NEC VALUESTAR TX専用Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:04/11/06 16:59:42
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用【Pen4】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087724690/
【新モデル】NEC VALUESTAR TX専用 Part3【マダー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091109760/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用 Part4【北森】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093447737/
【水冷?】NEC VALUESTAR TX専用 Part4【プ】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1095220402/
【水冷】NEC VALUESTAR TX専用Part6【Intel】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097078321/
3名無しさん:04/11/06 17:00:14
ハードディスク
・通常の使用においては、熱対策についてはあまり心配する必要はないと思う。
 もし、長時間接続の必要があれば、データ保存用に別個
 IEEE1394やUSB2.0の外付けHDを購入しておくことをお勧めする。
・気になるエアフロー/HDD温度について(Part6の>>930さん)
 nyを使ってみました。丸々二日間、つけっぱなし、動作させっぱなし。
 途中、再起動なしでゲームなどしてまた放置。エアコンなしで室温
 27℃前後の部屋ですが、HDD温度は純正サムソンは39℃です。
 増設が43℃。ベンチマークとったときでも3℃ぐらいしかあがって
 ません。それ以上の温度には一度もなってないですね。
4名無しさん:04/11/06 17:01:50
5名無しさん:04/11/06 17:02:27
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  | TX |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
6名無しさん:04/11/06 17:02:29
もうTZスレと統合でいいでしょ
7名無しさん:04/11/06 17:03:35
TXユーザーの現状

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ
           

http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo1805.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo1804.jpg
8名無しさん:04/11/06 17:05:28
TXユーザー・パンツ履き忘れ事件

=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____) ハァハァ
======== |./  ー◎-◎-)
======== (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ  <ぱ ん つ は い て な い
=========ゝ       ノ    \_________
========/  TX命   \
=======(_ノヽ     ノ\_)
========= (  ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ  )   ずんずんずんずん
==========ノノ `J
9名無しさん:04/11/06 17:10:03
静音性能
30dB アニヲタの喘ぎ声

参考図
         。ρ。
         ρ        ハァーーーーーアァアン!!!!(30dB)
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽTX命  |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
10名無しさん:04/11/06 18:20:39
スレタイつまらなさ杉
おまけに荒れてるし
また立て直しか・・・。
11名無しさん:04/11/06 19:21:00
VALUESTAR本スレをアンチ水冷狂人から守るための囮としてならこのスレは必要かも
12名無しさん:04/11/06 21:07:05
あっちもイマイチ盛り上がってないね
13名無しさん:04/11/06 21:34:35
まぁTXってこんなもんだよな
14名無しさん:04/11/06 22:00:35
荒らしてる暇人さん、たまには外の空気を吸ってきてみ。
15名無しさん:04/11/06 22:01:51
液晶モニタは、他のでも使えますか
16名無しさん:04/11/06 22:03:39
モニタは別にどれでも問題ない。アナログだってOK。
17名無しさん:04/11/06 23:05:35
>>16
ありがとう。
18名無しさん:04/11/06 23:10:34
プレスコット(笑)
19名無しさん:04/11/06 23:36:51
ぷれす娘たんはどこでつか?
20名無しさん:04/11/06 23:48:16
頭、水冷&エアフローで冷やせ
21名無しさん:04/11/07 03:39:48
初心者は入ってくんじゃねーよ

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
    \_____ノ
22名無しさん:04/11/07 03:50:58
VGAヲタも入ってくんじゃねーよ
23名無しさん:04/11/07 09:31:19
削除依頼出して新しいスレキボン
24名無しさん:04/11/07 11:32:48
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
25名無しさん:04/11/07 13:04:09
2層って必要かなあ?
どのみちDVDドライブは、どの方式を選択しても日立LG製オンリー?
26名無しさん:04/11/07 14:13:42
必要かどうかは各々使うかどうかだと思う
27名無しさん:04/11/07 14:46:08
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
28VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/07 18:36:31
>>25
DVD+R DL(2層+R)ディスクは現時点では再生互換性に問題がありROM化は必須。
GSA-4120BでROM化を可能にする改造ファームウェアは危険兄弟さんのHPでDL可能、しかしLGから正式なファームウェアは出ていないので改造ファームウェアのインスコは自己責任。
ただしROM化しても再生できないドライブがあるので要注意。

LGは書き込み速度の向上や+R DLのROM化を正式にサポートしたGSA-4163B(4162B)を間もなく発表する予定。
仕事用の大切なデータ、他人から頼まれたデータなんかは再生互換性を考慮すると、通常の1層メディアやNHKも御用達のRAMを使った方がよさそう。

2層ドライブを使う上で最もネックになるのはディスクの価格。
8.5GBという容量は魅力、しかし1枚1000円以上(-Rや+Rは1枚100円程度)するようでは-Rや+Rの代わりに常用するのはチト苦しい。
せめて9.4GBのRAMと同じ程度の価格に落ち着いてもらいたいところ。

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (   禿      )   
   |.   ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    グダグダ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  . |  | ̄ ̄\ \
   /  トリップ命 \__|  |拾い物| ̄ ̄|
  /  \___      |  |ボロCRT___|
  | \      | 無職 | _|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔クズVGA〕
 |    童貞 | ̄
30名無しさん:04/11/07 19:49:15

まじに、ペンティアム4あちちです。
夏にエンコード中にMBからの警告音が鳴りましたが、
あと10分ぐらいで終わりそうだったので続行したら、
ボッ!!といって御亡くなりになりました。
31名無しさん:04/11/07 20:28:19
セレ300ペンV800からの買い替えっす
NECダイレクトで買って10日に来るんだけど
メッチャ楽しみ  やっぱり早いんだろなぁ?
32名無しさん:04/11/07 20:35:31
なぜあらしたいのか?
それはTXじゃなくて違うPCを買ったけど、それがクソだったための僻み。

実はカワイソウなヤツらなんだよな・・・同情するよ。
33名無しさん:04/11/07 22:12:32
オーマイハニーカワイソウニ
34名無しさん:04/11/07 22:17:13
いい加減荒らしをアクセス規制出来ないのかな?
35前スレ959:04/11/07 23:13:57
>>34
つーか、荒らしをアク禁にしたところでプロバ規制で難民化する香具師が
多発するだろうし、プロバの対応如何じゃ最悪永久規制になる可能性も
あるから今の現状じゃ難しいよね。ムカツクけど。
俺も某板の再発糞荒らしのお陰で三日間何も出来なかったよ...orz

36名無しさん:04/11/07 23:19:09
>>35
専用ブラウザのあぼ〜ん機能を活用orIEやOperaを使っているなら無視
今のトコ専用ブラウザのあぼ〜ん機能を使ってNGワードを設定してやったら35レス中7レスが葬られている状況だべ
37前スレ959:04/11/07 23:27:54
そうだけどね、けど粘着のお陰で無駄にスレが消費されていくのと有用な
購入者の動作報告なんかが付き辛くなって行くのがなんともだよね。

因みにウチとこのプロバは対応良くて、再発荒らしは退会処分になったらしい。
38名無しさん:04/11/08 00:30:14
誰か通報したのか、
TX前スレでアニヲタ煽りレスあぼーんされてたな。
39名無しさん:04/11/08 00:50:50
ファンクラブ募集中
ttp://members.aol.com/tennenmario
40名無しさん:04/11/08 13:58:30
TXのキャンペーンが明日までなんだけど、迷ってる・・・・。
誰か背中押してくれ!!!
41名無しさん:04/11/08 14:49:54
春モデルは結構いいらしいよ。

グラボの選択も増えるって
42名無しさん:04/11/08 15:01:27
BTOでアナログモデムも選択した方が良いかなあ?家は一応BBなんだけど。
43名無しさん:04/11/08 15:17:53
あと、FFとかのネットゲーしたいんだけど、メモリはどのくらい載せればいいかなあ?
44名無しさん:04/11/08 15:52:29
メモリは512MB×2
アナログモデムは普通要らないと思われ
45名無しさん:04/11/08 16:03:06
>>43
2Gは必要
妥協という言葉で弱音を吐くなら、256、500Mで十分
下を参考にどうぞ
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/04/news002.html
46名無しさん:04/11/08 16:10:34
500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M
500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M
500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M500M
4743:04/11/08 16:13:54
>>44
>>45
レスサンクスです。
最低でも1G程度は必要みたいなんですね。快適にやるなら。
あと、OSはホームで充分ですかね?
48名無しさん:04/11/08 16:15:35
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   ( 500M      )   
   |.   ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    グダグダ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  . |  | ̄ ̄\ \
   /        \__|  |メモリ | ̄ ̄|
  /  \___      |  |500M|__|
  | \      |     | _|__/ /
  /     ̄ ̄  |   〔9600SE(500M)〕
 |童貞率500% | ̄
49名無しさん:04/11/08 17:06:21
>>47
homeで十分
50名無しさん:04/11/08 17:32:49
>>49
サンクスっす。
51名無しさん:04/11/08 21:28:04
>>43
FFやるなら他社にしたほうがいいと思うが
52名無しさん:04/11/08 21:54:50
標準の915チップ+DVIインターフェイスで、
デジタル接続1920×1200(WUXGA)表示できるのでしょうか?
正式にはサポートされてないようでつが、どなたか
御存じの方いらっさいましたら、よろしくご教授ください。

それから、デジタル+アナログのデュアルは可能だと聞いた
のですか本当なんでしょうか?
もしこれが可能ならグラボ代浮くので助かるのですが・・・
53名無しさん:04/11/08 22:20:21
あのですねぇ、
54VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/08 22:32:14
>>52
前者は不明、後者はDVIカードとアナログ出力を併用する事で可能。

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (   禿      )   
   |.   ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    グダグダ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  . |  | ̄ ̄\ \
   / トリップage命 \__|  |拾い物| ̄ ̄|
  /  \___      |  |ボロCRT___|
  | \      | 無職 | _|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔クズVGA〕
 |    童貞 | ̄
56名無しさん:04/11/08 23:12:10
質問が多くて申し訳ないんだけど・・・
(1)CPUフル稼働で30dBってカタログに書いてたんだけど、CPUが低稼動の場合は何dBくらいなんでしょうか?
(2)HDDの容量は、容量ごとにメーカーが違うんですか?
(3)前面の青色に光るやつって任意にON/OFFできますか?
(3)CPUがプレスコのようだけど、電気代って結構かかりますか?
(4)OSはカッコイイからってだけの理由でプロフェッショナルにしても無問題??
(5)静かな部屋では、ファンの音などはどのくらいのレベルの騒音に感じますか?
以上です。質問多くてスマソ。できれば早いレスお願いします。キャンペーン終了が間近なので・・・。
57名無しさん:04/11/08 23:20:54
(1)
静音性能
30dB アニヲタの喘ぎ声

参考図
         。ρ。
         ρ        ハァーーーーーアァアン!!!!(30dB)
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽTX命  |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

(2)YES
(3)NO
(3?)VERY YES
(4)HA?
(5)=(1)
58名無しさん:04/11/08 23:25:22
>>56
電気代については
ttp://www.saisin.to/u-nec.htm
がちょっと参考になるかも。TXとTZの比較してる。下の方ね。
59名無しさん:04/11/08 23:32:20
52です。
>>54
どうもありがとうございます。

前者については人柱になる覚悟で23インチモニター買ってみます。
60名無しさん:04/11/08 23:35:49
>>58
ちょっと期待して読んでみたけどつまらんレビューだね。
61名無しさん:04/11/09 00:05:44
>>58
56ではないんですけど、参考URLすごいためになりました。
サンクスです。ざっとしか読んでないので、今からもう一度
じっくり読みますです。
62VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/09 00:06:34
>>59
ちょっと待った。
BENQやサムソンの23型にはWUXGAのモデルもあるけどNECの23型は1280×768のSXGAでWUXGAじゃないよ。
63名無しさん:04/11/09 00:13:01
>>58
あっち行ったりこっち行ったり、どっかで見たような情報を貼り付け。
Pen4サイコーと書いてると思ったら、最後に保険をかけるし・・・
6456:04/11/09 00:19:29
>>58
有益な情報ありがとうございます。すごく参考になりました。
やっぱり、プレスコは正直・・・ですかね?
65名無しさん:04/11/09 00:24:15
>58
ここが煽り共の元ネタ?って感じのサイトね
66名無しさん:04/11/09 02:57:04
(*´д`*)TX!!
67名無しさん:04/11/09 03:29:40
プレスコ採用で頭を痛めた秋TX開発スタッフ
68名無しさん:04/11/09 11:11:29
いまさらながら旧モデル購入しました。
DVDレコーダーより静かで良いです。
TVチューナーはコピーワンスが録れないのでMTV1200に交換。
69名無しさん:04/11/09 11:14:22
1
70名無しさん:04/11/09 11:28:08
青く光ってるやつって、ウザくないですか?点灯しっぱなしなんでしょ?PCの起動中は。
71名無しさん:04/11/09 11:44:47
>>68
犯罪者ハッケシ
72名無しさん:04/11/09 11:56:16
>70
夜寝てるときにPCだけ動かしてなにか作業させているときは、
寝床が近いとチョトウザイ。 あそこのライトのON/OFFボタンが欲しくなる。
部屋を明るくしてるときは全然気にならない。
73名無しさん:04/11/09 12:05:42
高発熱、低性能プレスコなんていらないから早く
PentiumMモデルお願い。
74名無しさん:04/11/09 12:09:55
>>72
レスサンクス。
75名無しさん:04/11/09 12:11:13
サウンドビューのモニタって明るい部屋だと映り込み激しいかなあ?
セットで買おうかどうか迷ってる・・。
76名無しさん:04/11/09 12:17:01
CPUはペン4で、2.8と3.2だとかなり違うかな?FFとかやりたいんだけど。
77名無しさん:04/11/09 13:07:52
>>75
真正面に座るんなら、問題ないよ。
78名無しさん:04/11/09 13:18:16
>>76
大して変わらない。
あと画質落とすの前提ならPS2版をお勧めする
79名無しさん:04/11/09 13:44:01
もうすぐ、TXキャンペーン終わるけど、ダイレクトのHPに繋がらなくなった・・・。マジヤバイ。
アナログ回線なので、この時間帯は混むの忘れてた・・。
ああ、またもや買いそびれそうだわ。春モデルまで待てという神の啓示なのか・・?
80名無しさん:04/11/09 13:46:49
>>75
モニタ見ながら髪形とか直せるから便利だよ
81名無しさん:04/11/09 13:48:51
>>75
モニタ見ながら鼻毛も切れるよ
82名無しさん:04/11/09 13:49:51
>>75
モニタ見ながら間抜け面も見れるよ
83名無しさん:04/11/09 13:56:42
素敵だなぁ
84名無しさん:04/11/09 14:02:46
おっ、繋がったわ。
じゃあ買おうかな。
OS、XPプロ選択して意味あるかな?
85名無しさん:04/11/09 14:11:42
と思ってたら接続がまた切れた・・・・・。
みなさん来年の春にまた会いましょう・・・・・・・。
86名無しさん:04/11/09 15:16:50
age
87名無しさん:04/11/09 17:31:55
http://telaffy.jp/main.asp?fcode=PC-VX5008A
これはお買い得ですか?
88どうなるLシリーズ:04/11/09 19:31:41
529 名前:Socket774 投稿日:2004/11/08(月) 23:19 ID:Lr+ebWHn
>>515
水冷にしまつ。日立やNECがプレスコPCで導入済み。

530 名前:Socket774 投稿日:2004/11/08(月) 23:23 ID:IRcAqkN2
>>529
スリムタワーでそんなスペースがあるの?
自作用水冷キットでプレスコ3.8Gが冷やせてスリムタワーに収まるようなものってないでしょ。
できるとしてもかなりコストがかさみそう・・・

531 名前:うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI 投稿日:2004/11/08(月) 23:25 ID:7JJbRZtG
どうせ電源の後ろ側にでかい冷却ユニットがつくんだろ

532 名前:Socket774 投稿日:2004/11/08(月) 23:42 ID:IRcAqkN2
http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vgtx/strongpoint/index.html

スリムタワーに積むのは無理じゃね?
PenMにした方が安上がりだよ。
89名無しさん:04/11/09 20:06:20
>>87
微妙
メモリが512で、グラボがくず
90名無しさん:04/11/09 22:29:28
91名無しさん:04/11/09 22:58:55
昨日DirectにてTXを注文したのですがHDについて質問があります。
今使っているPCのHD(IDE 120G UltraATA100)をTXに増設したいのですが、
その場合、新たにPCIでインターフェースボードも増設しないといけないのでしょうか。
マルチドライブからの分岐では、転送速度が制限されてしまいますか?

別のパターンとして新たにSerial ATA対応のHDを購入し増設する場合、
本体内に接続ケーブルの空き(Serialケーブル、電源ケーブル)はありますか?
それとも別に買い揃えなければいけないのでしょうか。
以上、どなたか回答よろしくお願いいたします。
92名無しさん:04/11/09 23:28:08
>>91
IDEのマスターとスレーブの両方に接続すると速度が落ちるのでATAカードを購入汁!
S-ATAのケーブル類も自分で買い揃える必要あり。

前者の120GBのHDDを活用して面白い使い方をしたいんだったらこういうのもある↓

玄 箱 −クロバコ−(アイデアを垣間見ることが出来、比較的分かりやすい)
http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-box.html
93名無しさん:04/11/10 13:21:36
テレビ録画はあまり評判宜しくないですか?
主にビデオサーバーとして利用しようと考えてるんですが。
94名無しさん:04/11/10 13:36:12
アニメの録画には適してますが、
普通の動画は駄目
95名無しさん:04/11/10 14:12:25
6800GTのビデオカード載せてるかたいますか?
96名無しさん:04/11/10 14:20:42
ノシ
97名無しさん:04/11/10 14:22:29
>>96
載せてるんですか?どこのメーカーのですか?
問題ないですか?
98名無しさん:04/11/10 15:26:29
仮面オジサンのテクニックにもうメロメロですよw
救出されたはいいが、一度覚えた快楽に耐えるヒロイン萌え
童貞主人公程度では到底満足させる事は出来ないのです(ハアハア
99名無しさん:04/11/10 15:26:52
ありゃ、スマネ
100名無しさん:04/11/10 15:50:30
100なら柏原芳恵とセックスできる
101名無しさん:04/11/11 11:10:00
TXでハードディスク2つ積んでRAID0にするにはどうやったらいいんですか?
102名無しさん:04/11/11 11:37:56
>>101
無理すんな
103名無しさん:04/11/11 12:24:29
水冷の不凍液交換は何年毎に交換すればいいのでしょうか?
自分でできますか?
104名無しさん:04/11/11 12:25:00
>>103
無理すんな
105名無しさん:04/11/11 12:31:58
>>103
GSでやればいいよ
106名無しさん:04/11/11 12:46:31
>>105
GSってここに頼むの?
http://www.gamelex.com/gs/
107名無しさん:04/11/11 13:56:51
>>106
ワロタw
108名無しさん:04/11/11 14:08:19
秋冬モデルにMTVX2004積んでる方いますか?
109名無しさん:04/11/11 15:38:11
修理保障サービスパックのシールが送られてきたんですけど
お前らどこに貼りますか?
110名無しさん:04/11/11 15:41:14
odeko
111名無しさん:04/11/11 15:46:14
>>109
フロントパネルの青く光ってる所に貼り付ける。
112名無しさん:04/11/11 15:46:45
>>109
貼らずに保存してる
修理に出す事があればその時に貼ればいいでしょ
113名無しさん:04/11/11 15:47:55
>>109
前貼り
114名無しさん:04/11/11 15:52:14
It's a Good Idea!!!
115名無しさん:04/11/11 15:53:07
>114->111
116VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/11 18:05:10
ATIが12月にも発表するとしている次期ハイエンドGPU(RADEON X850?X900?)に関する情報。
このスレでは110nmにシュリンクされ、発熱の低減が期待できるR430の方がウケそうな感じを受けます。

R480 クロック
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1313

イタリアのHardware UpgradeにATIの時期ハイエンドGPUといわれるR480のクロックなどのスペックが掲載された。
R480はR430と共に12月1日に発表されるといわれている。

HKEPCに掲載されたconnect3Dの資料だとR480は2モデルということだったが、現行のX800と同じように3モデルになるようだ。

  GPU    コアクロック  メモリクロック  パイプライン
R480XTPE   540MHz     1180MHz      16本
 R480XT    520MHz     1080MHz      16本
R480PRO    520MHz     1080MHz      12本
(X800XT)    500MHz     1000MHz      16本

クロックはX800からコア, メモリ共に上げられるが、PRO以外はあまりクロックは上がっていない。
PROはクロックがXTと同じだが、パイプライン数で差がつけられている。メモリは全モデル256MB。
http://www.hwupgrade.it/articoli/1114/index.html
117名無しさん:04/11/11 22:32:55
さっき、TX キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
楽しみ!楽しみ!
で、バックアップってどうやってとるんでしょうか?
118名無しさん:04/11/11 22:35:35
>>117
アニメもういれたの?
119117:04/11/11 22:44:31
>>118
アニメは趣味じゃないので。
休みの日じゃないとセッティングできないな。
今週末は休出になりそう。。。。
あと10日も先じゃないとTXさわれないのかな〜(T0T)
120名無しさん:04/11/11 23:11:46
>>117
スゲー遅くまで配達してるんだな。
とにかくテンパって電源入れる前に、少しぐらいはマニュアルは嫁やな。
121名無しさん:04/11/11 23:27:52
>>120
何したり顔で、つまんねえレスしてんだ。
122名無しさん:04/11/11 23:32:25
>>121
何ヘタレ顔で、ケチな煽りいれてんだ。
123名無しさん:04/11/11 23:58:55
>>122
何ウンコ顔で、煽られてやがるんだ。
124名無しさん:04/11/12 00:51:54
ファンレスでPentium 4 3.60GHzに対応するCPUクーラー登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_fanless103.html

EM64T対応のPentium 4 3.60GHがセット販売の条件で発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_em64tp4.html

春モデルに採用して保水。
125名無しさん:04/11/12 02:17:53
おまいら質問させていただきますが、これってTXに付けられますか?
ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/index.htm
面白そうなので買ってみたいんです。
126名無しさん:04/11/12 04:16:11
アニヲタに向かっておまいらとは偉そうだな
127名無しさん:04/11/12 15:20:14
サウンドビュー液晶って、良いですかね?17型のスクエアのやつ。ゲームとかに向いてるかな?
光沢の映り込みが苦手なので、買うのに少し不安・・・。
128名無しさん:04/11/12 15:40:49
>>127
SoundVuディスプレイの画質はそこそこだがやたら高い。

最大の売りであるディスプレイの中心から音が出る構造に価値を感じないとか、
所詮ステレオのSoundVuよりも高レベルな5〜7.1chとかの
音環境が既にあるなら別のメーカーにした方がいい
129名無しさん:04/11/12 16:33:43
>>128
レスサンクス。
>>5〜7.1ch
ってのは外付けスピーカーは結構な値段なんでしょうか?
あと、やたらサラウンド?のような音がするということもある?
個人的には、普通にクリアなノイズの少ない音質が好きなので・・・。
130名無しさん:04/11/12 17:23:28
売れないバイオが安売り
131名無しさん:04/11/12 17:46:19
>>129
安いよ。
1万もあれば十分いいスピーカーが買えるし3万も出せば相当豪勢なのが買えるよ。
132名無しさん:04/11/12 17:54:08
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください。
133名無しさん:04/11/12 18:04:43
>>132
このレスあちこちにコピペされまくってるな
134名無しさん:04/11/12 18:39:35
プレスコ搭載のTXはこれ以上ないほど高性能。
これからはTXが私たちに何をしてくれるではなく、
我々がTXに何をしてやれるか。これが重要になってくると思います
135名無しさん:04/11/12 18:49:42
CPUよりもグラボが大きいと思う
136名無しさん:04/11/12 19:04:07
>>我々がTXに何をしてやれるか
高性能なグラボ増設とか
137名無しさん:04/11/12 19:31:14
キャンペーン期間で30万で買って今日届きました。
液晶19インチちょーでかすぎ、ディスプレーだけで机の上いっぱいになってしまった。
やっぱ17インチにしとけば良かった。
あと、何も考えずにノートンをインストしたらいきなり動かなくなってしまって
買って早々再インストしそうになった。
なんとかセーフモードでマカフィー消して事なきを得たけど・・・。
まあ、音は静かだし、動きは早くてちょー快適だし、とりあえず買ってよかったかな。
つーか、新しいPC手に入れてマジうれしっす。
早速明日秋葉でエッチなゲーム買ってきます。
138名無しさん:04/11/12 20:18:08
アニヲタに続いて、こんだエロゲーヲタかよ。
139名無しさん:04/11/12 20:18:35
無知なやつが無駄遣いしてるな。
140名無しさん:04/11/12 20:46:25
>>137
最近のは手抜きでエロくないのばかりだからやめておいた方がいいです
141120:04/11/12 21:14:57
だからさぁ、テンパって電源入れる前に
少しぐらいはマニュアル嫁やと小一時間(ry
142名無しさん:04/11/12 21:26:37
??
143名無しさん:04/11/12 23:40:27
P4の3.6Gって思ったほど早いと感じないよ。
音はメッチャ静か。
そこにパソコンがあることを忘れそうになる。
セルシオ的な雰囲気。
ソニーのRが売れないのもわかる。
デザインは一流だか質感がいまいちで損している。
144名無しさん:04/11/12 23:51:14
TXは全体的にバランスとれていて良いと思う
ヲタクが好みそうだ
バイオRのつや消し表面仕上に高級感が無い
デザインは悪くないのになぁー
また抱き合わせのソフトが高額で全体の金額を押し上げているような
上級機を買うヲタクは自分が使うソフト決まっているから
145名無しさん:04/11/12 23:56:46
おたく好みなのは旧TXのデザインね。
バイオRはお世辞にもデザインが良いとはいえない。
詳しくは何台かバイオを購入した人のHPがあったからそこを参照。
あちらのスレによるとTVの操作感がなにかともたつくらしいです。
146名無しさん:04/11/13 00:00:17
>>143
Pen4 560 搭載モデル買ったの?
147名無しさん:04/11/13 00:53:47
旧TXの正面の青ランプが水面のように波打ってくれたら最高だったんだが
148名無しさん:04/11/13 01:58:38
>>101
RAIDカードを買ってそれにつなぐ。
または、OSの機能でストライピングボリュームを作成できるが、
その場合ソフトウェアRAIDなのであまり速くはならない。
149名無しさん:04/11/13 02:09:07
この度、TXを買いました。
それで、セキュリティーに関して質問があるのです。
最初から入っているマカフィーではなくノートンアンチウイルス2005を購入して使
おうと思っているのですが、この場合、インストールする前にマカフィーをアンイ
ンストールしておいた方がいいのでしょうか?
それと削除する場合、「アプリケーションの追加と削除」からでいいのでしょうか?
使用されてる方がいたら、回答お願いします。
150名無しさん:04/11/13 03:53:32
>>ノートンアンチウイルス2005
更新料高くね?これ。
俺だったらマカフィーにするけどなあ・・・。
151名無しさん:04/11/13 04:51:35
>149
ウィルス対策ソフトは複数同時に使わない方が良い。
アンインストール推奨。
152名無しさん:04/11/13 18:16:39
ソニスタのRAが値下がりしてるけど、買い?
153名無しさん:04/11/13 18:54:17
めちゃ静かだな
メーカーの省スペースからの買い換えた人は感激するはず
周囲の音(音楽など)が鮮明に聞こえる
154名無しさん:04/11/13 19:20:10
>>153
どのくらいのレベルですかね?静かさは。
静かな部屋でモニタの横に本体を置いてても聞こえる?
音はしてても低音なら欲しいな・・・・・。(いまのPCのファンが高音のかなきり音で激しくウザイもので・・・)
155名無しさん:04/11/13 22:12:08
>>154
音は気になる。無音ではない。
ただその辺のPCより音が低いのは確か
156名無しさん:04/11/13 22:20:52
>>155
一番うるさいのは風切り音ですか?
157名無しさん:04/11/14 00:02:00
>>156
日によって違う。
ファンの風切り音、水冷ポンプのブーンっていう音、
ファン、HD、水冷ポンプによる筐体の共鳴。
どれも静かになりすぎて聞こえ出す音だね。
普通のPCでは聞こえにくい音が多いです
158名無しさん:04/11/14 00:21:09
>>157
CPU低負荷時と高負荷時ではファンの音がかなり違ってきますか?グラフィックはX600?
159101:04/11/14 00:36:49
>>148
質問に答えてくれてどうもありがとう!
RAIDカードってなにを買えばいいんですか?TXに使えそうなやつありますか?
160名無しさん:04/11/14 01:36:01
>>152
チューンできるほう(RA71)は標準ではテレビ機能なしなんだよね。
TV機能内臓を選ぶと、それだけで4万も値上がりしてしまう(!)ので現実的じゃない。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/R/index.html
高いのはデジタル録画対応だからだと思うけど、デジタルチューナーは外付けする必要があるというのが何とも。
そのTV機能のせいで、同程度のスペックをTXでそろえた場合と比べると5万ぐらい高くなっちゃう。ソニー好き以外はイラネ。


個人的には、それよりも一通りそろって18万のRA51がお買い得な感じ。
標準では不足気味のメモリを512→1GBに変更できれば完璧なんだが。こっちはTUNE一切出来ないんだよな。
161名無しさん:04/11/14 01:46:02
RAの付属スピーカーいいなあ・・・・・。
TXの人ってどうしてんだろ?音響。
162名無しさん:04/11/14 01:58:58
>>161
SONYのスピーカーは原価が・・・(ry
163名無しさん:04/11/14 08:23:53
ファンではなくポンプの方が若干五月蝿くなる。
ちなみにオンボード
164名無しさん:04/11/14 15:24:36
プレスコット(笑)
165名無しさん:04/11/14 16:48:14
これからに時期TXは重宝するよ
机の下に床置きするとぽかぽか暖かくて
暖房が不要。
電気代も節約できる。ヽ(・ω・)/
166名無しさん:04/11/14 17:15:51
>>165
高校レベルの物理で熱力学を習うと思うが
CPU1個の発熱程度じゃ室温を上げる事なんて狭い部屋じゃない限り無理だよ。
人間やTVの発熱の方がずっと大きい。
167名無しさん:04/11/14 18:09:14
>>166
プレスコ=発熱、みたいな馬鹿の一つ覚えの呪文みたいにしか言えない奴にゃ
好きなように言わしとけ。

168名無しさん:04/11/14 18:11:07
560なら話は別だが540とかのD0ステッピングは発熱小さいんじゃないのか?
169名無しさん:04/11/14 18:14:26
>>168
少ないと言ってるソースはIntelによる話。
実際の計測データで発熱が高かったのは有名な話(tomのサイト)
170名無しさん:04/11/14 18:15:10
熱量じゃなくて熱密度が問題とかなんとか聞いたことあるな
171名無しさん:04/11/14 18:21:53
TZ過去スレより(Intelソースの例)

214 :名無しさん :04/10/05 16:58:51
>>211
この辺でも参考にして見てはどうか。
マシになってるのは事実らしいぞ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/19/print/651645.html
172名無しさん:04/11/14 18:24:12
216 :名無しさん :04/10/05 17:08:59
>>208,214
一々アム厨に釣られるなって。
ちょっとネット調べてみたけどCPUパワーは確実にD0ステッピングの方が
圧倒的に上。tomさんの個人サイトで載ってるからこれは確か。
よく企業ベンチは当てにならないとか言われるけどもう言い逃れできないでしょう(藁

CPUパワーの比較結果
http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html

219 :名無しさん :04/10/05 17:35:58
>>216
えーとそのurlのグラフ、単位がワットになってるのは気のせいでしょうか(汗
173名無しさん:04/11/14 18:25:05
174名無しさん:04/11/14 18:27:47
>>172
ワロタ
175名無しさん:04/11/14 18:29:07
A工作員
176名無しさん:04/11/14 18:35:12
俺TXの560買ったけど確かに後ろの出っ張っている所
あったかいな
冬手が、かじかんでいるとき便利そう
真夏はどうなるか不安
NECも冬場の発売を狙っていたのかも?
177名無しさん:04/11/14 18:37:02
TXユーザーってマニアックなの多いのな・・・・orz

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097100317/252-272
「はやく○学生部分切り抜きたいので低圧縮で再エンコすることにします」

ロリ・・・人の趣味とやかく言うつもり無いが、あまり他所のスレ行って迷惑かけるなよ。
ただwinnyは犯罪だからやめとけ。
178名無しさん:04/11/14 18:44:08
>>172
そこ見るとやっぱ夏TXのPen4 3.2GHzは優秀だったんだなと思うね。
179名無しさん:04/11/14 18:48:16
>>177
某水冷PCのPen4 3.2GHzとしか書いてない。
ショップブランドの可能性もあるのだからいちいちそんな事書くな。
>>178
同意
夏TX再販してくれないかな
180名無しさん:04/11/14 21:47:10
ぷれすこ2.8なちーぷ構成TXだが、210W(350VA)のUPSで30%のロードっす。
Pen3なNLXマシンの3倍だけど、そんなもんってことで。
181名無しさん:04/11/14 22:39:44
>>177
いや、ロリ・ペド趣味は立派な犯罪だろ。
182名無しさん:04/11/15 01:47:07
183名無しさん:04/11/15 07:41:38
>>182
コメントしにくいなw
184名無しさん:04/11/15 10:00:16
質問させてください。
去年の夏モデルのTXを使用しています。それで、DVDドライブを交換したいのですが、
側面を取り外す→向かって左上の電源ユニットを取り外す→ドライブを固定していネジを外す
という手順の後、ドライブを取り出そうとしたのですが、
3cmほど動かすと何かが引っかかっている感じで引き抜くことが出来ません。
上の手順の後は何処を外せばドライブを取り外すことが出来るのでしょうか?
ご存知の方、どうか御教授をお願いします。
185名無しさん:04/11/15 12:02:02
>>184
説明書を見る
186名無しさん:04/11/15 12:08:15
>>185
もちろん見たんですけど、HDD、メモリ、PCカードに関しては書いてあるんですけど、
ドライブに関しては書いてないんですよ。
ちなみにサポートにも電話したんですけど、保障外になるのでお答えできないとのことでした。
187名無しさん:04/11/15 12:24:47
>>184
ヤマダ電機とかでやってもらったら?
5,6千円くらいだよ
188名無しさん:04/11/15 13:07:17
>>187
調べてみました。
確かに交換だけなら5千円ちょっとなんですけど、出張費で1万円近くかかるようです。
うーん、おとなしく外付けケースを買うべきなんでしょうか。
しかしなんでドライブだけこんな交換しにくい仕様なんだろう。
189名無しさん:04/11/15 13:15:27
>>188
普通のPCショップまで車のPC乗せて持っていけば?
そこでドライブ買えばタダで交換してくれるんじゃない?
190名無しさん:04/11/15 13:19:42
>>184
IDEのケーブルを抜かないと外れんよ。
不安があるのなら家電量販店のPCコーナーや自作パーツショップでやってもらうのが一番。
作業費+ドライブの代金(代表的なπのDVR-A08-J、LGのGSA-4160B、NECのND-3500A)=20000円ってとこかな。
191名無しさん:04/11/15 13:25:56
>>188
自分の場合、出張費もったいなんで大きめのザックに本体入れて
ヤマダ電機まで自転車で片道45分かけてPC背負って行ったよ。
お店ではその場で30分くらいで交換してもらった。
帰宅したときにはさすがに疲労困憊したけど1万円得したし。
192名無しさん:04/11/15 13:44:48
>>自転車で片道45分かけてPC背負って行ったよ
w免許くらいとれよ
193名無しさん:04/11/15 13:53:56
>>189
さすがに一人暮らしの学生なので車は所有していないんですよ。
あれば持込も楽なんですけどね。

>>190
はい、もちろん抜いています。
IDEと電源のケーブル両方とも抜いてるんですけど取り出せなくて不思議だなと。
いったい何処で引っかかってるのか分からないんです。前面から取り出すのも無理そうですし。
もし交換されたことがお有りならどのようにすればいいのか教えていただけませんか?

>>191
この重さを担いでですか。凄いです。
近くに1店ヤマダがあるんですけど、電話したところそこでは交換はやっていないと言われまして。
やってもらえれば頑張って持ち込むんですけど・・・。
194名無しさん:04/11/15 14:01:43
184はどうやって電源ユニットを外したの?
195名無しさん:04/11/15 14:11:11
>>193
車を所有してる友人に乗せてもらうとか、タクシーを使うか。
196名無しさん:04/11/15 14:46:48
>>194
まず背面の2箇所のネジを取り外して、次に内部のケーブル等の下に隠れてるネジを取り外しました。
それでユニットを少し上にずらして持ち上げる感じで簡単に外せましたよ。

>>195
タクシーですか、確かにそれはかなり良い案です。
学生にはあまり縁のない乗り物だったので完全に盲点でした。
車持ってる友人は皆実家暮らしでちょっと離れてるんで難しいかもです。

197いのっち:04/11/15 14:51:21
ドライブ外せないのに、電源ユニットを外せたのが不思議?
俺は側面の蓋外し→ドライブのネジとケーブル(IDE+電源)外しでドライブは
すんなり前面から抜けたけどなぁ。
あ、もちろん前面の本体パネルも外してね。
電源ユニットはまったく触らずに出来るはず。
ちょっとドライブのケーブルが抜けにくいが。
198名無しさん:04/11/15 14:58:27
>>197
本当ですか!?
その前面の本体パネルが外せそうになくて、それを外すのをあきらめてたんですけど。
もしよければ前面パネルの外し方を教えていただけないでしょうか?
+や−でないネジで止めてあったようなのですが、特殊なドライバーが必要なんでしょうか?

199名無しさん:04/11/15 15:10:47
普通にツメで引っ掛けてるだけでしょ。
ドライブのネジを外した後、ケーブル抜いて
パネル側からドライブ本体を外してやればOKな筈
200いのっち:04/11/15 15:16:48
>>198
確かに前面パネル外すのはちょっとわかりずらいね。
側面パネルを外して、前面パネルと側面パネルの結合部に「つめ」が3つある。
それを外して前面パネルを引き戸のように前面に引くと簡単に外せる。
201名無しさん:04/11/15 15:21:41
>>199-200
そ、そんなに簡単だったんですか・・・OTL
さっそくもう一度チャレンジしてみます。
202名無しさん:04/11/15 18:31:56
解決のヨカン
203名無しさん:04/11/15 19:07:24
ソニーP4 570 3.8G登場
204名無しさん:04/11/15 19:09:33
Pen4最終版か
205名無しさん:04/11/15 19:20:06
イラネ
206名無しさん:04/11/15 19:42:40
今メモリ以外はキャンペーン中だから CPU3.2G スーパーマルチ HDD250G で112,875円で買って
届いたらDDR2の256Mをはずしてオクで売っぱらい良質のDDR400の512M二枚組みを買って取り付ける
ってのはあんまり賢いやり方じゃないかな?
ゲームはやらないけどDTMに使うんでメモリ1Gは欲しい。
けどDDR2-533のパフォーマンスはそれほど期待できないし。DDR400*2もこのマザーに対応してるよね?
ただメモリ交換初めてなんですげー心配だけど。デュアルで動作してくれるかな…
207名無しさん:04/11/15 20:04:34
>>203
動作クロックに限れば当面最強の座に君臨することになるな
208名無しさん:04/11/15 20:07:26
>>206
FSBが1066Mhzに達してないからDDR400で十分でつ
同一メーカー製を2枚差しで大丈夫でつよ、初めてでも簡単に
取り付けられます、取り付ける時は体の静電気を逃がして
からやりまひょう
209201:04/11/15 20:24:54
設定とか色々やっていてご報告が遅くなりましたが、無事、換装することが出来ました。
前面パネルがあまりにもあっさり外れた時は冗談抜きで( ゚д゚)ポカーン
一時は本気でケースを買うことも考えていたので、ここの方達のおかげでほんとに助かりました。
どうもありがとうございました。
210名無しさん:04/11/15 20:35:15
>>208さんありがとう。挑戦してみます
211名無しさん:04/11/15 20:53:21
>>206
チップセットが対応していても、スロットが無ければ付けられない。
DDRとDDR2は見た目は似ていても互換性は全く無い。
両対応しているM/Bには両方のスロットが付いている。

秋TX持ってないからDDR用のスロットが別に付いているかは知らないけど。
212名無しさん:04/11/15 21:00:55
DDRとDDR2はピンの切り欠きの位置が違うから共存負荷。
言っちゃ悪いけど初歩的なこと・・・・。
213名無しさん:04/11/15 21:01:26
さっき,上の方に書いてある電源の取り外し方などの解説を見て,取り外してファンの掃除等をやりました。
そして元通りに組み立てて通常通りパソコンを立ち上げました。
すると 2 台目の HDD が認識できていないことに気付きました。
接触不良だと思ったんですが,ケーブルの接続を確認しても変化なし。
OS の入ってる HDD を外しておいて何度も認識できない HDD を動かそうと
試行錯誤したんですが,結局だめでした。しかもディスクは回転すらしていません。
ちなみにノートの 2.5 インチのものを変換キットで使用してます。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40ST&mode=main&cate=10
他にもう 1 台の 2.5 インチ HDD で試しても,回転せずでした(この HDD はもともと壊れてるかも知れません)。
当然 BIOS でも認識していません。
現在は 2.5 インチの HDD を取り外した状態で正常に稼働中,こうして書き込んでいます。

変換キットが壊れてしまったんでしょうか。微妙にスレ違い気味ですみませんが
どなたかご教授ください。
214206:04/11/16 00:37:50
>>211さん>>212さん ありがとう あぶねー、256Mで注文するとこだった。
メモリキャンペーン待つか…でもそのころには冬モデルがすぐそこまで来るな
215名無しさん:04/11/16 00:46:31
冬モデル?
216名無しさん:04/11/16 00:52:17
最新Prescott Eステッピング採用の「Pentium 4 570J」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1116/tawada37.htm

春モデルのTXに採用?

>>214
DDR2-533の512MBはショップで買うと大体1万5000円〜2万3000円程度。
キャンペーンまで待てないのなら増設した方がベターじゃないのかな?
217名無しさん:04/11/16 08:27:23
冬モデルというのは存在しない。
だから実質秋・冬モデルになるんだ
218148:04/11/16 13:30:29
>>159
メジャーなのはPROMISEとかAdaptecとかかなあ。
親切なお店で聞いたほうが良いよ。
>>213
その書き方だと今まで動いていたのが動かなくなったのかどうか不明。
master/slaveの設定合ってる?電源ケーブルつないでるよね?
2台目だけで動かしてみたら?
219213:04/11/16 17:05:32
>>218
掃除する前まで動いていました。
2 台目だけでは Operating System not found と出ます。回転もしてませんから当然ですが・・・。
2.5 インチの HDD をノート PC に接続して試してみると正常に動きました(両方とも)。
やっぱりアダプタが故障しちゃったみたいですね orz
220名無しさん:04/11/17 01:49:25
TXについて質問があります。
この前、テレビ機能がついたモデルを買ったのですが、説明書を読んでいて気にな
る点があります。
説明書によるとTXの背面にアンテナコードを接続するときにはF型では無くねじ式
のコネクタを使ってくださいと書いてあったのですが、これは絶対使わなくてはい
けないのでしょうか?
使っている方がいらっしゃいましたらぜひ、教えて下さい。お願いします。
221220:04/11/17 02:27:53
訂正です。
×F型→○箱型
222名無しさん:04/11/17 09:44:15
>>220
別にF型でも十分写るよ。
223名無しさん:04/11/17 10:44:09
とうとうTXを買いました!!
それで、テレビを見るときは、どうしたら見れるんですか?
教えてください!お願いします。
224名無しさん:04/11/17 10:50:19
>>223
電源のボタンを押してリモコンで好きなチャンネルを選択。
つかお前テレビ使った事ないのか?w
225名無しさん:04/11/17 11:55:41
去年の夏モデルのTX(北森Pen4 2.4)なのですが、
昨日から突然、起動直後の負荷が全くかかってない状態で、
背面ファンが100%回るようになって、うるさいったりゃありゃしません。

定期的にホコリ掃除をしており、今回も外蓋を外して一通りチェック
したのですが、どこかホコリで目詰まりして風の通りが悪くなっているとか
ケーブルでふさがれているということは無し(購入直後にフラットケーブルは
全部スリム型に変えているので、風通しは通常よりもよくなっています)。

外蓋を外しておくと30分ほどファンがフル回転してから回転速度が
落ちるのですが、そのままの状態でブラウザ等の負荷の小さいウインドウを
を立ち上げるたびにブォオオンとファンがフル回転し、しばらくするとまたもとの
回転数に戻るといった状態です。

同様の症状になっている方おりますか?
226225:04/11/17 11:58:42
追記:タスクマネージャーを見てもCPU使用率が異常に
上昇しているということはありません。今これを書いている時も、
CPU負荷5%前後なのにファンがフル回転していてとても素敵です(涙。

メモリは512MBx2
グラボはRADEON 9600 Pro ファンあり
227名無しさん:04/11/17 11:59:27
買い替え時だな。
228名無しさん:04/11/17 12:31:49
>>225
リカバリしてみた?
229225:04/11/17 13:08:42
三日ほど前にリカバリして、今は環境を整えてるところなんです。

ついさっき、ファンが全開で動いてるときにCPU温度をチェックしてみようと思い、
マザーボードモニタをインストールして起動させてみると、
突然ピーピーと、アラームが鳴り出してCPU温度の表示が72度…。

というわけで、現在モバイル機から書き込んでいます。
水冷システムのどこかに異常があるのかなぁ。
CPUの温度が十分下がるのを待ってから
必要なデーターを退避させ修理に出してみますわ。。。

修理期間中にTV録画使えないのが悲しい。
&修理費どのぐらいかかるんだろ…。
230名無しさん:04/11/17 14:00:27
買い換えろ
231名無しさん:04/11/17 14:14:44
冷却液が減りすぎているとか
232225:04/11/17 15:50:02
バックアップ作業をしながら、ダメもとで自作水冷機のエア抜きをやる要領で
本体を横にして起動したり、ひっくり返して起動したりしてたら、
冷却水が流れるようになったらしく(?)65度まで上がっていった温度が
グイグイ下がっていって、今は36度(アイドル時)で安定しています。

しばらく温度を監視しながらこのまま使っていって、
また温度が上がって戻らなくなったら修理に出そうと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

買い換えもちょっと魅力的でした…笑。
233名無しさん:04/11/17 16:01:47
ダイレクトでいま買ったら損かなあ?春モデルまで待った方が良い?
この前の9日までのキャンペーンで買いそびれたから・・・。
234名無しさん:04/11/17 16:11:06
あーあ・。
235名無しさん:04/11/17 20:17:12
>>233
TXなら今買っても損はない。
236名無しさん:04/11/17 20:31:13
softnaviで一回Babylonを起動したら次からPCの電源入れるたびに
Babylonがスタートアップ画面に出てくるんですがどうしたら
出ないように出来るんでしょう?
McAfeeの更新をクリックしてもBabylonに邪魔されます。
237名無しさん:04/11/17 22:30:07
Direct X9フル活用の3Dゲーム「Half-Life 2」がようやく発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041120/etc_halflife2.html

実売価格は5,380円〜7,800円。

店頭発売されているパッケージは、字幕やメニューなどが日本語化された「日本語版」と、日本語化はされていないものの付属品が豊富な「COLLECTOR'S EDITION」の2タイプ。

ハーフライフ2はDOOM3などよりは軽いゲームですが、ノートパソコン・スリムデスクトップ・モニターと本体が一体型のパソコン
またマザーボード上にグラフィック機能が搭載されているパソコンは動作保障外です。

ハーフライフ2ベンチ
http://ccon.futuremark.com/gameadvisor/service/advisor.jsp?gameId=799
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/1004/itogi-video-hl2-wxp-1024.html

GeForce FXシリーズ(5900や5700など)はHL2のSourceエンジンがDirectX9モードで動くときに使用する機能に対応していないため自動的にDirectX8.1モードでしか動かないという問題がある。
DirectX8モードの時は描画クオリティが落ちてしまいHL2本来のグラフィックで遊べない。

■ハーフライフ2におけるDirectX7、DirectX8、DirectX9の比較画像
http://www.theinquirer.net/images/articles/HL2-DirectX-Comparison.jpg
http://www.theinquirer.net/?article=19405
238名無しさん:04/11/17 23:42:39
別にエロゲしかやらないかだどうでもいいよ。
それほどスペックきにしなくていいし、文章読むだけだから楽。
この手軽さにはまってからというもの家庭用ゲームも全くやらなくなった
239名無しさん:04/11/18 11:37:02
ソフトではなくハードで遊ぶゲームを決めるなんて奇特だな
240名無しさん:04/11/18 12:58:05
3.6MHzのTX使って1週間経つけど、早いし、静かだしホントに快適。
デスクトップ(省スペース)と比べて異次元の快適さだ。
予算が無い人で構成内容のグレードを下げて買っても価値あり。
もう一台ほしいな!
241名無しさん:04/11/18 15:10:31
エロゲに限らず俺も最近はノベルゲーがメインだね。
SFの頃のかまいたちのようなものを有名メーカーが出してくれると有難いんだけど
現状殆どエロゲの方からしかこの手のジャンルが出てないのが悲しいとこ。
まあ普通に読み応えのあるノベルゲーとして売っても
あまり売り上げ稼げないから仕方ないのかもな。

ちなみに最近よかったのは神樹の館でした。
読み応え十分。満足のいく作品です。
先に言っとくけど、全然エロくないのでそちらの方は期待しないでね。
242名無しさん:04/11/18 16:00:38
Intel、NorthwoodコアのPentium 4を製造中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1118/intel.htm

さらば北森P4。
10年後には名CPUと言われていると思うぞ。
243名無しさん:04/11/18 17:38:31
>>241
神樹の館は糞
244名無しさん:04/11/18 18:25:23
>>242
旧TXユーザーでCPUをPen4 3.4GHzに換装したいやつは早めに買っておけってことだね。
245244:04/11/18 18:26:13
>>244
旧TXユーザーというのは夏モデル以前のTXのユーザーって意味ですw
分かりにくかったので補足。
246225:04/11/18 19:10:39
CPU温度が再び68度超え。
アラーム鳴りっぱなし笑。

修理イッテキマス。
247名無しさん:04/11/18 21:10:36
>>243
自分の読解力が無いのをゲームのせいにしなさるなって(pu
248名無しさん:04/11/18 21:53:10
氏ね
249名無しさん:04/11/18 22:01:20
TZ投げ売りしてる模様。
250名無しさん:04/11/18 23:56:25
>>249
プッセレ330(2.66GHz)より安いアスロン64-3000+って……
251名無しさん:04/11/19 00:04:43
これはひどい投売り水冷ですね
252名無しさん:04/11/19 08:18:34
笊塔とか買ってきてセコセコやるのが馬鹿馬鹿しくなってくるな。
http://121ware.com/navigate/direct/campaign/mintz/
253名無しさん:04/11/19 11:23:33
みんなTXに付属のマウス使ってる?
以前MSのIntelliMouse Opticalというの使ってたんだけど
それより使いやすいかも 変にエルゴノミクスしてなく
デザインを重視してるっぽいのに持ちやすく感じる
軽いからかな ダメな点はクリック力が必要(ボタンかたい)
と安っぽく見える細いコード この2点がなかったら
すぱらしかったのに
ダイレクトでポイント付いたんでマウスに使おうと思っていたけど
迷う ダイレクト安くないし
254名無しさん:04/11/19 11:32:44
>>253
自分もIntelliMouse Optical使ってたよ。
付属のマウスの形というか持ちやすさはいいね。
でもホイールスクロールに力がいるのが我慢できない。
MSのは軽くてよかった。
というわけでIntelliMouse Opticalのブラックバルクを購入予定。
255名無しさん:04/11/19 17:00:01
アスロンについて何も分かってない、おバカな俺に教えてください。
アスロン64 3000+っていうのは性能が悪いんでしょうか?

グーグルで調べたけど、64ビットで将来性があるらしいし、
それほど処理能力も遅い訳じゃなさそうだし、メモリに直結(?)してて
むしろ速そうだし、おまけに省電力らしいし、
良いことが多そうなのに、なんで投げ売りなんでしょ??

特に問題なければ投げ売り状態の今買おうかと思うのですが…。
256名無しさん:04/11/19 17:33:17
今日TX届いたけど、ホントいいわぁこれ・・。
257名無しさん:04/11/19 17:38:09
早速今夜のアニメを録画しれよ
258名無しさん:04/11/19 17:41:45
>>255 スレ違い
259名無しさん:04/11/19 18:26:07
>255
TZ自体は悪くない機種だと思うよ。
ペンチアムではないことからイメージが悪くて、在庫が余ってるんじゃないかな。
どうしても性能はPenには劣る部分があるから、その辺納得できるなら、
いい買い物だと思う。
260名無しさん:04/11/19 19:57:55
>>255
Pen4はエンコードに強い。エンコードを行う場合は、単純な命令を周期的に
こなす必要があり、分岐予測の失敗によるオーバーヘッドも少ないため、
クロック辺りの演算能力よりも、実クロックの高さが効いてくる。
また、エンコーディングソフトは並列化しやすい上にSSE、SSE2、SSE3を積極的に使うものが
多く、これまた実クロックが効いてIntel系CPU(特にPen4)有利になる。
これを如実に表しているのはAthlonXPに圧倒されていた北森Celeronが
エンコードだけはAthlonXPに匹敵するようなパフォーマンスを発揮していたことだ。
またPrescottになったことでSSE3に対応しエンコードに強いという傾向はより強くなった。

一方、ゲームはその性質上、SSE化し辛い上、単純命令の反復が
少ないため、実クロックよりも、クロック辺りの演算能力と、分岐予測失敗の
ペナルティが少ないアーキテクチャが強くなる。
そのためパイプラインの段数が少なく1クロックあたりの処理効率が高いAthlon系CPUが強い。
また、これは余談だがPenMもクロックあたりの処理効率が高く
3Dゲームのベンチではクロックの差が2倍近くあるPen4よりも高いスコアを出す場合がある。

従って、
エンコ:Pentium4(クロック重視)>Athlon64(処理効率重視)
その他:Athlon64(処理効率重視)>Pentium4(クロック重視)
となる場合が多い。
ちなみに、ベンチマークの場合、「ある処理が単位時間に何回実行できるか」
を評価基準にしている場合が多く、全般的にPentium4が実性能よりも高いスコアを
出すことがある。
261名無しさん:04/11/19 21:51:23
録音先生が現れたらageるスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100868596/
262255:04/11/19 22:03:51
詳しい説明ありがとうございました!!

ばっちり理解できました。ゲームとデーター保存用に
静かなマシンがほしかったので、安いうちに買っちゃいます。
263名無しさん:04/11/20 02:19:36
「345Jもおそらく同時」
・・・・・某ショップ店員談

Celeronとしては初の3GHzオーバーとなるCeleron D 345(3.06GHz)が、来週23日発売予定となっている。
入荷はすでに始まっており、価格は約\15,000。
http://www.gdm.or.jp/voices.html


夢の3GHzプレスコセロリンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
264名無しさん:04/11/20 06:55:54
セレDに15000出すならあと5000円出して3Eにするな。
スレ違いだけどOC前提なら同じ値段で2.4A買った方がいいし。
265名無しさん:04/11/20 08:31:46
>>264
3Gセロリン>>>>2.4Aヨン様
266名無しさん:04/11/20 08:45:28
>>265
OC前提ならってことだろ。
2.4Aは余裕で3G後半まで伸びるし、OCした時の性能うpがセロリンとは全然違う。
まあTXスレでOCの話題はスレ違いだが。
267名無しさん:04/11/20 09:23:56
最近このスレ見てなかったんで既出かもしれませんが、
玄人志向のRD92SE-LP64DってPCIグラボのポン付けで
デュアルディスプレイできました。
PCはVZ700/7F(P4 2.6G、9600seモデル)
追加モニタはNANAOのL557です。

それで質問なんですが、9600SEを交換してHDTV出力有りの
グラボと入れ替えたいんですが、静音でTXに刺さりそうなグラボって
まだ出てないですよね?
268名無しさん:04/11/20 11:14:25
>>267
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/18/news091.html
あと数週間待てばこれが出る。26.8dBはかなり静か。
もちろんHDTVも出力可能
269いのっち:04/11/20 11:29:41
夏TXなんだけど、IEEE1394の外付けHDを使用しようにも6ピンのIEEE1394端子が無いから、
6-4ピンの1394ケーブルを買ってきて繋いだ。
HDの電源入れてもまったく認識せず…
6-4ピンケーブルにもいろいろあるのでしょうか?
そもそも、なんでTXには6ピンのIEEE1394端子がないんでしょうか?
6-4ピンケーブル高かったのに…
270267:04/11/20 11:49:51
>>268
ありがとうございます。
カノープスの9600XTではHDTV出力するとDVI端子が潰されちゃうんで
こういう端子のを探していました。
あとはラデからゲフォになるから相性問題とかは大丈夫でしょうか?
271名無しさん:04/11/20 12:01:20
>>267
TZスレより
>>520 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/11/19 11:22:18
 TZ最強の静音グラボになりそうだね
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/18/news091.html
 26.8dbというのが中々GOOD。
 HDTVというのもTV出力が欲しかった人にとっては魅力的ではないだろうか?

>>521 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/11/19 11:47:00
>>520
 俺TXユーザーだけど、参考に成れば・・・・
 秋TX購入後グラボを3回変えた(音が煩いので・・・X600-pro玄人(之はまあまあ静かだったが性能が・・)、6600GT玄人)
 で今は上記のPCI-Ex版ですが本当に静かです、
 特に同じ6600GTの玄人の物と比べて何故こんなに違うのかと・・・・・

尚貴方のTX秋モデルなら、PCI-Ex版は発売済みです。
272名無しさん:04/11/20 12:55:36
遅レスだが>>260のような正直なレスは見てて気持ちいいね。
俺もTXユーザーだけど同意見。
Pen4とAth64はどちらにも有利な部分があるので比較してどっちが
上か下かなんて言っても意味が無い。
273名無しさん:04/11/20 15:35:10
>>269
参考ページ
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html
IEEE1394 6ピン 電力を供給できる
IEEE1394 4ピン 電力供給不可
274名無しさん:04/11/20 17:09:00
dell
275名無しさん:04/11/21 06:53:19
昨日、TXとルータをLANケーブルで繋いだところ、特に電源など入れていないのに、
ルータのランプが点いていた(接続している状態)のですが、これは普通なのでし
ょうか?
もう一つのノートパソコン(古いものですが)は電源入れないと点灯しないので、
不思議に思ったのですが・・・変な質問ですみません。
276名無しさん:04/11/21 10:01:21
いえいえこちらこそすみません
277名無しさん:04/11/21 11:11:20
>>275
普通です
278名無しさん:04/11/21 14:35:15
nec directで申し込んで楽しみにしてたら、
申し込み5日後ぐらいに、商品お届け予定日回答遅れのお知らせ
とかいうのが来た・・・一体いつになったら届くんだ・・・
279名無しさん:04/11/21 14:57:47
>>278
ボーナス時期はそんなもんだろ
280名無しさん:04/11/21 15:43:49
>>278
 人
ナカーマ
281名無しさん:04/11/21 16:16:25
今月上旬に注文したときは最初電話で聞いたときはお届けまで2週間かかると言われたけど
結局7日で届いた。
ぼちぼちボーナス時期で注文増えてるのかな。
282名無しさん:04/11/21 19:12:38
>>280
仲間がいたT_T
はやく3Dゲームしたいのに〜w
283名無しさん:04/11/21 19:13:14
TXグラボキャンペーン始まっていたんだ。

http://121ware.com/navigate/direct/campaign/gaplus6/

ATI RADEONT X600 PROで今までより10500円お得だとさ。
ボーナス前だけど悩むなぁ。
284いのっち:04/11/21 20:47:19
>>273
レスありがとうございます。
IEEE1394の4ピンと6ピンは、電源端子があるかないかだけの違いなら、4-6ピンケーブル
で外付けHD(電源あり)を付けても問題なく動作するはずですよね?
TXが認識しないのは、外付けHDDが壊れたかな?
285名無しさん:04/11/22 06:30:18
>284
作動する。
外付け買い換える前に、ケーブルを指し直してみるべき。
4ピンは、接触不良が起きやすい。
あと…念のため、先に外付けの電源を入れてからPCを起動してみる。
まさか、HDD入れてフォーマットしていないってことはないよね(^_^;)
286名無しさん:04/11/22 07:03:17
注文してる人多いですねー。
287名無しさん:04/11/22 10:15:53
>>286
その割には使用レポート少ないけどな。
新TX購入した人使ってみてどうよ?
Pen4 560は発熱抑え切れてる?
HDDはアッチッチじゃないか?
そうじゃなければ俺も欲しいなw
288名無しさん:04/11/22 12:51:53
TXのソフトナビってクイックモードで起動を選択したらフルモードで
起動して、フルモードを選択するとクイックモードになるんだけど
仕様?
俺のだけ?
289名無しさん:04/11/22 12:55:19
>>288
お前だけの仕様
290名無しさん:04/11/22 13:12:34
>288
やったじゃん。大当たりだぞそれ。
291288:04/11/22 13:37:41
>>289-290
喜んでいいようだな・・
他に特典は無いのか?


292名無しさん:04/11/22 13:51:10
>>291
保証対象外
293291:04/11/22 15:03:20
>>292
えっ?
そりゃ無いだろw
でも本当に俺だけかな・・・
294278:04/11/22 19:04:03
発送しましたメールキターーーーーーーーーー!!
やっと来るのかー明日はやすみだし超楽しみ!
295名無しさん:04/11/22 22:12:21
TXには動画エンコできるソフトは元々入ってるんですか?
TMPGencみたいな。
296名無しさん:04/11/22 23:45:03
>>278
よかったねー
あなたもTXメンバーの仲間入り。
TXの静けさを堪能して下さい。
297名無しさん:04/11/22 23:49:35
11月中の注文が今年いっぱいに届く限度みたい
298名無しさん:04/11/22 23:55:00
>>295
TVチューナー搭載モデルにはハードウエアエンコーダが付いていた気がするけど
普通のTXはどうだろう。
299名無しさん:04/11/22 23:59:41
再セットアップ用CD-ROM(DVD-ROM)作るの100分かかるって取説に書いてあるけど、
本当にそんなにかかるの?
誰かやった人、おすえて
そんなに時間がかかなら、軽い気持ちではできない
300名無しさん:04/11/23 00:12:58
>>295
俺が買った秋冬TXにはXVD encoder plusの30日体験版しかなかったよ。
今後一ヶ月円光するつもりないのに、質問に答えとうと調べてみたら起動してしまったorz
301名無しさん:04/11/23 00:16:13
>>299
そんなに掛からないから安心汁
302300:04/11/23 00:18:38
↑答えようと、ね
修正ついでに質問ですが、TXでCPUやHDの温度調べられるフリーソフトって何かある?
やっぱりああいったソフトってメーカーPCには対応してないのかな?
妙に静かだから温度が気になって仕方ないんだよね。
本当に水冷で冷え冷えしているのかと問いたい問い詰めたい個一時間(ry
303名無しさん:04/11/23 00:25:33
Ulead(R) VideoStudio(R) 8体験版(機能・使用期間限定版)
MediaGate(SmartHobby)
Ulead(R) DVD MovieWriter(R) for NEC Ver.3
この辺がエンコソフトだよ。DVD MovieWriter for NEC ver3や
MediaGateではNECご自慢のNEXTREEM-2が使える。
http://121ware.com/product/pc/200409/common/function/nextreem2/index.html

去年の夏モデルについてたVideoStudioは使用期間が限定されてなかったから
(使いにくいインターフェースだけど)結構便利だったんだけどねぇ。

>302
FanSpeed。俺の去年のTXはこいつでCPU温度が異常上昇してるのに気づいた。
304名無しさん:04/11/23 00:26:43
ちなみにCPU温度はアイドル時で35-38度。
負荷かけて42-45度。
ファンが全開になりだすのが65度付近。

ただし去年の夏モデルのデーターなので、
プレスコだとどうなってるのかワカラン。
305名無しさん:04/11/23 00:43:09
>>303
なに?そんなソフトに入ってるの?適当なこと言ってスマソ…
Fan Speedインストールしてみたけど、何か使い方よくわからないです。
チップを認識してないような気がする。プレスコだからか?ヽ(`Д´)ノ
306名無しさん:04/11/23 01:00:48
ダイレクトの水冷高画質TVモデルってヤツ
キャプチャボードはSmartVision HG2/R相当。。。ってあるんだけど
標準でHG2/Rがついてるんでしょうか?
それとも、「相当」ってことはそれに近いボードで実際は違うんでしょうか?
307名無しさん:04/11/23 01:06:06
>306
全く同じ物ではない。改良されているので、HG2/Rより上。

ただ、人によってはスマートビジョンが使いにくいという人もいる(笑。
308名無しさん:04/11/23 01:11:29
>>306
電話して聞けや
309306:04/11/23 01:24:43
>>307
レスありがとうございます^^;
安心しました!HG2/Rが結構評判よさげなのでいいかな、と思いまして・・・
310名無しさん:04/11/23 01:39:08
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093704259/2
この評価が当を得ていると思う。
便利なのは、購入時にキャプチャボードを選んでおくと、
ぴったり録画、DVDへのダイレクト録画等の連携機能が
色々使えるようになるのでAV関連の機能が充実する。
相性問題も安心。

ただ、後付で他のメーカーのキャプチャボードをつける選択肢も
大いにありだと思うので、色々情報収集してみてください!
311名無しさん:04/11/23 01:46:25
3週間前から使ってるけど、
TXこれ本当にいいわ
前モデルのデザインも好きだったけど。
バイオのRが売れないのもわかる

312名無しさん:04/11/23 01:50:08
バイオの場合は売れない原因が自爆ってのもあるかな
どっちにしろ水冷シリーズがもっとフューチャーされてもいいと思う
313名無しさん:04/11/23 02:17:13
正面の青く光ってい部分がウエーブの様にゆらげば、もう言うこと無しだな
TXは完ぺきなほどの完成度なので、つぎは無駄を盛り込んでほしい。
NECさんお願い!
314名無しさん:04/11/23 02:28:47
Athlon64はマザーボードに装着して最初に電源を入れたとき、良い香りがする。
それは例えるなら、温湿度の調整された計算機センターのような香りだ。

Pentium4はマザーボードに装着して最初に電源を入れたとき、臭い匂いがする。
焼け焦げてんじゃねーの(ワラ。
315VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/23 02:40:52
ATI R430 - X800 XL/X800 スペック
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1350
ATI X850 スペック and フォト
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1351

RADEONシリーズの次の上位モデルとなるビデオカードの情報。
どちらも現時点ではPCI Express版のみの予定。
カードは12月1日に発表され、日本国内では年明けにも購入できるようになる見込み。

X800XTPEの後継として登場するR480コアを採用したX850シリーズはXTPE/XT/PROの3モデルが登場
(X850XTPE コア540MHz/メモリ1180MHzDDR/PL16本)
主な特徴は
RADEONシリーズのリファレンスカードでは初めてとなる2スロット占有大型クーラー搭載!!!(=TXやTZに載らない?)
X850XTPEはデュアルDVI+TV出力(HDTV?)

R430コアを搭載したカードはX800としてXLとPROの2モデルが登場予定
(X800XL コア400MHz/メモリ1000MHzDDR/PL12本)

このR430コアは従来のR423コアを110nmにシュリンクしているため消費電力や発熱の低減が期待でき
このスレ的にはX800PROの後継として価格のこなれた面白いカードとなるかもしれない。
こちらの方はクーラーもコネクタ類も従来通りの仕様となりそう。
316名無しさん:04/11/23 03:04:40

TXに540を乗せたのは正解
WinchesterCoreAthlonなら水冷の意味がないから
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/images/chart_power_load.png
317名無しさん:04/11/23 03:55:43
そろそろHTが付いてないとつらい時代です
318名無しさん:04/11/23 03:57:52
おや?
HTの効果はSuperπ複数起動時にしか観測されてないぞ
319名無しさん:04/11/23 06:05:33
SuperPIは複数起動できない時点で318は釣りと確定しますた。
320名無しさん:04/11/23 09:20:19
>>315
こういうビデオカードに後から交換することってできるの?
相性があったりするんでしょ?どうやって調べたらいいのかな
321名無しさん:04/11/23 09:25:57
時代はデュアルコア。
脳内2CPUなHTは過去の物。
322名無しさん:04/11/23 09:45:39
>>320
んなもん気にすんな
323名無しさん:04/11/23 13:10:04
>319

おいおいまじで言ってんのか?
かの録音様の拠り所だぞ
それじゃあHTの効果は観測されたことがない
でok?
324名無しさん:04/11/23 13:15:22
>>320
PCI ExpressだからAGPしかないマザボには乗せられないよ
325名無しさん:04/11/23 13:26:16
>>320
ビデオカードの相性問題なんて一昔前のサードパーティ製チップセットならともかく
今はほとんど無いよ。問題となるのは熱と電力と物理的なスペースでしょう。

TXやTZが「メーカー製PCの割には拡張できるお手軽ゲームPC」
と一部で称されるのもビデオカードやサウンドカードが自分である程度好きに増設できるためなんでしょう。
326名無しさん:04/11/23 13:43:26
むしろ、グラボのファンがうるさいと、
せっかくの水冷の静音性が失われるので、
グラボのファンノイズに気をつけて選ぶことをオススメ。
327295:04/11/23 14:24:49
>>295で質問させて頂いた者です。

>>298さん、>>303さん、お調べいただきまして、ありがとうございました。
モデルは、今年の秋・冬モデルのTVチューナー付きモデルです。
スタートメニューから見てみたところ、Ulead(R) DVD MovieWriter(R) for NEC Ver.3
が入っていましたので、m2vとwavファイルを結合して動画を作ったのですが、
拡張子.isoのファイルができてしまい、再生することができませんでした。

.mpgや.aviなどの拡張子の動画を作成するためには、どうしたらよいのでしょうか。
何度もすみませんが、どうかよろしくお願いいたします。
328名無しさん:04/11/23 14:52:22
DVD MovieWriterって、DVD-ROMを作るヤツだから、
普通にウィザード進めていくと動画ファイルではなく、isoファイルが生成されます。
途中の手順にファイルで出力みたいなメニューがあるのでそれを使うと
mpegファイルが生成されます。

今DVD MovieWriterを起動できるマシンがないので、具体的な手順が示せなくてごめんなさい。
329名無しさん:04/11/23 15:37:53
リネ2やるためにTX買おうとおもってるんだけど どんなスペックにすればいいのかな? NECダイレクトで購入予定なのでアドバイスよろしくお願いします。
330295:04/11/23 15:53:14
>>328さん
ご回答ありがとうございます。
確かにmpegファイルが作れたんですが、m2vを取り込んだ段階で、
(つまりwavファイルを取り込む前に)ファイル出力があるので、
mpegファイルができたにはできたんですが、音なし映像のみの
動画になってしまいました。
せっかくご回答いただいたのに、解決できずすみません。
331名無しさん:04/11/23 16:20:11
http://www.tmpgenc.net/j_download.html
これで結合してみては?
フリーです。
332278:04/11/23 17:14:03
なんか届いて喜んでたのもつかの間、
セットアップが終わり、インターネット接続設定がおわっていざIE起動してネットにつなげると、
なんの前兆もなくいきなり再起動しちゃう。
ウェブ閲覧してると不意になっちゃうので何が悪いのかもさっぱりわからん・・・
再セットアップしようかな・・・
333320:04/11/23 17:26:49
>>322>>324>>325
レスありがとうございます。勉強になりました。
334名無しさん:04/11/23 17:34:17
>332
自分でメモリ増設してない?
なにもいじってない状態で再起動が頻発する場合は、再セットアップせずに
サポにすぐ電話すると良いよ。初期不良の疑いで交換してくれる。
335名無しさん:04/11/23 17:36:09
>>329
リネ2の【必要環境】 ※最低環境や推奨環境では無いので注意

CPU:Intel Pentium4 2.4CGHz(HT、FSB800)以上
メモリ:512MB以上
VGA:GeForce Ti、FX以上 RADEON 9600、X600以上
HDD:空き容量5GB以上
通信:256kbps以上(椅子丼や低速ADSLではキツイ)

以上のような条件を見てみるとDirectのリネ2モデルでもハード的に少し苦しいかも知れない。

CPU 540(3.2GHz)、メモリ 1GB、VGA 6600orX700以上(自分で増設)、サウンド お好きなように
位の水準にした方が良さそうな予感。
336名無しさん:04/11/23 17:50:10
>>334
いや、ADSLのモデムドライバとかいうのを入れただけです。
SP2とかファイアウォールの問題かなぁ・・・
337名無しさん:04/11/23 18:06:14
338名無しさん:04/11/23 18:15:19
>>337
こっちの方が気になった

NEC、EM64T対応Pentium 4-3.80FGHz搭載1Uサーバー『Express5800/110Rf-1』など2機種を発売
http://ascii24.com/necdirect/news/2004/11/15/652551-000.html

Pentium 4-570Jを買うとプレゼント!光りながらクルクル回る「Pentium 4スタンド」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/21/652665-000.html
339名無しさん:04/11/23 19:39:01
ちょっと質問なんだけどTX購入者&スマビ使ってる方で録画した映像を
そのまま保存してる人いる?2時間物の映画なんかをMPEG2形式で置いてたら
HDがすぐ一杯になってしまうんだけど。
やっぱりアニメでなく一般の動画を保存する時もエンコは避けて通れない道なのかな?
フィルタとかの設定がややこしそうですが・・・
340名無しさん:04/11/23 19:42:17
画質長時間でそのまま保存してる。HDDは300GBx2。
2時間ものでだいたい2Gちょい位になるかな。CMはカットしてる。

DVDにがんがん焼いちゃえば?
エンコするならDivxがオススメ。
341名無しさん:04/11/23 20:20:10
だからTVチューナー無しで買って、あとでバッファローのPC-MV5DX/PCIとかを付けた方がいい。
342名無しさん:04/11/23 20:41:51
質問です
高画質機能のついたキャプボ搭載のスマビで録画した映像をDVDーRに焼いて
HDD&DVDレコーダーで再生して部屋のテレビ画面で見たいと思うのですが
(ちなみにテレビは25型のブラウン管です)
例えば、HDD&DVDレコーダー(DIGAです)で録画した映像と比べて
相当劣りますか?それともPCで録画した番組の映像もDIGAで録画した映像も
ブラウン管に映す場合は大差ないですか?どうか教えてください、、、
343名無しさん:04/11/23 20:50:38
>>342
スレ違い。
ここで聞いて来いhttp://pc5.2ch.net/avi/
344名無しさん:04/11/23 20:54:28
345名無しさん:04/11/23 21:19:16
>>340
レスサンクス。
CBR設定で選べる最高ビットレートで保存してるのがまずかったかな。
あまり下げすぎるとブロックノイズが気になったので。
エンコに関しては一応評判が良いらしいDiv-Xでやってみたんだけど
なぜかブロックノイズが多くなるので泣く泣くエンコ速度の遅いWMV9でやってみました。
WMVの方はQB92で画質は満足いく物だったんだけど、評判が・・・
346名無しさん:04/11/23 21:22:30
NEC TXとVAIO Rとエプソン Pro3100でどれを買おうか悩んでいます
CPUはPne3.6Gの予定予算は30マソ少し超えまでOKです。
TXオーナーの皆さん。TXはどうですか
347名無しさん:04/11/23 21:35:01
>>345
DivXはPro版のslowestで2パスが真骨頂だと思われ。
漏れはカノープスのかんたん換太郎を買ってコーデックだけ流用してる。
(フロントエンドはAviUtl)
348名無しさん:04/11/23 21:52:05
> DivXはPro版のslowestで2パスが真骨頂だと思われ

同意。時間がかかるって時は1パスで。
ブロックノイズが多いって時は、DivXの設定でビットレートが低すぎるんだと思う。
349名無しさん:04/11/23 22:00:43
>>346
そったらレスじゃおめさまが金持ちだってことぐらいしかワカンネ。
まんず何してえか言え。
350名無しさん:04/11/23 22:06:11
パソコンで30マソそこそこで何が金持ちなんだ
351名無しさん:04/11/23 22:10:32
普通は本体だけに30万も出さんだろうが?
352名無しさん:04/11/23 22:32:49
NEC TXとVAIO Rとエプソン Pro3100が選択肢自体
初心者の買い物じゃないよ
ちなみにおれは本体TX36マソ、ディスプレイ26マソ、合計62マソ
ポイントだけで5.8マソたまった。
これで追加の17インチディスプレイでも買おうか考え中だ。
353名無しさん:04/11/23 22:51:22
TXでCPU換装した神はいますか?
354名無しさん:04/11/23 22:55:15
来春には3.8GHzが搭載されるからそれを買ったほうが無難です。
355名無しさん:04/11/23 22:58:07
http://www.saisin.to/NEC-CPUHED.jpg
結構いけそう。

最初の神になってきます。
356名無しさん:04/11/23 23:02:29
何を載せるんだ?
Pen4 3.4Gか?
357名無しさん:04/11/23 23:07:22
今北森2.4(去年モデル)なので、北森3.4にしようかと。
358名無しさん:04/11/23 23:09:01
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
359名無しさん:04/11/23 23:17:59
漏れも北森3.4GHzに交換してみたいな。
でも在庫少なくなってきてるみたいだからなぁ・・・。
360名無しさん:04/11/24 00:00:34
HDDがサムチョンだった。
壊れてもいいじゃないか


みつを
361名無しさん:04/11/24 00:29:05
最近TX購入しました。
今まで使っていた自作PCに比べると静かになったのですが、
思っていたほど静音ではなかったです・・・
初期設定から何か設定を変更すればもっと静かにする事が出来るのでしょうか?
362名無しさん:04/11/24 00:30:41
>>361
完全無音を目指すならそれこそ自作しか手が無いわけだが・・・。
363名無しさん:04/11/24 00:36:55
>361

ファン載せかえるか、抵抗噛ませるだけ
自己責任で
364名無しさん:04/11/24 01:01:02
まあ無音に近い状態を目指すなら、
PenMか64Winchesterでファンレスに近い状態にするしかないね。
プレスコのメーカー製PCにそんなことを期待しても無駄。
365名無しさん:04/11/24 01:34:29
TXの来春に発売されるのはどんな物でしょうか? 知ってる人いたら教えて下さい。
366名無しさん:04/11/24 02:01:55
>>365
箱は同じ
Pen4 3.8GHz搭載
ATI RADEONT X700PRO
で現在のPen4 3.6GHzで組んだ値段の2万円高
俺もほしい

367名無しさん:04/11/24 05:12:23
TX購入したので、データトラベリングでメールデータとか移そうとしたら、
PC同士がうまく繋がらなくて、結局CDに焼いてインポートしました…
皆さんはうまくいきましたか?
(自分のスキル不足なだけの気もしますが)
368名無しさん:04/11/24 08:15:23
>>367
共有フォルダにしてコピーしましたが
369名無しさん:04/11/24 08:55:14
今年の秋・冬モデルのTXで、DVD焼けるのって、DVD-Rだけですか?
スーパーマルチドライブ・両面2層書き込みモデルのを買いました。
あと、CDには焼けないんでしょうか?(CD-R等)
よろしくお願いします。
370名無しさん:04/11/24 09:03:28
>>366さん 早速レスありがとうございます。冬モデルか春モデルで迷うところです。やっぱ3.6GHzと3.8GHzでは3.8の方が断然速いですよね
371名無しさん:04/11/24 09:09:40
断然速いというほどの差はない。
エンコにかかる時間が多少短くなるぐらいで、それ以外では体感することは難しい程度の差。
372名無しさん:04/11/24 10:14:37
>369
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200409/optdrv_d.html

>370
「断然」って(笑。正直、3.6と3.8だと気分的な違いしかないですぞ。
373名無しさん:04/11/24 12:03:51
>>370
ぶっちゃけ3.2でいいと思うよ
というか3.8とか夏やばそうだからやめとけ
374名無しさん:04/11/24 12:12:03
↑俺もそう思う。
俺的には金額ほどの価値も見出せない
375名無しさん:04/11/24 12:55:25
自作機で3Eを3.6にOCして使ってるけど、エンコ以外体感差なんてない。
376名無しさん:04/11/24 13:11:30
プレスコである限り買う気になれない
377名無しさん:04/11/24 13:14:12
プレスコでも775はとりわけ消費電力が大きいよな。
378名無しさん:04/11/24 13:20:04
>>365
ケースは同型
Pentium4 620J 640J 660J(E-0 Stepping Prescott-2M 2.8GHz、3.2GHz、3.6GHz)選択可能
ATI RADEON X600PRO X700PRO X800XL選択可能
DVDドライブはLG GSA-4163B(4160Bの改良版)
379名無しさん:04/11/24 13:22:26
なじぇそんなこと知ってるの
380名無しさん:04/11/24 13:25:09
LGはやめてくれー。
381369:04/11/24 13:55:18
>>372
ありがとうございました!
382名無しさん:04/11/24 14:58:11
ここは超能力者の多いインターネットですね
383名無しさん:04/11/24 15:07:02
今日ヤマダでVX700の値段聞いたらポイントなしで287000円だと言われました。近くにある電機屋ではヤマダが最安です。通販で買った方が安くつくでしょうか?
384名無しさん:04/11/24 15:09:38
>>383
そのくらいは自分で計算しようよ
NEC Direct で

385VGAの人 ◆/kG4Qt65v. :04/11/24 20:22:27
ATI X800XL picture is in the house 9000 3Dmaks03 for $249
http://www.theinquirer.net/?article=19820

Inquirerに今度はR430コアを採用したX800XLの画像が掲載された。

プロセスの110nm化によって発熱や消費電力を抑える事が出来たためか

・ファンは従来のX800XTのような大型ファンではなく、X700と同型のヒートシンク一体型の4cmファン
・外部電源コネクタが無い(PCI Expressは75Wまで給電可)

という特徴を持っている。
X800XL/無印の双方とも競合する価格帯にある6800GT/無印よりもやや性能が良いらしく
同じ時期に登場する春モデルにはピッタリかも知れない。
386名無しさん:04/11/24 21:12:03
>>334
プロバイダのサポに電話したら、使ってるモデムが古すぎてXPと相性が悪いようなので、
システムの復元でセットアップ直後に戻したんですが、このままいっても大丈夫
ですかね?
387名無しさん:04/11/24 21:13:00
>>385
スレ違い
388名無しさん:04/11/24 21:18:49
要 注 意 危 険 人 物

VGAの人 ◆/kG4Qt65v.

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (           )   
   |.   ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    グダグダ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  . |  | ̄ ̄\ \
   /  トリップ命 \__|  |拾い物| ̄ ̄|
  /  \___      |  |ボロCRT___|
  | \      | 無職 | _|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔クズVGA〕
 |    童貞 | ̄
389名無しさん:04/11/24 22:12:43
つい10日ほど前にTXを買ったんですが、TV録画はできて
いざ、DVDに録画しとうとしていると、DVDに焼く少し手前で
MPEGファイルのオーデオデータのすべてまたは一部がこのプログラム
と互換性が無いとかで、途中で止まってしまいます
どなたか、解決方法教えてください よろしくお願いします
390名無しさん:04/11/24 23:00:47
>>386
モデムがレンタルならモデムを交換してもらったほうが費用も掛からずに早いと思うが。

>>388
スレ違い。
391名無しさん:04/11/24 23:20:07
>389
書かれている的確な情報が少なすぎてアドバイスのしようがない。
悪いこと言わないから、ここに書き込むよりも、まずサポに電話しなさい。
392名無しさん:04/11/24 23:25:26
TXとかTZに6800ULTRAとかのカード挿してる人っているかな?
やっぱうるさくなっちゃうかね?
393名無しさん:04/11/24 23:28:01
6800Uは電源がやばそう。
394名無しさん:04/11/25 00:50:24
>>389
MPEG2ファイルのビットレート上限が、DVD-Video上限の9.5Mbpsを越えている。

スマビの設定だと、ユーザ設定でCBR9.5Mbps以上か、VBR4.75Mbps以上にすると
この制限に引っかかるので、あらかじめ再エンコードして9.5Mbps以下にする必要がある。
395名無しさん:04/11/25 02:17:28
TZスレで、ラジエータ内部のヒートシンクの共振音?らしきものが
たまに聞こえるって報告があったんだが、TXはどうなん?
396名無しさん:04/11/25 03:53:50
>>392
6800GTなら大丈夫だけどねえ
ultraは無理だろうな
397名無しさん:04/11/25 13:16:32
>>385
これは発売されたら買いですか?
3万円くらいなら自分で買って秋モデルのTXに付けたいのですが・・・。
398名無しさん:04/11/25 14:09:53
>397
自分で買って試してください。
その結果を報告してください。
危ない道は何でも人に渡らせようという根性は良くありません。
399名無しさん:04/11/25 16:29:16
>>390
レスthx
モデムはかなり古いUSB接続ので、買取だったので無理っぽいです。
対応してるの欲しいなら5000円払えだそうです。
どっちにしろプロバイダかえるところだったので、1月までネットは我慢します・・・
400名無しさん:04/11/25 17:09:11
この機種、電源交換無理かな?
電源のプラグの位置もATX電源と違うし。

外付け電源も考えたけど、今度はラジエーターが
冷えないし。

うーん、誰か電源を換装した方いませんか?
401名無しさん:04/11/25 17:54:47
>>400
電源十分いいだろ
いやなら自作しろよ
402400:04/11/25 19:32:58
>>401
そんな詰まらない事、言うなよ〜( ´ー`)σ)Д`)
せっかくいいマシンなんだからさ・・
もっとユーザーがマシンいじり倒せる、有益な情報くれよぅ。

上の人なんか、6800Ultra乗せたいって言ってるんだしさ・・(汗

一応、こんなのも有るけどね。↓
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0755.html
403名無しさん:04/11/25 19:38:10
>>402
そこまでするならメーカー製保障付のTXTZを買う意味がない
404名無しさん:04/11/25 19:40:59
そこまでするならメーカー製保障付静音のTXTZを買う意味がない
405名無しさん:04/11/25 20:48:13
むう、初めてDVD-RAM使ってみて便利には感じたんだけど
あの重たさなんとかならないかな?
データ書き込みに時間がかかるからバックグランドで実行しても
やけにPCが重くなる。テキストやブラウザ開くのに30秒以上って何?
CPU使用率は10パーセント以下なのに何故だろ
406名無しさん:04/11/25 21:37:49
>405
焼き専用マシンとしてTZ買えばよし。
どうせ今安いし。
407読者欄より:04/11/25 22:02:24
AVパソコンに満足していますか?

メーカー製PCは近年、TVパソコンやAVパソコンといって次々に新製品が登場しています。
ここで不思議に思うのはデザインを重視したスタイリッシュさを重視する為だとは思いますが
そのほとんどが通常の状態ではグラフィック機能やサウンド機能がオンボードである事です。

液晶モニタや光学ドライブは次々と高性能になるのでしょうが、グラフィックカードの記事を読むたびに
メーカー製PCの標準の状態であるオンボードグラフィック機能の貧弱さが目立ってしまいます。
更にサウンド機能に至っては置き去りにされている気がしてなりません。

3Dゲームだ、DVDだ、AVパソコンだと大々的に広告を出して消費者に宣伝するのなら
グラフィックカードやサウンドカードは重要な要素であると私は信じて疑いません。
前述のパソコンを購入していらっしゃる方々はその点に満足しているのでしょうか?
                         (東京都墨○区、増○健○さん)
408名無しさん:04/11/25 22:27:07
>>406
せっかくのTXなのにもう一度買いたいと思わないよ。
多分TZも同じでしょ
409名無しさん:04/11/25 22:34:05
2台あれば、片方のPCでDVD焼いて重くなっても、
もう片方のPCでサクサク作業できるじゃん。
410名無しさん:04/11/25 22:35:09
てか俺はTZをネットやメール、ゲーム。
TXをエンコやTV録画、CD・DVD焼くのに使ってる。
411名無しさん:04/11/26 00:27:36
リッチだね
412名無しさん:04/11/26 00:30:22
>>410
電気代すごそうだね
413名無しさん:04/11/26 00:40:53
リッチというか馬鹿なんじゃ…
414名無しさん:04/11/26 00:50:58
俺もTX持ってるけど、省電力なTZが欲しくなって、
安くなってたから一昨日注文した。

これで我が家にPC14台。
現役で稼働してるのが10台ぐらいかな?
ナスダックやってるもんで、5台や6台じゃ足りなんです。
415名無しさん:04/11/26 01:13:42
1台くれ
416名無しさん:04/11/26 01:50:17
PCが複数台必要な環境で、TX使いが水冷の静音性に引かれて、
TZのたたき売りでTZを購入したケースって多そう。
417名無しさん:04/11/26 04:01:59
くっそやられた!
ずっとTZ買うつもりだったのに、TXのあまりの値下げ幅につられてついついそっちを買ってしまった。
TZのミニマムソフトウェアパックかなり安くなってるじゃん。
プレスコTXなんて買わずにTZのミニマムソフトウェアパックにしとけばよかったよ…orz
もう自棄だ。音楽援交しまくってTX買って正解だったと自分に言いきかせるぜ。
418名無しさん:04/11/26 10:05:16
更なる静音性や省電力性、コストパフォーマンスを求めるならTZだけど、
そうじゃないんだったらTXでもいいんじゃない?

TZは754だし(より速く発熱の少ない939のWinchesterではない)、
PCI Expressx16は使えないから、TX買ったのを失敗とは思わないよ。
419名無しさん:04/11/26 10:28:40
午後三時でキャンペーン終っちゃうね
次何かあるかな?
420名無しさん:04/11/26 10:58:12
>>418
>より速く発熱の少ない939のWinchester
これって本当?
発熱はわかるけど、速くなってるの?
421名無しさん:04/11/26 11:01:59
939はメモリがデュアルだけど、同じモデルナンバーなら754の方が高クロックだから性能差はほとんどないよ。
場合によっては754の方が速かったりする。
Winchesterのメリットは90nmプロセスで低クロックな分消費電力が少なく低発熱なこと。
422名無しさん:04/11/26 11:08:58
>>421
即レスありがd
勉強になりました。
423sage:04/11/26 14:01:58
次のキャンペーンはメモリε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙ キター
424名無しさん:04/11/26 14:57:51
次のキャンペーンは3.6→3.8GHz ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙ キター
425名無しさん:04/11/26 15:08:35
オプションの選択にもよるが最安値ではないな。残念
10/27〜のキャンペーンが一番安かった。
何とかしてよ、NECさん。
426名無しさん:04/11/26 16:15:20
数千円の違いでガタガタいってんじゃねーよ。貧乏人。
427名無しさん:04/11/26 16:17:37
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/newitem.html

ダイレクトで選べるX600PROとファンの形状が激似。
やっぱりNECのPCはほとんどMSIのOEM品なのかなぁ?
428名無しさん:04/11/26 16:32:42
人が発した情報の批判だけ。
話題の無い人間だ。
言葉のキャッチボールが出来ない、可愛そう。
自分の意見とか情報を発信りしたほうがよいぞ!
>>426 こういうのが最近の凶悪犯罪を起こすひきこもりだな
厨房か
429名無しさん:04/11/26 16:59:42
ここは2chですよ?煽り上等。

てか、煽りがないとかえって寂しい。
煽り煽られ盛り上がるってもんだ。
430名無しさん:04/11/26 17:31:48
今回のNECダイレクトはノートも含めて全体的に高いじゃん
ボーナス時期だから足元みたな
2マソも違うよ
売れているので強気だな
年明けにしようか、バイオRにしようか迷うな。
431名無しさん:04/11/26 18:22:19
TZだけは激安w
432名無しさん:04/11/26 18:45:51
外付けHDD&HDDレコの代わりにTZ買うか。
433名無しさん:04/11/26 19:01:41
アニメ魂
434名無しさん:04/11/26 19:23:31
>Microsoft Office Professional Edition 2003日本語版 って
オプションで21.000円するんだね

nyで手に入れたから買わなかったよ
435名無しさん:04/11/26 19:37:45
>>434
通報しました
436名無しさん:04/11/26 20:24:49
3倍の賠償金らしいよ
437名無しさん:04/11/26 21:14:53
>>434
ニュウス速報から着ました 記念下記子
438名無しさん:04/11/26 21:20:01
>434
速板からキネンパピコ。
439名無しさん:04/11/26 21:31:47
nyって何ですか?
マジで分からないんですが・・
440名無しさん:04/11/26 21:32:49
>>434
マイクロソフトに歯向かうなんて・・・
嘘でも終わったな
441名無しさん:04/11/26 21:40:03
ニュー板から来ました。
足跡足跡。
442名無しさん:04/11/26 22:02:52
よく見ると10%ポイントあり。何に使うのがいいかな?
443名無しさん:04/11/26 22:40:38
>>442
ウイルスソフト買うとか、内蔵HDDをもう一基増設するとか、メモリを増やすとか・・・。
ポイントで延長保証付けるとか・・・。
444名無しさん:04/11/26 22:42:02
>>443
買った後に内蔵HDD増設とかできるの?
121wareで売ってるんですか??
445名無しさん:04/11/26 22:43:13
速板ってそんなスレ立ってないじゃん
446名無しさん:04/11/26 23:16:08
>>434
朝方に来るらしいから覚悟しとくんだな。
ちなみに先ほどMSにも加えて通報しておいた。
人生終わったな。前科か・・・乙
447名無しさん:04/11/26 23:27:38
>>434
かわいそうに つД`)シクシク
ここから犯罪者が出るとは!
448名無しさん:04/11/26 23:39:57
>>443
ウイルスソフト?
nyで最新版落としたましたがなにか?
449名無しさん:04/11/26 23:42:04
>>444
確か出来るはず・・・。

450名無しさん:04/11/26 23:42:31
>>448
nyってなに?
451名無しさん:04/11/27 00:01:29
452名無しさん:04/11/27 00:02:43
マジレスするとあんな程度の書き込みでは警察も動かないよ
>脳内ニュース速報スレから来られた方
453名無しさん:04/11/27 00:07:13
あれで捕まったらダウソ板住人はみんな逮捕だよ。
454名無しさん:04/11/27 00:08:37
どうせ自作自演だろ
455名無しさん:04/11/27 00:08:44
nyもしばらく繋いでないなぁ
なんかプロバイダに身元照会の請求したとかどうとか
もう派手にやれないよ
456名無しさん:04/11/27 00:16:35
TXって今買ってもいいかな?春まで待った方がいい?
あと、TV機能って必要?ミニマムパックが良いんだけど、画像管理ソフトは入ってないんでしょ?
457名無しさん:04/11/27 00:26:39
>>プロバイダに身元照会の請求したとかどうとか
却下されるのがおち
458名無しさん:04/11/27 00:44:05
つーか現状では掲示板で放流宣言しない限り捕まえられないってのは警察も認めちゃったじゃん。
さらに転送以外うpしないクラック版を使えば捕まる危険性は天文学的に低い。
459名無しさん:04/11/27 00:51:33
>>456
パソコンしながらTV見たいって人はTV機能あったほうがいい。
キーワードやジャンルで自動録画予約してくれるおまかせ録画機能がすげー便利。
http://121ware.com/product/pc/200409/common/purpose/tv/index_g.html
TVは画質が命とか、DVDレコーダー持ってるってひとは買わないほうが幸せになれる。

画像管理ソフトは標準パックにしないと入らないねぇ。
460名無しさん:04/11/27 00:56:33
>>459
レスサンクス。
TVはPC台のすぐ隣りにあるし、HDDレコーダーも持ってるので必要ないかも・・・。
あと、画像管理ソフトって食らえモンだっけ?ピクチャーギアが良いんだけど、市販してるのかなあ・・・?
461名無しさん:04/11/27 01:02:34
蔵衛門2005デジブック for NEC
Adobe(R) Photoshop(R) Album(TM) 2.0 Mini(機能限定版)
デジカメNinja 2003EX for Windows(使用期間限定版)
フォトペタ!体験版 for NEC(使用期間限定版)

下二つは期間限定なので論外。上二つはソコソコ使える。


あと、MemoryCruiseは結構おもしろい。
http://121ware.com/product/pc/200409/common/software/soft_memorycru.html
けどこれは自分で見るというよりも、みんなに見せるためのソフトじゃないかと感じた。

MediaGarage は非常に簡単な操作で画像を管理できるが、逆に最小限の機能。

462名無しさん:04/11/27 01:23:25
>>461
レスサンクス。
当方、長年のVAIO使いなんで、できればピクチャーギアの方が・・・・・。
RAは高いんで、TXに乗り換えwデザインもTXの方がカッコイイし。

463名無しさん:04/11/27 02:35:44
>462
4も5も生産終了になってる。
http://www.vaio.sony.co.jp/software/PictureGear/index.html

今使ってるVaioからインストーラーだけもってこれないの?
464名無しさん:04/11/27 02:50:24
>>463
違法になるかな?
465名無しさん:04/11/27 03:02:08
違法にはならない。
せいぜいあり得るとして使用約款違反(契約違反)。
466名無しさん:04/11/27 03:09:55
>>465
レスサンクス。
TXかったら試してみますわ。
467名無しさん:04/11/27 10:16:39
出張修理保障ってつけたほうがいい?
NEC製品って壊れやすいのかな?
468名無しさん:04/11/27 10:40:31
水冷だからね
469名無しさん:04/11/27 12:20:49
質問させてください。
夏TXの9600SE搭載モデルを買ったのですが
ttp://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A9600%20Series&Type=All
にあるアップデートモジュールって組み込んだほうがいいのでしょうか?

それともあらためてしなくても、NECの121ポップリンクから
自動でアップデートしてくれるのでしょうか?
470ひやみず:04/11/27 13:28:14
秋TXにmother board monitor を導入したのですが,
2つの温度表示ができいて,
一つがハードということは分かるのですが(54℃くらい)
もう一つはLM80とかいう項目で,
これがCPU温度を示すのかどうか教えてください
ほかにもモニターできる項目があったら教えてください
よろしくおねがいします。

471名無しさん:04/11/27 13:44:41
昨日DirectでTXを買いました。ところでお届けの日にちと時間帯を指定したんですがちゃんと指定通り届くのでしょうか?
472名無しさん:04/11/27 14:18:40
ローンで買おうかな・・・
473名無しさん:04/11/27 14:26:28
>>472
ローンは昨日優遇金利が終わったばっかりだよ。(6.9%→1.9%)
ちょっと遅かったですね。
474名無しさん:04/11/27 14:35:49
ローンは時間がかかり過ぎるじゃん?男なら現金で買えよな。
俺はこないだ50インチのプラズマを現金で買った・・・。保険くずしてw
475名無しさん:04/11/27 16:40:03
>>470
おそらくノースブリッジの温度で CPU じゃない。
シバキを入れて温度変化が大きいのが CPU の温度。
476名無しさん:04/11/27 18:21:28
TX使い始めて1週間の初心者ですが、
PC内部の温度のことがよく書かれていますが
どうやって温度を測るのですか。
初心者なんで教えて下さい。(´・ω・`)
477ひやみず:04/11/27 18:33:38
>>475

ありがとうございます。
ではどうすればTXでCPU温度が測れるか教えていただければ
ありがたく存じます
478名無しさん:04/11/27 19:03:50
479名無しさん:04/11/27 19:05:23
480名無しさん:04/11/27 19:29:38
ありがとうございまつ。
さっそく、理科の実験で使ったのと同じ棒型の温度計買ってきまつ。
ヽ(・ω・)/
481名無しさん:04/11/27 19:37:58
ガリレオ温度計がCPUに密着しないんですが
どうすればいいですか?
482名無しさん:04/11/27 19:51:08
>>481
周辺の邪魔な部分をニッパで切断して、
CPUが出てきたらそこにガリレオ温度計を、
アロンアルファーで接着してください。
これで解決すると思います。
483名無しさん:04/11/27 20:48:33
>>482
常識って言えば常識。
こんな事を知らない初心者がまだいたとは・・・
484名無しさん:04/11/27 20:48:37
>>482
アロンアルファでは熱伝導性に問題があると思う
485名無しさん:04/11/27 21:26:41
>>481
わかっているとは思うが、念のために
ガレリオ温度計は(中)を注文すのだぞ
(大)はバイオ用、(小)はFMV用だからな
486名無しさん:04/11/27 21:32:44
>>485
そこまで教えてやる事無いのに・・・
487名無しさん:04/11/27 22:33:23
ありがとうございます。
危うく大を注文するところでした。
さっきメールして中に変更してもらいました。助かります。
488ひやみず:04/11/27 22:42:13
結局、Mother board monitorでTXの
CPU温度を図る方法をおしえていただきたいのですが・・・・
489472:04/11/27 23:09:01
>>474
最近、なけなしの現金でカーナビ買ったんでお金なくて(汗
しかも駐車場で盗まれたんです・゚・(つД⊂ヽ・゚・。
ローン組んでまで買うなと言われそうですがTXが欲しくて・・・^^;
手続きとかに時間掛かるんでしょうか?
490名無しさん:04/11/27 23:19:32
>>472
買え買え。
俺もローンだ!月々1万円。
まあ、救いは社員ローンで無利子ってことくらいか……
491名無しさん:04/11/27 23:25:26
ローンを払っているうちに性能はぐんぐん上がっていく・・・・
492名無しさん:04/11/28 00:07:16
>>488
今ざっと対応チップセットのリスト見てみたら、
秋 TX の 915G チップセットには対応してない感じだよ。
私は北森モデルなのでモニタリングできてるけど。
493名無しさん:04/11/28 00:11:30
いまのダイレクト、買い時かな?
ボーナス時期まで待ったほうがいいか?
494名無しさん:04/11/28 00:28:57
買えばか
495名無しさん:04/11/28 01:32:32
>>493
12月末までは最高値だから買い時だろ
景気のためになる
496名無しさん:04/11/28 01:36:28
>>488
ガレリオ温度測定法だっちゅ〜の
476から詳しく説明のやり取りがのっているッポ
497名無しさん:04/11/28 01:38:36
社員乙
498名無しさん:04/11/28 01:45:20
TXホントに便利。
水冷ラジエター部分がぽかぽか暖かい
これからに時期は助かる
499名無しさん:04/11/28 03:06:06
俺なんて、ラジエターで洗濯物ほしてるで
500名無しさん:04/11/28 03:13:34
俺はさっき餅焼いた。
正月が楽しみだ。
501名無しさん:04/11/28 12:20:43
俺は今朝、ゆで卵したよ
502名無しさん:04/11/28 12:32:32
俺のはTZだからお湯わかすのが精一杯みたい。
503名無しさん:04/11/28 12:36:09


「客」観的に見て明らかに常識外れな書き込みや具体的な証拠が無い場合
Prescott室温上昇ネタや暖房不要カキコはこのスレではサポートされない。
即ち、そのような書き込みを行う愚者は高校レベルの物理の「熱力学」が分かっていないということだ。

自作板では上記のような室温上昇ネタを書くと逆に煽り返される場合もあるので注意が必要だ。

また今回からSLIと玄箱HGの使用が正式にサポートされた。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/etc_slidemo.html
504名無しさん:04/11/28 12:50:19
ここを2chじゃなくてメーカーの掲示板とでも勘違いしてる馬鹿が約一名いるようだな…。
505名無しさん:04/11/28 13:08:07
>>503
もうちょっとわかりやすくお願い
506名無しさん:04/11/28 13:42:08
やっぱ不凍液交換は車検とおなじ1回目は3年目でいいでしょうか?
507名無しさん:04/11/28 13:47:11
>>502
TZでもCPUに負荷かけると焼きソバくらいできるでー
508名無しさん:04/11/28 13:55:31
TX買って早一月、DVD焼いたりして楽しんでるんだが
いまだに、スマビで録画したのがDVDにやけずに困っている
なにも設定いじってないのにね?
それどころか、最近はPC終了しようとしても立ち上がってないスマビが応答してない云々で
PCが終了しない・・・ どなたか同じ症状の人います?
509名無しさん:04/11/28 14:13:17
TXもTZも糞dana(プ
510名無しさん:04/11/28 14:26:09
>508
スマビで設定してる録画のビットレートがDVDを焼くソフトのビットレートの
許容範囲外になってる可能性大。スマビのフリーズは、アップデートパッチを
適用させても直らないようならクリーンインストール(リカバリ)をおすすめ。
511名無しさん:04/11/28 14:44:56
>>507
ある雑誌で

XeonDUAL = 2つあわせて消費電力190W
RADEON 9800XT = RADEONシリーズ至上最強爆熱
SCSI HDD 4台
遠赤外線ライト
鉄板一体型超巨大ヒートシンク

を使ってたこ焼きを焼くという企画は実際にあった。
と言っても焼きあがるのに30分以上掛かるシロモノだが。
512名無しさん:04/11/28 15:49:46
グラボをX700PROや6600GT、あるいは6800などにかえられた方いらっしゃいませんか。
いらっしゃいましたら、動作状況(安定性や音など)お教えくださると幸いです。
513名無しさん:04/11/28 16:05:41
OSIENAI
514名無しさん:04/11/28 16:22:28
>>512
何件か使っている人の書き込みがあったけど多少五月蝿くなる以外は全く問題ないようだよ。

X700や6600は動画再生支援機能やHDTV出力もあるからゲーム以外の用途でも満足出来るかも。
515508:04/11/28 17:30:35
>>510 
レスサンクス 別にこれといってスマビの設定はいじってないし
取り説ながめて、色々試すもののエキスポートして、DVDライティングソフトが立ち上がり
しばらくすると 「MPEGファイルのオーデオデータのすべてまたは一部がこのプログラム
と互換性が無いとかで」、途中で止まってしまいます
HPのサポート見てみたけど解決方法もなさそうだし・・・
516名無しさん:04/11/28 17:33:29
>515
ライティングソフトの名前とバージョンは?
オーディオコーデックに問題があるのかな。
517515:04/11/28 18:12:35
>>516
ライティングソフトはDVD movieWriterと言うユーリードの奴です
スマビからDVDに焼くという作業に移れば自然に立ち上がるのです
サウンドボードをクリエイティブのに変えてるくらいで他は買ったときのままです
518名無しさん:04/11/28 18:35:07
TXでNEC DIRECTの組み合わせでS出力させる方法ありますか?
519512:04/11/28 18:45:13
514様ありがとうございます。
520名無しさん:04/11/28 19:10:06
PEN4の520と540って性能にかなり差があるの?
一万円以上違うので迷ってます
521名無しさん:04/11/28 19:17:37
>>520
そういう質問をするような程度の知識の持ち主だったら違いは分からないと思うが・・・。
CPUよりも他の物に予算を注いだ方がよろしいかと。
522録音先生 ◆ogggggggy. :04/11/28 19:55:17
>>520
性能に差はあるが、「かなり」あるわけではない。
満足度に差があるなら、高いほうを買っておけ。
一番高いのを買っておけば、自分は一番高いのを買ったのだから
なんとか使いこなそうと思い、あれを買っておけばよかった、あっち
にすればよかったなどと悩むことがなくなる。中途半端に買い替え
することもなく、結果として経済的だ。

これは初代の南極観測の越冬隊長も言っていることだ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E8%A5%BF%E5%A0%80%E6%A0%84%E4%B8%89%E9%83%8E%E3%80%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
523名無しさん:04/11/28 20:01:20
>522 の理論はもっともだ。ただ、俺なら安い方を買うw。
2Gを超えている状態で、200Mhzや400Mhz程度の差は
普通に使ってて体感できるレベルのもんじゃない。

エンコやったりベンチマーク出すんだったら数値として出てくるが、
それでも少しの差だけだ。

>518
スマートビジョン(TV機能)つければS出力できるようになるよ。
ただし、スマートビジョンで再生するファイルだけに限られるので注意。

S出力って観点だけで考えるなら柔軟に使える他社製品をあとからつけた方がよさそう。
524名無しさん:04/11/28 20:01:31
>>522
520ではないが、ありがとう、その言葉で踏ん切りがついた。
525518:04/11/28 20:39:22
524様、ご教授いただきありがとうございます。参考になりました
526518:04/11/28 20:40:28
↑訂正。523様でした
527名無しさん:04/11/28 21:49:08
秋モデル買ったばかりだが、
はこ箱
http://www.hakobako.com/
使おうとしたらダウンロード用のファイルマネージャーが起動した瞬間落ちる。
使えてる人いる?
528名無しさん:04/11/28 22:15:20
NEC VALUESTARで、CD-ROMドライブを買ってきたやつに入れ替えたら
起動しなくなりました。
純正しか読み込めない設定にされてたりしませんか?
529名無しさん:04/11/28 23:16:30
BIOSでちゃんと認識できてるかい?>>528
530528:04/11/29 00:15:12
>>529
認識できているかはどうやって調べるのでしょうか?
531名無しさん:04/11/29 00:19:18
>520
マイコン右クリックしてプロパティ
ハードウェアタブでデバイスマネージャー
532528:04/11/29 00:25:10
説明不足でした。
Windowsが起動しません。
533名無しさん:04/11/29 00:40:35
>>528
電源投入と同時に[F2]連打。
てか、取説読まない人?
534名無しさん:04/11/29 01:25:49
cdから起動するになってるとか・・・
535名無しさん:04/11/29 01:26:19
536名無しさん:04/11/29 07:43:12
>>532
窓から投げ捨てろ
537名無しさん:04/11/29 07:47:51
>>530
起動時にF2押してみ
538名無しさん:04/11/29 13:40:05
回線切って首吊ってみ
539名無しさん:04/11/29 13:45:27
首切って回線吊ってみ
540名無しさん:04/11/29 14:28:09
すみません教えてください。
プレステ2をパソコンの画面で見たいのですが、音声・映像ケーブルともに
つないだのですが、SmartHobbyやMediaVisionを使っても表示されません。
どうしたら表示されるようになるのでしょうか。
541540:04/11/29 14:28:58
間違えました、SmartVisionやMediaGarageです、すみません。
542名無しさん:04/11/29 15:48:50
1)
背面もしくは前面のSケーブルと音声入力端子にPS2をつなぎます。

2)
スマートビジョンを起動します。

3)
左のタブで外部入力に切り替えます。

4)
モニタから顔をはなしてプレステ2を遊んでください。

5)
健康のため1時間に10分程度休みを入れるようにしてください。
543540:04/11/29 17:29:03
すみません、やっと分かりました。
SmartVisionの外部入力で、チャンネルをL2に合わせる必要があったようです。
ちなみに、初期設定ではL1で、L1は、背面ケーブル、L2は前面ケーブルの
ことを差していました。お手数かけましたが、ありがとうございました。
544名無しさん:04/11/29 17:40:10
PS2をPCに繋がなくてもモニタに繋いだほうが・・・
545名無しさん:04/11/29 17:47:07
LGが新型ドライブ「GSA-4163B」を発表。
既報の通り、性能が中途半端だと批判された4120Bや4160Bの改良版だべ。
春モデルに採用ケテーイでしょうな。

LG電子、PCAV方式採用内蔵型DVDスーパーマルチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1129/lg.htm
546名無しさん:04/11/29 17:50:03
このスレでDVD2層書き使ってる奴っているの?
2層メディア一枚分の値段で誘電メディア10枚買えるし意味ないだろ。
547名無しさん:04/11/29 18:29:15
>>546
2層なんて今は意味ない。
実用性よりもSONYやら富士通やらDELLやらの競合他社とカタログ上で対抗するためだろ。
548名無しさん:04/11/29 18:32:44
洗濯機の話かとおもたよ!
549名無しさん:04/11/29 18:41:12
2層よりカセット入りRAMに対応してほしい
550名無しさん:04/11/29 18:48:04
50年長期保存に対応とかのほうがありがたい
551名無しさん:04/11/29 20:13:55
100年保存のほうがありがたい
552名無しさん:04/11/29 20:28:58
2層を使うのはDVD丸ごとピーコする場合だけだろ。
今はHDDの方が安いから俺は使わないけど。
553名無しさん:04/11/29 22:33:27
>>523
うっそーん。それって夏モデルのTX以降出来ないんじゃなかった? S出力。
俺の不勉強かも知れないが、NECダイレクトのどこをどう見たら、そんな答えが
出来るの? 教えてくり。

>>525
それ期待して買ったの? 大丈夫?
554名無しさん:04/11/30 00:38:01
でも2層書き込みは、あんまり対応してないらしいが・・。
あと、DVD-,+Rだと寿命が10年しか持たないらし。
DVD-,+RWだと寿命は半永久だって。
555名無しさん:04/11/30 00:50:03
>>554
色素を利用した-R/+Rや、相変化を利用した-RAM/-RW/+RWは半永久には持たない。
よくて30年程度か。
(プレスしたCD-ROMや音楽CDですら保存状態がよくないとその程度で逝っちゃう)

光磁気ディスク(MO)はその点合格だが如何せん普及率が……
556名無しさん:04/11/30 01:36:28
30年ももったらええやんけ
557名無しさん:04/11/30 09:05:47
>>556
お前はもうその頃には死んでるだろうからな。
558名無しさん:04/11/30 12:32:40
↑ケンシロウ発見
559名無しさん:04/11/30 19:14:34
家のねこがTXの後ろに入って出てこないんです。
対策方法を教えてください。
560名無しさん:04/11/30 20:17:35
>>559
サボテンでも後ろにおいておけば?
561名無しさん:04/11/30 20:45:11
おいおいおまえら、そんな常識的なことも知らないのか?
ペットボトルに水を入れてTXの後ろにおいておくんだよ。
廃気熱で暖まるから気をつけろよ。
562名無しさん:04/11/30 20:53:45
TXはネコのためのオアシスなんだよ
俺もクリスマスプレゼントにTXを買ってやる予定
それもcelじゃだめでPen4の3.6Gじゃないと満足しないんだ。

563名無しさん:04/11/30 23:28:28
564名無しさん:04/12/01 04:08:27
洗濯物、餅、湯沸し...ネコ...うちのTXだって、ぬる燗ぐらいなら...

ところで、GのTXでラデ9600SEでスマビフリーズは常識ですか?ガイシュツだったらスマソ
AGP乗換えしてる人は何を選んでます?9600XTにしようかと思ってるんですが...
565名無しさん:04/12/01 11:36:05
品薄のSAPPHIREの9600XT ULTIMATE EDITIONに引き続き
SIGMACOMのSIGMA-RADEON9600XTの生産終了。

ネット通販はほぼ絶滅、次回入荷の予定未定。
566名無しさん:04/12/01 11:49:56
TXを買おうか検討しています。
水冷マシンでは、自分でCPUを交換することは可能ですか?

他のNECのPCならネジを回せば簡単に交換できたのですが、
水冷ではヒートシンクをどのように固定しているのか、
つまり着脱可能かをご存知の方いませんでしょうか?
567名無しさん:04/12/01 11:55:46
可能。
568名無しさん:04/12/01 11:59:12
>>566
そこまでするなら自作した方がいいと思う
Pen4の3Gが付いてりゃそこらの作業には充分だろうに、何と換えるんだ?
569566:04/12/01 12:07:56
>>567-568
回答ありがとうございます。

要は静かな水冷マシンが欲しいわけです。
それと、初めからPentium4モデルを買うと異様に高いので、
CeleronDモデルを買って後からCPUだけ交換予定です。

着脱はドライバを回すだけで容易にできるんでしょうか?
570名無しさん:04/12/01 12:14:40
そこまで倹約したいならそれこそ自作の方が
571名無しさん:04/12/01 12:42:35
自作自作うるせーなーテメー
572名無しさん:04/12/01 13:21:28
CeleronDモデルにPentium4付けると異様にうるさくなるって他のスレに書かれてたな

元々CeleronD程度の発熱が前提だった所へPentium4付けたら
放熱が間に合わなくなって常時ファン全開とかかな?
573名無しさん:04/12/01 13:26:14
今年春モデルのTXを購入したのですが、
HDDの静音化と冷却を考えております。

http://www.hec-group.jp/products/accessories_hc_940.html
をつけようと考えているのですが、
スペース的に収まるでしょうか?

サイズはW147xH42xD186mmだそうですが。
574名無しさん:04/12/01 13:36:32
>>573
DVDドライブ外して付ける気か?
575名無しさん:04/12/01 13:37:41
>>572
水冷モデルでも高い負荷かけたら、ある程度うるさくなるんですか?
576名無しさん:04/12/01 13:44:40
DVDドライブを外さないと無理ですか?
Maxtor熱いんですよ.
夏場は52°くらいで,今は46°くらい.
やはりHDD用ファンだけにすべきですかね?
577名無しさん:04/12/01 13:44:55
>>575
ポンプやファンがそれなりの音を出す。
水冷だからって無音ではない。
578名無しさん:04/12/01 14:06:01
>575
低負荷時はHDDのノイズがメイン。
ポンプノイズはほとんど聞こえない。
高負荷時はファンの回転数が増すので
ファンノイズが加わる。

といっても、高負荷時でもプレスコにしては
全然静かな方だよ。空冷ではこの静音性は保てない。

>576
5インチベイは1個しかありませんヨ。
スペック見ればわかることでしょ。
579名無しさん:04/12/01 14:14:28
今年の秋・冬モデルのTXで、CDイメージを作成するようなソフトって
ありますか?(つまり、CDに収録されているデータを、1つのイメージ
ファイルとして、HDに保存するようなものです。)
よろしくお願いします。
580名無しさん:04/12/01 14:15:28
865 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/12/01 09:05:58
CeleronDが入ったPCを買ってPentium4(520)に置換した。
(初めからPentiumモデル買うより後から交換したほうが1万5千円安いので)

CeleronDの時もうるさかったが、Pentium 4にしたらさらなるひどい音になった。
高負荷時にとんでもなくうるさいだけでなく、
何もしないアイドル時でもCeleronDよりも音量が大きい。

864 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/12/01 08:34:25
極端な例えだけど高負荷時の場合のHDDの音+ファンの音

普通のタイプ
DVDドライブにメディア入れて読み込んでる時の音がずっと続く感じ
水冷
ファンの音が少し気になる程度
581名無しさん:04/12/01 14:33:02
TXの改造するなんてバカらしい

昔、300万の車買って、改造に+300万かけて合計600万だと威張っていた
アホな野郎がいたもんだ。
最初から600万の車買ったほうが価値があるのに

582名無しさん:04/12/01 14:36:43
CPU交換1〜3マソ安いか高いかの世界の話でしょ。
PCごと買い換えたら
583名無しさん:04/12/01 14:37:52
>>579
そんなのメーカー製PCに入ってるわけない。
自分でパッケージ製品を買うか、
フリーソフトで配布されているものを探せ。
584名無しさん:04/12/01 14:41:16
月1.5マソ×24ヶ月(2年)=36マソ
2年毎にハイエンド機に買い替えたほうがよろしいかと思いますけど

最近のPCは3年使うのが限度、惰性で4年かな

585名無しさん:04/12/01 15:03:55
改造って言葉は大げさだが、
カスタマイズって感じなら結構やってる人いるんじゃ?

俺は去年の夏モデルに、250Gx2のせて、
HDDが熱くならないように12センチファンを5V駆動で
側面にはりつけて内部の風の動きを作ってる。

ケーブルは全てスマートケーブルに交換。

さらに下面部分には7センチファンを5V駆動でつけて、
ファンレスのRadeon9600Proファンレスのヒートシンクに風を当ててる。

動作音はほとんど変わらず。若干増したかな位。動作は安定。

CPUは北森2.4(購入時そのまま)だけど、3.2位にしようか悩み中。
北森生産終わるからなぁ。
586名無しさん:04/12/01 15:21:45
そもそも自作派→
しかし、近年の高発熱により静粛性を求めてメーカーPCを買う→
それでもプレスコのせいで騒音がひどいではないか!→
結局行き着くところは水冷しかないのか・・・

ただ、いくらメーカーPCを買うにせよ、拡張性が無いと話しにならない。


時代が進むにつれ(総合的な意味で)低性能になるなんて皮肉な話だ・・・・
587名無しさん:04/12/01 15:29:50
HDDのドライブケースの下にファンを輪ゴムで密着して取り付けたら
なぜかファンの音ではなく、HDDの音が大きくなった。
低音がゴロゴロと。

でもHDDの上にファンを置くとファンの音がうるさいし、

どこにファンを置けばいいんですか?
588名無しさん:04/12/01 15:36:46
>586
君はTZ買った方が早い。

>587
厚みのある両面テープ(車用のやつが耐熱性があっていい)を使って
HDDステイの下側に貼るか、ケース側面に貼りなさい。
589名無しさん:04/12/01 15:37:12
ついでに注意。
輪ゴムだとそのうち劣化してボロボロになるよ。
590名無しさん:04/12/01 15:41:43
ありがとうございます。
さっそく試してみます!
591579:04/12/01 15:43:39
>>583
いや、前のNEC製PC(3年半くらい前のもの)には入ってたんですよ。
PC-VC866J6/FDには。
だから、イメージを作れるソフトが入ってないかなぁと思って聞いただけです;
592名無しさん:04/12/01 15:51:56
俺は去年の夏モデルのTXで、現行TXの吸気ファンと同じ場所に
12センチの低速ファンをつけてる。
593名無しさん:04/12/01 16:05:38
普通のファン使うとうるさくなるよ。
静音ファンを使うか、

http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fancon/zm-rc1.jpg
こういった減速用の抵抗を使ってね。
ファンによっては減速するとファンが回らないものがあるので要注意。

電源コネクタが足りない場合は
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/cable/D2-1501EZ.jpg
こういうやつでコネクタ増やしてね。
594名無しさん:04/12/01 16:06:46
ごめん間違えた。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/cable/ca03p.jpg
ファンだからこっちだ(3pinオス→大4pinオス、メス変換)。
595名無しさん:04/12/01 16:19:48
ありがとう!
ちなみにこれを考えているんだけど、冷えるかな.
D09A-12PS4-02A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021012/ni_i_fn.html#92cm
596名無しさん:04/12/01 17:44:38
3pinで二股に分かれてる物をつかってファン設置したんだけど、
もう片方のむき出しになってる3pinがライザーの金属部分に当たって
火花散ったよ。モチロンPCも一旦終了。
皆さん気をつけてね。今は消しゴムをpinに指して快適です
597名無しさん:04/12/01 18:07:53
>>576
自分で計った訳じゃないから聞き流してほしいんだが、
某DVDレコーダースレでのHDD換装報告で、Maxtorを
日立に替えて、内部温度が約10℃下がったそうだ。

598名無しさん:04/12/01 18:43:30

あるある
599名無しさん:04/12/01 19:43:58
Maxtorは爆熱で有名
600元祖なな:04/12/01 20:28:26
先ほどたのみこむの投下型KBD来ました。
使うの楽しみです。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0827/tanomi.htm
601名無しさん:04/12/01 20:36:30
>>600
何だこれは
602名無しさん:04/12/01 20:41:33
>>599
発熱に関してはSeagateの方がずっと上だろうw

パソコン買ってみたらHDDがサムスン製だったので激しくショック
603名無しさん:04/12/01 21:12:19
>600
おめーすげーな。
604元祖なな:04/12/01 21:13:59
>>603
今、インすとして使ってみたら、目からうろこ。
使える。
これで、うざいKBDからお別れかも。
605名無しさん:04/12/01 21:16:04
>604

投影面は無反射で不透明な平坦面でなければならない。
また、照明は600lux以下である必要がある。

うざいKBDからお別れできても、
うざい制約が来ちゃった気がするぞ。
606元祖なな:04/12/01 21:22:03
>>605
物書きの方は机の上にKBDおかなくてもいいかも。
しかし、日本語入力がわからん。
現在、TXへインスコして使用中
もうちっとしたら、画像あげるね。
今、エキサイトしてるんです。

ちなみに、山形の加賀電子っとこがメンテだから、NECからそろそろ出るんじゃないかな?
NECプロダクトは米沢だし。
607元祖なな:04/12/01 21:24:26
場所違いですみません



608名無しさん:04/12/01 21:29:32
>>600
これってこの機械自体は1年以上前に発表されてるよ。
やっと実用化されたというだけの話で。
609元祖なな:04/12/01 21:43:43
610名無しさん:04/12/01 21:51:52
近未来的でスゲーかっこいいな!
611名無しさん:04/12/01 22:08:23
>>609
小型化してある程度雑な面でも認識できるようになれば化けると思うな
VAIOtypeUとかのキーボードの無い小型PCへ組み込んでも面白そう
612名無しさん:04/12/01 22:12:00
保険かけた方が良いのかな?
613元祖なな:04/12/01 22:12:21
>>611
アルファベットだけど、すげー認識率だよ。
びっくりしてしまった。
614名無しさん:04/12/01 22:15:02
近未来つーよりエジプトかどっかの失われた古代遺産って感じだなw
615元祖なな:04/12/01 22:21:06
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101906921/l50
すみません。
スレ作りました。
616名無しさん:04/12/01 22:23:16
>>613
100%でないと意味が無い。
「保存しますか?」でYES押すつもりがNOになったら目も当てられない。
617名無しさん:04/12/01 22:38:08
さすがにYとNじゃ意味が正反対だから間違えないだろ。










そういう問題じゃない。
618名無しさん:04/12/01 23:13:14
NECダイレクトでポークン券使えるぞ〜
619名無しさん:04/12/01 23:19:17
金額で売れてる、売れてないのがわかる
620名無しさん:04/12/01 23:19:49
>881 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/12/01 23:15:10
>今日からダイレクトでクーポン祭りかよ!
>他のキャンペーンとセットにしたら大分安い・・・・・
>
>まぁ来月早々に、また新機種が出るわけだが。


1ヶ月ちょっと我慢するかどうかかな。
621名無しさん:04/12/01 23:29:59
12月3日(金)
--------------------------------------------------------------------------------
「今月中に1万円切るね」(12/01)
・・・・・某ショップ店員談

LG/GSA-4163Bが明日2日から発売となる。価格は約\12,000。
ところで、LG製品は発売直後から価格競争が激しい傾向にあるが、今回は発売前からすでに代理店間での争いがあるようで、すでに仕入れ価格の値下げが始まっているとのこと。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

こっちも値段勝負かな。
春モデルはコイツになるんだろうけどダイレクトでは+15700円?
622名無しさん:04/12/01 23:54:56
音は静かなのかな?
623名無しさん:04/12/02 02:38:35
クーポン祭の12/10までに注文しないと年内の配達な厳しいみたい
正月TX三昧するなら10日までに注文するッポ
おれも早く注文しようっと
624名無しさん:04/12/02 06:56:34
クーポンっていつまで有効?NEC Directで買ってポイント付いたけど。
しかもどういう時に使えばいいのか分からん
625名無しさん:04/12/02 07:08:16
>>580
自分が書き込んだ内容(ォィ)をここに貼り付けられても全然参考にならないなぁー

でも言っておくけどマルチじゃないよ。
向こうでは自分が買ったPCの動作報告をして、
こっちでは水冷に関する質問をしているわけだから。

値段だけでなく、現在の5xxよりも低発熱のPentium 4 6xx代の
新CPUが出たらそちらを搭載したいしね。
626名無しさん:04/12/02 08:54:06
さて、最大値引きクーポンナンバーはどのメディアでくるかな?
雑誌?新聞?
627名無しさん:04/12/02 09:04:56
>>626
・店頭端末での販売(デルでいうリアルサイト)
・展示会
・職域販売
とかの、人数が非常に限られたイベントでしか最大値引きクーポンは出ないのでは?

たとえばN経パソコンで\15000、週刊Aスキーで\20000だと、N経パソコンの読者がキレるでしょ。
週Aス編集部から何らかの支援費用が出た結果なら仕方ないけど。
628名無しさん:04/12/02 09:12:27
大学の生協にも同じようにDELL販売員が押しかけてきて
クーポンで値引きとか騒いでいたな
どこも在庫を一掃したいのか。
629名無しさん:04/12/02 12:03:51
FF専用マシンが欲しくて見積もってみたけどグラボがRADEON9600しか選べないのね・・
誰か、TXにRADEON X700XT乗せた人います?
コールセンターに電話したらFAN等大きさの関係入らない可能性があるって言われたよ。

静音とブランド力は魅力的だから出来ればNEC以外したくないんだよねぇ
630名無しさん:04/12/02 12:05:07
ツクモとかでパーツ交換保証つけて買えばいいだろ。
631名無しさん:04/12/02 12:27:54
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/x700.htm
これ見た感じ、問題なく乗ると思う。
632名無しさん:04/12/02 13:24:05
>>629
X700XTは入荷予定が未定。下手をすればX800XLと同時期になる恐れさえあり。

普通のサイズのファンを積んだグラフィックカードはTXやTZにも問題なく載りますし
PCI Expressx16用のグラフィックカードで2万5000円程度の価格帯だと
必然的にGeForce 6600GTかRADEON X700PROということになりますね。
633名無しさん:04/12/02 14:06:00
ここはアニメヲタの集まるスレでつか?
634名無しさん:04/12/02 14:08:01
XP Home Edition SP2を搭載したのを購入したのですが、
プログラムの追加と削除でも回復コンソールでもSP2を削除できません
SP2を削除するにはどうしたらいいのでしょうか?
635名無しさん:04/12/02 14:10:11
>>634
削除不可能。
中古店でSP2の入ってないWinXPを見つけて買ってください。
636名無しさん:04/12/02 14:13:33
>>635
残念です。
どうもご丁寧にありがとうございました。
637名無しさん:04/12/02 14:51:08
おいおい
富士通もソニーもプーコン券キャンペーンやってるぞ!
それも最高3マソだってよ
NECも3マソにしてよ
638名無しさん:04/12/02 15:24:42
これって将来CPU交換したり出来んの?
メーカー製だと無理なの?
639名無しさん:04/12/02 16:24:18
買った状態で大切に使うのがメーカー製パソコンの醍醐味。
改造したらメーカー製の有り難みが半減する。
640名無しさん:04/12/02 16:24:56
もう何度もいってるけどさCPU換装可能。
641名無しさん:04/12/02 16:50:03
NECダイレクトで頼めば良いじゃん
642名無しさん:04/12/02 16:58:53
改造で不可能なことのほうが少ないよ
箱だけ使って中身総入れ替えすればできよ
金掛ければできるが、その時点の発売されているハイエンド機と比べて
粗末なものなんじゃない。
2、3年経ったPCにさらに金掛ける意味があまりない
最新のPC買ったほうが満足度は高い
643名無しさん:04/12/02 17:05:09
>>584
↑ここいらの話でしょ
1年程度でCPUの改造考えるの、購入時の見込み違いだったんでしょ。
メモリーやHDDならともかく、だね
644名無しさん:04/12/02 17:07:39
金を注ぎ込むから、2,3年サイクルで新しいPC、
買えなくなるんだな。
645名無しさん:04/12/02 17:11:16
ここはアニメヲタの集まるスレでつか?
646638:04/12/02 17:35:42
L590を買おうと思ってたがダイレクトでTXをL590仕様に構成してみたら
23万そこそこになるんで、どうせならTXにしてみようかと。
多少高くなるんでカミサンへの言い訳で、TXなら後でパワーup出来るから
長い目で見ればお得だよ、と言うつもりだったので伺いました。
なんせ現在5年前に買った98・セレ400から買い替えるので今回もなるたけ長く使いたいのです。
TXでこの構成(590仕様)なら590買うよりは2〜3万円upの価値がありますよね?
647名無しさん:04/12/02 17:37:26
ちなみにアタシはバリュースタースレのおいらです。
648名無しさん:04/12/02 17:40:29
>>640
同じ疑問抱えてる人がたくさんいるんじゃないの?

>>643
購入前から「買ったら即刻交換」することを考えてますが何か?
欲しいのは優れた筐体のみであって、他のパーツはいらないんだよなぁ・・
(既に持ってるし、そうでなくても気に入ったパーツを使いたい)
649名無しさん:04/12/02 17:48:04
最初から高いの選んで買え
650名無しさん:04/12/02 18:01:37
>多少高くなるんでカミサンへの言い訳で、TXなら後でパワーup出来るから
>長い目で見ればお得だよ、と言うつもりだったので伺いました。

俺も似たような事言って納得させたことあるw
651名無しさん:04/12/02 18:49:52
>>648
NECも筐体だけとかで交換部品として注文して買えるよ
652名無しさん:04/12/02 19:00:25
PCメーカーはMSに上納金払っているらしいよ
PCは電気製品だから、普通で6〜10年はもつ。
しかし、そんなに長い間使われてしまったらPCメーカーは
やっていけないの。
そこで買い替えサイクルを早める方法として、OSが更新する度に
重たくなる様な機能を入れてくる。
するとユーザーは、動作が遅いのでかったるくなり
もう3年経つから買い替え時かなってな具合にね
MSがPC界を操っているんだ
儲かってしょうがない
653名無しさん:04/12/02 19:14:38
>>651
どうやって?
対応するPC本体の購入履歴が無いといけないんじゃない?
それに筐体って言っても対応する電源やM/Bも必要だからね。
涙をのんで最小構成を買ってどうにかするよ。
654名無しさん:04/12/02 19:45:58
>>653
購入履歴?なにそれ・・・そんなの無いよ
NECのPCいじるんだったらここ知ってるのが常識
部品の一部が壊れたらどうるるんの?
わざわざPC電気店に行って注文、本体ごとお預け?そんなアホナ
http://www.fielding.co.jp/co/office/index.htm
655名無しさん:04/12/02 19:54:05

やめときなはれ。
最上級グレード買ってゲームでもやってたほうが無難でっせ
656名無しさん:04/12/02 20:08:14
PCの改造なんてその行為自体を楽しむ遊びとして認識した方が良いな。
657名無しさん:04/12/02 20:15:17
Win98の頃はクロックアップなどが流行っていたが
今時そんな改造やっていたとは(((( ;゚Д゚)))
658名無しさん:04/12/02 20:22:17
趣味の世界なので最上級グレード買って
NEWCPU出たら即買い交換。
そのような遊びと理解すればよろしいかな
NEC製品では3.6GHzだから、3.8GHzを単品で買ってきて即交換か
659名無しさん:04/12/02 20:24:42
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/24/news054.html

リッチなPC自作オタク3万人、300億円市場
660名無しさん:04/12/02 21:02:35
>>652
PCは5年経ったら陳腐化するけどね。
661名無しさん:04/12/02 21:10:19
3万人で300億円というと、1人当たり1年で100万円分?
世の中には金持ちかバカか分からん連中もいるもんだ。
662名無しさん:04/12/02 21:31:19
車だったら年に100万使う奴は珍しくないだろ。
趣味の世界ってのはそういうもんだ。
663638=646:04/12/02 21:34:44
あの〜、これ買ってもいいですか?
664名無しさん:04/12/02 21:54:41
98・セレ400からの買い替え?
快適ですよ。何でもっと早く買わなかったんだろうと
後悔するくらいに世界が違います。
665名無しさん:04/12/02 22:01:42
やったー

ラジエターの上乗せておいたら、ひよこが孵ったよ
666638=646:04/12/02 22:02:58
というか、L590を買うより2〜3万足してでもTXの590仕様の方がいいか伺いたいです。
TXユーザーの皆さんにこんなヘタレな機種選び、使用目的でTXを買ってしまって
良いのかを聞きたくて…。
すなおに590買ってりゃいいのかなぁ。
667名無しさん:04/12/02 22:19:39
そもそもカスタマイズPCというのは、
どのパーツはどれ位の性能のが自分にぴったりかが決めれる人が買うものです。

どちらがいいか決めかねてるような人の場合、
数年ぶりの買い替えなら一番安いモデルでも
性能の向上は著しいので満足すると思いますよ。
668638=646:04/12/02 22:25:17
よしっ!決心したTXにするっ!
こんな感じで↓

CPU Pen4 520 (2.80GHz)
OS XP Home Edition Service Pack2
ソフトウェアパック 標準ソフトウェアパック 
TV受信機能 なし
LAN LAN内蔵(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
選択必須項目オプション
CD/DVDドライブ DVDスーパーマルチドライブ
メモリ 512MB DDR2 SDRAM(256MB×2)、PC2-4200対応(DDR2-533)
ハードディスク 約250GB Serial ATA HDD
グラフィック Intel社製 Intel(R)915Gチップセット+DVI-Dインターフェイスボード
 任意選択項目オプション
ディスプレイ 17型デジタルTFT液晶 (SoundVu & サブウーファ内蔵)
スピーカ ご選択いただいておりません
外付けFDD フロッピーディスクドライブ(USB接続)
モデム ご選択いただいておりません
増設HDD ご選択いただいておりません
カードスロット/IEEE1394 SDメモリーカード/メモリースティック/xD-ピクチャーカード/PCカード/IEEE1394
オフィスソフト Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 日本語版
修理保証サービス PC3年間安心保証サービスパック (引取修理+動産総合保険)

これで約235kくらいです。
あと悩みどころがもう1つ、HDDを200GBにしてメモリを1024MBにするのと
これ↑とどっちがいいかな?メモリ増しのほうがまた高くなるけど。
669名無しさん:04/12/02 22:28:42
>>666
置く場所があるなら、断然にいい

>>667
も一利有り
670638=646:04/12/02 22:32:58
>>669
な、なに?
671名無しさん:04/12/02 22:36:12
>>668
ソフト最小で十分です。
HDDとメモリは俺も悩んだ
どちらも後で増やせるから
ただ買ってみて結果HDDが多いほうが安心
第一HDDは再インストールデータが格納されているのでHDDを
交換するとなくなっちゃうと思う。

672名無しさん:04/12/02 22:40:06
だか今はキャンペーンでメモリが安いんだっけ?
悩むな〜
両方増強すれば解決
673名無しさん:04/12/02 22:40:10
Gateway、BTX PCを携えて再臨〜12月からデスクトップ2機種、ノート2機種を投入

>ケース内には、前方と後方の2カ所に12cm角の大型ファンが設置され
>前方から吸引された空気がダクトを通じて、CPU、チップセット、メモリ、ビデオカードへと流れ、ケース外に排気される仕組み。
>風量は従来のPCより約3倍に強化されているが、ファンの回転速度は標準より4割落とされており
>放熱性と静音性を両立させたという。

>「Gateway 705JP」は、Pentium 4 550(3.40GHz)、メモリ1GB、HDD 250GB
>最大16倍速DVD±R/RWドライブ、Intel 915Gチップセット(ビデオ機能内蔵)
>Windows XP Home Editionを搭載し、価格は119,800円。

>同社国際担当上級副社長のエド・フィッシャー氏は、「NEC、富士通、東芝、ソニーの競合製品と比較して
>当社製品はスペックが同等なら価格および性能で、価格が同等なら性能および本体の小ささで秀でている」とした。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1202/gateway.htm
674名無しさん:04/12/02 22:45:03
牛のPCに決まり!
675名無しさん:04/12/02 22:51:51
>669
「も一利有り」…×
「も一理有り」…○
676名無しさん:04/12/02 22:53:31
>>668
俺なら
HDD250GB メモリ512MB×2にして
モニタを別買いするが・・
677638=646:04/12/02 22:57:45
>>676
あまり詳しくないもんでとりあえずシャインビューにしましたが
社外モニタはBTOの中ではどれがおすすめでしょう。
できればスピーカ一体が良かったのですが、選択肢限られるかな?
678名無しさん:04/12/02 22:58:34
>>675

俺のせいじゃない
TXが勝手に変換したんだ
679名無しさん:04/12/02 23:01:52
モニタなんて、PCショップに行けば安いのいくらでも売ってるよ。
680638=646:04/12/02 23:02:20
度々すいませんモニタは17インチなのでナナオか三菱の選択しかなさそうですが
どうでしょう?
681名無しさん:04/12/02 23:03:15
>>678
「も一理アリ」と出ます田。
秋TXでつ
682名無しさん:04/12/02 23:04:03
モニターはNEC三菱、NANAOを買えばまず問題ない
これらは、現物を見て確認しなくても
期待通りで間違い無いです。
683名無しさん:04/12/02 23:06:10
「一利」と出るぞ
「も一利あり」
やっぱ俺のTX不良品?
684名無しさん:04/12/02 23:07:55
1:一利
2:一理
3:一里
でつ
クレームだ!
685638=646:04/12/02 23:09:24
すんません一晩考えます…。




ドラクエもやらなきゃ…。
686名無しさん:04/12/02 23:09:48
>>683,>>684
変換はIMEの問題でPCとはまるで関係ないと思うぞ
何か「一利」とかに直して学習させたんじゃね?
687名無しさん:04/12/02 23:11:28
>>686
それも一利ある
688名無しさん:04/12/02 23:12:34
>>684
てか、マジそんなんでクレーム入れんなよな。
みっともない。
689名無しさん:04/12/02 23:16:16
>671
本気で言ってるのか…。

バックアップ用のパーティションを新しいHDDにコピーするか、
新しいHDDは増設させればいいだけの話だろ。
690名無しさん:04/12/02 23:19:28
>646
個人的には先にメモリ足したほうがいいかな。
キャンペーンやってるなら特に。
HDDはすぐにそこまで使わないだろうけど、
メモリはすぐに役立ってくれるし。

512のままだと重かった・・・
メモリ食わないようなことをするのなら気にならないのかもしれないが。
691名無しさん:04/12/02 23:22:10
一利・・・利益
一理・・・理屈
今回のバヤイはどちらも合っているような気がする
>>669
692名無しさん:04/12/02 23:27:30
693名無しさん:04/12/02 23:29:10
>>689
知ってるよ。
又CD、DVDにBACKUPするのも知ってるよ。
ただシステムのHDDいじるのめんどくさいから、出来るだけ容量の
でかいほうがいいの
694名無しさん:04/12/02 23:33:19
両方でかいのが一番。
695名無しさん:04/12/02 23:35:48
第一HDDは再インストールデータが格納されているのでHDDを
交換すると「なくなっちゃう」と思う。

第一HDDは再インストールデータが格納されているのでHDDを
交換すると「なくなっちゃう」と思う。

第一HDDは再インストールデータが格納されているのでHDDを
交換すると「なくなっちゃう」と思う。
696名無しさん:04/12/02 23:36:48
俺なんかシステムの入ったパーティションにデフラグかけたYO!
697名無しさん:04/12/02 23:38:06
メモリ増設はただ差し込めばすむが
HDDの交換となるとめんどくさい
だから400Gにした
そんな時間が無い
698名無しさん:04/12/02 23:41:53
さすが697様!
おっしゃるとおりです。
さすが目のところが違います。
699名無しさん:04/12/02 23:43:18
正確には
HDD400G+400G
メモリ512M+512M
これも知り尽くしているからこその
チョイスというもんだ。
蓋はまだ開けたこと無い。

メモリー2G欲しかったがなんせ高額だから
700名無しさん:04/12/02 23:43:57
さすが699様!!!
当然ですよね、そこまでわかってての発言ですよね!
さすがです。造詣が深いです。
701名無しさん:04/12/03 00:04:57
さすが目のところが違います→さすが目のツケドコロが違います

そこまでわかってての発言ですよね→「て」が多い
702名無しさん:04/12/03 00:06:41
メモリーは後付けすれば良さそう。
703名無しさん:04/12/03 00:07:26
NECダイレクトで見た限りでは、他社の別売りモニタはダサくて買う気がしなかったよ、俺は。
704名無しさん:04/12/03 00:09:40
さすが701様!!!
私の間違いを的確にご指摘頂いて感謝の言葉もありません。
さすが目の付け所が違う方はひと味違います!!
705名無しさん:04/12/03 00:13:52
>>704
今回は時間をかけて慎重に打ったな
大変よろしい◎
706名無しさん:04/12/03 00:15:44
今後ヨン様と呼んでくれ
707名無しさん:04/12/03 00:18:10
「!」は連発して使用すると
文章が軽薄になるぞ。
今後注意するように。
708676:04/12/03 00:20:06
>>679
なんか勘違いしてる様子なんで説明するけど
俺が言った別買いってのはDirectじゃなくて
価格.com辺りで探したら?ってこと。
安くて自分の好みに合ったものが選べるよ
スピーカ&TVチューナー内蔵でシャインビューより
安いのもあるし
709名無しさん:04/12/03 00:20:30
「造詣」を使える人は全体の40%〜50%くらいかな
君はなかなか優秀だ
710名無しさん:04/12/03 00:21:45
げっ・・マチガタヨ・・
>>679× >>680
711名無しさん:04/12/03 00:22:14
>>704
あッ、それから今後は「教授」と呼んでくれ!!!!!!
712名無しさん:04/12/03 00:27:52
ペンティアム4様→2006年登場予定の次世代CPU(SmithfieldやPrescott2M 6xxシリーズとはまた別)の登場によって引退?

次世代CPUはPentium5?新ブランド?
713名無しさん:04/12/03 00:29:25
モニタは、NANAO (EIZO) が最強!!!
714名無しさん:04/12/03 00:31:33
>708
量販店で買ってもNEC三菱、ナナオ、ソニーあたりで決まりでしょ。

I-Oも悪くない

Directのほうが安いんだったらそっちの方がいいじゃない

液晶の基調になる色が各社違うから好みの違いくらい
715名無しさん:04/12/03 00:38:57
>>704
「さすが目の付け所が違う方はひと味違います!!」→

「さすが目の付け所が違う方は一味も二味も違います」

の方が喜ばれぞ。
716名無しさん:04/12/03 01:32:31
不凍液の水量チェックしようッと・・・
717名無しさん:04/12/03 05:59:26
すいませー、ここ見て僕もモニター別に買ってコストダウンと思いましたが
モニターとPCには相性ってないですか?接続さえ合えば
特に問題無いですよね?
あとスピーカーもダイレクトのは巨大っぽいなので他で買うかな。
718名無しさん:04/12/03 10:42:59
>>717
DVIが付いてるのを撰びなよ。
後、別に買う場合は色々選択肢が増えるからいろんなのを
見た方が良い。
モニタにTVチューナーが付いてたり、スピーカー内蔵も無しもあるし。
ケーブル(赤白黄)を直接挿せるモニタもあるよ
719名無しさん:04/12/03 12:08:25
>>717
[あとスピーカーもダイレクトのは巨大]
私も買いましたがそんなに大きくなくて、
写真とかなり違う。
ディスプレイの裏にすっぽり隠れてしまいす。
以外に音も良いです。2100−としては
720名無しさん:04/12/03 12:14:03
あのォー、
TXの温度の測り方の件なんですけど
だれか、知っている方・・・
721名無しさん:04/12/03 12:16:28
>>477-487
詳細に解説してる。
722717:04/12/03 12:27:42
TX買うつもりなんで、まとめてダイレクトでモニタ・スピーカーも買っちゃおうかな。
となると、17インチを買うつもりだけど三菱・ナナオの違いはなんだろう?
ぬるいんで、スペック見比べても良いんだか悪いんだかいまいち?なのです。
特徴などを簡単に教えて頂ければ有り難いです。
723名無しさん:04/12/03 12:39:06
>>722
三菱は視野角が狭いって事がよく言われてる
実際に家電店で見たら分かると思うが確かに
視野角は狭いよ。
でも液晶をわざわざ斜めからとか上下から見ることは
通常の実生活では無いと思うから気にしないでいいかも・・
724名無しさん:04/12/03 12:52:24
TX購入検討してます
光学ドライブは、2層対応スーパーマルチ、±R/±RW/+RDL/RAMというのは
日立LG GSA-4120Bだということは過去ログで確認したんですが、
もう一つのDVD書き込み対応ドライブはGSA-4081Bでよろしいのでしょうか?

DVD-ROMを選択してNEC3500に付け替えようとも思ってますが、
取り付けが面倒だとも書いてましたがどなたか交換なさった方はいらっしゃいませんか?

よろしくお願いします
725名無しさん:04/12/03 12:56:46
ナナオはCADやグラフィックを職業に扱う人に定評のあるメーカー。
一言で言えば(語弊があるが)色再現力が豊かなモニタ。

ナナオは最新型がでたばっかり。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/nanao0411/
726名無しさん:04/12/03 12:59:17
交換は作業だけを見ると楽。

サイドパネル外して(ドライバー不要)、
フロントパネル外して(ドライバー不要)、
ドライブつけてるねじ2カ所外して(ドライバー必要)、
コード抜けばドライブが取れる。

ただ、作業スペースがそれほど広くないので、
焦らずじっくりとやること。
727名無しさん:04/12/03 13:11:50
>>724
うちは4082Bだった。
728724:04/12/03 13:12:27
>>726
即レスありがとうございます!
感謝します〜
729724:04/12/03 13:14:03
>>727
情報ありがとうございます
ROM選択して3500にしようと思います
730名無しさん:04/12/03 13:18:55
液晶悩んでる人がいるみたいなんでまとめといた。

輝度・コントラスト比:輝度は液晶画面の明るさ。コントラストは明るいところと
暗いところの比率。どちらも数値が大きいほどくっきりはっきり鮮やかに見える。
しかし、輝度やコントラストが強い画面は映像(テレビやDVD)を見るのには
適していても文字を見るのには適していない(目が疲れる)。ネットサーフィンや
メールをすることを考えると、大切なのは調整機能や調整項目になってくる。

応答速度:応答速度が遅い(大きい)と残像が目立つようになり見にくくなる。
基本的に25以下であればDVDやTV映像を見る上では問題にはならないが、
FPSなど動きの激しいものでは25程度では残像がはっきり見える。また、
現行カタログ値の応答速度は対外が黒から白へのものであり、
それ以外の中間色の応答速度ではないので注意。詳しくはこちら。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/18/news001.html

視野角:液晶画面は正面から見ても綺麗でも、横や上下に顔をずらすと
明るさが極端に落ちたり色が変わったりして見えるようになる。
視野角は液晶画面をきちんと見ることのできる範囲のこと。

ピボット機能:画面を回転させる機能。ハードやソフトで表示内容を回転させることで、
例えば縦長の画面にして使うことができる。長いページを読む際に便利。

映像入力端子:D-Sub15ピンというのがアナログ接続。DVI-Iというのがデジタル接続。
デジタル接続の方がシャープにくっきりはっきり見える。D-Sub15とDVI-Iの
2つ備えている場合は両方を切り替えて使えることが多い。

sRGB:色を正しく再現するための規格。この機能があると制作者が意図した色を
再現できる。長いので詳しくはこちら。
http://www.pc-view.net/Help/manual/1198.html
731名無しさん:04/12/03 13:27:13
※ディスプレイについて

PC本体と違ってスペックうんぬんを論じてもほとんど意味は無い。
店舗で実際に見て画質とかが気に入ったのを買えばよい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

例えば自分の場合は、省スペース重視なのでスタイリッシュでコンパクトな液晶を購入。
732名無しさん:04/12/03 14:23:54
※買い物について

人の買い方をいろいろ読んでもほとんど意味は無い。
実際に自分の買い方で買えばよい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

例えば省スペース重視なのでスタイリッシュでコンパクトな液晶を購入する人もいるが、
映像関係の仕事にも使う人はsRGBの性能重視の液晶を購入する人もいる。
「〜を買えばよい」と断言する人ほどナンセンス。
733名無しさん:04/12/03 14:35:46
TX買った3.6GのBTO。
液晶はナナオのS170、満足だけど古い567の方が色合いは良いらしい(日立パネル)。
日本ではキムチパネルは何かと嫌がられるな。

スピーカーは内蔵で良いと思って選ばなかったが、内蔵SPがない事を後で知った(恥)。
734名無しさん:04/12/03 14:44:36
>>731-732
悩んでるヤシは、そういうのがわからんから救いを求めてるんじゃねえかい。
735名無しさん:04/12/03 14:49:02
>>732
根本的なとこで勘違いしてるようだが?

突っ込むと、液晶の性能重視する人であればあるほどなおさら実物を見る必要がある。
736名無しさん:04/12/03 14:54:07
今日からここは液晶の買い方スレとなりました。
では、どうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
737名無しさん:04/12/03 14:59:07
おまえら本当に何もわかってないんだな。

機械にしろ女にしろ丈夫なのが一番なんだよ。
実物を叩いてみて丈夫なの買えばいいんだよ。あほか。
738名無しさん:04/12/03 15:16:51
>>736
次スレのタイトルは「液晶の買い方Part8」でよろ。
739717:04/12/03 17:46:03
すいません…。ボクチンが変な燃料を投下した形になってしまったようで…。
これからショップに行って色々見比べてみようと思います。


最後に…、ダイレクトのナナオと三菱、玄人の方ならどちらを選ぶ?
クソ坊主ですいません。
740名無しさん:04/12/03 18:38:20
>>739
玄人の人はDirectで液晶買わない希ガス・・
741名無しさん:04/12/03 19:12:15
CPUを320にするか280で妥協するか迷い中。
でも体感的に変わらないだろうし、
長く使うつもりだけど、3〜4年後に「あん時320にしときゃ良かった…」って事もないよね?
使用用途は対した事しないんで気持ちの問題程度かな?
742名無しさん:04/12/03 19:35:34
>>741
お金の問題だろ?
743名無しさん:04/12/03 19:41:28
RADEON X600PROをのせたTXでFFXIのベンチスコアはどれくらい出ますか?
CPU、メモリも書いてくれるとありがたいです。

ベンチソフトはこれ。76MBの大きいファイルですが。
ttp://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB3Setup.exe
744名無しさん:04/12/03 20:02:04
280で全然OKっすよ。
体感かわらないし、無駄に発熱や消費電力あげてもネ。
745名無しさん:04/12/03 20:02:52
>743 がスルーされるに3クーポン。
746名無しさん:04/12/03 20:05:34
>739
玄人が何の玄人指してるのかわからねーから
答えようがないけど、プロユースはナナオだろ。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/nanao0411/
747717:04/12/03 20:19:57
その2台のスペックを見るかぎり三菱の方がよさげですが
748名無しさん:04/12/03 20:35:34
へんなとこでケチるとあとで必ずツケが回る
749名無しさん:04/12/03 20:48:23
液晶モニタは、サウンドビューに手を出さないつもりなら、
無理してダイレクトで買わない方がいいと思うのだが。
750名無しさん:04/12/03 21:24:12
疎部マップの通販でも液晶安いよ
751名無しさん:04/12/03 22:15:16
752名無しさん:04/12/03 22:59:40
クーポン券て無くならないのかな?
753名無しさん:04/12/03 23:17:44
アスク、ヒートパイプ冷却のGeForce 6600ビデオカード
〜オーバークロック仕様、実売1万円台
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/ask.htm

>銅製のヒートパイプ冷却を採用するPCI Express x16用ビデオカード。
>ヒートシンクには、システムの安全性のため静音ファンが取り付けられている。

>GPUにはGeForce 6600の選別品を使用し、通常のコアクロックは300MHz前後だが、350MHz以上へ上昇させている。
>また、ビデオメモリは通常、500MHz前後の動作クロックだが、2.8ns-BGAのメモリを使用して700MHzで動作させている。
>アスクの測定によると、3DMark03において6600GTに近い数値を出し、通常の6600から24%の性能向上があるという。


オーバークロック版でお買い得感は高いけれど大きさ的にTXに入るかどうか微妙・・・。
754名無しさん:04/12/03 23:45:09
これぐらいなら入るよ。
755名無しさん:04/12/03 23:54:59
ごめん。裏表勘違いしてた。
これだと多分入らない。

http://www.oliospec.com/seion/img/r9600proultimte2_big.jpg
このサイズがちょうど入るぐらいのサイズ。
756名無しさん:04/12/04 00:01:39
妹の中にでも入れてろ、このかすぐずまぬけ
757名無しさん:04/12/04 00:07:08
We are on the mission!!
758名無しさん:04/12/04 00:31:15
私は買って中身のドライブ(LGは壊れるから・・・)を変える予定ですが
皆さんは中身をいじってますか?
759名無しさん:04/12/04 00:41:04
>>758
壊れてから交換すりゃいいじゃん
760名無しさん:04/12/04 00:50:46
>>758
3年補償付けて置けば故障時に無料でアップグレードしてくれる。
761名無しさん:04/12/04 00:51:19
いまTX買い時ですか。
高値ではないでしょうか。
TXに詳しい神、教えて下さい。
762名無しさん:04/12/04 01:05:25
>>761
春モデルが出たら型落ちして値段が下が(ry
763名無しさん:04/12/04 01:17:18
>>758
焼き品質はむしろNECのND-2500とかよりも良いんだけどな>LG-4120B
全規格対応であの価格と焼き品質を実現してるは何気に凄いんで壊れてから換えてくだせぇ。
764名無しさん:04/12/04 01:18:08
>>762
春モデルって何月ごろですか?
765名無しさん:04/12/04 02:07:10
>>764
TXスレやTZスレでさんざん既出。
PCの事に詳しくなくても少しくらいは自分で調べる努力をして下さい。
それが脱初心者への第一歩であり、PCのトラブルにも自分で対処できるようになるための近道です。
766名無しさん:04/12/04 02:08:08
・過去ログ読め、スレ違い、逝ってヨシ!などのレスはできるだけ控えてください。
 ただし、過去ログへの誘導、他スレへの誘導は可です。
 スレ違いでも、わかる範囲の質問には暇だったら答えてあげてください。面倒だったらスル
 ーで。不愉快な質問などがあったらスルーしてくださってけっこうです。 誰もレスをつけなけ
 ればいけない義務なんて無いんですから。
767名無しさん:04/12/04 02:56:23
・過去ログ読め、スレ違い、逝ってヨシ!などのレスはできるだけしてあげてください。
 もちろん、過去ログへの誘導、他スレへの誘導も控えてください。
 スレ違いなんてスレのタイトル見れば分かる範囲なので厳しくしてあげてください。面倒だったら「氏ね」
 だけで。不愉快な質問などがあったら「氏ね氏ね氏ね」でけっこうです。 甘やかすとロクな
 大人に育ちませんから。
768名無しさん:04/12/04 03:01:09
>>767
氏ね氏ね氏ね
769767:04/12/04 03:07:11
氏ぬ氏ぬ氏ぬ
770名無しさん:04/12/04 08:37:18
>>764
ここ数年、毎年NECは1月・5月・9月に新製品を投入している。
それを参考にしてくれ。
771名無しさん:04/12/04 11:01:18
友達が会社で、三菱のモニタを使ってるらしいが目が多少疲れるらしい。
店頭で俺が見てもそう感じた。
モニタだけ別にして、秋葉原のツクモでドット抜け保証付けてもらえるから
ナナオの最新型にしてみたら?
772名無しさん:04/12/04 11:28:13
誰が秋葉に行くって?
773名無しさん:04/12/04 11:43:20
秋葉原なんて関東地方の奴しか行かないだろ
774717:04/12/04 12:21:50
昨日注文しちゃいました。
結局、ペン4の2.80G・1024MB・250GB・TVなしで、三菱17インチ・外付けスピーカーにしました。
これで225K円でした。モニターも秋葉かPCショップで買うことも考えましたが、
めんどくさくなってきたのでまとめてダイレクトで買いました。
ツッコミどころがあるとは思いますが自分ではTXが正規に安く買えたということで満足です。
モニタを三菱にしたのは見た目(パソ画面上からの)の良さと、多少スペックが高いかなと思ったからです。
なんにせよ届くのが楽しみです。お騒がせしてたならスイマセンでした。アドバイスくれた方ありがとさんでした。
届いて、セットアップが終わったらまたここに来ます。バイナラ。
775名無しさん:04/12/04 14:55:06
みんな液晶にしてるんだな・・・・・
俺なんかPCは買い換えてもモニターは17インチのCRTをずっと使いまわしてるよ・・・・
776名無しさん:04/12/04 15:13:23
>>770
レスありがとうございます
1〜2ヶ月でNEWモデルか。
悩みどころせす。
777名無しさん:04/12/04 15:15:35
発色性を求めたりFPSするならCRTがいいと思うよ。
デカイし消費電力が大きいのがアレだが。
778名無しさん:04/12/04 16:19:02
FPSはどうやってもCRTだね。
発色はもう液晶で十分だと思ふ。よほどの玄人でもない限り。
779名無しさん:04/12/04 18:13:58
走査線垂れ流しのCRTと画面自体が発光してる液晶。
もう液晶>>>CRTになってます。
780名無しさん:04/12/04 18:38:26
>>772-773
通販使って頼めボケ
781名無しさん:04/12/04 19:49:55
あー、暇だ
モナニーしよっと!
782名無しさん:04/12/04 19:55:12
インテル製マザーに、PCI-Express対応GeForce 6600GT製品がバンドル――12月末まで
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/03/news041.html

>NVIDIAとインテルは、PCI-Express対応GeForce 6600GTグラフィックスカードがインテル製マザーにバンドルされるキャンペーンを行う。
>バンドルの対象となる製品は以下の通り。期間は2004年12月31日まで。

>D925XCV/BCファミリ
>D925XECV2/BV2ファミリ
>D915PBL/CY/CMファミリ

Intel純正マザーBOXD915PCYL  実売価格1万3000円〜1万4000円
783名無しさん:04/12/04 20:38:43
>>782

それが、どうした
784名無しさん:04/12/04 20:47:48
>>783
さあどうかな(・∀・)ニヤニヤ
785名無しさん:04/12/04 20:54:35
うっしし(・∀・)ニヤニヤ
786名無しさん:04/12/04 21:13:02
質問ですが、あとでTVチューナーつけるとして
前面の入力端子を使えるようにできるでしょうか?
787名無しさん:04/12/04 21:28:59
>>786
不可
地上デジタルを選択時のみ +7マソ

地上デジタルの本放送の頃には最近に買った又は
買う予定のTXはおそらく使っていないでしょう
788名無しさん:04/12/04 21:50:32
外に出せないデジタル録画なんてなあ
789録音先生 ◆ogggggggy. :04/12/04 23:17:26
このプロモーションは全世界規模の実施で行われ、世界10万社のシステムビルダー・チャンネルに
提供される予定としている。
790録音先生 ◆ogggggggy. :04/12/04 23:17:49
NEC Direct = システムビルダー・チャンネル
791名無しさん:04/12/04 23:23:10
>>789-790
詳しく。
792名無しさん:04/12/04 23:32:59
だから個人で買うことは出来ないっていうだけ。
つまり消費者にとっては全く無意味なニュース。
793録音先生 ◆ogggggggy. :04/12/05 00:15:35
>>791
インテル製マザーに、PCI-Express対応GeForce 6600GT製品がバンドル――12月末まで
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/03/news041.html

ここに書いてある通りだが、近いうちにIntelのボードにGeForce6600GTを挿したBTO PCが
あちこちから発売されるだろう。
794名無しさん:04/12/05 00:22:43
ファン付きボードなんてイラネー
795名無しさん:04/12/05 00:26:11
今年中に下取りに出すとキックバックが有るから直ぐに注文した方が良いよ
漏れのPCはNECだけど富士通やソニー等メーカー物なら下取り可。
796名無しさん:04/12/05 01:43:30
TXキタ━(゚∀゚)━!!
音がやっぱり静かだね、かすかにシュルシュルぐらいしか聞こえない。
サウンドビュー(17インチ)だけどデカッと思った
あと、目が疲れるね(´Д`;)
797名無しさん:04/12/05 02:00:42
ここって注文するのに会員登録しなくちゃいけないの? 教えてユーザーの皆様
798786:04/12/05 04:29:42
>>787
ふーむ、やっぱりムリですか・・・・
ま、現状で特に問題もないんでこのままでいいやwレスどうもでした。

>>797
たしか会員登録したハズ。
ってか、普通はどこもそうだと思うけど・・・・
799名無しさん:04/12/05 11:15:33
>>796
そのうち段々聴覚が鋭敏になっていってそのかすかなシュルシュル音が
ジェットエンジンの爆音のように聞こえてくるから期待してな
800名無しさん:04/12/05 16:16:15
>>796
着た最初の日だけ凄く感動するけど
そのうちウルサイナ・・・と感じるよ
801名無しさん:04/12/05 19:15:27
多少うるさめのグラボ入れれば、再び「静かだったな」って思えるよ。
現在実感中。
802名無しさん:04/12/06 10:09:04
エンコードとかで、フルに負荷がかかった場合って結構騒音出ちゃう?
静かだったら夜寝ているうちにエンコードさせたいんだけど、
ワンルームマンションだからどうしてもPC置いている場所と、寝る場所が近いもので。
803名無しさん:04/12/06 12:43:55
>>795

キャッシュバック……???
804名無しさん:04/12/06 13:12:04
そのうち隣の部屋の人に怒鳴り込まれるから止めとけ
805名無しさん:04/12/06 15:20:40
たぶん、喘ぎ声だと思って、聞かない振りしてくれるかと。
806名無しさん:04/12/06 15:23:42
>>802
ファンが合計7個付いているXeonのづある機よりかは遥かにマシだ。
TXでハイパー快適なコンピューティングをお楽しみ下さい。(昔のIntelの広告風)

NEC
807名無しさん:04/12/06 15:35:05
ショップブランドPCって静粛性全く無視してる
808名無しさん:04/12/06 15:39:24
前面にヘッドフォン端子ないからヤダ
809名無しさん:04/12/06 15:53:34
>>807 ここってどうなの?
ttp://www.oliospec.com/index_spc.html
810名無しさん:04/12/06 16:20:52
オリオスペックのPC一台持ってるけど
静かだよ。でもアイドリング時の話ね。
エンコやったり3Dゲームすると
そのうちファンが全開になるので結構うるさい。
811名無しさん:04/12/06 21:14:12
>>ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/rhapsody/index.html
これってどうかな?結構興味有る。ゲームは厳しそうだが・・・。
812名無しさん:04/12/06 21:41:45
質問です。
TX秋モデルを購入して快適なPCライフを満喫してますが、
Cドライブに展開されたルートフォルダのあまりの汚さに閉口しています。
(他にも"\:Program Files"が書き込み禁止属性になってなかったりとかも
気に入らん。)
それでですね、前PCで使用してたパッケージ版のXPが120日リセットされたら
入れようと思ってみたりもするのですが、その場合スマビとか他の使えそうな
アプリとか、ただ単純に予め作成しといたリカバリディスクから流し込むだけで
イケるものなんでしょうか?
まあ、自分でやってみれっちゃそれまでなんですけど、120日目まではまだ
二ヶ月以上も先の事ですから、チャンスが無くてお尋ね申し上げます。
813名無しさん:04/12/06 21:45:37
ところで春モデルの発表はいつ頃なんだろう…
春モデルではVAIOみたいに1.6テラHDD搭載のマッスィーン
キボンヌ。
814名無しさん:04/12/06 22:02:39
>>813
684 名前:名無しさん 投稿日:2005/01/18(火) 15:33:21
春TXキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

699 名前:名無しさん 投稿日:2005/01/18(火) 16:03:46

春モデルまとめ http://www.necdirect.jp/newstyle/ (TX)

[CPU]CeleronD 335(2.8GHz、Prescott)、Pentium4 620J/640J/660J(2.8GHz/3.2GHz/3.6GHz、Prescott-2M)
[メモリ]DDR2-SDRAM PC4300 256MB/512MB/1GB/2GB(メモリスロット2本)
[VGA]915Gオンボード+DVIカード/RADEON X600PRO/RADEON X700PRO
[Sound] オンボード/Creative SB
[HDD] 80GB/120GB/160GB/250GB/400GB(S-ATA、7200rpm)
[光学ドライブ] 日立LG GSA-4163B(DVD±R/±RW/+RDL/RAM、2層対応スーパーマルチ)
[OS] Windows XP HOMEEdition SP2/Professional SP2

※RADEON X600PRO搭載タイプとX700PRO搭載タイプが人気のオンラインゲーム「ハーフライフ2」の動作認定を取得。

704 名前:名無しさん 投稿日:2005/01/18(火) 17:51:08
おいお前らPCこだわりレポートが掲載されてるぞ!!!
以下コピペ。

VALUESTAR TX 
新CPUと高速グラフィックカード搭載モデルも発表 - 更なる高みへ
【カッシー】 
前回の秋モデルのレポートのときはTXを自作パソコンへのスクラッチのように自由な発想で拡張していくためのベースとなるプラットフォームとして使って貰えればと答えていた訳ですが
今回の春モデルではパワーユーザー層にも満足して頂けるようにと発表されたばかりのPentium4 600シリーズや3Dゲームも高速に操作することの出来るRADEON X700を採用しました。
【Question】
NECに寄せられたそういったパワーユーザー層の声も反映したと言うことですか?
【>|<谷】
そうですね(笑)
自作系のPC雑誌でTXやTZをベースとして自分好みにパーツを追加して改造するといった特集も組まれていましたし、今回はそのような声も出来るだけ反映できるように努力してみました。
815名無しさん:04/12/06 22:02:47
書き込み禁止属性なんかにしてたらDVDから直接実行するようなものでしょw
何を勘違いなさってるのか知りませんが、満足に動かないと思いますよ
816名無しさん:04/12/06 22:11:13
812はおもろいなw。
817名無しさん:04/12/06 22:35:44
てか君たち、デフォルトのあのCドライブの大量にこさえられたフォルダの
汚さに耐えらるのか?"\Documents and Settings"には頼みもしないのに
"\Administrator"フォルダ勝手にこしらえてるし。
パッケージ版みたく"\俺様"フォルダに管理者権限与えておけば十分ってこってしょ?
>>815
ではパッケージ版の"\Program Files"フォルダは何故属性が"Hidden"になってるの?

818名無しさん:04/12/06 22:36:45
>>812
819812:04/12/06 22:41:15
>>817
あ、"Hidden"じゃなくて"ReadOnly"だったわ。
820名無しさん:04/12/06 23:12:47
>>814
なーんかスペックだけ見ると今とそんなに変わってないなぁ。
821名無しさん:04/12/06 23:20:50
>>820
現実的なのは・・・

可能性大
DVDドライブが4120Bから4163Bに(書き込み速度UP、PCAV方式の採用で書き込み品質UP)
可能性中
X600の他に別のビデオカードが選べるようになる(X700とか6600とか)
可能性小
Pentium4 6xx採用(時期的に微妙)
可能性微小
ビデオカードやHDDまで水冷に

こんな感じじゃね?
まぁ春モデルでTZが激変する可能性があるから何とも言えないけど。
822名無しさん:04/12/07 00:06:42
WindowsXPが初体験の初心者が一人いるようだな。
823名無しさん:04/12/07 00:25:35
さあ、盛り下がってまいりましたo
824名無しさん:04/12/07 01:38:19
817は初心者。
流石TXスレですな
(笑)
825名無しさん:04/12/07 11:28:38
今年最大級の初心者をここで見た気がする。
826名無しさん:04/12/07 11:38:46
話のレベルが高度過ぎて817の何処が初心者なのか
さぱーりだけどとりあえず笑っておく
wwwww
827名無しさん:04/12/07 14:14:22
817 名無しさん sage 04/12/06 22:35:44
てか君たち、デフォルトのあのCドライブの大量にこさえられたフォルダの
汚さに耐えらるのか?"\Documents and Settings"には頼みもしないのに
"\Administrator"フォルダ勝手にこしらえてるし。
パッケージ版みたく"\俺様"フォルダに管理者権限与えておけば十分ってこってしょ?
>>815
ではパッケージ版の"\Program Files"フォルダは何故属性が"Hidden"になってるの?
828名無しさん:04/12/07 15:07:10
つかそんなとこ普通はいちいちチェックしないな
829812:04/12/07 20:35:40
なんで俺の言ってる事わかってくんねんだろな?
思うに気にならない奴って、部屋とかカップラーメンとかジャンクフード
などの食いカスやら一年以上経ったコーラの飲み残しとかが散らかり放題で
臭くて鼻が曲がりそうなくらい不潔な環境なのに、平気なんだろうな。
そんでもって、そんなゴミの片隅に埋もれたばばっちいPCで>>822>>825
とか抜かして、臭い息吐きながら喜んでたりするんだろうな。

やっぱ、Cドライブはスッキリこうでなくちゃ!
-------------------------------------------------------------------
Documents and Settings <DIR> 2004/10/28 19:20
Program Files  <DIR> 2004/12/05 22:22
WINDOWS <DIR> 2004/12/07 1:26
AUTOEXEC       .BAT 0 2004/10/26 12:56
Config     .SYS 0 2004/10/26 12:56


-------------------------------------------------------------------

これでこそ、清潔感溢れるPCライフと云うものだよ。

830名無しさん:04/12/07 20:46:07
0バイトのファイルを置いて自慢するなんてバカみたい。
どうせ、何に使うファイルなのか知らんのだろ
831812:04/12/07 20:58:20
ちょっと診づらかったからな。
-------------------------------------------------------------------
Documents and Settings    <DIR> 2004/10/28 19:20
Program Files          <DIR> 2004/12/05 22:22
WINDOWS            <DIR> 2004/12/07 1:26
AUTOEXEC         .BAT   0 2004/10/26 12:56
Config            .SYS   0 2004/10/26 12:56

-------------------------------------------------------------------
>>830
DOSベースWindowsの95,98のアプリを動かす時にだけ必要なんだな。
つまらん煽り入れるなアフォ。
832名無しさん:04/12/07 21:13:56
で、Win95や98を使うっていうのか?

更に突っ込むと、ルートにはシステム属性の付いたファイルが多数ある。
833812:04/12/07 21:26:37
>>832
つーか重要だからこそシステム属性だし、通常不可視になってる訳じゃん。
俺が言いたいのはだな"\Program Files"なんかに"NEC"フォルダやら"App"やら
作って、もうちっとスッキリ整理して"C:\"を見易くして欲しいと、
ただそれだけなんだ。
それをいちいち、お前らあーだこーだ挙句の果てには初心者だと。

834名無しさん:04/12/07 21:52:57
自己中うぜー。文句があるなら返品しろ。
ただそれだけで済むだろ。
835名無しさん:04/12/07 21:54:54
>>812
誰もお前にNECのパソコンを無理して使ってくださいなんて
お願いしてないが?いやなら返品汁。ただそれだけなんだ。
それをいちいち、お前はあーだこーだ。
836812:04/12/07 22:06:06
>>834,>>835
何を目くじら立てて怒ってるんだ?w
NECの中のお方か?だとしたら販売者としての社員教育がなってないなww
悪いが俺はNECは9801-U2から使い続けてこれでもう5台目なんだよ。
日電にはかれこれ二百マン近くは注ぎ込んで来たんだ、今更メーカー変えられっか。


837名無しさん:04/12/07 22:11:21
sinndeiiyo
838812:04/12/07 22:16:05
てか、TXスレも煽りやら運子くせえ一行レスとかが住み着くようになって、
一時期の盛り上がりも何処へやらだな。
839名無しさん:04/12/07 22:28:55
同じメーカーを使い続けると変えられないって理論が意味わかんね。
必然性は無いだろ。
840名無しさん:04/12/07 22:29:05
お前が一番運子くせえ
841名無しさん:04/12/07 22:33:07
一時期の盛り上がりとやらが帰ってきたようです!
842名無しさん:04/12/07 22:34:25
NECを5台使い続けて200万近くつぎ込むと偉くなれるスレはここですか?
843名無しさん:04/12/07 22:47:47
とりあえずおまいらおちつけ。
844812:04/12/07 23:33:46
参ったなクソ厨どもw
いいか?俺はNECはハード面では信頼してるし、過去に文句もそう無いから
NEC買い続けてるってだけよ、ってな話。
あとはOSファイルの見た目のスッキリ感や、管理・カスタマイズのしやすさに
力を入れてもらえれば満足度も断然UPだなってな事だ。
845名無しさん:04/12/07 23:34:59
まじウゼー。
846名無しさん:04/12/07 23:46:17
おっさん死ねよ。もう。
847629:04/12/08 02:48:37
>>743
亀レス、、ってかまだ見てるのかな?
今日TX届いてFFベンチ3ち上げてみた。

CPU:3.2G
MEM: 1024MB(512MB*2)
グラボ:RADEON X600PRO

HIモードで3700程度。
LOWモードは未測定。


参考までにTXの前は以下構成をHIモードで実行した場合2800位だった。
構成情報少なすぎってのは勘弁w

CPU:  2.53G
MEM:  512MB(確かPC2100)
グラボ: RADEON9800PRO
848629:04/12/08 02:52:47
感じたこと箇条書き
・F1024*B1024でジュノ下層歩き回ってみた。前のPCに比べ多少処理が早くなった様な気がする
・ベンチ結果3700ってのは正直萎えたがベンチ中ラグが発生することは一切無かった。
 タスクマネージャ立ち上げてCPUの負荷状況見たら70%位だった。
 632さん(レス有難う)が言ってた通り今週末GeForce 6600GTかRADEON X700PROを買う予定。
 今のX600PROはバックアップ用にでも取っておこうかね・・
・水冷は思ってた以上に静かだった。高負荷状態時でも気になるってレベルでは無い
 自分は買って良かったと思ってるよ。
849名無しさん:04/12/08 06:56:00
TXとTZで迷ってるんだけど、デュアルチャネルメモリって良いですか?
別に3Dゲームはするつもりはなく、TV機能はつけたいので、ゴーストリデューサ、3次元Y/C分離の
ついてるTXに惹かれてるのですが。
2万5000円くらい差が出るので、それだけの価値があるか教えてください。
850名無しさん:04/12/08 08:15:53
>>849
Pen4はFSB800、Athlon64は話を分かりやすくするためFSB800(HTT効果)とする。

簡単に言うとPen4はPC3200(DDR400)以上のデュアルチャンネルで実現される6.4GB/sのメモリ帯域によって初めてCPUの性能をフルに活かせるようになり
754PinのAthlon64はデュアルチャンネルに対応していないがHTTのお陰でそれでもそれなりに速い。

つまりPen4を使う場合はCPUの性能をフルに活かすためにデュアルチャンネルは必須と見て良いだろう。
851名無しさん:04/12/08 08:39:57
NEC水冷・エプダイと迷ってたが余りの安さに705JP購入決定
3年保証にすれば多少は安心できるし
852名無しさん:04/12/08 08:57:31
何マルチしてんだか
853名無しさん:04/12/08 09:00:52


━━━━━━━━━━━━━━━━━新規一転!━━━━━━━━━━━━━━━━━
854名無しさん:04/12/08 12:37:04
FFベンチ3

CPU: AMD3400+ (TZ)
メモリ: 512MB*2
AGP: RADEON 9600 Pro (Sapphireのファンレス)

HIモードで3729。
FFベンチはCPUで大きく差が出るのかぁ。
855名無しさん:04/12/08 13:15:20
ここはTXスレだぞ
856名無しさん:04/12/08 13:20:47
17型デジタルTFT液晶 (スピーカ内蔵)(スーパーシャインビュー) \75,600
17型デジタルTFT液晶 (SoundVu & サブウーファ内蔵)       \75,600
【TVチューナ内蔵】I/O 17型デジタル/アナログ液晶ディスプレイ \53,550
【TVチューナ内蔵】I/O 19型デジタル/アナログ液晶ディスプレイ \67,200

は〜・・・迷う
857名無しさん:04/12/08 13:45:57
>>856
17型 三菱 RDT1710V(アナログ、DVI) 実勢価格45000円
19型 三菱 RDT195V(アナログ、DVI) 実勢価格67000円
17型 SAMSUNG SyncMaster 710N(アナログ、DVI) 実勢価格37000円
17型 ナナオ Flex Scan M170(スピーカー内蔵、アナログ、DVI) 実勢価格70000円
19型 ナナオ Flex Scan M190(スピーカー内蔵、アナログ、DVI) 実勢価格110000円
26型 DELL W2600(スピーカー内蔵、アナログ、DVI、コンポジット端子、S端子、D端子) 実勢価格153000円
858名無しさん:04/12/08 14:16:47
9600proとX600proのベンチが同じなのか。。

3400+って2.4Gなんでしょ?
3DゲームするならTZの方がいいってこと?
859名無しさん:04/12/08 16:03:57
今使ってるパソコンがFFするにはちょっときついから買い換えようかと思ってるんだが、どうなんだろう。
俺もTZか、TXどっちにしようか迷ってるんだよね
本当に快適にやろうと思ったら>>847>>854などを見てると自分でビデオカード買いなおした方がよさげですね。
>>848さんのビデオカードのレポ待ってますね。
860名無しさん:04/12/08 16:20:59
札幌のヨドバシはTZが売り切れてたな
50万ぐらいするけど結構買う奴いるんだな
861860:04/12/08 16:21:52
間違った、TXだったw
862名無しさん:04/12/08 17:21:26
今年の春モデルのうちのTXのグラボ(ラデオン9600SE)をラデオン9600XTに換えました
PEN4 3.2Ghz、RAM 1G(512Mx2)で、
FFベンチ2はL=2653→4294、H=4493→5609。3DMark03は、1849→3842でした。
常駐はマカフィー(VS・PFW+)、SVserver、VAIOシンクラナイザー
グラボ交換を検討されてる方は参考にドゾー。まだドライバはいじってません。カタリスト4.3

VALUESTARスレとマルチです スマソ
>>855 メンゴ
863名無しさん:04/12/08 17:25:07
Low と High が逆ですな。
864名無しさん:04/12/08 17:46:24
>862
FFベンチ3でPLZ。
865名無しさん:04/12/08 18:54:08
あー液晶選べねー!
さっき店で見てきたがサウンドビューの方がかっこよかったなー
でもテカるのやだなー

間とってナナオにすっかー!
866862:04/12/08 18:56:39
>Low と High が逆ですな
ありゃま間違えマスタ

>FFベンチ3でPLZ
いつの間にか新しくなってたんですね。
FFベンチ3のスコアは、High=3580 Low=5651 でした。
867名無しさん:04/12/08 19:08:08
>>866
9600XTで High:3580ってことはX600proと全くかわらんな
868名無しさん:04/12/08 20:28:48
10日以降に期待しようかな...
869名無しさん:04/12/08 20:55:55
本当は、春モデルまで待つ予定だったんだけど、
我慢できずに注文しちゃったよ。
Intelのロードマップからして、夏モデルになるまで
大してスペック上の違いはないことははっきりしてるし。
870名無しさん:04/12/08 21:13:12
>866

thx!
871名無しさん:04/12/08 21:13:49
「Intelのロードマップからして、夏モデルになるまで
大してスペック上の違いはないことははっきりしてるし。」

今869がいいこと言った気がする。
872名無しさん:04/12/08 22:20:28
合併!
873名無しさん:04/12/08 22:28:22
>>869
次回はTXが21000円引きになるのに・・
874名無しさん:04/12/08 23:01:01
TXセレロン330と
TZアスロン3000+
どっちが速いの?
875名無しさん:04/12/08 23:01:55
>>874
エンコ以外なら圧倒的に3000+、しかも省電力。
876874:04/12/08 23:04:30
>>875
そうなんだ
330(3300?)と3000でセレロンの方が速そうな気がした
馬鹿でスマン
877名無しさん:04/12/08 23:06:12
>>874
通常用途ならどっちも十分過ぎるくらい速い。
最近PCが売れないのはそれが原因。
たしかに比較すれば3000+の方が速いが、セレロンで十分。
要はこれ以上速くなってもそれを必要とするアプリが殆ど無いのです。
878名無しさん:04/12/08 23:10:40
>>876
まあ処理によって得手不得手はあるけど、64の3000+はPen4の3GHz(530)相当だよ。
セレロンの2.66GHzと比べたら当たり前。
879874:04/12/08 23:25:53
>64の3000+はPen4の3GHz(530)相当
言われてみれば確かにそうだね

しかし、インテルも性能表示になって
わかりにくいなー
880名無しさん:04/12/08 23:32:09
ネットバーストの限界でこれ以上クロックが上げられなくなったから、
クロック表示だといろいろ困るんだよ。
881名無しさん:04/12/08 23:39:52
これについてくるOSって、使い回しできるんですか?
882名無しさん:04/12/08 23:50:03
>>873
マジ?
883名無しさん:04/12/08 23:53:28
>>873
いくら何でもそれは無いだろう。
TZ注文しちゃったよ漏れ。
884名無しさん:04/12/08 23:57:41
TZ注文した。
HDD160Gにしちゃったんだけど、サムチョンが届きませんように…

ところでTZスレは?
885名無しさん:04/12/09 00:02:46
漏れも160にしちゃった…
886名無しさん:04/12/09 00:05:02
静音性ではサムチョンが一番だっていうけどね。
俺も常時起動のテレビ専用機にはサムチョンを使ってる。
887名無しさん:04/12/09 00:11:16
TZだけど
かなりの確率で

80 sea
160 samsung
200 sea?
250 maxtor, sea

になるらしい

888名無しさん:04/12/09 00:33:27
TZに他社製チューナーカードを追加した場合、OS起動なしでTV番組って見られるのでしょうか?
889名無しさん:04/12/09 00:37:49
やはりTXスレもあるんだからTZスレもあったほうがいいかと・・・・
最近のセールでユーザーも増えてるようだし
890名無しさん:04/12/09 00:48:36
>>889
しばらく様子を見てはどうか。
891名無しさん:04/12/09 00:53:36
んじゃあTZ買うならHDDは80or200って事?
でも160が一番お徳なんだよな・・・


だからサムチングなのか
892名無しさん:04/12/09 00:57:34
不幸なことに、TXでは80G選べないんだよね。
ひどすぎる。
893名無しさん:04/12/09 01:00:41
160Gで14000円ってどう考えても高いだろ。
80Gにして出血を最低限に抑えなさい。
894名無しさん:04/12/09 01:02:15
>>884-887
TZ 160GBで注文したけど、俺のは幕だった。
895名無しさん:04/12/09 01:02:55

TZスレにちょこっと書いたけど、俺のTZに載ってきた200GBは
Seagate ST3200822A (200GB U100 7200)でした
896名無しさん:04/12/09 01:04:03
寒村が嫌われてるのって韓国製だからってだけ?
897名無しさん:04/12/09 01:06:50
>>896
違う。壊れるから。
逆にメモリだと寒村製のが1番安定していて人気がある。
898名無しさん:04/12/09 01:09:16
やっぱTZスレたててくれ
899名無しさん:04/12/09 01:10:35
TZ厨占領しすぎw
Athlon臭いからはよ消えろw

シッシッ
900名無しさん:04/12/09 01:10:58
日立のデスク星7K***とサムチョンのHDDの静音性に関する評価が高い件について。
901名無しさん:04/12/09 01:11:40
>>898
なんかもう立ってる
902名無しさん:04/12/09 01:11:48
>>896
幕もすぐ壊れるぞ
903名無しさん:04/12/09 01:11:50
別にいらんだろ。
分割する必然性って何だ?
904名無しさん:04/12/09 01:12:35
もう建ててもうた
TXユーザーとTZユーザーは別物だろう
TZユーザー誘導
【水冷】NEC VALUESTAR TZ専用 Part12【クーポン】

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102520699/
905名無しさん:04/12/09 01:18:20
とりあえず、TZスレ立てた奴は自己責任で削除依頼出した方が良いんでないの。
話し合いとか無しの独断専行でスレ立てといて自ら誘導とか、さすがに駄目だろ
906名無しさん:04/12/09 01:29:33
次スレのスレタイこんなでいいんじゃね

【春よ来い】NEC VALUESTAR Gシリーズ TX/TZ【早く来い】

907名無しさん:04/12/09 01:51:42
TXを250G×2で頼んだけれど、どちらもWDだったよ。
WDってどうなんだろうか?
908名無しさん:04/12/09 01:54:47
WDは音がどのメーカーよりも大きいっていうイメージがある。
909名無しさん:04/12/09 02:00:39
もうPC自体売り上げ低迷してるらしいから一々分ける必要もないだろ。
どうせそんなに報告ないだろうし。
910名無しさん:04/12/09 02:02:24
つーか一緒にするとまた淫厨vs編む厨の争いが始まるだけじゃねーの?
911名無しさん:04/12/09 02:07:43
いまさら一緒のスレで語ろうなんて言われてもな。
それにいままでにも何度か統合しようとして立ち消えたろ。
912名無しさん:04/12/09 02:11:31
結局「TZとTX、どっちがいいですか?」なんて
しょうもない書きこみが増えるだけ。
913名無しさん:04/12/09 02:45:38
たとえるなら任天堂とSONYに手を組めといってるようなもんだ
無理な話だP4&AMD
914名無しさん:04/12/09 02:55:39
インテル圧力に秋TZは危ないとこだった
915名無しさん:04/12/09 04:10:42
TXスレはまだ7かプ
916名無しさん:04/12/09 04:17:25
明日厨って生きてて恥ずかしくないの?w
917名無しさん:04/12/09 11:55:50
テレビモデルとか謳いながら、どうしてビデオケーブルがついてないの?
918名無しさん:04/12/09 12:28:27
ビデモモデルじゃないから。
919名無しさん:04/12/09 14:01:45
次スレはTZ/TX統一ニダ。
920名無しさん:04/12/09 14:02:57
>918
つっこみ入れたけどって、言ぅじゃな〜い。

でも、

あなた大事なところで噛んじゃってますからっ!残念。
921名無しさん:04/12/09 14:08:49
ビデモデル
922名無しさん:04/12/09 14:24:35
アンケート答えた人全員にもらえるバザールでござーるグッズって中身なに?
ものによってはアンケートしようかと思うのだが。
923名無しさん:04/12/09 16:43:33
TZスレ建っちゃってるし・・・。一言言ってからにすればよかったのに。
俺も分けてあるのには反対だ。
924名無しさん:04/12/09 17:13:54
そう思ってるやつはおまい一人だよ
925名無しさん:04/12/09 17:49:37
926名無しさん:04/12/09 18:01:46
今日店頭に置いてあるサウンドビュー見てきたんだけど
音割れしてるじゃん・・・
あまり大きくないテレビの音だったんだけどダメだなこりゃ
シャインビューにするわ
927名無しさん:04/12/09 18:27:03
分けて効果あるなら今のままで良いと思うけど
スレ分けても結局TX,TZ両スレに荒らしが大量発生したんだよね。
もう統合したのでいいでしょう。

どうせこんなこと言っても勝手に荒・ら・しが
TXスレを立てようとするだろうけど徹底放置よろしく
928名無しさん:04/12/09 18:31:26
こんどはTZスレに統合するつもりかい?
929名無しさん:04/12/09 18:34:28
>>927
自分と違う考えの奴はみんな荒らしですか?
930名無しさん:04/12/09 18:36:21
>>927のような勝手な言いぐさの基地外、別のスレでみたことあるな。
931名無しさん:04/12/09 18:39:24
反論できなかったらキチガイですか?
もうちょっとまともに話できないんですかね?
932名無しさん:04/12/09 18:41:01
なんかおかしな奴がいるけど、分けて上手く行ってたんだし次も分けたらいいんじゃないの?
933名無しさん:04/12/09 18:54:08
分けて効果なかったのなら統合すべきだな
934名無しさん:04/12/09 19:02:21
アニオタ、ゲーオタとこれだけ荒らしが横行するTX、TZ両スレ。
スレタイに【アニオタ】なんて入れて反応を楽しむのが荒らしの特徴。
つまりかまって欲しいのです。

ここで疑問。
今までになぜこの荒らし達によって統合スレが建てられなかったのか?
今の流れを見る限り、勝手に建てたらかなり釣れるはずなのに
このスレの904のように勝手に建てて誘導すれば効果はかなりあるとおもうけど・・・
935名無しさん:04/12/09 19:24:46
そして馬鹿正直に統合スレを建てる馬鹿
936名無しさん:04/12/09 19:31:38
VALUESTAR G(タイプTX)
(内訳)
・パソコン
・DVD−RAM/R/RW with +R/RWドライブ
・1024MB DDR2 SDRAM(512MB×2)
・400GBハードディスク
・ATI(R)社製 RADEON(TM) X600 PRO
・17型デジタルTFT液晶(F17R41)
PC3年間安心保証サービスパック(引取り修理+動産総合保険)
リネージュII ビギナーズキット クロニクル2 Age of Splendor LINEAGE2AGEBEGIN

お支払い総額 \281,295

今注文ちまちた
937名無しさん:04/12/09 19:33:36
>>934
そりゃ荒らす効果が低くなるからだろ

俺も統合に一票。
上手くいってたなんて言う奴がいるが全然上手くいってなかっただろ。
荒らしがTXスレを強引に立てても無視して統合スレを立てるべき
938名無しさん:04/12/09 19:40:30
もう両スレともにいらないんじゃないの?
939名無しさん:04/12/09 19:52:46
皆さん、アンチTXによる荒らしにかまってはいけません。
大部分は水冷PCすら買えない負け組みでできています。
生暖かく見守ってあげましょう(藁
940名無しさん:04/12/09 19:57:25
キチガイバトルロワイヤル
941名無しさん:04/12/09 19:59:50
>>937
3つもスレ要らんよ馬鹿
942名無しさん:04/12/09 20:14:35
まずは939がTXユーザーである証拠を出してからだな
943名無しさん:04/12/09 20:16:32
PCの製造番号いってみ
944名無しさん:04/12/09 20:37:55
いろいろ意見が出てるが荒らし対策のためにスレを統合するって理由なら
最近は荒らし出てきてないから統合する意味がないのでは?
945名無しさん:04/12/09 20:48:38
荒らし対策というより人少ないからだろ
上の方見りゃわかるが順調に過疎化が進んでる
あまりに酷いので荒らしのフリして活性化さそうとも考えたが
止めを刺しちまいそうなので踏みとどまった。

スレ統合するのが嫌なら
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094325559/l50
もいい。
946名無しさん:04/12/09 20:58:15
>>945
本スレは絶対にダメ
947名無しさん:04/12/09 21:19:34
そもそもvaluestarにはLもSもFもあるのに
TXもTZも個別スレが立ってること自体変
948名無しさん:04/12/09 21:29:56
本スレとdirectスレだけでいいと思う
949いのっち:04/12/09 21:41:03
>>884
俺の夏TX160GBはsamsungだった。

>>874
エンコ目的でTXを購入した。確かに動画エンコは感動するくらい速い。
が、wav→mp3のエンコスピードは以前のPC(AthlonXP1800+)とかわらん。
きっと今のTZのAthlon64だとmp3エンコは、かなり速いだろう。

結果、俺の考えだが、
動画エンコ→TX(Pen4)
その他(mp3エンコ等)→TZ(Athlon64)
どうしても金が無い→TX(Celeron)
ただ、AthlonとCeleronはたいして値段違わないからAthlonの方がお得。
950名無しさん:04/12/09 23:23:44
統合そっちのけで
TZスレは繁盛してまっせ
951名無しさん:04/12/09 23:36:33
統合だのなんだの騒いでた厨が馬鹿みたいだ
952名無しさん:04/12/09 23:39:40
>>951
雲古くせえおまいみたいのが居っから統合考えてんだべ?
あ?
953名無しさん:04/12/09 23:45:02
互いに初発から厨だの雲古だのと・・・

大人になれよ
954名無しさん:04/12/09 23:53:35
自演乙
955名無しさん:04/12/09 23:58:08
ダイレクトで買ってもマニュアル類は付いてきますか?
最初にリカバリDVDを作らないといけないとかなんとかいうレスを見た気がしたんですが。
956名無しさん:04/12/10 00:00:24
>>955
TZはそうだけど
TXは土曜日に届くからどうかな?
957名無しさん:04/12/10 00:03:05
>>955
マニュアルはどっちも付いている。
958名無しさん:04/12/10 00:03:32
>>956
TZに付いててTXに付かない訳ないダロろ?
>>955
メーカー品です。何処で買おうが付いて来ます。
959名無しさん:04/12/10 00:14:29
>>955
マニュアルは当然付いてきますよメーカー直販だし。
俺はTZだけどTXにもマニュアルは間違いなくついてるw

スレ統合については反対じゃないけど、TZとTXにはそれぞれCPUの特性があって
同じスレで話すと自然に荒れてしまうのではないかという懸念があります・・

いつもCPU特性の話題になるとエンコはPen4>Celerpn=Ath64、
エンコ以外の作業Ath64>Pen4>Celeronの話になるし・・
中には性能(全体)Ath64=Celeronなんてのたまってたヤシも居たしw
なんか三竦みの図式みたいになってて笑えたけど、結局はこんなネタで
不毛な争いが起きる希ガス

960名無しさん:04/12/10 00:15:07
>>958
リカバリーディスクが付かないメーカーも確かに有るがNECは大丈夫だろう。
961名無しさん:04/12/10 00:17:34
>>960
ん?
リカバリディスク付いてくるの?
962名無しさん:04/12/10 00:18:48
>>960
リカバリーディスクなんて、大手は今何処も付かねえよ。
963名無しさん:04/12/10 00:19:48
>>962
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
964名無しさん:04/12/10 00:21:50
>>962
超初心者もいるのにリカバリディスクつけないの?大手が?
965名無しさん:04/12/10 00:26:28
リカバリーするときにパーティショニングできる?
966名無しさん:04/12/10 00:27:06
>>964
マニュアル読んでバックアップすら取れないようじゃ、
最新PC買った所でこの先何にも出来やしねえよw
967名無しさん:04/12/10 00:27:55
>>965
できるよ。でもC、Dだけ。
968名無しさん:04/12/10 00:28:01
>>965
出来る。それもみんなマニュアルに書いてある。
嫁。
969名無しさん:04/12/10 00:29:25
>>955です。
レスどうも。
マニュアル付いてるみたいですね。
970名無しさん:04/12/10 00:33:39
>>969
届く前に国産データ−DVDを買おう。
971名無しさん:04/12/10 00:35:09
>>967
おいおい、嘘吐くなってw
俺は準備と設定のP164以降のやり方でEドライブまで作ってるぞ。
972名無しさん:04/12/10 00:35:51
>>965 >>967
いや、DVDにリカバリバックアップを既に取ったとかでその領域が不要な場合、
それを消してHDDの容量全てを好きなように割り当てられる。
973名無しさん:04/12/10 00:36:58
>>970
国産がバカ高いので悪名高い台湾のを買ってきました。
10枚560円だからいいか。
974名無しさん:04/12/10 00:37:20
>>970
DVDは何枚かあるんですが、
データDVDって普通のDVDと違うんですか?
975名無しさん:04/12/10 00:37:37
明日ついにTXが届くのか。
緊張するなぁ
976名無しさん:04/12/10 00:38:56
>>973
そこいらのメーカー品のCD-Rよか安いじゃん。
PCより先にデータ飛ぶんじゃね?
977名無しさん:04/12/10 00:40:07
>>974
データ用DVDと録画用DVDの違い:

PCでは、データ用と録画用両方使える
PC以外の普通のDVD録画機だと、録画用のしか使えない

理由は略。それだけ。
978名無しさん:04/12/10 00:41:21
録画用は著作権がらみじゃなかったっけ?
979名無しさん:04/12/10 00:43:12
>>976
ほんとほんと、品質には疑問を持ってる。
でもアキバの怪しげな店で買ったんではなくて大学生協で普通に売ってたのを購入。
そのうち品質テストしてみる。
980名無しさん:04/12/10 00:43:35
性能は基本的に違いはないが、
録画用メディアには「私的録画補償金」が価格に課金されている。
981名無しさん:04/12/10 00:47:48
DVDメディアも随分値が下がってきたな。
前は10枚4000円ぐらいしたのだが。
982名無しさん:04/12/10 00:50:59
使用済みDVD-RAMメディアがヤフオクで結構いい値段で売れてた頃が懐かしい
   ・
   ・
   ・

くらい、値下がりした。
983名無しさん:04/12/10 00:53:05
次スレまだ〜?              チンチン!
984名無しさん:04/12/10 00:55:16
>>990 を踏んだら義務。
それが工作員だったら >>991 が代理
それが工作員だったら >>992 が…(以下略)
985名無しさん:04/12/10 01:01:19
で、統合の件どうなったのよ?
すんの?それとも今回も見送って単独?
986名無しさん:04/12/10 01:07:11
>>985
とりあえず眠いんで保留
明日決めましょ
987名無しさん:04/12/10 02:23:37
つーか、TZスレみてみ。
すでに新スレなのに書き込み100超えてるし
統合なんて望んでないぞ。
988名無しさん:04/12/10 02:24:03
うめさん
989名無しさん:04/12/10 02:25:20
うめさん
990名無しさん:04/12/10 02:38:17
うめさん
991名無しさん:04/12/10 02:39:33
うめさん
992名無しさん:04/12/10 02:40:34
うめさん
993名無しさん:04/12/10 02:41:54
新スレ立ててから埋めろ
994名無しさん:04/12/10 02:42:49
よしこ先生
995名無しさん:04/12/10 02:43:17
うめさん
996名無しさん:04/12/10 02:45:47
うめさん
997名無しさん:04/12/10 02:46:43
南先生
998名無しさん:04/12/10 02:47:03
新すれはTZすれ
999名無しさん:04/12/10 02:47:08
町田先生
1000名無しさん:04/12/10 02:47:41
うめさん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。