ってるのでマウスポートはあいてます。

PS2→USBの変換を3種類買いUSBキーボードとして使用しようと試みましたが
なぜか認識せず使えません

PCショップでPS2のキーボードを分岐するならコレ!って言われて買ったケーブルは
ただのキーボードとマウスを一本化するやつでした。420円返せって感じです。

どうにかして、PS2キーボードを二枚刺す方法はないでしょうか?
マウスポートにキーボード刺してコンバートするようなソフトとかないですか?

googleとかヤフあたったりテンプレ探してみたのですが、、。

申し訳ないですが何か力になって頂ければ幸いです。
36679:04/12/26 02:23:30
>>364
URLをどうやってコピーしてきたらいいか分からなくて・・・
それにしてもアーティストのFCページだからログインしないと
見れないページなんですけど出ますか?
367名無しさん:04/12/26 02:32:32
検索履歴や2chの名前欄の記録を消すにはどうしたら良いですか?
368名無しさん:04/12/26 02:33:21
>>367
どうしようねぇよ 早く寝ろ
369名無しさん:04/12/26 02:33:48
iPodって外付ハードディスクとして使えるんでしょうか?
370名無しさん:04/12/26 02:50:05
>>365
どういう用途でそれが必要なのかわからんな
キーボード2つ付けて何がしたいの?


>>366
URL晒せないなら興味は無い
つーか、保存されないように作られてるんじゃないの?


>>367
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#121
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#676


>>369
使える
371335:04/12/26 03:05:28
バイナリエディタでファイル見たんですがなにが何やら解りません
P2DSと最初に書いてるんですが一体何のファイル何でしょうか?
372369:04/12/26 03:09:37
>>370
返答ありがとうございます。

普通にUSBケーブル繋げるだけでハードディスクとして使えるんでしょうか。
それとも専用ソフトが無いと動かないとか?
373haru:04/12/26 03:11:49
ノートパソコンを他人に譲る予定なのですがユーザー登録についてどなたか同じような経験の方はいらっしゃいませんか?よろしくお願いします。
ユーザー登録の変更は大丈夫なのでしょうか?またメーカーサポートも継続されるものなのですか?
利用規約を読んでみましたがわかりにくく判断できませんでした。メーカーは富士通です。
374名無しさん:04/12/26 03:22:03
>>373
そのサポートに聞けよ。サポートするための窓口なんだから。
375名無しさん:04/12/26 03:22:36
MSのユーザー登録はわかんないけど
メーカーのサポートは他人にPCを譲った時点で無くなるよ
376名無しさん:04/12/26 03:30:41
>>372
USBだけでいける
http://www.apple.com/jp/ipod/musicandmore.html

少しは自分で調べるように
377名無しさん:04/12/26 04:06:47
>>370
>つーか、保存されないように作られてるんじゃないの?

そんなこと可能なのか?
378名無しさん:04/12/26 04:10:32
DVD-RAMドライブで、以前は読めてたのにDVD-R/RWが読めなくなったのでググってみたら
コントロールパネル/システム/パフォーマンス/ファイルシステム/トラブルシューティング/32ビットプロテクトモードのディスクドライバを使用しない
のチェックを外せばいいという結論に至ったんですが、これってXPじゃないですよね?
OSがXPのときはどうすればいいでしょうか…。
379名無しさん:04/12/26 04:36:01
マッキントッシュは、今の新しい機種でも、天気の悪い日や寒い部屋で
使おうとすると、起動しなかったり、バクダンの画面出して勝手に止まって
しまったりするの?
380名無しさん:04/12/26 04:44:08
印刷ジョブて、なんですか?
381名無しさん:04/12/26 04:53:19
>>380
未処理〜印刷待ち(プリンターから印刷完了の応答がまだ)のデータがパソコンに
溜まってる状態の、その待ってる印刷予定のデータ。
382名無しさん:04/12/26 04:54:06
>>380
未処理〜印刷待ち(プリンターから印刷完了の応答がまだ)のデータがパソコンに
溜まってる状態の、その待ってる印刷予定のデータ。
383名無しさん:04/12/26 05:10:18
>350
>347ですが、そのことです。特に必要なソフトなどはないでしょうか?
384名無しさん:04/12/26 05:34:21
>383
ないよ
385名無しさん:04/12/26 06:36:02
出来るだけハイスペックのデスクトップパソコンを探しています。
OSはwindowsで、値段は問いません、それと市販してるものに限り自作はいいです。
少々調べた所、necのPC-VX980AEがHDD400GBで、CPUが3.20ghzですた。
これ以上にハイスペックなのはないんでしょうか・・・HDDもCPUもこんだけありゃ充分だとは思いますが・・・
知りたいです、詳しい方よろしくです。
386名無しさん:04/12/26 06:59:16
市販している自作は良いって、どういうことだろ?
パーツ屋の店頭で売ってるヤツは、確かに、自作みたいなものだし、スペックの
あほみたいに良いのもあるでよ。
387365:04/12/26 07:18:41
>>370
365にも書いておりますが、
今あるキーボードに加え手元にあるPS2バーコードリーダーを追加したいのです
使用用途は宅配便の伝票のバーコードを読んだり、
エクセルで作った簡易のPOSみたいなものの入力用です

よろしくお願いしますm(__)m
388名無しさん:04/12/26 07:19:10
>>385
値段は問わないんだったらもっとハイスペックなものはあるよ。
まあ値段で言ったら90万くらいが最高なのかな?

>CPUもこんだけありゃ充分だとは思いますが・・・

これ以上ないほどのハイスペックを望んでいるのに「こんだけありゃ充分」とは矛盾してないか??
まず、予算、用途を明確にした方がいいよ。初心者みたいだし。
389名無しさん:04/12/26 07:28:14
本当に困っています、助けてください。

デフラグを実行しようとすると「スナップインを初期化できませんでした」というエラーが表示され実行不可になってしまいます。
どこをどう直せば良いのでしょうか?
教えてください
390名無しさん:04/12/26 07:44:19
>>385
3.2GHz?
Pentium4か・・・。

だったらAthlon64を探せ。
ま、まだ939でなく754しかねーだろうが、それでもPentium4よりはましだな。

で、ほんとに予算上限ないなら、ショップブランドでOpteronDualマシンがある。
高性能なVGA使用しているモデル探せばどうにかなるだろ。
Xeonは値段分の働きはしてくれないので避けろ。

ちなみに値段は50〜300万程度。
ま、これぐらいの価格になると自作したくなるけどな。
391名無しさん:04/12/26 07:54:31
QUARTERMASTER Opteron RD
こいつにGF6800Ultraを刺すとかな。
VGA換装ぐらいはやれ。
かなりお得だ。ただし240じゃ役者不足。248モデルな。ワークステーションつっても、自作版じゃパソコン扱いだし。

QUARTERMASTER ALTIUM /64FX
こいつもいいなぁ・・・。シングルプロセッサ最高峰クラスのFX-55を搭載。
9600XTありゃ、ヌルヌルは無理でも3Dにもかなり耐える。

http://www.hercules21.jp/bto/1desktop-home.html
392名無しさん:04/12/26 08:06:26
>>385
メーカ製でOpteronDualのスーパーマッスィーン構成してみた。
IBM IntelliStation A Pro (6224-4J9) 1,047,900円
増設Opteron 250 312,900円
WUXGAモニタ T221 1,029,000円
ラック変換キット 48500円
11Uラック 78000円
ServerRAID-6M 148000円
ディスクアレイ2104 146.8Gx16台構成(RAID5、約2TB) 価格不明、300万ぐらいか?

パソコンに30万以上出す奴の気が知れんが。
393>385:04/12/26 08:40:27
沢山の方、返信ありがとうございます

>>388
まさか90万以上もするパソコンが存在するなんて思ってませんでした・・・
購入するしないはともかくハイスペックの限界がどこまであるのかしろうと思ったので
予算額はいいませんでしたが・・・買うなら50万ぐらいが限界だと思います。。。何だか恥ずかしい限りです...

>>390
小耳には挟んでいましたが、やはりCPUといっても良い悪いがありそうですね・・・
一番いいのはathlon64っていうやつですか?CPUの種類の名前なんて聞いた事もないです。。。
調べてみます、300万は高すぎですw

>>391
もはや何がなにやらです・・・自作には本当に全くの無知なのですが
店によっては予算内で都合のいい性能のパソコンを組み立ててくれるらしいですが
店に任しっきりで大丈夫なのでしょうか・・・

>>392
何が何でも高すぎですよね
・・・それにしてもやはり自作に限るのかあ〜
394名無しさん:04/12/26 09:48:47
BIOSのアップデートでCMOSクリアをしようとしているんですが
コマンドプロントでFD(A:\)のFLASHIT.EXEにCCスイッチを付けたいんですが

A:\>FLASHIT.EXE /CC

と入れてEnter押した後、何も表示されないんですが
これで組み込めてるんでしょうか。
395名無しさん:04/12/26 10:10:12
5ヶ月ほど前にhpのデスクトップを買ったのですが、
PCを起動させると頭痛や吐き気がします。
数ヶ月たてば揮発するものが全て揮発しきってしまって問題なくなるか、と思いましたが、
依然として症状は変わりません。
仕方ないのでPCを買い換えようと思うのですが、また同じことになるのは避けたいので、
この手の情報を扱うサイトまたは検索の為のキーワード等教えてもらえますか。

396名無しさん
ノートPCの液晶画面をハンカチで拭いたら
細かい傷がつちゃったよ
元に戻す方法知りませんか?