【hp】Compaq nx9030 part4【静音】
1 :
名無しさん :
04/12/02 22:27:06
2?
いいね、静音ってw
4 :
名無しさん :04/12/02 22:57:18
激安でいいよね。 出来ればSXGAモデルが追加されればもっといいんだが。
5 :
名無しさん :04/12/02 23:11:38
6 :
名無しさん :04/12/02 23:31:14
>4 なんでそんなに解像度を上げたがるの? あんまり解像度上げると目顔かhしくなりそうだよ。
8 :
名無しさん :04/12/09 00:50:27
TUUKUMOの注文フォームからじゃ注文できないぽ
9 :
名無しさん :04/12/13 23:48:39
買ったぜ!27日
尼尊 こんな感じ、 未発送の商品: 配送予定日: 2004/12/24 - 2004/12/26 1 点 HP Notebook nx9030 Centrinoモデル (P-M725, 256MB, 15"TFT, DVD-ROM/CD-RW, 802.11b/g) 自分へのクリスマスプレゼント(^.^)
11 :
名無しさん :04/12/22 01:16:35
12 :
名無しさん :04/12/22 01:35:07
そういえば、小さい頃女湯に入って、なぜだか忘れたけど、泣いたことがあった。 と、そのとき、ちょうど同じクラスの女の子の声が後ろでして、ふと首だけ振り向くと、すでにその子はこちらを見ていた。 それをみてさらに、自分は号泣。 あくる日学校で、思ったとおりの展開が・・・。 「○○君、お尻ピクピクさせて泣いてたw」
ああ、あの時の小山君でしょ? 覚えてるわw
14 :
名無しさん :04/12/22 01:55:29
栗モデルのキャッシュバック3900円ついた! えらく安く上がったよ
15 :
名無しさん :04/12/22 03:16:33
私は10月中旬ごろHP製のnx9030/CTを秋葉原のツクモで購入したのですが、 ある日突然画面が映らなくなり、蛍光灯の明かりを当てるうっすらと画面が見えるので、 どうやら液晶のバックライトが切れたらしいのですが こんな短期間でバックライトが切れることってあるんでしょうか? またこの症状は私に限った事なのでしょうか。 それともこの機種によく現われる症状なのでしょうか。 画面は14.1インチです。 ご返答のほどよろしくお願いします。
>>15 バックライトはだんだん暗くなっていくものだけど、運が悪ければ突然消える
たまたま運が悪かっただけだと思われ
アマゾンのTC1100もいいね。還元後は115000円のタブレットPCは安い。買いそうになった。
18 :
名無しさん :04/12/22 10:06:09
昨日ブレスで日立の80GBのハードディスクを買ってきて、換装してたんだが… アダプタ取り付けるときピンを曲げてしまった…OTL ・゚・(ノД`)・゚・もまいらも換装する際は気をつけろよー
19 :
名無しさん :04/12/22 10:14:05
>4 ノートにそんな解像度はない。
20 :
名無しさん :04/12/22 12:21:41
PCカードが上のスロットに入りませんが、みんなはどうよ?
21 :
名無しさん@Linuxザウルス :04/12/22 12:38:25
2枚入りそうにも見えますが、 1枚だけという仕様です。
>>18 まあ素人に売れば分からないんじゃないの?
動けば桶と言うことで。
次はPenMが安くなったらCPU交換すると良いね。
もし中にRadeonとか入れられれば最強なんだが
23 :
前スレから転載 :04/12/22 18:01:42
25 :
名無しさん :04/12/22 19:42:31
価格: ¥69,930 (税込) 発送可能時期:通常24時間以内に発送します。 1点在庫あり。ご注文はお早めに。
素モデル今日到着しました。 本当に静かで感動。 だけど液晶に白っぽい傷が付いてたorz
>26 傷じゃなくて、中国人工員の指の痕でしょ。 拭けば落ちるんじゃない?
質問です。 初めてのウィンドウズ機が9030なのですが、 osがxp2でしたので、周辺機器その他もろもろの関係で osを2000にしたいと思ってます。 ドライバをダウンロードしようと思うのですが、 hpのページを見に行っても2000usってのしかありません。 それでいいのでしょうか? どなたかわかるかた教えてください。 よろしくお願いします。
素モデルって69,800の一番安いタイプのものって意味ですか? もう一万円出してメモリ256・ディスプレイ15.4にした方が良いと思うんですが。
一万円でメモリ512買えるしなぁ
>>27 拭いても駄目でした。白い塊みたいになってる・・・
34 :
名無しさん :04/12/23 01:04:53
>>33 返品すりゃ・・・今年中には返って来ないと、思うが。
35 :
名無しさん :04/12/23 01:07:29
36 :
名無しさん :04/12/23 01:15:02
37 :
名無しさん :04/12/23 02:28:35
巣モデルを買いました〜。 けど目盛512Mも落札したのであまり割安になってないw? 初めての目盛増設デスタ
38 :
名無しさん :04/12/23 06:08:32
>>29 15の方が液晶見にくいっちゅー話だよ。
液晶のサイト色々見てたら15”は品質余り良くないのが多いとか言うこと書いてあった。デスクトップ用の話だけどパネルは一緒でしょ多分
適当にぐぐれば上のほうに出てくる。
なんだかんだ待ち続けてたら、知らんうちに金貯まってた。どうするかな。
40 :
名無しさん :04/12/23 09:29:42
>>36 通報されるのわかっててなんでこういうの貼る人いるんだろうね。
通報されるまでにだまされた分だけでも設けようと考えているのだろうか。
でも最近は返金を要求されるところもあるらしいね
>>39 俺に寄付
41 :
名無しさん :04/12/23 10:56:56
nx9030/CTクリモデル買っていろいろいじくったのでレポします。 PenM715、30GB、メモリ256で頼んだのですが、デフォルトはHDD→海門のmomentus、メモリがnanyaでした。 まず、IODATAの赤箱メモリ(中身はKingmax)512MBを増設しますた。 続いてHDDを日立のトラブルスター80GB5400rpm8MBバッファに換装。 換装作業はちょっとこつがいるものでしたが、なんとか完了。 (具体的にはまりそうなのは、フレームを取り付ける向き、アダプタの抜き差し、カバーとフレームのついているネジの取り付け。) (途中、ピンが曲がってしまいましたが、なんとか戻し取り付けたところ動きました) 私のような馬鹿な失敗をしなかった人も、BIOSのHDDチェックテストで確かめることをお勧め。(ただし時間が一時間ほどかかる。) 以上2パーツを変えましたが、相性問題などは起こりませんでした。 富士通に換装した方のサイトにも書いてありましたが、海門のHDDは結構うるさいので、お金に余裕がある人は最小構成で頼んで換装するとよいと思います。 日立も結構静かです。私の買ったものはブレスで16000円くらいだったと思います。 あと細かい報告としては、DVDドライブが結構音大きめ。 静音なのは評判どおり。重い処理をしてもファンがたまに20秒ほど回ってとまる。 あと一緒にソフトケース(2000円)も購入したのですが、すっぽり入る大きさでした。 ただし側面のファスナーは半分程度まで開く仕様で、ケースをおいて、ファスナーを開けて、その上でノートをやろうとしてる人はNGです。 (説明下手でスマソ。) 以上とりあえず報告です。
42 :
名無しさん :04/12/23 10:58:15
ごめそ、プロセッサのモデルナンバーは715でなくて725ですた。スマソ。
>>41 乙。参考にするよ。
うちにも尼のクリモデルがもうすぐ来るはず。
>>28 USBのドライバーはWindows Updateで手に入れるのが一番手っ取り早い
デスクトップのマイコンピュータを右クリックしてプロパティを選択
「システムのプロパティ」の画面を出す
ハードウェアのタブをクリック
デバイスマネージャのボタンをクリック
USB(Universal Serial Bus)コントローラのアイコンをクリック
×印のついているアイコンをクリック
ドライバーのタブをクリック
「ドライバの更新」ボタンをクリック
「次へ」のボタンをクリック
「デバイスに最適なドライバを検索する(推奨)」にチェックを入れ
「次へ」のボタンをクリック
「Microsoft Windows Update」にチェックを入れ
「次へ」のボタンをクリック
後は一方通行だから指示どおりやればOK
俺も9030にw2Kインスコしたときに同じことやったからこれで間違いない。
よく読んでみると
>>28 はUSBドライバについて聞いているんじゃなかったね。
ま、他の不具合のある×のついている機器は添付CDの中に入ってるから
×のついている機器をクリックして
「 Windows Update」じゃなく「CD-ROM」にチェックいれて、
ドライバCDを入れればインスコできる。
ただUSBのドライバだけは添付CDに入っていなかったと思うんで
「 Windows Update」をつかってインスコね。
48 :
名無しさん :04/12/23 12:03:08
近所のデオデオでnx9030買ってきたよ。液晶15インチで、セレM1.4G、 メモリ256MB、DVD+-R/RWドライブで 89800円だった。かなりお気に入り KNOPPIXも起動したけどLANを認識しない・・・? 個人ではvaioのC1とU3を使ってるけど、K購入するくらいならhpの方がかこいいと思う。 3年前に購入した hp pavilion2000も今だ現役でlinux入れて娘の専用機として活躍。 電源入れっぱなしで月に1回くらいしかシャットダウンしないけど故障知らずでhpには 好感があります。 これから膨大なCD-RデータとHDデータをDVDに焼きなおす日々で年末は過ごします。
49 :
名無しさん :04/12/23 12:07:31
>>44 コミッション・キックバック狙いのせこいやつ。
これってアマゾンで禁止されてないのか?
たかが数千円のコミッション欲しさに、人生を失うよ
これすごい静か。 本当に音しないので逆に不安になる。
51 :
名無しさん :04/12/23 14:16:37
再起動するとバチってすごいでかい音しないか?
九十九某店にて9030アウトレット 15インチTFT PenM1.5G メモリ 512MB HDD 40G DVD+-R/RW 無線b/g offce2003 XP professonal というスペックで¥114,095(税抜)で売ってるのを見て即買いしてしまいました。 まだそれほど必要ではなかったんですが買い得だったのでしょうか…?
近所のジャスコに9030と9005?が並べて展示してあった。 K/B触ったら9005は灼熱、9030は常温。値段はマージン乗って高かった。
55 :
名無しさん :04/12/23 17:55:03
>>53 高いか安いかは、なぜアウトレットなのかの理由にもよると思うが・・・
どっちにしても栗バージョンのほうが安くないか?
パソコンを初期設定に戻すにはどうしたらいんでしょうか?
57 :
名無しさん :04/12/23 18:22:30
赤箱メモリ(中身はKingmax)512MB これ本当にKINGMAXなの? エレコムがエルでIOがKINGNAX どうなってんだい!IO頼んじまったじゃないか!!
59 :
名無しさん :04/12/23 18:46:32
前スレ999 999 :名無しさん :04/12/22 01:33:14 中国人は湯船に9030を この続きを知りたい。中国人は9030をどうしようとしたのか?
60 :
名無しさん :04/12/23 18:50:37
>39 とりあえず姫初めの一発分だけ残しておけ
61 :
名無しさん :04/12/23 18:56:08
>48 >これから膨大なCD-RデータとHDデータをDVDに焼きなおす日々で年末は過ごします 娘がいるのに・・・ このえろおやじがっ!!!!!
62 :
名無しさん :04/12/23 20:01:12
63 :
名無しさん :04/12/23 20:40:44
素か栗かで迷う・・・
>>57 俺が買った IO の 256MB は、hynix だった orz
IOって同じ製品でも使用チップ違うよね
>>65 IOなんてバルクにシール貼ってるだけ。藻前ら、256MBバルクの中古を3280円で買え。
買ったらMEMTESTはしっかり汁。
67 :
名無しさん :04/12/23 22:28:07
買ってすぐハードディスクを換装してる人は、 当然OSも入れなおす訳でしょう?めんどくさくないんかな。
HDD 換装しなくても、買ってすぐにパーティション切って、 OS 入れなおす訳だが・・ HP は、余計なソフトが入っていない分簡単だよ。
71 :
名無しさん :04/12/24 01:00:28
最小構成で七万以内で買えるということで興味を持ったが 結局いろいろ必要なものつけていくと8、9万ほどになり それなら栗モデルにするかとなり結局それなりの値段に なってしまう。微妙なところだ。
>>70 意味がわかんないんだけど。
デフォで使う派には、日本製を薦めると言うんだよね?それは何故?
素と栗の意味がわかりません・・・
>>72 素人さんには完全リカバリCDの付いてくる国産を勧める、ってことっしょ。
>>73 素:すうどんの「す」。素股モデル。
栗:くりきんとんの「くり」。栗と栗鼠モデル。
>>74 おまえはアフォか?デフォで使う人間が、なんでリカバリのしやすさを
気にしなきゃならんのだ。デフォで使うと言っているんだよ、デフォだよ
デフォ!つまり買ってきたまま使うということだよ。
で、そういう人間に何故国産メーカーを薦めるのか?理由を述べたまえ。
大体、デフォで使う=素人さんって何だよ。決め付けんなバカ。 俺に言わせりゃ、メーカー保障対象外となりしかも OSの再インストールをやる手間を考えれば、 デフォで使う人間のほうがよっぽど賢い。 ハードディスクの換装やOSの再セットアップという作業自体の 難易度の話をしているのではない。そんなの誰だって出来るっつーの。 ただそんなヒマがあれば、賢い人間は別のことで時間を使うよ。
77 :
名無しさん :04/12/24 02:04:37
形あるものいずれ壊れるよ
暇はあるんだが金はない。
大体、俺の最初の書き込み↓ >>買ってすぐハードディスクを換装してる人は、 >>当然OSも入れなおす訳でしょう?めんどくさくないんかな。 について、 「いいえ、安くハードディスクの容量が上がる事を思えば、めんどくさく なんてありません。それにその換装作業自体が好きなのです。 OSの再セットアップ作業自体が好きなのです。僕たちはビンボーなPCオタクなのです。」 と最初から素直に言えばそれで納得してやるのに、逆にこっちを素人扱い してくるところがまさにビンボーオタだな。あーいやだいやだ。
>>74 ありがとうございます。
素股モデルはなんとなくわかりましたが、
>栗と栗鼠モデル
↑くりとりす?これの意味がマジで判りません。
(´∀`)! そういう意味でしたか。 スッキリしました。どうもありがとう。
>>83 よくわからんが
>>74 は少なくとも製造系の人間だな。
”すうどん”は専門用語みたいなもんだから。
だが勘違いして、他人をすぐ素人扱いするのはやめとけよな、本当に。
>>買ってすぐハードディスクを換装してる人は、 >>当然OSも入れなおす訳でしょう?めんどくさくないんかな。 どこに自分でデフォで使うと書いてある? >>めんどくさくないんかな? に対して >>(hpの様に完全リカバリの出来ないPCで無くて) 完全リカバリCDの付いてくる国産を勧める、ってことっしょ。 (CDつっこむだけでおK) 非常に論理的。
>>85 >>どこに自分でデフォで使うと書いてある?
そんなの書かなくても分かるだろ、この点についてまでいちゃもん付けて
くるのはもう詭弁の域だね。話にならんよ。
>>>>めんどくさくないんかな?
>>に対して
>>>>(hpの様に完全リカバリの出来ないPCで無くて)
>>完全リカバリCDの付いてくる国産を勧める、ってことっしょ。
あくまでリカバリさせる気なのね。
>>非常に論理的。
ただの詭弁。それも小学生レベルの。
87 :
名無しさん :04/12/24 02:54:34
じやかましい
またカルシウムの足りん切れ厨が騒いでるな
>>87 脳タリンのくせに人を素人呼ばわりするからこうなる。
少なくとももまえらよりは優秀みたいだわ、俺。
>>88 まあお前程度のやつはその程度のコメントしか出来んだろう。
無職高卒が明け方に必死wwww
なんだよ、せっかく元の空気になってきてたのに荒らしさんか他社工作員登場ですか? 大人げない方は両方お引き取り下さいよ
93 :
名無しさん :04/12/24 04:22:57
おいおい、でかいのを承知でみんな買ってるんだよ このPCの利点はCPU,HDDが増設し易い、圧倒的に静か、低熱ってとこ。でかいと内部が熱くなりにくくて部品寿命のびるし 小さいなら高いけどレッツノートが頑丈だし良いよ
増設→換装だったな GPU増設出来たら最高なんだが
だれも音質と画質についてレポしないみたいだけど スピーカーの音と855GMのグラフィックどう?
97 :
名無しさん :04/12/24 09:45:05
>(hpの様に完全リカバリの出来ないPCで無くて)
最近pcに疎くてすみません、nx9030ってリカバリ出来ないの?
そんなことは無いと思うけど、hp pavilion2000なんかは簡単に出来てたし。
それと
>>61 膨大なデータって言っても、大半が子供の画像と動画です。vaioC1で撮影初めて
足掛け7年分のCD-Rデータ26枚程度があります。今でも毎日50枚撮影しています。
うまく整理しないと自分でも解らなくなるもので・・・
便乗で厨な質問です。 ヘッドフォンでMP3などを聴く場合の音質はどうですか? ねえちゃんのお古ノート(ペンティアム2)を使ってますが 今のマシンとは音源?自体が違ったりするのでしょうか。
明日届くかな?
>>97 リカバリCDは無くて、WinXPのインストールCDと
ドライバ関係(+アプリの一部)をまとめてインストール
するためのDVDが付いてきます。これでセットアップすると、
プリインストール状態とは設定等が若干異なります。
101 :
名無しさん :04/12/24 12:46:21
>>100 付属品確認したらWinXPのインストールCDとドライバ関係のCD5枚組とDVDのアプリCD
が入ってました。これでセットアップしても初期の状態には成らないのかな?
それとインストールされているDVD焼きソフト使い方がよく解らんっていうか、
みんなDVDはどうやって焼いてるの?、
DVDは焼けないだろ
103 :
名無しさん :04/12/24 16:11:03
>100 壁紙とOEMロゴがなくなるだけかと。
プリインストール内容と添付CD/DVDでドライバやアプリの バージョンが微妙に違っていたりするので、注意がいるよ。 C:\swsetupの内容は最初にバックアップ取っといた方がいい。 (ただしオレはnx9030じゃないんで、違うかも知らん)
105 :
名無しさん :04/12/24 18:45:08
メモリスロットの位置って、説明書に書いてあるもの? それとも手探りで分解して増設?
106 :
名無しさん :04/12/24 18:54:53
お前は馬鹿だ。 商品説明に写真付きで思いっきり乗ってるだろうがハゲ
108 :
名無しさん :04/12/24 19:16:37
nx9030のCeleronM プロセッサ 330(512KB L2キャッシュ、1.40 GHz) と モバイル Pentium4 プロセッサ 2.80GHz, 512KB L2キャッシュ搭載のパソコンを比べるとどちらが良いのでしょう?
109 :
名無しさん :04/12/24 19:30:19
>108 暖房器具替わりにP4逝っとけば 低温火傷には注意して
尼栗が今日届いたけど不在だった
111 :
名無しさん :04/12/24 20:04:30
>107 下手てにでてきいてるのを逆手にとって馬鹿とはなんだ。 謝れっっっっ。 さもないと明日正午新橋烏森のトイレにうんこするぞ。
112 :
28 :04/12/24 21:03:41
>>35 >>45 ありがとうございます。
年末は忙しいので、正月休みにでもやってみることにします。
しかし、macはosインストール楽だったなぁ(^^;
113 :
名無しさん :04/12/24 21:04:20
やっぱ買うなら栗モデルか? 最近感覚が麻痺してきて10万でも高いと思える
尼のクリモデル届いた。26-29日配達の予定が…神速
115 :
名無しさん :04/12/24 21:47:23
nx9030をHP Directplusで見積もったら \66600+送料\3000+消費税\3480=\73080になった。 CPUはセレロン、CDだけにしてメモリーも128。購入後に増設。 どうせLinuxか*BSDを入れるつもりだから、これで充分。 ただ新しいセレMをOSが素直に認識してくれるかが問題。 今、手元には9010,9100,2台のhpがある。購入を迷っている。 ちなみに9100のPen4・3.2Gは静かだが、9010のセレ2.8Gは爆音、灼熱!
116 :
名無しさん :04/12/24 21:48:33
あっ、円マークが化けた!
117 :
名無しさん :04/12/24 22:55:15
118 :
名無しさん :04/12/24 23:06:40
nx9030とnx9040ってどう違うの?
アマゾンでHPのnx9030 Centrinoモデル買った人います? PentiumMが入っているのにやたら安いから、怪しいと思っているのです。
120 :
名無しさん :04/12/25 00:20:29
AMAZONは金払えばちゃんと届くよ。当たり前だけど。
122 :
名無しさん :04/12/25 00:26:46
「あ、注文受けすぎて足りなくなっちゃった、ごめんね」ってのはないの?アマゾン
>>118 パートのおばさんの組み立てがうまくなってる。
したがって
9030<9040
124 :
名無しさん :04/12/25 00:47:32
>111 へたてって何よ?
125 :
名無しさん :04/12/25 00:49:10
126 :
名無しさん :04/12/25 01:02:15
↑ クリックしちゃダメ 犯罪者は通報しませう
>>126 すみません。クリックするとどうなるんですか?
初心者なんで、よろしくおねがいします。
モニタの電源だけ切る方法ってある? 前のノートはバックライト最小で木にならない程度に暗く出来たんだけど、 この機種はあまり変化しないんで微妙に困ってる
ふた閉めれば
>>126 何が犯罪になるのかわかりません
今後同様の手口に引っかからないよう
理由を教えてください。
>>128 ,132
クリックした人がどうにかなるモノではないので、安心しる。
簡単に言うと、Amazonには「アフェリエイト」という仕組みがあって、
自分のホームページ上でAmazonの商品を宣伝し、
売れた場合にその代金の一部が支払われるようになっている。
基本的にAmazonは自分のホームページ以外の場所や
一部の商用利用不可なホームページでのアフェリエイトを
不正としていて、規則違反になる。もちろん掲示板もNG。
ただ、規則違反だからといって、タイーホされるほど法的拘束力が
ないのも事実。
ですので、アフェリエイトを掲示板等で見かけたら、
・クリックして規則違反者に無駄なお金を渡さないようにする。
・この違反者をアフェリエイトの対象からはずしてもらうようAmazonに通報する。
としておくのが得策。
ちなみに、どうしてもアフェリエイト対象ページを見たい時は、
たとえば
>>125 の場合、コピペして
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006SMY78/ のURLで見れば大丈夫。
ヤフオクではやたらamazonのリンク貼ったnx9030が多いよな あれってどのくらい儲かるのかねえ
>>134 丁寧にご解説頂き、有難うございました。
世の中、いろいろあるものですね。ためになりました。
72氏、自演乙
漏れは72じゃねぇw
139 :
名無しさん :04/12/25 13:19:25
ASIN: B0006SMY78
140 :
名無しさん :04/12/25 13:21:25
アマゾンのアソシエイトよりバリューコマースの アフィリエイトのほうがいいよ。自分でコミッションもらってしまったよ。
141 :
名無しさん :04/12/25 14:20:23
>>123 9040ってセレMでFDなんて余計なものがついてて、
在庫処分って感じジャン
142 :
名無しさん :04/12/25 14:26:35
>>125 はどっからみても普通のページに見えますが。
でもセレロンだからいい
今日9030きました・・・ 静かだよ静かすぎるよ9030 メビウスを買って爆音になやまされていた半年間がうらめしい しかもメビウスコジマで12万 9030は11万ちょっと・・・・ メビウスなんか買うんじゃなかった ぜんぜん温風がふきださないし 表面があつくない すばらしい
145 :
名無しさん :04/12/25 16:26:06
やっぱXGAの解像度と15インチでは狭いww 外付けの液晶買うつもりですが、19インチのSXGAなんかいかがでしょうか? はたまた、DELLのUXGA 2001という手もありますが... おすすめありますか?
146 :
名無しさん :04/12/25 17:16:15
>>144 その他の性能の差は如何ですか。スピーカとか液晶とか。
147 :
名無しさん :04/12/25 18:03:14
9040ってXPpROじゃん。 背そそ巣致死スロットも2個ついてる。 いいなぁ。
バッテリーステータスのLEDが点かなくなったぞ。 届いて1日で。ハゲが
149 :
名無しさん :04/12/25 18:34:42
デルの Inspiron 1150 と、どっちが良いかな?
(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
153 :
名無しさん :04/12/25 19:16:31
今日届くはずが… あまりに遅いんで飛脚の中の人に電話… 箱2つ梱包の荷物だったのを配達店のドライバーが1こだけ持ち出し… で、『お届けは翌日に〜』 orz もうね、アボガド、バナナかと… カナーリ心待ちだったので流石にちょっと凹んだ
155 :
名無しさん :04/12/25 20:18:11
液晶もスピーカーも、自分はそんなにこだわりないから こんなもんかと感じます ただただ静かなのがうれすぃ 昼から今までつけっぱなしで一度もファンがまわってない ただ、さいしょのxpの設定とかいろいろちょっと動作とか反応が遅い 気がした・・・でもこんなに静かならもっともたもたしててもいいや あ、耳をすますと、シーって音がしてるけど テレビ消しても気にならない♪
そろそろOmnibookXE3からnx9030に乗り換えようかなあ。 今使ってるのはTVの音量高めでも「シーー」いや「ジーー」て音がハッキリ聞こえるくらい五月蝿いし。 でも中古で買って4年間フル活動してたのに何の故障もなかったのは良かった。 今年最後の祭りお願いしますよhpさん(;´д`)
amazonの栗モデルでも駄目かい??
159 :
名無しさん :04/12/25 21:18:35
社員ではありませんが株主なので、皆様ありがとうございますと 一言言わせてください。おかげで1株21ドル越えました。 9030を私も買いました。
甘栗から初パピコ
>>158 栗モデルで89,800ぐらいにならないかな〜…って欲張りすぎですよね。
1月初旬に激安祭りが起きなければこれ買おうかな。
知り合いがいるなら、 甘の阿蘇市営と使えば5%分の商品券つくじゃん。 それじゃ、駄目?
甘栗って最初からSP2ですか?
尼栗から初カキコ 初めからSP2でした。 HDDは海門だった。
165 :
名無しさん :04/12/25 21:48:58
わしのバナー広告から買ってくれたら。。。4%
夏になっても静穏なのかな
167 :
名無しさん :04/12/25 22:27:46
あのACアダプターから出ているぶっ太い電源コード何とかならないか? 太くて硬くて取り回しに苦労するだが 皆はどうしているの? 他のACアダプターでもつかっているの?
甘栗サンイスコ中。暇w
甘栗とかサッパリ解らん。 すまんが誰か解説してくれ。
171 :
名無しさん :04/12/25 23:18:32
有楽町の駅の裏で売ってるやつ。 かなり魅力的。
コンビニでも売ってるぞw<甘栗
チャンコロが人海戦術で手でむいてる奴か?
>>169 そこのサイトのACコード変換プラグってなんだろう・・
175 :
名無しさん :04/12/25 23:30:51
東映系列作品 魔法使いサリー ひみつのアッコちゃん 魔法のマコちゃん 魔法使いチャッピー 魔女っ子メグちゃん 魔女っ子チックル 花の子ルンルン 魔法少女ララベル ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー おジャ魔女どれみ スタジオぴえろ作品 魔法の天使クリィミーマミ 魔法の妖精ペルシャ 魔法のスターマジカルエミ 魔法のアイドルパステルユーミ 魔法のステージファンシーララ
>>174 事故レス・・わかった。
コンセントへの差込みを3Pから2Pにするやつだった
甘栗 甘 アマゾン 栗 hpのサイトで売っていたクリスマスモデル(セントリーノ)
>>169 送料ってどうなるの??
パーツ代だけでオーケーなのかな??
妙な当て字使って通ぶってる醜い排他的な2チョンねらー
180 :
名無しさん :04/12/26 00:03:04
>169さん ありがとう それなら同包されていました。こういう使い方するんだ でもやっぱ使いづらそうですね(^_^;)
>>169 栗モデルにそのパーツは最初から付属してたが、してない人もいるの?
それにしてもアホみたいにぶっといケーブルは何なんだろ
液晶の質がもうちょい良ければ言うことなしだね
17インチ液晶をつなげようと思うんですが、やはりウィンドウズ上では デュアルモニターという形しかないですかね? 本体の液晶をソフトで殺したいんですが。
183 :
名無しさん :04/12/26 01:29:41
ガムテープでもはっとけ
>>182 ソフトで殺さなくても普通に切り替えれ
ノートだと全部切り替えられるっしょ。
今までノート使ったことが無い人かな?
186 :
名無しさん :04/12/26 11:14:34
素モデル届いた〜 既にインスコされてたけど仕切り直しで速攻全消去・・・w
>>184 レスありがとう。おっしゃるとおりノート初めてなんです。
外部モニターつないだ後、画面のプロパティでそっちを選択すれば
自動的に9030の液晶は使用不可になる、ってことでしょうか?
188 :
名無しさん :04/12/26 20:00:24
栗モデル食った
189 :
名無しさん :04/12/26 20:13:52
俺は買ってから2ヶ月くらい経つ。使い勝手は中々良い。
>>187 使用不可にはならないよ
液晶と同じ画面がテレビに映し出される
191 :
名無しさん :04/12/26 23:38:13
167です。自分の栗モデルのHDは東芝でした。 皆、日立や海門っていうけれど東芝ははずれですか? 音は静かと思いますが・・・ コードも太くて引き回しにくいがUSBも2口で後しかないのも使いづらいですね? もちろんmade in chinaとは知っていましたが、HPのノートって設計・デザインも中国なの? IBMも将来こうなってしまうのだろうか 心配です。
自分でメモリ増設した人いますか? 今までデスクトップ機は自分で増設してたんだけど、この機種の難易度はどうでしょう?
>>192 ちょっと斜めに刺していく所が不安かもしれないけど難易度はかわらないよ。
194 :
名無しさん :04/12/27 03:36:05
>>191 漏れも東芝。
結構東芝も良いと思うよ。
日立=もしくは>東芝>>>>>>>>>茂人って所。
USBは我慢するかUSBハブ買う。
て言うか買ってから文句言うなら初めから他の割高PC買っとけ。
おまいは下調べしないでPC買う訳?
それなら性能ほぼ一緒で2万位割高なチンコ買えば良いのに。
195 :
名無しさん :04/12/27 13:40:15
>>192 デスクトップよりは難しい。
が、ノートのHDD換装よりははるかに楽。
>>191 >>41 に海門はうるさいとあるが?
しっかりと過去ログ読んでんのか?
> 193,195 レスありがとう。 基本的に裏のフタを外して、メモリを付けるだけという感じですか?
まずはあけるだけあけてみたらどうだい? それとも、まだ買ってなくて、検討中って事かな? 基本的には二つのネジをはずすだけ。 HDD換装とは違ってどこをはずせばいいか、ちゃんと本体にわかるようになってる。
>>196 そそ
増設後一回メモリチェックで止まった気もするが。。。
メモリの増設なんて小学生だって出来る。 ただ30度の角度で差し込まないと入らない設計になっているのに注意。 無理に入れようとすると端子部分が欠ける
>>197-199 レス感謝。
自分で増設するか迷っていたんですが、大丈夫そうですね。安心しました。
201 :
名無しさん :04/12/27 17:47:57
アマゾンの特別仕様って、どのくらい間隔で次のモデルが投入されるものですか? 現在残っているモデルは微妙に希望の構成と違うのですが、次はどのくらい待てば良いんだろう?
初期不良だったんだけど、電話できる時間帯が限られてて(´・ω・`) 1週間過ぎちゃうorz
203 :
名無しさん :04/12/27 22:05:53
評判道理HDDの音以外しない・・・ファンすら回らないのがかえって不安w ただ素モデルの128MBメモリだと凄い中の人が大変そう。 既に512をオクでゲットしたので増設して違いを体感したい。
204 :
名無しさん :04/12/27 22:17:24
hpのNX9030の素モデル持ってる。先週ノートが欲しくなってネットで安いノート探してたら見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして静か。電源入れると(青LEDが)点く、マジで。ちょっと 感動。しかもノートなのにA4だから画面も大きめで良い。素モデルはパフォーマンスが低いと言わ れてるけど個人的には高いと思う。上級機種と比べればそりゃかなり違うかもし れないけど、おとなしく使う分には大差はないってスレの人も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただゲームとかでやるとちょっと怖いね。数世代前PCより高性能っぽいのに処理がやばくなるし。 パフォーマンスにかんしては多分上級機種もNXも変わるでしょ。バイオとか使ったことないから 知らないけど値段の差が2〜3倍あるかないかでそんなに変わらなかったらアホ臭くてだれも高いのな んて買わないでしょ。個人的にはNXでも十分に使える。 嘘かと思われるかも知れないけど友人宅で静かさでマジで某ノートに 勝った。つまりは某ですらnx9030の素モデルには勝てないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。
206 :
名無しさん :04/12/28 01:24:40
>>204 おまえよー
メモリ128とか258で動かしてたとか言うオチじゃねーよな?
ゲームやるなら1G位にはしとけよ
>192 すでにレスされてるとおりだが付け加えるなら すでにあるのをはずしてみてどの角度で抜き差しするかたしかめれ。 9030はメモリ,HDD,DVDドライブともノートの中じゃ一番簡単な部類だよ。
PCI-EXORESS搭載ノートが2月にでるのよさ。
>207 アドバイスありがとう。 その方法でやってみます。
210 :
名無しさん :04/12/28 11:10:05
つーかLAN蟹か…
213 :
名無しさん :04/12/28 11:17:37
214 :
名無しさん :04/12/28 11:18:31
これ欲しいんだけど 納期が遅すぎるぜ!!
納期遅いか?スタンダードモデルなら5日じゃん。 まあいまは年末だから時期が悪いな。
216 :
名無しさん :04/12/28 11:20:07
12営業日じゃないの?
構成変えなきゃ5日じゃないの? 海外受注生産モデルとかは12だけど。
GTOのガイドラインかよっ(w
TEACのDVD+RドライブDV-W24EW品質激悪orz 内蔵で書き込みしたかったので付けてみたけど、 焼き品質はベンチかけると酷いし、 焼きムラは目視で確認できるほどでバームクーヘンみたいになっとる ライティングソフトの書き込み残り時間がコロコロ変動するので バッファアンダーラン防止機能みたいなのがガンガン作動してるのかな?教えてエロい人 今のトコ再生・読み取り・書き込みに問題無いけど たまにPS2でDVD-VIDEOの再生が不安定になるしデータの長期保存は不安 悪いこと言わねからこれから買う奴は素直に外付けに汁
>>220 それは9030/CT(海外組み立てモデル)じゃないの?
9030自体は5営業日でしょ?
「カスタマイズモデル」: CPU、メモリ、HDDなどのパーツをお好みでオーダーメイドしたいお客様に最適 パーツの組み合わせは数万通り以上、お好みの構成が見つけられます 海外工場で受注生産、お客様に直接お届けするプロセスを採用 正式受注後、12営業日でお届け 「標準モデル」: 納期を重視するお客様向けのモデル カスタマイズについては、メモリなど一部のパーツのみ可能 正式受注後、短期納品 (5営業日)でお届け
アフェ厨乙
225 :
名無しさん :04/12/28 14:59:31
507おめ!
227 :
225 :04/12/28 15:03:59
誤爆スマソ
228 :
名無しさん :04/12/28 15:08:22
>>229 >23のレビューをコピーしただけなんだけど、そうなの? 違うよね?
PC2700 DDR 333MHzメモリモジュールが装着されますが、システムでは266MHzで動作します。 ってあるけどPC2100じゃダメなん?PC2100は200MHzだっけ?
233 :
名無しさん :04/12/28 15:45:39
>>232 333のほうが調達価格が安いとか、事情があるんじゃないの?
アマゾンのギフトポイントが消化したかったんだけど、 メモリは>234で買って、ポイントは別の物に使った方が良いかな?
いちいち面倒な人だな 安い方買えよメモリの良し悪しも気にしないだろう まぁIOも緑馬もベンダーわからんけどな
>>235 を見たがPC2100でもいいみたいだな
PC2100 DDR-266A/266B DDR SDRAM 2.13Gbytes/s 133MHz×2倍 64bit
PC2700 DDR-333 DDR SDRAM 2.66Gbytes/s 166MHz×2倍 64bit
PC2700と値段あまり変わらないが1000円ほど安く売ってるとこもあるな
HOUSEは馬ではなく家であることについて
尼のクーポンで富士のDVDR5枚パック買う予定
244 :
名無しさん :04/12/28 19:16:20
このPC標準搭載のメモリはPC2700でおk??
245 :
名無しさん :04/12/28 19:35:58
ちなみにIOの中身は金熊糞だったよ。
ちんちんから汁がでてしまったorz
SP2だとまともに動かないアプリがあるので、Sp1に落としたいんだけど、やり方ある?
プログラムの追加と削除
>>249 どう見てもその中になさそうだ
SP2適応済みモデルだからか?
適応済みだと無理
アマゾンでIEEE802.11b/g内蔵モデルを買ったので 折角だからルーターを買いに行こうと思うのですが 内蔵の子機との相性が心配です。 皆様はどんなのを使ってるのか教えてください。
253 :
名無しさん :04/12/29 11:40:15
コンボでキャンペーンの9030をポチっとなする寸前の者ですが、 これに付いてるOSって普通のOEM版でしょうか? 過去ログ見てもどっちだかイマイチ分からなかったんで教えてチョンマゲ
hp専用oem。もちろん流用は無理。
>>252 セントリーノモデルなら、どれを買っても一緒。
ブロードコムならメルコでも買っておけ。
256 :
253 :04/12/29 11:59:51
>>254 そうなんですか。激しくイラネw でもどっちにしろ安いか・・・
なんか割高な感じがしてきたんで素のやつを改造しようかな。
ありがとうございました。
流用しようってのが間違ってる
258 :
253 :04/12/29 12:16:15
>>257 いやそうじゃなくってOEM版だったら売ろうかとオモテタ
259 :
名無しさん :04/12/29 12:54:35
ecカレントに在庫あるよ マジお薦め
2000に入れ替えたらやっぱりサクサク。
>>255 即レスどうもです。
セントリーノなので近所の量販店で適当なの買ってきます。
つうかny専用機として買ったけどかなりいい 音しねえし低電力だし安いし最高
263 :
名無しさん :04/12/29 18:26:07
ny専用にノートねえ…
外付けHDDつけてるんんじゃないの?
265 :
名無しさん :04/12/29 19:39:30
ny専用に外付けHDDねえ…
コンボドライブ今日(買って2週間)あぼーん サポートの電話は、今日が年内最終日だからか繋がらなかった・・・ しょうがないのでウェブからサポート問い合わせしようとしたらこっちも繋がらないorz
>>251 そうみたいですね
SP2質問スレを覗いたら、無理と書いてあった…
もうちょい足掻いてみて、無理なら2000に入れ替えるしかないか
本体はsp2適応済みだったけど、xpのsp1aのディスクがついてたけどね。
>256 騙されるな
>266 基本的に最終日って早帰りできるから・・・ 下手に電話受けちゃうと面倒な内容だと帰れ来もの。 法人の担当営業も携帯の電池切れてたとかしらこい言い訳して出なかった。 しかたないからその上司に電話して緊急でかけなおさせたけど。 騙されるな
271 :
253 :04/12/30 01:21:23
>>269 えっ?普通のOEM版がついてるんですか?
どっちなんでしょう?
もし分解された方がおりましたら USB2のチップとLANのチップのメーカー名 教えてください御願いします。
USB。Intel®サウスブリッヂ内蔵。 LAN。蟹。Realtek。8139。 以上。
>>273 有り難うございます。キャプチャボックスがUSB2のやつVIAチップだと
相性悪いと聞いてたのできになってました。
LANはせめてブロードコムきぼんぬ;; お早い回答ありがとうございました。
>>270 そーなんすか・・・
しょうがないのでLAN経由でデスクトップにファイル移動してバックアプしますた。
んで、Webからサポート依頼を送信しとけば
年明けに早めに返事くるかと思って
インターネット質問コーナーから送信しようとしたら
さんざんいろいろ入力させられたあげく最後の確認のボタンをクリックすると
http500 Internal Server Errorで送信できないorz・・・
時間おいてもダメだったのでサーバに問題あるみたいっす。
もしくは、年末年始に大量に質問を送信されると年明け初日に
大量の仕事こなさなくちゃならんから意図的にサーバ落としてるとか・・・
276 :
名無しさん :04/12/30 12:08:51
happy new year
277 :
名無しさん :04/12/30 12:57:26
nx9030のPentium-M搭載のやつ、アマゾンで買った。 送料込みで約10万円はお得だよね?10パーセントのポイント還元付きだし。 2日か3日に来るって言うけど、ドキドキ。
>271 CDはHPのロゴつき。中身は普通の。アクチがいる。
みんな登録してるの? 登録しないでも30日以上使えてたけど?
280 :
名無しさん :04/12/30 16:21:07
大阪市内で、素モデル(¥69800)が売ってるお店しらない? hpパソコン自体はツクモかJoshinに行けばあるんだけど 割高な¥99800モデルしか無い、、、
>>280 俺も巣モデル支持者。
ペンMかセレMの選択なんてどんぐりの背比べに等しい。
しかし売ってる店は知らん。
じょ、じょ、じょ、じょーしんっ
尼の在庫が復活するまで待つのが吉
>>281 そんなに変わらないもんなんだ?
ペンMとセレMは。
それならセレM買って差額でメモリ増やすか、
焼きドライブ買うかな。
285 :
253 :04/12/30 19:46:05
>>278 サンクス。じゃあ他のPCにもインスコできるんだね。
尼のnx9030 Centrinoの無線で10万のやつ買おうかなぁ・・
セレロンじゃなくてPentiumだしなぁ・・
これにしようかな〜
>>280 素モデルはまだツクモにあったぞ。俺の勘違いでなければ。
でも¥99800のペンMモデルの方がよくないか?15インチ、コンボ、無線内蔵だし。
店頭で初めて触ったけどキータッチ結構いいな。
>>284 現状のCeleronMは旧PentiumM(Banias)と同程度の性能と考えてよし。ぶっちゃけ、性能はよい。
キャッシュサイズがPentiumM(Dothan)の半分なので、
細かなメモリアクセスの多いプログラムなんかではPentiumMの方が得意だけど、
CeleronMで十分なキャッシュサイズを確保しているので、
それほど大きな問題ではない。
ノートで使う場合の一番の違いはSpeedStepの有無なんだろうけど、
nx9030をモバイル用途に使うような屈強の男でもない限り、気にしなくてよし。
CeleronM 330は2次キャッシュ512KB。 これでも十分とは思うけどね。
>>286 うお!?マジですか、、、
明日にでも覗いてみようかな、、、
>>290 ツクモ素モデル、少なくとも3日前まではあった。
クリモデル買っても、メモリ・HDD・光学ドライブは換装・増設する人は多いだろうから、
どうしても交換が困難・不可能な部分で自分が満足するなら、
素モデルは間違いなくお勧め。ポイントは液晶サイズとCPUかな。
292 :
名無しさん :04/12/31 00:14:56
ワンタッチボタンの設定 プログラム⇒ユーティリティから ワンタッチボタンの設定ができるとなっているが いくら探してもプログラムの中にはユーティリティがないのだけれど どこにあるのか分かる方教えてください m(__)m
>285 インスコできるのとライセンス的にしていいのとは違うから。念のため。
つうか、HPのSLPだろ?
295 :
名無しさん :04/12/31 01:58:11
今日、素モデルが届いた。素人質問で申し訳ないですが素の128Mに メモリ512Mを増設しましたが確認すると、608Mと表示されますが 問題ないですよね?
何で問題ないと思う?一応聞いてみる
297 :
295 :04/12/31 02:08:24
願望です
そうかそうか 足りない32Mはグラフィックの方に割り当てられてる BIOSで最大64Mまで増やせるゲームやるなら増やすのもいい
299 :
295 :04/12/31 02:17:09
ついでにsageも覚えようや メール蘭にsageって入れるだけや
301 :
名無しさん :04/12/31 03:29:28
灰
グラフィックがオンボードで CPUもセレMかペンMなのに メモリを512Mも入れるのは愚者(バカ)。 256Mで十分。
へー
306 :
名無しさん :04/12/31 10:20:42
>>304 そうなの?
俺が購入した PF741AVALDU ってモデルはセレMでメモリ256積んでる
だけど、あと256増設しようか迷っていたとこと。最近のPCの必要とする
メモリがよくわからん。昔使ってた98ノートのHDが70MBだった事を考えると
256MBでも十分な気もするな・・・
98とXPじゃメモリを使用する大きさが違う
>>306 がどういう用途で使用してるかは知らんが
フォルダを開く時とか待たされてるならメモリを増やすことで改善する
セレMだからペンMだからメモリが・・・なんてのは無い
メモリを多く使用するソフトではCPUとは無関係でメモリが多く積んでる方が効果的
308 :
名無しさん :04/12/31 11:12:43
先日届いたばかりのnx9030で初カキコ
P-M725, 256MB, 15"TFT, DVD-ROM/CD-RW, 802.11b/g を尼で購入
話題のHDDは茂人の ST93015Aだったが前のThinkpadに換装してた日立の DK23FB-40を移植。
茂人は妻のiBookへ移植。
ココのカキコを参考にさせてもらったので購入の経緯を書きます。
12/16 hpダイレクトでカスタマイズして注文、1/7の納期回答
12/23
>>47 が尼にクリモデルがあることを知らせてくれたが、ツクモのネットショップで今回購入したものと同内容のものを発見
ツクモに電話して在庫の有無を聞くと「あ〜"多分"大丈夫だと思いますよ。」
"多分"? と思いつつも電話を切る。
12/24 夕方6時ころ、ツクモよりメール、在庫が無くなったので注文を強制的にキャンセルしたとのこと。
一方的な対応に憤慨しながら尼へ望みをかけ夜11時ころ注文
12/25朝 発送準備中、夕方 発送済み
12/26 午後1時、日通が運んでくる
っ早い。キャンセルする隙もなかったよ。
俺の中では尼の好感度は非常にアップ。逆に某ショップは2度と使いたくない。
購入予定の方、参考にしてください。
で、使用感ですが、今までThinkpadばかりを使ってきたが、価格、ボディの剛性感や液晶も含めて大満足。
トラックパッドとキー配列にまだまだ慣れが必要そうですが。
以上、長々とすみません。
ところでワンタッチボタン? QuickLaunch?キーボードの上側の5つのボタン、
割り当て変更したいんだけれど、どのようにするのでしょうか?
>>306 予算に合わせればいい
金があるならメモリが多くて困ることはないから、512MBにしとけ
>208 >12/16 hpダイレクトでカスタマイズして注文、1/7の納期回答 こっちはキャンセルしないのか
・CeleM330 ・128MB PC2700 DDR ・MSOFFICE無し ・15"XGA ・40GB ・CD-ROM \68,700+送料\3,000+税\3,585=\75,285 なのだが、もちろんメモリーは自分で増設する。 +512MBにしたいのだが、128MB+512MB というのは可能だろうか?
問題ない
>>307 98ノートってのはNECのPC98のノートPCでメモリ8MBでWin3.1動かしてたよ。
1MBで一万円とか言ってた時代を思い出すと256MB増設で8千円程度の出費なんぞ
金銭的にはどうでもいいけど、心の抵抗が少しあるよ。
一年後にはLinux専用機になるのは間違いないし・・・
>>307 >フォルダを開く時とか待たされてるなら
お前はタスクマネージャを見たことあるのか?
メモリ使用量が常時50〜100%であるのなら
それはメモリの問題ではなく常駐アプリの問題だ。
256MBあればフォルダごときを開くのに待たされることは皆無。
>セレMだからペンMだからメモリが・・・なんてのは無い
セレM・ペンMで重いソフトを使用すること自体がそもそも不適当
なのに、メモリだけ増やしてもほとんど効果なし ってことだよ。
>98とXPじゃメモリを使用する大きさが違う
確かにメモリを使用する大きさが違う。
ただし、
『98の方が大量にメモリーを消費する』
98は頻繁にリソースを解放してやらないと重くなってしまう。
一方、XPはメモリ領域を自動的に交換するのでそれほどメモリー
の心配はしなくてもいい。
しかも9030はDDR使ってるからSDRの二倍の量の情報を交換出来る。
こんなのPC自作したことのある奴なら常識的なこと。
316 :
名無しさん :04/12/31 13:18:52
↑ こいつナニいってんの?きちがい?
ま、バルクで512MBのメモリを安く手に入れて 得意げに自慢しているバカがいるけど、 (メモリーチェックすらした事の無いアホがこのスレには結構いそうだな。) ・モジュールとチップのメーカーの品質 ・チップとチップセットの相性 を理解した上で装着しているのか? システムのプロパティ上では512MBだけ多く表示されているが 実際の動作は半分以下という場合が多い。 だからメモリーだけはバルクより1.5倍ぐらい高くても 相性保証するメーカー製を買っておけってことだ。 512MB装着しているのに重いっていう場合は 殆ど相性チェックすらしてないバルクメモリが原因。
>>316 キチガイは
『君の方』
もし何を言っているのか 理解出来ない のであれば
初心者スレで質問して見。
ペンMとセレMってブラインドテストやったら一般人には 違いがほとんどわからないレベルと考えてOK?
nyできねじゃーん712は欲しい
322 :
名無しさん :04/12/31 15:43:51
>>320 そうなんだ…。失敗した。
何でペンMに拘ってたんだろう…。
というか、セレはちょっと、という先入観があったからつい避けてしまったんだけど。
323 :
名無しさん :04/12/31 16:32:20
>>311 さん
9330のCDには、入ってない模様??
いったいどこにあるんだ
分かる方 教えてくださいm(__)m
324 :
名無しさん :04/12/31 16:33:09
↑失礼9030でした
Quick Launch Buttonsの割り当て変更 1 コントロールパネルから「Quick Launch Buttons」を起動 2 詳細設定タブで「外付けキーボードの…」にチェックを入れる 3 OKボタンを押していったん閉じる 4 もう一度コントロールパネルから「Quick Launch Buttons」を起動すると、 設定タブが増えて変更可能になってるはず ただ、右2つのボタン、?と錠のボタンが変更出来ないんだが、他の人どう?
SP2じゃ動かないアプリの為に2000に入れ替えたけど、ファンが良く回るようになった… パフォーマンス管理のドライバ入れ忘れたかな? 一応、デバイスマネージャーで見る分には抜けはない
>>325 私のもワンタッチボタンは左3つしか設定できません。
328 :
308 :04/12/31 17:59:08
>>310 208? 308のことかな? 心配してくれてありがとう。
ツクモに注文した時点でhpダイレクトのほうは、キャンセルしてました。
>>311 ご丁寧にどうもありがとう。
>>323 も書いているように、9030のCDにもhpのサイトにもなかったので、
nx9005用のワンタッチボタン設定アプリをhpのサイトから
ダウンロードして入れてみましたが、設定変更できませんでした。
>>325 のアドバイス通りしましたが、同様の状態。
関係ないかもしれないけど、Diagnostics Configrationっていう付属アプリを
起動すると、キーボードタイプに101/102英語キーボードまたは
Microsoft Natural PS/2キーボードって出てる。
他の人どうですか?
>>320 Superπの結果を見ると、PenMとCelMの差は
ほとんどない。
しかし、Sandora2004の結果を見ると、CeleMは
PenMの半分程度のパフォになる。
自分で検証したことはないが、他人が書いたこと
だけを見て判断するに、
バニアスPenM1.5≒北森Pen4 1.5〜2.8GHz程度
だとすると、
CelM330(1.4GHz)≒北森Pen4 1.4〜2.0GHz程度
ではないかなぁ・・・と。
amazonなくなった
>>326 おれも2000インスコしたけど全然ファン回らないよ。
もし頻繁にファンが回るとしたら
タスクマネジャーでCPUの使用率を確認してみ。
常駐ソフトが異常に設定されていると常時CPUの使用率が100%になって
異常加熱する。
>>316 315の言ってることって、間違ってない気がするのだが
>>331 売り切って在庫処分しているなら、新モデル投入が近い
のかもな
間違ってないと思うならメモリ買い足さなけりゃいいだけ リソース管理のことはまぁ当たっているがXPだけでも結構なメモリを消費している >セレM・ペンMで重いソフトを使用すること自体がそもそも不適当 >なのに、メモリだけ増やしてもほとんど効果なし ってことだよ。 確かに重い処理向けではないだろうが使うか使わないかは所有者しだい 不適当だからメモリ増やしても効果ないってのは本末転倒
まあ起動の時間もかなり変わってくるし 仮想メモリもいらなくなるしメモリ増やせばだいぶ快適だよな
メモリ潤沢に有れば余剰分はキャッシュに回るから、いろんな面で 快適になるよね。昔と違ってメモリ価格が非常に安い昨今、そんなとこ ケチるのはどうかな。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /": : : : : : : : \ /-─-,,,_: : : : : : : : :\ / '''-,,,: : : : : : : :i /、 /: : : : : : : : i ________ r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i / L_, , 、 \: : : : : : : : :i / メモリ追加したら /●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる l イ '- |:/ tbノノ \ l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性) ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ=-' / / ____ヽ::::... / ::::| / ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
338 :
名無しさん :05/01/01 20:21:33
メモリは256Mあれば十分じゃないか? メモリが足りなくなるぐらい重いソフトでも使ってるの?
256でXPを動かすなんて、考えたくもない。 ガクガクブルブル
340 :
名無しさん :05/01/01 23:14:43
栗バージョンの HDあけてみてみたら東芝と書いてあった。 良かった。ホッ!
512は最低ラインだと思うけどなー
大体xpとその他常駐プログラムだけで ある程度メモリを使うから、 メモリ256じゃ足りない。 だいたいVGAで引かれるし ゲームすればメモリ使用量256MB 軽く超えるでしょ
思い処理しなければ128Mでもストレスは感じないけどな
タイムリーな話題がでていますが、こんな構成で検討しています。 9030ct CM330 128M 40GB 15TFT CD WinXP_H @68,700(税、送料別) メモリが少し高そうなんで、後から買い増しするとして、どこのメモリが 安さ、信頼性でおすすめでしょうか?
_____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ| __________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ| /
f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < おやおや、XPで128Mとはぞっとしない。
'ヒ______ノハ、_____ノ !!| | 苦言を呈しておく。
f _, ,ム、、_ ./ \
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____/
と煽ってはみたものの、
>>343 はXPを使っているんですよね?
nnx9030の液晶についてお聞きしたいのですが、 視野角とか光度とかどんな感じでしょうか?
15の方が悪いそうだけどiBookよりはいいのかな
>>347 過去レス読めるなら参考になるカキコ多数あるよ。
俺の主観が入ってるが、15インチ仕様で
・光沢アリ。輝度は問題無いが目が疲れる。
・左右の視野角は狭いものの通常使用に問題無し
・上下の視野角はかなり狭い
ネット・オフィスソフトで仕事などするならそんなに問題無いけど、
DVD鑑賞や動画再生、色に対してシビアな画像処理などには向いていない。
特に、寝転んだりソファに座ってDVD鑑賞などすると自分の体勢や
顔の向きによって上下の視野角が厳しくなる。
通常の作業時も、モニタ部の角度に対して、
真正面に正対するようにしないとモニタの上部と下部で見える色が変わってくる。
あからさまにコスト削ってる感じだけど、
少しくらい視野角狭くても、見えないというわけではないので
その辺りは個人的に判断してくれ。実機を展示してある店もあるから可能なら確認してみるのを薦める。
350 :
名無しさん :05/01/02 03:46:51
↑ 要はオナヌー向きではないと
>>339 合計256MBじゃ無くて
基本128MB+増設256MBで計384MBってことが前提での議論だぞ。
計384MBでメモリが足りないっておびえている奴は
頭悪いんじゃないか?
え? の き
>>348 G3 12inのiBookよりは間違いなくいい
ただし、
>>349 が言うような印象で品質が決して良いわけではない
個人的には上下の視野角が狭すぎなのが痛い
動画鑑賞かゲームするつもりがあるなら4800みたいな
良い液晶を使ったモデルを選択したほうが幸せなのは間違いない
液晶はポン付けなのかね。国内メーカーだとえらい時間掛けて調整するらしいが。
355 :
名無しさん :05/01/02 10:19:26
356 :
名無しさん :05/01/02 10:27:09
ネット専用というかテレビみながら2ch実況するためだけに これの素モデル買おうと思ってるんだけどどうかな? PCとテレビの位置が離れてるのでとにかく安いノートが欲しかった。
遂に本国で新チップ搭載モデル出たね。Pen4なんで論外だけど。
358 :
名無しさん :05/01/02 12:08:21
俺のHDDは、日立だった。取り出して確認の後、また戻したんだが その後から起動後やIE閲覧なんかで、カリカリ音がするようになったが うまく差し込めなかったか・・ あと、キーボード入力時に一つキーを押しても全体がへこむ感じが 気になるな
359 :
名無しさん :05/01/02 12:31:30
>350 それは困る。 一番向くのはどれですか。
一番向くのはテカテカ画面だな
>>356 どうかな?って十分すぎる性能でしょ。せいぜい2chブラウザ起動+IEを複数起動+アンチウィルスソフト位なら
メモリを+256MB足すぐらい。
>359 正直その用途ならデルの700mじゃないかと。 12.1インチだからベッドの中で寝転んで見るのもよし腹の上に乗せて見るのもよし 思いのままフリースタイルでいける。 しかもつるつる高精細で視野角も広いから体位の移動にも追随できる。
高精彩無修正わいせつ動画は大画面で楽しみたい。
364 :
名無しさん :05/01/02 20:37:49
テカテカで自分の顔映った画面でオナニーするのかよ 自分のいっちゃった間抜け面見てインポになるなよw
このPC、今日ツクモで触ってみたんだが、Cele-256Mモデルの マイコンピュータのプロパティ見ようとしたら、クリックしてから 10秒近く待つんだが、こんなもん使い物になるのか?
9005もそうだが使う期間が長くなってくるとHDDのランプがついたまま しばらくうんともすんともいわなくなる。そのことかな?
>>366 そうかもしれない。HDDランプどこかなぁと探してたら
店員が売る気満々で近づいて来たんでちゃんと見てなかった。
って店頭品なのにそんな現象あるですか。
>366 店頭のは知らないけど3台(うち9005が交換分いれて2台)ともその症状出たよ。 再インスコした後はなんともないけど一度その症状がでるともうどうしようもない。
>>365 Intel Graphics Driverのメニュー項目を削除したら軽くなる。
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui
のレジストリキーを削除すればいい
hdd関連の問題はわからん
>>369 それはデスクトップのアイコンのない場所で右クリするときの現象で
マイコンピュータのアイコンを右クリするときの現象ではないと思うが。
初売り 9030のDVD+/-RWモデルにUSBメモリつけて10マンエンだって。
372 :
名無しさん :05/01/03 14:53:27
大韓民国は日本外道を制圧した。
373 :
名無しさん :05/01/03 15:02:56
犬姦民国?
374 :
名無しさん :05/01/03 18:06:27
HDDの電気が点滅するのは問題ないですか?
375 :
名無しさん :05/01/03 18:58:58
アクセスしてるから 問題ない
トンキにも巣モデルあった。 ・CelM330 1.4GHz ・14.1"XGA ・128MB ・30GB \67,800。 BTOより安いのは128MB:30GBの組み合わせだからかな? ま、送料無くてすぐに持ち帰れるという魅力はある。 けど、14インチだと縁が太くて負けた気持ちになる。
>376 トンキにも巣モデルあった トンキってどこですか、ドンキ○ーテですか?
豚鬼
379 :
名無しさん :05/01/04 02:11:04
スペックの外部ディスプレイ欄に書いてある「デュアル・インディペンデント・ディスプレイ対応」って何ですか? 検索かけてみましたが分かりませんでした。
インディペンデンス・デイって映画あったろ。 あれの形容詞形だね。
381 :
名無しさん :05/01/04 12:28:57
nx9040の購入を考えているのですが、 hpのサイトでの型名は「CM330/15X/256/40/W/XP」とかですが amazonでみると「PN527PA#ABJ」などとなっています。 これは型名の表記が変わったということなんでしょうか? それとも別物?(スペックは一緒のように見えましたが) あと、hpのメーカ保証は1年ですよね。延長オプションで延長できるのは引き取りサービスとかだけで 無償修理の延長は×なんですよね?
あ、すません。 「CM330/15X/256/40/W/XP」はモデル名で、「PN527PA#ABJ」は製品番号なんですね。
>381 hp directplusで買えばメーカー和尚も延長できる。
384 :
381 :05/01/04 14:03:41
引き取りじゃけじゃなくて無償修理もセットなんでつか? 落下・破損も対応なんだろうか?保証内容が見当たらなかった……。
>384 1年目の保証内容と同じのがそっくり延長される。 落下・破損は対象外。(あくまでメーカー保証の延長だから)
>>383 量販店で買っても購入一年以内なら保証の延長可能だよ。
年末に届いたけど なんか匂いがいいですね(w バッテリーはつけないで使ってるけど ほこりなんかが入るから本当は接続して使用したほうが いいんでしょうかね?
390 :
名無しさん :05/01/04 23:03:12
確かにいいにおいがする
たぶん、基板洗浄用の溶剤のにおいだな。柑橘系かな。 むかぁしに買ったhpの電卓とか、(旧)コンパックの ノートもこのにおいがしてた。
amazonの素モデル復活しないかなぁ 小さいショップで買うと初期不良とかの対応が×なんで、、、
メーカーで対応してると言ってるのだから、問題あったら困る。 どうせなら、512M挿せば。 ちなみに俺は、I-Oの512M。心配ない。 待てるなら、よくヨドバシは20%還元やるよ。
正直、びっくりドンキで売ってる14.1インチ素モデル\67,800を 買って持ち帰るか、15インチ素モデル\75,285を 2週間待つか迷ってる。 ヨドバシで15インチを見た印象は発色が地味。 隣にあった4800のWXGAと見比べるとカナーリ鬱になるくらい。 昔見た9005の14.1インチも同じく色が薄かったので、これは nx9000兄弟のサガなのか? ただ、スレ読むと14.1インチの方がいくぶんマシということなので、 縁が太い14.1インチ素でもいいのかなぁと思ってるのだが。 藻前羅、アドバイスよろしくお願いします。
漏れは工房のバルクの512付けてまつ。 最近の工房は、バルクでも一割り増し(価格失念)で相性補償もついてるかと… 特に問題は無いっぽいですが。 あ、memotestまではしてなかった。w
だからなんだよ厨房
>>393 俺はI-O DATA の256MB買ったよ。
特に不具合はなし。
BUFFALOも同じ値段だし、どっち買おうか迷ったけど
BUFFALOは5年保証なのに対し
I-O DATAは永久保証。
ちょっと売り場のぞいたが国産機の液晶は目の毒だ…orz
>>400 嫁の5年以上前のバイオノート(PCG F50BP)と並べてみたが、
バイオのが綺麗だ・・・orz
402 :
名無しさん :05/01/05 19:41:13
VAIOなんて高いだけですぐ壊れるじゃない? なんでそんなものを勧めるの?
amazonの9030素モデル復活まだかなぁ
>>402 別に薦めてない。たまたま家にあった他のノートと比べてみただけ。
漏れが言いたかったのは5年前という相当古いものよりも見劣りするということなのだが・・・
素モデルにDVDドライブ換装して さっそくDVDビデオ見ようとしたら音が飛び飛びでうまく再生できない。 これってアプリケーションCDに入ってるWINDVDのせいなのでしょうか? さすがにスペック不足とは思えないし。。。orz
>>405 DVD+RWドライブモデルを使ってるが、
WINDVDでそのような現象は無いのでソフトよりハードの問題では?
俺が思い当たるのはDMA関連か、接触不良・断線などの増設失敗くらい。
それか、ドライブ自体の故障や不良。
ドライブと本体(チップセットやママン)の相性問題などもあるかもしれん。
ドライブ名は、動作成功の報告あるものなの?
スキルなくてスマソ
尼復活待たなくたって、素モデルいろんなとこの店頭で 売ってんじゃん。
>>405 書き忘れたが、ディスクにキズやホコリ・指紋が付いてたり、
DVD-Rなどの書き込み型ディスク使用で記録品質が悪いってオチはないよね?
>>406 使っているドライブは過去スレで成功例のあるUJ-815Aです。
CD、DVD書き込み、音楽CD再生はうまくいっているので
接触不良など換装ミスは考えにくいです。
デバイスドライバも問題ないようです。
DVD5枚レンタルして全部駄目でしたからメディアのほうには問題ないと思います。
やっぱりドライブの不良なのでしょうか?、、、orz
>>407 当方、大阪なんだけど店頭売り見たこと無いYO
前スレでXP2だったのをwin2000にしたいと言っていた初心者ですが、 無事win2000インストールでしました。 が、音が出ないんです。 デバイスが無効?って感じで、 オーディオドライバ入れ直しても一緒です。 どうやったら音が出るようになるのでしょうか? わかる方教えて下さい。 よろしくお願いします。
パソコンなんて売っているのを見たこと無い西友で売っていた
>409 PIOになってるに500ウオン。DMAにすれ。 あとドライバ関連はHPのサイトから全部最新にしたほうがいいよ。 (間違ってもMSのWINDOWSUPDATEで仕込まれるやつはいれちゃダメあるよ)
>>412 Conexant AMC Audio のドライバーをちゃんと入れたか?
デバイスマネージャみて、「サウンド、ビデオ〜」の下にあるConexant AMC Audioのアイコン
が×印がついていたらちゃんとインストールされていないぞ。
もし×印がなかったら
コントロ−ルパネルのサウンドとマルチメディアを開いてみ。
「音の再生」の音量ボタンをクリックするとボリュームコントロールできる。
PCの左側面にあるボリュームボタンを押してボリュームのメモリが連動しているか確認しろ。
新型VAIOかなり安いのあるな。 買って一ヶ月の9030をオクに流しそうになってる自分がいる。
>>417 7マソで買ってくれるのか?512M以上積んでるが
>>419 本当に譲ってくださるんでしたらフリーのメアドを教えてください
でも多分、オクに出されたほうが高く売れますよ
alviso搭載モデルが出たら9030なんてゴミだろ ディスカウントショップで投売り開始だと思うぞ
alvisoって旧チップと比べてそんなにすごいの?
>>394 ,398
レスありがとうございます。大変参考になりました。
永久保証があって、値段が同じなので、I-Oにします。
予算の関係で256MBにします。足せば384MBなので十分です。
余計なお世話かもしれませんが、DVD+RWモデル買う方は、
外付スーパーマルチ(1万〜1万5千)買ったほうがたぶん得だと思います。
私は、15インチ素モデル7万5千+外付1万+メモリ増設8千=9万3千です。
425 :
名無しさん :05/01/05 23:08:11
Centrinoのnx9030と無線ルータ(BUFFALO WHR2-G54)でBフレッツにつないでいます。 最近、ネットに接続しているのに、タスクバーの「ワイヤレスネットワーク」のインジケータが 「×(ワイヤレスネットワーク接続 未接続です)」や「ネットワークアドレスの取得中」に なることがたまにあります。ページの更新は問題なくできるのですが。 他に同様の症状が出ている方はいませんか?
3Dゲームの有名作品FF11はご存知だと思うが 低価格帯のノートPCでこれをプレイしたいという人は結構多い。 安いノートPC購買層はゲーム大好きな低年齢層も含まれてるので、、、 alvisoはこのFF11に完全に対応(?)しているオンボードチップセットなので 高価なAGPのVGAを搭載しないPCでも動作が保障されてる訳。 メインメモリはたくさん積まないと駄目っぽいけどね。
オクで売るなら今のうち 今月中旬頃にはhpの新モデル出てくる そうなるともう遅い それが買取価格に反映されてるショップもチラホラ (例) nx9030 買取価格¥35000 nx4800 買取価格¥40000
alviso積んだVAIOが12万台ならhpやdellは99800で出してくるな
ってことは9030の素モデルが¥69800だったのは 古いマザーを投売りしてただけなのか、、納得 855GMって2003年からあったし、、
855GMってヤツでも安ければイイ 5万ぐらいで出せhp
ノートが5万てありえねぇぇぇぇ
これ、安いけどキーボ−ドがゴミみたいだな。 これ買うなら、エプソン2700がいいな。
ゴチャゴチャ言わんと誰が安いか決めたらエエんや
てっれてっれってれってれれ〜〜〜 ぱらららら〜
>427 オクだと9005ですら6マンとか7マンとか基地外みたいな値付。。。ヽ(`Д')ノ 出品する香具師もどうかと思うが買う馬鹿がいるからまだまだ大丈夫じゃないの?
9005と9030との性能の違いは静穏性ぐらいだが sonomaモデルは次元が違う
FFやら3Dゲームを一切やらないなら次元が違っても問題なしだろ?
439 :
名無しさん :05/01/06 00:03:22
>>425 無線にWEPかWPAかけてる?
暗号化のキーには賞味期限みたいなのがあって、
一定時間が過ぎると切断して接続し直す動作が入る。
問題なく繋がってる(webが見れてる)ならキニスンナ
3D性能重視しない、 仕事用デスクノートだから重くてもいい、 そのかわり静音重視、値段はできる限り安く、 って人が9030の主要購買層なので、 新チップセットの恩恵はあまりないと思うんだが・・・ つかsonomaいらないから更なる値下げキボンヌ。 家電系メーカーが付加機能テンコ盛りに突っ走ってる今 こういうシンプルなノートは希少なのよ。
>>441 しかし型遅れのPCの価値は下がっていく
メーカーも新チップ云々を載せて行かないと一定の価格を維持できないしね
hpも薄利多売で辛いだろうし、、、
もし9030が1年後も生産され続けた場合¥49800になりそう
でも中々そうならないのがPC家電市場
(部品が生産中止になるので不可能だが)
大阪市内で素モデル売ってるとこ知りませんか? 日本橋とかうろついたけど無いんです
各ショップに今月の中旬頃(15〜20日)入荷する それまでに新キャンペーン始まるので少し我慢しなさい
このモデルって今冬一番売れたノートPCかも?
フニャフニャキーボードじゃなあ・・・。
447 :
名無しさん :05/01/06 08:43:00
>>446 外付けキーボード買えよ
>>441 値下げもいいけど、コネクタの配置なんとかしる
特にUSBとIEEE1394の位置は謎だ
>>447 外付けのキーボード買ったら、ノート買う意味無い。
だから見下して買わない奴がいるんだよ、この営業部!
449 :
425 :05/01/06 13:22:57
>>440 > 無線にWEPかWPAかけてる?
> 暗号化のキーには賞味期限みたいなのがあって、
> 一定時間が過ぎると切断して接続し直す動作が入る。
WEPかけてます。
なるほど、そんな動作が入るんですね。
> 問題なく繋がってる(webが見れてる)ならキニスンナ
はい、気にしないようにします。
ご回答ありがとうございました。
おれ、このキーボードはそれほど嫌じゃぁないけどな。 ダメダメキーボードの場合、それを使っていて、その後デスクトップに移動したときに ホッとするんだけど、このキーボードはそれほどでもないよ。 まぁ、確かに高級感は皆無だけど。
今月中旬に新製品がでたらアップグレードされた9040が10万位になるの?
ワイド画面かB5サイズの激安機出ないかなあ。
ワイドでもこの平凡な液晶じゃなあ。。。DVD見る気が起きないや。
確かに液晶はアレだな。 これだけを見てるとあまり気付かないけど、 メインで使ってるVAIOのデスク機と並べたら しょぼさを実感する。 まあ、20マソ以上のデスクトップと8マソのノート 比べちゃいかん罠。
上の方で書き込みあったけど、うちでも四年前のBIBLOごときに液晶惨敗現象が。 視野角が厳しいせいかこれ使い始めてから妙に首が凝るようになった。
>>406 >>414 レスありがとうございます。
デバイスドライバ→ATAPI コントローラ→セカンダリIDEチャンネル
ここの転送モードがPIOモードでした。
しかし、転送モードをDMAに変更して再起動してみてもPIOモードから変わりません。
DAEMON Toolsとか怪しそうなソフト削除して
HPのサイトで更新されているドライバをいれてみたのだけど。。。orz
457 :
miyashu :05/01/06 21:05:31
nx9030のCPU交換を考えているのですが、参考になるHPはありますか?
ハイバネーションからの復帰するとシステム時計が2004年1月1日になるんだけど。 サポートページによるとBIOSをアップデートで直るって書いてあったので、 アップデートしたんだけど、直らないよ。 同じ症状が出てる人いる? まあ、ハイバネーションしない設定にしとけばいいんだけど。
>>457 人柱報告ヨロ
マジレスすると、とりあえず本体を三枚におろしてじっくり観察してみろ
ハードウェアを物理的になんとか交換したとしても、その他クリアすべき点は他にもある。
>>458 >サポートページによるとBIOSをアップデートで直るって書いてあった
なら、直るはず。直らないならサポートに聞いてみるのが一番確実。
460 :
名無しさん :05/01/06 22:32:28
キーボード硬すぎると思うけど、みんなはそうでもないのかな? 押したつもりだったのに押せてなかった時とかある。
>>460 確かにある。でも新品だから、繊細なキータッチになってる
気もする・・
HP Compaq Business Notebook9030ct MicrosoftR WindowsR XP Home Edition インテル PentiumM 725 256MB 40GB内蔵HDD DVD/CD-RWコンボ 無線LAN IEEE802.11b/g 15インチTFT XGA @99,960 円 (税・送料込) 999円分 ポイント進呈 このモデルは買いでしょうか?
465 :
名無しさん :05/01/07 00:58:30
オレ的には10万出すなら景気の事も考慮して日本メーカーの買うな
しかし素モデルは¥69800。 メモリを足しても¥77000〜85000ほど。 仕事で使うならこれで十分だ。
うんうん。 たしかに素モデルじゃないと意味無い気がする。 12-13万で国産機出始めてるもんなー。
部屋のエアコンも買い替えるので PCとエアコン代込み12〜13万に抑えたかった VAIOとか欲しいけれど贅沢できない orz
正確には15万かかりました
>>468 国産機を買うとしたら何を選ぶ?
プリウスノートKあたり?
いや漏れも自分で使う分にはほぼ最小構成でいいんだけど、 家族と親戚内で玉突き的に古いノートを使いまわしてるから・・・ 嫁に渡せるようにコンボドライブは一応付けとこう、とかやってると 結局12万位の構成になって優位性がなくなるんだよね。 うーむ悩ましい。
473 :
名無しさん :05/01/07 11:53:49
>>415 >>418 ありがとうざいます。
で、調べてみたらデバイスマネージャにそんなものはなく、
×も何もなかったです。
418さんがリンクしてくれた先でも
どのドライバなのかもわからない状態です。
申し訳ないですが、
このドライバだ!っていうのを教えてもらいないでしょうか。
よろしくおねがいします。
初心者にos入れなおしは無理っぽいです(汗
475 :
名無しさん :05/01/07 12:25:26
HPが死んでる
>>471 バイオで15.4ワイド&ソノマ機12万くらいで出ちゃったから差額数万ケチるのはどうかと。
今9030買うなら素以外ありえないって感じ。
>>474 >で、調べてみたらデバイスマネージャにそんなものはなく、
デバイスマネージャの
「サウンド、ビデオ〜」をクリックして展開してみたか?
そこにConexant AMC Audioの文字があるはずだ。
まずそれを確認だ
¥99800モデル買ってメモリ買い足すなら 1/29発売のVAIO-Fという選択肢もある
スレ違いかもしれんが、ソニーのサポートってどうなの? 9030買って初めてhpのサポートの世話になったのだが 迅速・親切・丁寧でイイ感じだと思った。
販売予定価格 124,799円(税抜118,858円) でメモリ増設すると結局13万余裕で超えるし微妙。
昨日hpに電話したけど、丁寧だったし翌日にはインクの換えが届いた。 hpが丁寧だったというよりもその人がって言った方がいいのかもしれないけど。
禿しくスレ違いなんだけどさ、 SATA非対応・CeleronMのSonokoって 従来アーキテクチャと差ねーんじゃね?
>>477 展開してみました。
オーディオ関係ではオーディオCODECってのと
レガシオーディオが2つありました。
Conexant AMC Audioってのはなかったです。
ドライバ入れ忘れでしょうか?(汗
>>485 そこまでズブの素人だったら素直に最初から入ってるXP使っとけ。
W2Kのインスコ方法とかもテキトーで、順番間違ってる悪寒
>>486 痛いところをつかれました(TT)
しかし、勉強のために、会社でPCのトラブルが起こったときのためにと思い、
比較的安くてデザインもいいと思えたNX9030を購入し、
再インストールなどいろいろやっていこうと思ってますので
生暖かく見守って&教えてください。
しかし、インストールに順番があるんですか?
そのあたりが詳しく乗ってるサイトとかがあれば教えてください。
これから自分でも探してみます。
>>481 ソニーのサポート最低。
人を小ばかにした態度が声に現れている。
ソニーは会社でかいから何を言っても大丈夫という感じ
>>425 ウチもCentrinoのnx9030とBUFFALOのWBR2-G54の組み合わせで
同じ症状が出てます。
自動接続にしてるんですが、
1 PCの起動と同時に接続完了。
2 起動時はアクセスポイントが見付からないが5分位すると突然
接続完了になる。
3 接続は出来るけどアイコンの表示は5分間位「ネットワークアドレス
の取得中」のまま。
の3パターンのどれかになります。
ちなみにプロバイダはnifty+フレッツADSL
今原因を調べてますので何か分ったら報告しますね。
>>488 いや、藻前が小ばかにされたのは、藻前が本当にばかだからだよ。
馬鹿は馬鹿にされてもしょうがない。
ソニンのサポートが悪いわけじゃない。
491 :
35 :05/01/07 20:00:30
>490 まぁ実際にこちらの言っていることを疑ってかかっていたのも 確かだ。 買ってきていきなり動かない対応はサポセンで信用されないの かも知れない。 サポートが悪いのでは無く製品が悪いということだった。もっ と深めればそんな会社の製品買った俺が悪いということで反省 したよ。
492 :
名無しさん :05/01/07 20:10:30
Business Notebook nx9040 PR624PA#ABJ 尼損に¥88,800 のがあるけど スペック書いてないんですが どういうものなんですか
9030にシリアル、パラレルのレガシーポートつけたもの。
>>477 付属のドライバリカバリCD入れてみたりしたら
デバイスマネージャのところに
Conexant AC-Link Audioってのが出てきました。
で、ポーンとかいう音は出るようになったんですが、
音楽CDかけても音聞こえません。
左側の音量ボタンは操作するとCDプレーヤの音量は変わりますが、
音が出ないのでさっぱりです。
右下のバッテリマークとかあるところにもスピーカマークは出てきません。
近況報告でした。
>>494 音楽CDはどのプレーヤーで再生したのか?
ウィンドウズメディアプレーヤーか?
>>495 再起動かけたらタスクバー?にもスピーカマークでました!
で、ウィンドウズアップデートしたらメディアプレーヤ9があり、
それで音楽CD再生できました。
ちなみにはじめにCD再生していたのは「CDプレイヤー」です。
名前はそうとしかわかりませんでした。そっけないやつです。
あとはCD焼いたりできるようにするにはどうすればいいかが謎です。
XPのとき(買ったまま)は焼けたんです。
それが何のアプリだったのか、それが付属のCDに入っているのか?
がんばってみます。
>>495 CD焼くっておまいさんは素モデル買ったんじゃなかったかな?
もしそうならアプリ云々の話ではないのだけど・・・
無線LAN内蔵タイプって、ワイヤレス機能をオン・オフさせるボタン がついてたんだね。 今日初めて無線LANのテストをしてたらいつまでたっても繋がらなくて ドライバがおかしいのか、それとも初期不良なのかと色々試していて、 そのことに気づくまでにかなり時間がかかったよ…。 このボタンといい、タッチパットをoffにするボタンといい、今まで使って きたノーパソにはない機能があって、なかなか新鮮味を感じる機械で すね。
ヨド.comで、限定40台 69,800円 だけど買いだと思いますか? HP Compaq Business Notebook nx9030 /CT PK157PAAAAA [14.1型 CD-R/RW&DVD-ROMドライブ]
WindowsXPシールの真下。あたりに付いているよ。
>499 早く買ったほうがいいと思うよ コンボとメモリ256でお得でしょう
よく「結構デザインいい」ってカキコミあるけど本気? 漏れは恥ずかしくてマイ9030は人に見せられないよ…
>>499 でもさ、これって、セレMの1.3GHだろ?
だからなに
注文しておいた
508 :
名無しさん :05/01/08 11:50:07
>>499 >予定数の販売を終了しました。
ショボーン(´・ω・‘)
>>508 14日夕方5時からも再販されるから、一週間待て
510 :
名無しさん :05/01/08 12:17:42
正直、CompaqではなくDECの名前なら買っていると思う
>>427 新モデル発売まじ?
どこの情報?
ちなみに新モデルはノートだけ?
9030がダメなら、どのノートのデザインが良いのか教えて欲しい。
う゛ぁいお、めびうす辺りじゃねーの
9030はシックな落ち着いた感じでいいけどな
515 :
名無しさん :05/01/08 19:24:37
これってファンの接続不良とかないですよね? 今まで一度も回りませんが。。。。
516 :
名無しさん :05/01/08 19:33:08
517 :
名無しさん :05/01/08 21:31:56
素モデルでFF11ベンチ3 LOW 1770 メモリ512増設+3Dアナライズ使用 一度ファンが回っただけ
デザインはそんなに悪くない 寧ろ良い部類 キー中央部の若干のたわみ、液晶の視野角の狭さが難点 素モデルが一番お買い得かもしれない
519 :
名無しさん :05/01/08 22:11:16
液晶の視野角とはどういうものですか?
>>519 横っていうか、どんだけ斜めから見えるかって角度のこと。
パームレストまわりの半円がすべてを台無しにしてる… これさえなければ、そんなに悪くないんじゃない、と言えるんだが…
522 :
名無しさん :05/01/09 02:13:03
>>516 だめでした。回りません。
油少しさしてみるか。
>521 × パームレスト ○ タッチパッド
>>522 ファンが回った事が無い、と前スレでも書いてあったが
普通に使ってたら回らないね nyやってても回らない けどゲーム2、3時間やってるとちょこちょこ回る
BIOSウpするとき回ったよ
528 :
miyashu :05/01/09 09:48:43
499のPC買った者ですが、今届きました。 さて今から何をしたらいい? みんなは最初に何をしたか教えてください。 やっぱりメモリの増設かな?
このモデルって本当に静かだよね。 これ買ってからはもう夜中とかはデスクトップ立ち上げなくなった。 デスクトプも買い換えたいんだけど、静かなのって言ったら NECの水冷のやつ位かな。選択肢がない。 水冷マシンでもこれよりはうるさいのかな? いっそもう一台買って、外付けのマウス、キーボード、ディスプレイを買って デスクの代替にしようかな・・・。
nyとは何ですか?
ウィ
2万強でPentium M 725に換装するならクリモデル最初から買った方が(ry
まじで視野角がヤバイ バックが暗い感じのソフトとかゲームは実用に耐えがたい ネットするくらいなら問題無いのだが・・・
バック=背景
斜めから見た見難さではなく 正面から見た状態の上下の視野角が狭すぎる ツルツル仕様の液晶保護フィルムを貼ればマシになるかな?
ヨドバシ届いたよ
>>534 本人ではないけど、HPを見る限り、PCいじり自体がホビーのようだから、
あれはあれで最初からクリモデル買うよりも満足度高いんじゃん。
ノートの場合CPU云々より、3.5インチHDDを使えるように設計したら 飛躍的にパフォーマンス上がるんだけどな
542 :
名無しさん :05/01/09 21:45:34
海外に持っていこうと思っているんですけど、使えますでしょうか? 初心者なのですいません・・・。教えてくださぃ〜
544 :
名無しさん :05/01/09 21:55:35
うむ、だが断る
545 :
名無しさん :05/01/09 21:57:59
即レスありがとうございます!!!がんばってみます!アメリカでしたら、 大丈夫ですよねぇ〜?何度もすみません☆
546 :
名無しさん :05/01/09 22:03:52
>>545 文体がキモイ、あとマルチやめれ。
アメリカだったらコンセント形状はAタイプ(日本と同じ)で、120V
9030のACアダプタ見てみたら、入力電圧の許容範囲は100V〜240Vなので、
そのまま持っていけば使える。
548 :
名無しさん :05/01/09 22:14:15
>>547 ごめんなさい。
でも、マジレスありがとうございます☆
HP Notebook nx9030 Centrinoモデル (P-M725, 256MB, 15"TFT, DVD-ROM/CD-RW, 802.11b/g) これいつ再販されるかわかります?アマゾンのやつです
550 :
名無しさん :05/01/09 22:19:19
明日さ
>>549 amazonにはもうコネーんじゃね?
現金問屋系のショップにはまだ在庫あるぽ
>>549 amazonにはもうコネーんじゃね?
現金問屋系のショップにはまだ在庫あるぽ
553 :
miyashu :05/01/09 22:54:33
>>539 ありがとうございます。PCをいろいろいじるのが趣味なので、
確かに、満足度は高いです。
∧_∧∩ ( ・∀・)/ モララー ___∧__________ 【※予算】[12]万円 【※用途】◎ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○2Dゲーム 【※第一印象が良い機種・候補】[ nx9030] 【メーカー系統】○どれでも良いが 【メーカーの好き嫌い】【嫌いなメーカー】[FMV DELL ] 【PC使用歴】○[ 3]年 【過去の使用機種】○デスクトップ[FMV C20WB/M ] 【単独併用共用】○単独使用 【使用予定年数】○壊れるまで 【※液晶サイズ】○大型:据え置き型:15"、16"、17" 【液晶タイプ】○非光沢液晶てかどっちでもいいです 【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○UXGA(1600×1200)よくわかりません○ワイド液晶可 【CPU】○Pentium M&Celeron M系 【HDD容量(GB)】○30〜 外付けかいます 【※光学ドライブ等】○CD-ROMで構わないです 別途外づけ買います 【#光学ドライブ形式】○外付け 【#通信方法】○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)どっちでも 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2) 【プレインストール】○WinXP Home 【その他自由記入】 最初はアスロン64 939とかで自作しようと考えてましたが高くつくし 夜中布団で寝ころりながら閲覧したいので静かでサクサク動くものがほしいです! できれば現在つかってるPCより性能(P4 2.0G 768M)がいいやつ欲しいです 外付けが多くなりそうなのでUSBあたりもアドバイスお願いします お願いします
>>554 HP Notebook nx9030 Centrinoモデル
>>554 HP Notebook nx9030 Centrinoモデル
557 :
554 :05/01/10 00:32:04
すいません間違えてマルチしてしまいました。
スレ汚してごめんなさい。
>>555 、556レスどうも
hpのBTOだと15inchにするだけで総領3000円とられるんだね。 どっかに素15inchって売ってないかな。
>>554 悪かったと思ったらむしろ「書き込まない」という選択肢を取るべき。
560 :
名無しさん :05/01/10 02:02:27
562 :
名無しさん :05/01/10 02:14:40
ばばあになっても綺麗でいられるタイプだ
yahoo-japanのトップに素モデルの広告が出てる
>>562 惚れた。(;´Д`)ハァハァ
誰?教えてけろ。
568 :
名無しさん :05/01/10 15:02:03
巣モデルをクリスリスバージンにアレンジすると 13万くらいになってしまう。やっぱし買いだったかなぁ。 クリストマスクリ。
HDを交換しようと開けてみたらピンの先に 黒いカバーがついてますね。 交換用のHDには付いてなくこのまま交換して 入れ替えしてしまっても良いのでしょうか? このスレの人に確認してからとやろうと思うのですが・・
>>569 HDDの型番でぐぐってなんなのか調べたほうが・・
たぶんマスター/スレーブを切り替えるジャンパだと思う。
で、そのまま交換して使ってもおkとおもう
571 :
miyashu :05/01/10 20:29:22
>>569 自分は東芝のHDD 80GBと交換したけど、標準で入ってたHDDと
同じようにジャンパを合わせたら普通に使えてる。
572 :
名無しさん :05/01/10 21:52:14
明日買います!
自宅で、もっぱらAC電源で使用しますが バッテリーは接続しないで放置しておいてOKなのでしょうか? または、接続していても劣化は起きないのでしょうか?
今日からお仲間入りです。 そんなに期待してなかったんだが、意外と てきぱき動くんで感動しますた。 前はCompaqのDuron800からの乗り換えです。
今月中旬に新モデルが出るって言ってんのに、 なんでみんなそんなに慌てて買うの?
>>575 ん?
パソコンなんか必要になったら買うものだよ。
新モデルがでるまで待てるんだったら、君は
そんなに必要じゃないんじゃない?
ってか半年もしたら、また新モデルが出るわけで。
待ってたら永遠に買えない。
577 :
名無しさん :05/01/10 23:17:31
ヤフオクでいいのでてたと思ったら 店売りより高くなってた・・・ 買って出すと儲かるかも・・・ 新品同様/HP nx9030『C-M330(1.4G)15TFT 256MB 30G DVD±RW』
増設メモリ一つとっても、DDR2になってくる訳だからなあ。 早々安いメモリなんて出ないだろう。 今までのように、素モデル買って自分でメモリ増設したって、 あまりうまみは無くなるかもね。 去年の栗モデル買って3000円強の256MB中古メモリ増設した俺は勝ち組! memtestも通った。無線LANでデスクトップPCとQuake3で対戦も出来た。
勝ち組(´,_ゝ`)プッ
581 :
名無しさん :05/01/11 01:28:04
キーボードに鼻糞らしきものがくっついてた件について
583 :
名無しさん :05/01/11 01:43:04
鼻糞
584 :
名無しさん :05/01/11 02:03:15
メモリーの増設を考えていますが、どのくらいが最低限必要でしょうか。 皆さんどれくらい?
XPなら最低384MBは欲しいな、俺なら。
>>586 はちなみに512MB/XP SP1
画像編集とかやってるとメモリ不足を感じるが、普段はそれほど問題無し。
アプリケーションの起動が死ぬほど遅いんですが、 Windows PC って、こんなものですか?
256です。 512にしたら改善するかな?
一先ず設定をいじくれ
2k・xpは256Mでは使う気がしないな。
>>592 2K 256MBで十分快適だが何か?
まぁ用途にもよるだろ
594 :
名無しさん :05/01/11 06:09:16
>>588 マカー?
まずは、よく使ってる立ち上げた状態で空きメモリ確認
空きがない様ならメモリ増設
次にデフラグかけろ
Macでもノートンユーティリティーがあると思うが
あの中にあるSpeedDiskと同じ機能のソフトだ
597 :
名無しさん :05/01/11 15:32:35
今ダイレクトから買おうとしたら、128MB・40GBがグレーになってる…○| ̄|_ 注文できねーYo!!
598 :
名無しさん :05/01/11 16:37:10
買いました、パソコン詳しくないのでなんか間違ってたらごめんなさい。 はじめて、自分の金で自分で選んで自分専用の買いました。 cpu:intel M 1.6Ghz メモリ:256MB HDD:40G OS:XP HOME Officeなし FDDなし ドライブ DVD-ROM/CD-R/W で、90300円でした。 ADSL同時加入なのでこの値段だったのですが… 使ってみて、またレポします。
cpu:intel M 1.6Ghz cpu:intel M 1.6Ghz cpu:intel M 1.6Ghz cpu:intel M 1.6Ghz cpu:intel M 1.6Ghz
tueeeeeeeeeeeeeeee
601 :
名無しさん :05/01/11 18:37:12
99で素モデルが\78000になってた
このノートPCを買おうと思っているんですが一つ教えて下さい。 14.1型液晶をカスタマイズで15型液晶にすると本体の方も 少し大きくなってしまうんでしょうか? つまり、15型よりも14.1型の方がコンパクトなんでしょうか?
604 :
名無しさん :05/01/11 20:00:39
>>603 筐体は同じ。でも15インチも14.1もオレはあんまり変わらないと思うけどねぇ
>>604 >>筐体は同じ。
ありがとうございます。
液晶のサイズをカスタムで変えてもベースが変わらないのと、
本体サイズが変わる旨の記載が見つからなかったので疑問に思ってました。
確かに15でも14.1でもあまり変わらなそうですね。
自分が今使ってるのが12.1インチ液晶のノートなので
どっちにしても満足出来そうです。
ただ、15インチの方が14.1インチよりも質が悪いような書き込みを
このスレで見ましたのでちょっと心配ですが・・・
買うときにお店の人なりメーカーの方なりに聞いて見ようと思います。
606 :
名無しさん :05/01/11 20:29:15
むしろ14.1の方が質が良い・・というか隅のほうまで明るい
15インチの液晶って、そんなに良くないのですか? 14インチのはヨドバシカメラで見ましたが、 光沢フィルム貼れば、そこそこキレイになりそうな気がしたんで 買おうか迷っています。 今使っているパソコンは、動画(DivX+ogg)の再生がカクカクなので 買い換えとしてはどうでしょうか? ちなみに主な使用目的は、エロ動画鑑賞です
>>607 漏れもヨドで見たけれど、エロ動画見るときは
体勢によって画面がかなり見づらくなると思うぞ。
609 :
名無しさん :05/01/11 23:37:24
610 :
名無しさん :05/01/11 23:43:34
>>595-596 購入一週間でデフラグは勘弁。
OS起動直後で、FireFoxの起動に13秒、ThunderBirdの起動に12秒
かかる有様。ブラウザやメーラーの立ち上げに10秒以上かかるなんて
初期型の初代iBook(300Mhz)より遅いよ。
メモリ256で、後から入れた常駐ソフトはノートンセキュリティだけだから
OSだけだとPF使用量190MB程度だから余裕はあるはずだけど・・・。
(FireFoxとThunderBird立ち上げた状態でPF使用量235MB程度)
>>610 内蔵ビデオメモリに32M程使ってるはず。だから実質224Mしかない。
XPで256Mでは足りないと思う。
デスクトップをクラシックにして 視覚効果をパフォーマンス優先にすると 少しはさくさく動くようになると思うけどね ノートンは重いからメモリー増設した方がいいかもね
あとはHDDかな。付属のHDDは4200回転でキャッシュは2M。 日立あたりの5400回転に交換すれば速くなるかも。
614 :
名無しさん :05/01/12 00:03:43
こんな風に後付けすると結局高く付くのでそれなりのノーパソを買った方がいいってことだなw
>>610 サービスパックやHotfix当てた直後はHDD内がバラバラになってるよ
常用するアプリを一通り入れた後デフラグするのが吉
Ntregoptでレジストリのサイズを減らして
bootvisでレジストリの最適化をすれば直良し
FireFoxやThunderBirdの起動が遅いのは諦めろ
ネスケが好きなら、古くさいけど4.92とか入れると速い
>>611-615 > 内蔵ビデオメモリに32M程使ってるはず。だから実質224Mしかない。
> ノートンは重いからメモリー増設した方がいいかもね
ギリギリだなあ。メモリ増設しますわ。
> FireFoxやThunderBirdの起動が遅いのは諦めろ
元々遅いソフトなら仕方ないね。
軽いソフトを探すよ。
>>614 ノートの場合はしょうがない。他のメーカーも似たようなもん。メモリも最小限度しか載せてないのが
普通でしょう。デスクトップの場合メーカー製のスリム型ケースを嫌ってでかいタワー型のパソコンを
使ってる人がいてなぜあんなでかいパソコン使ってるのかと最初は不思議だったが、たぶん大きな
ケースの方が増設や交換がし易いからなんだろうな。(スリム型だと外付けしか増設が駄目だったりして
結局高くつく)
>>610 当方、
OS w2k
メモリ 128+256
HDD 東芝
CPU セレM1.4
の環境で
FireFoxが4秒で立ち上がる
>>619 つまりw2kに入れ替えて、メモリ増設すれば
起動時間が1/3になると?
ちなみに当方ペンM 1.6
アンチウイルスもノートンとマカフィーじゃWinの起動時間全然違う(安全度は除外)
622 :
名無しさん :05/01/12 06:02:38
>>619 俺も素モデル+メモリ256増設でw2kだけど、
FireFoxの起動に6秒ぐらいはかかる。
ウィルスバスターなんかの常駐をはずしてないから
その分だけ遅いんだと思うけど、一度起動させると
次に起動させるときは即起動する。
クリスマス前のトリプルアップグレードキャンペーンで 注文したんだけど、明日に納品予定日を迎えて 何だか待ちくたびれてしまいました。 直販で買った人の中で、予定日よりはやく来た人います? 逆に、予定日より遅れて届いた人はいますか?
625 :
名無しさん :05/01/12 13:09:32
メモリーを買おうと思うのですが、なんと言う種類を 買ったらいいか教えてください。初心者ですみません。 IOとかバッファローとかメーカー名は分かるのですが。。。
IO、バッファローのホームページから自分の機種を見つけましょう
これ消費電力いくらですか?
>>624 それ俺も買ったよ。
なぜか128Mが選べたので、勢いで買ってしまった。
メモリ後付けで安上がりだったが栗モデルのほうが良かったかな
11月の下旬に発注して、ちゃんと12営業日ぐらいで届いたよ。
629 :
miyashu :05/01/12 20:39:29
miniPCIポートに無線LANを取り付けたいのですが対応製品を教えてください。 ちなみにIntel 2200BGはBIOS起動時にはじかれました・・・。サポートされてい ないと表示されそのままBIOSが動かなくなりました。
630 :
名無しさん :05/01/12 20:45:23
>>629 hp純正品じゃないと無理。
W500を探しなさい。
そうでもないみたいだぞ 激安ノートスレによると
633 :
名無しさん :05/01/12 21:05:19
迷ってる間に・・・もういいや・・・・DELLの8600C買うわ・・・ じゃあな・・
635 :
miyashu :05/01/12 21:06:07
>>631 純正でないと無理ですか・・・。20分ほど前にYahoo!オークションで、
”WLI-MPCI-G54 802.11G-MPCI MiniPCI用 G54モジュール”を落札して
しまったのですが、望みは無いのでしょうか?試して、ご報告させて頂き
ます。無理だったら、hpへ純正品を売って頂けないか聞いてみます。
>>635 別に報告しないでいいよ。
間違いなくはじかれるから。
>>637 なんでそう動くほうにかけるのか?無線LANやりたいなら
購入時にカスタマイズしろよ。
このPCのminiPCIは純正品でないと認識しないのは
割と有名だと思うぞ。玄人のもダメだと何処かで見かけた。
鈍器包茎にあった素モデルがなくなっていた・・・。 他に素モデル置いてる量販店ってある?
640 :
名無しさん :05/01/13 00:22:13
週末にヨドで60台限定コンボ、256MBで値段は素モデルと同じが売りに出るらしい
発色に不満のある人は、ためしにグラフィックのガンマ値をいじってみては。 結構変わるから。
うはwww今メールチェックしたらwwwwww 間違って買ってたwww このまま使うべき??
しかももうキャンセルできないらしい・・・・ 早すぎだよ!(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
645 :
miyashu :05/01/13 12:39:45
>>638 近くの電気屋で買ったので、カスタマイズできなかった。それだけです・・・。
>>645 普通にPCスロットに無線カードさせよ。
>>645 俺は興味あるんで結果のカキコよろしく。俺も危うく調査もせずクロを\70000(税送料込み)でかっちまうとこでした。
うちはバイオから乗り換えで9030買いました。仕事の関係でhpの通販で買う時間なかったから近くの量販店で購入。
コレガの無線LAN入れたんですが感度悪いしカードバス埋めるのが気になるんで内蔵にしようかと思ってます。
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103309549/ ↑ここで内蔵増設した人の書き込みがあったけど内容を抜粋すると
1:BG対応インテル製バルクを取り付けした模様 ← しかし
>>629 によるとIntel 2200BGは、はじかれたらしい。
2:蓋あけただけで増設できた ← アンテナは本体に一応あるのか?&メーカーカスタマイズは無線LANのon/offスイッチ
があるわけだが未内蔵9030には外装上そのスイッチがない。
こんなところか?まーばらしてみればアンテナとon/offスイッチに関してはわかるよな。
参考になるかどうかわからないが以前、友人のnx9110に内蔵無線LAN増設したときは
1:アンテナは内蔵されてなかったのでバルクのアンテナを無理矢理内蔵した
2:外装の無線LANのon/offスイッチは外装には存在しなかったが本体を分解したら内部には存在した。デフォではoffであった。
3:内蔵したのは台湾製の訳のわからんサードパーティー製だった。
648 :
名無しさん :05/01/13 16:38:29
>>647 ×クロを\70000 ○クロを\7000
ついでにインテル製minpci
Intel 2915ABG
Intel 2200BG
Intel 2100?
Intel 73P2802
↑こんなところか?
間違って買ってもうたのでキャンセルしてちょんまげって問い合わせたら、 発送したのでもうキャンセルできん。黙って買え。もしくは返品。 と返事が来たんですが、返品だと10%手数料を取られるらすぃ・・・つД`) このスレの住人に尼と同じ価格で売るよ。ギフト券も後で送る。 でも、後で送られてくるギフト券って他人に譲渡できるのかな?
はぁ・・・どうしよー
無線LANは最初から内蔵のモデルを買ったほうが楽だよね。 14.1インチ、HDD40GB、DVD-ROM、無線LAN内蔵の安いモデルをよろしく。
>>650 オクに流せ。もちろん未開封の状態で。ひょっとしたらほんの少しお釣りが来るかもしれん。
>>653 同感。結構良い値で売れるはず。
尼を知らない奴はごまんといるし、売り切れた後に欲しくなるのが
人間の心理というもの。買っときゃ良かったと思ってる奴が飛びつくだろう。
655 :
miyashu :05/01/13 18:19:51
>>646 さしてるよ。でも邪魔だから内蔵したいだけ。
そうなの?そんなに高く売れるのか! オクに出品します。みんなごめんwwwwwww うはwwwwwうぇwwww
>>650 買えば良かったと後悔している者ですが、
Amazonで買ったのと全く同じ出費で済むのなら
欲すい。送料分こっち負担とかで増えるのならヤダ
でもギフト券って譲渡出来ないんじゃ?
ま、オクに流す方が良いかも
すぐに売れよ。 ぐずぐずしてると、パソコンはすぐに価値が下がるぞ。
659 :
名無しさん :05/01/13 18:35:49
>>658 それは心得とる。特にノーパソはモデルサイクルが早い。
>>657 >送料分こっち負担とかで増えるのならヤダ
じゃあ売れない・・・
実際届いて使ってみたらイイじゃんこれ!ってなるかもしれない よ
デオデオで液晶15インチで、セレM1.4G、 メモリ256MB、DVD+-R/RWドライブで 89800円だった。(ADSL同時加入が条件) コレは安いのかな?
>>663 一万ぐらい安いかな?14インチでそれと同じスペックが店頭で¥99800で販売してた。
でも尼だとギフト券つくしな。微妙じゃない?
665 :
名無しさん :05/01/13 20:03:13
セレロンモデル完売かよ
666 :
名無しさん :05/01/13 20:31:19
633ってただの転売屋じゃねえかよ氏ねよ
wwwwwww ←きもい
668 :
miyashu :05/01/13 20:37:58
>>633 自分はデオデオで同じスペックのADSL同時加入なしで89800円で買ったよ。
初期不良(DVD±RWが認識しない)で新品交換だったけど。
愛媛のデオデオ
ああセレロンモデルが
670 :
名無しさん :05/01/13 20:44:19
OS MicrosoftR WindowsR XP Home プロセッサ インテルR PentiumR M プロセッサ 725 ハードドライブ 40GB ドライブ 固定式DVD/CD-RWコンボドライブ ディスプレイ 15インチTFTカラー液晶ディスプレイ 無線LAN Broadcomm IEEE802.11b/g 近所でこの構成で99000円で売ってるんだが お買い得なのかな?
672 :
名無しさん :05/01/13 20:58:30
セレロンMとペンMで24000円の差は高いと思ふ
>>672 だったら初めから素モデルを買って自分でCPU取っ替えろ
>>673 BTO商品だから簡単に交換できるか・・・ね?
675 :
名無しさん :05/01/13 21:44:29
セレ買った奴は決まってそう言うね。 使うには充分だろうが、実際は結構違う。
いままさにペンかセレか迷ってるんですが……。 キャッシュの量と負荷に応じてクロックが変化する機能の有無が違うんすよね。 で、ベンチマーク上はほぼ一緒、と。
678 :
名無しさん :05/01/13 22:26:42
SpeedStep動作の周波数表示は見ていて楽しめる。 ペンMに1票。
>>666 間違って1クリ購入押しちゃったんだよ
>>668 せっかくだけど近くにデオデオが無いモヨリ
広島のデオデオにはあったぞ
682 :
名無しさん :05/01/13 22:49:24
つうかXGAって大きすぎない?
無線LANでBroadcomm IEEE802.11bとセントリーノ対応と 2つあるんですが、違いはなんですか?
シールw
ははは。 性能には大差ないと思うけど、ブランド力かなぁ。
>>677 ものにも依るけど、ベンチマーク上はさすがに差が出るよ。
実用上でその差を体感出来るような場面がどの程度あるかは分からないけど。
なあなあ、WinXP PROとOfficeのVL版インスコして売るのと、 未開封新品、どっちが高く売れるかなぁ?wwwwwww
未開封の方が高く売れるぞwwwww
>>686 セレ買った人は必ずそう言うよねwwwww
692 :
名無しさん :05/01/14 03:58:56
早く買え
693 :
名無しさん :05/01/14 05:53:48
モニターの輝度の調整の仕方は分かるんだけど、コントラストの調整の仕方が分からない…。 どしたらいい?ファンクションキー+何か、なの?
694 :
名無しさん :05/01/14 06:11:53
ペンM vs セレMのスレないかなぁ。
あははは。 コントロールパネルの中のIntel(R) Extreme Graphicsというやつを開けてみたらできたよ。 初めてのノートで、液晶のクオリティに満足できない!とか思ってたけど、設定をいじると 色々良くなりそうだね。
なにこいつキモイ
先週ヨドで買った人の報告ないな
698 :
名無しさん :05/01/14 09:07:53
買ったよ
淀の Celeron M1.3G 私にとっては十分な速さでした。 気がかりだったメモリーも、256Mx1枚だったのでよかった。 ですが、 おとといの落雷の影響か、サーバーが死んだため 512Mx1枚追加、IEEEにHDDx2接続、OS入替えで、 サーバーになってしまいました。
なんか最近の書き込み変な流れになってない?
>>701 セロリンを煽ってたのは私です。
ゴメンナサイ。
尼nx5000セロリンM また出てきたぞい
705 :
名無しさん :05/01/14 18:19:07
ヨドバシまだぁ
706 :
名無しさん :05/01/14 18:25:37
nx5000 の nx59030 に対するアドバンテージって、何かあるの?
707 :
名無しさん :05/01/14 18:35:47
>>705 ゴメン、気になったからここのぞいてみたけど
あれ嘘なんだw
709 :
名無しさん :05/01/14 18:41:35
710 :
名無しさん :05/01/14 19:05:40
nx9030、一部のアプリケーション(IE,Word等)でタッチパッドの 右端のスクロールバーのが機能しないんだけど、ちゃんと動いてるって人いる?
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < ヨドバシまだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
☆ チン ウラヤマシイダロ〜 ウラヤマシイダロ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < ヨドバシ買ったよ〜 \_/⊂ ⊂_ ) \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 和歌山みかん |/
714 :
名無しさん :05/01/14 20:54:29
セレロンで14インチなんて(〓A`)イラネ
無線ネタ。9030のMinipciにNECのLavie-Jに付いてた11bカード刺したら動いたよ! タイプは Intel(R) PRO/Wireless LAN 2100 3B Mini PCI Adapter
>>715 NECはOKなんですか。
DELL inspiron700mに付いてた 2100B は
はじかれました。
外して再起動しろと叱られます。
717 :
名無しさん :05/01/15 00:02:19
楽しみに淀待ってたのに嘘ついたやつ市んで
718 :
643 :05/01/15 00:18:30
っつーわけで届きました。 間違って1クリ注文してしまった栗モデル・・・・おまいらならどうする?
そのままヤフオクに流す
720 :
名無しさん :05/01/15 00:45:03
10%はらって返品
ヨド来なかったよ。 8万円で売ってるとこあるけど256MB.30GB.CD-RW.DVD-ROMでhpの8万円は高い
じゃいくらなら安いんだ
724 :
名無しさん :05/01/15 00:54:35
69800円の5%還元なら安いんだろ
725 :
名無しさん :05/01/15 00:55:53
726 :
名無しさん :05/01/15 00:58:42
1週間前のヨドバシカメラ
727 :
名無しさん :05/01/15 00:58:44
だから淀が来た場合の値段だよ
728 :
名無しさん :05/01/15 01:29:44
729 :
名無しさん :05/01/15 02:19:04
淀hpから書き込んでるがこの値段でこのくらいならやっぱりお得だね
730 :
名無しさん :05/01/15 04:06:14
つい2日ほど前にnx9030の素モデルを手に入れました。 この値段でこの静粛性はかなりがんばっていると思う。 買って正解でした。 ただ、起動は結構速いのですがシャットダウンに時間が かかる(だいたい50秒ほど)のですが、これは異常でしょうか? どなたかご教授くださいませ。
732 :
名無しさん :05/01/15 07:32:28
淀のやつで15ウンチ出たら買う。 hpのやつで15.4ウンチが出たら買う。
>>730 今計ったら18秒しかかからんかったです。
若松で売ってるORiNOCO WAVE LAN (MINI PCI 無線LAN アダプター アンテナ付属) biosではじかれることもなく、認識しました。 win2kにしちゃったのでドライバを入れて通信成功。 xpなら自動で認識しそう。 アクセスポイントがbなのでしばらくはこれで、 どこにアンテナ入れるかな。
737 :
名無しさん :05/01/15 13:26:39
>>730 栗モデルじゃが、シャットダウンは1分かかるぞ。
シャットダウンに時間がかかるって人多いけど、 そんなにしょっちゅうシャットダウンしてるの? 俺は週一で再起動するけど、あとはサスペンドにしてる。 トラブルがなければね。 それで全然問題ないよ。
平日昼間は仕事だから、漏れは毎日電源落としてるよ。
741 :
名無しさん :05/01/15 17:18:54
おい〜、オレのnx9030も再起動のとき スピーカからバチッっていう音がするよ〜。 気になったから、サポートに問い合わせたところ サポートの兄ちゃんも実機で再起動してくれたんだけど やっぱりバチッっていうみたい。 ということで、仕様っていうことでかんべんしてくれ だとさ、がっくし。。。
742 :
名無しさん :05/01/15 17:22:34
そのくらいいいじゃん神経質だなー
サスペンドはバックライトに通電したままなので寿命縮めるちゅうに
休止のことだろ?
>>744 えっ、そうなの?
サスペンドはバックライトに通電してるなんて、初めて聞いた。
でも俺win95の時代からノートは使わないときはサスペンド、
一日一回は再起動(win98seまで),
週一度再起動(winxpから)で使ってるけど、寿命に遭遇したことはないな。
液晶の寿命が来る前に他の所が壊れたり、買い替えたりしてたのかもしれんが。
おれも初めて聞いたなぁ。 どういった必要性があって通電しているんだろ・・・
>>736 おぉ。動きましたか、おめでとうw。
まー価格も安いからbのみでも動くだけましか?
CD-RW&DVDの付属モデルを買いましたが WIN2000SP4を入れなおそうと思うのですが DVDは、そのまま認識されるのでしょうか? どなたか、やられた方はいらしゃいますか?
750 :
名無しさん :05/01/16 00:09:36
おまいら、淀で月曜17:00時からタイムセールスありますよ。
752 :
名無しさん :05/01/16 01:05:50
量販店で売ってるところありますか? デオデオ、ヤマダ、コジマなど
759 :
名無しさん :05/01/16 16:10:43
Pentium MとCeleron Mとどっちがいいのか迷ってたんだけど、 9040の「CM330/15X/256/40/W/XP」と「PM715/15X/256/40/W/XP」を比べると hp価格が2万1千円も違う。 CPU単体価格を価格.comで調べたら ・Celeron M 340 BOX \8,970(平均) (Celeron M 330が無かったため) ・Pentium M 715 BOX \22,029(平均) 2万1千円はボリ過ぎだよなー? 価格差が1万2〜3千円ならPentium M機にするんだが……。
760 :
名無しさん :05/01/16 23:14:00
>>759 9040て最大メモリ512MBじゃなかったっけ?
結局返品しますた。 未開封なんで10%取られなかったよ。 近日中に1台限定で栗モデルが尼で売りに出されるかもw おまいらガンガレよ
762 :
名無しさん :05/01/16 23:44:55
栗モデルって?
763 :
名無しさん :05/01/17 00:14:51
クリトリスってことやね
ヒントはドラゴンボール。
>>764 こういう事か?
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ さあ願いを言え
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ' どんな願いも聞き流してやろう
「_ ̄フ ノ^ー┐ ///////////ノ/ ,-、二、 ーク / 7_/////////^ `ー‐‐' `ー' ///////し _l^l_ i^i i^i /////// / ,--┘ U ノ | //////^ !__ニコ lニ.ノ 7/// _,,.. . __ __l^l__へ i^i i^i //^ .. _ `ヽ ゙┐r┐T゙ ∪ ノ | |/ /::/.┬".) l く,ノr'_,ノ lニ.ノ 7 _iゞ/イ。_ノ _r'''、 | ,へ ,ヘ / / ニ-''^\¨ ∠.} l | `゙ / / |. |l、ヾ⌒-| u r_ノノ " | ヾ二ノ | ヽ |`´_,--| i、ニイ | /,ニ^\. | \l<-ニフ ,ノ ,. \、' | | | | | しリj | \ \ ̄ ,/ノ/ , | Z ゚ ゚ ゚ ゚ `ー" ー' 〔 / ̄/ '", /// ,.
767 :
名無しさん :05/01/17 20:26:30 ,
ビックカメラでクリモデルと同じやつ売ってたけど。98,000円ぐらい。 なんか叩き売りなのかね。
クリリンモデルてのはセレロンm?
769 :
名無しさん :05/01/17 21:19:13 0
セントリーノのモデルかいました。
しかし、初心者が見たら、わけわからんなw
クリモデル、光学ドライブを使った後、 メディアを取り出そうとしてもウンともスンとも言わないのは何故だ。 スイッチ押しても、右クリの取り出しコマンドも効かない。 スリープ→復帰か再起動すれば反応するようになるが、これはおかしいだろう。
酉年モデルはもうすぐかな。
>771 MSに文句家。
最近知りました。 安いですね。 アマゾンで見たら在庫切れになってたんですけど 待ってたらまた入荷してくれますか?
>>771 アプリが重いとそうなる。
俺はitune使うとそうなった。
だからもうこのマシンで
エンコードしないようにした。
あちゃー、iTunes使えないのかぁ、それは板杉だなぁ。。 いづれにしても今6マソ円でかえるとこってないですよね。
777 :
名無しさん :05/01/18 22:23:03 0
とにかく静か。無音に近い。 となりに人が寝ていて使うのも全然気にならない。
マウスのクリック音、キーのタイプ音が気になる罠 それと、光学ドライブがうるさいのは仕方無いのだろうか・・・
静かなのは同意。この機種の美点だよね。 キータイプ音はこんなもんでしょ。とくいにうるさくはないと思う。 光学ドライブは確かにうるさいね。 タッチパッドの下のクリックするところの音はちょっと大きめ。 だから俺は外付けのマウスつかってる。 まあ、夜中にコンポの音を小さくして音楽をたのしみつつ使える 数少ないPCだよ。 メモリ追加して、512MBにしたら、それなりに快適に使えるようになった。 最近デスクトップ使う気しない。
このマシンってそんなに静かなの? 例えば東芝とか NEC、デルのノーパソなんかと比べて、静かさはどうなの?
781 :
名無しさん :05/01/19 03:08:45 0
静か
それって凄くない? 他社と似たようなパーツ使ってるのに。 HDDやCPUの熱量は同じだろうから、設計が良いってこと? hpは他のモデルも静かなのかな?
>>783 もうちょっとパーツのこと勉強してくれ。
786 :
名無しさん :05/01/19 08:29:12 0
俺よく腹の上にのっけてやってるけど、HDDの部分だけ突出して熱くなる。 中開けてみたらseagateのやつだったんだけど、seagateのやつが特別熱くなるというような事はないよね?
787 :
名無しさん :05/01/19 10:14:09 0
FF出来ないじゃん
尼クリモデル キーンて高周波がうるさいんですが 静かなモデルだけに気になります HDDは海門なんですが日立のものに変えようかと思ってます 効果ありますか?
>>740 届いたのでセットしてみました。
とりあえず、ドライバ入れて挿すとサクサク繋がる。
凄いぞSuperG!
情報ありがとう。
>>786 ラッコスタイルは電磁波で精子激減の恐れ有りとかw (Investigation from London)
HDDはどこのメーカーのでも熱さは同じくらい。
791 :
名無しさん :05/01/19 15:38:54 0
今日栗モデルかってきてニヤニヤしています。 最初におこなって起きたら良い設定ありますか?
792 :
名無しさん :05/01/19 15:39:57 0
グラフックチップは何使ってるんだ?
793 :
名無しさん :05/01/19 20:21:30 0
栗モデルってなに?
>>789 俺も
>>740 の情報で買ったよ
nx9030で安定して使えてる
ホントの事言うと
PSPの為に買ったのに
いまだにPSPを買えない罠
796 :
名無しさん :05/01/19 23:11:37 O
swsetupのバックアップを取っているんですが、アクロバットは要らないので消しても問題ないですか?
ない。
798 :
名無しさん :05/01/20 01:40:05 0
識者の皆様に質問です。HP DirectよりPCを購入、本日早速立ち上げて見ました。最初は 気付かなかったのですが、DVDを見ていて気付いたのが、画面に一箇所白いドットがあること。 サイズはせいぜい0.5mm x 2mmくらいの、まあ言って見ればスクラッチ程度のものなの ですが、気になると言えば気になります。この程度の話しは十分交換対象になるものなの でしょうか?それとも「そのくらい良くある話し。安いんだから許容限度内」といった事象 なのでしょうか?とまれ明日にでもCustomer Centerに連絡しようと思ってますが、 世間的な常識を知っておきたいと思っている次第です。アドバイスお願いします。
nx9030、静かなのはいいんだけどACアダプターをはずすと画面が暗くなる設定は変えられないのかな? ダイナブックとかは電力設定でいろいろ変えられるのに……。
>>798 液晶のドット欠けは技術的に仕方ないということになってます。
実際に遭遇する確立は低いのですが。
801 :
名無しさん :05/01/20 02:02:08 0
0.5mm x 2mmはでかすぎだな 充分交換対象では?
802 :
名無しさん :05/01/20 02:04:25 0
値段の割引交渉は?
803 :
名無しさん :05/01/20 02:14:20 0
>>798 心配いりません。
私も買ってすぐに小さなドット欠けを見つけ、修理してもらいました。
宅急便の人が回収に来てくれて、5日ぐらいで戻ってきます。
804 :
名無しさん :05/01/20 20:08:43 0
再起動のたびにフリーズするのだが、異常ですか?
メモリ128MBを選択すると、HDDが別のを選択させられるけど何か品物が替わるんですか?
>>798 ずっと昔、そのくらいのドット欠けがあったけど、
端っこの方だったため、気にせず使っていたら
どんどん大きくなってきて、
1年近く経ったら、画面の縦線1本にまで育った。
これ以上大きくなると耐えられないので、
販売店に電話したら交換してくれた。
(笑) 育つんだ。あれ。 早めに手を打たないとな。
それはそうと、9030の後継機はいつ発売になるんでつかね?
9030静か過ぎてなんか落ち着かない。ノートは熱くて不安定で 爆音+熱風+HDDのガリガリ音のイメージが頭にこびり付いてしまった漏れ。
811 :
名無しさん :05/01/20 22:57:06 O
メモリ256じゃ使いものにならない(つД`) おまいら、メモリどのくらい積んでますか?
>>811 そりゃこの機種だけの問題じゃないだろ。
XP sp2ならあと+256足しとけば。バルクで4000円位でしょ
813 :
名無しさん :05/01/20 23:13:39 0
15.4インチで安いの出してよ。
814 :
名無しさん :05/01/20 23:14:56 0
>799 確かに暗くなるが、手動で明るくできるんだから別にいいじゃん。
815 :
名無しさん :05/01/20 23:55:44 0
CTはやめなさい まじで 2年持たないよ メインで使うならやめよう
>814 レスサンクス。。 手動で明るくできないのでつ……。 コントロールパネルの画面設定とか電源設定を探しても見つからないし。。。
>>815 キャンペーンnx9030/CTの詳細をクリック
左にある価格表をクリック
HP Compaq Business Notebook nx9030/CT シリーズの73500 オンラインで購入をクリック
カスタマイズ表示をクリック
これでは駄目かな?
2次キャッシュが1MBになったのか
821 :
815 :05/01/21 00:32:05 0
>>816 マジですか・・・
ではどれがいいのでしょうか?
>>818 サンクス。
でも、\84,400 だ。。。
あっ!これでは駄目だな 何故か上記構成価格 \84,400(税込み \88,620)になってる?
今気がついた。73500円をクリックすると何故か84,400円になってる。
73500はカスタマイズ最小構成だよ メモリ128MB、液晶14,1inchを選択すべし ま、メモリは後で自分で買った方が安いし丁度いいかもね
これはファンが回らないから中にホコリが入らず そういう意味での故障はしづらくなるんじゃない
>>816 そういう悪い話はどのパソコンにもあるけど、CTは評判いい方。
827 :
名無しさん :05/01/21 09:48:05 0
828 :
名無しさん :05/01/21 09:52:34 0
>>817 左下のFnってキーを押しながら左上のF2ってキーを何度かたたくと
明るくならない?
>>798 一般的にはドット欠けは保証対象外です。安いからとか一切関係なく高級機でも同じ
です。 ただしケースバイケースで交換可の情報がこのスレ含め多数上がっているの
で検討の余地はあります。
また最近は販売店によってはドット欠け保証(有料)があったり、LCDメーカーでも
ドット欠けが1つでもあれば無料交換するとうたっているところもあります。
ただし”世間的な常識”という事では未だに保証対象外というのが大前提です。
832 :
名無しさん :05/01/21 14:03:43 0
はあ?
そろそろ次期モデル来そうだな。
834 :
名無しさん :05/01/21 17:31:48 0
9040出てるじゃん
>>831 これに近い栗モデルは10万切ってたんじゃなかった?
837 :
名無しさん :05/01/21 18:35:16 0
nx9030用のキーボードカバーって売っていますか?
来週Sonoma
839 :
名無しさん :05/01/21 20:55:09 0
サランラップみたいな全機種対応のキーボードカバーを使えば問題なし。
841 :
名無しさん :05/01/21 22:18:48 0
>>838 ホント?
明日が9030の後継で、来週Sonoma?
9040出てるけど、9030の方が買いだな。
844 :
798 :05/01/21 23:02:16 0
小生のレスにアドバイス頂いた方々、有難うございました。日本HPに連絡したところ、 とりあえず修理の為にPCをピックアップするとのことでした。
845 :
名無しさん :05/01/22 00:09:24 0
ズンズラズンズラ
846 :
名無しさん :05/01/22 01:28:35 0
HP Notebook nx9030 (C-M350, 128MB, 14.1"TFT, CD, 40GB) 価格: ¥69,930 (税込) 発送可能時期:この商品の発売予定日は2005/01/30です。ただいま予約受付中です。
847 :
名無しさん :05/01/22 01:36:18 0
C-M350とCDてところがダメだ
848 :
名無しさん :05/01/22 03:18:17 0
128MBてところがダメだ
849 :
名無しさん :05/01/22 04:39:33 0
128MBでXP動かすとどんな感じなんだろう。別の意味で気になる。
850 :
名無しさん :05/01/22 04:57:33 O
9030/CTのシーティーってどういう意味?何かの略?付いてるのと付いてないのでは何が違うの?
そろそろ尼のクーポンが届く頃だな なにもらおうかな
853 :
名無しさん :05/01/22 08:57:51 0
>>850 CTというのはカスタマイズ可能仕様のことです
HPではよりお客様のニーズにお応えするために
「カスタマイズモデル」と「標準モデル」をご用意しています
昨日届きました。 納品まで18日かかりました、なぜか。 噂どおり、期待していたとおり、静か過ぎです! ファンが回らないという意見にはまったく同意です。 前に使っていたノートPCと比べても歴然の差。 128MBでXPです。メモリ今日注文して、届くまで我慢です。 はっきりいって、最初は大して重くないと感じたけど、 いろいろ常駐ソフトとか入れると重くなって話になりません。 キータッチは特別打ちづらいという印象はありません。普通です。 液晶は上下の視野角が狭いですね。でも、15インチで画面大きくて嬉しいです。 あと、意外と軽かったのには驚きました。持ち運ぶこともあるので、これはありがたい。 音量調整やミュートを頻繁に行う私にとって、音量調整ボタンがあるのも◎。 とりあえず、ファーストインプレッションということでした。
>>846 いつの間にかceleronM350に変わってる
これは性能UPしたってことでいいんだよな
インテルR Celeron M プロセッサ 350 90 ナノ・メートル 1MB L2 1.30 GHz 400 MHz
インテルR Celeron M プロセッサ 330 130 ナノ・メートル 512KB L2 1.40 GHz 400 MHz
いい加減セレMてやめろよ ペンMがあるのに買う奴いねーよ
んなことない。据え置きメインならセレMで十分。ペンMとの値段22000円差は大きい。
858 :
名無しさん :05/01/22 13:26:30 0
>>857 栗モデル(ペンM)は、セレMと同じくらいの値段で買えたよ。
確か1000円違うかどうかって感じだった。。
859 :
名無しさん :05/01/22 13:32:16 0
>>816 1年使ってオクで売る。うまくいけば、1年後は売値で同じスペック
のものが買えるようになってると思われ。(4〜5万円)
保障期間内に壊れて、無料で直せるのも困ったもんだ。
バイオは10ヶ月でCPUがぶっ壊れた。
1年使って乗り換えていった方が、コスト的にいいと思うよ。PCなんて
消耗品だと思わないと。高いもの購入しても、2年経つと時代遅れだから
売れないよ。
860 :
名無しさん :05/01/22 14:01:09 0
結局、新モデルって、C-M330 → C-M350への変更だけってこと? あと、C-M330だと130nm、C-M350だと90nmってどこに書いてるんですか? C-M350にも130nmと90nmがあるのでつか?
861 :
名無しさん :05/01/22 14:03:23 O
おまいらメモリはいくつ積んでますか?
768 768 768 768 768 768 768 768 768 768 768
>>846 そのうちこのセレM350モデルが69800円で
店頭に出回るのかな
>829 thanx!!
866 :
名無しさん :05/01/22 20:37:28 0
>>863 ども。
90nm版のメリットってなんでしょう?
とりあえずキャッシュが増えてるのは当然メリットだと思うけど、
消費電流・発熱に関してはどうなんですかね?
プロセス変更と電源電圧変更は1セットだと思ってたが……。
電源電圧一緒でも消費電流少なくなるのかな?
9030を買いました。 光学ドライブはCD-ROMなんですが、Recorder Now!とSonicがインストールされていました。 ついでにノートンが入っていたのですが、これらが競合してなのか、アンインストールしないと、 IOポートエラーでCD-ROMが使えませんでした。 CD-ROMドライブモデルに、ライティングソフトをプリインストールするなよ。
プリインストールしないほうがコストがかかりますので無理かと(W クリスマスモデル再販しねーかなぁ…
>>867 ははは、そうですよね。私もCD-ROMモデルだったのでわかります。
外付けのDVDドライブがあったけど、Neroを入れたので、
Record Now!もSonicも邪魔で削除しました。
あと、ノートンは本当に勘弁してほしいですね<競合
愛用してるネット系ツールの邪魔してるみたいだったので、
これも削除しました。ノートン消したらすごく軽くなった。
いや〜、それにしても本当に静かだぁ(^^)
870 :
名無しさん :05/01/22 21:33:11 0
ぬるぽ(^^)
871 :
名無しさん :05/01/22 21:38:16 0
9030のCeleronM 330(1.4GHz)と DELLのインテル® Celeron® プロセッサ 2.40GHz とではドッチが 優れているのでしょうか
>>866 ていうかもうちょっと自分で勉強したらどうだ?
873 :
名無しさん :05/01/22 22:24:08 O
>>853 thanx!そういうことかーなるほど…
874 :
名無しさん :05/01/22 22:36:52 0
9030を再検討してるんだけど、 ツクモで注文して店頭受け取りで送料浮かす方法って出来なかったっけ? ついでにツクモの保証とポイントゲットでお得、みたいな。
875 :
名無しさん :05/01/22 22:39:05 0
>>872 動産保険あるから持ち運び多いならDELLが安心かも
876 :
名無しさん :05/01/22 23:17:29 0
>>872 わかるんなら教えてやればいいじゃん
次から彼が回答者になるかもしんないし
870 がっ!
>>874 俺はツクモの店頭で普通に売ってるのを普通に買ったよ。
HPオンラインと値段は同じでツクモのポイントがつく。
通販する場合でも、ツクモから買ったほうが送料が安いし、
ポイントはつくし届くのは早い。
インテル Celeron M プロセッサ 350 (1.3 GHz/1MB/ 400MHz)
は
>>878 の表の数値でいうとどれくらいでつか?
881 :
名無しさん :05/01/23 01:35:37 0
セレM買っちゃだめだよインテルがつけ上がるだけだから
インテルの中の人がテレビのインタブで、「日本はセレ買いすぎ、もっと他国みたい にペンチウム買いなさいっ」っていてますた。
883 :
名無しさん :05/01/23 02:20:45 0
セロリンは安くて良いCPUだよ。 ただ、ちょっとだけ計算が苦手なだけで。
>>876 決まりきったことなんだから自分で調べられるだろ?
たとえばコツだとか、経験でしかわからないことなら俺だって教える気になる。
だが、ちょっと調べればわかるものをわざわざ教える気にはならない。
言葉の意味だとかメリットだとか、そんなネット上に腐るほどあるものを復唱してどうするんだ?
俺はここの親切な人たちに何度も助けられてきた。 教えてあげることもたまにある。 ベテランなら簡単に調べられそうなことでも、 初心者には案外難しかったりする。
887 :
名無しさん :05/01/23 13:06:40 0
マウスパッドの下の一番右の緑色の電気が点灯しっぱなし になってしまったのですが、どうしたらいいですか?ってか これって何ですか?雷マークみたいなやつです。
>>887 説明書あるでしょ。
恐らく充電完了だよ、コンセント挿してやってたでしょ。
>電源電圧一緒でも消費電流少なくなるのかな? 下がる。 消費電力=電圧x電流 同じマシンでもCPU差し替えれば、 当然バッテリの持ちは変わるよ。 電流ってのは差すCPUによって変化する。 プロセスが下がれば、抵抗によるロスが減るので、 消費電力は普通減る。 Pen4みたいに逆に増える例もあるけど。 (線が細すぎて漏れて熱になる) 90のceleはクロックが下がってるんだよね。 番号は大きくなってるけど。
もっとも、バッテリの大半は液晶に、 もっていかれるので、もともと省電力のCPUが さらに省電力になっても、大して変わらんと思う。
891 :
名無しさん :05/01/23 14:25:37 0
C-M330 → C-M350への変更って改悪の可能性もあるってことかな。 周波数が1.4GHzから1.3GHzにダウンしてるし。 キャッシュは倍になってるけど、どこまで効くものなのか……。
礼なんてものはイラネ それが2ちゃんよw
894 :
名無しさん :05/01/23 16:56:47 0
コンセントさしっぱなしはいけねーのか?このPCは>?
なんだか荒れてきたなぁ。
887のせいかな。
>>894 好きなように使え。
30→40にHDD乗せ変え DriveCopyでサクッとコピーしたかったのに エラーでだめぽ どうも元の海門HDDがうまく読み込めないらしい ドライブロックもかけてないのにな 素直に新規インストールしかないですか?
>>879 THX
店舗には素モデルしか置いてなかったんで、
なんとかならないかなぁと思ったワケです。
ちょっと過去スレ漁ってみますわ。
>>891 Baniasコア:FSB400MHz L2:512KB 130nmプロセス
Celeron M 330(1.40GHz)
↓
Dothanコア:FSB400MHz L2:1MB 90nmプロセス
Celeron M 350(1.30GHz)
俺はDothanコアのほうが好きだ。
>>896 デフラグツールなんかで見れば判ると思うが
「予約済みシステム領域」がかなりの容量食ってる
コイツが上手くコピー出来ないとダメでしょ
901 :
名無しさん :05/01/23 21:04:03 0
メモリーの種類おしえろ
>>901 PC2700、200ピンだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
903 :
名無しさん :05/01/23 21:19:36 0
パンツの種類教えろ
>>903 ゴム地のレースだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
寝室におけるサーバとしてちょうどよさそう。 Linuxいれて メール(IMAP) & ディスク(SAMBA)サーバにしようと思っています。 OSなしで欲しかったけれど仕方ないか。 性能はこだわらず 静音/コンパクト/安い で選びましたが、 安いブック型のデスクトップで無負荷時には無音なのがうまく見つけられなくて nx9030にしてしまった。
>905 自分でキューブ型のに適当にくめばいいのに。 C3のオンボードにHDDつけるだけなら4万程度でできそうな。 まあ、これもたいして高いマシンでないからモニタ付きで買ったと思えば大差ないか。 いらないXPhomeもついてくるけど
ノートって大体静かだけど、この機種は中でも静音性が高いということかな
>>907 ノートって大体静かだけど
ノートって大体静かだけど
ノートって大体静かだけど
ノートって大体静かだけど
ノートって大体静かだけど
ノートって大体静かだけど
ノートって大体静かだけど
ノートって大体静かだけど
909 :
名無しさん :05/01/24 01:03:47 0
前のノートの液晶が暗かったんで、すごく眩しいんですが、 調節の仕方がわかりません。どこで変えればいいの?
>>908 Pentium4系のCPUを採用しているノートって大体爆音だけど
Pentium4系のCPUを採用しているノートって大体爆音だけど
Pentium4系のCPUを採用しているノートって大体爆音だけど
Pentium4系のCPUを採用しているノートって大体爆音だけど
Pentium4系のCPUを採用しているノートって大体爆音だけど
Pentium4系のCPUを採用しているノートって大体爆音だけど
Pentium4系のCPUを採用しているノートって大体爆音だけど
>>909 Fn+F9 暗くする
Fn+F8 明るくする
912 :
名無しさん :05/01/24 10:06:42 0
完売?
913 :
名無しさん :05/01/24 10:10:12 0
いくらでも売ってる。
>>900 ダメだ、漏れには理解できない・・・
問答無用でまるまるコピー出来ない場合もあると言う事ですか
素直に新規インスコしますた
トンクス
日立のHDDはほんとに静かだね
海門は窓から投げ捨てます
ヨドバシでメモリ256MB届きました。 さっそく装着しました。384MB超快適! 超静か&超快適で、もう言うことないです。 あ、メモリはBUFFALOのDN333です。 このスレで斜めから差し込むと聞いていたので、 スムーズに装着できましたよ。なるほど広がるんだね。
カスタマイズでCPUがセレロンMの340と350が同じ値段なんだけどどっちが サクサク作業できるんですか? 340が1.5GHz/512KB 350が1.3Ghz/1MBです。
350
俺も350に一票
917、918 サンキュ クロックより2次キャッシュが多いほうがいいんだね。
920 :
名無しさん :05/01/24 13:40:36 0
>>920 というと?メモリの値段がですか?
税込み\8,190の18%ポイント還元。送料500円。
IOデータは15%還元だったのでやめました。
それにしてもヨドバシにはやられました。
正月に外付けスーパーマルチ1万円Get!なのに、
ヨドバシで\10,800円の15%還元・・・、欝。
>>919 私も同じ疑問を持ってました。2次キャッシュのほう重要なんですね。へぇー。
922 :
名無しさん :05/01/24 14:50:09 0
SumSong の256Mのメモリーを買えるお店ありませんか? ヤフオクで4600円くらいで売ってますが、心配なので・・・
マルチやめーい
マルチは遺憾。
アマゾンのギフト券届いたぞぉ DVDR買うぞぉ
926 :
名無しさん :05/01/24 16:36:43 0
よいこのみなさん。 nx9030で、 USBX2じゃもの足りねえので、あとx2なんとか増やして呉れる ようみんなで叫んでケレー。
うむ USBは唯一の不満だな USBの数と場所をどうにかしてもらいたいものだ
というか、PS2ポートがないのが痛い。 マウスを使うときに必ずUSBポートがひとつ埋まってしまう。 正直言って、S-ビデオ出力端子ってのもいらないよ。 俺はてっきりPS2ポートかと思ったよ。 結局、USBハブ買ってきたから今となってはどうでもいいんだけど。
>>927-928 ですね。私もそこは不満です。
USBハブといっても、3000円ぐらいはしますしね。
Sビデオ端子いらないからUSB増やすかPS2にしてほしい・・・。
マウスで1つ、外付けDVDで一つ、外付けフロッピーで一つ、プリンターで一つ・・・4つか!
いまメモリ256×1なんだが、増設分を256にするか512にするか迷ってる。 通常の使用なら+256で充分だろうけど、PhotoshopやIllustratorを使う機会が 今後無いとは言えんしなあ・・・
その頃にはまた新しいPCがほしくなるんじゃない?
>>930 256+128の384MBですが、XPで、
Photoshop+Illustrator+Acrobat同時起動で25秒
その後、それぞれを単体起動で3秒
iTunes8秒、musicmatch15秒、mapfan5秒
512MBを推奨する人の気が知れん・・・。
瞬間起動しないと我慢できないのかなぁ。
XP起動2分が当たり前だと思ってた自分って・・・。
933 :
名無しさん :05/01/24 23:18:16 0
推奨するつもりではないが、僕は512MB取り付けました。 ソフマップオリジナル「愛のメモリ」 SNDD333-512MB購入して取り付けた。 装着前と装着後にHDBENCHとったけど数値的には特に変わらず、 但し、アプリケーションの起動が早くなった気がするし、 何かをクリックしたときの反応が良くなった気がする。 まるで、Windowsをクリーンインストールしたようなすっきりとした感じ… 満足です。でもすぐに慣れちゃうんだろうな… ところで今、Windows UpdateでConexant AC-Link Audioが Updateできるようになっててダウンロードは完了したっぽいけど、 「正しく更新されませんでした。」って何度も出てくるよ・・・
>>930 256MBで十分でしょ
ノートだと高いし
ってかプリンターのシリアルポートが付いてないのもみくびってた・・orz
フォトショプとイラレ同時に立ち上げて切り替えながら作業するなら 正直メモリは多ければ多いほどいいと思うよ。 とは言っても512MBのメモリはまだ高いからね、+256MBが リーズナブルかな。つまり128MBモデルなら384MB, 256MBなら512MB。 俺はこのマシンではグラフィックソフト使う気にはなれないけどね。 なにしろ液晶がしょぼすぎ。
液晶は本当にしょぼいよね でも、光沢フィルム貼ると思ったより見やすくなったのが意外な驚き あくまで意外とだけど、多少視野角も広くなって結構お勧め
937 :
名無しさん :05/01/25 01:21:02 0
どこのフィルムですか?
>>936 あなたね、その驚きをみんなで共有したいと思わんかね。
どこの商品、値段、どこで購入。
前のスレに出てた気がしますが、アマゾン等で買って 延長保障をつけるのって可能でしたっけ?
940 :
名無しさん :05/01/25 17:37:47 0
CelM350、DVD/CDRW、Mem256MB、15"TFT、HDD60Gで99600か。 無線LANがこの値段でついていれば無敵だったのに。
だからセレMは買っちゃだめペンM買いなさい
PenMが必要になるほどヘビーな用途ならAthlon64積んでるデスクトップの方を使う。 安くて手軽なサブノートとしての位置付けで俺はこれを買ったから問題ない。
944 :
名無しさん :05/01/25 18:25:47 0
栗モデル(PEN−M)はセレMよりも安かったから 買ったよ。ペンMのがいいんだろ?
クリモデルのスペックってどんなんだったっけ もう忘れちゃったよ
次のキャンペーンはいつだ?
売り切れやん。春モデルがないとは思えないから待った方がよさそう。
ビックで適当に買った安物光沢タイプのフィルムだよ サンワのLCD-150K あくまでも多少マシになる程度だからな
950 :
名無しさん :05/01/25 22:16:45 0
助けて下さい。 nx9030CX、CelM350、128MBのメモリ増設しようとしてます。 I-O-DATAの[SDD333]を買ってきて入れたんですが。 入れてる所が違うのか変わりません。今外しました。 上の方のレスを見て斜めに入れてつもりなんですが・・・ 隙間が2箇所あって、金色のギザギザがある下の隙間かその上の隙間か 分かりません。 教えて下さい。お願いします。
両手をよく擦っていれたか?
953 :
名無しさん :05/01/25 22:24:41 0
>>951 いいえ、静電気が起きないように、金属製の物に触ってから入れました。
壊れちゃったんですかね?
954 :
名無しさん :05/01/25 22:30:04 0
起動時からタッチパッドを無効にする方法ある?
そんな簡単に壊れないよ もう1度チャレンジしてみ
タッチパッドの上のボタン押して無効にすれば、 次起動したとき無効状態になってない?
>>953 >>955 ありがとうございました!!!
写真を見て、少し思い切り斜めに差し込んだら
入りました!!128+256で前より早くなりました。
本当に嬉しい!!ありがとうございました!
>>958 前レス見ろよ。
斜め30度って俺が書いておいたはずだ
>>943 無線LANついてるの?
付いてるならいいかも。
961 :
名無しさん :05/01/25 22:59:11 0
どんくさいやつがいるもんだなあ。 メモリの増設なんて、元々標準で一枚 メモリがささっている訳だがら、 それ見ながらやれば普通はできるよな。
963 :
名無しさん :05/01/25 23:29:18 0
メモリを増設するときって、ただ差し込むだけでいいの? 差し込んだ後に、マイコンピューターを右クリック、で数値を確認。それで終了、でいいの? 何か、設定の変更とか必要ないんだよね?不安不安…。
966 :
798/844 :05/01/25 23:41:00 0
後日談。本日日本HPより連絡あり、「ドット一つ欠けは修理の対象ではありませんので そのまま品物を送り返します」とのことでした。「金払うと言ったら?」と突っ込むに 「それでも修理対象外です」と。ま、大勢に影響ないし本件これにてfile closeしますです
MC前の?オプション価格改定があったんで、 これを機に注文しますた。 なんかあったら報告しますんでヨロスコ。
969 :
名無しさん :05/01/26 00:52:47 0
俺の9030は液晶が15TFTで輝度にムラがあるんだが、 これは修理の対象になるかな?
>>966 え〜、2mmってドッド6個分くらいに相当するんじゃないのかな。
ちらばって6個ならともかく、6個つながった状態でも修理対象外なのか・・・
hpではないが、某販売店では、ドット賭けで交換するのは、ドット賭けが40%いじょうないとだめだ、といっていた。
>>972 というと、30%じゃ駄目なのね。
でも30%もあるとほとんど見えないんだけどw
>>973 だろうな。聞いたときは耳を疑った。
もちろんその店では買うのをやめた。
ちなみにすごい有名な店よ。
それもう「欠けてる」とかいうレベルちゃうやんw
そうだな。俺も突っ込みたい。