【返品】喪前ら、ジャンクについて語れ!【不可】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
・イチかバチかのギャンブラー!思わず狩ってしまったこの1品。
再生を試みたが、やはり_| ̄|○
・2個1のつもりで狩ったつもりが、パーツの処分が惜しくてさらに増殖
・安く上げるつもりが、買いすぎの金欠でジャンクの在庫の山
・簡単に動作・修理できてラッキー。正常動作した至福の瞬間!

そんなヤシらが集うスレです!
2名無しさん:04/12/14 14:51:30
昔ジャンクでDVD−Rドライブを2台買って2個1したよ
3名無しさん:04/12/14 15:05:51
ヤフオクで液晶割れ14インチモニターを500エソで落札。
いけるかどうかわからなかったが、手持ちの不動NECノートの
14インチ液晶をはめ込んでみたら、正常動作!!

久々に、勝者の気分であった(w
4名無しさん:04/12/15 10:54:58
置き場所に困ることはあるが、残金に困ることはほとんどないな。
なにせジャンクは安いから。
高いジャンクなんか買わん。
5名無しさん:04/12/15 15:03:39
>>4
ヤフオクでジャンク落としたりしてると、
送料やら、振り込み料やらで、安くなかったりするんだよなぁ。

漏れの近所のハードオフなんかだと、「起動せず」とか書いて
あったノートPCのジャンク(c300/13インチ程度)が2マソとか・・・

ふざけてる(w

秋葉近辺でも、交通費とかよーく考えてみると、安くない
んじゃないかな?(w
6名無しさん:04/12/15 15:24:12
確かにハードオフのジャンクはジャンクのくせに高いよな
あれじゃ売れないだろ
7名無しさん:04/12/15 16:44:35
ハァドオフのジャンクPC本体は売れたように見せかけて解体して部品売りしていたりする。
俺なんか買わずに見送ったあと血ナマコになって部品漁ったりする。
8名無しさん:04/12/15 21:01:29
QC PASSのジャンクノート重宝してます
9名無しさん:04/12/16 09:52:19
>>6>>7
ハードオフのジャンクは、極々稀に掘り出し物があったりするから
完全無視できないんだよなぁ(w

こんなゴミ売れるわけねーだろ・・・

とか言いながら何件もハードオフめぐりするヤシもいたり(w
10名無しさん:04/12/17 09:18:13
最近のハードオフってPC本体だとHDD抜かれていたりするコトが多いので買ってもつまらんよ。
HDDの中身にはダウンロードされたデータ満載ということもあり得るだけに悲しいw
SDRAM-DIMMの場合は確実に抜かれていたりする。
MATE-NXの128MB追加増設モデル(I/O DATAのメモリモジュールのハードウェアシリアルシールが貼ってあった)
を半ば期待して買ったら案の定抜かれていた。
HDDは3GBしかなかったので抜かれていなかったけど。
11名無しさん:04/12/18 16:25:56
>>10
ハードオフにもよるだろう。
ただ、、未だP100デスクトップをジャンク3Kで売ってたりと
意味不明な値付けは理解できない(w
12名無しさん:04/12/20 09:28:30
>>9
ハードオフで\1050で買った4GBのSCSI外付けドライブ、中身に割れデータらしいものが満載だった。
MP3のタグがずいぶんご丁寧だったよ。
おれ、モー娘とか興味無いからとりあえず分割してCD-Rに焼いてから消去して使っているが…。
13名無しさん:04/12/23 12:31:19
>>12
役必要ないじゃんw
14名無しさん:04/12/24 09:45:06
いや、確かに俺には必要は無いかもしれんが、なんとなく勿体無かったから…
15名無しさん:05/01/03 07:59:16
あたらしめのKENWOODのMDコンポ\2,000。どうせレンズ汚れだろうと
たかをくくって買ってみたが何度クリーニングしてもリードエラー。
やっぱしだめか・・・
16名無しさん:05/01/05 18:20:15
秋葉原のPC NETでジャンク買ったとき、所持金が足りなかったのでカードで買おうとした。
しかし、一定額以上じゃないとカード受けつけてくれんと…。
仕方ないから不必要なものまで買ってしまった。
もう3年も前の話なのだが買ったのは
@ATAPIのMOドライブ(640MB対応) \2079
A今はゴミ同然の32MB SD-RAM DIMM \1050
BPC-9821Nb7など用の内蔵FDD \315
実際に役に立ったのはBのみだったりする。(俺の手持ちが壊れたので交換)
@は結局動かん。Aはその後腐るほど手に入ったのでありがたみを感じず、ひとつも使わずしまい。

Bだけ現金で買ったほうが良かったかもしれん。
17名無しさん:05/01/06 21:04:42
↑ありえねー! 315円の手持ちもなかったのかいな?
\3129ドブに(ry

18名無しさん:05/01/07 10:03:46
すまん、所持金が足りなかったというより、現金を節約したかった
って言い訳をさせてくれ。

昔はジャンクに大金つぎ込んだりしたモンだよ。
ファイルスロット対応のMOドライブとか。MO部分がぶっ壊れていたのでドライブ移植して運用した。
今では余計な知識が身についたせいか、ぼったくりだと思ったら絶対に買わん。

おとといはメルコのADSLモデム付無線LANアダプタを\2100で買ったらCD-ROMがついていなかった。
しかし、無線LANアダプタとしては利用可能であることを確認できたから良しとする。
ちなみに分解したらPCカードスロットタイプの11g対応アダプタが入っていた。
こいつを抜かれていたらマジで\2100の価値はなかったと思う。
19名無しさん:05/01/09 21:05:10
ハードオフで\525のスキャナ購入。
USBバスパワー。どこがジャンクなんだか・・・
全然普通に使えるんですけど?・・まあ今時600DPIでなんだが。
20名無しさん:05/01/11 11:19:48
チェックしてないだけじゃねーの
21名無しさん:05/01/17 13:42:23
ハードフの場合は
@年代が古いものは有無を言わさずジャンク(チェックすらしない)
APC本体の場合は抜け目なくHDDを抜いてジャンク(よっぽど古いものは非該当)
B場合によってはメモリも抜いてジャンク
C中古を売った場合、クレームで返品されたものはジャンク

ジャンク品の場合、Cに該当するものは要注意。
@の場合はものによってはかなり馬〜かも。
22名無しさん:05/02/03 16:43:55 0
ハードオフの場合、プリンタは言うに及ばずだけど、なぜかスキャナのジャンクが結構陳列されているね。
欲しいとは思わんけど。
俺の場合、SCSIタイプのスキャナが4年間未使用放置状態…。
23名無しさん:05/02/11 12:05:11 0
24水銀燈:05/02/11 16:33:56 0
なんですってえええええええええええええええええええええええええええ
25名無しさん:05/02/11 17:50:20 0
HOいってきますた!
梅林を見に公園まで行ったついでに寄ってみますた
JUNKのみ7点購入 6090円使っちゃいますた
高額な2点は悪友からの依頼品でつ
さてこれからチェックしてみまつ・・・
26名無しさん:05/02/11 19:28:48 0
まづはIBMの17インチCRTでつ
3000円でちた
DVDとゲーム用にと頼まれた物でつ
2000年製造のマイクロフィルター管モデルでつ
動作いじょうナシ!ピンも合ってまつ
と思ったらゆがんでまつ・・・調整しきれません・・・
いってきまつ・・・
27名無しさん:05/02/11 23:13:41 0
同じ型のDVD-R/RW/RAMのジャンク3つ買ってきて直したら3個2できました。
28名無しさん:05/02/12 01:56:19 0
うちじゃハードオフで買った315円のCanon BJ F200が動いてるぞ。

インク代のほうが高いプリンタってどうよ?
29名無しさん:05/02/12 08:33:57 0
BB無線ルーター 2000円ですた
悪名高き駄目○コでつ
テンチョーに問い詰めると「無線が効かないらしい」と言われますた
Wifi以前のモデルなので相性だと思いGetしますた
帰って調べてみると無線カードが逝かれてたんでつ・・・
ルーター部分もスルー9Mくらいですた・・・
いってきまつ・・・
30名無しさん:05/02/20 00:44:23 0
あああ
31名無しさん :05/02/20 12:16:23 0
26でつ
IBM17CRTは通電2時間ぐらいで安定しますた
ゆがみもほぼ修正出来ますた
マイクロフィルター管でとても明るいでつ
いいお買い物ですた・・・
32名無しさん:05/02/21 14:35:22 0
>>28
中古でも本体よりソフトのほうが価値がある、みたいな。
→エミュ厨のおかげでPC-9800の本体よりもゲームソフトの中古売価のほうが高いことも多い。
ソフトの場合は割れもあるのでホントはそれほど欲しがっている奴はいないかもしれんが
中古屋が調子に乗っていることが多い。
33名無しさん:05/03/03 10:30:37 0
ハードオフで旧メルコのSDAT4.3GBHDDを買ってしまった…。
USB-SCSI変換でぶっかかましたけどドライブの存在はあってもパーティションが不明だ。
実SCSIにつないで見るしかないか…。
単に完全初期化されているだけかもしれん。
ついでに中古扱いで買ったロジテックの外付けCD-RW/DVD-ROMコンボはディスクをマウントしない…。
中身はリコーのATAPI製。やはりSCSI変換をかけている。
こいつはUSB-SCSI変換の不具合ではなさそうだ。
34名無しさん:05/03/08 21:24:53 0
いやはや・・いいスレですね。
自分も\315のSCSI-MO(640MB)買ってみた。
富士通のサーバ(PG5000)に付けてみた。
完全動作しました。やた!
35名無しさん:05/03/09 00:14:46 0
>>34
で、そのMOの用途は?
36名無しさん:05/03/09 11:14:25 0
ジャンク屋で買ったWindows用ゲームはソフマップで売ると高く売れるものがある。
ロードス島戦記:\315→\2800(ただし箱がボロなので\400引かれた)
A列車で行こうV:\315→\2500
アマランス(Win版):315→\3000
三国志英傑伝(Win3.1版Win98SE動作確認済み):\315→\700(しかし中古売り場で\2800で売られている…)
37名無しさん:05/03/11 20:45:05 0
>>35
遅レスですまん。
NTFSの圧縮ありでフォーマットして、パックアップの出力先にする。
約1.2GB書けるし。
3837:05/03/11 20:59:12 0
ついでに・・
いろいろ忙しかったもので・・・
お○とのジャンクノート2台買ってニコイチしてたんだよ。
なんとか一台は完動に近い状態になった。
39名無しさん:2005/03/27(日) 14:24:29 0
ハドオフでサターンパッド用ボード(ISAバス)の箱入りを買ったら、
肝心のボードだけ入って無かったorz
ドライバや未開封の説明書や専用ケーブル、専用バーチャコプだけあってもなぁ・・・。
開けられん様にしてあって、これか。そのうち空箱でも売るんじゃねーの。
ていうか箱だけ売ったの誰だよ。
40名無しさん:2005/03/28(月) 13:49:38 0
だからジャンクじゃないの?
不審に思ったら店員に開封許可をもらって中身を改めてみるとか。

ジャンクと承知して売買する以上、最低限知り得る状況は公開すべきなんじゃないのかな?
動作チェックは駄目だろうけど。
41名無しさん:2005/04/07(木) 19:21:19 0
そういえば、ISAのサターンパッド用ボードが余ってるなあ
当時、プレステパッド用ボードにすればよいのに、と思ってた俺は甘ちゃん

どうせなら、IF-SEGA/USBを作ってくれれば英雄確定だった>IO-DATA
42名無しさん:2005/04/14(木) 21:58:54 0
AGPスロットのないPCを使ってるんだが、PCIのビデオカードが欲しくてジャンクを漁ってきた。
入手したのはGraphicBlaster8M。サウンドカードのSoundBlasterで有名なメーカーの、昔の製品だ。
500円ジャンクの癖にドライバ取り説付きで良品だった。単に古いからジャンクだったんだろう。

VRAMとプロセッサの効果に期待していたんだが、
結局パフォーマンスは低下してしまったので、取り外した。

今使ってるPC、河童セレロン600M、VRAMはメイン間借りの10〜13Mでも
結構上手くいってるんだなと認識できた。
ゆいいぎな買い物だった。
(↑なぜか変換出来ない)
43名無しさん:2005/04/18(月) 12:31:13 0
>>41
今はUSB接続のサターンパッド売っている。たしか。
でも高い。

>>42
グラブラ(ブラクラじゃない)の8MってことはPermedia2のやつ?
ちなみに河童セレのマシンのビデオチップって810内蔵のやつとか?
44名無しさん:2005/04/18(月) 17:16:26 0
>>43
そうPermedia2のヤツ。

>ちなみに河童セレのマシンのビデオチップって810内蔵のやつとか?
まさにそれだよ。御名答。
45名無しさん:2005/04/19(火) 11:54:01 0
>>44
御名答って、大袈裟杉w
46名無しさん:2005/04/21(木) 16:02:39 0
昨日、立川のハードオフでゲームがひとつ\630で売っていたので8本も買ってしまった。
…しかし、俺のパソコンではまともに動かんようなもんばっかりだった。
アスロン1500が必要だとか3Dアクセラ必須とかインストール容量が2GBとか
…もうだめぽ。
47名無しさん:2005/04/24(日) 19:07:25 0
おまいら店でジャンク買いますか?
漏れは状況がかかれてるやつ限定でヤフオクで買ってまつ
48名無しさん:2005/04/24(日) 21:24:07 0
店でジャンクを漁るのが楽しいでつ。
49名無しさん:2005/04/25(月) 12:52:48 0
>>48
ハードオフのPC本体も条件付で狩ると楽しい。
5年前はPC-98の本体に重装備なやつがごろごろあったんだが…。
いまではHDDもメモリも抜かれているからなぁ…。
50名無しさん:2005/04/29(金) 11:51:40 0
HDはバファローの旧式HDで対応できるからまだいいが。
SIMMメモリと2次キャッシュは、何をどれだけ挿していいのやら。
51名無しさん:2005/04/30(土) 10:17:48 0
ハードオフでショップブランドPC発見
セレロン2.4Gでメモリ256M、HDD40ギガ、CD-ROMだが
1万円でしかも本体にXPのプロダクトシールつき
(取説やCDは欠品であるが)

ドライバもメーカーサイトから問題なく落とせたし
アクチも問題なく通った
儲かったような気がする

52名無しさん:2005/04/30(土) 13:46:24 0
2001年位までの旧式SCSIも、ジャンク品に陳列されるようになった。

UltraSCSI(箱つき良品)と、SCSI-2仕様の低速CD-RW(箱以外全て有り)を買ってきた。
今使っているPCに載ってるのが40倍速CD-ROMで、
5インチベイが1つのみなので、かなりありがたい。
次はSCSI接続のMOで良さそうなのを探してみるか。




といっても、CDとかは全く使わないのだが。
53名無しさん:2005/05/01(日) 01:22:08 0
実際のところ、SCSIで欲しいものって今ある?
カードバスのSCSIなら微妙に欲しいが・・
54名無しさん:2005/05/01(日) 02:25:56 0
>>52
こないだ(といっても3週間前位)じゃんぱらで、
外付け640MOアダプタ付き \300也

一台購入、内部クリーニング(レンズ含む)で復活
しかしMOバラスのってメンドクサイヨナw
5552:2005/05/01(日) 20:41:06 0
>>53
SCSI HDが欲しい。予算無いが。
外付けHDとかも欲しいな。USB2.0の方が便利そうだが、SCSIのがいい。
リムーバブルドライブとか普段使わない倉庫用HDも、SCSI接続にしたい。
ほとんど趣味かも。

>>54
CDとかMOとかバラスと、ATAPIドライブが入ってたりするんだって?
5654:2005/05/02(月) 00:12:32 0
>>55
いや、純粋なSCSIですた、
OLYMPUS 640MO TURBOっていう古いモデル。

値段に釣られてつい w
57名無しさん:2005/05/04(水) 08:04:32 0
秋葉原に土曜の午後か日曜にしかいけないんだけど、やっぱ朝いける日曜日の方がいいジャンク拾える確率高いですか?
58名無しさん:2005/05/17(火) 15:15:55 0
>>52
I/O DATAの外付けHDDドライブを3台ばらしたら、2台がATAPIだった。富士通製27G
59名無しさん:2005/05/17(火) 21:29:11 0
>>52
はどおふでSCSIのMO(Fujitsu製内蔵用)230MBと640MBがともに\315だったので
買ってみた。230MBのはイジェクトしねーし(棒つっこむと出るが)
640MBのは読めるが書き込みできんかった。ジャンクってそんなもんだよ。
60名無しさん:2005/05/19(木) 10:33:44 0
4GBのSCSIベアドライブを買ってきたらコネクタがWideだった…。
で、中身を覗いたら変なファイル名のデータが沢山。
訳わからんから全部消去してWide対応の外付けドライブとして(ついでにNallowに変換)古いマシンにつないでいる。
6152:2005/05/19(木) 22:35:20 0
>>58
SCSI HDゲットだな。オメ。っていうかHDの場合ATAPIじゃなくATAでしょ。
I-O製品だとSCSI-2か3?だとATA33とかでも速さは足りるのかな。

>>59
値段からして状態悪そうだw
書き込み不良は汚れじゃないのか。
MOのイジェクトってFDみたいな機械式ではなく、電気制御だっけか。

>>60
WideをNarrowにするなんてなんて贅沢な。
でも4GBの時代っていうとSCSI-2だったり?
FastWideとNarrowSCSI-3は速度は同じなんだよな。
6260:2005/05/23(月) 10:57:18 0
>>61
ハードオフで中古扱い(保証あり)で\1260だったから、4GBでこれなら安いと思い。
で、Wideだから安かったんだと気づいたときに痛感。
NallowだろうがWideだろうが純粋のSCSI4GBというのはなかなか貴重品なので。
63名無しさん:2005/06/02(木) 22:57:03 0
PC-NETってメモリはついてるっていうノートあったっけ?
64名無しさん:2005/06/04(土) 20:39:23 0
あげ
65名無しさん:2005/06/05(日) 21:34:12 0
ジャンクって安いから動かなくっても全然悔しくないね。
次こそ動くジャンク買うぞーみたいな
66名無しさん:2005/06/05(日) 21:40:46 0
でも時々ゴミにとんでもない値段ついてたりするから
67名無しさん:2005/06/06(月) 10:38:16 0
祖父マップでジャンク扱いのバファロの無線LANカード買ってしまった…
\1980で付属品無し。
LANNEEDの箱入り\1280にしておけば良かったかな?
問題無く動作したけど。
68名無しさん:2005/07/10(日) 19:48:16 0
ジャンクPCが溜まってきた。
現在ノート7台(可動5台、起動しない2台)
これを処分すべく現在ヤフオクにID登録中。
ヤフオク登録手続きってマンドクセー!!
郵送での住所確認ってなんだよ?!
クレカの番号まで晒してるのにその上何を知りたいんだ?
69名無しさん:2005/07/21(木) 18:11:26 0
PCネットで初めてジャンクノート買いに行ったのにチキンになって買いませんでした・・・
動かないのが怖いなら中古でいいってわかってるのにジャンクという分野に手を出してみたくてうぐぅ
70名無しさん:2005/07/21(木) 18:50:45 0
ジャンクを導入するかどうか、というのはまず第一に販売価格を考えよう。
\105なら何を買っても後悔はしない、って感じかな。
(持ち運びが困難だったり、逆に処分料を取られるようなでかいものなどは別)

ぼり価格と知った以上は「誰がこんなもの買うか!この守銭奴め!」と思うようになる。
71名無しさん:2005/07/24(日) 22:31:55 0
液晶一体PCってどうですか?
72名無しさん:2005/07/25(月) 02:20:12 0
2重苦3重苦
73名無しさん:2005/07/25(月) 09:49:02 0
>>71
アナログRGB対応液晶単品より安いことを考えると…だめずら。
74名無しさん:2005/07/27(水) 23:08:05 0
パソコンのHDDが飛んだので、古いもう1台を引っぱり出して
使ってるけど、ヘッドホン端子が付いてないので音が聞けない。

それでサウンドカードを買いに新宿に行っけら、じゃんぱらでは
1枚もみつからなかった。ソフマップの4階で中古パソコンセールを
やっていてにぎわっていたけど、サウンドカードは玄人好み=i\700)
が1枚みつかったきりだった。

秋葉に行かないと ボロでいいから\100のは手に入らないかな。
75名無しさん:2005/07/30(土) 17:35:26 0
PC5台持ってるが、そのうちの3台はジャンク品の寄せ集めで組んだPC
ジャンクマンセー
7674:2005/07/31(日) 01:32:25 0
秋葉原の大手ジャンクパーツ店で、見切り品のカゴに入っていた
300円のサウンドカードを買いました。
帰る道で他店をのぞいたら、同じ品の新品に1048円の値札が付いていた。

家に帰ってカードを取りつけ、次にドライバCDを入れても
自動的にインストールが始まらない。手動でファイル名を入力して
やっとインストールできました。

ドライバCDが壊れたのを新品の7割引で買っても まったくお得感がナイ。
77名無しさん:2005/09/01(木) 22:53:27 0
>>39-40
それは悲惨だな・・・。
俺も今度から不審に思ったら店員に開封許可をもらって中身を確認するようにしよう。

ってか値段はいくらだったんだ?店は何処なんだ?
さすがのハードオフも肝心のボードが入ってないようなものにまともな値段をつけない気がする。



そんな俺はハードオフ岡山店でメルコの無線Lanカードを\3000で買ってしまった。
中の小袋はおそらく未開封。近所の野良APでテストしたところ完動品っぽい。

たまにハードオフ岡山店には不良在庫とかの処分品が流れてきてるらしく、同一商品の車載インバータとかも流れてきてた。(買った)
78名無しさん:2005/09/02(金) 13:16:21 0
ジャンクでWindowsのゲームを買ったらシリアルが違っていた…。
だからジャンクなのかと少し勉強。
買ったのはIndustrialGiantで\500。美品だった。
79名無しさん:2005/09/03(土) 23:37:07 0
報告書
本日の収穫

久々に立ち寄った某リサイクル店にて

1、不治痛FMV ME5/657本体のみ 2,000円税込み
2、総鉄屑PC-STATION M250の抜け殻 HDDマウントなし、カバーなし マザー付
  1と抱き合わせで無料
3、メーカー不明のMACRON電源 500円税込み

状態
1はありとあらゆる電線がカットされていたが、代替パーツ接続ですべて動作確認できた。
2はまったく総鉄屑。すべて水洗いを施し、ただいま乾燥中。(何に使うんだ?)
3は新品らしいんだが、CAなんたらってシールが貼ってあるところを見るとどこかのメーカー純正かもしてない。
 1のチェック用に動作は確認。
またゴミ予備軍が増えました。w
80名無しさん:2005/09/05(月) 09:22:57 0
>>79
2はヤニまみれだったとか?
8179:2005/09/05(月) 09:40:10 0
>>80
いや、泥まみれ・錆だらけです。
しばらく屋外に放置して置いたらしい。
ちなみに水洗いしたマザーは動きました。
82名無しさん:2005/09/07(水) 17:56:39 0
>>77
確か500円だった。東京の京王堀之内店。
ここではPCIやISA等のジャンク品の多くが500円になってる。判断が難しいが止められない。

Win95以前に対応してるDOSV機用ISAサウンドカード箱付きが500円。
Win2000に対応のシールが貼られたPCIサウンドカード箱付きも500円。
↑のより後に出た型のPCIサウンドカード板とCDが、800円だったが買った。使用中。
VRAM8MのPCIビデオカード箱付きが500円。 買ってみた。基板の良い匂いがハァハァ
VRAM8MのPCIビデオカード板とCDが500円。 買ってみた。>>42がそうだ。
VRAM16MのAGPグラボ板のみが500円。 幾つか買い漁ったのは俺だ。許せ。
83名無しさん:2005/09/08(木) 09:35:41 0
>>82
俺はそこでげふぉすMX200とか言う奴のPCIカードを\500(ドライバつき)で買ったことがある。
動かすマシンが無いので放置ぷれい中だが…
あそこのハードオフって店舗面積が狭いせいかあまり良いものが置いていない希ガス。
3年くらい前にPC-98のジャンク本体あさろうにもろくなものが無かった。
三国志YwithPUKを\500で買ったときには猿のように遊んだ。(三国志Yの巷での評価は芳しくないけど)
84名無しさん:2005/09/28(水) 05:07:34 0
ジャンクだがベアボーンとしては良いかも
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80956633
85名無しさん:2005/09/28(水) 09:47:19 0
ジャンクのコード類の箱あさってたら、100円のコードにフェライトコアが付いたものがけっこうあった
微妙にフェライトコア(゚д゚)ウマー?
86名無しさん:2005/10/29(土) 14:00:08 0
ちょっと前にPC-NETでノート用ジャンクメモリー袋詰300円ってのが
あったんでバクチで買ってみたらEDOの32MBが10枚以上入ってた。

ウマー!と思ってすぐ戻ってもう一袋買ったら入ってたのはSD-RAMの16MB
だった、一体何に使えと・・・orz

でも、600円でEDOが10枚以上だから許すw
87名無しさん:2005/11/24(木) 20:55:42 0
5LE目当てで取説付きジャンクスキャナを買ったが、尻が付いていない件についてorz

ジャンクパーツやロースペック機を愛用してるから、ps入門のいい機会だと思ったのだが・・・。
今流通してる6ベースのエレメントとかは別に欲しくないんだよな。
88名無しさん:2005/12/13(火) 12:10:09 0
サウンドカードとかは、ジャンパピン欠落で鳴らないなんてのが多いね
89名無しさん:2005/12/26(月) 15:51:26 0
16bitサウンドカードって、いい味でてるよな。
90名無しさん:2006/01/12(木) 06:42:13 0
 ┌(´・ω・`┌ ┐)┐ ))))))カソカソ
91名無しさん:2006/02/18(土) 20:28:16 0
”ジャンクとはマニアにとって宝の山です”
パソコンショップにこんな張り紙してあったが、俺にはゴミの山にしか見えなかった。
92名無しさん:2006/02/18(土) 20:52:57 0
中古やジャンクだって最新機種だった時には最新の性能だろ?今の製品だってじきにああなる。

80年代のバブルのAV機器とかは設計思想が今と違って、当時高かった部品も遠慮なく使っているんだとか。
93名無しさん:2006/03/03(金) 01:08:56 0
ハードオフで電源ケーブルとPSoneのコントローラ買ってきた
ジャンク小物は比較的安心して買えるからいいね(コントローラ600円はボッてると思うけど)
94名無しさん:2006/03/03(金) 03:59:56 0
95名無しさん:2006/03/03(金) 05:56:40 0

    /// /   イ l  | |  | |   ヽ ヽ ヽ、
ィニニ〔ゝノ_ノ   / ヽ\ヽヽ  | l    |l  |l  ヽ
'´/ /| |7   r/'´ ̄ヽゝニヽ-ヽヽ  │ | | ヽ ヽ
イ/ / ! | |   ||-ャ─-,ニ、ミ‐`ヽ、ヽヽ / / /  | ヽヽ
/ / / j |   l| `ー='-ニゝヽ`   |ノメ、/l  │ l | l
./  / / ヽ   l|           ィ_ミヽ`リ ハ || |
'  / /   ヽ  l          l、'rヽj`ァ' メ | / リ
  `,´l    lヽ ヽ         /ノ `'’,イ  /イ
  /| |   |  `丶ゝ    ー、ー- 、    lノ  ,イノ
. /│|   |          ニ ´   ノ イ |
/  ! |   !  、           ィニィ | |lハ
  | !   |   _`ト_、 _     , イ    ! |ル'   ,イ
  ハ ヘ  |‐'  ̄,.ィ´ヘ` ー- イ  |    |l |    /│
ノ  ヘ ヘ   | <´ィ´ /介「`ヽヽ│   ハ l   / ノ      _,
ゞ、_ゝヽ  !  \ー´/ハ トニノノ !   / ハ ト、//,ィ _ ,.-ィ´
  ヾゝヽ.ヽ lー-、  ̄ 1 |│|ヽハ 」  / _ハ _/ イィニィ'´    <
    ヾゝヽ. l^ーィ- 、|│ ! ト、>-リ  イニィー '^ヽ、
     ヾヽヽゝ   ̄! | | lヽヾ/  /        ヽ
96名無しさん:2006/03/03(金) 05:58:31 0
本人の自画像ならちょっとは我慢もしてやるが。
97名無しさん:2006/03/03(金) 12:12:52 0
>>91
そうやって素人をごまかす手法だろう、と。
田舎のジャンクオフにはインテルに変わって価値のなくなったG5Macの説明にこうかかれていた。
「こちらの地域では入手困難なPowerPC G5搭載のPowerMac!」
HDDなし、メモリ、付属品一切なしで\105000…誰もだまされんと思うぞ。
98名無しさん:2006/03/12(日) 11:46:47 0
PSE問題で、ジャンク売り場送りの中古は一掃だろうか。
と、なると、古い機器の修理用のパーツ取りも出来なくなるな。
99名無しさん:2006/03/12(日) 12:40:57 0
おれ、PSEマークなんてハードオフに行ったときにはじめて知った。
ついでに、そのマークがついている製品は見たことが無い…。
別スレで知ったのだが、純粋なPC関連製品はそのマークの取得対象外なんだって?
100名無しさん:2006/03/12(日) 14:29:18 0
そだよー。プリンタはOKで複合機がダメでっと色々あるようだ。
キヤノンやエプソンのオフィスモデル複合機が、
いつジャンク売り場に並ぶかと楽しみにしていたんだが・・・。

SCSI外付けのCDRやスキャナとか、古いモデルを中心にACアダプター使ってるが、
2000年頃となると電源ユニット内蔵の物も多いよな。規制対象なんだろうか。
101名無しさん:2006/03/23(木) 22:23:44 0
ハードオフはどうなった?
102名無しさん:2006/03/24(金) 09:21:44 0
とりあえず、ソーテックの2002年製のノートPCのACアダプタにはPSEマークがあった。
しかも、かなり小さいマークだった。
一般人はそんなもんの存在はわからんって。
103無名さん:2006/03/27(月) 03:20:56 0
U&J Mac's plusで315円のジャンクPCIカードを買った。
アンテナ端子から推測してこれはテレビチューナーだろうと思っていたら、
文字放送という妙な放送形式専用のチューナーだった。

これが俺の初ジャンクだったんだが、
315円でテレビチューナーを手に入れられたのではないかという期待感、
これの正体は何なのかと調べる過程等、315円分は十分に楽しめた。
104名無しさん:2006/03/27(月) 20:24:05 0
>>103
その気持ち、よくわかる。そういうの、オレも大好きだ。
105名無しさん:2006/04/02(日) 23:11:19 0
PSEはどうなった?ジャンクは全てビンテージだったらワロス
106名無しさん:2006/04/03(月) 19:23:30 0
先週、札幌のとあるショップでThink Pad のA21eのジャンクを2千円で買ったんだけど
かなり安いとは思うのだけど、どうだろう?

スペックはセレ600、メモリ64M、HDD(無し)、ACも無し。
店員の人に動作チェックはさせて貰ったら、一応BIOSは起動しました。
液晶も割れてなかったから、パーツを揃えて復活させようかなと思います。
107名無しさん:2006/04/03(月) 19:25:11 0
先週、札幌のとあるショップでThink Pad のA21eのジャンクを2千円で買ったんだけど
かなり安いとは思うのだけど、どうだろう?

スペックはセレ600、メモリ64M、HDD(無し)、ACも無し。
店員の人に動作チェックはさせて貰ったら、一応BIOSは起動しました。
液晶も割れてなかったから、パーツを揃えて復活させようかなと思います。
108106,107:2006/04/03(月) 19:29:48 0
二度書き込みされていました。スマソ。
109名無しさん:2006/04/04(火) 09:22:40 0
>>105
日曜にハードオフによったらPSE非対応(?)製品の買取をはじめたらしい。
店舗によって方針が違うかも分からんけど。
110名無しさん:2006/04/15(土) 17:23:30 0
>>103
それこそがジャンク漁りの醍醐味だよな。
おれもすっかり虜になった。
111名無しさん:2006/04/25(火) 10:01:48 0
ジャンク保守
112名無しさん:2006/04/25(火) 17:17:30 0
最近ジャンクをお買い得品と考えてる困った人が多いらしい
113名無しさん:2006/04/25(火) 17:51:25 0
相変わらず、返品、保証不可ということが理解できない一般人もいるし。
114名無しさん:2006/05/16(火) 09:33:48 0
>>109
PCは関係ないが店によってはきちんとPSEシールを張っているところ(たとえば鶴ヶ峰だとワットマンのシールが張ってある)もあるが
なーんもしていない店もある(PSEなどなかったことになっている店もある)同じハードオフなのにこの差はなんだろう
115名無しさん:2006/05/22(月) 21:07:59 0
ハドオフのジャンク売り場で、会社のプリンタの処分法について話している客が居た。
普通に粗大ゴミという結論を出していた。

全くジャンク売り場で何をバカな。壊れていても売ってくれっての。
116名無しさん:2006/05/22(月) 21:21:38 0
>>112
時々それに関した書き込みを見るけど、現場に居合わせたことがない
一度見てみたいw
117名無しさん:2006/06/16(金) 11:44:53 0
箱付きの高速CDRW買ったが、
ネジ穴じゃない所を無理矢理ネジ止めしていたらしく、激しく凹んでるし、
トレー開閉がうまくいかないし、ヤニ臭ーし、最悪だ。メーカー修理幾らかな・・・。
118名無しさん:2006/06/17(土) 07:23:22 0
パソコンなんてジャンクで十分
サーバーなどに転用すると電気代だけで新型が買えちゃう事があるので要注意
この前目茶目茶古いバリュースターをタダで頂いてキーボード交換してNT突っ込んだら
激安定の上に高速WEBサーバーにしました
119とうしろう:2006/06/19(月) 20:24:32 0
10GのHDDが\1000って高い?
120名無しさん:2006/06/19(月) 21:12:33 0
300円で買った蓋に何も書いていないCDRドライブ、型番からCDRWだろうと思っていたら
やはりCDRWだった、それもかなり高速で書き込むことができる。
得したなと思って使いつづけていて、ある日DVDは再生できないだろうと思いつつトレーに
DVDを入れてみると再生できてしまった。
もしかしてDVDの書き込みもできるんではないかと思っているが、試すメディアを持ってない。
121名無しさん:2006/06/23(金) 02:56:23 0
型番から調べられないの?
122名無しさん:2006/07/20(木) 19:50:42 0
ハードオフで買った\300のCDRW/DVDのドライブは、普通に動いた、
123名無しさん:2006/08/16(水) 16:24:41 0
人すくねーな。
ジャンク使いってそんなに居ないものなの?
124名無しさん:2006/08/20(日) 09:15:02 0
ジャンクの入手できる所が限られている上に古PCの範疇に入るものが多いからこの板じゃ盛り上がんだろ。
とりあえず関係有りそうなスレを貼っとく。

[昔のPC] お前ら今日買ったジャンク品おしえる! 2台目
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1074915085/

[自作PC]【HARD】ハードオフ ハードオフ♪6店舗目【OFF】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141648402/

125名無しさん:2006/12/01(金) 20:38:47 0
ジャンクで買ったノーブランドのマウス。実はこれが一番使いやすい。有名メーカーのマウスは連続で左クリックが故障したが、これは正常。
126名無しさん:2006/12/05(火) 21:33:05 0
だいぶ前だが、古マックでは貴重品のSIMM 30ピンが1枚105円で売っていた。
ここぞと思い5つ買っみた。
そしてクアドラ700に4枚つけてみると、なんと1枚で4Mの品だった。
あっという間にMAXの20Mになりましたとさ。

700の購入時某マッ○サポートで聞いたら1枚1000円とか言われたもんな・・・

清清しい思い出だ。

っちゅーわけで一見ゴミしか並んでいないように思えるが
中にはとてつもない珍品が紛れ込んでいたりと。これだからジャンクめぐりは止められんのだな。

127名無しさん:2006/12/07(木) 21:44:29 0
>>39でつが、先日サターンパッド用ISAボードを同じ店舗でゲトしまつた。ウヒヒヒ
128名無しさん:2007/03/16(金) 00:52:46 0
129名無しさん:2007/06/04(月) 16:10:41 0
130名無しさん:2007/10/13(土) 16:44:14 0
掘り出し物があるかも:
富士通製ノートPCが1万2000円から――「青空大ジャンク市」が10月13日に開催
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/12/news124.html



いってきた、レッツノートR3がその場で競売されてたぞ
たしか\12000くらいでらくさつされてた。

スレチだけど使い捨てカメラが、全部「ご自由にお持ちください」だったので
使いもしないのに20個くらいもらっちゃった

こんなにいらねぇ・・
131名無しさん:2007/10/17(水) 15:14:22 0
注)ジャンク

ジャンクに1万2000円てwww
132名無しさん:2007/10/25(木) 08:30:47 0
レッツノートR3 12000円なら安いな。
133名無しさん:2008/01/18(金) 20:06:17 O
ノートも液晶と外装さえ無事なら後は簡単に直せるからなあ
134名無しさん:2008/02/09(土) 10:05:38 0
 
135名無しさん:2008/02/13(水) 02:15:48 0
秋葉原とかでジャンク屋さんとか見て回ったら
パラレル接続の外付けCD-ROM見つかる可能性ありますでしょうか
136名無しさん:2008/02/13(水) 10:36:01 0
SCSIじゃなくてマザボ直のパラレル?
SCSIでもゴミ扱いだからどうかな?
137名無しさん:2008/02/13(水) 23:44:36 0
Winodws98が出た頃に既に叩き売り処分モードだったからな…
パラレル接続のCD-ROMドライブは。
138名無しさん:2008/07/09(水) 07:42:33 0
ジャンクさいこー
139名無しさん
失火したマザーを500円で引き取ってくれた、ハードオフが大好きです。