1 :
名無しさん :
04/10/24 22:18:20
2 :
名無しさん :04/10/24 22:18:58
4 :
名無しさん :04/10/24 22:20:35
糞スレ立てんなクソマカー
>>7 そりゃあもう気になりすぎてしょうがない。
愛してるぜ!
(このようにドザには性愛異常者が多いのであった)
>>1 は馬鹿なのかマゾなのか熱心なプロシューマーなのか…?
, -‐―― 、 /O ヽ、 /r‐, ヽ // / \ ///, '⌒ヽ /⌒ヽ \ / し' ( ○ l l ○ ) ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l `ー‐' `ー ' / . < Macユーザーがいかに壊れた人たちなのか ヽ、 (`ー―'⌒) ノ \ 一般の人たちに晒すスレがまた建ったな。 `ー-、_ニ二二ニ-―─ ̄ \_________________________ _ノ _/ ∧ l ヽ` 、_ ( (/ /l .l ∧ iヽ、`、 ) l l 〉' 人ヽ l ) ヽ し'l V 入 V l / / L_/ / )l / (__/ し' L| l ヽ、_)
i:: :: :: :: :: :: : / :: :: :: :: ,: :: :: :: ::/:: :: ::: .ト'-!+ヾヽ,::::.. ヽ;:::.. ':,:.':,ヽ;', ! :: :: :: :: :: ::/ :: :: :: :: ::i :: :: :: :::i':: :: : :: i:i:::',',ヽヽ,'; :: :. '; ::. :, .`:, ',ヾ:i !:: :: :: :: :: :/, :: :: :: :: : i :: :: ::: :;' :: :: :: : | !:::';'i,::ゞ:ヾ,.';:::. '; ';::::..'; .'; i !:! !: ! :: :: :: .i::.!:: :: :: :: :,..!:: :: .::: :i:: :: :: :: i .i::!i:: i;,';,:::';:::'!;.!、: _ '; '!:::: '; : i:i iノ !::!:: :: :: :;'::ii::i :: ::: :: ;'.!: :: : :: .!::!:: :: ::: | ,!i !!: ii:ハ:: i';:,trT~` .!.'!:::: i;: ! ' i::!: :: :: : !::i:!:i:: :: :: : !:!:,. ::::,;: !i !:: :!_,,..+十'-i.!:::!i:.!'; .!';:!!!i!.';:: !;:!:::: !i::ノ !:! :: :: :: i::!:i:!t:: :: :: !:!::!:: ::i:::!t,ix '"´:::!:i ';i .i !::!.!i .i::i_ii !-=t: ノ!i'!:::ソ|/ !i:: :: : ::!:ヾ、yr、:: :: :!:i!it:: i'!'´t:!ゝ+t'''!~! `; .i:ソ i! .!ソi'~:λy/ ノ !ノ ノ ! :: :: i::i: ::`:t` /k、::!i i':,::i t!,=ゝ-`‐`''ヾ ' !;' ' i' 'ノ /"!i.!/ ノ' / :: :: !::i:: :: i::':,υi~'''‐:'' !'y〃 ̄:´,`~: ` ' `'"'~´ i.!.! 丿 :: ::i ::|:: :::i:!:::i:,`|:: :: '' .|ヾy!..,,__ノ!,.r' , ゙` .ノi.i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,.r:'´.:: :::,.:ソ ::|:: :::!!:: !!ゝ!:: : .! ´ "'´´, , 、ヽ ,:' ./.!i < ・・・マカ・・・キモイ・・・ ,r'´.:: :: :: ::,:':/ :::ノ:: :/ :::i:イ |:: :: !.| _,. ,.イ: !.':, \__________ k:' :: :: :: ::/r' / :: :/:: ./:: :::! !:: :: !.|`ゝ 、 ^´ ,rT´!:: : i ; .':, ( :: :: :: :: :/::,.r' :: ..//' ::,,ノ .i:: ::: !.ト、_ ~''=-:..,,,,___,. r´':, ヽ!:: : | '). .';
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ < きゃ〜っ!!! > < 先生〜っ!!マカがまた逃げて、何処かに迷惑かけてます!> < >  ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 口口 2ch病院精神科.口口 | | 口口 ___ 口口. | | 口口口 | | | ..口口口..| ← 別名Mac板
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | >_ < | < マカきもいよマカ (〇 ▽ 〇 | \_________ / | | |_/ |
ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!! マカー キモッ!! ゲロゲロゲェ―――――――――!!!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ぅぉぇっぷ 〃⌒ ヽフ / rノ ∧_∧ ぅ゙ぉぇぇぇ Ο Ο_);:゚。o;:,. 〃,(||i´┌`) / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,. ビチョビチョ ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。 ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
(さっそくドザが追いつめられているのであった。情けない…)
( みなさん、マカ〜をどう思います? `ー‐―V――――――――――――――――――――――――――――― ;:'´ ( ・・・キモイ _....._{{ 〃`ー―――――V――――――――――――――――――― , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、 ( ・・・ウザイ / ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、 _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐ . ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<´ , `ヽ. ______ ..._ ,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、 ,..-‐-、),...._ ! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.l ./ ,! ,,`ヾ:、 ':, ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ. ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙レ__,〃_/リ !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ', / //`''} }.'; ', ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ | | l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、 __`彡 ノ . ',|!!、 r‐┐ ` ノ' /,イ ! __ , ⌒'/!| | !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h. ._: ´ ソ).( 'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´ ! !、 ー' ノイ ! | | !、 !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ ) ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´ ,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、 ! ! ! | `>-、 | |、 ________∧______ /\\ ', } //`ヽ| ',.!゙、 !// ゙!/ ! ( ・・・基地外
>>20 なぜドザが追い詰められていると判断したのか簡潔に述べよ。
(言葉で反論できなくなるとAA貼ってごまかすのは今に始まったことではなかった)
>>23 なるほど。
今、私の中で一連のコピー&ペースト行為は君の自作自演ではないかという
仮説が思い浮かんでいるのだが実際のところはどうなのかね?
で最近プリン体オフとかよく聞くけど プリン体ってなんなのさ?
マジレスすると「自分の知らないもの」に対して無闇に敵愾心を持つ輩ってのはいる。 普段聞かれもしないのに他人にExcelやらWordやら一太郎やら エラそうに教えて回るドザが会社にいるのだが、そいつは 人が使っていると横から「あ〜あ〜あ〜、そんなんじゃダメ!ダメ!」 って勝手にマウスを取り上げて人の書類をいじりだす困ったヤツだ。 ただWindowsと、アビバで教えるようなビジネス系のアプリは確かに詳しいんだが それ以外のOSやアプリは実は詳しくないらしく、知らないことを聞かれると火病を起こしてる。 実際、Photoshop Elementsを初心者向けの本を見ながら使ってたりするし。 で、わしに課内報の当番が来たときMac+イラレ+フォトショで作ってpdfで配布したら、 なぜかそいつが激怒しているわけです。そんな環境やpdfは一般的じゃない、って言って。 「pdfが一般的じゃない」って言われてもねえ…。 「Macを叩くドザ」の一類例は、こういうタイプなんだろうと思う。
? /ヽ ?/ヽ /? ヽ ? ?/? ヽ ______?/? ? ?ヽ__/ ? ? ヽ | ____ / ? ? ? :::::::::::::::\ |?| ?// \ :::::::::::::::| |?| ?| ?● ? ●? ?::::::::::::::| ・・・・・ |?| .| :::::::::::::| |?| ?| ? (__人__丿? .....:::::::::::::::::::/ |?|____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< ?└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ ?| :::::::::::::::::::::::| \?\ \___ ?::::::::::::::::::::::::|
>>27 DNAって知ってるだろ?
あれを作っている物の寿命が来ちゃうと半分はプリン体ってものにされて処理されるんだ。
でもな、うまく処理できなくなってくると身体にたまっていって、
ある日とつぜんとてつもない痛みが襲ってくるんだ。
怖いね。
>>24 コピペしたこともAAも貼ったこと無いし?
都合が悪くなると「自作自演」とか言い出すのも
古くはあったね、そういえば。
そんな君に更に古い言葉を送ろう。 「必 死 だ な (藁」
しかし 単なる携帯音楽機に1万以上出すのはもったいない。 いぽdみに欲しかったけど脱落する。 どんなにセンスが良くたって電車の中では常にインザポケットなわけだし USBメモリ系プレイヤーに流れることにした。 いぽdが今後全く値下げしないことを祈って・・・
>>32 何だか必死ですねぇ。
ところで
>>23 で「反論できなくなると」と書いてあるけど、なにに対して
反論してほしかったのかな?
>>32 なぜ私が「都合が悪くなった」と判断したのか簡潔に述べよ。
>>29 同僚のマカに「MacではOSの機能としてPDFを作れるんだってね」と言ったら、
「何それ?そんなもの知らないし使ったこともない」と言われてしまった…
38 :
名無しさん :04/10/25 00:44:59
Appleが好業績で羨ましいなら自分たちの素直に対策を考えろ。Windowsにしたってどっちみち アメリカが儲かるだけだ。悔しかったら新しいモノ作れよ。まあ、2チャンネラーには そんなこと期待していないけど。
39 :
名無しさん :04/10/25 00:45:37
>>38 MSのシェアがでかいから憎らしいとか、
Apple好成績だからうらやましいなどと
誰も言っていないのだが。
43 :
名無しさん :04/10/25 00:49:32
>>39 確かそうです。なるほどそういう訳ですか。勉強になりました。
>>43 氏
Winの場合PDFライターは大概仮想プリンタとして扱われるんだが、
MacOSXの場合はまた違った概念なの?
46 :
名無しさん :04/10/25 01:06:52
>>45 Acrobatなどを入れればプリンタとして現れますよ。
「PDFとして保存」も同じ機能だと思うけど、常にボタンが表示されますね。
Acrobatとかと比べて、めちゃ単機能だけどね。設定は一切ありません。
都合が悪くなったことを解らないふりするのも常套ですねw
48 :
名無しさん :04/10/25 03:03:36
>>23 ドザの場合はAAだろうが、マカにはAAが貼れない。
マカは変わりにスパムみたいなリンクのコピペを貼るのが常套手段。
>>47 分からんフリと言うよりもバカ丸だしで話題を逸らそうとするのがマカだったりする。
つうか、本当に分からんかったらカキコのしようがない。
知ったかで自爆するのはそいつの勝手だけどさ…。
質問したって教えて厨は相手にされないし。
…いや、自作自演で自問自答するっていう痛い奴もいる。すべては話題逸らしのためだ。
>>34 そのうちセンス云々じゃなくて使い勝手で選ぶモンだよ、とか言い出すよ。
センスだと客観的過ぎて議論にならんから。
使い勝手も人それぞれだから、結局は本当に自分の欲しいものを買うのが普通だよ。
とりあえず俺は単4電池で動いて特別な転送ソフトが不要でSDカードスロットがつく奴買ったけど。
512MBのメディアも試したけどフォーマットしないと認識しないみたい。
52 :
名無しさん :04/10/25 17:58:53
個人的に好きな書類は、Acrobat>Officeの各形式だな。
53 :
名無しさん :04/10/25 18:32:50
PDFはCADなどのデータのときに威力を発揮する?
>>54 全くしない。CADデータ交換標準のほうが100万倍いい
つーかPDFに落ちた瞬間にほぼ編集不可だからな 製品マニュアルやWebなんかでユーザに配布する以外の用途にはイラネ
57 :
名無しさん :04/10/25 19:09:10
PDFで配布される書類は多い。ますます増えてると思う。 Windowsも、標準でPDFをサポートした方がいいと思うのだが。 そのメリットは大きい。 印刷できる書類ならPDFで保存できるし、 ほとんどのソフトで開ける、貼付られる、加工できる。 (もちろんワードでも) MacでのPDFは、WindowsでのBMPみたいなもんだと思えばわかりやすいかも。
>>57 PDFはピクチャの圧縮には可逆圧縮とJPEG方式が選択できるんだが
マッキンのPDFエンジンは場合どうよ? どっちか固定?
糞スレSTOP
キモいスレだ
だめだめ。 エロゲ吸出し画像のフォーマットのBMPとかGIFにしか 興味のないドザにPDFフォーマットの話なんかしちゃ。
また質の悪いマカがバカなことを
だめだめ。 ドザにエロゲなんていう言葉を与えちゃ。 ほらもう、ピクピクと食いつきはじめちゃって・・
>>59 巨大なビットマップ画像を含むPSドキュメントをPDFにしようと思ったんだ
けどPantherの標準のPDF出力では、まともに圧縮できなかったね。
そのときはWindows上の変換ユーティリティを使って解決。
PDFそのものが標準化されたものであるなら、Windowsが標準でPDF出力を
持っている必要なんか無いんだよね。いくらでも無償、有償のユーティリ
ティがあるわけで。
むしろWindowsが標準で変換ユーティリティを備えてしまったら、既存の
軽量ユーティリティを殺してしまうことになるわけであまり良いことじゃ
ないよね。
なんでマカはOSメーカーがOSにいろいろな機能を取り込むことを良しとする
のかな?
>いくらでも無償、有償のユーティリティがあるわけで。 無償のって、例えば? 軽いビューワーがほすぃずら
ああ、ビューワはWindows用には事実上Adobe Readerしかないね。
Appleとマカーは尊敬できる。 MacOSのリビジョン違いの互換性切り捨てを Appleは躊躇せず行うし、マカーは文句ひとつ 言わずついていくもの。正直、すげぇ。
マックは過去の資産を大事にしない部分がどうもなぁ X86系からPowerPCに変わったとき OS9から]へのシフトだってそう いつだって不便を強いられてきたのはソフトベンダーだったり ユーザーだったりするのだが、林檎奴隷は、従順だからな
72 :
名無しさん :04/10/25 22:53:22
バージョンアップの度にソフトのベンダーが離れるOS、それがMac OS(^-^)v
従来からのMacユーザーが安心してOSXを使えるようにならない限り Appleの成長ってありえないような気がするね。 SWITCHとかで何も知らない素人騙してMacユーザーにしたところで、 OSのマイナーアップデートごとにアプリの挙動に一喜一憂させられたり、 セキュリティ問題に対する無様なAppleの対応を見るに、"使いづらい Win"よりも"使えないMac"のほうが失望を大きくするだけのような気が する。
「弊社のOSは毎年のように改変を行い、しばしばアプリケーションが動作しなくなります」 「そのようなわけで多くのベンダーが弊社製OSのためのアプリケーションから撤退しつつあります」 「でもご安心ください。次期Virtual PCは、弊社最新デスクトップマシンでも動作するようになります」 「ノートでは旧型のCPUを使っていますのでそちらを選択いただくのも方法です」
78 :
名無しさん :04/10/25 23:03:21
>>74 できるよ。
OSXはスクリーンがPDFなんだっけ。
BMPと違って、OS9のpictみたいにベクトルデータも扱えるから、
ベクトルデータならイラストレータとかで、バラバラにできるし、
ベジェ曲線もいじれる。
>>77 >「弊社のOSは毎年のように改変を行い、しばしばアプリケーションが動作しなくなります」
例えば?
ビジネスソフト板でも、一つも例が挙げられなかったんだけどねw
>>79 Mayaなんかがそうだったよ
公式に行ってみな
81 :
名無しさん :04/10/25 23:06:38
>>78 つうか、切り取り(トリミング)とかなら、標準のビューワーでできるだろ。
>69 漏れも激しくそう思う。 客使って実験してるんじゃないかと思うくらいに色んな事やってくれるのは傍から見てる分には清々しい。 まぁ、当事者になるのは嫌ですがねw Macで実験して、枯れた頃にwinに搭載されてくれれば良いかなぁと思う漏れは マカから見てどれくらい重度のドザですか?
>>82 ビジネスソフト自体が一つも無かったとか?
>>82 Mayaはビジネスソフトじゃねーもんなw
そもそもMayaをMacで使う事自体が無理している あんなもん素直にWindowsで使っとけ
>>86 ヴァカ?w
ヴァージョンアップで使えなくなったんじゃないだろ。
だいたい Mac向けのソフトベンダーは事実上全滅に近い
>>86 だから、Mayaがビジネスソフトなのかと小一時間(ry
92 :
名無しさん :04/10/25 23:18:39
緊急のアップデータでソフトが起動しなくなるWindowsプゲラ
>>89 細かい不具合が出まくるから
実質使えない訳だが………
まぁWinに移行する良い切っ掛けになったが
Adobe系だけでなく3D絡めだすとWinに移行したくなるよね
>>86 そこに書いてあるのは、OSの古いVersionでは完全に動作しないということでは?
>「弊社のOSは毎年のように改変を行い、しばしばアプリケーションが動作しなくなります」
というのとは違うと思われ。
96 :
名無しさん :04/10/25 23:22:56
MacOS10で感染するウィルスは、まだ1つも確認されてません。 実証コードが1つ確認されたことはありますが。
>96 いい事を教えてやる。 コンピュータウィルスってのは人が作るんだぞ。
>>95 >最新バージョンがMaya を使用するのに適しているというわけではありません。
と書かれているが…
まぁMayaのMac版はインドに丸投げしているとか噂もあるしなぁ
以前はビジネス用途はWin、音楽とかグラフィックとかエンターテイメント 用途はMacって棲み分けだった気がするが最近では特殊用途以外Win で十分って感じだな。サーバ用途でAIXやHP-UX、Red Hat Linux(Enterprise) ってところかなぁ。
>>98 最新ヴァージョンは、10.3.5
> Maya 6.0はMac OS X 10.3.5で動作検証されています。
それより古いと、対応してない機能があるだけだろ。
こういう例を出せないのかね。
>「弊社のOSは毎年のように改変を行い、しばしばアプリケーションが動作しなくなります」
BS2見てるんだけどパトレイバー観たくなってきた
103 :
名無しさん :04/10/25 23:29:00
>最新ヴァージョンは、10.3.5 >> Maya 6.0はMac OS X 10.3.5で動作検証されています。 >それより古いと、対応してない機能があるだけだろ。 ・・・だめぢゃんw
Macはいいねぇ。 単にSafariでネットしているだけでも、Winでやるより楽しく思えてくるよ。 ウィルス無いので安心だし。 ネット倦怠期だったけど、何かネットをはじめてやった時ってこんな感じの楽しさがあったなー、とか思ってくる。 iBookG4よりハイスペックなDynabook使ってたけど、売っちゃおーかな。
>>105 UNIX向けのウィルスはバッチリ存在するんだから
多少は対策しな
>>104 それは、この例ではないという事は理解できるのか?
>「弊社のOSは毎年のように改変を行い、しばしばアプリケーションが動作しなくなります」
109 :
名無しさん :04/10/25 23:32:38
>>107 Macが感染するウィルスは、1つも見つかってません。
>>57 PDF出力については、Windows自体がサポートすれば
かなり高い確率で独禁法違反になるのでは?
作成アプリケーションが売れなくなってしまうから。
>>107 つーか、AIXよりもパッチが少ないMacって・・・
ウィルス以前にヤバげ・・・
ビジネス用のソフトが全てパッケージになって市販されていると思って
いたりする馬鹿が
>>79 なんですな。
>>106 いやその…ホットフィックス出さないといけないこと自体が
「動かなくなる」ことなんじゃないの?
MOTUは10.3でドライババージョンアップしないといけない羽目になったし。
116 :
名無しさん :04/10/25 23:36:53
117 :
名無しさん :04/10/25 23:38:09
脆弱性を埋めるだけでソフトが起動しなくなるWindowsより、 Macの方が全然マシ
118 :
名無しさん :04/10/25 23:39:39
>>117 一般的なソフトで何が起動しなくなったのかな?
普通は脆弱性が見つかっても発見者に悪意がない限りその脆弱性が公開 されることはない。 はじめにベンダーに脆弱性が通知される。ある期間内にベンダーが対策 を行うが、その期間を過ぎても対策が行われない場合は、未対策でも公開 される。 Windowsの脆弱性の大半が、パッチがリリースされてから公開されるもの である。 Macの場合、オープンソースな部分については、他のPC-UNIXと共通の脆弱性 をもつことが考えられるが、Appleがパッチをリリースするまで公開が待た れることはない。ソースレベルでのパッチが完了すれば、脆弱性は公開される のである。
>>118 AppleはBMP画像のデコードに欠陥を作ったわけですが。
>>120 パッチのリリース頻度がHP-UXやAIXより少ないOS Xってちょっと恐くないか?
124 :
名無しさん :04/10/25 23:52:18
125 :
名無しさん :04/10/25 23:54:24
セキュリティ重視するなら、別にMacでなくても良いのに、なぜMac にこだわるのか、よくわからない。 AIXやHP-UX、Vine、RedHat、Debianとかじゃ駄目なのかな? 初心者でセキュリティ重視ならVineでapt使えばすげぇ楽だと思う。
>>127 HP-UXの動くマシンの値段考えてみろよ
個人で買う値段じゃないだろ
129 :
名無しさん :04/10/26 00:01:49
>>128 貧乏人はつらいね。
じゃ、PC/ATでVineで良いのではないかな?
>>130 60万のItanium2機はともかく500万のPA-RISC機は
金持ち貧乏とかより金の使い方を間違えてる様な気がする
HP-UX機ってクラスタノードだと816万 庶民はこんな物より中古マンションだな
マカは金持ち自慢していたのに、急に庶民ぶってワラタw
>>131 PC/ATでVineでいいじゃん。お前の金でも買えるぞ。
わかった。ドザってコンプレックスのかたまりなんだね。
>初心者でセキュリティ重視ならVineでapt使えばすげぇ楽だと思う。 apt-get updateしてapt-get dist-upgradeするだけで依存関係全て チェック入るから確かに楽。ぜんぜん勉強にならないけどね(w
マカはUNIX、Linuxに疎いから話になってない
MacとLinuxのシェアが逆転したらしいね。ソースは失念。
マカにとってUnixベースって「よくわからんがなんか凄そうなもの」ぐらいの認識なんだろうね
わかっていないドザがわいて出たな。MacはUNIXなんだよ。
普通のWindowsユーザーはUNIXに詳しいようだなw
>>141 でもMacはPOSIX準拠じゃないよな
WindowsはPOSIX準拠だ
144 :
名無しさん :04/10/26 01:34:56
Windowsは脆弱です
145 :
名無しさん :04/10/26 01:36:51
ほらきた直結野郎w
お前ら仲良しだな。
いつになったらSP2の不具合なくなるの? ダサダサの上にポンコツなんてダメじゃんw
Windowsは2000に限るよ。 XPなんて意味無し。 OSXよりは使えるけどな。
世間知らずのマカが出てきたな。MacOSXはUNIXではない。 あくまでUNIXモドキだ。しかもアポがヘタに手を加えたせいで 普通のUNIXモドキよりもセキュリティーホールが多い
151 :
名無しさん :04/10/26 10:03:59
WindowsXPの1000分の1位はありそうだねw
またマカがOSXのセキュリティーホールを隠したがってるなあ 無駄な努力を…
154 :
名無しさん :04/10/26 14:47:36
なんだ具体的な証拠もあげられない口ばっかりのマカか、つまらんな マカが常に何も考えずに発言してるのがバレバレだな
>>155 ま、今に始まったことじゃないのだが。
>>154 みたいにいい加減なこと言うしかないのだな。
>>154 ではWindows XPで未修正の穴を列挙してみ。
難しいこと聞いちゃ駄目。
せめていくつくらいの欠陥穴があるかくらいじゃないと。
どうせage厨の
>>151 、
>>154 は知っていると思うから。
自信が無ければ自己晒しageはしては駄目だよ。
159 :
名無しさん :04/10/26 18:06:48
>>154 ではWindows XPで未修正の穴を列挙してみ。
(必死になって未修正の穴を調査しているカワイイ
>>154 の姿が想像できる)
>>160 ぼくもそう思うよ。姿が想像できるね。でもぼくはいつも
他人からキモイと言われるんだけど、どうしてだろうね。
162 :
名無しさん :04/10/26 19:11:48
MacOSのセキュリティーホールっていくつあるの?
164 :
名無しさん :04/10/26 19:44:23
インターネットやメールするなら、Macが安心だよ
ドリキャスの方が安心w
ぶっちゃけオシャレ系の物全般が憎悪の対象、それがドザ(^-^)v
>167 それはマカだろ。
このスレはMacユーザーがどれだけキモくて基地外であるかを 一般の方々に披露するスレです。 では、引き続きご鑑賞下さい。
>>170 >ひたすら張り付いてリロード
それ、あんた自身じゃん。
即レスしてるし(藁
>>170 適当に書いてるとドザに他の人のカキコと混ぜられて
「自作自演」とかよく言われるね。
そいつみたいに四六時中パソコンの前に
はりついているわけじゃないのにねw
173 :
名無しさん :04/10/26 22:57:40
Macにはめずらしいシェルベースのマルウェア見つかる
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20075364,00.htm > OpenerはMac OS Xの内蔵ファイアウォール機能を無効にし、マルウェアの作者が
> コンピュータをリモートから制御できるよう裏口を設け、ハードディスクに
> 保存されているパスワードを全て見つけ出し、JohnTheRipperというパスワードを
> 破るソフトウェアをダウンロードするとDucklinは説明している。 ]
> 今回のようなMac OS Xのスクリプト機能を利用してMacユーザーを狙う攻撃が、
> 今後多数出現するおそれがあるとDucklinは述べている。
> 「たとえば、このウイルスが記述されているBashなどのUnixシェルや、
> 強力なネットワークコマンドが存在することから、Macユーザーは若干の
> 危険にさらされている。マルウェア作成のために、Macの実行可能形式
> ファイルのフォーマットを知る必要はもはやなくなった。マルウェアを
> スクリプト言語で作成すればよいのだ。またその気になれば、さまざまな種類の
> Unix(やMac)で実行できる、移植可能なウイルスも作成できるだろう」(Ducklin)
今まで鈍ガメのようにボサーッと生きてきたんだろなw 僕なんか時代の最先端のIT業界のトップを生きているからさ 一瞬たりとも気が抜けないですよw 引き篭もりで意味も無く時間を浪費してるマカ珍さんを羨ま しく思うときもありますよw
1日中貼り付いているのは無職マカ。間違いない。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/column031123.html 世界初のパソコンは、1975年に発売された、 MITS(Micro Instrumentation and Tel
emetry Systems)社の組立式マイコンキットAltair(アルテア)8800であると言われています。
Altair8800は、CPUとして8080を、OSとしてCP/Mを搭載しました。
以後、8080とCP/Mは多くの組立式マイコンキットに搭載され、普及していきました。
日本では1976年に発売されたNECのTK-80が大人気となりました。このTK-80が日本初のパソコンであると言われています。
1977年、アップル社のApple II、コモドール社のPET2001、タンディ社のTRS-80など、買った状態ですぐに使える完成品パソコンが発売されました。
>>170 >ちなみにAppleはこれとよく似たシステムを米陸軍に納入している。
(´・∀・`)ヘェー
MacもWinも脆弱… これから何を使えば安心なのか?
>>179 そんなに不安を感じるとは、よほどの低スキルなんだね。
>>180 まぁ実際はルーターをかませてワクチンソフト入れたパソコンを普通に使ってるのだが
>>181 ま、それが普通だよな。 マカにはわからんだろうけど。
>>184 Macってそのリンク先ほどパッチ出てないんだけど
本当に大丈夫なの?
>>173 の脆弱性もちゃんと対策してくれるの?
あははは、脆弱性だってさ。 これはクラッキングといって管理の甘いサーバをクラッカーが狙って仕掛けるんだよ。 OSの欠陥や脆弱性じゃなくて管理の甘さを狙ってるんだ。 最初から欠陥で穴があいて、管理者もどうしようもできないWindowsとは違うんだよ。 まあ、Windowsの欠陥のせいでどんなウイルスでも脆弱性という言葉を当てはめたくなる ドザの気持ちもわからないでもないけどさ。
クラック出来ると言う事は穴が有るって事じゃないの? それに外部からファイアウォールを止められるみたいだから 脆弱であってるのでは?
189 :
名無しさん :04/10/26 23:55:18
Macは脆弱じゃないけど慎重に管理しないといけないのか!? 全然安心じゃないじゃん
まぁ おまえら落ち着いてスレタイ嫁 パソコンなんてどっち使ったって大してかわらねーよ 両方使ってる俺様が言うんだから間違いない。 ただMac用のソフトがWinで出るのは良いと思うな。 ipod-itunes だけのコンビではなくてimovie、iDVDなども 移植してくれないかな・・・と思う
191 :
名無しさん :04/10/27 00:47:36
Macってサーバー用途の製品も出してるのか?「安定稼動」が前提の..
192 :
名無しさん :04/10/27 00:49:55
まぁ おまえら落ち着いて、セキュリティのスレか過去ログでも読め。 コピペかと思うぞ。
193 :
名無しさん :04/10/27 02:15:09
194 :
名無しさん :04/10/27 07:55:09
>>193 でもマカが使っているのはデスクトップOSとして、だろ?
●「アップルが好き」だからiPod miniを買うわけではない、NS総研調査
ネットアンドセキュリティ総研(NS総研、本社:東京都港区)は2004年10月25日、
アップルコンピュータの「iPod/iPod mini」のユーザーを対象に購入動機などを聞い
た調査の結果を発表した。「購入の決め手」(複数回答)は、「HDD容量」が約6割で
トップ。また、「価格」「携帯性」も「アップルが好き」を上回り、とくに「iPod
mini」では「機能性と価格のバランス」が重要だったことがうかがわれるという。
ttp://nikkeibp.jp/wcs/j/lifestyle/339751 とりあえず、一般人はマク使わずイポドンのみって奴が多いということだな。
リンゴの食いカス印のあるものなら何でも買うマカばかりじゃないってことだ。
196 :
名無しさん :04/10/27 10:06:35
197 :
名無しさん :04/10/27 11:45:22
今ニュース見てるんだけど 何故あの福岡出身の天然パーマは武装勢力に拉致られてるの? と言うか何故天然パーマは危険地帯をぶらついてたの?
>>196 やっぱ予想した通りだ。
前にそんなようなことをカキコしたらヲタからイポドはシンプルイズベストがウリだから
余計な機能はつけないだろうって言ってたけどな。
たしかイポドってトランプゲームとかインスコされていなかったっけ?
>>198 付いたら付いたで妄信的にマンセーですよ
削られたら削られたでマンセーするのも信者ですね。
要するにマカはリンゴマークがついてれば何でもいいんだろうな たとえそれがタダの箱でも
ジョブスも商売楽で良いよな。 下らんOSと本体なんかに開発費賭けるのは馬鹿のすることだ。
203 :
名無しさん :04/10/27 14:09:41
ここでグタグタ言ってるのは、いくら売っても利益がでない国内パソコンメーカーの社員ですかw アップルがシェア3%でも黒字なのを見ると、羨ましいんでしょうね。 あなたたちの会社では無理ですよ。 NEC、富士通、東芝のパソコン販売台数は、アップルを上回っています。 しかし、それらの会社にはブランドがない。デザインが無い。 アップルは、ハード、そして、それを動かすソフトをデザインしている会社です。 はっきり言うと、デザイン(広い意味ですが)しかしていない。 工場すら無いようなもんです(アメリカに1つあるらしいけど)。 しかし、そのデザインはハードメーカー、ソフトメーカーのお手本です。 世界一と言っていい。それが、アップルを世界のトップブランドにした。 ブランドですよ、ブランド。アップルの場合は、デザインがブランドを築いた。 売っても売っても儲からない会社には、ブランドが無い。それを築く何かが無い。 他のメーカーの製品で代替できるんです。
204 :
名無しさん :04/10/27 14:17:48
>>203 ほんの数年前まで『腐ったリンゴ』って言われてました。経営ですよ。
マッカーもある意味ブランドだよな、特別痛い連中という意味で
アポ信者だからこそ、こんなことが書けるんですね
>>203
>>203 ブランドってどういう意味か知っての狼藉か?
>>203 去年までは連続赤字だったのに、黒字になったとたんに強気ですなw
優良企業は万年黒字で当たり前なのにおめでたいね。
>>203
>>203 大人気だな。釣れたとかほくそえんでいると思うけど
普通に叩かれていることに気づいていないのだろうな。
脳内麻薬は偉大だ。
飛んで火に入る秋のマカ
エロマカーの私はPhoto iPodにエロ画像詰め込んで持ち運びます。
フォトアイポドで何処でもオナニィ! さすがはアッポー。常に新しいライフスタイルを確立する有料企業。
iPod U2スペシャルエディションはカメムシみたいな色だ。
215 :
名無しさん :04/10/27 16:44:42
216 :
名無しさん :04/10/27 17:13:32
Googleは世界一も、Apple支持熱烈のブランドランキング
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=21499 英Interbrandは、人々の生活に最も大きな影響を与えたブランドの年間ランキング
「Readers' Choice Brand of the Year 2003」を発表した。
強いブランドは消費者の強い支持を集めるとのコンセプトから、世界各地の企業
ブランド力に関する研究調査を進めてきた。もしも革新的なアイデアで消費者に
アピールし、強力なブランド意識を確立できるならば、実際の製品価値をはるかに
上回る競争力を企業に備えられることに注目し、同社の発表するランキングは、
どれだけの売上高があったかというポイントではなく、どれほど消費者の心に
強い印象を残したかというポイントを中心に集計されている。
同社が大きく評価するのは、僅差でトップの座をGoogleに奪われたものの、
2年連続で2位に着けたApple。2001年のランキングにてAppleは世界最優秀ブラ
ンドに輝いており、Microsoft製品群が市場で目立つなか、熱烈な支持を送る
ユーザーが非常に多いとの評価が下されている。北米地域に限定してみると、
Appleは年間ランキング1位となっており、iPodを始めとするヒット商品が
続けば、今後も強いブランド力を維持していきそうだ。今回の発表では、
Googleのブランド力が一時的なブームとは異なるとの証明がなされるために、
まだ幾らかの時を要するのに対し、Appleを支持する人々の熱意は今後も
揺らぐことはないかもしれないとの見方が出されている。
217 :
名無しさん :04/10/27 17:17:40
日本のパソコンメーカーは、全社(パソコン部門)赤字w しかも、馴れ合いの業務用市場でなんとかやりくりしてる状態。 アップルの場合は、馴れ合いの取引なんて無い。個人消費者の熱烈支持でもってる。 信者と言って貰ってかまわないと思う。 しかし、信者は知っている。他のメーカー製パソコンは、1年経つと飽きてしまうのに、 Macは、数年、いや20年経っても心に残ることを。
フォッ、フォッ、フォッ、フォッ。
笑うなこりゃ。
いや失礼。
許してくれたまえ、
>>217
219 :
名無しさん :04/10/27 17:24:20
アップルの広告戦略見ても分かるよな。 あれらの広告は世間一般に向けられているわけではなく、 「また新製品が出るよ!」と信者を歓喜させ、安心させる ために打たれている訳だからな。 本当に特殊な会社だよ。
そうそう、信者向けのメッセージだな。 そろそろお布施のシーズンですよ(そろそろ買い替えれよ、マカー。)
221 :
名無しさん :04/10/27 17:37:08
Appleはお客さまをマカーなどと呼んだりはいたしません。 弊社の製品でクリエイティブな作品を制作されてるお客さまをプロシューマーとお呼びしております。
禿はまだこんなことを逝っているんですが、信者マカは例に違わず鵜呑みに するんですよねw 馬鹿ですよねマカは AppleのSteve Jobs CEOは 「あっちの人たちはうちの技術をことごとくまねしている。 今日お披露目する我々の次期OS、TigerはLonghornの1年先を 行っている。今日こうして発表したからまたあの時のように コピーが始まるだろう」と優位性を強調、出荷は来年(2005年) の前半と約束した。
禿:マカどもへの約束など気にしてられるか。漏れは何度も破ってやったんだ。
プロシューマー=デジタル土方と定義付けは終わっています
>>216 >昨年末に85カ国の4,010名から投票を受け付けた
世界で集計してる割に、めちゃくちゃサンプル少ないな…
そもそもGoogleが1位になってる時点で怪しい
Googleは検索にすげー便利だとは思うけど、そういうのがブランド力に繋がるのかね?
ぶっちゃけiPodがヒットしてめっさ悔しいです、それがドザ(^-^)v
しかし、毎日のように午後から夕方までここに貼り付くドザは痛々しいな。 マジで社会との縁を切ってるようだな。
230 :
名無しさん :04/10/27 21:23:41
取り敢えず悔しいとか嫉妬とかそういう言葉が好きな人達だな 普通の人達はあまり使わないだろ
231 :
名無しさん :04/10/27 21:25:25
正直「今の」Macを使うのは、禿の奴隷になることそのものだが。
>>228 ドザでも使えるから関係ないのでは?
まぁ、クールさとまったく程遠いここのドザの皆さんも、 安っぽいパクリ製品の出現やCDプロテクト廃止等というかたちで、 Appleが存在する故の恩恵を少なからず受けているわけです。 Apple製品を購入していない分、マカ以上にAppleの存在に 感謝した方がいいと思います(*^-^*)
233 :
名無しさん :04/10/27 21:29:32
>しかし、信者は知っている。他のメーカー製パソコンは、1年経つと飽きてしまうのに、 >Macは、数年、いや20年経っても心に残ることを。 ポリタンク、花柄、ホタテ・・・ 確かに心に残りますなぁ・・・
>>233 花柄、今になって欲しくなってきた。
Appleは時代を先取りし過ぎたのかも。
>>231 iPodは一般人には受けてるけど、ドザにはどうだろう
>>233-234 ポリタンクやホタテ同様、大福やオカモチ、アゴも速攻で陳腐化するんだろうか…。
ベージュの時代はそれなりに味があったもんだが。
237 :
名無しさん :04/10/27 21:39:23
>>232 ふ〜ん…ハードもOSもアプリも同じ会社のものを使ってクール、ねぇ。
Windows+Officeのリーマンと全く同じじゃん。
昔のMacはそうじゃなかったんだけどねぇ。
238 :
名無しさん :04/10/27 21:43:33
カラーiPodはマジで欲しいな。 TVも見られるようだし、携帯では液晶画面が小さくてずっと不満だったんだよ。
>>237 MS製のPCが出たらダッサダサなんだろうね♪
>>236 アゴは既に陳腐だろ。iBookやiPodからの流れで何も新しくない。
大福は良かった。
オカモチは微妙。
取っ手とかのデザイン自体はG3から変わってないので陳腐だが、
アルミの使い方は悪くないと思う。その代わり拡張性は最悪。
もともと電池が持たないところに機能を増やす、か。 何考えているのやら
>大福は良かった。 商業的には大失敗だったがな。
とっくにメインはWinの逆Switcherだけど なんとなくMacも一台持っておきたい もうメインとして使う事はないからPowerMacはいらん でiMacはと言うとデザインやギミックは前作より劣化… G4のiMac買っとけば良かった
エロゲ目的でwindowsに魂を売った9verドザの巣窟ですな、ここは。 絶好調のAppleにまだ未練があるのかな?
246 :
名無しさん :04/10/27 21:59:27
>>239 昔のMacも知らないくせに偉そうなこと言わないの。
サードパーティーあってのMacだったのに、いつからああなったんだか。
>>244 そんなあなたにPowerBook中古。
OS9環境があった方がいいタイプみたいだし。
>>245 いや3DCGに手を出したのを切っ掛けに逆Switchしたんだけど…
>>247 Mac OS 9はそんなに重要視してないよ
>>244 iMacG4、探せばまだ売ってるんじゃない?
251 :
名無しさん :04/10/27 22:03:41
MacじゃMAYA以外は不便だからね
>>251 MayaもWinで使う方が便利だよ
PCだと良いグラボで使えるし
>>250 この前みたのはちょっと薄汚れた展示品処分………
254 :
名無しさん :04/10/27 22:08:44
同じ性能のグラボでもWinならMacの半額 (GF6800ultraなら同じ価格ぐらいだろうがMac版の入手性はwin版より更に悪い) 高性能求めるとワークステーション用のフルサイズのカードはMacに無いからな
音楽関係や映像関係はAppleが強いらしいね。
256 :
名無しさん :04/10/27 22:12:15
DTMこそがMacに一番アドバンテージがある
257 :
名無しさん :04/10/27 22:12:45
>>254 逆Switchした時のPCがQuadro4を搭載した物だったのだが
ソフト毎のプリセットが用意されてて
ちょっと感動だった
Winで3DCG・・ 何をモデリングしてるかはだいたい想像がつくけどw
>>259 まぁクルマとかだけど…
それに3DCGを習いにスクールに通ったんだけど
その時使ったマシンがWinっていうのも影響した
>>257 iPod Socksがアメリカンジョークなのか本気なのか判断がつかないんだが。
>>257 それにしても、従来のヲタ臭漂うポータブルMP3プレイヤーに
一気に市民権を与えたAppleの功績は大きいね。
カラー版iPodの登場で、また市場が活性化するだろう。
>>261 iPod Socksは革新的なアイテムです。
>>259 日本のスタジオは大概Winだぞ?
ネットで求人探してみな
265 :
名無しさん :04/10/27 22:24:37
>>265 こういう粋な事をさらりとできるのもAppleならでは。
パソオタにはわからないクールさだろうけど(´∀`)
267 :
名無しさん :04/10/27 22:29:45
>>267 そう言う情報ばかりチェックしてるんだ…
あなたって不潔な人ね
269 :
名無しさん :04/10/27 22:35:32
ここで必死にMacはCoolとか書いてる奴が、Coolとは程遠いようにしか 思えないのは気のせいだろうか。 Macのユーザーがオサレでないと言ってるわけではないよ。 ここにいるナニに限っての話。
270 :
名無しさん :04/10/27 22:35:48
>>268 俺には小綺麗な街より下劣娯楽溢れる雑多な街の方が住みやすい・・・・・
高級スーパーよりエロ本も置いてるコンビニの方が向いてるようだ・・・・・
はっきり言ってプロシューマーはイカレているよ
>>259 オタクマカの想像力はたかが知れているな。
Appleって商売としても絶好調なのに なんでチョッパリマッカーはこんなに不振なんですか? というかこのスレのマカーっぽいのはMac持ってるんですか?
275 :
名無しさん :04/10/27 23:04:25
ねえ、マッカーは車、何に乗ってるの?並みのセンスでは思いも付かない カクいいのでしょ。ぜひオセーて。 あ、俺はWINなので国産車ね。
:::::::::::/ ヽ:::::::::::: :::::::::::| ば じ マ i:::::::::::: :::::::::::.ゝ か つ カ ノ::::::::::: :::::::::::/ だ に は イ::::::::::::: ::::: | な。 ゙i :::::: \_ ,,-' ――--、..,ヽ__ _,,-'' :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...- :::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_::::::::: /. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|::::::::: ニ __l___ノ |・ | |, -、:: / ̄ _ | i ゚r ー' 6 |:: |( ̄`' )/ / ,.. i '- `ー---―' / '(__ ) ヽ 、 ====( i)==::::/ ,/ニニニ :/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ < きゃ〜っ!!! > < 先生〜っ!!マカがまた逃げて、何処かに迷惑かけてます!> < >  ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 口口 2ch病院精神科.口口 | | 口口 ___ 口口. | | 口口口 | | | ..口口口..| ← 別名Mac板
(またドザが困り始めたな)
メモリーカード端子付きでデジカメの画像をどんどん移動できれば違っただろうが、 今のところ使い方が人に見せるしか増えていない。 普通に安いモノクロiPodの方が魅力的だと思うんだけど、どうよ。 ま、日本の携帯市場が特殊な(安すぎる)のも問題なんだけどな。
>>255 >音楽関係
OS9は強い。ただ、OSXとなるとWindowsとほとんどシェアは変わらない。
>映像関係
Avid(SoftImage含む)なら普通にPC/AT(Windows or Linux)が多いだろう。
しかし、「win機からMacに替えようかと思うんだけど」 と言う書き込みがあった時のアップル信者の返しを見てみなさい。 まさに新興宗教のそれと同じだから。 もう複数の信者が連続して必死に書き込んで。
>>281 相談する程度の奴ならMac買わなくてもいいよ。
やっぱわかってる奴じゃないとねえ。
http://www.apple.com/ipodphoto/specs.html すげー。iPod Photoバッテリー再生時間15時間。のびてるーーー!!
JPEG, BMP, GIF, TIFF and PNG対応
iPod 40GBに比べて厚みだけ1.5mm増。重さが5.6g増(179.2g)。
DockとAVケーブル付き。 iTunes4.7で写真取り込めるし。
iPotoとの連携も可能。欲しいな。
>>275 いたって素直に書いてしまおう。
996と300Eです。持っているMacはG52GHzとG4PowerBook。
:::::::::::/ ヽ:::::::::::: :::::::::::| バ じ マ i:::::::::::: :::::::::::.ゝ カ つ カ ノ::::::::::: :::::::::::/ だ に は イ::::::::::::: ::::: | な。 ゙i :::::: \_ ,,-' ――--、..,ヽ__ _,,-'' :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...- :::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_::::::::: /. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|::::::::: ニ __l___ノ |・ | |, -、:: / ̄ _ | i ゚r ー' 6 |:: |( ̄`' )/ / ,.. i '- `ー---―' / '(__ ) ヽ 、 ====( i)==::::/ ,/ニニニ :/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
286 :
名無しさん :04/10/28 09:33:01
アポー真理教信者が、また布教ですか。 逆効果ですよ。贔屓の引き倒しというやつです。
iTunesに写真機能を追加したのはいよいよ需要が一巡して 迷走が始まった様に思える それにiPodで写真を持ち歩けるとはしゃぐ愚民には悪いが あの小さな液晶で写真を見て何が楽しいのだろうか? 携帯電話の様にそな場で写真を撮影出来て それを確認する為の液晶なら話は別だが
そのうちデジカメと合体するね。間違いない
そのうち電話もかけられる様になる A901iPod
291 :
名無しさん :04/10/28 10:56:35
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/27/apple/ 最近増えているビデオ再生機能を持つメディアプレイヤーについて、
Jobs氏は「大きくて重すぎるし、コンテンツが少ない。それにビデオ
を楽しむには画面が小さ過ぎる」と否定的。
次の瞬間、Jobs氏の後ろのスクリーンにインディアナ・ジョーンズの
1シーンが現れ、ハリソン・フォードが「奴らは、間違った場所を掘って
いる!」と叫んで、大きくうなずく。
で、宝を掘り当てるために、音楽の次に掘るべき場所は"写真"だと言う。
今やカメラといえばデジタルだし、携帯電話にも当たり前のように
カメラ機能がついてくる。
しかも、「著作権の問題がない(笑)」(Jobs氏)。
292 :
名無しさん :04/10/28 10:57:44
>>275 ぼくはマイバッハに乗ってます
自分で運転するのではなく
いつもポールが運転してくれます
宣伝プロシューマーっていつ仕事してるの?
294 :
名無し :04/10/28 11:00:56
> で、宝を掘り当てるために、音楽の次に掘るべき場所は"写真"だと言う。 > 今やカメラといえばデジタルだし、携帯電話にも当たり前のように > カメラ機能がついてくる。 > しかも、「著作権の問題がない(笑)」(Jobs氏)。 今回のphotoの仕様と、これ読むとAppleやjobsって、なんでiPodが 当たったかよく分かってない感じだな。 iPodって、他のと比べて結局いろんな意味で「めんどくさくない」ってのが 最大のポイントだったと思うんだが、iPod photoで写真を見ようとすると 非常にめんどくさいと思う。 個人的には、「大量の写真を持ち歩きたい」というニーズがそんなに あるとは思えないんだが、もしあったとしてももうちょいカメラ等との連携が 簡単じゃないと厳しいだろ。 Appleにしては、妙にやっつけ仕事だな。
298 :
名無しさん :04/10/28 12:28:42
299 :
名無しさん :04/10/28 12:36:32
iPodPhotoは、HDDが大きくなって、カラー表示が可能なiPodというだけで買う人がいるぞ。 ついでに写真を見れるという感じで。
>>298 いや、だからね。
ダイレクトに、iPod Photoとデジカメ等接続して転送できるなら
まだマシだが。
どう見てもMacにつないだDock経由でしか転送できない仕様っぽい
んだけど。
つまり、Macを起動し(iTunesが起動され)、DockにiPod Photoとデジカメ
を接続して転送する必要があるわけだ。
元々PCで使ってるMP3やAACならともかく、わざわざPCを経由しなくては
いかんというのは非常にめんどくさいと思うんだが?
301 :
名無しさん :04/10/28 12:48:44
>>300 そういうアクセサリーは、いずれ発売されると思うよ。
でも、あまり売れない。
それをするなら、デジカメの液晶で見たり、デジカメからTVに出力した方が早いから。
MDは、MDプレーヤーとCDプレーヤーを接続して音楽をダウンロードしていたが、
iPodは、PCと接続して落とすことにした。
そのiPodは、この6−9月に200万台売れた。10−12月には270万台と予測されている。
この数字は、最盛期の全メーカーのMDプレーヤー(ポータブル、カー、据え置きを含む)を上回っている。
デジカメ写真のバックアップもかねて買おうかな。
303 :
名無しさん :04/10/28 13:51:46
>>301 >10−12月には270万台と予測されている。
それ、最低の見積もりだよ。
350万台はいくと言われてる。
304 :
名無しさん :04/10/28 15:30:29
305 :
名無しさん :04/10/28 17:10:56
お前らアップルを甘く見過ぎ。 アップルはクレイジー、think different。 「流行ってるから」「技術的に可能だから」製品を出す日本のメーカーとは違う。 技術的に可能で、潜在需要があるところに製品を出すメーカーだ。 20年前、パーソナルなコンピューターの需要は無かった。そこにMacを出した。 実にクレイジーだった。 6〜7年前、15インチ液晶のPowerBookを出した時、 そんな大きなノートパソコンは日本じゃ売れないと言われた。 iPodを出した時、そんなに音楽持ち歩いてどうするの?と笑われた。 iPodPhotoは、日本人にも写真を持ち歩く習慣をもたらすだろう。
マッカーもクレイジーだしなw
307 :
名無しさん :04/10/28 18:01:23
>>301 それほとんど反論になってないんだが
マカの思考はよくわからん、、、
309 :
名無しさん :04/10/28 18:23:57
写真に関しては持ち歩く習慣はすでにあるよな、プリクラとかさ。 iPodの戦略は間違ってないと思うよ
>>309 iPod Photoにシール印刷機能があったら、その理屈も納得できるんだがなあ
プリクラは写真+【シール】だから人気があるんだし
そう言えば、プリクラシールを手帳に貼って持ち歩くのが流行ってたなあ。
>>305 まさに仰る通りだと思います。
今後もクールさとまったく程遠いここのドザの皆さんも、
安っぽいパクリ製品の出現やCDプロテクト廃止等というかたちで、
Appleが存在する故の恩恵を少なからず受け続けるわけです。
Apple製品を購入していない分、マカ以上にAppleの存在に
感謝した方がいいと思います(*^-^*)
とホットなマカがホットなマクで書き込み乙
315 :
名無しさん :04/10/28 20:14:01
316 :
名無しさん :04/10/28 22:14:34
ちょっと可哀想になってきました、それがドザ(^-^)v
>>316 なぜか「そんなの欲しくないやい」という小学生の
負け惜しみする姿が思い浮かんだw
319 :
名無しさん :04/10/28 22:51:35
>>316 だねえー。あまりにもベタな答え。小学生がつくウソのような。
ウソでも感心させて欲しいけど、感性が低レベル過ぎるね。
ネタを振られても返せるような奴いないようだなあ。
(・∀・)
デブオタのマカ〜がクールとか言っても違和感しか感じないんだけど。
ドザ達の沈黙
Appleは不誠実な企業だが、それはそれで別にいい。 MacはWin機よりも不便だが、それはそれで別にかまわない。 しかしマカは基地外でイスラム教徒のように他人に迷惑をかけまくる ウザイ奴らなので嫌いだ。
325 :
名無しさん :04/10/28 23:45:39
>>324 ボクはキミの事が‥好きだよ(;´Д`)ハァハァ
>>324 やっぱ世間のアラブ問題の認識ってそんなもんなんだよなあ。
328 :
名無しさん :04/10/28 23:52:48
自分がしてることを棚に上げてるから 相手のすることが理解できない 理解できないのは自分のせいなのに 理解できないものは排除することで解決しようとする もはや法則ですな
330 :
名無しさん :04/10/29 00:53:37
あぁ、もうダメだ。完全にマカに負けそうだ。 あっ!「どうしようもないと感じたときに開けるんだよ。」と 死んだ婆ちゃんがくれた、この小箱。開けるのは今かも。 開けたら「ガ・ン・ガ・レ ! ! !」ってマジックで書いた 湯のみが出てきた。 これ、どうしたらいいのか教えて、エロい人。(マカ限定)
>>330 「ゴメン、もうだめぽ」と書いて小箱に入れ直しましょう。
>>321 ク〜ルといわなければ違和感全くなし。
デブヲタマカ、まさに型にはまっている。
ついでに糞壷でアニソン聴いていたら最高。
>>328 まさにマカのことじゃないか。
全然売れていないブランド品、それがMac。
OSだけ動けばそれで満足な変な人たち、それがマカ。
ところでマカってMac使っているから負け組になったのか、 負け組だからMac使っているのか、どっちなのだろう?
>>335 どっちもどっち。
例え世間が負け組と太鼓判捺してもマカは脳内麻薬分泌で勝ち誇る。
負け組と自認してもマクが救ってくれると勘違いしている奴が実際にマクを使う。
目的をアピールするのではなく、手段をアピールするのがマカ。
己自身にはロクに目的もないのに想定された目的をアピールするのもマカ。
マク使って何するの?って聞けば分かるよ。
昔はフォトショップ使って画像の処理をしているってのが定番文句だった。
今はイポドンか?
どっちにしろ、マクでなくても出来る。
出来ないのは不器用で頑固なマカだけ。
337 :
名無しさん :04/10/29 13:34:25
iPod Photoっていうから、てっきり写真撮れるのかと思ったんだが、 見るだけ??? ぜひともレンズ付けて欲しい!
338 :
名無しさん :04/10/29 14:01:24
>>337 それをするとものすごい高くなってしまうんですよ。
電池の消耗も禿しいし。
で、その次はフラッシュメモリベースのiPodか。 ますますiPodの意味がなくなってくるな。。。
SDカードスロットつけろよ。イポドン。 そう言えば白いイヤホン使っている奴、殆どイポドンユーザだね。 観察していると定期的にポケットからこれ見よがしに取り出す。 パターンが一定なんだな。
iTunesがNSVに対応したらいいんだが
aa
パソコンのセルフ修理がユーザーに好評
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20041029102.html iMac G5は、ユーザーの手による修理に完全に対応している。
モジュールに分かれたシンプルな内部構造など、ユーザーが
自分で簡単に修理できるように設計されているのだ。
新型iMacはおそらく市場に出回っているマシンのなかで、最もユーザーによる修理が容易な製品だろう。
「とても簡単ですぐにできた。iMac G5の背面を開けても、不安はまったく感じない。
すべてが上手く設計され、きちんと整理されている」
自作系ドザのアイデンティティをいとも簡単に崩壊させてしまうiMacG5。
さすがですね。
> 故障したハードディスク・ドライブの交換から新しいフラットパネル・スクリーンの取り付けまで、 >不具合が生じたときは、アップル社がスペア部品を発送し、ユーザーが「ドゥー・イット・ユアセルフ」 >(DIY)の精神で他人の力を借りず、自分の手で修理を行なう。 やっと自作系に追いついたのか。何年遅れだw
346 :
名無しさん :04/10/29 21:15:38
347 :
名無しさん :04/10/29 21:31:09
>>345 >やっと自作系に追いついたのか。何年遅れだw
は? 自作系の自由度のことを分かってないね。
何が「追いついた」だ。
> 故障したハードディスク・ドライブの交換から新しいフラットパネル・スクリーンの取り付けまで、 >不具合が生じたときは、アップル社がスペア部品を発送し、ユーザーが「ドゥー・イット・ユアセルフ」 >(DIY)の精神で他人の力を借りず、自分の手で修理を行なう。 サポートを実質放棄したってこと?
349 :
名無しさん :04/10/29 21:58:30
350 :
名無しさん :04/10/29 22:04:11
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000014-imp-sci 米Apple Computerは27日(現地時間)、v6.5.2より前のWindows用「QuickTime」に2つの脆弱性が存在することを明らかにした。(中略)
なお、「QuickTime」v6.5.2の日本語版は現在単体で公開されておらず、27日公開の「iTunes for Windows」v4.7に同梱される形で
のみ提供されている。そのほか、「QuickTime」v6.5.2の英語版は単体でも配布されている。
・・・つまり、Quicktimeをアンインストールしろっちゅうことか。
>>384 全然分かってる気もないけど、専用になるという意見よりは普通の見通しだと思う。
誤爆スマソ。 箱を空けるだけでサポートが無くなっていたAppleが部品取り寄せか。 時代は変わったな。
>>348 マカの馬鹿にする「自作」以下だよなあ、それ。
そもそも、壊れた部品を交換する行為が「修理」と呼べるのか?
>>354 パソコンの場合、パーツ不良と判断されたら交換=修理扱いの場合がおおいからな。
Macって部品もボッタクリなんだよな。
玄人志向 キワモノシリーズ M9250J/A(パーソナルコンピュータ iMac G5)
358 :
名無しさん :04/10/29 23:36:29
>>348 初期不良のパーツがAppleから送られてきて、それをユーザーが交換したら
当然動かないわけだが、Appleのことだからユーザーの責任にしそうだな。
>>341 常にApple製品ユーザーのストーカー、それがドザ(^-^)v
実はWinよりいいOSかもしれないって、薄々気付いてるドザも多いからと思われ。 攻撃するのは素直じゃないor知識が足りない(Win偏重報道)の犠牲者でもある。 もしもMacが劣ってたらこれだけヒステリック(人種差別等、極めて下等な罵倒)にならないはず。
361 :
名無しさん :04/10/29 23:51:06
>>360 パソコン一般板に出しゃばるから罵倒されるんだよ。
マジレスするけど、ジョブズが帰ってくる前にApple株買っておけば、 今頃資産が6倍だったな。株式分割1回行ってるし。
>>344 自らの首を絞めなければ良いけどね…。
結局部品の故障が発生したら取り寄せ何じゃないの?
ま、汎用品の入手には困らないわけだが。
>>344 って可哀想なほどに盲目なんだな…
いや、俺はマカを装ったドザのジョークだと信じるよ
>>362 「出しゃばる」って発想がWindowsを普通だと思ってる痛さを証明してるね。
>366 Macじゃない=敵って発想はやめといた方が良いよとマジレス
マカに味方なんているの? 奴等に出来そうなことは素人の抱きこみくらいなもんだろ。 つまり、信者の増殖。
>>360 マクの欠点はアポばかりに責任があるわけではないよ。
貴様等自身の存在を忘れるな。