【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ74【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者・サディストもいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/

初心者の質問    http://school4.2ch.net/qa/
Windows       http://pc5.2ch.net/win/
ビジネスsoft     http://pc5.2ch.net/bsoft/ (ExelやWordなど)
ソフトウェア     http://pc5.2ch.net/software/
インターネット    http://pc5.2ch.net/internet/
初級ネット      http://pc5.2ch.net/hack/
プロバイダー    http://pc6.2ch.net/isp/
ハードウェア    http://pc5.2ch.net/hard/
プリンタ       http://pc5.2ch.net/printer/
自作PC       http://pc5.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD     http://pc5.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game8.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://game7.2ch.net/mmoqa/

※ 最大化、最小化、閉じるボタン ([_ ][□][×]) や、チェックボックスが数字になったり、
  選択できるフォントが減少したら  → ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

※ 海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が
   発生した場合は → http://www.higaitaisaku.com/
2名無しさん:04/11/12 10:18:43
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppage.ne.jp/
3名無しさん:04/11/12 10:19:02
前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ73【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1099836264/

以上。前スレ終わり次第質問どうぞ
4名無しさん:04/11/12 10:31:59
すいません質問です。
初めてパソコン買うのですがインターネットとDVDとゲーム、テレビ録画が出来るのはどれくらいの価格になりますか?ゲームは知り合いがガンダムのをやっていたのでそれくらいのができればいいのですがすいませんがお願いいたします。
5名無しさん:04/11/12 10:39:39
>>4
デスクトップですか?ノートですか?
基本的な機能だけ使えればいいということなら、10万程度(ノートならもう少し高いかな)なのですが、その程度で要求に合うかわかりません。
特にテレビ録画は少し値を上げる要因です。また、画質などあるでしょうし。
ゲームはものによってスペックを要求する→金がかかるのです。
こういうスレもあるので、参考にしてみてください。
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼16台目
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097340252/
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼34
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097411611/
6名無しさん:04/11/12 10:47:23
オークションで本体のみを落札しようと思います。
それにOEM用のWin2000をインストールしようと思います。
ドライバーとかは検索して探そうと思いますが、どのくらい見つかりますか?。
ドライバーが無ければ動かない部分はあきらめるしかないですよね?。
7名無しさん:04/11/12 10:47:59
早速親切なお答え有難うございます。早速お教え頂いた所で質問してみたいと思います。有難うございました
8名無しさん:04/11/12 11:06:03
>>6
Win3.1時代のものとかでなければたいてい見つかると思うよ。努力次第。
9名無しさん:04/11/12 12:10:41
【3つのお約束】
1 質問の前に、同じ質問が既にされていないか見てみる事

  自分には初めての事でも、別の人が既に同じ質問をしている可能性があります。
  検索して調べてみてから、質問しましょう。

2 質問する人は、複数のスレッドで同じ質問をしないこと

  早く回答をもらいたくて、複数のスレッドで同じ質問をする人がいますが、
  「マルチポスト」は失礼な行為とされている為、却って回答者の数を減らす事になります。

3 荒らしには反応しないようにしましょう

  意図的にスレッドを貶める書き込みをしている人がいますが、
  それは「荒らし」といって、掲示板では最低の行為です。
  絶対にレスを返さず、「スルー」して下さい。
10名無しさん:04/11/12 13:07:29
テレビを録画したいのですが
TVチューナーというものを取り付けて
配線するだけで録画可能になりますか?
11名無しさん:04/11/12 13:12:11
>>10
yes.
DVDに保存したいならDVDドライブも必要。
12名無しさん:04/11/12 13:16:55
>>11
すいません、疑問が解けました。
どうもありがとうございました。
13名無しさん:04/11/12 13:23:03
質問です。
電源を入れるたびにエラーが出てしまうんですが
どうすればエラーがでなくなりますか?
「エラーを報告してください」ということなので
いつもエラー報告していますが、
報告後、ページが飛び↓のようなメッセージがでます。
何かインストールすべきだとは思うんですが
ページが全面英語なのでよく分かりません。
どなたか助言お願いします。


更新が利用可能です。

エラー レポートを送信いただき、ありがとうございます。エラーが次の原因により発生した可能性があります:

Sony® VAIO Media? Platform

Sony® VAIO Media? Platformは Sony Electronics Inc. により製造されました。この問題が再度発生しないようにするには、下の手順に従ってください:

Sony Electronics Inc. の Web サイト http://ciscdb.sel.sony.com/perl/swu-download.pl?&upd_id=1533&os_id=7&mdl=PCGTR1A&session_id=c45486add9a22d47e0971991b434992c に進んでください。
Sony® VAIO Media? Platform Update Utility を検索してからインストールしてください。

Sony® VAIO Media? Platform Update Utility の検索で問題があるか、報告された問題が解決しない場合は、Sony Electronics Inc. にこの問題を連絡してください。
14名無しさん:04/11/12 13:33:41
>>13
釣りか?
真ん中のURLをクリックして、「Download File」ってところからファイル保存、
保存したファイルを実行すればインストールが開始される。と思う。
インストール中に何かメッセージが出たら適当にyesでも押しとけ。
15名無しさん:04/11/12 14:01:52
質問です
会社の自分の席でオンラインゲームをしようとしたのですが
ダウンロード出来、いざ起動させようとすると
サーバーに接続できません
どうしたら接続できるのか教えてください
ホストPC以外無理なのですかね
1613:04/11/12 14:05:16
>>14
言われた通りにやったらインストールできました。
どうもありがとうございました。
17名無しさん:04/11/12 14:06:19
>>15
会社の電話線に繋げ。
18名無しさん:04/11/12 14:20:56
>>17
0発信なんですが0と電話番号の間に1秒ほど
間を入れないと正しくダイアルできません
ダイアルアップネットワークの電話番号欄では
この「間」は、どうやったら実現できますか?
19名無しさん:04/11/12 14:22:07
>>18
諦めて家でやれば
20名無しさん:04/11/12 14:26:06
>>19
昼間の時間がもったいないだろ!
21名無しさん:04/11/12 14:30:08
90nmプロセスコアって何?
詳しく説明してください
22名無しさん:04/11/12 14:31:33
>>18
カンマを0の後に入れる。
23名無しさん:04/11/12 14:31:42
90nmプロセス工程で製造するコア(のCPU)
2422:04/11/12 14:33:45
25名無しさん:04/11/12 14:34:22
電話線つないでみたけど
それからわかりません
やり方御願いします
26名無しさん:04/11/12 14:35:28
>>25
>>24を見ろ。
27名無しさん:04/11/12 14:37:22
>26
ありがとう
28名無しさん:04/11/12 14:43:07
自分の席ではインターネット接続できる
オンラインゲーム等は出来ない状況なんですが
電話線接続の他に方法ないですか
29名無しさん:04/11/12 15:00:56
>>28
PHSを使うしかないな。
AirH"完全マニュアル
http://www.memn0ck.com/airh/

完全マニュアルってくらいだからそれ読んで解決しろ。
もうここで同じ質問はしないこと。
30名無しさん:04/11/12 15:05:51
ノートPCのUSBを1.1から2.0へのアップブレードって可能ですか?
31名無しさん:04/11/12 15:07:44
>>30
そのままでは無理。これを買え。
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2004/cbusb2al/index.htm
32名無しさん:04/11/12 15:09:47
MP3プレイヤーで質問なのですが、64曲くらい入りますといわれて買ったのに実際19曲しか入らないのはなぜなのでしょうか?
33名無しさん:04/11/12 15:13:58
>>31
ありがとうございます
買いに行って来ます
34名無しさん:04/11/12 15:14:45
>>32
1曲あたりのファイルサイズが大きいとそんなに入らない。
音質の良さや、曲の長さによる差があるからね。
例えば、1分の曲が10曲入る=10分の曲が1曲入るってことだし。
疑問に思ったら店に苦情を言ってください。
35名無しさん:04/11/12 15:17:12
IEのお気に入りのサイトのロゴがIEのロゴになったりそのサイトのロゴに
なったりするのは、そのサイトのロゴに固定するのはどうすればいいですか?
36名無しさん:04/11/12 15:17:58
>>32
音質を下げれば?
37名無しさん:04/11/12 15:18:30
>>35
日本語がよくわかりません
38名無しさん:04/11/12 15:24:14
>>35
サイトの作成者がロゴ(別名:アイコン)を作っていれば自動的に
お気に入りはそのアイコンになる。
アイコンを作ってないところは普通のアイコンが使用される。
文句があればサイトの管理者に文句を言ってください。

>>37
こちらが参考になります。
http://www.aikgroup.co.jp/j-school/japanese/
39名無しさん:04/11/12 15:28:06
>>38
どうもありがとうございます。
40名無しさん:04/11/12 15:28:23
>>34
>>36
ありがとうございます。音質を下げるべく取説を見てみます。
41名無しさん:04/11/12 15:47:52
今日の朝から、ローカルディスクを開いても、2秒位でデスクトップ画面に
強制的に戻される・・・。

非常に困った

当方XPです
42名無しさん:04/11/12 15:50:55
>>40
ずばり、256MBでしょう!
43名無しさん:04/11/12 16:03:13
最近PCとマウスを新品に変更しました。
以前使っていたホイールつきマウスで、画面をスクロールするときは
ホイールを一段カチャッと動かすとエクセルの画面でいえば
3行スクロール出来ました。今のPCでは1行しかスクロールしません。
現状では画面のスクロール量が少なすぎて人差し指がつります。
マウスのプロパティでは設定出来ないようです。
エクセルのツール−オプションでも設定変更出来ないようです。
どのように設定変更するのでしょうか?
助けてください。よろしくお願いいたします。
44名無しさん:04/11/12 16:35:22
>>43
「ホイール」タブが表示されないときは、マウスが正常に
認識されていない可能性があります。「マウスのプロパティ」
の「ハードウェア」タブで、新しいマウスの名前が正しく表示
されているか確認してください
45名無しさん:04/11/12 16:37:11
LANカードを導入するのに、PCMCIA(PCカード)ソケット
というものが必要らしいのですが、家のPCには入っていません。
どうしたら入手できますか。

日立ノート、win95、IE5.5、P333,64MEG、4,3G です。

よろしくお願いしますです。

46名無しさん:04/11/12 16:46:28
某BTOメーカーで、AGPスロットの無い機種なのですが
PCIスロットにグラボを選択出来るようなのですが
PCIスロットにグラボなどあまり聞いたことがありません。

装着して効果あるのでしょうか。
47名無しさん:04/11/12 16:49:29
>>45
あきらめて、新しいPCを買いましょう。
48名無しさん:04/11/12 16:51:20
>>46
あなたの用途は知らないが、3Dゲームはグズグズ。
オンボードより多少マシな程度と思ってください。
49名無しさん:04/11/12 16:56:09
>>48
そうですか、ありがとうございました。
ダービーオーナーズクラブオンラインをしたかったのですが。。。
ほかの機種を当たってみます。
50名無しさん:04/11/12 17:16:51
MP3を保存してデスクトップから開くとWindows Media Playerがでるのに、
ネットで公開されているものを開くとQuickTimeが出てきてしまいます。
どうすればWindows Media Playerで開くようになるのでしょうか?
FAQの方も参考にしてみましたが直ってません。
51名無しさん:04/11/12 17:17:36
質問です。
電源を入れるたびにエラーが出てしまうんですが
どうすればエラーがでなくなりますか?
52名無しさん:04/11/12 17:18:45
>>50
それって本当にMP3?拡張子を調べてみて。
>>51
マルチは氏ね
53名無しさん:04/11/12 17:20:28
>>52
やっぱりMP3でした。
54名無しさん:04/11/12 17:28:02
55:04/11/12 17:33:56
パソコン購入時にデスクトップにある「趣味」とか「旅行」とか「ANA]とか
クリックすると関連サイトに飛んで行くやつありますよね。
あれ、邪魔なんですが、どうやったら消えるんですか?
あと、デスクトップに必要ないアプリケーションの入り口も邪魔です。
(『プログラムの追加と削除』には出てこない・・・)
これらをデスクトップから追いやる方法を教えて下さい。<(_ _)>

因みに、バリュースター(WinXP)です。
56名無しさん:04/11/12 18:05:24
>44
解決できました。
どうもありがとうございます。
優しいお方に幸あることを。
57名無しさん:04/11/12 18:14:26
ノートパソコンのOSをmeから2000にかえたところ、音が鳴らなくなりました。
おそらくサウンドカード(ボード)?原因だと思い、買い換えようと思います。
そこでいろいろ調べたところ、USB接続のサウンドカード(ボード)を発見しました。
これを買って接続すれば音は出るようになるんでしょうか?
出ないのならどうすればでるようになるのか教えてください。

よろしくお願いします。
58名無しさん:04/11/12 18:16:57
>>57
それでもいいが、ノートの方はドライバー入れたら鳴ると思うぞ
59名無しさん:04/11/12 18:23:15
セレロンにチンコをこすりつけてみました
でも ぜんぜん 性能あがりません
おねがいします
60名無しさん:04/11/12 18:26:34
無知蒙昧な質問ですいません。
ドライバーってなんですか?
6160:04/11/12 18:33:16
すいません、ドライバーの意味はわかりました…。
そこで、ドライバーをどこでインストールすればいいのかわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
62名無しさん:04/11/12 18:33:55
>>60
そのノートについている音を出すチップを制御するプログラム。
meには初めから入っていて、2000には入っていなかっただけと思う。
まずはあなたのノートパソコンの型番をカキコしましょう
63名無しさん:04/11/12 18:37:23
DivX Playerでaviファイルを見ようとすると
音声がでないのですがどうしたらいいですか?
6460:04/11/12 18:46:42
>>62
PC-LC700J64DR
です。
65名無しさん:04/11/12 18:53:14
>>63
音声のCODECが入ってなければ音楽はでない。
66名無しさん:04/11/12 18:59:12
>>55
>パソコン購入時にデスクトップにある「趣味」とか「旅行」とか「ANA]とか
スタートアップフォルダにショートカット入ってるんじゃね?
それを削除で出来ると思う。PCポータルとかいう名前だった気がするが。
67名無しさん:04/11/12 19:02:48
CPUでPentium 4 Celeron AthlonXP Duron
等ありますが処理する能力?が一番早いのってなんですか?
あと後ろの 2.7GHz というのはどういう意味なのでしょうか?
またXPを使う場合あえず問題ないだろうって言うのはなんでしょうか?
68名無しさん:04/11/12 19:09:40
>>64
ttp://download.eservice.co.jp/down.asp?item_type=0&item_code=0200140000001&seq=3
このサウンドドライバーでも入れてみてくだされ
69名無しさん:04/11/12 19:09:45
>>67
そのレベルの質問はPC初心者板でもいってくれ
7060:04/11/12 19:23:23
>>68
Settings\NEC-PCuser\デスクトップ
というところにインストールしてみましたが変わりません。
何がいけないんでしょうか?
71名無しさん:04/11/12 19:25:04
>>70
exeファイルだからダブルクリックしてね
7260:04/11/12 19:28:57
>>71
すいません、どこでダブルクリックすればいいのでしょうか?
73名無しさん:04/11/12 19:33:40
>>70
デバイスマネージャー→サウンドゲームコントローラー→ess19**を右クリック
ドライバーの更新→特定の場所からインスコ→さっき落としたファイルの中から*.infファイルを指定する
74名無しさん:04/11/12 19:34:53
>>72
高速でダボークリックするんだ!
75名無しさん:04/11/12 19:36:47
CDRWに音楽を録音して、
そのロムをCDプレイヤーできくことはできますか?
76名無しさん:04/11/12 19:38:18
本日メモリの増設をしようと思い、メモリ512M(M2U51264DS88AOF-6K)
を買ってきて早速装着したのですが電源入れてみたところ
本体のブザーが鳴り画面真っ暗のまま、まったく起動しない症状がでました。
このメモリを抜くと普通に起動します。挿す場所を変えても同じ症状がでました。
これは初期不良なのでしょうか?それとも相性の悪さなのでしょうか?
MB EP-8KMM3I
OS WinXPpro
CPU アスロンXP2500+
現状のメモリはDDR SDRAM 256MB(PC2700/CL2.5)×2で
今回1枚抜いて本日買ってきたメモリを挿そうと思いました。
よろしくお願いします
77名無しさん:04/11/12 19:40:27
>>75
再生するCDプレーヤーとの相性による。
78名無しさん:04/11/12 19:42:55
相性悪かったらどうなりますか?
7976:04/11/12 19:51:54
書きぬけてたのがありました
買ってきましたメモリーはPC2700です
80名無しさん:04/11/12 19:54:22
>>75
プレイヤーに「CD-RW対応」という表記がなければほぼ再生不可
8160:04/11/12 19:54:36
皆様まことに言いにくいのですがWindos Updateの内容の中に
サウンドドライバの更新があり、それを試したら解決しました。

いろいろ考えてくださった方々、ありがとうございました。
82名無しさん:04/11/12 19:59:57
>>78
認識しない。しばらく回ったあとエラーになったりする。

>>80
別に「再生可能」を謳って無くても聴ける機種はいくらでもあるよ。

RWでのテストを実施するか/結果全て(ほとんど)のRWメディアで再生できたか
/対応を謳うことで伸びる売り上げと、再生できないメディアがでてきた場合の
クレーム処理にかかる費用のどちらが多いか

を企業が判断して、メリットが大きいと思う場合だけ対応を謳うわけだから。
83名無しさん:04/11/12 20:04:57
>>76
メモリが悪いんだろうな。

警告音はどんな音?
ー、・(長短)
ー、ー、ー、ー、ー(長い、長い、長い)
84名無しさん:04/11/12 20:05:08
教えて下さい。
win xpです。
パソコンを買うと付いてくるいらないソフトを削除したいと思っています。
明らかにプロバイダーのオンラインサインアップのようなものは
「プログラムの追加と削除」から消しました。
でも、分からないものも残っています。

そこで質問なのですが、ウインドウズが動くのに最低限必要なプログラムが
載っているようなサイトを教えていただけないでしょうか。

system32のフォルダに入っているファイルの解説とか、そういうのがあると有難いのですが・・・。
宜しくお願いします。
8575:04/11/12 20:05:25
わかりました、ありがとうございました。

86名無しさん:04/11/12 20:13:25
>>84
(回答ではない)
消してもゴミは大量に残るよ。
自作のメリットは正にそこにあると思う。次からは自作でね。

凄く古い話だけど、フロッピー1枚で Windows 3.1 を起動したとかいう強者がいた。
↑こういうのを知りたいんだろうけど…ね。
87名無しさん:04/11/12 20:18:50
>>83
レスありがとうございます
警告音はピーーと約0.8秒くらいなりましたあとに
5秒くらい無音が続きまたピーとなるような感じです
88名無しさん:04/11/12 20:20:46
>>83
後ろは−−でメモリのMか。
前のは何を指してる?A?N?
89名無しさん:04/11/12 20:21:19
スペースキー押しても変換しないし、空白できない。
つまり押しても変化なし。
他のキーは正常なんだけど・・・
故障かな?
90名無しさん:04/11/12 20:23:05
>>89
うん。
昨日おれのレスを読んで噴いたコーラが
隙間にはいってしまったんだと思うよ。
91名無しさん:04/11/12 20:34:55
>>87
http://www.redout.net/data/bios.html
上段のAWARD方。


512の一枚差しでも駄目?

力になれない、すまん。
92名無しさん:04/11/12 20:48:40
>>91
俺はまったくの素人ですがこれを見ると87は接触不良なのかな!?
93名無しさん:04/11/12 20:50:43
有給休暇をいただいたので、 
内緒で妻のパソコンでインターネットして 
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと 
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに 
表示されたままになって元に戻せません! 
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。 
再起動しても表示されたままなんです。 
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護婦なので・・・・) 
至急助けてください!!! 
OSはウィンドウズXPです。 
よろしくお願いします。 
94名無しさん:04/11/12 20:52:16
よくわからないので教えてください!

私のパソコンはめっちゃ古くてADSLとかLANとか対応してません。
でもそんなパソコンでもLAN対応のカードをさせばLANでネットが
できるという噂を聞きました。

私のパソコンは本当にLANでネットを楽しめるのでしょうか?
教えてくれた人に聞けばいいのですが、あまりにも低次元低レベルな
質問過ぎて怖くて聞けません;
どなたかご教示願います。
95名無しさん:04/11/12 20:53:40
>>93
なんども見るコピペだけど、「豊丸」は笑った。
96名無しさん:04/11/12 20:54:07
>>93
そのままの方が楽しいと思いました
97名無しさん:04/11/12 20:55:45
>>94
Windows3.0とかじゃなければ、普通にできるよ。
PCMCIAの付いてないノートとかだとかなり厳しくなるけど。
98名無しさん:04/11/12 21:00:11
最近ダウンロードした動画がやたらとカラフル(黄緑、ピンク色)になってしまうんですが
原因として何が考えられるでしょうか?
OSはXP、パソコンは去年買ったソーテックの15万の奴です
9994:04/11/12 21:00:36
97さんありがとうございます!!
信じられない・・・・。奇蹟です。
PCMCIA?はついてると思います。
さっそく買いに行きますーーー
100名無しさん:04/11/12 21:01:26
>>98
>ソーテックの15万の奴です

安物だから。以上。





画面のプロパティで色数を24または32ビットに変更する。
101名無しさん:04/11/12 21:02:55
>>99
95以上ならいいが、Win3.1の場合はTCP/IPスタックを
買わなければいけない悪寒。
102名無しさん:04/11/12 21:08:32
>>91
レスありがとうございます
こちらの警告音一覧ですと今回の症状では短いビープ音というのはないので
DRAM挿し込み不良とのことなのでしょうか。一応何度も抜き差しし確かめたのですが
改善の兆しはありませんでした。
また512MBの1枚差しにしてもやはり同じ症状がでてしまいました。鳴ってる時間を
計ってみたところピーと約2秒なりましてその後約4秒の無音状態の繰り返しでした。

いえいえ、このメモリは僕にとっては決して安くない買い物だったので今回このような
症状がでまして、店で買ったときに店員さんがメモリの相性につきましては保証外
になると言われていましたのでここで質問しまして>>83のレスが返ってきただけで
かなり気が楽になった感がありました。明日にでもお店のほうに持っていってみたいと
思います。ありがとうございました。
10399:04/11/12 21:09:47
99さんありがとうございます。
ギリギリ95です!!
よ特に問題はないのですね?

よかったー

ありがとうございました!
104sage:04/11/12 21:23:46
デーモンツールの3.47をインストールしたのですが、ドライブとしては認識しているけど
右下にアイコンが出ません!なんで??
105名無しさん:04/11/12 21:24:48
>>104
「Taskbar Icon」のオプションをオフに設定してるから
10698:04/11/12 21:26:53
WMP10に更新をしたら直りましたWMP9が悪かったみたいです
107名無しさん:04/11/12 21:28:45
>>106
ひとのせいにしない!
108104:04/11/12 21:31:02
どうやるんですか?
109名無しさん:04/11/12 21:35:25
>>108
C:\Program Files\D-Tools\Help\1033.chm
110名無しさん:04/11/12 21:35:44
スパイウェアをチェックできるソフトって無いでしょうか?
ウイルススキャンでは見つけられないようで・・・
111名無しさん:04/11/12 21:36:35
spybot
ad-aware

この手の質問増えたな
112名無しさん:04/11/12 21:37:34
>>110
あどあうぇあ

>>108
インストール先のexeをクリックするとアイコンができるので
右クリックして、メニュー・オプションからIconをチェックする。
113104:04/11/12 21:40:08
英語は読めません
114名無しさん:04/11/12 21:41:09
おぃおぃ。
英語がよめなきゃ、ニート路線まっしぐらだぞ?
115名無しさん:04/11/12 21:42:52
>>113
適切なアドバイスを受けた上でその先のことを
自分で解決しようとしない自己本位な馬鹿は去れ
116110:04/11/12 21:46:11
>>112
ありがとう。早速ダウンロードしてみまつ
117111:04/11/12 21:54:06
>>116


 -┼,-  ≪\\ ,,,丶丶ソ─,,,  ≫ 
 .(]ノ)  ≪. \/:::::::::::::::::::::::::::丶≫    俺
 -┼ヽ\ ≪─./:::::::::ii:::∧::iヾ::::::::::::::≫ オ は
 .ノ ノ  ≪─i:::::/i:/i:/ ノ(  \:::::≫ レ  !?
  /    ≪ ̄i:::/ \  ⌒ /ソヽ::≫ に
 /⌒し  ≪ ̄i:ヾ ○     ○  l:≫ 礼
 ┼┼ヽ  ≪─l::::l _____  l:≫ は
 |  ′ ≪ ̄l::::ゝl /      lアl≫ 無
  /    ≪ 彡l:::::llノ____.. l l::≫ い
 /⌒し  ≪ /l:::::lゝ  ∨    il:::≫ の
┌┐┌┐ ≪   l:::::l  丿 ヾ   i::::≫ ん
││││ ≪   レ レ  ̄l ─/ レ ≫ か
└┘└┘ ≪ イ    ● l        !!!
┌┐┌┐ ≪
└┘└┘ ≪
118名無しさん:04/11/12 22:00:20
>>113
読めなきゃ日本語化しなよ
119110:04/11/12 22:00:31
>>111
すみません、自分にレスくれてたの気付かなかった・・・orz
ありがとう。
120111:04/11/12 22:03:27
            ,,,-ー'''''''''ー- 、_ 
          ,, '":::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.         /::::::::::::i:::::l::/ ヾ:::!:::iヾ:::::::::i  .。oO(生まれて初めて感謝された)
         !:::::::::::./l///  ヽ!、.i iヽ::::',
.        !:::::::::::l __   ____. i:::::i
         !::::::::::::l           i:::::i
.        !:::::::::::::l      '    .i:::::i
        !::::::::::::::l ヽ,_  ─  ,,/i:::::i
        ! :::::,l:::::l'   ヽ,-- イ ,,_ i::::i
.       !:::: /l:::::l -'''" ヽ_,,,,,!l /i::/
       !::、'ヽl:::/\_,,-, 丶,,,!l -/ / ヽ
         ' `    "  ` '  "  ''  `
121名無しさん:04/11/12 22:06:48
こんばんわ、 このたび相談に乗っていただきたいと思いこちらにきました。
PG2270C のことなんですが、買ってすぐに手持ちのwinXPproに上書きインスコしたんです。
そうしたら、画面サイズが 32ビットで800×600でしか反応できなくなってしまいました。

SXGA液晶なので1280×1024にしたいのですが どうすればよいでしょうか?

製品仕様は以下になります
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/PG2270C_SPEC.htm
122名無しさん:04/11/12 22:08:22
>>121
まずは、「こんばんわ」について128回ほど考察してこい。話はそれからだ。
123110:04/11/12 22:11:03
>>111-112
ad-awareのダウンロードが出来ないんですがなぜでしょうか?orz
124名無しさん:04/11/12 22:11:54
>>122
失礼しました。 今晩は から挨拶言葉になって こんばんわ ですね
2^7も考察はしませんですみません。
125名無しさん:04/11/12 22:12:29
>>121
インスコなんて言ってる時点で素人とは思えない。
製品仕様を出して来る辺りも怪しい。

>>123
orz とか使うやつは嫌いだ。
126名無しさん:04/11/12 22:14:08
>>125
ad-awareのダウンロードが出来ないんですがなぜでしょうか?
127名無しさん:04/11/12 22:16:18
>>125
すみません。 プロ(職業)ではないんで素人なのは確かです。
製品仕様ぐらいは最低限必要かと思ったので・・・。

今まではintelのグラフィックコントローラーしか使ったことなくて
ぜんぜんできないんですよ!
128名無しさん:04/11/12 22:17:07
>>124
超初心者は128=2の7乗とは即答しないと思いました
超初心者は2の7乗を2^7と何かの言語的に表記しないと思いました

よそに行ってあそんだらいいとおもうよ
129名無しさん:04/11/12 22:23:02
>>128
ほんとうにすみません。
大学受験板の数学質問スレでは この表記がデフォなんで・・。
130名無しさん:04/11/12 22:24:23
>>129
しかたがない・・。

とりあえず、ビデオアダプタとモニタの欄のドライバを再インストールしてみたら?
それでダメなら、「詳細」欄でリフレッシュレートを落とすと選択可能になるかも。
131名無しさん:04/11/12 22:30:00
ウイルスについての質問もここでしていいんでしょうか?
132名無しさん:04/11/12 22:30:59
>>130
今 デバイスマネージャみたんですけど
?マークがビデオコントローラ(VGA互換) と マルチメディアオーディオコントローラ についていました。

ドライバってどこでダウンすればいいんですかね?
sis651でググったんですけど 見つかりませんでした。
133名無しさん:04/11/12 22:35:00
明日の晩俺の所有するケツマン奴隷を開放する。変態奴隷は元ラガーで180#85のバリタチ風短髪野郎。
バリタチを調教してモロ感のトロマンの性処理奴隷に仕込んだんで開放して公衆便所に堕としたいと思ってる。
種壷になるくらい複数で生掘り・種付けしたいんで、明日10月10日の日曜の22時〜終電までデストラクションで
目隠しさせてゴメ仕込ませてブランコ→乱交部屋→跳び箱に放置する。使いやすいところで使ってくれ。
濃くて臭せーションベンなら喜んで飲む変態なんで、複数・輪姦・レイプ・ハメ撮り・種付け・飲尿・露出・放置OK。
プライドが高いけど変態行為させて複数で爆笑してやれば喜ぶ変態野郎。
目隠しさせたまま使ってくれ。質問やほかの場所での利用希望などはメールくれ。
134名無しさん:04/11/12 22:38:34
>>133
こぴぺをおぼえたばかりのおこちゃまでちゅか?
いいこだからはやくねまちょーねーよちよち♪
135名無しさん:04/11/12 22:41:08
>>133
ん?
136名無しさん:04/11/12 22:43:46
すみませんでした。
sisのサイトからグラフィックコントローラーをインスコしたら解決しました。
かまってくれてありがとうございました。
137名無しさん:04/11/12 22:48:06
138130:04/11/12 22:49:06
>>132
妹が泊まりに来るので、どこまでおつきあいできるかわからないが、それまでお答えしまつ。

普通メーカー製PCのドライバは、リカバリディスクに格納済み。
そこから抽出できないようなら、メーカーサイトから探す。
PG2270Cとのことなので、SOTECかな?
http://sotec.eservice.co.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300180000005
・・・どうやら公開してないね。

リカバリディスクから探すか、SISのサイトでリファレンスドライバを探す。
この辺か、あるいは上のメニューでサポート&ダウンロードあたり。
http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/pentium4/651.htm
139名無しさん:04/11/12 22:50:19
あぅ・・・。
お疲れ。>132&自分
140名無しさん:04/11/12 22:58:33
>137だった。
141名無しさん:04/11/12 23:23:00
ttp://pukapuka.sub.jp/niji/img-box/1100269293510.gif

Nは最近デフォルトでバグってる上によくこうなるのですがマズいですかやっぱり。
142名無しさん:04/11/12 23:43:08
今さっきパソコン買ってきましたWinXPのやつです
ADSLのモデムがちゃんとインストールできないんですけどどうしたらいいでしょうか?
いままでWin98を使っててやり方が分からなくて
143名無しさん:04/11/12 23:44:39
ずいぶん宵っ張りの店だな
144名無しさん:04/11/12 23:51:49
>>141
2ちゃんねる専用ブラウザ使え(文字化けとは関係ない)
145名無しさん:04/11/12 23:58:41
>>142
契約してるプロバイダーのHPにいったら書いてあるだろ。
なかったら、大手のプロバイバーの所へ。
146名無しさん:04/11/13 00:00:13
会社→お店→飲み会→今 かのう。
147名無しさん:04/11/13 00:10:08
ZIP解凍時のパスワードに全角文字を入力するにはどうしたらいいんですか?
148名無しさん:04/11/13 00:11:29
タブブラウザでネットするくらいですが
セキュリーソフトを一式入れた状態で
WINDOWSXPを使う場合、メモリーは256Bでスワップしますか?
149名無しさん:04/11/13 00:18:06
>>147
エロイ奴だな。
コピペしろよ。
150名無しさん:04/11/13 00:21:43
今までMacを使っていたのですが、ネトゲをする為にWinを購入することになりました。
しかし出費を押さえる為にモニタ代は節約したいのですが、
Apple純正モニタでWinを使うことはできるのでしょうか?
151名無しさん:04/11/13 00:22:04
スパイボットで検出するDSOExploitが削除出来ません。
どうしたら削除できますか?
152名無しさん:04/11/13 00:37:38
>>151
それくらい簡単に調べられるだろ?
本当に分からないのなら、調べた事を書きなさい。
153名無しさん:04/11/13 00:40:35
>>151
少しくらいググれよ。
一分で解決じゃないか。
154名無しさん:04/11/13 00:47:19
ググッてみます
二人たちありがとう
155152,153:04/11/13 00:48:44
156名無しさん:04/11/13 00:49:35
157名無しさん:04/11/13 00:50:49
助かりました。
早速DSOExploitをやっつけます。
158名無しさん:04/11/13 00:52:13
うわ、かぶった。
逝ってくる・・・
159名無しさん:04/11/13 00:53:00
実に馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが
CPUを取り外した状態、あるいはCPUが駄目になってる状態では
パソコンの電源は入らないようになっているのでしょうか?

CPUのピンを折っちゃって、無理やり直してつけてみたんですが
電源が全く入らない状態になってしまいました。

ちなみに機種はDELLのDIMENSION8300です。
160159:04/11/13 01:05:16
自己解決しました
スレ汚しすいませんでした。
161名無しさん:04/11/13 01:11:15
オンラインゲームをインストールしようとしたら
空き容量は20GBもあるのに「ハードディスクの容量が足りません」
とでてインストールできません。
どうしたらいいんでしょうか?
162名無しさん:04/11/13 01:20:31
じゃあ足らないんだよ
163名無しさん:04/11/13 01:26:17
でも、推奨動作環境は
「1.5GB以上の空き容量」て書いてるんですけど‥。
164名無しさん:04/11/13 01:28:27
空きがあるのはCドライブで間違って1GぐらいしかないDドライブに突っ込もうとしてるんだろ
165名無しさん:04/11/13 01:28:59
>>161
空いてない方に入れてるからだよ。
空いてる方に入れないとな。
166名無しさん:04/11/13 01:30:11
>>161
とりあえずスキャンディスクしてみたら?
167名無しさん:04/11/13 01:31:48
ちゃんと空きのあるドライブでやっても無理です
168名無しさん:04/11/13 01:34:14
>>166
スキャンティングしても無理だったんですよ〜(涙
169名無しさん:04/11/13 01:35:49
>>167
Cドライブの空きはどのくらいある?
Dが空いていてもCが全く空いてないと無理だよ
170名無しさん:04/11/13 01:36:05
dellのコンピュータの本体だけのを買おうと検討中です。
モニタは液晶で15インチのものでスピーカー内臓のがいいんですけど、
dellのコンピュータの本体にどんなものでもつなげられるものなのでしょうか?
171名無しさん:04/11/13 01:42:28
<<169
Cは3GBでした。
もうちょっと空けて再インストールしてみます!
172名無しさん:04/11/13 01:45:56
メモリ節約にはスタートアップを空にすると良いと聞き、
消そうと思ってスタートアップをみたらofficeしか入ってなかったんですけど

これって消しても大丈夫ですよね?
wordとかに影響ありませんかね?
173名無しさん:04/11/13 01:54:22
タスクマネージャのプロセスの「System Idle Proce...」の
CPUが常に90付近なんですが普通こんなもんなんですか?
174名無しさん:04/11/13 01:58:36
すいません
DSOExploit
の者ですが…
DescriptonのREG_SZで使用中のコンピュータ
DisplayNameのREG_SZでマイコンピュータ
IconのREG_SZでexplorer.exe#0100
てなレジストリが駄目らしいのですが削除だけで良いのですか?
175名無しさん:04/11/13 02:03:38
176名無しさん:04/11/13 02:07:51
半年前初めてPC買ったものです
その買ったPCのHDDが物理的に壊れてなくて中身のWinのファイルが壊れてるだけなんですけど
ちゃんと音楽のデータとかが入ってます
昨日新しいPCを買ってきました
古い方のPCから音楽のデータを新しいPCに入れるには
どうしたらいいでしょうか?
やり方も分かりやすくお願いします。
177名無しさん:04/11/13 02:16:10
>>176
古いほうのPCは起動はできますか?
起動できるなら、CD-RやDVD-Rなどのドライブは使えますか?
178名無しさん:04/11/13 02:24:13
今のノートの調子が悪くて
CD-Rも焼ける環境じゃないんです。
この際だから新しいノート買おうと思うんですけど
バックアップが取れないもんでどうやってデータ移そうかと思うんですけど
新しいHPのノートと2年前のVAIOと
PC同士どうにかくっつけてデータ移すなんて可能ですか?
できるとしたらどれくらいの出費になりそうですか?
教えてくださいおねがいします。
179名無しさん:04/11/13 02:25:55
リムーバルアダプターみたいなのに古いHDDくっ付けてデータを吸い出す
180名無しさん:04/11/13 02:27:51
私のバイオのノートgrv88、xpはスタンバイ状態の時にマウスをわずかでも
動かすと起動してしまうんですが、起動させないには設定をどうしたら
いいでしょうか?ウィンドウズのfaqで調べても解らなかったんですが
お願いします。
181178:04/11/13 02:31:03
>>179
リムーバルアダプターですか。
ありがとうございます、調べてみます。
182178:04/11/13 02:32:15
>>179
googleで検索したら1件しかHITしません
183名無しさん:04/11/13 02:40:44
>>182
デスクかノートか知らんが好きなの選べ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_64/4218110.html
184178:04/11/13 02:49:46
>>183
ノートです。(3年前買った安物バイオ)
これはHDDをこのケースに入れてUSB接続でデータを移せるっていう物ですか?
だとしたらすごい便利。
多分ローカルCドライブはぶっ壊れてるんですが
ローカルDの音楽だけ移すって事も可能なのでしょうか?
185174ですが:04/11/13 02:56:04
orz
186178:04/11/13 02:56:20
これと外付けHDDの違いは
データを送る事はできるけど書き込む事はできないってことでしょうか?
187名無しさん:04/11/13 03:04:48
>178
お前の書き方だとHDDが物理的に壊れてるのかそれともWindowsのシステムデータが消失しただけなのかすらわからん
前者ならこれ使っても駄目、後者ならOK
データを送る事はできるけど書き込む事できないってどうしてそう結論が出るのか(ry
あとはどのケース選んだかも解らない
そのケースのメーカーのサイト熟読しろ何でもかんでも思いついたまま質問するな
188名無しさん:04/11/13 03:15:28
189178:04/11/13 03:15:36
物理的に壊れたのか分かりません。
昔にHDDの容量足りない時プログラムファイルからアレコレ消しまくった記憶があって。
ただ1回床にガツンと落としました。
スキャンディスクしたら修復不可能な不良クラスタがあって
デフラグもさせてもらえない状況です。
どっちが原因か知る術ってあるのですか?
190178:04/11/13 03:17:46
>>187
すいません。
もし書き込む事もできるなら外付けHDDと変わりないんじゃないかと
思って聞いてしまいました
191名無しさん:04/11/13 03:22:00
質問お願します。
ここ一週間ぐらいパソコンの処理能力が極端に落ちてます。
具体的には、ホームページを開くのに十秒以上かかったり(ブロードバンド
)砂時計のまま頻繁にフリーズしたりします。
で、エラーガードっていうソフトで調べたら200個ほどエラーが見つかりました。
これはどうすれば直るのでしょうか?
192名無しさん:04/11/13 03:25:19
>スキャンディスクしたら修復不可能な不良クラスタがあって
死にかけてるじゃないか
完全スキャンで修復できないの?1回床にガツンと落としましたって・・・
そのHDD触らずにさっさと外付けから新しいHDDにデータ映したほう良いよ
193名無しさん:04/11/13 03:28:58
>>191
エラーガードってソフトは聞いたことない。検索したが見当たらない。
とりあえずウィルススキャンしてみろ。
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp?i=big
194178:04/11/13 03:47:07
>>192
死ぬ寸前なんですか?
1年近く前からこの状況だったんです。
完全スキャンしても「修復無理でした」的なメッセージが出ます。
ローカルDはスキャンしても異常ないんですけどね。
外付けって事はリムーバルアダプタじゃダメって事ですよね?
183さんに紹介してもらったサイトがSALEしてたから勢いあまって注文する寸前でした。
195名無しさん:04/11/13 03:57:05
>>192
外付けってリムーバルケースのことを言ったんだけど
なんかオマイのレス見てるとノートからHDD取り出すことも出来なさそうだな・・・
ならいっそまだWINOWSが起動するなら外付けのHDD買ってそれにデータ移して
それからHPのノートに移動させれば?
起動しても挙動がやばいとかならお勧めしないが
196名無しさん:04/11/13 03:57:53
>>194
×>>192
197名無しさん:04/11/13 04:08:19
動画の音と映像が、
以前はずれてなかったのに急にずれるようになったのですが、
これは同様な時に起こるものなのですか?
ウィルスとか関係ありますか?
198名無しさん:04/11/13 04:19:48
HPの作成に関して。

ftpで転送した後、画面が  Index of /
になってるのですが・・・転送が間違っているのでしょうか?
199名無しさん:04/11/13 04:26:14
>>198
デフォルトページ消したんだろ
200名無しさん:04/11/13 04:30:21
>>197
それを疑うなら、まずウィルスチェックしてから出直せよ
201名無しさん:04/11/13 04:36:18
>>199
デフォルトページ消した??とは、サーバーで設定するもの
なんでつか?FTPで設定?ごめんなさい(?)です。
もう一度アドバイスくらさい(−−;)
202185:04/11/13 05:16:32
188有難う行ってきます
203名無しさん:04/11/13 05:36:26
>>201
とりあえずindexファイルを置く
204名無しさんに接続中…:04/11/13 07:47:40
セレロン1,4ギガとペン3の800MHZならどっちが
性能いいですか?
205名無しさん:04/11/13 07:51:12
>>204 Celeron1.4のほうが42%ほど高速
206名無しさん:04/11/13 07:53:47
>>201
1、プロバ指定の場所(自分のHPスペース)の

2、指定のディレクトリ(無いなら作る)に

3、指定の名前(多分index.html)のファイルを置く
207名無しさん:04/11/13 08:30:51
メーカー製パソの中身(MicroATX)を丸ごとパーツそのままで
ATXケースに移し変えることはできますか?
208名無しさん:04/11/13 08:32:36
>>207
無理
209名無しさん:04/11/13 08:48:12
>>208
unnkoDELLでもですか?
210名無しさん:04/11/13 08:51:13
>>209
DELLなら尚更無理ですが、何か?
211名無しさん:04/11/13 08:52:14
>>209
少なくとも電源は無理
ttp://dellpcc.r.fiw-web.net/faq.shtml
212名無しさん:04/11/13 08:56:37
WINDOWSアップデートやMSNメッセンジャーのメールを
確認するときなどに、IEではなく他のブラウザ(タブブラウザなど)を
使うにはどうすればいいですか?
213名無しさん:04/11/13 09:00:32
>>212
URLを指定して、指定されたサイトにHTTPの要求を出す。
214名無しさん:04/11/13 09:02:38
>>212
Windowsアップデートを使わなければいいとおもうよ
215名無しさん:04/11/13 09:09:12
あたしのPCはソーテックのSX7170Cという機種なのですが、USB2.0に対応してない
みたいなのです。USB2.0IEEE1394のとインターフェイスボードというものをPCIに
増設すればいいらしいのですが増設しただけでUSB2.0が使えるものなのでしょうか?
マザーボードとかドライブなどが対応してないと使えないのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
216名無しさん:04/11/13 09:12:37
217名無しさん:04/11/13 09:21:20
質問をお願いします。

中国のサイトなのですが、
ttp://bt.92wy.com/more.asp?searchtype=subject&searchstr=%B0%C2%D4%CB
で、オリンピックの動画がダウンロードできるみたいなんです(もちろん合法)。
でも、やり方がわからないんです。
どうすればダウンロードできるか、教えてください。

一応、翻訳サイト
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/
218名無しさん:04/11/13 09:25:26
>>217
お前がその翻訳サイトで翻訳して試せよ
219名無しさん:04/11/13 09:25:41
>>217
日本じゃ違法です
220名無しさん:04/11/13 09:26:43
>>217
オリンピックの動画配信にはIOCの許諾が必要と思われるけど
そのサイトでは許諾を得ているようですか?

>質問をお願いします。
221名無しさん:04/11/13 09:29:26
>>218
翻訳してやったんですよ。そしたらなんか、すごいいっぱい文字ばっかりが出てきて、ぜんぜんわけわかめなんです。

>>218
中国には著作権っていう意識がないんです。
違法だと公安部にすぐ摘発されちゃう。
作成者は中国人だし、中国の法律が適用されるので、違法じゃないよ。
222名無しさん:04/11/13 09:31:42
>>221
ここは日本の掲示板です。
中国で中国の人に聞いてください。
223名無しさん:04/11/13 09:32:49
>>222
中国の人にも聞いてみた。
けど、中国の人もわかんないみたい。
でも、ダウンロードできることは確か。
224名無しさん:04/11/13 09:32:54
>>221
中国で合法なら世界中で合法か
225名無しさん:04/11/13 09:34:44
>>224
よくわかんないけど、このサイトは、公安の管理のもとで運営されてるみたいなので大丈夫です。
ちゃんと、公安のマークがついるから。
226名無しさん:04/11/13 09:36:35
>>225
>よくわかんない
>〜みたい

全然説得力が無い
227名無しさん:04/11/13 09:37:42
中国の河南省の国際インターネット画像版権管理部のコントロールを受けてる。
228名無しさん:04/11/13 09:38:38
>>225
分かってないみたいだけどさ、それnyやmxと同じだぜ?
229名無しさん:04/11/13 09:40:50
>>226すみません。
ttp://www.hnwljc.com/query.php
をごらんください。

サイトの管理については、
版権所有 © 2002-2004 万宇在 子技  有限公司
および、
Copyright © 2002 zz-police.gov.cn?  ←つまり、公安部。
230名無しさん:04/11/13 09:41:18
>>223
>でも、ダウンロードできることは確か。
そう言った奴に聞けば解決
231147:04/11/13 09:42:25
ZIP解凍時のパスワードに全角文字を入力するにはどうしたらいいんですか?

コピペできませんでした。ちなみにWINRARです
232名無しさん:04/11/13 09:43:44
なぜ全角を使う
233名無しさん:04/11/13 09:45:39
>>230
それ、中国の2ちゃんみたいな掲示板に書いてあったんですけど、
このサイト紹介してくれた人が、その後現れなくなってしまったんです。
それで、もう聞けなくて。
2ちゃんなら、なんにでも詳しい人がいるから、きっとわかるだろうと思ってここにきました。
234名無しさん:04/11/13 09:46:44
>>233
まずはオリンピック委員会の許諾番号を。話はそれからだ。
235名無しさん:04/11/13 09:46:49
>>231
ctrl+V
236名無しさん:04/11/13 09:48:36
>>234
そこまで私にはわかりません(涙。
とりあえず、オリンピック委員会の方に問い合わせてみますので、ちょっと待っててください。
237名無しさん:04/11/13 09:50:23
次の方、どうぞ〜。
238147:04/11/13 09:54:29
235でできましたありがとうございました
239名無しさん:04/11/13 10:00:17
っていうか、今問い合わせ中なんですけど、
OKだったらダウンロードの仕方教えていただけるんでしょうか?
ほんとに、どうやったらダウンロードできるんだろう…?
あの大量の文字は、なんなんだ…。。。
240名無しさん:04/11/13 10:03:19
>>239
だからな、中国で合法でも日本じゃ違法なんだよ。
何で分からないんだ。
241名無しさん:04/11/13 10:06:06
確かに日本の法律が適用されるのははっきり言って疑わしい
が、中華人民共和国著作権法には思いっきり適用されるだろ
242名無しさん:04/11/13 10:07:29
日本でファイルのやり取りをすれば日本の法律が適用されるだろ。
243名無しさん:04/11/13 10:08:57
あああ!私法学部です。
作成者が中国人なので、中国の法律が適用されます。
中国には中華人民共和国著作権法なるものがありません。
244名無しさん:04/11/13 10:10:29
何だC/Sタイプじゃねーのか
245名無しさん:04/11/13 10:11:32
>>243
日本で拳銃を持ってて捕まったとする。
「この拳銃はアメリカ製でアメリカでは合法だ。」
そんな言い訳通用するかよ。
246名無しさん:04/11/13 10:12:02
"やり"の部分は完全に法律に引っかかるが
"取り"の部分はダークゾーン
247名無しさん:04/11/13 10:14:28
>>243
>中国には中華人民共和国著作権法なるものがありません
ここが笑う所ですか?
248名無しさん:04/11/13 10:15:20
300GBのHDDがあるのですが、これにメインで使うXP Proと、
XP非対応のゲームをのためにMEを入れようと思っています。

どのようなパーティーションの区切り方にするとが良いのでしょうか?
249名無しさん :04/11/13 10:16:29
保障期間を過ぎて、ほこりで故障したプリンターの修理費はいくらかかりますか?
プリンターが作動しません。教えてください。
250名無しさん:04/11/13 10:19:32
>>248
HDDのパーティションどう区切ってますか? part5
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083078128/

>>249
新しいのを買えばいいじゃん
つか内部掃除しろよ
251名無しさん:04/11/13 10:25:20
COCより回答。
映像の配信について聞いてみたところ、サイトの管理者に聞いてくれとの事。

サイトの管理会社からの回答。
きちんと省の公安部の管理のもとで運営されています。違法なものはありません。とのこと。
違法なものをあげると、閉鎖に追い込まれるので、ちゃんとしてるとのことでした。
25255:04/11/13 10:28:02
>>66さん

鮮やかに解決しました。
どうもありがとうございました。
253名無しさん:04/11/13 10:28:13
すみませんが、そろそろダウンロードの仕方教えていただけないでしょうか?
254名無しさん:04/11/13 10:30:34
>>253
拡張子を調べよ

尚、先に書いておくが匿名性が全く無いと
いう意味を十分に考えよ
255名無しさん:04/11/13 10:32:49
>>251
早いな。

で、なんでCOCなんだ?管理してるのIOCだろ。
256名無しさん:04/11/13 10:34:57
>>254
拡張子は何だかわかりません。

たとえば、
雅典奥?会2004 Athens 2004
を開くと、
ttp://bt.92wy.com/more.asp?category=%CC%E5%D3%FD
というようになり、いっぱい文字が出てくるだけなんです。
257名無しさん:04/11/13 10:40:16
258名無しさん:04/11/13 10:43:14
>>257

torrent
なんですが。
259名無しさん:04/11/13 10:43:34
>>256
やってみた。

そのファイルは普通にダウンロードできるな。
google3秒でそのファイルをどうすればいいかが分かるな。
===ここまで合法===
google検索結果の手順に従えば容易にDLできそうだな(違法なので未確認)

しかしどうみても明らかに違法なことをしようとしているようだが。
260名無しさん:04/11/13 10:44:17
>>246
改正著作権法をしらんようだなw
261名無しさん:04/11/13 10:44:49
>>259
ええ?
私にはどうやってもわかりません。
もう1週間も悩んでるんです。
どうかおしえてください…
262名無しさん:04/11/13 10:52:40
>>260
何年施行のやつよ?
263名無しさん:04/11/13 10:54:15
他のスレでnyは違法と聞きましたが、自作の恥ずかしいポエムを
共有したいと思った場合、その場合も違法扱いになるのでしょうか。

つまり、自分の意図しないファイルが裏でキャッシュされていた場合
自分がそれに関して責任を負わなければならないのかという意味です。
264名無しさん:04/11/13 10:55:05
>>262
平成18年4月
265名無しさん:04/11/13 10:55:11
ウイルスセキュリティ2005はキンタマを駆除してくれるのですか?

266名無しさん:04/11/13 10:56:23
>>259
今とりあえずビットとれんとインストールしてるんですけど…
267名無しさん:04/11/13 10:57:26
インストールできないんです。
なぜか、ミネアポリス大学のサイトにいってしまう
268名無しさん:04/11/13 10:57:45
>>265
オリジナル   ○
苺(原種)    ○
苺(亜種)   ×
仙台(原種)  ○
仙台(亜種)  ×
269名無しさん:04/11/13 10:58:43
>>264
で、本当は何年なんだ?
270名無しさん:04/11/13 11:00:52
あ!わたしすごく馬鹿な事してました!
今ビットとれんとダウンロードしてます。
これで大丈夫ですね?>>259
271名無しさん:04/11/13 11:03:22
すいませんお邪魔します。
教えて頂きたいですが、昨日から音楽CDをCDドライブに入れても自動再生されなくなってしまいました。
オーディオの自動再生の設定は音楽CD、ファイルともにメディアプレイヤーで再生になってます。

あと操作しないでいるとスタンバイになる設定なのですが、
このドライブ使用中で?スタンバイになれません。とゆーエラーを吐きます。
メディアプレイヤーは先日9>10にバージョンアップしました。
この辺が原因でしょうか?それとも設定ですか?

ドライブ:NEC-ND2510A
272名無しさん:04/11/13 11:13:24
>>271
それが原因と思うなら先にやればいいじゃん

WindowsMediaPlayer10
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097462474/
273名無しさん:04/11/13 11:30:11
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c77548835
アカデミックパックを学生以外が買って登録ってできるんですか?
274名無しさん:04/11/13 11:37:11
>>177
一応電源を入れたらつきます
しかし「Winを起動するファイルがありません」みたいなことを言われます
(多分私がそのファイルを消したみたいです)
始まってDeletを押してると裏メニューみたいなところに行けます
ドライバは使えないみたいです
出来ればこのパソコンの直し方も教えてください
ちなみにデスクトップ型です
275名無しさん:04/11/13 11:38:26
>>263
意図しないで著作権のあるファイルをばらまくソフトだから、
違法ですよ。
276名無しさん:04/11/13 11:41:23
>>273
学生ですと、どこへ登録するの?
277名無しさん:04/11/13 11:54:27
nyともう一つあったと思いますが
何が違うのでしょうか?
それとどっちが安全なんでしょうか?
278名無しさん:04/11/13 12:02:59
>>277
どちらも妊娠の可能性があります。
100%安全と保証はできません。
279名無しさん:04/11/13 12:05:11
>>277
ここで聞いてるようじゃ、ウィスルにかかって
パソコンが勝ってに著作者に通報するぞ。
280名無しさん:04/11/13 12:09:23
>>274
もう少し、詳しく書いた方がレスがつきやすいよ。
FDD、CDが動くないとか、パソコンの型番など。
281名無しさん:04/11/13 12:12:46
>>274
外付けハードディスクケースを買ってきて、パソコンから取り出したハードディスクを
ケースに入れる。で、もう一台のパソコンに繋いでファイルをコピーする。
>>280
初心者は黙ってろ
282名無しさん:04/11/13 12:13:08
>>274
OSを入れ直せよ。
283名無しさん:04/11/13 12:16:19
LANカードとPCカードの同時装着ってできないんでしょうか?
PCにスロットは三つあります。ヤフオクに出品するために写真撮って
PCカードを装着するんですけど、LANカードを装着したままだと
Eドライブとして表示されなくて…。LANカード外してから
PCカード装着するとEドライブとして表示されて見れますが、面倒です。
何か方法はありますか?コントロールパネルでPCカードの設定とか
うまくいじれるのかな?(´・ω・`)

284280:04/11/13 12:19:25
>>281
ん?
古いパソコンを直したいと思ってたよ。
285名無しさん:04/11/13 12:22:51
>>283
使えない方が不思議なわけだが
286名無しさん:04/11/13 12:23:09
富士通のサポートってどうよ?
287名無しさん:04/11/13 12:26:27
>>286
サポートなんか無くても、エスパースレさえあれば・・・。
288名無しさん:04/11/13 13:33:07
TVを映すと画像がノイズばかりなので、一旦他のPCIスロットに入っているボードを外そうと思うのですが、ドライバをアンインストールしてからボードを外すのですか?
それともそのまま外してOK?
アンインストール方法は書いてあるものもあるのですが、外し方は書いてなかったので

因みに付いているものは
一番下:サウンドボード
その上:TVキャプチャーボード
更に上:PCカードアダプター
289名無しさん:04/11/13 13:33:45
そのままはずしていいよ。
290名無しさん:04/11/13 13:36:25
ノイズってのが、いわゆるゴーストなら、カードの配置よりは
アンテナからの配線やアンテナそのものを何とかした方がいい。

細い斜め線が画面一面に波打ってるようなタイプなら、、、
配置替えても直らないかも。CPUのノイズだよね?それ。
291288:04/11/13 13:48:37
>>289
素早い解答ありがとうございます
あと、外して他のスロットに付けても勝手に認識してくれます?

>>290
そのテレビ線をテレビに繋げると普通に映るのでアンテナは大丈夫、かと思うのですが

細い斜め線、走ってるかも…
まともに映らないのはTVKとテレ朝だけなんですが(他はそれなりに映る)こういうのは配置替えても直らないタイプなのでしょうか?
292263:04/11/13 13:49:35
>>275
ありあと〜。

ポエム云々は冗談として、仙台ジェンキンス感染者の
アップファイルを見てみたいなあと思ったんだけど、
それなら諦めます。覗き趣味は人として良くないしね。
293263:04/11/13 13:51:29
×仙台ジェンキンス
○仙台ギャラクシーエンジェルス

でした。
ところで、ウィルスに感染して勝手にアップされた画像の著作権って、
法的には晒されたPCの所有者にあるんですかね・・・?
294名無しさん:04/11/13 14:03:06
>>281
分かりました
ありがとうございました
295名無しさん:04/11/13 14:10:17
>>281,294
なぜ外付けケースを買ってくる意味がある?

どうせ取り外すなら、新しい方に直接取り付ければ済む。
マスターとかスレーブとか理解できなければ、CDドライブに
刺さっているケーブルを抜いてそのまま刺しておけば
(普通のメーカー製PCは)問題ない。

エスパー的にはキミのPCのCDドライブはセカンダリのマスターに
付いているので、そのまま差し替えるだけでHDDを認識するはず。
#というか、たぶん新しいPCは買ってくる必要なかった。まぁいいけど。
296名無しさん:04/11/13 14:31:27
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx?c=jp&id=notebooks&l=jp&s=dhs

上の二つって、DVD+/-RWドライブとありますが、普通のCD-RWとかは使えるのでしょうか?
それともCD-RWってもう必要なくて、DVD-RWがあればいいってことなのでしょうか?
297名無しさん:04/11/13 14:34:44
使えるけど、確かに値段以外にはあまり意味がないな。
298296:04/11/13 14:38:12
>>297
ありがとうございます。

ではDVD+/-RWって書いてあればCD-RWも使えるんですね!
知らなかったです・・・w
299名無しさん:04/11/13 14:39:42
>>298
商品情報見ればちゃんと書いてあるよ
300300:04/11/13 14:40:55
>>300

300ゲットおめ
301296:04/11/13 14:49:52
>>299
すみません・・・w
ちゃんと見てみます。
302名無しさん:04/11/13 14:58:20
富士通のFMVってどうよ?
303名無しさん:04/11/13 15:03:29
すいません教えてください。

今、ケーブルテレビでネットしてます。
一台しか繋いでないんですけど、もう一台増やそうと思って
調べたんですがファミリープランというので契約しないと
いけないのでしょうか?(月額+500)

よろしくお願いします
304名無しさん:04/11/13 15:04:59
>>302
君にぴったり
305名無しさん:04/11/13 15:07:04
>>303
契約を無視すれば技術的に可能だが、CATVと
どんな契約をしているのかわからないので、
CATV会社に契約内容を問い合わせるべきだろう。

ファミリープランってのは、単にメールアドレスを
複数くれるだけだったりするので、判断材料にならん。
306名無しさん:04/11/13 15:09:30
>>303
いちおうマジレスしておくと、ケーブルテレビの会社は
地域ごとに無数に存在するので、どこに住んでいて
なんという会社と契約しているのか書かないと知りようもない

エスパー的答えると可能
ファミリープランはいらない
307303:04/11/13 15:13:44
>>305
ありがとうございます。
ケーブルでしかネットをした事ないんですけど一つのモデムに
対して一つのID(親ID)しか貰えないと書いてありました。

ファミリープランを契約すると同じモデムで複数のID(子ID)が
貰えるらしいのですけど(HUBの購入は自分持ちで)契約しない
と無理ですか?それとも自分で出来るんでしょうか?

すいません教えてください。
308ナシ:04/11/13 15:16:08
スパイウェアを削除しようとしても、削除できませんでした。で終わるんですが、どうしたら削除できますか? スパイウェアはbklipc.dllです
309名無しさん:04/11/13 15:16:33
>>306
ありがとうございます。
やっぱ地域とか書かないとダメですか?^^;
310名無しさん:04/11/13 15:18:40
>>309
ルーター買って来い
311名無しさん:04/11/13 15:20:44
>>307
HUBの代わりにルーターを買うか、WinXPパソコンを
ルーター代わりに使えばいい。

後者なら、LANカードの購入だけでいい。
#ただし2台目がネットするには1台目のXPパソコンの
#電源を入れておかなければならない。

あと、あなたのレベルだとネットワーク設定の本が1冊か
教えてくれる人は必要かも。
312名無しさん:04/11/13 15:23:59
なんか電源切る動作に入る時に
「ほかの人がこのコンピュータにログオンしてます。」
っていう注意メッセージがでたんですけど・・・
これってハッキングですか?
なんなんですか?深刻なものだとしたらよければ対処法お教えください。
313名無しさん:04/11/13 15:26:28
>>309
地域はいいからそのファミリープランとやらがどういうものか書け
314名無しさん:04/11/13 15:26:31
ごめん。それ、おれ。
315名無しさん:04/11/13 15:27:50
地域を晒すと何か不味いのか?
「また大阪か!」とか言われるような特殊な地域にでも住んでるのか?
地域と会社を晒した方がよほど楽で早い。
316名無しさん:04/11/13 15:28:21
>>310
>>311
ありがとうございました!
ネットワークについてよく勉強したいと思います。
317名無しさん:04/11/13 15:31:04
富士通のサポートは10回目までが無料でそれ以降の
サポートは有償だってホントですか?

富士通しね
318名無しさん:04/11/13 15:32:26
>>315
また長野か
319303:04/11/13 15:32:32
>>313
>>307で書いたんですけどファミリープランで登録すると
子IDが何個か貰えるようになって今繋いでるPCと同じこと
が出来るみたいです。

>>314
東京の多摩地区で@ニフティです。
320名無しさん:04/11/13 15:36:37
>>319
ファミリープラン=ボッタクリプラン。
万一そのプラン契約しても、>>311氏が言うような設備は買うことになる。
321名無しさん:04/11/13 15:39:39
>>319
@ニフティってのがわからん。
多摩テレビジョンも日野CATVも別途プロバイダ契約不要だよね。
っていうか、どっちにもファミリープランってプランないよね。
どこのCATV会社なん?
322303:04/11/13 15:41:17
>>320
ボッタクリなんですかw
月額+500円だし無理そうならと思っていたんですけど俄然やる気が
出てきました。勉強しなくては!!!
323名無しさん:04/11/13 15:42:48
いずれにせよ、ルータのデフォルトゲートウェイに
CATVから割り当てられるIPアドレス、他のPCには
192.168.0とか192.168.31とかで始まるCATV側と
重複しないIPを割り当てれば繋がるはずだね。
324303:04/11/13 15:44:45
>>321
八王子です。
325303:04/11/13 15:49:10
>>323
ありがとうございます。
恥ずかしい質問で躊躇しましたけどやっぱここで
聞いてみてよかったです!
326名無しさん:04/11/13 15:57:09
>>324
グローバルIPのDHCPだね
普通にルータを買ってきてルータの説明書に従って他のPCの
設定をすれば、悩むところはなさそう

ただ、ここのCATVって速度の割に結構いい値段するね
このNTTのページで路線長を計測して
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
2キロ以下なら、どうせ@niftyと契約してるんだし、ADSLの速めの
プランを使用した方が価格対速度の率がいい気がいい希ガス
327303:04/11/13 16:01:05
>>326
見て確認してくれたんですねwありがとうございます。
2Mなんですけどやっぱ値段高いですよね^^;

参考になりました!!
  
  教えてくださった皆さん
     ほんとにありがとうございましたノシ

328名無しさん:04/11/13 16:32:54
私のバイオのノートgrv88、xpはスタンバイ状態の時にマウスをわずかでも
動かすと起動してしまうんですが、起動させないには設定をどうしたら
いいでしょうか?ウィンドウズのfaqで調べても解らなかったんですが
お願いします。


329名無しさん:04/11/13 16:44:01
>>328
スタンバイでなく休止状態にすればいいとおもうよ
330名無しさん:04/11/13 16:58:49
>>328
「マウスのプロパティ」→「ハードウェアタブ」下の「プロパティ」→
「電源の管理」に「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を・・・」
のチェックをはずす。
331名無しさん:04/11/13 17:01:46
質問なのですがココに書いてよろしいでしょうか。
違っていたら誘導お願いいたします。

NECのVC40H/7(貰い物)をサブマシンとして使っているのですが、
OS(WIN98)の調子が悪く、電源スイッチを押し続けて終了を何度もしていたら、OSが立ち上がらなくなってしまいました。
「NEC」と表示される白っぽい画面で止まってしまいます。
メモリチェックもしませんし、F2キーからのBIOSセットアップにも入れません。
システムディスクはありません。ユーザー登録もしていないのでメーカーサポートも受けれません。
VE36のシステムディスクはあるので、そこからリカバリできないかと思い試してみたけどFDDも動かない状態です。
このままゴミ捨て場行きにするしかないのでしょうか。
33250:04/11/13 17:03:27
誰も答えてくれないので再度質問します。
MP3を保存してデスクトップから開くとWindows Media Playerがでるのに、
ネットで公開されているものを開くとQuickTimeが出てきてしまいます。
どうすればWindows Media Playerで開くようになるのでしょうか?
FAQの方も参考にしてみましたが直ってません。
XPです。誰か回答お願いします。
333名無しさん:04/11/13 17:04:52
>>332
>ネットで公開されているものを開くとQuickTimeが出てきてしまいます。
mp3じゃナインだよ。きっと。
334名無しさん:04/11/13 17:08:56
>>332
QuickTime Playerの関連付け全部はずしてもだめなのか
335名無しさん:04/11/13 17:11:02
>>303
うちも八王子テレメディアだけど、
ルータ買ってきて説明書どおりにつなぐだけでOKだったよ。
336名無しさん:04/11/13 17:11:35
>>331
ユーザー登録して無くても保証書を持って修理に出せば
無償期間内なら無償で(期限切れなら有償で)修理して
くれるから、NECフィールディングが近所にあればそこへ
なければ適当な電気店へ持ち込めばいいとおもいました

そのための『保証書』なんだから
337303:04/11/13 17:16:05
>>335
ありがとうございますノシ
明日にでもムラウチ行って見てみます!
ハードオフも見てきたいしクレープも食べたいのでw
338名無しさん:04/11/13 17:18:55
お家のパソコンが今一台あって
モデムから直接パソコンに繋いでインターネットをしているのですが
これからもう一台増やそうと思いまして
無線LANを導入しようと思うのですが
一台は今まで通り、ケーブルを使って
もう一台を無線LANにしようと思うのですがそれは可能ですか?
339名無しさん:04/11/13 17:24:47
>>338
できるよ(エスパー的に)

エスパー力に自信がないので確認:
 モデムってのは、アナログでなくADSLとかの?
 つまりモデムとPCの間がLANコードで、このコードは
 そのままもう1台を無線にしたいという意味でOK?
340331:04/11/13 17:26:32
>>336
保証書はありません。箱、取説その他全くありません。
人から人へ流れ流れて私のところに来ました。
古い機種なのでお金をかけて直すくらいなら捨てます。
でも、直せるものなら使ってやりたいのです。
BIOSのクリアとかできないものですかね。
一応ケースあけて(見える範囲で)ジャンパ外して付けてとかはやってみたのですが変化なしです。
341名無しさん:04/11/13 17:29:53
>>337
あそこのクレープとソフトクリームおいしいよね。

>>338
ルータ買ってきてそこから分ければOK.
無線LANと有線ハブの両方が最初からついてるルータもあるから
それが楽。
34250:04/11/13 17:34:06
>>333
開いたファイルはmp3です。

>>334
いろいろとQuickTime Playerの関連付けをはずして見ましたがどれも空振りでした。
343名無しさん:04/11/13 17:34:23
>>329-330

うわあありがとうございます!
344名無しさん:04/11/13 17:35:18
>>340
セレ400/64MB/8.4GBかぁ。
確実に修理費用>中古での同等品購入費用に
なりそうな気がするな。

エスパー的には、NECのBIOS表示メニューはキーが違うので
ヘルプキーを押しながらリセットしてみるといいかも。
それでダメならGRPHを押しながらShiftでリセットすると
BIOS初期化だったような遠い日の記憶もある。
遠い日の思い出なので記憶違いの可能性も大いにあるが。
345名無しさん:04/11/13 17:36:24
>>340
BIOSクリアできるくらいなら見当はつくと思うけど、ただのゴミだねそりゃ。
中古の同型番のマザーボードを買ってきて交換すれば動くとは思うけど、
そこまでする気は無いようだし。
346初心者:04/11/13 17:49:15
PCをやっている途中に、
海外サイトの小さな画面が頻繁に突然出現してきます。
そのつど、クリックして消去しているのですが
この海外サイトがでないようにするには
どうしたらよいでしょうか?

お願いします
347名無しさん:04/11/13 17:53:08
>>346
グーグルのツールバーでも入れろ。
あと、スパイウェアのチェック&駆除も。
348名無しさん:04/11/13 17:54:19
>>342
そのファイルのアドレス晒してみろよw
349331:04/11/13 17:54:21
>>344
ヘルプキーというのが見あたりません。
リセットスイッチもついていないんです。
GRPHキーもないみたいだし・・。
見当違いなこと言っていたらすみません。

>>345
やっぱりゴミですか。
中古でsoket370マザーボード買えば、このPCのセレ400使えますか?
同メーカー同機種のでないとダメでしょうか。
いや、soket370マザボはメイン(自作機)のがあるのですが、セレ1.1Gが刺さってます。
やっぱりゴミか・・・な・・。
350名無しさん:04/11/13 18:00:23
>>349
ValueStar以降はキーボードもAT互換機に揃えられたんだっけ・・・?
そいつは失礼しました。しかたないっすね。

オークションなんで参考にはならないと思うけど、いましがたヤフオクで
検索するとセレ400は残時間2時間で400円でも入札者なしの状態だね。。。
351名無しさん:04/11/13 18:02:25
マザーメモリCPUVGA電源HDDの構成でOS立ち上がるか
マザーメモリCPUVGA電源キーボードの構成でBIOS入れるか
試しなさい
352名無しさん:04/11/13 18:04:38
>>339
339さんのおっしゃる通りです!
一台は現状のままで
新しく買うパソコンを無線にしたいのですけど
できますか?
353名無しさん:04/11/13 18:13:21
>>352
1行目。
354名無しさん:04/11/13 18:15:06
>>353
ありがとうございました!
35550:04/11/13 18:19:47
>>348
http://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi
ここにある曲今のところ全部QuickTimeで出てくる・・・。
356名無しさん:04/11/13 18:22:32
>>355
QuickTimeなんか削除しちまえば?
357名無しさん:04/11/13 18:25:12
>>355
wmpが起動したよ
QuickTimeアンインスコしちゃえばいいじゃん
最新のQuickTime使ってるけど反応しなかったから君のPCに問題あると思うよ
358名無しさん:04/11/13 18:26:13
>>355
ファイルを右クリックしてプログラムから開く
そしてwindowsmediaとか選択するだけ
35950:04/11/13 18:34:56
>>356
消去はできないです。
家族共有のPCなので(自分は使わせてもらってる側です。)

>>357
上と同じ理由でアンインストールもできません。

>>358
保存してデスクトップから開くとWindows Media Playerが出てくれますが、
ネットで公開されているものを開くとQuickTimeが出てしまうんです。
ネットだと右クリックしてもプログラムから開くがないのでだめでした。
360名無しさん:04/11/13 18:45:10
QuickTimeを再インストールすればいいじゃん。
361名無しさん:04/11/13 18:46:33
OSが立ち上がらなくなりました
BIOSではHD認識するんですが立ち上がりません。
解決策教えて下さい
362名無しさん:04/11/13 18:48:00
>>359
家族すら説得できなければ、てごわいwindowsを手なずけるのは無理だな
まずは右クリック対処をファイルに保存、あとは>>358氏のカキコしたとおりに
363名無しさん:04/11/13 18:56:08
>>359
QuickTimeの設定から.movとか.gp3とか
以外のファイルの関連付けを外し任意のplayerの設定から
ファイルの関連をつける

又は
mp3ファイルのアクションで標準になっている方のアクションの設定で
アクションを実行するアプリケーションの部分を変更する
364名無しさん:04/11/13 18:57:49
>>361
釣りか? リカバリしろ。
365名無しさん:04/11/13 19:01:09
はじめましてこんにちは。
最近新しいパソコンを買ったんですがネットに接続できなくて困っています。
IPアドレスがおかしいと思うのですが169.○○○。○○○。○○○(この169から始まっている場合は接続不可らしいのですが・・)
修復(修理?)のボタンおしても直りません・・ネットワークアダプタもローカルエリアへも接続できてるのですが・・・

なにが悪いのかわかりません・・・よろしければ教えてください。
366名無しさん:04/11/13 19:01:34
どっかで1万円でVAIO売ってないですかね?
ここだけの話で・・・
367名無しさん:04/11/13 19:02:53
>>365
接続環境を 全部 書き出せ

全く手掛かりのない質問するな
368名無しさん:04/11/13 19:05:34
仮想メモリをOFFにしたいのですが、
ページングファイルを0MBに設定してもOSが自動的に一時ページングファイルを
作成してしまいます。
やはりRAMドライブなどを設定してそこにページングファイルを置くしかないのでしょうか。

Windows XP Pro SP1です。
369名無しさん:04/11/13 19:08:06
370名無しさん:04/11/13 19:10:06
すまん、リカバリって?
371名無しさん:04/11/13 19:10:22
aviはDivX使えるけど
wmvもDivX使えるの?
372名無しさん:04/11/13 19:10:50
>>366
新品は売っていない。中古で売っていても壊れていて動かない。
>>368
なんで仮想メモリをなくしたいのか教えれ。
373368:04/11/13 19:12:20
>>372
物理メモリにある程度余裕があるのでわざわざ遅いHDDにアクセスするのは
無駄があると思いまして
374名無しさん:04/11/13 19:14:32
QuickTime入れたら勝手に常駐して宇財です。
常駐切る方法教えてくれ。
375271:04/11/13 19:15:31
駄目だ…
今日1日、色々やってみたけど解決できませんでした。
376名無しさん:04/11/13 19:17:47
リカバリってリカバリから立ち上げるって事?
ディスクない場合はどうすれば?
377名無しさん:04/11/13 19:18:06
>>370
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%81%A3%E3%81%A6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
>>373
物理メモリに空きがあるのなら仮想メモリの書き込みは行わないのでは?
>>374
窓の手使え。
>>375
何をやったのか書かないと何も返答できない。
378名無しさん:04/11/13 19:20:33
>>376
なんでディスクがないんだ。自分が愚かだと思わないか。もう知らん。
379名無しさん:04/11/13 19:25:43
>>375
ND-2500A使ってるけど平気だわ。何でだろね。
俺もつい最近WMP10にしたばっかなんだけど。


380名無しさん:04/11/13 19:27:46
市販されてるDVDの動画の拡張子は何?
381376:04/11/13 19:31:27
外付けHDにOS入れて
そこから立ち上げてデータ救出できますか?
382名無しさん:04/11/13 19:32:48
>>373
メモリいくつ積んでるの?
383名無しさん:04/11/13 19:33:17
>>376
メーカに相談

>>378
作って無ぇからだろ

>>380
vobじゃねーの
384名無しさん:04/11/13 19:33:37
>>376
あきらめるんだなw

>>380
vobとか?
385368:04/11/13 19:35:53
>>382
256+512-32で736MBです。
386名無しさん:04/11/13 19:35:56
vobか
サンクス
387名無しさん:04/11/13 19:36:40
>>385
それじゃキツイよw
388271:04/11/13 19:38:21
OSの上書きとメディアプレイヤー上書き、とライティングソフト(CDCOOKER)
おかしくなるまえにインストールしたものの再インストールなどです。

ほんとなんででしょうねぇ…スタンバイになれないのもおかしいし。
やっぱドライブなのかなー
メディアプレイヤー開いてからドライブ指定で再生はとてもめんどいす(・ω・)
389名無しさん:04/11/13 19:39:12
>>387
そうですか。タスクマネージャの利用可能物理メモリは490000KBぐらいで
安定しているので余っていると思っていたのですが。
PF使用量は200MB程度です。
390名無しさん:04/11/13 19:42:25
>>388
普通にCD焼いたり出来る?
ドライバが臭いような気も
391名無しさん:04/11/13 19:44:26
>>389
最低でも2GB積んでくれ
392名無しさん:04/11/13 19:48:38
秋葉原でPC買おうと思ってますが、お勧めの店ありますか?
安い、在庫が豊富、店員親切、割引してくれる等々…

ちなみにデスクトップ、液晶TFT17型、TVチューナ&DVD±R付きで動画編集出来るPC求めてます。
393名無しさん:04/11/13 19:48:57
質問です。
Windows Media Playerのメディアライブラリに音楽入れた時に、5分程の曲でも
曲の長さが10分以上に表示され、曲が終わったあと無音状態が続いてしまう
場合があるのですが、対処できますか?
394271:04/11/13 19:49:04
焼く事はできました。
デバイスは正常に動作してます。とデバイスマネージャにも。
ドライバ最新のを落とそうと思い、いまNECに探しに行ってみたのですが、
ND2510Aって型番ないですね…;DELLで買ったのですが。
まだ買ってまもないので不安だなー
395368:04/11/13 19:51:36
>>391
ノートPCのため2GB積むには1GBの2枚挿しということになり
金銭的に現実的ではないので、このままでがんばることにします。
ありがとうございました。
396名無しさん:04/11/13 19:53:15
>>393
8〜9分ぐらいのところに調節してみよ
397名無しさん:04/11/13 19:53:55
>>394
エクスプローラでCD-ROM右クリック→プロパティ
自動再生のタブいじってもダメ?
398名無しさん:04/11/13 19:55:04
wmvをWMP10で再生すると右下にDivXと表示されるんですがなぜですか?
aviなら分かるけど
399名無しさん:04/11/13 19:59:51
ノート用HDDは高いのですか?
皆さんやむなしに高い金払って付け替えてるのでしょうか?
アマで買うと安いけどHDD30GBなモデルしかなくて。
400名無しさん:04/11/13 20:00:16
>>394
多分WMPの方が問題なんじゃないの。
9から10に上げたんでしょ。もう一回9で試してみては。
あと、>>397のように右クリックでプロパティの自動再生で、
「動作を毎回選択する」にしてみたらどうなる?
>>398
DivXで圧縮されているAVIファイルだから。
401名無しさん:04/11/13 20:02:03
ローカルディスクの用量を確保したいので、「MusicShaker」を
消そうと「アプリケーションの追加と削除」を使ったのですが、
「MusicShaker上のメンテナンスを完了しました」
と表示されるだけで、どうしても消せません。

他のアプリケーションなどではこのようなこともなく消せたのですが、
これはMusicShaker特有の現象なのでしょうか。

使っているPCはVAIO製でOSはMeです。
対処法が分かる方、宜しくお願いします。
402393:04/11/13 20:02:37
>>396
レスありがとうございます。
素人で申し訳ないのですが、調節とはどうやってするのでしょうか?
録音する時にですか?
403名無しさん:04/11/13 20:06:14
リカバリって他のパソコンから作ったやつじゃ無理なんだよね?
404名無しさん:04/11/13 20:06:41
>>398
極窓で拡張子判定してみりゃわかる
405名無しさん:04/11/13 20:09:58
>>399
デスクトップのに比べるとサイズが一回り小さいので値段が割高です。
高性能をノートに求める方が間違っているのです。
>>401
「アプリケーションの追加と削除」の画面でボタンを押したあと、
出てくるメッセージを全部書いてください。
>>403
かなりの確率で無理。同じメーカー製ならもしかしたら動くかも。
でもライセンスの問題があるのでやってはいけません。
406名無しさん:04/11/13 20:13:26
>>402
隠しの曲が無いのかと書いた
407401:04/11/13 20:15:15
>>405

アプリケーション及び全てのコンポーネントを削除しますか?
の確認のボタンを押した後の事ですと、
「InstallShieldウィザードはMusicShaker上のメンテナンスを完了しました」
というのが全文です。

コピペ出来ないので、少し正確さに欠けるかも知れませんが・・・。
408403:04/11/13 20:16:32
いろいろすいません
同じメーカですか、ショップのBTOなんですが
新しいHDにOS入れて、データの救出はできますか?
409名無しさん:04/11/13 20:20:54
>>400
wmvってaviなんだ

>>404
やはりwmv
410名無しさん:04/11/13 20:26:00
>>407
それで「アプリケーションの追加と削除」の一覧から消えていないということでしょうか。
恐らく削除は完了しています。名前だけが残ってしまったので気にしなくていいです。
どうしても一覧から削除したい場合は窓の手というソフトを使ってください。
>>408
物理的にHDDが壊れていなければ救出できます。
>>409
俺にはわからんのでそのファイルを作った人に聞いて下さい。
411393:04/11/13 20:28:24
>>406
あ、なるほど。
確かに無音状態が何分か続いたあと、曲がありました。
ありがとうございました。
412401:04/11/13 20:32:05
>>410
すみません、説明が足りなかったかも知れません。
ProgramFilesのフォルダの中を確認してみましたが、消えていないんです。
413408:04/11/13 20:41:17
いろいろありがとうございました
救出頑張ります
414名無しさん:04/11/13 21:03:29
3Dゲームしないのであれば、ビデオカードに気を使う必要はないのですか?
オンボードというので問題無ですか?
415名無しさん:04/11/13 21:15:01
>>412
削除前と後で変わっていないのならuninstall.exeを使って削除。
できないのならフォルダごと削除か、サポートセンターに電話。
>>414
ないだろうな。
416401:04/11/13 21:17:50
>>414
アンインストール用のプログラムがあるのか良く分かりませんけど、
それを試してみます。
ありがとうございました。
417名無しさん:04/11/13 21:19:49
>>409
珍しいエンコだね
映像がDivxで音声がwmaってことでしょ
俺はそんなエンコ見たことないからよくわからないけど
418名無しさん:04/11/13 21:26:37
PCを起動したときに「building DMI pool」
(ビルディング ディーエムアイ プール)などという
エラーメッセージがでて、困っています・・・
解決方法を教えてくださいです。
419名無しさん:04/11/13 21:28:56
泳げばいいとおもうよ
420名無しさん:04/11/13 21:33:21
「泳げばいい」ってどういうことですか?
421名無しさん:04/11/13 21:37:37
誘導されてきました。
Xbox Linux + wine 上で動作するプレステエミュありませんか?
422名無しさん:04/11/13 21:49:44
やっぱりセレロンでもファンの音五月蝿いですか?
おとなしめのメーカー製デスクトップないですかね?
423名無しさん:04/11/13 21:50:11
NECの水冷にしとけ
424名無しさん:04/11/13 21:51:25
水冷。
425名無しさん:04/11/13 22:00:46
ディスクジャグラー4を使ってCDをイメージ化した後にそのイメージをCDに焼こうとしたら
全く進まないようになってしまい中断をしたところその後CDを読み込む時におかしくなりました。
読み込みはするのですがフォーマットされていませんとか出てきます。ディスクジャグラーをアンインストール
しましたが症状は治りません。どうか救いの手を・・・
426名無しさん:04/11/13 22:03:51
ヤフーのメールを
outlookなどのソフトで見たい場合、受信、送信メールサーバーは
何になるかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
(Yahoo BB!会員です。)
427名無しさん:04/11/13 22:09:06
>>426
あほーのサポートに聞け
428名無しさん:04/11/13 22:10:51
ネトゲに超最適なパソコンはなんですか?
429名無しさん:04/11/13 22:13:49
PC-9801FA
430名無しさん:04/11/13 22:14:02
たまに動画を再生すると画面が緑になって処理が遅くなり
動画が見れないのですが、対処法などないでしょうか
431名無しさん:04/11/13 22:46:19
432名無しさん:04/11/13 22:48:13
外付けHDDにはデスクトップ用もノート用もないのでしょうか?
433名無しさん:04/11/13 22:49:45
>>432
ない
434名無しさん:04/11/13 22:49:48
あのーちょと録音の質問です
リアルプレーヤで聞いてるネットラジオをポケレコで録音したいんですが、
録音をオンにしても録音できません。
どうすればいいのでしょうか・・




435名無しさん:04/11/13 22:51:20
まずポケレコの説明から。
436名無しさん:04/11/13 22:52:00
ノートン入れたら2chに書きこ出来ないの丁寧版教えて
設定の仕方がわからない
437434:04/11/13 22:52:19
>>435
ぐぐれ




438名無しさん:04/11/13 22:52:40
イチニッパとかニゴロとか何の事ですか?
439名無しさん:04/11/13 22:53:26
>>438
イチキュッパとかサンキュッパと同じ感じ。
440名無しさん:04/11/13 22:55:02
長時間PCの画面と向き合うのですが、液晶TFTとCRTとではどちらが目に悪くないのでしょうか?
また、動画を見る際はCRTの方が映りが良いですか?
441名無しさん:04/11/13 22:55:13
442名無しさん:04/11/13 22:58:30
>>440
なんか半月ぐらい前に同じ質問に答えた気がするんだが
それ、コピペ?それともデジャヴ??
443名無しさん:04/11/13 22:58:31
>>439
128とか256て事は何を意味してますか?真面目に教えてください。
444名無しさん:04/11/13 22:59:14
>>443
数字
445名無しさん:04/11/13 22:59:50
>>443
はじめからそう書けよ。言葉の解釈の仕方かと思ったよ。

>128とか256て事は何を意味してますか?真面目に教えてください。

2の7乗と2の8乗だろ。
446名無しさん:04/11/13 23:00:30
ポケレコの説明書見ましたが、わかりません助けてください!
今日でこのネトラジ消えちゃうみたいなんですよ!!すいません
447434:04/11/13 23:01:11
>>446
ぐぐれ
448名無しさん:04/11/13 23:03:57
FD4枚をCDR一枚に写したいんですけど
どうすればいいですか?
449名無しさん:04/11/13 23:06:46
いちどHDDにコピーしてから焼けば?

焼き方はこちら
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1095124339/85-86
450名無しさん:04/11/13 23:06:55
>>448
デジカメでFD4枚並べて撮影。
PCに突っ込んでCD-Rの表面にプリント出来るプリンターで
451名無しさん:04/11/13 23:08:38
マジレすお願い
HDDにどうやって保存するのでしょう?
452名無しさん:04/11/13 23:09:13
CeleronM330(1.40GHz)とCeleron2,70GHzではどっちが性能良いんですか?
453名無しさん:04/11/13 23:09:13
>>450
写るんですしかないんですが、なんとかなりませんか?
454名無しさん:04/11/13 23:10:18
>>452
おまい、定期的に現れるな。
俺らに対するなんかのテストかなにかなのか?それ。
455名無しさん:04/11/13 23:10:19
>>451
コピペ



マジレス希望なら写したいんですけどって聞くな
456名無しさん:04/11/13 23:10:54
>>453
スキャナ
457名無しさん:04/11/13 23:11:00
>>441
そのスレの何処をみればいいの?

ノートンONだと↓のメッセージがでる。xpでNIS04版
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR:referer情報が変です。(ref1)
458名無しさん:04/11/13 23:12:10
459名無しさん:04/11/13 23:14:43
>>457
 1.インターネットセキュリティ起動。
 2.真ん中あたりの「プライバシー制御」をクリック。
 3.右下あたりの「拡張」クリック。
 4.左下の「サイトを追加」をクリック。
 5.WWW.を消して「2ch.net」と文字を入れる。
 6.左上デフォルトのすぐ下に「2ch.net」と表示されるのでそれをクリック。
→青い反転文字になる。
 7.右半分の真ん中あたり「表示したサイトについての情報」欄,
「デフォルト設定を使う」のチェックをはずす。
 8.「許可」をクリック。
 9.あとはO.K O.K.

まずぐぐってみようね
460名無しさん:04/11/13 23:16:33
>>454
いや、初めてなんだけど。
今度パソコン買い換えようかと思ってるんだけど違いがわからんからきいてみた。
461名無しさん:04/11/13 23:19:18
>>457
プライバシー制御のブラウザプライバシーを有効にする
のチェックをはずしてみな
462名無しさん:04/11/13 23:24:27
>>459
やったぁ〜書き込めたぁ〜?
ありがとうございます、今日一番の神です。
一応ググッて見たのですが、いまいちわかりやすいのが
でてこなくて。。。。

プライバシー設定だったんですね、忘れていました
以前にも設定したのに。

ほんとうにありがとう
463名無しさん:04/11/13 23:24:52
>>460
過去ログ読んできたらいいとおもうよ
464名無しさん:04/11/13 23:24:57
>>461
さんもありがとうございます。お気を使っていただいて
465名無しさん:04/11/13 23:25:04
>>462
ノシ
466名無しさん:04/11/13 23:28:44
よく、急にキーボードのキーがどこを触ったのか解らないんですが
半角でひらがなが打てなくなるときがあります。
NumLockというキーを打てば直りますが
いったいいつの間にどこを押してるんですか?

467名無しさん
画面が固まってしまってんですけど…マウスも動かしてもポインターが動かない!電源も切れないんです!誰か助けてください!