>>367 どっちかというと、東芝というよりサムスン等のメモリーベンダのせいだと思うんだが・・・
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/it/media/index.cfm?i=i_idg164 米ヒューレット・パッカード(HP)は6月25日、同社のノート型PCに搭載している一部のメモリー・モジュールに
設計上の問題が最近見つかっているとして、該当するユーザーに交換用のメモリー・モジュールを提供する計画を明らかにした。
またHPは、同様のメモリ・モジュールを搭載した他社のノート型PC製品にも同じ問題が見つかる可能性があるとしている。
HPのカスタマー・エンジニアリング&持続的マーケティング担当ディレクター、ロナルド・カシク氏によると、
同社が発見した1つの不具合は、特定の種類のノートPC用メモリー・モジュールを、
インテル製のモバイル・チップセットとプロセッサーで採用されている電源管理手法とともに使用した場合に機能しなくなるというものだ。
この問題は、韓国のサムスン電子、ドイツのインフィニオン・テクノロジーズ、台湾のウィンボンド・エレクトロニクス(華邦電子)が製造した、
特定の種類のノートPC用メモリー・モジュールに関係している。
また、米国のマイクロン・テクノロジーズ製のモジュールには、メモリー・クロック同期に関連した、別の不具合が見つかっているという。
カシク氏によると、メモリー・モジュールがそのセルフ・リフレッシュ・モードから出て再始動しようとする際の条件下で、問題が発生し得る。
そのためにメモリー・モジュールが機能しなくなって、システムが異常終了し、データが失われる可能性があるという。
一方、マイクロンのメモリ・モジュールは、高速読み出し時に内部メモリー・クロックと外部メモリー・クロックの同期がずれた条件下で、機能しなくなる可能性がある。
ユーザーがこの種のシステム・クラッシュを経験するのは極めて稀(まれ)な状況下だけだ、とカシク氏。
>>384 なるほど、でもファンスレに来るなら東芝のgigabeat使うべきだろうと思う。
>>377 2年くらい前の機種だね。
DDRメモリがノートに採用され始めた初期の頃だな。
最近の機種は問題無いでしょう。
>>389>>391 ユーザーがこの種のシステム・クラッシュを経験するのは極めて稀(まれ)
>>396 >同様のメモリ・モジュールを搭載した他社のノート型PC製品にも同じ問題が見つかる可能性があるとしている。
これを見ると他社にも波及しそうな問題だな・・・。
>>396さん
そういう背景だったんですね。
勉強になりました。
Qosmioの256のメモリー サムスンだよ・・ orz
本当に大丈夫なんだろうなー 法則は本当に強力だと思い知りました
信頼第一のメーカーPCで韓国製の部品なんか使うなよ・・・
>>391 ソースの表示は、普通に考えれば全く関係ない。ウェブサイト側の問題。
(ウェブサイトの作り上どうしてもそうなるケースもあるし、時にはわざと制限かけるケースもある)
>>393 ノートパソコンの部品交換プログラムについて
http://dynabook.com/assistpc/info/mmrp/ を読むといい。
そのサイトが重いって話も出てるが、俺には特にそんな感じもしなかったけど…
ってか、なんかカブってるような。まあしょうがないか。
SS S7/SS2000/R100はオンボードメモリの問題だからちょっと大変だけど、
それ以外はメモリスロットのメモリなので対応は簡単かと。
それよりも、いろいろな意味で顧客対応が下手クソで定評ある(笑。半分冗談、半分本気)
東芝だから、対応の配慮が足りなかったりとか余計な一言言ったりとか、
そういうどうでもいいバカバカしい(でも感情的には重要な)事で、ものすごく揉めるケースが出てくるヨカーン。
ちなみにどーでもいいが俺のマシンは古すぎて対象外ですか、残念!
>>401 個人的な心境としては、かなり同感だが、
今どきサムスンを除外するのは、かなり非現実的かと。
国内メーカー品、時に国内工場製造品のPCであっても、
現実問題としてサムスンが死ぬほど使われているのが現実だからねえ。
それに今回の問題はサムスン以外でも発生してる。
根が深い問題かと。