超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
単発質問スレは禁止。マゾ以外は叩かれる前にここで質問しろ。
罵倒つきのレスで歓迎するぞ。
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part76
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093105425/

約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
 クソみてえな質問するより「どんなキーワードで調べればいいですか」の方が
 よほど前向きだ
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
3.nyとかMXとか書いた時点でレスは付かないと思え。犯罪は全てを自己責任で。
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
5.意味の分かってない単語・略語・造語を使うな
6.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
7.最低限、質問時は以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
関連リンク・他質問スレとの使い分けは>>2-10のどこかに
2名無しさん:04/09/16 12:26:31
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 関連リンク
■関連板
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc2.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc5.2ch.net/jisaku/
本当に「初心者だ!」という人はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
■関連リンク
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
エロサイト見たら…助けてください!まとめページ
http://haiiro.info/my/text/template.html
**はいくら?何処で売ってる?
http://www.kakaku.com/
**出来るtoolどっかにない?
http://www.vector.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (用語の意味が知りたい方はこちら)
http://yougo.ascii24.com/
■関連リンクその2
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
ソフトウェア板FAQ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
CPUの比較したければ読め
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
私の個人情報が漏洩して好奇心に満ち満ちた日本全国津々浦々の皆様に
晒し者となってしまうのではないかと思うと夜も寝られない人はこちら
http://life6.2ch.net/utu/
http://life5.2ch.net/jinsei/
3名無しさん:04/09/16 12:27:07
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 約束事・補足

8.詳しい事は書けない、なんでもいいから答えて欲しい奴は
 エスパースレ他、よそを当たれ。ただし与えた情報が足りなければ
 与えられる回答も足りない物にしかならないのはどこだろうと当然。
 こちらは罵詈雑言で聞き返すが、エスパースレは決して聞き返さない。

9.罵詈雑言で答えてやるスレ であって、
 罵詈雑言を浴びせるスレ ではない。厨な回答者はそこらへんよく認識しろ

10.無駄に>>1のコピペ貼ってスレ容量増やすな。レスアンカーのみで必要十分。

11.パコ厨は放置。
4名無しさん:04/09/16 12:34:54
rm形式の動画をリアルプレイヤー以外で再生する方法を教えてくさい
5名無しさん:04/09/16 12:45:00
↑またカモがねぎ背負って来たぞ。

ギヘヘヘヘェ
6名無しさん:04/09/16 13:37:40
もうだめぽ
ノーパンが昨日から起動しようにも電源ボタンを押しても反応しないのですが何故だぁぁ
あの中には仕事の書類、エロゲ、エロ画像が28Gあったんだぞ!
誰か教えて下さい
7名無しさん:04/09/16 13:49:18
>>6

へへへ エロ画像見たぜこの変態野郎
8名無しさん:04/09/16 13:53:01
>>5-7
藻まいら逝ってよし。(特にマルチしている>>6)
9名無しさん:04/09/16 13:56:29
>>4
再生できるソフトを使え
10名無しさん:04/09/16 14:07:53
11名無しさん:04/09/16 18:30:33
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=151&v18=2&v19=0#to_2
ここのガレリアというPCを買ったのですが、PCの電源を落としてもまた直ぐに勝手に起動してしまうんですが・・・
これは仕様ですか?
12名無しさん:04/09/16 18:39:34
仕様です。
13名無しさん:04/09/16 18:42:03
14名無しさん:04/09/16 20:44:47
ここには、このスレの元となった説教交じりで答えるスレの
説教親父さんはいませんか?
15名無しさん:04/09/16 20:56:48
インターネットに繋がらなくなってしまいました。
以前にも似たような事があったので、その時と同じように対処(パソコン、モデム、無線LANの電源を切って電源を入れ直す)してみましたが、ダメでした。
無線LAN、モデムとも、点灯しているランプを見るかぎり、正常のようです。

どのようにすれば繋がるようになるでしょうか。
OSはMeです。
よろしくおねがいします。
16名無しさん:04/09/16 21:12:25
>>15
PCを買い換えてプロバイダーや回線業者と契約し直す
17名無しさん:04/09/16 21:16:34
>>11
WINDOWSを終了して電源を落としても、数秒から数分で勝手に再起動してくる。
常時接続のインターネットサービスに接続されている状態で、
マザーボードのBIOS設定にてPower Management SetupのWake UP LAN
やResume by PMEがEnabledになっているとネットから送られてくる信号
を受けPCが自動的に起動してきます。こちらをDisabledに変更、保存して下さい
18名無しさん:04/09/16 21:30:39
パソコンを使っていたら、「休止の準備します」って出てきて
起動しなくなってしまったんですけど、どういうことなんでしょうか?
どうすれば起動しますか?
19名無しさん:04/09/16 21:33:26
>>18
まず電源ボタンを押す。
20名無しさん:04/09/16 21:50:46
>>18
テンプレも読まないで質問するってのはどういうことなんでしょうか?
どうすればテンプレ読んでから質問するようになりますか?
21名無しさん:04/09/16 23:00:59
http://www2.spline.tv/bbs/fate/?command=GRPVIEW&num=95
↑のようなエラーが出たのですが、どのようなエラーなのか教えてください。
宜しくお願いします。
22名無しさん:04/09/16 23:10:35
XPを使っています。
PC起動時にパスワードを入力しないと起動しないようにしたいんですが、どうしればいいんでしょうか?
23名無しさん:04/09/16 23:28:31
>>22
>>2のWinfaqいけ
24名無しさん:04/09/16 23:42:19
質問です。OSのWINDOWS98を、怪しいCD-RでWIN2000にしました。ところが色々と不都合があり、元の98に戻したいのですが、その方法が分かりません。
PCは5年前のNECのノートパソコンで、再セットアップするときはバックアップCDをPC起動時に入れたらよかったのですが、現在それを試みても、どうも変わりません。
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除のところを見てもWIN2000は見あたらないようです。
どなたかご教授下さい。お願いします。
25名無しさん:04/09/16 23:44:30
>>24
割れ厨は(・∀・)カエレ!!
26名無しさん:04/09/16 23:45:08
FFがやりたくて3dに強いビデオカードをノートPCに増設したいです。可能でしょうか?
27名無しさん:04/09/16 23:46:06
>>24
ラヴィ!
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
28名無しさん:04/09/16 23:49:14
>>26
不可能。
2926:04/09/16 23:50:22
ありがとうございました。
30名無しさん:04/09/16 23:55:09
外付けは?
3124:04/09/16 23:56:10
すいません、スレを間違えたので質疑応答スレに同じのを書きましたのでお願いします。
32名無しさん:04/09/16 23:56:59
>>31
だからマルチしたときは一方を取り下げろ
33名無しさん:04/09/17 00:43:27
ノートPCなんですけど買って3ヶ月目にしてドット欠け発生しました
動産保険入ってるんだけど、交換してくれますかね?

Pana レッツノートW2
34名無しさん:04/09/17 00:45:12
>>33
ドット欠けの程度による
一つ二つでは無理
そういう注意書きがあったろ?
35名無しさん:04/09/17 00:50:12
>>34
買ったばっかりだからどうも悔しい
あんがとよ
36名無しさん:04/09/17 00:56:32
>>35
メーカーか購入店でごねてみたら?
運がよければ交換してくれるかもな
37名無しさん:04/09/17 01:00:54
>>36
ごね厨逝ってヨシ!
38名無しさん:04/09/17 01:04:54
>>36
ゴネるとか平気で人に勧めてんじゃねーよクソボケ
どういう神経してんだ?

お前は社会のダニだな
39名無しさん:04/09/17 01:06:53
>>36
あんたの脳細胞ドット落ちが激しいね
それくらいなら交換してもらえると思うよ
40名無しさん:04/09/17 01:07:44
何故かキーボードの文字が数字になってしまいました。(Mが0とか)
戻し方が分かりません。
今はFnを押しながら書いています.
誰か戻し方教えて下さい.
41名無しさん:04/09/17 01:10:16
>>40
間違って何かを押したんだよ
その何かを調べろ
つか一個づつ試せ
42名無しさん:04/09/17 01:11:35
>>40
メーカー製PCならPCのマニュアル読め
必ず対処法がのってるはずだ
43名無しさん:04/09/17 01:13:35
>>40
直し方なら知ってるし、簡単に直せる

しかし、惜しむらくはこのスレはエスパースレじゃないんだよな
>>1すら読んでねぇ奴には直し方教えたくもない
44名無しさん:04/09/17 01:23:49
>>43
そんなこというから
エスパースレに行っちまったじゃねぇかよ…

予想以上に単純な方々だから
下手なこというとルールとか関係なしにやるんで気をつけてくれ…

【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ62【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1095337619/89n
45名無しさん:04/09/17 01:31:56
>>44
ちゃんと>>1読んだ上で改めて質問しなせば直ぐ答えたし
このスレで質問し直してくれる事を期待してのレスだったんだけどねぇ

まぁ断りもなくエスパースレ逝ったなら仕方ないから
マルチ禁止とでも書いておくよ、つか書いておいた。切腹!
4640:04/09/17 01:37:51
>>45
ありがとうございます。治りました。
キーが使いづらかったのでコピーしてエスパースレに張ってしまいました

今後気をつけます。
47名無しさん:04/09/17 01:42:24
>>46
>>コピーしてエスパースレに張ってしまいました
文面が一緒だったことが問題じゃないんですけど…

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E8%A7%A3%E8%AA%AC&lr=
↑のリンク先を熟読して反省してください
48名無しさん:04/09/17 01:44:15
>>46
おお、直ったか。それはよかったな
次から質問する時はちゃんとテンプレ読んでから質問しろよ

それと、エスパースレで回答してくれた人がいるから
ちゃんとお礼言っときな
49名無しさん:04/09/17 11:52:03
111 名前:学籍番号:774 氏名:_____ :04/09/17 11:47:46
俺は某大学で物理をやってるんですが
独学で計算機周辺の勉強をしています。
はっきりいって、本を読めば誰にでもできること

人に教わる必要性    物理>>情報

以前はPCオタクを尊敬することもあったが
今は、「PCだけしかとりえがないの?」と哀れんでいます。
このご時世、>>1の(書いた文章)ように、いまだに調子に乗っているやつは
軽蔑しています。

院にいって研究者になる気がないなら情報系はやめたほうがいい
ということで>>108は正しい。
学びたかったら一人ででやれ。
50名無しさん:04/09/17 12:35:00
(・∀・)ニヤニヤ
51名無しさん:04/09/17 18:19:31
だれか教えて
yahooにアクセスしていたら変なアドレスYahooを見つけました。

これフィッシングアドレスですか
(1)http://yahoo.co.jp/

(2)http://www.yahoo.co.jp/

いつもは(2)を利用しています。(1)のアドレスは何?
52名無しさん:04/09/17 18:22:29
打ち間違いを狙うダメサイト
53名無しさん:04/09/17 18:25:16
307 名前:名無しさん[] 投稿日:04/09/17 18:20:17
だれか教えて
yahooにアクセスしていたら変なアドレスYahooを見つけました。

これフィッシングアドレスですか
(1)http://yahoo.co.jp/

(2)http://www.yahoo.co.jp/

いつもは(2)を利用しています。(1)のアドレスは何?
54名無しさん:04/09/17 19:00:48
>>51
そうです。ちなみに(2)の方がフィッシングサイトのURLですけどね。
55名無しさん:04/09/18 03:21:34
>>51
あなたが検索した情報すべてダダ漏れになってましたね。ご愁傷様。
56名無しさん:04/09/18 09:50:51
初めまして
昨夜、AMD64 3200+のリテールファンを取り、ファンを掃除したのですが起動時にビープ音が鳴らなくなり、ディスプレイに何も表示されません
HDDのIDEケーブルを抜くとビープ音が鳴るのですが、同じく画面に何も表示されません。
恐らくCPUファンを取ったときになにかやってしまったのではないかと思うのですがどうなんでしょう
又はグラフィックカードの問題なのかな・・・・

【   .CPU.  】 Athlon64 3200+
【   Mem   】 SAMSON 512MB*2
【  M/B  】 GIGABYTE GA-K8VNXP
【  VGA   】 inno3D GeForce FX 5900
【   OS    】 XP Pro SP1
【  HDD  】(マスター)6Y060L0
        .(スレーブ)Maxtor 6Y120L0
57名無しさん:04/09/18 10:40:41
>>56
あんなのは、埃飛ばしのスプレーで飛ばすのが常套手段だろ?
PC販売店、家電店、日曜大工の店等で売ってるぞ。
5856:04/09/18 12:16:54
>>57
埃飛ばしのスプレーですか
ひとつ賢くなりました ありがとうございます


CMOSクリアーもしてみましたが変化なし・・・・
ビープ音一覧表みたいのを見てみましたが特に変なところはないみたいです
IDE抜いて起動してみるとビープ音は1回しか鳴りません
かといってIDEつけるとビープ音はしないし
59名無しさん:04/09/18 12:19:17
>>58
モニターの電源が入ってない
とか
モニターのケーブルが刺さってない

なんて落ちはないよな?
6056:04/09/18 12:27:11
>>59
そんなことであれば嬉しいのですが
残念ながらそのようなことはございません

61名無しさん:04/09/18 12:47:54
>>60
HDDの電源のコネクタはちゃんとささってる?
触ってないところでも拍子で抜けたりするから
コネクタ周りを一度全部チェックしてみたら?

接続周りが全部正常なら
グラボ・ママンあたりの故障かね…
62名無しさん:04/09/18 12:50:19
>>60
取り付け直したリテールのファンは回ってるか?
ファンが動かないと起動しないぞ
6356:04/09/18 12:57:26
>>61
はい 全て見直してみました
しかし抜けているところはありませんでした・・・

>>62
きちんと回っております


FLESH FIELDにメールを出してそっちにパソコンを送ろうとしている最中です
だけど納得いかないのが一個だけ
なんでIDE接続するとビープ音がしないのだろうか
>>61さんの言うとおりマザーボードの故障なんでしょうか
64名無しさん:04/09/18 13:02:48
>>63
刺さってるかどうかだけでなくて
差し込み方を間違えてるとか挿す場所を間違えてないかとか
チェックした?

後 電源入れたときにグラボのファンは回ってる?
Innoグラボはファンが止まることで有名だよ
6556:04/09/18 13:15:19
>64
はい 全てチェックしましたが挿し込み間違いではないようです
innoは今も元気に回っております

チェックの時に気づいたのですがIDE抜きで今度はビープ音が2回になっておりました
ttp://www.redout.net/data/bios.html
こちらを見ると CMOSセッティングエラーかメモリーパリティーエラーのような気がします
相変わらずIDE挿すとビープ音は一回も鳴りませんが・・・・
66名無しさん:04/09/18 14:10:42
なんか母板とかBIOSとか故障っぽいな…
ファン掃除であけたときに何かの理由でマザボがショートを起こしたとかかな。

…にしても羨ましい高スペックマシンだ(関係無し
67名無しさん:04/09/18 14:20:39
AWORDやね。GIGAだし

ボタン電池を抜いて1分ほど放置
ディスクを全部はずして最小構成で起動
とりあえず、メモリを差しなおす。1枚ずつ試すこと。

デュアルBIOSの復旧ってどうやるんだろう・・・
やったことないからわからんわ・・
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/manual/k8vnxp/k8vnxp_1001_t-J.pdf


独り言
イイナ・・・
漏れは2800+だよ   VGAも古いのの使いまわしだし
68名無しさん:04/09/19 06:07:51
>OS XP Pro
面倒かもな...
69名無しさん:04/09/19 17:01:31
なんでよ?
70名無しさん:04/09/20 01:32:51
68はただの知ったか厨だろ
71名無しさん:04/09/20 01:52:06
>>68
Homeと大して変わらんぞ。
7256:04/09/20 15:17:02
お礼と現在状況を書くの忘れましたorz

>>57>>59>>61>>62>>64>>66>>67 さん
超初心者のくだらない質問に親身になって答えてくださってありがとうございました
何をやってもダメだったのでFLESH FIELDにメールを送り、パソコンを送ることに・・・
なんか修理とか言ってたんでかなりの金額請求されちゃうのかも


これ以上書くとスレ汚しになってしまうのでこの辺でおいとまします
73名無しさん:04/09/20 16:48:15
>>72
モツカレー
関わった者としては事後報告してくれるとありがたい
戻ってきたら報告ヨロ
74名無しさん:04/09/20 18:05:41
猛者の皆様。
お忙しいところすみません。困っているので教えてください。

IEのツールバーにStarwareという星の形をした謎のツールバーが居座っています。
これを消し去る事が出来ません。チェックボックスを外すと一度消えるのですが、再度起動させるとまた出てきてしまいます。

http://www.hatena.ne.jp/1086277003
を参照にして解決を試みたのですが、「WinNB42.dll」というファイルが私のPCには見つかりません。。。
スパイウェアとの話もあり、かなりびびっています。
コントロールパネル→追加と削除 にも「Starware」というソフトは認識されていません。どなたか解決できる方おられるでしょうか?
よろしくお願い致します。
ちなみに当方Win2000です。
75名無しさん:04/09/20 18:22:33
76名無しさん:04/09/20 23:03:09
Windowsメディアプレーヤーで音量を最大にしても音が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
パソコンの音量もあげても音が出ません。
77名無しさん:04/09/20 23:11:57
>>76
スピーカの音量確認
ケーブルの差込不良確認
サウンドドライバ更新
耳鼻科へ行く
78名無しさん:04/09/21 01:35:23
ウインドウズXPを使っているのですが
気づいたら突然、デスクトップもウインドウも全体がほんのちょっとだけ拡大された状態になってしまっていて
上下左右のはじっこが少しだけ画面内に表示されず不便で困ってます。
元に戻す方法を教えてください。
79名無しさん:04/09/21 02:26:54
>>78
モニターを調整してみる。
80名無しさん:04/09/21 11:03:30
小さくてそこそこの性能のノートPCを探してるんですが
VAIOのPCG-Uシリーズ以外でお勧めとかありますかね?
81名無しさん:04/09/21 11:10:23
そこそこの性能ならPCG-Uでいいじゃん。
つーか、B5サイズまで視野に入れるんならもっと良いものがあるが、
個人的には好きになれんなVAIOは。
82名無しさん:04/09/21 13:45:33
83名無しさん:04/09/21 17:39:24
>>80
任天堂DSでも買うといいよ
84名無しさん:04/09/21 18:45:50
学校のコンセントだと普通に動くんだが
家だと全体的な速度が遅い
立ち上がりとかアクセスが体感的に遅い
何でだ!
85名無しさん:04/09/22 03:27:52
>>84
うるさいよ
86名無しさん:04/09/22 06:25:22
>>84
・君ん家のコンセントがへたれ。
または、
・学校での君の脳がへたれ。
87名無しさん:04/09/22 20:23:38
NECのLU700R/63DR(WinME)のリカバリ中、HDDをフォーマットした後に、
どうやらCDドライブが認識されなくなっていることに気づき、
このサイトを参考に(ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html)
デスクトップ機とNetBEUIで繋げてリカバリしようとしましたが、
その途中、DOSを起動してWorkgroup ConnectionをノートのCドライブを指定してインストールしようとすると、
You have typed an invalid path.
Specfy a different path for your files.
To continue, press ENTER.
というメッセージが出て先に進めません。
FDISKもフォーマットもできたし、HDDが壊れたということはないような気はします。
何とかこの方法でリカバリしたいのですがどうしたら良いのでしょうか。
88名無しさん:04/09/22 22:31:01
フォルダが削除できません。しようとすると「削除できません。ディレクトリが空でありません。」
というポップアップが出ます。実際フォルダの中身は見た目0、プロパティで見ても0、検索しても
何も引っかかりませんが使用領域で見ると中身は入っています。
(もちろん全てのファイル表示になっています)
この中身のファイルをなんとか復旧することも諦めて削除することもままならず
進退窮まっております。OSは2000です。直前の操作としてはノートンアンチウィルスを
インスコ、完全スキャン実行、見つかったウィルスを検疫しました。
見つかったウィルスは全て当該ドライブ以外でした。よろしくお願いします。
89名無しさん:04/09/22 22:41:44
>>88
再起動
セーフモード
MSエクスプローラを使わないファイラー
9088:04/09/22 22:44:46
>>89
試してみます。ありがとうございます。
91名無しさん:04/09/23 15:40:52
最近、パソコンの画面をテレビに表示できるビデオカードがあると知りましたが、
パソコンで再生中の動画(Windows media player)のみをテレビに表示させることができるカードってありますか?

ちょっとだけPCに詳しい知人に聞くと「モニターに映っている映像すべてが映るんじゃない?」って言われました。

自宅で仕事+子供達のアニメ映画鑑賞に使っているPCなんですが、私がPCを使っていると見れないとクレームが・・・。

動画だけテレビで再生できたらウレシイナ・・・って思ってるんですが。

PCは、その知人に作ってもらった自作PCでOSはWinXP HOMEです。

ご存知の方がいらっしゃったらご教授願います。
92名無しさん:04/09/23 15:55:48
アナログ+DVI-I出力のあるカードでDVI-I→アナログ変換アダプタ
入れてCRTか液晶2台つないでマルチモニタ環境にして、片方で
WMPとかの画面、もう片方で仕事するための画面出せ。
テレビ出力は汚い。
9388:04/09/23 16:28:36
>>88の症状で>>89の返答をいただき試してみたのですが、
セーフモードではまったく変化ありませんでした。
同じドライブでも当該フォルダ以外の操作にまったく支障は無いのですが、ディスクのスキャンさえできません。
MSエクスプローラーを使わないファイラーというものを一応探してみたのですが、
ファイラー自体多すぎてどれがそうなのかさっぱり・・
参考までにどのようなファイラーを使えばいいかお教え願えないでしょうか。
94名無しさん:04/09/23 16:43:25
はじめまして、質問させてくださいませ。
先日までにダウンロードしたプログラム等を今日になって整理していました。
それで、すべてノートン先生にてウィルススキャンしましたが反応はありませんでした。
しかし、実行してみると、とあるプログラムを実行したとたんに、
ボタンやタブなどのクリックできる場所や右クリックを押すと、そのボタンが
パーンと音を立てて破裂?する現象が出るようになりました。
すわウィルスかと、とりあえずキー操作はできたのでタスクマネージャからその
プログラムを停止させたところ、その状態は止まりました。
その後、ウィルススキャンとスパイウェア検索をやりましたが何も出てきません。
なので、ジョークソフトなのかなぁと思うのですが・・・。
ただ、破裂させられてしまったタスクバーが戻らないので再起動したいのですが
怖くてなかなかできません・・・。こういった現象のウィルスやジョークソフトを
ご存じの方はいませんでしょうか?長文すみません。

95名無しさん:04/09/23 17:36:02
そういうジョーク系のソフトはいっぱいある。
でも基本的に使い古されたネタだから、スキャンに引っかからなければウイルスではないと思っていい。
ノートンの定義ファイルが最新になっていることを確認して、それでも反応がなければ再起動でおk。
っていうか出所が分からないプログラムを実行するならオートプロテクト掛けとけよ。
96名無しさん:04/09/23 17:42:19
まともなルートで入手したソフトにこっそりジョークソフトが入ってるかボケ
氏ね>>94
97名無しさん:04/09/23 18:13:51
>>91
漏れは
rade9600тアナログ→CRT
      S端子→TV
の環境で似たようなことやってる
TVの方をミラー+シアターモードにすれば、ファイルの実行とともに
TVの方だけ全画面表示で再生される
ただし、再生中に他の音をだすとそれもスピーカーに乗るし
マシンパワーと設定によっては、重い作業をすると動画のほうが、かくかくする
98名無しさん:04/09/23 18:40:38
>>91
仕事の道具をガキの玩具と混同するんでつか?
おまいさんの仕事ってそんなもんなんでつか?
そうでつか?
99名無しさん:04/09/23 18:41:50
>>91
matroxのG400ビデオカードが片方にオーバーレイのみをTV出力出来たね。
100名無しさん:04/09/23 19:05:23
>88
DOSコマンドでDEL フォルダ名ってやってみな。
この意味が分からないとしても、詳しく教えるのは面倒なので嫌だ。
10188:04/09/23 19:21:33
>>100
削除したいフォルダが日本語名なんですが、DOSで日本語入力ってできますか?
102名無しさん:04/09/23 19:24:07
>>101
検索しろ割れ厨
10388:04/09/23 19:26:38
あ、いやすみません。脊髄反射でレスしてしまいました。
できない訳ないと思うので検索してみます。
ただファイルを復旧する道も模索したいのでご存知の方いらっしゃればご教授ください。
10488:04/09/23 19:58:29
chkdskであっさり解決しました。お騒がせしました。ありがとうございます。
105名無しさん :04/09/23 20:02:37
すみません教えてください。
ブラウザで新たなページを開くと
最小化された状態で出るように突然なってしまいました。
どうしてでしょうか?
またどうすれば元に戻るのでしょうか?
教えてください。
106名無しさん:04/09/23 21:46:43
5年くらい前のNECのバリュースターを使ってます。
CPUを3.0Gくらいのものに交換することはできますか?
107名無しさん:04/09/23 21:53:23
>>106
無理ぽ
108名無しさん:04/09/23 21:53:27
>>105
サイズ合わせてCtrlで閉じる。
出来なきゃそういうツール探す。

>>106
笑うところ?
109名無しさん:04/09/23 21:53:32
>>105
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#274

>>106
電源とマザーボードとメモリを交換すれば出来る。
そう言う事を聞くレベルなら全部買い換えた方が速くて安くて安全。
110名無しさん:04/09/23 21:53:43
マザーボードとメモリとHDも一緒に換えるなら
出来るよ。
111106:04/09/23 22:07:14
マザーボードも変えないとできないんですか・・・OTL
でも、マザーボード換えたらディスプレイや他の部品を
認識しなくなる可能性もありますよね?
CPUが1.8Gくらいのものでもマザーボート変えないとダメですか?
112名無しさん:04/09/23 22:26:04
ファミコンのカセットをぽんと入れ替えるくらいに考えてるだろ?
113名無しさん:04/09/23 22:28:34
>>105
何回も回答してるんだが
タブブラウザ使えと
114名無しさん:04/09/23 22:31:35
メディアプレイヤーで音楽データをCD-Rに移そうとしても、
「書き込み可能なディスクにファイルをコピーできません」と表示され、実行されません。
その後データCDやDVD等を入れてもディスクが入ってないことになってしまいます。
対処法や、チェックしたほうが良い点など何かありましたら教えてください。

メーカー/機種名:NEC/VALUESTAR VL550/5
OSのバージョン:xp home edition
最近行った変更:特になし  
調べた事/試した事:windowsのヘルプ、システムの復元、google検索

その他
マイコンピュータの表示がCDをいれてもDVD-RWドライバのまま。
適当なデータをCD-Rに書き込もうとしても「CDを入れてください」みたいなメッセージが出る。
115名無しさん:04/09/23 22:31:50
フラットタイプのLANケーブル(http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/utp/ld-gf/index.asp
↑を二階の窓の隙間から出し外を通し(雨などにも多少濡れるかもしれない)一階の窓の隙間から入れて大体15mなんですが
これではやはり無理があるでしょうか?
116名無しさん:04/09/23 22:34:23
最小化や閉じるのボタンが文字化け?みたいに変な文字で表示される
ようになってしまったのですがどうすれば直せますか?
117名無しさん:04/09/23 22:38:56
メッセンジャーで、多人数で会議が分かりやすく出来るように、それぞれの発言がセリフのように画面に映し出されるソフトがあると聞いたのですが、どなたかご存じないですか?
118名無しさん:04/09/23 22:39:55
>>116
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ63【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1095811977/1
119名無しさん:04/09/23 22:48:16
>>115
ケーブルが1ヶ月持つか1年持つかわからんし、
自分で工事するんだろうが、
雨漏りするとか隙間風はいるとかそのたいろいろ全部含んで、
自己責任でするなら、いいんじゃね?

>>116
>>2 winfaq 嫁、あほたれ。

>>117
気軽に「こんなソフトありませんか?」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091687222/
120名無しさん:04/09/23 22:50:06
>>114
レンズクリーナーを試す、あきらめてドライブ買い換え

>>115
想定外のこと聞かれても誰も保証なんて出来ない
ホームセンター行ってパイプなど雨露対策考えろ、隙間うめのパテもな
121名無しさん:04/09/23 23:27:08
WinXPです。
言語バーのキーボードマークだけを消したいんですがどうすればいいんでしょうか?
122名無しさん:04/09/23 23:30:24
質問です。猛者の皆様、よろしくおながいします。

パソの電源を入れるたびに「ピピッ」と短いBeep音が出て、
しばらく経つと真っ黒い画面に「operating system not found」と出てきて
ウインドウズが立ち上がってくれません。
20秒置きくらいに、またBeep音が鳴り、あとはenterキーとか押しても
同じ表示が繰り返し出てくるだけです。

今までは「F2スタート」で「システムを変更せず終了」を選ぶと
その後ウインドウズが立ち上がってくれたりしたので、
(これはNECのサポセンに言われてやってたことです)
だましだまし使ってたのですが、ついにその手も通じなくなりました。
リカバリーディスクも認識すらしてくれません。

 1)メーカー/機種名(型番必須): NEC バリュースター PC-VT1000J/6FD
 2)増設機器等: なし
 3)OSのバージョン: ウィンドウズMe
 4)最近行った変更: 今年6月に2回、リカバリーを実施。その後も同様のトラブルが
              おきてましたが、「F2スタート」で無理やり使ってました。
  
 5)調べた事/試した事:  上記の通りです。

今のパソを使い続けるのはコリゴリなので、もう買い換えようと思ってはいますが
せめてこのトラブルの理由だけは知っておきたいと思い、書き込みますた。長文ゴメソ。
123名無しさん:04/09/23 23:33:57
>>111
CPUはPCパーツの中でも最も規格の変更が激しいと言ってもいい。
5年も前のマザーにGHzクラスのCPUを乗せるだなど正気の沙汰じゃない。
さらに5年だとメモリやグラフィックボードも規格が変わっていて交換する必要があるだろう。
その上、元がメーカー製だとケース、電源、ディスプレイは
独自規格を使っている可能性があるのでその辺も交換する必要があるかもしれない。

何より致命的なのはおまえ自身の知識があまりに乏しすぎる事。
悪いことは言わないから新しいPC買うか現状で我慢するかしとけ。
124名無しさん:04/09/23 23:34:18
>>122
BIOS 警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html

どれかに該当してねぇか?
125名無しさん:04/09/24 00:07:26
>>122
operating system not found

そのまんまだろ。
OSが見つからないっていってる。

F2スタートってのが良くわからないのだが、
BIOSに入ってるってことか?
マザーのボタン電池が切れてる可能性があるね。
それが原因という可能性も捨てきれない
126122:04/09/24 02:18:52
>>124-125
ありがとうございます。
まずは124さんのリンクを見てみました。

ワケワカメですたil||li _| ̄|○ il||li

125さんの「ボタン電池」にかけてみることにしまつ。
127名無しさん:04/09/24 09:10:44
ペンティウムMとセルロンMの明確な機能の違いを教えて下さい。
キャッシュが少ないとか引出しが少ないとか言うのは聞くのですが、
それが具体的にどういう部分で不利になるのかな、と。

PCゲームしたりする時?
128名無しさん:04/09/24 12:27:08
>>127
検索すれば比較したベンチくらいすぐ見つかるだろ

デスクトップと比較すればPentiumとCeleronブランド間の性能差は小さい
ノート向けだから一番大きいのはSpeedStepによるバッテリの持ちじゃね
ゲームはVGAの差もあるから一概には言えない
クロックのラインナップにも違いがあるし、価格も・・・
129名無しさん:04/09/24 13:11:17
CPU:Pen3 800Mhz メモリ:256MB VGA:RIVATNT HDD:20GB TVキャプチャボード:PIX−MPTV/P2W 他DVD−RW
という構成でWinXP SP1を使っておりましたが少し重たく感じたので同じマシン構成でWin2000Pro SP4に乗せ換えました。

それで質問なのですがキャプチャした動画をDIVXに変換して保存していました
DIVXに圧縮した動画をWinXPで再生するとCPU使用率が大体90%強で時々100%になる程度でしたが
Win2000を入れると操作自体は軽くなったのですがDIVX圧縮動画を再生するとCPU使用率がほとんどが100%を超えてる感じで
音声も動画もブツブツと途切れ途切れになってしまいます。
動画を再生するならXPの方が向いているのでしょうか?
130名無しさん:04/09/24 13:34:01
>>129
ドライバは全て最新?
不必要なサービスがあれば止める(要検索)
解決しないならFFdshowでも使え
131名無しさん:04/09/24 15:37:17
>>129
どっちにしてもパワー不足だ。mpeg2ならともかく
132名無しさん:04/09/24 17:15:36
Ffdshow使って設定をしっかりしておけばそのスペックのPCなら十分快適に見られるぞ。
わざわざアニメ見るのにOS入れ替えるのなんてめんどくさいだろ?
133名無しさん:04/09/24 23:40:31
パソコンにプレステ2をつなげる方法を教えて下さい
134名無しさん:04/09/24 23:41:53
>>133
ビデオキャプチャユニット
アップスキャンコンバーター
ボンド
135名無しさん:04/09/24 23:53:21
>>134
ボンドってどういう事ですか?初心者なんであなたが言ってる事がホントなのかネタなのかもわかりません!
136名無しさん:04/09/25 00:01:34
>>135
おまいは初心者というより、頭が可愛そうな香具師だと思われ
137名無しさん:04/09/25 00:06:19
>>136
あえて反論しませんからホントの事教えて下さい!
138名無しさん:04/09/25 00:18:40
>>137
ボンドが嫌なら、ヤマトのりでも蝶々結びだろうが
おまいの希望通り繋がるじゃんw
139名無しさん:04/09/25 01:05:38
もうダメだ!どなたか他の人いませんか!?
140名無しさん:04/09/25 01:10:53
>>139
パソコンのモニタでPS2するならアップスキャンコンバータ(端子要確認)
パソコンで(OS上で)PS2するならビデオキャプチャ(アクションなどは不向き)
物理的につなげたいならボンド

素直にテレビで遊べ
141名無しさん:04/09/25 01:17:51
>>140
どうせTVが壊れたからPCモニタで...という
馬鹿の一人だろうから 適当に流しておけよw
142名無しさん:04/09/25 01:30:32
>>141
パソコンもプレステ2も持ってません。マジで。
143名無しさん:04/09/25 02:01:36
ボンドや糊で接着するのをつなぐと言うのが正しいのかは疑問だ
144ジェームス・ボンド:04/09/25 03:06:40
>>142
呼んだ?
145名無しさん:04/09/25 03:26:32
最近のCD-RW/DVD-ROMドライブってDVD-RWも読めるんですか?
ノーパソ買おうと思うんだけどCD-RW/DVD-ROMドライブにするか
DVD-RWドライブにするか迷ってまして・・・・・・・
146名無しさん:04/09/25 03:26:42
>>144
へ?
俺はパソコンとプレステ2を買ったら、って事を想像してただけです。
147名無しさん:04/09/25 03:34:03
>>145
読めるよ。
たぶん・・・
148名無しさん:04/09/25 03:34:11
>>145
古いDVD-ROM以外なら読める。
+RWじゃないよな?
+の場合は+Rか+RWのドライブじゃないと読めない。
149145:04/09/25 03:48:18
>>147
>>148
激サンクスです。
これで注文に踏み切れます。
ありがとうございました。
150名無しさん:04/09/25 08:57:21
メーカーPCでもサウンドカードつけれますよね?
スロットはあいてます。
サウンドカードは製造メーカーによって大きさがまちまちな気がするのですが、
このマザーにはこのカードしか合わない、みたいなのはあるんでしょうか?

PC : NEC PC-VT5005D
OS : WindowsXP
先日SP2を入れました。
151名無しさん:04/09/25 10:19:43
ときどきネットの画像が出てこないときがあるんですが、PCが原因なんでしょうか?

今もヤフオクのがぞうが出ません
152名無しさん:04/09/25 10:21:04
>>151
7.最低限、質問時は以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
153名無しさん:04/09/25 10:36:34
液晶ディスプレイなんですけど
ディスプレイケーブルのところをワイヤレスにするようなやつってありますか?

マウスとキーボードはワイヤレスに出来たから
ディスプレイもワイヤレスにしたい
電源はしょうがないけど
ディスプレイケーブルをなくしたいです
154名無しさん:04/09/25 10:37:49
ノートパソコンのモニタをテレビに出力させるにはS端子ケーボゥ同士を繋げばいいんですか?

調べてみたらネット経由で出力できる機械しか出てきませんでした
155名無しさん:04/09/25 10:44:26
よくパソコンの3CGHzとか2.80AGHzとかのCとかAってどういう意味なんでしょうか?
156名無しさん:04/09/25 10:45:37
>>153
無理
157名無しさん:04/09/25 10:47:09
>>156
え〜なんで無理なの〜?
多チャンネルのハイビジョン映像がガンガン空中を飛んでいる時代なのに・・・
158名無しさん:04/09/25 10:50:21
>>155
同じクロックでも設計コア、FSB、HTの有無などでいくつか種類があるのでそれを区別するため。
詳しくはIntelのサイトで調べろ。
159名無しさん:04/09/25 10:59:30
>>157
映像出力は情報量が多いから。
ハイビジョン映像とかは高い金出して作られたそれに見合う送受信装置を使っているだけのこと。
お前さんのPCにもパラボラアンテナみたいな馬鹿でかい送受信機をつけるか?。

まあ個人レベルでそういうことができる製品の開発も行われているようなので将来に期待。
160名無しさん:04/09/25 11:02:06
>>159
そっかあ
ありがとう
161名無しさん:04/09/25 11:03:09
SATAのHDDにOSを入れて動かしている状態のときに
IDEのHDDを追加することってできないんでしょうか?

いろいろ調べるとできないとかできるとか情報が入り乱れて混乱状態です・・・。
ちなみに使ってるM/BはGIGABYTEのGA−8PENXPです。
162名無しさん:04/09/25 11:19:55
>>158
トンクス
163名無しさん:04/09/25 11:56:32
>>150
何でサウンドカードを付けたいのか疑問だが……
サイズは説明書をよく読め。たぶん搭載可能サイズが書いてある。
元々のサウンド機能を無効にしたりする知識と、相性が悪くても泣かない
覚悟が無いならやめた方が無難。
164名無しさん:04/09/25 12:12:21
>>130
>>131
>>132
レススレッドありがとうございます。
とりあえずドライバとFfdshowと言うのを検索して調べてみます。
どうしても解らなければまた質問させて頂きます。
それでは失礼します。
165名無しさん:04/09/25 15:08:08
>>163
大丈夫です、それなりの覚悟はできてますし、知識もあるつもりです。
ってか取説がないのよ。。_| ̄|○
と思って探してたらあった、取説に書いてましたね。。
レスサンクス。
166名無しさん:04/09/25 19:54:35
>>165
よくわからんヤツだ・・・
知識があるなら聞く必要もない気がするんだがなー
ここは超初心者スレだからなー
167名無しさん:04/09/25 21:19:54
>>166
自分で組むPCのことはだいたいわかってるんです。
ゲーム用にひとつ作ってるので。ですが、
メーカ物の内部はよく理解してないんです。
もしかしたら違うかも、ということで一応訊いてみた限りです。
168名無しさん:04/09/25 21:57:06
>>167
なるほどそれなら>>166は撤回しよう。
169105:04/09/25 23:34:41
よくなりました。
皆さん有難うございました。
170名無しさん:04/09/26 11:44:18
すみません。
WIDOWS98SEからWINDOWS2000にアップグレードしたら
マウスカーソルが表示されなくなってしまいました。
キーボードは動作します。
マウスが動かないのではなく、カーソル自体が表示されません。
PSはSOTECのe-one500です。
どなたかご教授ください。
171名無しさん:04/09/26 12:45:12
カーソルが非表示になってるだけなのか
そもそも認識されてないのかハッキリしろやこの馬の骨が
172名無しさん:04/09/26 13:12:21
>>170
ドライバ類の更新とデバイスマネージャでの表示見ろ
173名無しさん:04/09/26 13:22:01
回答ありがとうございます。

>>171
認識されていないと思います。
ちなみに非表示になっているとはどういったことですか?
そのような、設定があるのでしょうか?
すみません初心者なもので。。

>>172
一応、ドライバの更新をして、
購入時についてきたCDから
該当するドライバを選択したのですが、
症状は変わりませんでした。
174名無しさん:04/09/26 13:32:24
>>173
HPを確認しましたが2000用のドライバは配布してませんね
OS標準を使用するようですな、ついでにいくつかの不具合が確認されてますがマウス絡みには無いよう

で、デバイスマネージャでの表示はどうよ、!や?は出てないのか
削除してから再起動、再認識で元に戻ることや、
間違った種類に認識され違うドライバが入れられてることもある、手動で正しいドライバを選択し更新
175名無しさん:04/09/26 13:35:11
・タスクマネージャーに出てくるタスクを削除したいのですがどうやればいいでしょうか
・自分のユーザー名意外のタスクがあるのはどうしてでしょうか?放置でいいのですか?

お願いします
176名無しさん:04/09/26 13:37:10
質問です。

例えばディスプレイ以外のグラボ・CPUなどの性能は全く同じで、
5年くらい前のCRTディスプレイと最近のTFT液晶での画像処理速度を比べると、
TFT液晶の方が処理速度で上回るのでしょうか?

今まで使っていたIBM製のデスクトップPCに限界を感じてきたので、買い替えようと思っているのです。
如何せんTFT液晶は高いのでディスプレイだけ前のを使いまわそうと思ってるんですが・・・。
やはりTFT液晶の方が快適にネットゲームなどをプレイできるのでしょうか?
どなたかご教授くださいー。


177名無しさん:04/09/26 13:53:32
>>176
関係ねーよ、むしろ動きの激しい場面では安物液晶は駄目
178名無しさん:04/09/26 13:55:01
>>176
専門のスレを探せ
179名無しさん:04/09/26 14:28:13
価格や機能等に差がないならDELLのノートと
ヒューレットパカードのノートどちらが良いですか?
180名無しさん:04/09/26 14:29:58
>>179
購入相談スレ行けアホ
181名無しさん:04/09/26 14:32:31
>>174
確認してみます。
ありがとうございました。
182179:04/09/26 14:43:58
>>180
最適の教えありがとう!
183名無しさん:04/09/26 17:33:16
VALUESTAR VS770ADなんですが
ヘッドフォン端子の太さは何mmでしょうか。

さっき買ってきたやつ太くて入らない(つд`)
184名無しさん:04/09/26 17:39:54
AiwaのMT-433にWindows98の入ったHDDを交換したのですが、認識されません
(HDDは正常品)
あとTOSHIBAの32MBと書かれたSIMMメモリを2枚付けたら起動時に時々メモリエラーが出ます
どうすれば解決できますか?
どなたかご教授ください
185184:04/09/26 17:41:01
ちなみにHDDはWestern Digitalの1.6GBの香具師です。
186名無しさん:04/09/26 17:46:28
質問:
VAIOC1+WinMe環境でNICインストールするとDNSエラー連発するのはナゼ?
187名無しさん:04/09/26 18:43:16
>>184
買い換えてください。
188名無しさん:04/09/26 20:03:21
>>184
知識ないなら、古いPC弄るな。


HDDは、ジャンパピン及びBIOSの設定は適切?
漏れはBIOSの方が手動認識になってて、何度やっても認識できずに苦労した経験がある。

SIMMは、ECCの有無がちゃんと差したSIMMと同じかBIOSの設定を確認。
かみ合ってないとエラー申告してきて、そこで止まって進行しない場合があった。
189名無しさん:04/09/26 21:27:24
>>188
サンクス
とりあえずやってみます
190名無しさん:04/09/27 06:16:09
>>183
ローションたっぷり濡れ
191名無しさん:04/09/27 16:28:20
ビデオCDを動画と静止画を両方入れて作ったんですけど、
静止画の方がSEGMENTというフォルダに拡張子DATで入っていて、
DVD再生ソフトで見れません。一瞬画像が表示されるんですが、すぐに消えてしまいます・・・。
いくつもDVD再生ソフト入れてためしたんですけどダメでした。どうしたら静止画を表示できるでしょうか?
192名無しさん:04/09/27 17:09:39
富士通のノートですが、
起動時に表示される富士通のロゴとかが、
急にバカでかくなっちゃったんですけど何でしょう?
使用動作は問題ありませんが・・・
193名無しさん:04/09/27 17:14:07
>>192
君が小さくなったから相対的に大きく見えているんだよ
194名無しさん:04/09/27 17:21:57
>>191
普通にエクスプローラー使って見れないのか?

DVD再生ソフトは、DVDプレーヤーとは違う。
195名無しさん:04/09/27 18:42:35
ずばり、今買いのCPUはなんですか?用途は3DCG制作、ビデオ編集です。
196名無しさん:04/09/27 18:53:32
インテル製のCPU意外ならいいです
197名無しさん:04/09/27 18:55:06
>>195-196
あなたの「買いCPU」の定義を教えてください

個人的にはPen-Mだな
198名無しさん:04/09/27 18:57:47
>>195
PENU
199名無しさん:04/09/27 18:59:40
>>195
セレで十分
200195:04/09/27 19:00:48
>>197
196は私ではないですorz
201名無しさん:04/09/27 19:04:47
>>195
PEN4 9.5THz
202名無しさん:04/09/27 23:37:13
>>200
Duron
203名無しさん:04/09/28 00:08:24
Cドライブが割り当てられているHDDを他のHDDドライブと間違って外してしまった場合
もう一度つけなおしたら今までどおり起動するでしょうか?
204名無しさん:04/09/28 00:10:33
>>200
マジレスするとAthlon64に決まっとるがな、もうIntelは腐り始めたし
205名無しさん:04/09/28 00:19:29
>>203
中身が変化しなけりゃ今まで通り
他のHDDで起動し元CドライブHDDに上書きしなけりゃ関係ない
206名無しさん:04/09/28 00:21:17
>>205

レスTHX.パーテーションが変化してしまうというようなことも心配無用でしょうか?

HDD3つつけてて一つだけ付け替えようとしてます。
207名無しさん:04/09/28 00:24:26
>>206
それはパーティションの変化と言わない
ドライブの順番が変わるだけ(OSから見た保存先が変わるため一部ソフトに影響がある)
208名無しさん:04/09/28 00:27:20
>>207

レスTHX.
一度でも外してしまうとドライブの順番は変わるでしょうか?
同じ位置につけナオしたとしても。
209名無しさん:04/09/28 00:40:58
>>207
Cを元に戻すだけなら関係ないが、どう変更するか知らんが付け替えるんだろ?
そのドライブ周りから順番が変わるかも、大したことじゃないから、実行してから書き込め
210名無しさん:04/09/28 00:41:42
×>>207
>>208
211名無しさん:04/09/28 00:43:17
>210
(゚д゚)ハァ?
212名無しさん:04/09/28 01:14:21
スレイブ ・ A B B ・ マスター A A B B ・
× A ・ ・ ・ × ・ ・ ・ ・

このジャンパ表の見方はどういう意味でしょうか?PS2の純正ジャンパの表なのですが
読み方がわからないです。
213212:04/09/28 01:25:23
すいません意味わかりました。。
214名無しさん:04/09/28 16:51:18
fds
215名無しさん:04/09/28 20:00:59
DELLのDimension8300を使用しています。
初期状態で選択できた壁紙が、クリーンインストール後は選択できなくなってしまいました。
丘の向こうに夕日が沈む風景の写真で、デフォルト写真ながらかなり気に入ってたんです。
これをまた壁紙に使いたいんですが、付属のCDのどこかに画像ファイルがあるんでしょうか?
それとも、もう入手不可なんでしょうか?
216名無しさん:04/09/28 20:14:30
マカーですがウィンでHTPCやろうと思ってます。
DVDをきれいに映すのに最適なグラボはなんでしょう。
AGPとかPCIとかPCIExpressとかなんだかわけワカメです。
ついでに将来の発展性(ブルレイ対応とか)も含めるとどうなるでしょうか。
本体(NEC水冷あたりを考えてます)もこれからなのでよろしく。
217名無しさん:04/09/28 20:14:40
>>215
デルスレかサポートに聞けよ
このスレでは予想しかできない
218名無しさん:04/09/28 20:36:27
>>216
TV出力ならMatroxが評判良いようだが
ATI、nVIDIA共にカードベンダに依存するから安物を避けて買うべし
評判なら自作板の各種VGAスレとそのテンプレを参考にしても良いかも

新規のPC購入ならPCI Express x16かAGPスロットのあるPC買えば、PCIのビデオカードは無視できる
AGPを置き換えるのがPCI Express x16なので可能なら後者を、ただし現時点での明確なメリットは無い
PC購入時は装着可能なカードサイズに注意(ロープロファイル、ハーフサイズや具体的な寸法を記載している場合有り)

今の時点でBlu-ray Discへの対応なんて答えられる人はいないと思うが・・・
D3端子対応カードも数えるほどしかないし
219名無しさん:04/09/28 20:53:41
>>218
御親切なレスありがとうございます。

ところでWinDVD6 Platinumには PCI ExpressやAGPならば
対応していると考えてよろしいのでしょうか?
220名無しさん:04/09/28 21:04:18
こういうの、どうなんですか。

信用してもいいのかな。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7124381

221名無しさん:04/09/28 21:20:30
>>219
WinDVD 6 Platinumの機能をフルサポートするか否かはバスの問題じゃない

>>220
常識で考えればそんなことが合法で出来るわきゃない
222名無しさん:04/09/28 21:24:01
「うぬああ」っぽい名前のTVを見ソフトがあったと思うんですが
名前が違うみたいなんです
本当の名前はなんなんでしょうか?
223名無しさん:04/09/28 21:24:24
>>221WinDVD 6 Platinumの機能をフルサポートするか否かはバスの問題じゃない

がーん!!
どういうことなのでしょうか?わかりまひぇーん。
罵倒していいですから教えて下されm(_ _)m
224名無しさん:04/09/28 21:30:10
>222
ふぬああ
225名無しさん:04/09/28 21:30:39
>>222
ふぬああ
http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/

>>223
この場合そのバスにつながる、ビデオカードやサウンドカードの機能に依存するだろ
ソフトウェアDVDプレイヤーだからCPUの性能にも依存するけど
簡単すぎる一例だが、2chスピーカーじゃ7.1chは鳴らせない
226名無しさん:04/09/28 21:30:46
>>223
まあなんだバスってのは、データが高速道路使ってくるか、有料道路使ってくるか、一般道使ってくるかの違い。

大事なのは、データの送信元のGPU。
データ編集するのはGPUだから、どんな道路使おうが無事に来さえすれば、後は編集の完成度の問題。

値段・性能比で動画とくればS3のデルタクロームとかバランスいいと思うが、
アレは若干トラブル多いんだよなぁ、IOデータも搭載製品出してて、決して悪い物じゃないんだが・・・。
227名無しさん:04/09/28 21:42:08
コードの長さの関係でステレオスピーカーの位置を左右逆においてるんですけど
左右から出る音を逆にする方法かツールってありますか?
OSはXPを使ってます
228名無しさん:04/09/28 21:49:12
>>225-226
サンクスです。
御親切にありがとうございました。
229名無しさん:04/09/28 22:22:41
vaio:PCV-J11R(4〜5年前)
にHDD80G換装。メモリ64M→192M。OSをme→2K(SP4適用済み)
として再利用開始初日・・・で理解不能な壁に○| ̄|_

「WMP9で音楽CDが再生出来ません」
WMPからのデバイス認識OK。ツール→オプション→ファイル種類→音楽CDチェック済み

よろしくお願いしますm(_ _)m
死ぬほど罵倒してください。というか市ね俺
230名無しさん:04/09/28 22:29:34
>>229
音が出ないだけでバーは進んでるとか、音楽CD自体を認識しないとか
「再生できない」の具体的な状況書きなよ。
231名無しさん:04/09/28 22:32:08
>>229
>OSをme→2K(SP4適用済み)

この辺が問題かと
ドライバ入ってないんじゃねーの?
232名無しさん:04/09/28 22:33:00
音楽CD再生時動作は至ってマトモ
シークバーは普通に流れていきますし
当然スピーカーも繋がってます(動画ファイルの音声は鳴ります)
ボリュームコントロール見ても異常ナシです

233名無しさん:04/09/28 22:35:34
>>232
問題は存在しないように見えるが・・・
234229:04/09/28 22:42:28
>>233
そうなんですよ・・・
全く持って原因がわかりません。
試しにディスク代えてみました。
今のCCCDも15年前のユニコーンのCD(プ もダメです○| ̄|_
235名無しさん:04/09/28 22:44:37
>>232-234
WMPだけの問題ってことか?

デジタル再生あたりもトラブル多いけど試した?
236229:04/09/28 22:49:43
>>235
流石 (゜Д゜)
おっしゃる通りです。MP3もダメポなんです
具体例1つ解決で解消するだろうと、音楽CDを引き合いに出しましたが
動画ファイルに関しては無問題なので困惑気味でつ( ´Д⊂
237229:04/09/28 22:52:53
ちなみに他のプレイヤーでもダメポです(winamp)
238名無しさん:04/09/28 22:53:33
>>236
上書きインストールならクリーンインストールでやり直してみる。
239229:04/09/28 22:57:05
maxtorの80Gを新規購入→CDboot→完全フォーマットですぅ( ´Д⊂
240名無しさん:04/09/28 22:57:55
大変困ってます。

富士通のDESKPOWERC24SC/Mなんですが
普通電源ボタンを押しますと、富士通のロゴ画面→ウィンドウズXPとなるはずが、
富士通のロゴ画面から前にすすみません。

前々から似たような症状がでてはいたのですが、その時は電源を何度か入れなおすと5度めくらいで通常起動していました。
通常起動する時はHDDへのアクセスランプが点滅して、実際にHDD音がしたのが印象的です。

そして今日、とうとう何度やってもロゴからすすまなくなってしまいました。
リカバリをすればなんとかなるだろうかと思い、手元のマニュアルを参照したところ、
ロゴ画面から起動メニューにすすんで・・という手順なのですが、たしかにロゴ画面には
自己診断(TAB)BIOSセットアップ(F2)起動メニュー(F12)がありました。
手順にしたがいF12・・・すると画面下に「起動メニューを表示しています...」との表示。
しかし何分たっても(飯食って風呂はいって帰ってくるまで)それ以上の変化はありませんでした。

救済方法があれば伝授してくださいorz
241229:04/09/28 23:03:06
>>240
1,CDブートに切り替えてリカバリCD突っ込んでOS上書き ×→2ヘ
2,cmosクリア

音楽CDがならないよう・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
242名無しさん:04/09/28 23:05:32
>>239
で、ドライバの更新は?
HP上にOS対応状況とか何か書いてないの?

>>240
壊れた
リカバリCDからの起動を試せ、
BIOSで起動順がC(HDD)よりCDが先になっているのを確認して
CDを入れて再起動
243229:04/09/28 23:10:52
>>242
糞ニーのHPから抹消されてます>手持ちの型番PC
けど明らかに原因はサウンドデバイスなので明日糞サウンドカード買ってきて試してみます
レスくれた皆さんありがとうございましたヽ(´ー`)ノ
244名無しさん:04/09/28 23:16:04
>>243
ちょいまて
リカバリCD3枚目に98兼用のドライバがあるそうだぞ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcv_j11.html
245229:04/09/28 23:20:49
>>244
な・・・なんだってぇー!!(AAry
ぬおお!激しく感謝ですm(_ _)m
ありがとうございました!

このページにたどり着けてない俺って・・・○| ̄|_



246名無しさん:04/09/28 23:31:37
>>240
もうね、HDDが召され気味。
なんとかセーフモードでもいいから起動にありつけたら真っ先にファイル逃がせ
(OSも上書きならファイルは生きてる)
保証期間内ならHDDもタダで送ってくる。切れてても今は160G@9000円
247240:04/09/28 23:31:53
>>241 242

早々のご指南ありがとうございます
リカバリディスクからの起動を行ってみましたが反応はありませんでした。
CMOSについては知識がないのでやめておきます
素直に修理にきてもらうかするしかないようです
ありがとうございました
248名無しさん:04/09/29 02:11:58
スイッチングHUB(ルーター?)ってMACアドレスあるんでしょうか?
プロバイダーがLANボードのMACアドレス登録必要なCATVなのですけど
ルーター使って接続できるんでしょうか
249名無しさん:04/09/29 02:14:42
>>247
CMOSクリアが説明書に載ってないなら
パソコンの電源と中の電池抜いて一晩くらい放置してから付けなおしたら
クリアされて初期状態と思うよ
250名無しさん:04/09/29 07:02:58
携帯から書き込みしてます。
FMVBIBULONB9/95Lを使用してますが今朝使っていたら急にモニターが暗くなったりしてそのまま映らなくなりました。
起動や終了はできますが真っ暗です。
やはり画面が壊れたのでしょうか?
なんとか他のパソコンの画面に映したりできませんか?
据え置きのディスプレイなら一つあるのですがこれとノートを繋ぐ方法あれば知りたいです。お願いします。
251名無しさん:04/09/29 07:28:28
>250
USBコネクタの右側にMINI D-SUB15PINってのがある。そこ
252名無しさん:04/09/29 08:08:58
パソコンが初期化しちゃってたみたいで、プロダクトキーを入れないと元に戻らないらしいけど、それがわからないくて困ってるんですが、どうすればいいでしょうか?ちなみに親が知人から買ったパソコンです。
253名無しさん:04/09/29 08:52:35
220

落札するのも罪なのかな。。。
254名無しさん:04/09/29 08:56:16
>>252
一体何箇所に書き込めば気が済むんだこの外道
255名無しさん:04/09/29 09:09:37
勝手にパソコンが初期化?>>252
256名無しさん:04/09/29 12:18:15
聞いてやるから教えろや。

句読点を打ったら自動的に変換してくれるように設定するには
どうしたらいいのか誰か教えてください。
257名無しさん:04/09/29 12:21:11
ブラウザのサイズを勝手に縮小してくるサイトとかあるんだけど
サイズ変わらないように設定できないでつか?
258名無しさん:04/09/29 12:24:40
>>257 そういうサイトは見なければいい
259名無しさん:04/09/29 12:52:44
>>256
IMEの設定から変えろ
260名無しさん:04/09/29 13:26:27
>>259
詳しく
261名無しさん:04/09/29 13:53:24
質問です。デュアルディスプレイにしたパソコンがあるのですが、
スクリーンショットを取ると、プライマリモニタとセカンダリモニタ
両方のデスクトップ画像が取れてしまうのですが、セカンダリモニタのみ
の画像をとることはできないでしょうか?できるならばその
方法を教えてください。なお、ビデオカードはmatrox millenium P650
というやつです。
262名無しさん:04/09/29 14:48:38
>>261
今どうやって取り込んでいるのか知らんが、このへんのキャプチャ専用ソフトを使う気は無いのか?
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/index.html
263名無しさん:04/09/29 16:11:19
>>260
日本人だよな?>>259のところには日本語が書かれている。
日本語読めるのなら100%わかるはずだぞ?
教科書すら読んだことない保育園児なのか?
264名無しさん:04/09/29 16:23:21
>>260吊しage
265名無しさん:04/09/29 17:47:33
家に複数台PCがあるんですが、そのうちの1台がネットに接続できなくなってしまった。
WinXPで「ローカルエリア接続」の修復を行うと「IPアドレスの更新中です」と表示され、きちんと修復されません。

コマンドプロンプトからipconfigしてみるとデフォルトゲートウェイが空白になっています。
どうすればネットに接続できますか?
266名無しさん:04/09/29 17:55:10
Norton Internet Security のアンインストールには、スーパーバイザ権限を
持ったアカウントでログインしている必要があります。Norton Internet Security が
実行されていない場合は、スタートメニューで Norton Internet Security を選択して
ログインしてください。セットアップを今すぐ終了します。

こんなメッセージがでてノートン先生をアンインストールできません。
アカウント見たらちゃんと管理者になっているのに・・・(T-T)
どうかよろしくお願いします。
267名無しさん:04/09/29 18:02:04
>>266
Symantecのサイトに手動削除の方法が載ってる
268名無しさん:04/09/29 18:09:36
トロイに引っかかって感染したファイル削除したら
スタンバイ状態から復帰するとネットに接続できなくなりました(ノーパソです)
リカバリーしたほうがいいですか?
269名無しさん:04/09/29 18:18:22
あたりまえ。
270名無しさん:04/09/29 20:25:58
ノートの液晶を拭き掃除するためになにか持ってると便利なものある?
水雑巾じゃやばいよね?
271名無しさん:04/09/29 20:35:03
ウェットティッシュ(アルコール系)
272名無しさん:04/09/29 21:07:30
>>270
パソコンの専門店あるいはそれに順する店に行き
「ノートの液晶を拭き掃除するためになにか持ってると便利なものある? 」
って聞け。
そのとき、パソコンに詳しそうな店員を選べよ。
273名無しさん:04/09/29 21:10:34
>>270のためにパソコンに詳しそうな店員貼ってくれ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
274名無しさん:04/09/29 21:17:58
めがね拭き
275名無しさん:04/09/29 21:54:39
知らない間に自分のPC名が変わっていたのですが、
LANに接続しただけで相手のPC名を書き換えられることはできますか?

無いとしたら、直接自分のPCで変えられたという事でしょうか。
276名無しさん:04/09/29 21:57:21
ネットオークションで、ノートパソコンの説明で、
「作動確認後、OSは削除して」
とあるが、なぜ。

違法なのかな。。。
277名無しさん:04/09/29 22:00:53
こくごをならうといいかもしれない よ
278名無しさん:04/09/29 22:16:17
279名無しさん:04/09/29 23:42:56
ウィンドウズパソコン初心者です。
仕事で必要な外国製各種ソフトウエア(外国語辞書ソフトなど)をウィンドウズXP
マシンにインストールする必要があります。
ソフトのインストールから、ネットワーク接続の設定までやってくれるサービス
(もちろん有償でOK)ってありませんか?
280名無しさん:04/09/30 00:12:07
>>279
PCに詳しい友人に頼め。
ただし、くれぐれも腰を低くして、丁重にお出迎えしてお願いするんだぞ。

送迎(もしくは車代)、食事サービス三食おやつ付、感謝の言葉←最低限これだけは +α(人件費も考慮してあげましょう)

で、きっとあちらさんも気持ちよくサポートしてくれるよ。
281名無しさん:04/09/30 00:31:52
>>279
あるよ。「セットアップ代行」で検索かければ結構見つかる
他にはPCのサポートをしてるような店で頼める事もある

ただ、それなりに金額はかかるよ
・OSセットアップ 5千円〜1万
・ネット接続 5千円〜1万
・ソフトのインストール 2千円/1ソフト
・他に基本料・出張料等

これくらいが相場かと。
近くに詳しい人いるなら、その人に頼んだ方が全然安くあがるのは確か。
282名無しさん:04/09/30 01:09:25
>>279
>>280-281の言うとおり知人に頭下げてやってもらうのが一番いいと思う。
ただそれをするなら自作板の「もう知り合いに組んでやらねえ」スレを読むこと。
283名無しさん:04/09/30 03:03:31
駄目な質問例
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。
 その7 ◆ FAQスレを読んでない。
 その8 ◆ 同じ質問をしつこくコピペする&他の板にもコピペする
 その9 ◆ わざと違法な質問をする(IDが???で文章は一行のみだ)
 その10◆ PCに全く関係の無い質問をする(おもしろくないんですけど…)
 その11◆ 過去ログ&他のスレの質問をコピペしてくる(詳細を聞いても反応が無い)
 その12◆ 動画の再生方法やRARの解凍方法を聞いてくる
       どこで落としたか聞いてもスルーする(何度聞いてもスルーする)
 その13◆ >>1を読めと言われるとキれる
 その14◆ マジレスすると「釣れた!」と大喜び
 その15◆ わかんないです(><)
 その16◆ 自分で解決して捨て台詞を残し去っていく
 その16◆ 同じIDでしつこく質問する(たまに回答者になる)
284名無しさん:04/09/30 09:32:34
>>263
スマン。マジでIMEってわかんねぇのよ。
285名無しさん:04/09/30 10:12:03
>>284
タスクバーを見ろ
デスクトップの右下だ
286名無しさん:04/09/30 12:57:23
>>280,281
ありがとうございました。
業務用なので、サービス業者に頼みたいと思います。
セットアップ代行でググって見ます。
287名無しさん:04/09/30 16:00:50
ペンティアム4の設計が悪いというのは本当ですか?
288名無しさん:04/09/30 16:33:08
NECのVALUESTAR PC-VU55L47D
OSはWindowsME(98からアップグレード)を使っているのですが
最近NECのサイトでME用のサウンドデバイスを更新したら音が一切でなくなってしまいました。
サウンドカードはESS製es1938 solo-1です。
ESSのサイトでME用のドライバをインストールしても直らなかったので
98用のドライバをインストールしたら音が出るようになりました。
しかし今度は動画を再生しようとすると、プレイヤーが固まってしまいます。
そこで「プログラムの強制終了」でプレイヤーを終了させようとすると
今度はPCが固まってしまいます。
どうすればよいでしょうか?

289名無しさん:04/09/30 17:01:33
solo-1は腐ってるからなあ。同時発音ができないし。
さらにはOSがMeでしかも98に上書きインストールときたら不具合が出ないほうがおかしいよ。
とりあえず再インストールするのがいいと思う。

俺もValueStarU使ってたけど、さすがにいい加減動作が重くてしょうがないんじゃないか?
買い替えをオススメするよ。そのスペックだったら今売ってるどんなPCを買っても感動すること間違いなしだから。
290288:04/09/30 18:09:33
>>289
アドバイスありがとうございます。
買い替えは厳しいので再インストールしてみます。
あぁ、バックアップ面倒くさいなぁ。
291名無しさん:04/09/30 22:01:42
HDに保存してある動画ファイルをビデオテープにダビングする方法って
ありますか?
292名無しさん:04/09/30 22:02:05
>>285
ありがとう!なんとかわかったよ!
2ちゃんねらーって恐い人の集まりだと思っていたら
そうでもないんだね。感謝するよみんな!
293名無しさん:04/09/30 22:43:59
>>291
コンポジットに出力して録画すれば?
PCにビデオカセットを直結させる様な機械を期待してるなら、あきらめろ。
294名無しさん:04/09/30 22:55:14
スキャンコンバータも手だが
295名無しさん:04/09/30 23:00:33
オーバーレイだけをセカンドディスプレイに出力できるドライバってなかったけ?
296マヌケ:04/09/30 23:10:03
間違ってサーバー機買ってしまいました
どうすればいいですか
297名無しさん:04/09/30 23:16:20
>>287
エスパースレでレスった内容をそのまま書いておく
pen4…  基本的には高性能だが、コアによる性能差が大きい。
     ノースウッドコアなら安心。プレスコットは止めておけ。
     総じて消費電力・廃熱が大きい。HTTを搭載している場合、大半のアプリは高速化する。
     複数の処理も同時進行できる。
     ただし稀にHTTがONだと正常に動かなくなるアプリもある。
athronXP…総合的にはPen4と同程度の処理だが、こちらは1次キャッシュを多く搭載している関係で
     日常的な用途における処理はPen4以上の処理能力を誇る。
     昔は相性問題も多かったが、今では解消。
     HTTの有無やFSB、総合キャッシュ量が劣るせいで、複数アプリの同時処理や高負荷処理は
     Pen4に劣るが、普通の使用方法ならむしろPen4よりすぐれる。
athron64…低消費電力低廃熱高性能を兼ね備えた優秀なCPU。
     現在市場のPCに使われているCPUでは文句なく最高の性能を誇る。
     ただまだ高いのが難点だが、今後の64ビット時代に先行投資と思えばいいかも。
298名無しさん:04/10/01 00:02:40
始めまして 当方dynabookノートE7/518CMEを使ってましてOSはXPです
PC起動時にSMARTエラーなるものがでて来るのですが、一向に故障する気配がありません
まだ購入して一年弱なのでなんとか改善したいのですがHDDを交換したほうが良いのでしょうか?
それとも他の改善方法があるのでしょうか?
299名無しさん:04/10/01 00:04:54
>>298
エラーの内容は?
OS上から見るソフトもあるので詳細はそちらで調べてね
300名無しさん:04/10/01 07:44:17
lmhostsとhostsの使用目的が
いまいちよく分かりません。
301名無しさん:04/10/01 08:50:51
えらく抽象的だが、持ち運びできる、むかーしのPCorPDAの名品て無いか?
画面はカラーでなくてよいし駆動時間長ければがいいんだが、
302名無しさん:04/10/01 09:18:24
複数台のPCでLAN組んでいます。
AのPCのマイネットワークではBのPCが表示されているのですが
BのPCのマイネットワークにはAが表示されません。
BのPCからpingをAに通してみましたが、問題なく通じています。
時間がたつとAは現れるのですが、どのようなタイミングで現れるのか
よく分からず、非常に不便です。
なるべく早く表示させるような方法は無いのでしょうか?
303名無しさん:04/10/01 10:30:57
>>299 ご返答ありがとうございます
     エラー内容としましては、HDD故障の可能性と表示されます
     ソフトを参考に調べてみます
     ありがとうございました
304名無しさん:04/10/01 15:03:16
>>302
俺も似たような状態で不便だと思ったんだが、、
ネットワークの設定が間違っていないとして、
コンピューターの検索をするとすぐ現れる。
305名無しさん:04/10/01 15:04:34
PCの買い替えを検討してます

希望スペック:
・P4の3G程度のCPUと512M以上のメモリ
・17インチ以上(横1260px以上)の液晶モニタ
・2層式のDVD対応のDVD-R
で、
・DELL
・HP
・エプソンダイレクト
・eMachines
自作が組めないため、このあたりのものを検討してます。
予算は込み込み20万以内

何処がオススメでしょうか?
これ以外にもオススメがあったら紹介してください。
306名無しさん:04/10/01 15:16:37
>>305
そこまで具体的にわかってんなら質問の必要はあるまい
黙ってスペック表みて決めなよ

使うのは自分なんだからさ
307名無しさん:04/10/01 16:46:49
誰か僕の腹痛を止めてください
308名無しさん:04/10/01 16:54:05
アプリコットとかプレスコットって何のことですか?
ペンティアム4の別名ですか?
309名無しさん:04/10/01 16:55:52
>>308
アプリコットは食いもんだ。
プレスコットはコアの開発コード名
310名無しさん:04/10/01 17:24:09
>>307
スルピリドでも飲んどけ
311名無しさん:04/10/01 18:04:16
>>307
痛みはどこで感じる?  腹か?  違う、「脳」だ。  脳を破壊しろ。
312名無しさん:04/10/02 00:29:29
お手柔らかにお願いします。
今ノーパソの購入を検討してます。kakaku.comで
スペックを検討していたときに、CPUの種類に
Pentium M 725とありました。これは同じ周波数の
場合、Pentium Mと比べてどちらの処理速度が
速いのでしょうか?

ちなみにどちらにしようか悩んでるのは、
Pentium M 725の1.6GHz搭載のPC(LaVie L LL900/AD)とPentium M 1.5GHz
搭載のPC(LaVie L LL900/9D)です。価格差は2000円くらい(LaVie L LL900/AD
方が高い)で、他はほとんど同じみたいです。どちらがお買い得ですか?
313名無しさん:04/10/02 00:34:34
済みません、見落としがありました。LaVie L LL900/ADのHDD容量
は80Gで、LaVie L LL900/9Dは60Gでした。

用途は競馬予想支援ソフト targetを使用することと
CD、DVDの作成です。
314名無しさん:04/10/02 03:19:51
どうでもいいけど予想支援ソフトなんて意味ないよ
315名無しさん:04/10/02 07:53:13
>>312
PentiumM725のほうが速いよ。
316名無しさん:04/10/02 09:47:03
Pentium M って何ですか?
Pentium 5 という名称の代わりに使っているのですか?
それとも別にPentium 5 は存在するのですか?
317名無しさん:04/10/02 09:54:45
>>316
Pen4の次の世代がPenM。全ての面においてPen4より優れる。
318名無しさん:04/10/02 10:44:34
>>317
何で「ペンティアム5」じゃないの?
319名無しさん:04/10/02 11:03:01
>>318
何で?何で?ってお前子供かよ
作ってる所に聞けよ
320名無しさん:04/10/02 11:08:53
>>318
マーケティングの都合だろ

当面はPentium 4と併売し棲み分けるため5は使いづらいし
基本的にコアの中身はPentium 3世代の改良品

モバイルに特化したイメージを与えたい
321名無しさん:04/10/02 11:13:32
ペンティアムの家計図がちょっと複雑。

ペンティアム3 →ペンティアムM→ペンティアム4の良い部分取り入れて、次期主力予定(これが、所謂Pen5か?)
 ????   →ペンティアム4→予想より酷い熱の前に計画頓挫

ペンティアム4は、別の開発チームが作っててペンティアムの中でも異端児。

結局、ペンティアム4の、動作クロックを圧倒的に上げて性能UPさせていく手法が、発熱量の前に頓挫して、
ペンティアム3直系のペンティアムMが、次期の主力に返り咲くことが決定してる。
322312:04/10/02 11:19:50
>>315
ありがとうございました。LaVie L LL900/ADを
購入することにします。
323名無しさん:04/10/02 11:21:34
まあ、Pentium!!!自体がPentiumとしては異端として冷遇された
PentiumProの直系の子孫なんだがなw

Pentium4はクロック「だけ」は早く出来る設計だったが、設計
見通しどおりに高クロック品を生産出来ない事が判ったから後継
問題が起きているのだが…
324名無しさん:04/10/02 12:12:49
笊←なんて読むんだろ?あと意味を教えてクレクレ
325名無しさん:04/10/02 12:24:20
>>324
何を聞いてもすぐ忘れてしまうこと。また、そのような人。
326名無しさん:04/10/02 12:31:56
>>324
あなたは頭が笊なために
知識のたまらなそうな人ですね
327名無しさん:04/10/02 13:18:29
どうせこんな所じゃ得意気な馬鹿しか答えねえんだから
最初から訊くなよ
328名無しさん:04/10/02 13:31:38
どうせこんな所じゃ得意気な馬鹿しか答えねえんだから
最初から訊くなよ
329名無しさん:04/10/02 13:34:34
>>324
あなたのおかげで、またひとつ賢くなったぞ。
ありがd。








IMEも使いこなせないのか・・・・・・・・
330名無しさん:04/10/02 13:48:32
>>329
329 名前:名無しさん[sage久々の餌だ・・・・] 投稿日:04/10/02 13:34:34

いつの時代の方ですか?
331名無しさん:04/10/02 13:51:08
ZALMAN
332名無しさん:04/10/02 15:33:23
じゃあ
Pentium 3-II
でいいじゃん。
333名無しさん:04/10/02 16:42:27
ZILWAN
334名無しさん:04/10/02 22:10:20
>>330
24性器
335名無しさん:04/10/02 22:30:40
光チンゲ
336名無しさん:04/10/02 22:36:09
質問お願い致します。
無線ルーターが壊れたので、モデムとPCを直接つなげて、インターネットにつなげたのですが、
プロキシの設定をしても自分のIPのままになってしまいます。
モデムに直接つなげる形で串をさす方法を教えて下さい。
お願い致します。
337名無しさん:04/10/02 22:42:52
設定に抜けがあるか、漏れ串のような気がする。
338名無しさん:04/10/02 23:10:36
串 を さ す って言葉久々に聞きました
339名無しさん:04/10/02 23:25:35
上に同じ
340名無しさん:04/10/03 01:39:58
ノートPC用の内蔵型HDDなんですがPCに接続しても電気が供給されていないみたいでHDDが認識されなくなってしまったのですが対処法があれば、どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。
341名無しさん:04/10/03 02:04:57
↑ダメな日本語の典型。 話が自己中すぎて内容ワケわかめ。
在日クンは、こういうのを真似しちゃダメでつよw
342名無しさん:04/10/03 05:26:55
>>340
電気を供給したら?
343名無しさん:04/10/03 08:03:53
>>342
朝からワロタ
344名無しさん:04/10/03 13:07:09
「入力信号が仕様範囲外です」と表示され
モニタに何も表示されず待機モードになって困っています。

1)メーカー/機種名(型番必須): エプソンMT7500+LCV-17AST
2)増設機器等: GeForce FX5700
3)OSのバージョン: XP Home SP1
4)最近行った変更: 購入して初めて起動
5)調べた事/試した事: 解像度変更方法を調べました。
セーフモードで起動を試しましたが何も表示されません。
S端子があったのでTVを持ってきてつないでみました。
エプソンのロゴの後、Windowsの旗と読み込みバーが表示されて
その後、真っ黒(無表示)になります。
こちらでもセーフモードを試しました。
マニュアルに書かれているようなメニューでなく
ブートデバイスの選択画面になります。
そこで何を選んでもescしても真っ黒になり操作が継続できません。

初Windowsで単純な見落としがあるのかもしれませんが
途方に暮れていますm(__)m
345名無しさん:04/10/03 13:29:11
>>344
1点だけ...。

>2)増設機器等: GeForce FX5700
>4)最近行った変更: 購入して初めて起動

おまいメーカPCを一度も起動もせずに、自分でグラボ増設したのか?
ひょっとして馬鹿か?
346名無しさん:04/10/03 13:30:09
>>344
オンボードビデオPCのMT7500にGFFX5700を増設したのかな。
オンボードビデオを切らないとビデオカードには信号行かない。
BIOSあたりだと思うけどマニュアル見てオンボードビデオを切って。
347344:04/10/03 13:39:34
>>345
書き方が悪くてすみません。
エプソンダイレクトで増設してもらったもので
自分でやったわけではありません。

>>344
本体のマニュアルを読みますと拡張カードをつけてもらった場合
オンボードのコネクタの機能は無効に設定されていると
書いてあるんですがそれとは意味が違うのでしょうか?
取りあえずマニュアルもっと読んでみます。

返答ありがとうございます。
348344:04/10/03 13:47:42
あーーーーできそうかもしれません!
恥をしのんで聞いてみて良かった><
349名無しさん:04/10/03 13:57:03
>>347
長々と無駄な文章を書いているが
要はメーカ出荷状態で初めて電源を投入したが起動しなかった。
という事だろ?

メーカに相談汁。 こんなにメーカに文句を言える好条件なのに
自分だけでオロオロして下手に弄ろうとしている喪前が理解不能。

ただ、その前に「初めて起動されるお客さまへ」とか書かれてる
小冊子があったり、マニュアルの前の方に該当する章があったら
まずはそれを読め!
あれは影では「凡ミスをする馬鹿のための小冊子」と呼ばれてる
過去にせせら笑われた馬鹿のよくする行為をまとめた本だから、
ま、読まなくても構わないが、笑われもんにされたくなければなw
350344:04/10/03 14:10:01
>>349
そのバカのための冊子を必死で読んでいます><
その冊子によるとOSとカスタマイズで増設した機器のドライバは
インストール済みで立ち上げればWinのセッティングの
画面になるように書いてあるのですが・・・。
もうちょい頑張ってダメそうならメーカーにも問い合わせてみます。
ありがとうm(__)m
351344:04/10/03 15:25:55
Windowsは思い切って再インストールしたら
当たり前に普通に動くようになりました(TVで確認)。
メーカーサポートにもようやく電話が通じまして
モニタの初期不良という結論になりました><
お騒がせしましたm(__)m
352名無しさん:04/10/03 16:56:22
>>351
ま、良かったな。 機器が複数台あれば組み合わせを変えて切分け
するという手があるが、初心者はそうもいかない場合があるからな。

ちなみに「凡ミスをする馬鹿のための小冊子」ってのは、煽りじゃ
なくて本当のお話…でも、あれむしろ読まない馬鹿への揶揄だから
(コンセントは入ってますか?とか頭の悪い内容ばかりでしょ?)

そんなレベルの内容で苦情を言ってきて、自分の過失を指摘されて
逆ギレする馬鹿って、想像以上に多いのでサ

と、まあ…何を言いたいかというと 煽りっぽくなってスマソ。
353名無しさん:04/10/03 19:15:53
>>352
スレタイ嫁

アンカーミスじゃないぞ。
354名無しさん:04/10/03 20:26:34
>>353
漏れは 罵詈雑言と煽りは別 と考えているし
努力しない馬鹿には厳しいが、成長する見こみのある
香具師にはそれなりに答えるってダケ

それこそ個人の考え方の自由だろ?
355名無しさん:04/10/03 21:26:17
罵詈雑言で暖かく教えるというスタンスでは?
356名無しさん:04/10/04 10:51:26
CPU          AMD AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) Barton
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC2700
ハードディスク1   Seagate ST380011A 80GB 7200rpm
ハードディスク2   Seagate ST380011A 80GB 7200rpm
マザーボード     GIGABYTE GA-7VT600-1394 KT600
ビデオカード     ELSA GLADIAC FX 534 128MB
サウンドカード    Prodigy7.1
ドライブ1      TOSHIBA SD-M1712 16倍速DVD-ROM
ドライブ2      Panasonic DVDスーパーマルチドライブ LF-M721JD
その他    IEEE1394 リムーバブルケース RATOC FR-MDK1

という構成で
SS-350AGX Super Silencer 350W (390W Peak)
+3.3V +5V +12V -12V +5Vsb
 28A 30A 19A 0.8A   2A

の電源だと容量不足の可能性ありますか?

自分で調べてみた感じだと
11.2A 27.4A 10.4A 309.3W
くらいでセーフだとは思うんですがいまいち自信が持てません
357名無しさん:04/10/04 16:51:25
>>356
そうですか
じゃあもっと大きいのに変えたらいいじゃないですか

俺らが大丈夫っていたからって
まったくの赤の他人の言う事を信用できるって言うの?
自分で調べた事の方がよっぽど信用できると思うんですけど?
358名無しさん:04/10/04 17:15:35
>>356
電源なんて部品は、消耗すると表示出力出なくなるし、粗悪品だと最初から表記ほど出ない。

2個同時使用するようにできるコネクタも最近は売ってるから、
通販なり電気街なりで探してきて、もう一個電源追加して2個化するなり、

ドライブとHDD、各1ぐらいずつ別電源な外付けにするなり、
数字過信せずに、余裕持った構成にしたほうが機械には良い。

というか、ゲーム用とDVD焼き用なら、いっそPC自体分2台に分けた方が、
作業が同時進行できるし、一台死んでも片方生きてれば復旧しやすいし、好ましい。
359名無しさん:04/10/04 19:56:59
どうして交直変換機のことを「電源」というのですか?
電源は明らかに他のところにあると思うのですが。
360名無しさん:04/10/04 21:37:22
通称・俗称
361名無しさん:04/10/04 22:26:08
せめてACアダプターと呼んだらどうだろう?
362名無しさん:04/10/05 00:43:48
交直変換機とかACアダプターって言ってもほとんどの人に通じないし
363名無しさん:04/10/05 01:31:27
ACアダプターで通じない20歳以上の♂は
ちょっと問題あると思うのだがどうだろう
364名無しさん:04/10/05 03:14:13
それで伝わる言葉を 他のモンに置き換えようとする香具師の方が問題
そんなにヒマなら世界平和についてでも、ちっとは考えろ
365名無しさん:04/10/05 04:13:20
平和主義者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
366名無しさん:04/10/05 06:04:08
平和のためなら戦争も辞さない
367名無しさん:04/10/05 17:00:38
朝日新聞
368名無しさん:04/10/05 21:02:05
外付けドライブの割り当てられる文字を変更するには
どうすればいいんですか?
OSはXPです。
369名無しさん:04/10/05 21:05:48
ローカルディスクDの使用領域と空き領域の表示が何かおかしくて
音楽や動画ファイルを5GBは確実にDにおいてあるのに
使用領域が2GBくらいと表示されています。
空き領域がやたら多いのですがローカルディスクがいかれてしまったのでしょうか?
5日前くらいからそんな感じです。
370名無しさん:04/10/05 21:07:45
>>369
約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。

お前の頭も逝かれたようだなクソボケ
371名無しさん:04/10/05 21:08:22
>>369
マルチは逝きろ
372名無しさん:04/10/05 21:09:26
>>370
最初に聞いたスレは荒れていたので
さっきの質問は無視してくださいと言い残してきましたがダメでしょうか?
373名無しさん:04/10/05 21:10:19
一応証拠を・・

213 名前:名無しさん 投稿日:04/10/05 21:04:48
210です。すいませんが他のスレで聞くので綿新のレスは無視してください。

374名無しさん:04/10/05 21:11:12
>>372
7.最低限、質問時は以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:

8.詳しい事は書けない、なんでもいいから答えて欲しい奴は
 エスパースレ他、よそを当たれ。ただし与えた情報が足りなければ
 与えられる回答も足りない物にしかならないのはどこだろうと当然。
 こちらは罵詈雑言で聞き返すが、エスパースレは決して聞き返さない。
375名無しさん:04/10/05 21:11:14
>>373
じゃあもっと詳しく説明してくれ
そうなる前になんかやった?
376名無しさん:04/10/05 21:11:32
>>369
パコバリするパコ〜♪
377名無しさん:04/10/05 21:13:00
210 名前:名無しさん[] 投稿日:04/10/05 20:48:47
ローカルディスクDの使用領域と空き領域の表示が何かおかしくて
音楽や動画ファイルを5GBは確実にDにおいてあるのに
使用領域が2GBくらいと表示されています。
空き領域がやたら多いのですがローカルディスクがいかれてしまったのでしょうか?
5日前くらいからそんな感じです。

211 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/10/05 21:02:18
>>210
パコバリ

213 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/10/05 21:04:48
210です。すいませんが他のスレで聞くので綿新のレスは無視してください。
378名無しさん:04/10/05 21:14:25
綿新って何?
379名無しさん:04/10/05 21:15:26
VAIOのPCG−FX11G−BPで
完全ノーカスタムで
OSはMEで
最近行ったことは
winnyでキャッシュをローカルディスクDにものすごい貯めた事です。
それ以来色々削除してたら空き領域が実力以上にある表示をされます。
何を試したらいいのかわからくて
ディスククリーンアップしてみただけです。
380名無しさん:04/10/05 21:16:16
3.nyとかMXとか書いた時点でレスは付かないと思え。犯罪は全てを自己責任で。
381名無しさん:04/10/05 21:17:00
>>378
私と打とうと思ったら間違えてしまいました。
382名無しさん:04/10/05 21:18:42
>>379
質問はしなくていいんだな?

なら(・∀・)カエレ!!
383名無しさん:04/10/05 21:21:26
>>381
なるほどな
で、オマイは>>369>>379なのか?
384名無しさん:04/10/05 21:32:20
>>383
はいそうです。
流れからして当然私が369なのはわかってくれると思ってましたが・・
385名無しさん:04/10/05 21:44:55
>>384
フォーマットしろ。
386名無しさん:04/10/05 21:48:47
>>384
質問者は質問したときのレス番を名乗るのがルールとわかってくれてると思ってましたが・・・
387名無しさん:04/10/05 21:57:54


次。

 
388名無しさん:04/10/06 10:19:20
DVD-ROMの等速のリードって、何Mbpsですか?
Bru-Rayの36Mbpsと比較したいんですが、
IT系用語検索等で一通り調べても、
載ってるサイトが見当たりませんでした。
389名無しさん:04/10/06 10:59:28
>>388
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_07/pr_j1802.htm
最大転送速度21,600KB/秒(16倍速)

1倍速だと1350KB/s
bps換算で10800Kbps→約10M程度

どっか間違ってるかもしれんで
自分で確認してけろ
390名無しさん:04/10/06 11:23:54
>389
マリガトー!
検索文字列『転送速度』は見落としていました。
『DVD 転送速度』でググった一番上に、その物ズバリが載っていました。
感謝します!
391名無しさん:04/10/06 11:32:55
USB接続の5インチFDDはまだありますか?
392名無しさん:04/10/06 11:52:42
昨日メモリ上のウィルス駆除をしたらPCがloading画面から先に進まなくなった
一度寝て起きて起動してみたら立ち上がったんだが、突然CP窓が出て

C:\msdat.exe
NT VDM CPUは不正な命令を検出しました。
CS:2644 IP:05da OP:63 6f 6d 2f 72 アプリケーションを終了するには、[閉じる]を選んでください。

どうしたらいい、おしえてくれ!たのむ!
393名無しさん:04/10/06 13:12:37
あきらめる。
394名無しさん:04/10/06 15:06:10
質問させて下さい
今使ってるノートのHDDがやばいです(異音・起動しない事あり・SMARTの警告)。
ULTRA SCSIの外付けHDDをノートに取り付けた後、OSのインストールは
出来るんでしょうか?宜しくお願いします。
395名無しさん:04/10/06 15:21:51
Athlon64 3200+はPentium4 3EGHzやPentium4 530(3GHz)と比べて同程度のスペックなのでしょうか?
エンコーディングに関してはPentium4の方が優れているとは聞きますが、それ以外の情報がわかりません。
総合的な演算速度、発熱などにかんしてはいかがなのでしょうか?
もし大差ないようでしたら、Athlon64 3200+搭載機種を購入しようと考えています。
396名無しさん:04/10/06 15:28:57
>>395
消費電力についてはAthlon64のほうがP4に比べて遙かに少ない
397名無しさん:04/10/06 15:31:37
エンコードについてはSSE3があるP4のほういがいいかも
398名無しさん:04/10/06 15:47:39
総合的にはAthlon64のほうが速い
399名無しさん:04/10/06 15:48:25
>>394
あきらめる。
400名無しさん:04/10/06 15:49:35
ブート可能なSCSIカードを使えば
401名無しさん:04/10/06 15:54:32
>>394
HD買ってきて取り替えろ
ノートだと大概裏側から可能
ドライバ回す脳みそがあれば誰でもできる
402395:04/10/06 16:02:20
>>396-398
ありがとうございます。
Athlon64の方が断然良いようですね。
Athlon64搭載機種を買おうと思います。
403アクア:04/10/06 16:06:17
近いうちにオリジナルPCを買おうと思ってるもんですが、300Wや200W
などの電源がありますが、一般家庭用のコンセントに差し込んでも大丈夫なんでしょうか?御願い
教えてください。
404名無しさん:04/10/06 16:09:07
原発から直接電力引けば大丈夫だよ
405アクア:04/10/06 16:10:42
/( ̄0 ̄)\オーノー!!
406アクア:04/10/06 16:12:20
オーブンが大丈夫だから大丈夫かー←あほーーー
407名無しさん:04/10/06 16:14:26
釣られてみるけど
500Wの電源でも普通にコンセントでとれるし

君の家ではドライヤーや電子レンジなんかはどっから
電源取ってるのかと逆に聞きたいよ
408アクア:04/10/06 16:14:49
頼むおしえてくれーーーー
409アクア:04/10/06 16:15:44
あ!ありがとさんでしたーー
410392:04/10/06 16:35:36
ちくしょう・・・ちくしょう・・・

また立ち上がらなくなった・・・
411名無しさん:04/10/06 16:44:32
>>410
マジレスすると
リカバリしろ

ウイルス感染した時点で
OSのどこかが確実に壊れてると思ってていい
データー等は諦めれ
412名無しさん:04/10/06 17:12:36
ここってろくな知識もないのに適当に答える奴居るな

まぁ分からんくてもリカバリって言っときゃ間違いでもないしなw
413名無しさん:04/10/06 17:21:54
http://www.geocities.jp/tekitousan_s/eizou/File0002.html
このサイトにある wmv形式の動画をweb上で見る方法を教えてください。

というか、見れる人いますか?私は OS:XP ブラウザ:IE6.0ですが、見れませんでした。
414名無しさん:04/10/06 17:25:45
>>412
煽るだけよりかはよっぽどましだろ

>>413
下にあるリンクから保存すれば?
415413:04/10/06 17:29:06
>>414
それでいいか。見れました。どうもです。
416名無しさん:04/10/07 10:14:18
質問します。
omnibook XE2ですが、リカバリーができなくなってしまいました。(途中でエラーが出て止まってしまう)
種々調べた結果BIOSレベルでパスワードが掛かっているのが原因のようです。
サスペンドからの復帰のときだけパスワードの入力を求められます。
パスワードは判っているのでちゃんと復帰します。
ところがBIOSの設定で「日時」以外の項目が一切変更できないため、パスワードが判っているにも関わらず解除ができません。
これを変更できるようにする方法を教えてください。
BIOS Revision: DC.M2.11 です。
お願いします。
417名無しさん:04/10/07 10:15:37
スイッチングハブとルーターの違いについて教えてください。
418名無しさん:04/10/07 10:25:33
ハブはただの二股ソケットと考えればいい
ルーターはLAN等などのネットワークをインターネットなど、
外のもっと大きなネットワークに繋ぐ物
419名無しさん:04/10/07 10:27:56
>>416
カーソルキーの左右押せ
Set Supervisor Passwordだのその辺の項目が出てくる

>>417
検索しろ低能
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83n%83u%82%C6%83%8B%81%5B%83%5E%81%5B%82%CC%88%E1%82%A2&lr=lang_ja
420名無しさん:04/10/07 10:41:16
パソコン本体が「カタン、ギーッ」と鳴り、一瞬フリーズします。
これが頻発してて困ってるんです。
原因として何が考えられますか?
また解決方法を教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

OS: WINXP pro
本体: NEC VT750/0D
421名無しさん:04/10/07 10:44:09
>>420
多分ハードディスクの音のことを言っているんだと思うんだが・・・
一瞬フリーズの「一瞬」もどの程度かわからんがスペックが高いと「ギギギー」って音はする。
422416:04/10/07 10:47:30
>>419
早速のレス有り難うございます。
その項目は出てきます。
ところが上下キーでその項目を選択できません。
これを選択できるようにする操作方法が判りません。
取り説にもBIOSの操作方法が乗っていないので困っています。
423名無しさん:04/10/07 10:50:04
>>421

大抵、1秒くらいです。
3年近く今のパソコンを使ってますが、今回の様なケースは初めてでして。

「カタンッ」が連続して5秒くらいフリーズ、もしくは不安定な状況になったりします。
424419:04/10/07 11:27:28
>>422
サスペンド復帰のパス入力設定を切ってからじゃないと
パスそのものは変えられないんと違うか
425416:04/10/07 12:35:05
>>424
念のための説明です。
リカバリーに失敗しているため、OSは起動しません。
その状態でもBIOSの機能によってサスペンドは実行されます。
その復帰のときにパスワードの入力を求められます。
つまり、間違いなくBIOSがパスワードの入力を求めて来ています。
サスペンド復帰のパスワード入力設定を切るためにはBIOSの設定で切る必要があります。
ところがBIOSの設定で ”Set Supervisor Password”と言う項目は表示されますが選択不可状態になっています。
>>416 にも書きましたがBIOSの設定で「日時」以外の項目が一切変更できないのです。

今回のようにパスワードが判っている状態での解除方法は必ずあるはずです。(でなきゃパスワード設定怖すぎる)
自分の想像では、BIOSの設定画面で何か特別な組み合わせキーを押すことで、
ロックを解除するための画面が出てくるのではないかと推測しているのですが・・・
426名無しさん:04/10/07 16:11:08
ノーパソを買い換えました。
今までのはメモリが64+64でした。今度買うのは256が一つ入っています。
今までので使っていた64MBのメモリを足してもいいのでしょうか?
つけても意味がないと友人に言われました。
427名無しさん:04/10/07 16:23:23
そもそもメモリの規格が合わないんじゃないか?
64MBってのはどうせDIMMだろ?
今のはDDRだぞ
428名無しさん:04/10/07 16:36:28
>>425
横槍ですまんが
CMOSクリアしてみろよ
ノートみたいだから分解する必要があるけど
429名無しさん:04/10/07 16:37:26
>>427
なるほどそうなんですか、わかりました。
ありがとうございました。
430416:04/10/07 16:59:05
>>428
ここに質問する前にググッて、それも挑戦してみたんですが、ネジを全部外してもガワが外れてこないんです。
引っ張っても外れる前に割れてしまいそうだったのでCMOSクリアは諦めました。
431名無しさん:04/10/07 17:11:17
>>430
メーカーサポートは?
432名無しさん:04/10/07 17:26:48
>>430
あくまでも念のために聞くが、
君の知っているパスワードとは管理者権限レベル?

>BIOSの設定で「日時」以外の項目が一切変更できないのです
なんかアドミン権限もってそうなパスじゃないんだけどさ
433416:04/10/07 17:53:31
>>431
ホームページに相談受付用のページがあるのですが機種別に辿っていくと
古い機種のせいかエラーだったりおかしなページが出てきたりでメーカーへの質問は半分諦め気味なんです。

>>432
管理者権限かどうかは判りません。
てか、BIOSのパスワードが複数あるなんて知りませんでした。

それと現在の問題は、BIOSの設定でパスワードの入力を求めてくる画面すら出すことができないことです。
434名無しさん:04/10/07 17:55:13
>>426
そもそも、メーカー製のいらないソフトてんこもり状態じゃ、
64MB増えた程度、焼け石に水どころか焼け石に粉雪かけてるごとく効果ないだろうな。

まず、>>427の言うように規格あうメモリー。

そして、それと一緒にソフト単体で売ってるWindows買ってきて、インストールし直すのが最善。
(OEM版と言って、買った部品と一緒に使うの条件に、安く売ってる簡易包装のがある)

それぐらいしないと、XPへの移行で尚更に余分なソフト増えたから、劇的に動作軽くはならん。
まっさらなWindowsそのものには、オフィスが入ってないことも要注意。
435名無しさん:04/10/07 18:00:58
>>433
ATA-3仕様のドライブロック機能だと
BIOSに2つのパスがあって権限が変わってくる
君の知ってるパスってユーザーレベルのパスじゃないかな
436名無しさん:04/10/07 18:09:16
>Set Supervisor Password”と言う項目は表示されますが選択不可状態
って書いてるし、これもドライブロック機能のひとつだしさ
単にクラックしたいだけじゃないの
437416:04/10/07 18:17:17
>>435
なるほど。そうゆうBIOSもあるんですね。
では、仮にその二つのパスを知っていたとして、どのようにパスの入力画面を表示させれば良いのでしょうか?

現在の状況ではユーザーレベルのパスかどうか試すことすらできない状態ですので。
438名無しさん:04/10/07 18:20:04
>>437
管理者権限をお持ちの方と相談してください
439416:04/10/07 18:21:33
>>436
クラックではないと思います。
その根拠は、BIOSの設定画面の右側の欄に 「この項目は全て変更できません」と言う内容の説明が英文で表示されています。
440416:04/10/07 18:30:35
>>438
中古店で購入以来、他人に触らせたことはありません。
441名無しさん:04/10/07 18:31:36
てことはスーパーハッカーの仕業だな…
442名無しさん:04/10/07 18:33:22
まあ普通に考えてCMOSクリアしか無えだろ

気合いでバラすかメーカー持ち込みかだな
443名無しさん:04/10/07 18:35:02
>>440
とりあえず騙されたと思ってパコバリしたら
444416:04/10/07 18:42:14
>>443
パコバリって、ガワを割っちゃう事ですよねぇ。
それは避けたいです。

にしても、解除するためのパスワード要求すら させる手段がないとは、BIOSのパスワード設定恐るべし。
445名無しさん:04/10/07 18:45:10
ガワ割ったりなんかしませんよ
446416:04/10/07 18:49:31
>>445
えーと、>>430 にも書きましたが、分解してのCMOSクリアは諦めております。

パコバリって、分解の事だったんですね。
447名無しさん:04/10/07 18:53:11
違うパコー♪
448416:04/10/07 18:56:53
えっ!じゃ、どうゆう意味ですか?
449名無しさん:04/10/07 18:59:05
【ぱこー】 初心者の質問をパコバリで答えるスレ7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096865499/
450名無しさん:04/10/07 19:05:50
メモリーを外付けの何かで増やすことはできます?
451名無しさん:04/10/07 19:14:03
>>450
無理。
外付けじゃ遅すぎて話にならん。

古いノートPCなら、カードスロットに差す
RAMカードというメモリーがあったが、それでも当時の内蔵と比較して、速度的に遅い。
452名無しさん:04/10/07 20:30:01
げーまーのげーM、くらいゲームをやる人
なんだすけど、
いま買うならAthlon64かPCIEのP4orPM
どっち買うほうがお徳なのですか?

おしえてくらだい、えろい人たち。
453名無しさん:04/10/07 20:44:49
>>449 はネタスレ
454名無しさん:04/10/07 21:30:43
>>452
Athlon64
安いAthlon64でもかなり体感速度が違う。
地域によっては値段高いのが在庫薄で、入手難あるかも。

Pen4は、元々得手不得手が躊躇だから、
無差別に色んなゲームやると、快適度にバラツキも大きい。
455名無しさん:04/10/07 21:39:57
>>454
躊躇って、意味知ってる?
456名無しさん:04/10/07 21:42:54
「Pen4は、元々得手不得手が躊躇」っと φ(@u@ .:;) メモメモ
457名無しさん:04/10/07 22:00:02
ちゅう‐ちょ 【躊躇】
[名](スル)あれこれ迷って決心できないこと。ためらうこと。「―なく断る」「行こうか行くまいか―する」


けん‐ちょ 【顕著】
[形動][ナリ]際立って目につくさま。だれの目にも明らかなほどはっきりあらわれているさま。「―な業績」「徴候が―に現れる」
458名無しさん:04/10/07 22:26:44
顕著の誤字だな、ウツダツロウ
459名無しさん:04/10/07 22:31:14
変換ミスで済まそうとするなw
違うだろ
460名無しさん:04/10/07 22:31:45
>>456
しっかり学んどけ
461名無しさん:04/10/07 22:59:43
>>454
えろい人ありがd。

462名無しさん:04/10/08 01:46:36
パソコン起動してインターネット開けたとき
何かダウンロードさせようとするんですけど
どうしたら現れないようになりますか?
463名無しさん:04/10/08 01:57:33
>>462.
そりゃスパイウエアっつーわるもんのしわざじゃね?
とりあえず、
スパイウェア゛削除゛ソフト「Ad-aware」Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1095950493/

スパイウェア削除ソフトSpybot 17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1096831197/
のソフトを入れて、パソコン内にスパイウエアがいるかどうかを確認。
いたらそのまま駆除。いなかったら他を疑ってくれ。
464名無しさん:04/10/08 02:00:16
465462:04/10/08 02:26:45
やってみます。ありがとうございます!
466462:04/10/08 02:40:20
31個見つかりました…。
なんとかうまくいって現れなくなりました。
ありがとうございました^^
467名無しさん:04/10/08 03:08:41
壁紙変えれなくなりました、御教授願います。
自作WindowsXP/sp2、GF4Ti4400 デスクトップアクセサリ無し
ふつうは”画面のプロパティ”に5つのタブ
(テーマ、デスクトップ、スクリーンセーバー、デザイン、設定)
があると思うんですが、気づいたら”デスクトップ”タブが無くなってて
壁紙変えたりできなくなってます。
最新のVGAドライバ入れてもだめでした
468名無しさん:04/10/08 03:11:55
528 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/10/08 03:06:15
ウィンドウズXPなんですが何故か コントロールパネル→画面 でデスクトップの背景の設定ができません。解消法を教えてください。
469467:04/10/08 03:17:23
うわ、自分と同じですね。ログ読んできます…
470名無しさん:04/10/08 08:53:01
ん、>>467のには答えなくても良いのかな?
471名無しさん:04/10/08 09:09:05
>>470
放置で良し
472名無しさん:04/10/08 10:00:36
>>451
内臓だと買ったメーカーに頼んだほうがいいんですかね?
普通にPCでぽとかで頼んだほうが安いという主観があるのですが。
473名無しさん:04/10/08 11:19:16
●【ドザ】とは、ドス系使っている人の愛称からきている。伝統的な愛称、略称。
  【DOS+er=DOSer】ちなみに伝統引き継いでいるのが
  【Windows+er=Windowser】
  【ういん・どーざー】 → 【どざ】
世界標準グローバルスタンダードの略称。
単なる略称。『キムタク』、『モー娘。』『ナベツネ』などと同じ。
474名無しさん:04/10/08 11:43:19
すいません。質問なんですが、Windowsmeをpc-9821シリーズにインストールしたい
のですが、なんとか方法ないすか?
475名無しさん:04/10/08 11:50:28
>>472
自分で増やせ 一番安いぞ
476名無しさん:04/10/08 12:12:08
質問です。
ドライブの表記(G)とかを別の表記に変えるにはどうしたらいいですか?
477名無しさん:04/10/08 12:14:45
>>476
「ドライブレター」で検索汁
478名無しさん:04/10/08 15:24:16
こちらは重複スレッドです。

質問する場合は以下のスレッドでお願いします。(テンプレ必読)
『初心的な質問に本当に親切に答えるスレ』2箱目

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096931234/
479名無しさん:04/10/08 15:24:50




























.
480名無しさん:04/10/08 15:27:49
こちらは重複スレッドです。

質問する場合は以下のスレッドでお願いします。(テンプレ必読)
『初心的な質問に本当に親切に答えるスレ』2箱目

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096931234/
481名無しさん:04/10/08 15:33:47
>>474
これ見たとおり
http://d.hatena.ne.jp/keyword/WindowsMe
非対応なんで、普通の手段ならまず諦めろ。

他のWindows動かして、PCのエミュ起動させて、そのエミュの中でME飼えば動くかも知れんが、
有名どころのエミュレーターがPC-98シリーズで動作保証あったかさえ覚えてない。

普通のWindows用ソフトは、まずWin98か2000のどっちかで動くので、乗り換えれ。
482名無しさん:04/10/08 16:41:44
>>481
2000に乗り換えてみます。ありがとー

483名無しさん:04/10/08 19:59:37
5インチのFDDはありますか?USBで
484名無しさん:04/10/08 20:02:11
>>483
無い
485名無しさん:04/10/08 20:51:46
今、CATVで契約しています。
今まではパソコンが1台しかなくて、有線で繋いでいたのですが、
新しくパソコンを購入しました。
それで、そのパソコンを2階に置きたいので、
無線LANで、ネットを見れるようにしようと思ってます。
検索してみたのですが、HUBとかよく分かりませんでした。
それで、CATVから支給されているルータが一台あるのですが、
無線用のをもう一台買わなければいけないのでしょうか?
他に必要なものとかってありますか?教えてください。お願いします。
OSはMEとXPです。
486名無しさん:04/10/08 20:54:53
すんませんSIMMってなんすか?
487名無しさん:04/10/08 20:56:00
>>486
このばかちんが!

1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
488名無しさん:04/10/08 20:56:17
>>486
Single In-line Memory Module
489485:04/10/08 20:56:56
ごめんなさい。
CATVから支給されてるのは、ルータじゃなくてモデムですね…。
490486:04/10/08 20:58:23
勉強になります
491名無しさん:04/10/08 21:04:44
>>490
SIMMもピン数の違いで2種類。
転送方式?の違いでまた2種類あるから、よく覚えとき。
492名無しさん:04/10/08 21:11:33
>>485
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html

ここを熟読すればなんとかなる(かも)。
493名無しさん:04/10/08 21:33:20
>>485

無線のアクセスポイントなしでってこと?
環境が理解できん。
例えば、無線LANカード二枚あっても相互通信はできねえよ?
494485:04/10/08 21:41:48
分かりにくくてごめんなさい。
1階と2階にパソコンを一台ずつ置いて、
1階のパソコン(1階にCATVのモデムがあります)は、
今までどおり、ケーブルを繋いでネットをして、
2階のは無線でネットをしたいなぁと考えております。

ざっと調べた感じでは、
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/index.html
↑こういうのを買って、2階のパソコンに、
LANカードを入れるのかなぁって思ったのですが
それであってますでしょうか?他に必要なものはありますか?
495名無しさん:04/10/08 22:07:05
HDのリカバリの方法教えて。
中古で買ったから説明書ないんで。
496名無しさん:04/10/08 22:19:06
>>495
テンプレ1から読み直せ
497名無しさん:04/10/08 22:50:04
>>494
合ってる。無問題。
あとは電波通るかが気になるが、こりゃー買ってからチェックするしかねえからなあ。
498名無しさん:04/10/08 22:50:54
>>495
HDの説明書?


……ああ、IOデータとかのパッケージ買うと説明書って付いてくるの?
バルクしか買った事ねえからわかんねえやw
499名無しさん:04/10/08 22:57:38
わからないなら黙ってて下さい
500467:04/10/08 22:59:20
壁紙変更不可の467です
エスパーのログとかwindows版見てきました
Winfaqで"壁紙"で検索してもダメでした
どう調べればいいんでしょうか…
501名無しさん:04/10/08 23:02:29
>>500
検索3分くらいで見つけた。
もっとがんばれ
502名無しさん:04/10/08 23:40:27
PC起動直後はなんともないのですがネットしてると
だんだんサイトの画像(アイコン等)がみれなくなり(左上に×になる)
そのうち「ページを表示できません」になってしまいます。

再起動すると復旧⇒しばらく後現象再発の繰り返しです。
ウィルスバスターとSpybotでは異常は特に見られませんでした。
OSはWin98 ブラウザはIE6 です。

それと先程気付いたのですがシステムのプロパティで
ドライブ C: は MS-DOS 互換モードのファイル システムを使用しています。
ドライブ D: は MS-DOS 互換モードのファイル システムを使用しています。
互換モードでページングを行うと、全体的なシステム パフォーマンスが低下します。

というメッセージがありました。
これとも関係してるのでしょうか?
どなたかご教授くださいませ。
503名無しさん:04/10/08 23:48:48
>>500
google
画面のプロパティ タブが消える
504467:04/10/09 00:00:44
ClassicShell削除で直りました!
501さん503さん多謝です。
NoDispBackgroundPage=0とかやってもダメだったので諦めかけてました。
505462:04/10/09 00:49:21
今日また電源入れてインターネット開けたらやっぱり何かインストール
させようとするんですけど何なんでしょう?
因みに韓国語の何かです。
506名無しさん:04/10/09 01:02:08
>>505
エロサイトのお土産
507462:04/10/09 01:07:00
韓国人の友達のHPいってから現れるようになりました。
508名無しさん:04/10/09 01:38:31
じゃあその友達に苦情を言えよ
509名無しさん:04/10/09 01:42:53
「録音」ってなんですか?
CPUのメーカーの隠語なんでしょうか?
ググっても出てこなかったのでお願いします。
510名無しさん:04/10/09 01:46:59
>>509
ろく‐おん 【録音】
[名](スル)再生を目的として音声・音楽・音響などをテープ・レコードなどに記録すること。また、その音。「座談会を―する」

お前は録音も知らねーのか?
ついでに録音テープも教えておこうか?
511名無しさん:04/10/09 01:52:33
>>510
すみません、いぢわる言わないで教えてください
パソコン板、特にCPU関連の話題で盛り上がっているスレの随所に見かける用語です
512名無しさん:04/10/09 02:15:38
>>511
リンク貼れ
513名無しさん:04/10/09 02:19:27
514名無しさん:04/10/09 02:44:22
>>511
PC一般板、自作PC板にとって、最も有害なコテハンに数えられる怪人。
515名無しさん:04/10/09 03:00:39
まあほんとは嫌ってる人間はごく一部で
物知りでみんなのまとめ役みたいな人だよ
PCゲー板で言うにょんさんみたいな感じかな
516名無しさん:04/10/09 03:03:47
>>514
ああ、固定ハンドルのことなんですか。
北森とか録音とか出てきたので、
北森=northwoodならば、
録音=Prescott
という隠語なのだと勘違いしていました。
517名無しさん:04/10/09 03:04:39
>>514-515
どもありがとうございました。
518名無しさん:04/10/09 06:12:40
「ト」という字に似た記号はなんて入力すれば変換できますか?

ツリー表示でよく見かけるのですがなんて読むのか分かりません。
誰かお願いします。
519名無しさん:04/10/09 06:14:43
>>518
┣ のことなら
けいせん とか
520518:04/10/09 06:18:45
>>519
おお変換出来た。
ありがとうございます。

今までコピペで済ましてた自分が恥ずかしいです...
521名無しさん:04/10/09 06:26:02
やべ、罵詈雑言で答えなきゃいけなかったな
522名無しさん:04/10/09 08:55:05
>>518
文字コード表開いたら早いだRO (遅レス
523名無しさん:04/10/09 09:50:46
>>518
ハングル表記できるの買え
524名無しさん:04/10/09 17:19:25
半角カタカナってどうやって入力するんですか?

IMEというのは非表示にしてしまって出てこないのですが...
525名無しさん:04/10/09 17:28:11
最近パソコンの電源がよく落ちます
購入して一年あまり掃除を一回もしたことはありません
ほこりがたまって電源が落ちやすくなることってありますか?
526名無しさん:04/10/09 17:40:48
>>524
F8
527名無しさん:04/10/09 17:42:35
あるよ、掃除しましょう。
528???マン:04/10/09 17:49:57
WINDOWS2000でシャットダウン後、自動で電源が切れるようにするには
どうすれば良いですか?
529名無しさん:04/10/09 17:54:35
>>528
メーカーによっては、修正プログラム提供してたはずだ。
富士通とかだったら調べてみれ。
530助けてください:04/10/09 17:58:32
DVDが再生できません。[Jet Audio Player]だと再生できそうなんですけど
画面が黒いまま、Windows media Playerでもどうようなんです。
(OSはXP)

「DVD Shrink 3.2」を使った後Jet Audio Playerで再生すると
見られます。どうしてですか?
 最近したことは
@SpyWareにかかったのですが駆除しました。
Aシステムの復元もしました
誰か教えてください
531???マン:04/10/09 18:03:26
ありがとうございます、解決しました
532名無しさん:04/10/09 18:26:35
>>530
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。

以後放置だクソボケ
533名無しさん:04/10/09 18:36:56
YahooのプロトコルってMSNのとは違うんですか?
534名無しさん:04/10/09 18:49:09
>>533
聞きかじりでプロトコルとか、覚えたばっかの単語つかってんじゃねえよチンカス。
535名無しさん:04/10/09 19:43:40
>>534
わからないなら黙って
536名無しさん:04/10/09 20:14:22
>>534
パコバリするパコー♪
537名無しさん:04/10/09 20:24:50
xpHomeです。ファイル分割ソフトの事で質問なんですが、分割されたファイル(800MB相当)を作成してバックアップをとり次に削除したところ、ハードディスクの容量の情報が反映されていないのです。
この分割ファイル以外は削除してもちゃんと空き容量が増えるのですが、こちらの方はちょっと特殊なんですかね・・・どうかよろしくお願いします。
ちなみにノートンゴミ箱はありません。
538名無しさん:04/10/09 20:27:24
>>537
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。

以後放置だクソボケ
539名無しさん:04/10/09 20:28:21
マルチポストじゃねーーー!!
540名無しさん:04/10/09 20:33:46
541名無しさん:04/10/09 20:37:48
へっ 甘いな
542名無しさん:04/10/09 21:11:47
MDに録音した音楽をパソコンに取り込むのってどうすれば良いですか?
543名無しさん:04/10/09 21:14:59
>>542
MDのメーカーのサイトにGO!
544名無しさん:04/10/09 21:24:49
>543
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/00-0817/
このページのMZ−E900って方なんですが、
出力端子はヘッドホンのみです。
こういう場合、何を使ってどうパソコンに繋げばいいのか分かりません・・・
545名無しさん:04/10/09 21:38:44
>>544
出力はヘッドホン(ステレオミニジャック)
パソコンの入力は?

マイクかラインかで抵抗の有り無しが違ったりする
パソコンだと設定でいじれるかも
入力調べて後は実物の裏の説明書き見て買うのが一番早くて確実
546名無しさん:04/10/09 21:45:31
ちなみにデジタルは対応してないようだからアナログになるけどね
547名無しさん:04/10/09 21:56:51
>>544
MD→PCは取り込み禁止。SCMSとかなんとかっていうやつで。
ってか持ってる機器(ここでいうMZ-E900)の取説読めよ。
"MDに録音された音楽をPCに取り込む"方法が取説に
記載されていないのならそんな機能がないってこと。
548名無しさん:04/10/10 00:02:16
>545
パソコンにはラインとマイクの入力端子がありました。
自分で検索したらラインで繋いで専用ソフトで取り込めることは分かったんですが、
どういうケーブルを使えばいいのかまでは書いてなくて・・・。

>547
調べてみたけどアナログ録音されたものなら他のデジタル媒体に1度だけコピー可能らしい。
著作権なんたらも自分らの楽器演奏を録音したテープ→MD→パソコンなら問題ないでそ?
曲そのものも100年以上前に著作権の切れてるクラシック曲だ。
549初心感動者:04/10/10 00:08:00
PCを起動したときに「building DMI pool」
(ビルディング ディーエムアイ プール)などという
エラーメッセージがでて、困っています・・・。いろいろな海外サイトを
みたのですが内容がよくわかりません・・・。なにか
アドバイスをお願いします!このパソコンには特別な思い入れがあるので
何とか直したいです・・・。
1)メーカー/機種名(型番必須):富士通デスクトップパワー・C5/80/LR
/LR 2)増設機器等:DVD-RW・メモリ256M
 3)OSのバージョン:windowsME
 4)最近行った変更:なし
 5)調べた事/試した事:海外サイトでいろいろ見て翻訳してみたがだめでした・・・
550名無しさん:04/10/10 00:10:54
ルータ通すと接続速度が10分の1ぐらいになっちゃうんだけどなんで?
551名無しさん:04/10/10 00:15:33
>>549
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。

以後放置だクソボケ
552名無しさん:04/10/10 00:16:20
>>550
7.最低限、質問時は以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
553名無しさん:04/10/10 00:34:44
>>552
すいません。使ってるルーターは
NTTフレッツセーフティ対応のWeb Caster GateLock X300で
フレッツADSL8Mに入っており

パソコンは
ペン3、メモリー192M
ウィンドウズXP

パソコンからモデムに直接接続すると速度が3Mは出るのですが
上記の商品を通すと300キロぐらいになっちゃいます。なんでかな?
554名無しさん:04/10/10 00:47:14
>>553
NTTで出してるんだし、NTTに聞け、文句言え。
555名無しさん:04/10/10 01:00:25
IEで画像情報を表示できません。
ちょっと前まではできたのに・・・
助けてください!
556名無しさん:04/10/10 01:32:21
>>548
> 曲そのものも100年以上前に著作権の切れてるクラシック曲だ。

誤解があるね
ベートーベンの著作権はもうないが、CD出した会社の版権はあるよ

つか君は電器屋行きなさい
自分は講義テープをPCに取り込んでmp3化したことがあるが、
ケーブルはヨドで10分ほどうろついて、最後に店員に聞いて確認した
ちなみにその時は午後のこーだを使用
他にもいろいろあるでしょ
557555:04/10/10 01:40:10
ぐぐって一通りのことはやりました。
でも解決しません。
558名無しさん:04/10/10 01:45:28
>>557
何をやったか列挙してみ
559名無しさん:04/10/10 01:57:42
>>557
努力が全く足りてない。
本当にくぐっても判らないのなら 致命的に頭が悪い。

560555:04/10/10 01:58:33
ツール>インターネットオプション>詳細設定で
「画像を表示する」にチェックが入っているのは確認。

セキュリティレベルをちょっと下げて見たけど画像は表示されず。

インターネット一時ファイルを削除して使用するディスク領域を
3000MBぐらいにしたけど何も起こらない・・・

再起動しても変わらん・・・マジタスケテ
561555:04/10/10 02:17:59
2ちゃんの背景画像すら表示されません・・うう・・・
562名無しさん:04/10/10 02:26:10
>>561
>>1の7)を100回声に出して読んでこい
563555:04/10/10 02:29:18
ちっ!!!使えねー奴らだな。
もう自分で解決するわ。
パソキモオタに頼ろうとした俺が馬鹿だったよ。
564名無しさん:04/10/10 03:14:50
http://blog.goo.ne.jp/deputyminister/e/de0dda7d93dc8add52d9e52cc99efafc


イチローに全米中が興奮?


昨日の「ウォッチ」(TBS)で、イチローの最多安打記録に“全米中が興
奮”のスーパー。
ホンマかいな?
地区優勝かけた大事な試合のアスレチックス。なのに、ネットワークア
ソシエイツコロシアムはガラガラ。
「スーパーニュース」(フジ)や「ニュース10」(NHK)でも、
“イチローの記録達成の瞬間を伝えるために大報道陣”
映し出された報道陣を見渡すと、カメラを構えているのは日本人ばかり。
日本のメディア、特にテレビの「見てきたようなウソをくつ」報道は今に始
まったことではないが。
バーンズさんによると、米メディアでは、イチローの活躍は日本ほ
どの騒ぎになっていない。
スポーツで全米が注目するのはNFLだけ。
すでにシーズンが始まり、スポーツファンの興味はそちらへ移っている。
今年のスーパーボウルは視聴率が40%を超えたのに対し、MLBのワ
ールドシリーズはせいぜい10%台。この数字で関心度は計れる。

観客動員は維持しているものの、アメリカ人の野球への関心は日に日に低
下しているといわれる。
各チームのスター級は、スペイン語圏の選手がズラリ。黒人選手はアフ
リカ系ではなく、ほとんどがドミニカ。
モンゴル系力士の躍進とともに、空席が目立つようになった相撲とよく
似た現象だ。
565名無しさん:04/10/10 05:14:36
どうしてパソコンのキーボードは叩くとうるさいんだ?キー叩いても音が出ないキーボードを開発しろ!
特に会社でパソコン使う仕事やる奴ほどうるさく叩く。
566名無しさん:04/10/10 07:29:22
>>565
キーボードは数種類あるよ。
カチカチ煩いのからスカスカ物足りないのまで。
キーがシートタイプのやつとかパネルタイプのなら無音。(高いが)
マウスのクリック音も同様。
耳障りなら静かなの買えばいいだけ。
567名無しさん:04/10/10 08:14:10
>>565
お前の言ううるさいキーボード(メカニカルタイプ)みたく
打鍵時に抵抗がある方が指の疲れが少ないんだよ

スカスカのキーだと無意識に力を加減するから、余計な筋肉に力が入る
568名無しさん:04/10/10 10:04:41
俺はマイクロソフトのは重すぎる
569名無しさん:04/10/10 10:30:39
デジカメで撮った画像を2chなどにUPしたいんですが、どうすればいいんですか?
570名無しさん:04/10/10 10:47:26
571名無しさん:04/10/10 11:06:05
CPUがずっと100%のフル稼働なんですけど、
これってデフラグをやってるからですか?
IEでネット見てるだけなんですけど、ものすごく重い。
572名無しさん:04/10/10 11:06:45
このたびFTTHを導入したんですが、nyとかやらないのでポテンシャルが生かしきれません。
なにか高速通信を生かした使い方はありませんか?
5732ヶ月。:04/10/10 11:08:11
574名無しさん:04/10/10 11:23:24
>>571
デフラグしながらネット見てるの?
いいねぇw
575名無しさん:04/10/10 11:51:09
教えてください
拡張子swfのFLASHをIE5等のブラウザにドラッグさせても見れません。
普通ならフラッシュプレイヤーをインストールすればすぐに見れるんですが
このPCはネットがつながってはいません。フリーソフトのプレイヤーを
いろいろインストしてみたんですがエラー等で起動しません。
ちゃんと見れるようになるソフトって誰か知りませんか?
576名無しさん:04/10/10 12:36:42
パソコンに詳しい方、スレ違いかも知れませんが教えて下さい。
ある板で他の一人と意見が対立し、しばらく水掛け論になった挙げ句、
「お前のIPを抜いて個人特定してやる、覚えておけよ」
と言われました。ひどい発言ですが、そんなこと可能ですか?
577名無しさん:04/10/10 12:56:28
>>576
おまいのようなアフォ相手なら個人特定なんざIP抜かなくても可能。
判ったら出て毛
578名無しさん:04/10/10 12:58:03
パソコンの字体を変えたいのですが、どうすればいいか分かりません…
579名無しさん:04/10/10 13:00:19
577
ありがとう。
度々ですが、IPを抜くとはなんですか?
580名無しさん:04/10/10 13:04:53
>>578
どこのフォントを変えたいのかわからないけど
とりあえず
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定あたりから
581名無しさん:04/10/10 13:14:00
>>575
Macromediaからスタンドアローン版をダウンロードしてインストールしろ。
どうやって落とせるかわからなかったら、それが付いたその手の雑誌一冊買って来い。
582名無しさん:04/10/10 13:24:00
>>579
きにすんな
583名無しさん:04/10/10 13:29:44
580 トン
584名無しさん:04/10/10 14:18:26
外付けのハードディスクなんですが、今現在FAT32になってるんですが、これをNTFSでフォーマットしたいんですがデーターを他に移さないでフォーマットしたら全部消えてしまうんですか?おしえてください。
585名無しさん:04/10/10 14:23:37
>>584
フォーマットし直せばデータは消えるが
ファイルシステムをFAT32→NTFSに変更するだけならデータは消えない

やり方は自分でググれ。調べてわからんかったら教えちゃる。
586名無しさん:04/10/10 14:31:12
>585
ああ、そうなんです。それをしたかったんです。
ググってきます。
587名無しさん:04/10/10 15:28:33
adaptec のEasy CD Creator4で、既にデータを入れてあるCD-Rの残り部分に追加コピーをしました。

その際に既に入ってるデーターはレイアウトから除いて「cdの作成」を押したら、新しく追加したもの以外は表示されなくなったのですが
どうしたら表示できるようになりますか?
588名無しさん:04/10/10 15:39:10
今朝、電源を落としてあったパソコンからバチンバチンとすごい音が
しました。本体から鳴っています。モニタを点けたら大丈夫だったので。
パソコンをつけるのはやめたほうがいいですか?つけるとどうなりますか?

 1)メーカー/機種名(型番必須):5年くらい前のEpsonのエディキューブ700MHZデスクトップ
 2)増設機器等:DVD
 3)OSのバージョン:XP Home
 4)最近行った変更:なし
 5)調べた事/試した事: コンセント抜いた
589名無しさん:04/10/10 16:05:08
hddが逝ったため、新しくhddを購入し、その後WindowsをしようとShopに行ったら、hddと同時購入だといくらという表記がでした。Windowsだけ購入したいのですが、どのようなものを購入したらよいでしよう ちなみにpcはpc工房で組み立ててもらったものです。
590名無しさん:04/10/10 16:18:38
>>589
残念ながら、値引きなしの通常品しか・・・。

591名無しさん:04/10/10 16:25:19
>>589
・その後Windowsをしようと
これの意味が分からん。
HDDだけ買いなおしたから、HDDを交換してWindowsを入れなおしたいって事か?

それならWindowsを買いなおす必要はない
工房で買ったPCにWindowsが付いているだろうから、それを使いまわせば問題ない
OEM版のCD持ってるだろ?
592名無しさん:04/10/10 16:31:29
>>588
異臭がする+一度だけなら虫やほこりでショート、コンデンサの破裂(音が違うと思うが)
異臭がしないならHDDのクラッシュ

どちらも故障、修理以外では直せません
593名無しさん:04/10/10 17:25:09
>>587
マニュアル嫁! 追記操作を間違えるとそうなる。
あと、間違えてなくともCDドライブによっては
旧いのは読めない場合がある(ドライブ買い替え) 
594名無しさん:04/10/10 22:51:54
Let't note W2-CF使ってるんですがリカバリーCDが認識されません。
他のソフトや音楽CDは認識するのでドライブの問題ではないと思うのですが
やはりそのメディアの方が悪いんでしょうかね?
リカバリーCDって普通またもらうことってできるんですか?
595ひよこ名無しさん:04/10/10 23:09:55
BIOSの起動はHDD、CPU、メモリが無くてもできますか?
596名無しさん:04/10/10 23:11:27
ソニーのR72という機種を使っております。チップが440BXです。
HDDを新しくしたいのですが、ATA133とかは無理でしょうか?
IDE接続ではATA33が限度みたいですが、PCIにATA133用の接続ボードを
差して使える様にはなりませんか?
597名無しさん:04/10/10 23:14:38
>>594
有料

>>595
CPUがなけりゃ無理

>>596
可能
598名無しさん:04/10/10 23:16:36
sempron2600+, AthronXP-M2400+, celeronM320
これらのCPUの性能を格付けしていただけないでしょうか?
599595:04/10/10 23:22:02
>>597
ありがとう。
HDD、CPU、メモリ無しでOSが立ち上がる前の白文字の画面
は確認可能でしょうか?
600名無しさん:04/10/10 23:25:00
>>598
☆三つです

【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ65【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096892906/928
601名無しさん:04/10/10 23:25:55
sempron2600+, AthronXP-M2400+, celeronM320
これらのCPUの性能を格付けしていただけないでしょうか?
602名無しさん:04/10/10 23:27:04
いろいろ答えtください

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062941547/
603名無しさん:04/10/10 23:30:06
>>599
HDDは不要だがCPUとメモリは必要
無いとビープ音が鳴るのみ
604595:04/10/10 23:31:52
>>603
ありがとう。
605名無しさん:04/10/10 23:32:13
所有のノート(thinkpad600X)が以下のような状態になったのですが・・

電源on→画面にザーっと雨が降ってるような破線が出ます。
画面は真っ黒な背景で、IBMロゴだとか文字はまったく出ず即この画面です。
ドライブはスタンバイ(?)してるのかジジジ・・とかいって
ランプもついています。あと電源いれた時はフーーンってファンが
まわるような音(?)は出てます。

こういう場合、推測される原因とかわかる方ご教授ください。


606名無しさん:04/10/10 23:35:29
607名無しさん:04/10/10 23:35:33
>>601
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置
608605:04/10/10 23:38:44
>>606
そういうつもりではなかったのですが・・・
609名無しさん:04/10/11 00:05:04
ファイルの検索てマイコンピューターで行うですよね?感染ファイル名C:\〜ってなっているんですがそんなファイルないとか言われます。
610名無しさん:04/10/11 00:07:46
>>609
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置
611名無しさん:04/10/11 00:23:04
自治厨ウザっ
612名無しさん:04/10/11 01:20:16
>>610 なんでですか?いろんなスレで聞いた方が解決率が上がると思うんだけど
613名無しさん:04/10/11 01:39:35
>>612
2chに限らずネット掲示板では当然のマナーだ。
お前の解決率など知ったことかクズ。
614名無しさん:04/10/11 01:50:22
>>613 いやなんでそんなマナーがあるのか聞いているんだ?
615名無しさん:04/10/11 01:51:35
おk、これ以後完全放置でよろ。一切触れること禁止にしようか。
616名無しさん:04/10/11 01:54:27
SIMMをごっそり乗せれるママンってどんなのがある?
617名無しさん:04/10/11 02:58:25
>>614
シネ
618名無しさん:04/10/11 03:11:24
>>614
みんなおまいが嫌いだから答えたくないのサ
619名無しさん:04/10/11 03:13:31
>>614
> >>613 いやなんでそんなマナーがあるのか聞いているんだ?

お前が馬鹿だからじゃね?
620名無しさん:04/10/11 03:16:05
そろそろ 釣れた と騒ぎ出すヨカソ
頭の悪い自称釣り師 はウザイと思う
621名無しさん:04/10/11 03:25:37
>>612
> >>610 なんでですか?いろんなスレで聞いた方が解決率が上がると思うんだけど

お前の効率あげるために回答者に非効率を強いてるからな
マジレスだが
手間かけさせといて「あっもう他所で聞いたからイラネ」では人としてどうかと
そういう問題だヴォケ
622名無しさん:04/10/11 03:51:18
フルスクリーンで起動するアプリを通常ウィンドウ化するには
どうしたらいいんでしょうか?

どなたか教えていただけませんでしょうか
623名無しさん:04/10/11 04:10:40
質問させてください。
今まで普通に起動していたPCが級に起動しなくなりました。
前回正常起動時に
特にそれに関わるようなところをいじった覚えもなく原因がわかりません。
詳しい症状は、起動すると普通に「ピッ」という音がして、
「delキーを押したらBIOS設定画面にいけます」という画面(マザーのBIOSメーカーのロゴ画面)
まででてくるのですが、
その後先に進まず、delキーなどを押しても無反応な状態です。
原因がまったくわからないのでお知恵をお借りできませんか。

OS windows2000pro
m/b AN7
グラボ サファイアradeon9500
624名無しさん:04/10/11 10:30:53
>>622
そのアプリがウィンドウ表示に対応してなければ無理。
625名無しさん:04/10/11 12:20:24
スタンドアローンで使っているパソコンにWIN98SEを再インストール
しようとするとうまくいかない。
そこで、FDISKからからやり直し基本MS−DOS領域を削除しようとすると
まったく身に覚えのないボリュームラベルがカタカナでつけられており前に進めな
くなりました。
どうすればいいのでしょうか?
626名無しさん:04/10/11 16:28:59
>>625
パコバリ
627589:04/10/11 18:23:05
>>591
すいません。 言葉が足りませんでしたが、その通りです。

ベアボーンとcpu,hdd等をショップで組み立ててもらった場合は
WINDOWSはプリインストール版ではなくOEM版なんでしょうか?
探しましたが、WINDOWSのCDが見つかりません。
OEM版はドライブとのセット販売なんですよね?すると、hddとの
OEM版だった場合、hddを交換したら使えなくなるってことでいいですか?
そしたら、フロッピードライブとセットのWINDOWSのOEM版を買って来て、
フロッピードライブを入れ替えればインストールは可能でしょうか?
また将来ベアボーンを購入した場合、フロッピードライブをそのベアボーンに
乗せ替えれば、WINDOWSもそのPCで使えるんでしょうか。
わかりにくいと思いますがお願いします。
628591:04/10/11 18:43:26
>>627
そう。OEM版
OEM版をインストールして販売してる。
購入時にOSのCDも一緒に渡されてるはずなんだけどね。

OEMの認識についてはそれでいいよ
HDDや光学ドライブなんかだと、壊れたり買い換えたりしたくなるだろうから
セットで買うのは、使いまわしを考えるとフロッピードライブが無難かと思われ
629名無しさん:04/10/11 20:49:42
すみませんマルチポストに引っかかってしまうかもしれないのですが
多少急ぎなのでお許しくださればお答えください
Microsoft Wordで縦書きの場合!!(ビックリマーク)を二個以上
横並びにするにはどうすればよいのでしょうか。
出来ましたらどうかお答えください。
630名無しさん:04/10/11 21:13:26
マルチする厨
マルチに得意気に答える厨

どっちも氏ね
631629:04/10/11 21:20:38
>>630
す、すみませんでした・・・
632名無しさん:04/10/11 21:32:50
>>629
> すみませんマルチポストに引っかかってしまうかもしれないのですが
> 多少急ぎなのでお許しくださればお答えください

ざけんな
633629:04/10/11 21:41:32
>>632
ほ、ほんとうにすみませんでした
はじめ質問するとき該当スレを誤ったようです・・・
634名無しさん:04/10/11 21:47:18
知らん。ヘルプでも見れ。具ぐれ
635名無しさん:04/10/11 22:31:27
>>633
誤爆だとか、聞いたスレが荒れてて回答が期待できないなら、
それはそれでちゃんと断ってからくればok
ついでにどこそこから誘導されました、とか書いてあるとベター
ただし、急いでいるとかそういう理由でマルチすんのは論外

ま、要するに回答者に対して最低限の礼儀をわきまえろ、って
程度のことだから考えすぎる必要はない。(全く考えないのもいかんが)
636名無しさん:04/10/12 18:46:21
プゲラッチョの精神で回答しましょう
637629:04/10/13 01:23:35
とっとと答えろやウンコどもが
下手に出てやればいい気になりやがってぶち殺すぞ
638名無しさん:04/10/13 01:57:41
 
639名無しさん:04/10/13 11:21:27
WIN XP DELLを使っています。何の操作したかわからないのですが、
エクセルのURLリンクやoutlookのURLリンクをクリックすると

「このコンピューターに設定されている制約のため、この操作は中止されました、
システム管理者に問い合わせてください」

と表示されて中止されるのですが、解決方法ご存知の方はいませんか?

640名無しさん:04/10/13 11:45:40
>>637
プゲラッチョ

>>639
システム管理者に問い合わせればいい
お前の権限がないからでないの?
641名無しさん:04/10/13 11:59:30
32Kってやばいですか? PHS
642名無しさん:04/10/13 12:35:53
>>637 殺人をほのめかす書き込みは自動的にログ吐き
643質問。:04/10/13 14:40:11
うちは新しいパソコン欲しいねんけど、2ちゃんねら的にオススメのメーカーってどこなん?
644名無しさん:04/10/13 14:45:50
ファンから時々異音がするんですが、なんか擦れたような音なんですがどうしたらよいでしょうか?
645名無しさん:04/10/13 14:47:02
>>643
自作

>>644
音の元を確認後
それ相当の処置をする
646名無しさん:04/10/13 14:56:54
>>645 CPUのファンぽいんですがほっといたらまずいですか?
647名無しさん:04/10/13 15:04:20
>>646
運がいい場合
なんも起こらない
これから冬だし可能性としてはある

普通の場合
負荷をかけると青画面or再起動

最悪の場合
PCが死ぬ
648名無しさん:04/10/13 15:05:43
PCが壊れる程度ならまだぬるい

最悪火事になる
649名無しさん:04/10/13 16:57:04
>>644
ファンに埃がくっついたかシンクに埃がからんで擦れているのでは?
サポセンには年間通して「なんか焦げ臭いです」という電話がかかってくる。
燃える前に処置を。最低でも3ヶ月に一度ぐらい掃除を。
650名無しさん:04/10/13 17:19:05
>>649
サポセンの中の人ですか?ここはサポセンじゃないんだからストレス発散もかねて
普段できないような罵詈雑言を吐いてやるといいですよ
651名無しさん:04/10/13 18:48:01
自作する人なら苦にならないけど、三ヶ月に一回ケース開けて掃除は辛いよな。
それを店頭で言ったら誰も買わないだろうな。

異音には虫ってオチも・・・
652名無しさん:04/10/13 22:57:48
え!火事になるなんてことあるの?UD入れてるんで出かけてる間も付けっぱなしなんですけど・・・
653名無しさん:04/10/13 23:02:25
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040210_yamagiwa.htm

こんなんなってからだと手遅れ
654名無しさん:04/10/13 23:17:33
 寝てる間に燃え出されても困るな・・・どうしよう?
655名無しさん:04/10/13 23:45:13
>>653
ガクガクブルブル


定期的に掃除しなきゃな・・・・・火事になってからじゃ遅いしな・・・・
656名無しさん:04/10/13 23:46:11
本当なのか?つりじゃないの?
657名無しさん:04/10/14 01:21:27
今日画像を空のDVD-Rに焼こうと思いDVD-R入れたらマイコンピューターのとこのDVD-RAMドライブの表示
がCD-ROMになってしまい、ファイルをコピーしてもエラーが出てしまいます。どうしたらいいんでしょうか?
映像やゲームのDVDは読み込みます。
658名無しさん:04/10/14 01:25:08
>>657
機種名、使用ドライブ名、使用ライティングソフト名書け
ついでにデバイスマネージャに!や?が無いかも
659名無しさん:04/10/14 01:34:45
>>656
メーカー製によくある、粗悪電源・静音仕様の組み合わせだとかなり危険。
元々壊れやすいのを、熱が溜まりやすい運用方針でさらに悪化させてる。

電源が質良くて、しっかり冷却ができてれば発火確率はかなり下がると思われ。

写真は、『新型Pen4の消費電力に電源が耐え切ずに発火、類焼したんじゃないか』と、からかわれた火災だな・・・。


660657:04/10/14 01:36:11
>>658
機種名 NEC LaVieG RX Winxp SP2
使用ドライブ名 Generic DVD-ROM SCSI CdRom Device・MATSHITA DVD-RAM UJ-812

空のDVD-Rを入れたら表示がCD-ROMになってしまってライティングソフトを使えば問題なくできるんですが
そのままファイルをもってきて書き込もうとするとエラーが出てしまいます。
661名無しさん:04/10/14 07:35:39
電源BOXも分解して掃除した方がよいの?
662名無しさん:04/10/14 12:12:27
>>660
XPでFDDのように書き込みできるのはDVD-RAMまでじゃなかったけ?
663名無しさん:04/10/14 12:30:51
>>661
やめたほうがいい。
忘れたくても忘れられない「左手が動きません」という電話があった。
664名無しさん:04/10/14 12:36:01
>>663 どういうことっすか?
665名無しさん:04/10/14 16:11:20
リアルプレイヤー10をダウンロードしました。
そしたら音声は流れるのですが、映像はでません。(いままでのはちゃんと映像も音声も流れてました)
どうしたら映像が表示されるのでしょうか?
グーグルで「映像が映らない」で検索してみたのですが解決できません。
ご教授ください。
666名無しさん:04/10/14 17:15:18
667名無しさん:04/10/14 17:33:56
>>664
多分、感電したんだろうなぁ。
エアダスターで埃吹き飛ばすとか、乾いた綿棒で埃ふき取る程度で留めとけば、概ね大丈夫だろうが・・・

緊張のあまり手が汗だくで汗が電流流れてる部分に汗が垂れ(ry とかするヤツがいる。
後は、電源ケーブルつけっぱなしとかも稀にいるな。
668名無しさん:04/10/14 18:24:53
>>663
ヒイイイイ詳細きぼんぬ
669名無しさん:04/10/14 18:54:00
デブ汗も要注意だな
670名無しさん:04/10/15 14:25:52
>>667
意外とエアダスターの類(埃飛ばしスプレー)の存在を知らない人が多いんだよな。
まあ、あまりにも多用されると以前と違い代替とはいえフロンの一種を大気中にばら撒くことになるからな・・・・
でも、普通の人間が誇り飛ばしするにはこれで十分というか、これしかない。

ただし、使い方を間違えると−数十度の液体フロンが出てくることがある。(急速冷却材として重宝w)
これは、吹きかける対象物(例えば使用直後でまだ熱いブラウン管とか)によっては、致命傷になる。
それと火気のある場所では使わない方がいい。
くさい匂いがするのは確かで、・・・ダイオキシン発生の可能性がある。

PCの中を掃除するのに、掃除機の使用は止めた方がいい。
間違えてジャンパーピン等を吸い込む可能性があるからだ。
671665:04/10/15 17:14:45
一時ファイルを削除してみましたが、映像がでません・・。(音声は出てます。)
メディアプレーヤーでDVDを再生しようとしてもそっちも同様に音声はでるのですが、
映像はでません。
解決法教えてください。お願いします。
672名無しさん:04/10/15 17:31:51
いつの間にかDVDドライブが使えなくなってしまったのですが、
東京圏で、SHARPのノートPCの店頭修理を行ってくれるお店ってありますか?

詳細な状況ですが、
デバイスマネージャでは正常稼動となっているのですが、読めない(何も入ってないメディア扱い)、書けない状態です。
ついでに取り出しも不可能(取り出しボタンを押しても反応なし。ソフトの方で「取り出し」を選択しても反応なし)で、
機械の方の緑色のランプは消灯したままです。(取り出しボタンを押しても反応なし。)
PCの機種はSHARP Mebius PC-FS2-C3Mです。
DVDドライブの方はよくわかりませんが、デバイスマネージャでは「MATSITA UJDA740 DVD/CDRW」と表示されてます。

どうにも機械の故障っぽくて私の手には負えさそうなので、修理に出したいのですが、
メーカーの保証期限は切れてますし、サトームセンの保障も「駆動部品は対象外」となっていますので、
同じ出費覚悟なら時間のかかるメーカー修理よりも店頭修理で済ませたいのですが。

一応検索はしたのですが、1件しか見つからなかった上にどうもSHARPのPCは扱っていないようなので、
取り扱っている店をご存知の方、いらっしゃいましたら情報お願いします。
673名無しさん:04/10/15 17:49:47
>>672
シャープのでかつ"ムラマサシリーズ"以外なら、自作用のパーツ扱ってる店当たってみれ。

多分、汎用的なスリムタイプのドライブ使ってると思うから、
店で同じような商品売ってて、組み立て代行サービスとかやってる店なら、
有料で交換作業請け負ってくれるかと思う。
674672:04/10/15 18:22:51
ありがとうございます。
時間を見つけてお店回ってみたいと思います。
675名無しさん:04/10/15 18:32:07
FMVってスピーカーがないと音でねぇのかよ
おもいっきりデバイスやらなんやらいじくってしまったJYねーかよ
676名無しさん:04/10/15 18:58:21
FMVに限らず全てのPCはスピーカーかヘッドホンが無きゃ音出ないと思うけど・・・
677名無しさん:04/10/15 19:40:01
FMVはモニターにスピーカー内蔵だろハゲ
678名無しさん:04/10/15 19:43:49
下記の有名メーカーのデスクトップを故障の多い割合順にするとどんな感じですか?
ソニー デル IBM 富士通 NEC 東芝 シャープ
679名無しさん:04/10/15 19:44:31
内臓されてねんだよ!
電話で聞いたんだよ 買ったとこから はげ!
スピーカー買わなきゃ音はでねぇぇんだよ!
680名無しさん:04/10/15 19:46:52
機種名は?
681名無しさん:04/10/15 19:48:22
ここまでいって信じてねぇのかよyoOOOOOOOO

fmv6500CL4
682名無しさん:04/10/15 19:54:01
いやもういいからw
683名無しさん:04/10/15 19:57:21
安もん買うからだろ貧乏人
一家心中でもしてろ
684名無しさん:04/10/15 19:58:29
中古で付属品に欠品か・・・
685名無しさん:04/10/15 20:01:32
いや たしかに中古だが
モニターは、なぜかnecなのだw

モニターもFMVにしとけや 中古屋が
スピーカー別売りで儲ける気か?おい、ばか
686名無しさん:04/10/15 20:04:53
スピーカーなんか1000円以下の安物が沢山あるだろ
687名無しさん:04/10/15 20:06:38
えーそうなんだ
じゃ探してみますわ
お疲れ様です
お騒がせしました
688名無しさん:04/10/15 21:05:21
>>678
ソニーとデルは、素人修理がまったくできないに等しいので危険。
主な理由は、規格外度が、ずば抜けて他メーカーより酷いことに由来する。

ただ、やたら小型の手のひらサイズのヤツなら、ソニーでも良いかと思われ。
あそこまで小型なのは、そうそうどこのメーカーでも出してないし。

IBMは事務用モデルなら異常に整備性に気を使って作ってたはずだから、部品交換による修理がべらぼうに早いはず。
一昔前までは、グラフィックカードも積めるような嬉しい構成で売ってて漏れも中古漁ってたが、今は知らん。

富士通は、バランスがべらぼうに悪い。総合性能で比較すると他社にかなり劣ると思われ。
さらに一部機種の液晶モニターが、独自コネクタというのも痛い。

NECは、水冷モデルが2重の意味で熱い。
まず、禿げしく静か。次に、中が結構熱くてHDDの寿命が短い。
OEM版のXPと、予備のHDDを、購入時にどっかのパーツ屋で確保して故障に備えるべし。

東芝・・・今はデスクトップ作ってないんじゃねーの?
Win95時代は黒塗りのタワーが、テレビ兼用モニターとかゲームパッドとか嬉しい付属品満載で売ってたが。

シャープも、デスクトップ長らく作ってないだろ、バカヤロウ。
なんか最近返り咲くって話もあるが、ノートが熱であれな現状からどうもっていくかは未知数。
689688:04/10/15 21:14:45
順位順に並べるの忘れてた。

故障の数というかヤバさ順に並べると、こんなもんじゃねーの。
メーカー修理は、かなり時間かかるから禿げしく厄介だし。

マジヤバイ  デル・ソニー(細部にわたるまで独自仕様てんこもりで、壊すとメーカー修理送り率高し)
ヤヤヤバイ?  富士通・NEC(少々独自規格があるが、そんな壊れやすい部品でもない)
イイ?    IBM(保守部品が幾らか出回ってるし、さっき言ったように整備性に気を使って設計されてる)

番外 シャープ・東芝
690名無しさん:04/10/15 21:31:26
富士通も独自規格てんこもりだろ
壊れて交換品が規格品で間に合うのはドライブ類とCPUぐらいだけ
691名無しさん:04/10/15 21:33:28
あとメモリか
692名無しさん:04/10/15 22:18:41
>>689
横から参考にさせてもらってます。
ノートはどうなんでしょうか?
693名無しさん:04/10/15 22:23:01
ノートの故障を自分で直すの?
694名無しさん:04/10/15 23:41:20
ちゅうか、メーカ製PCのパーツを使いまわししようとする事自体が…。
貧乏な馬鹿の考えはさもしいなぁ
695名無しさん:04/10/16 00:07:49
まあマザーのおかしくなって修理で7万ぐらいだしな
はした金だよ

漏れならその7万でマザーCPUを最新に替えちゃうけど
696名無しさん:04/10/16 00:25:47
>>688-689
ありがとうございました。m(_ _)m
697名無しさん:04/10/16 00:52:56
貧乏貧乏ってうるせーな
512MBか1GBのこの時代で256MBでも充分快適なんだよ
512MBとか信じられねー視
1GBにしてるヤスなんているのかよ
698名無しさん:04/10/16 01:41:53
699名無しさん:04/10/16 03:15:15
犯人はヤス。
700名無しさん:04/10/16 04:05:50
まあ、あれだ >>697は貧乏の自覚があるようで非常に宜しい。
今後は他人に迷惑をかけないよう、隅っこを選んで生きろよな
701名無しさん:04/10/16 04:35:10
僕 2GBですよ
702名無しさん:04/10/16 04:51:09
もう寝なさい
703名無しさん:04/10/16 10:42:54
内蔵のCD-ROMが動かなくなってしまいました。
ゲーム入れても反応せず、「アクセスできません。デバイスの
準備ができていません。」のエラーが掛かります。
CDのレンズクリーナーを何度回しても結果は同じです。
インストールしたゲームをCDなしでプレイしても
音が出なかったり途中で止まったりしてしまうので、
何とかCD-ROMを復活させたいのですが。
ぼちぼち寿命ですかね…。

パナソニックLet's note CF-A44(99年2月に新品購入)
WINDOWS98
最近ゲームの体験版をいくつかダウンロードしましたが、
これが何か関係あるでしょうか。
デバイスとやらをパソコンで検索してみましたが、
よく分かりませんでした。
704名無しさん:04/10/16 10:50:04
バックアップして初期化できないの?
705名無しさん:04/10/16 10:59:46
>>703
関係あるかもね
体験版の物とかだと十分な動作チェックとかしてない物も多いし
変なドライバを入れられて、それが原因で調子悪くなる事もある

ま、OSの再インストールが一番確実かと
それで直らなきゃ、ハード的な故障だから修理か、買い替えしかないだろうし
706名無しさん:04/10/16 11:02:41
>>704,705
有難うございます。
ひとまずWindowsを再インストールしてみます。
707:04/10/16 12:08:10
デスクトップをアップしてる人の画像を見ると、画面に綺麗な時計とか表示してる人
がいますが、あれはどうしてるのですか?
708名無しさん:04/10/16 12:46:15
samurize とか単に時計を表示するソフトとか
ググれ
709名無しさん:04/10/16 12:56:25
>>708
おありがとうございました!!
710名無しさん:04/10/16 17:14:15
703です。
Windows98再インストールしようとしたら、
CD-ROMが使えないので、結局できませんでした。
ネットとかからインストール
する方法はないでしょうか。
UPDATEを色々探しましたが、大元の98自体は
どうもインストールさせてくれないみたいで。
初期化する場合でも、再インストール用の
プログラムが入ったデータもCD-ROMなんで
八方ふさがり状態です…。
度々申し訳無いですが、ご教授下さい。
711名無しさん:04/10/16 17:30:03
>>710
WindowsUpdateのことを言ってるんだろうけど、
それでインストールすることは絶っ対にできないよ。

漏れは単純にドライブが寿命なんだと思う。
中古のCD-ROMドライブならそれこそ数百円からあるので
交換するのが吉。ちょっとヘタってるけどな。
交換の仕方はググれ。
712名無しさん:04/10/16 17:49:26
ぶっちゃけそんな事を一々他人に確かめる様では自分でハードウェアを弄るのはやめた方がいい
713名無しさん:04/10/16 17:58:18
壊したら壊したで買い換える気になるだろう。
714名無しさん:04/10/16 18:04:11
ここで聞いていいのかわかりませんけど
URLの最後に「#」がついてるのはなんなんでしょうか?
いろいろ試したんですけど、クリックしても進まないんです
考えられる原因を教えてもらえませんでしょうか?
715名無しさん:04/10/16 20:34:58
javascriptオンにしろ
意味が分からないならあきらめろ
716714:04/10/16 21:08:37
>>715
ありがとうございます
自分もそう思ってjavaとかactiveXを切ったりつけたりして試したんです
いつもはスレイプニルを使ってますけどIEでも試しましたがだめだったです
ちなみに見ようと思ってたのはttp://www.globe-trotterltd.com/ですが
うんこな自分にはどうも無理っぽいですね
717名無しさん:04/10/16 21:44:40
今までADSL8MをコレガのルターBAR SW-4PでWin2000のパソコン2台をつないでました。
今回ADSL40Mに変更しました。NTTのレンタルモデムがADSLモデム-SVUというルーター内蔵の物です。
コレガのルターBAR SW-4Pをスイッチングハブの代りに使おうと配線したのですが
接続して10〜20分程でインターネットに接続出来なくなってしまいます。
何か設定が足らないのでしょうか。
718名無しさん:04/10/16 22:00:19
719名無しさん:04/10/16 22:56:46
パソコンを中古で購入したのですがユーザー名の変更はどうすれば
できるのでしょうか
720名無しさん:04/10/16 22:59:29
>>719
レジストリを弄る。
初心者だからベクターとかでフリーソフトを検索すれ。
721名無しさん:04/10/16 23:06:45
720さん。調べたらできました。ありがとう
ございます。
722717:04/10/16 23:30:56
 _, ,_
( 'A`)
723名無しさん:04/10/16 23:47:37
>>717
ルータ無しで接続してみる
これでも切断されるならモデムに問題あり、設定の見直しとファームウェアの更新
724715:04/10/17 01:37:28
>>716
ひでえな、このサイト。強制的にウインドウサイズ変更かよ。こりゃページ作った奴が悪いよ。

とりあえずリンク先はここになるから貼っておく。
ttp://www.globe-trotterltd.com/fla/glovetrotter.html

こういうjavascriptで飛ばすタイプのリンクは、ソースを開けばジャンプ先が載ってるから
そこを適当に探し出して貼り付けるといいぞ。
725名無しさん:04/10/17 02:48:23
いつかの月間アスキーに載ってたタスクバーボタンの長さを変える方法の情報をどなたかお持ちでないでしょうか
726:04/10/17 03:15:53
他の人のパソコンをFW越しに操作する方法教えてください
727名無しさん:04/10/17 07:49:07
>>726 地下系サイトでFakeWall
728名無しさん:04/10/18 00:05:24
インターネットプロトコルの設定で「IPアドレスを自動的に取得する」
ってありますよね。IPアドレスはPCの電源入れる度にとかで
変わるんですか、それともずーと同じIPアドレスなのですか。 
729名無しさん:04/10/18 00:49:08
>>728
電源入れる度に自分のipをみてみ
730名無しさん:04/10/18 11:40:38
内蔵されたグラフィックアクセラレーターはもう取り替えることができないのでしょうか?
自分はFMV-BIBLO NX90J/T チップはATI MOBILITY RADEON 9700のVRAM128MBですが、、
731名無しさん:04/10/18 11:52:39
>>730
ノートパソコンは基本的に無理。
732名無しさん:04/10/18 14:08:58
しかし、9700系なんて贅沢な代物使ってて交換とか抜かしやがりますか・・・。
733名無しさん:04/10/18 14:19:35
五月蠅いとかバッテリーとか?
734名無しさん:04/10/18 22:50:10
漏れのノートPC、ノートのくせにコンセント抜くと速攻で電源落ちるんですが?
735名無しさん:04/10/18 23:28:33
>>734
労働条件に何か不満があるんじゃないかな
736名無しさん:04/10/18 23:51:49
CDを入れても読み取らずにすぐ出てくるんですけど、どうにかなりませんか?
何回やっても出てきます。たまに読み取ろうとするんですけどすぐ止まって
出てきてしまいます・・・。
737名無しさん:04/10/18 23:54:41
>>736
ピックアップの故障(汚れ)じゃねーの
レンズクリーナー(俺はこれ嫌い)試して駄目なら諦めろ
738名無しさん:04/10/19 00:00:21
わかりました。やってみます!
739名無しさん:04/10/19 01:12:13
>>734
バッテリーがもう糞みたいに老朽化来てるか最後まで差し込まれてないかと。
たぶん前者。んー、でも30秒くらいは持ちそうだよな(ぼそ
740名無しさん:04/10/19 02:42:45
Radeon9700クラスでもきついゲーム結構出始めたからねぇ

ゲーム追いかけるなら最強ノートでもきつい
741名無しさん:04/10/19 07:21:36
XPを使っているのですがいつもマイピクチャの写真を開くとWindows Picture〜
で表示されてたのですが今日突然Microsoft Photo Editorで表示されるように
なっていました。一体なぜなんでしょうか?誰か教えてください!!
742名無しさん:04/10/19 07:32:14
741 multi
743名無しさん:04/10/19 11:54:35
>>739六年使ってるんですがだめですか?
744名無しさん:04/10/19 13:59:00
初心者です教えてください。
初めて風俗店に入るのですがなにか気をつけることはありますか?
745名無しさん:04/10/19 14:51:46
>744
自分の母親がお勤めしていないか確認しましょう。
746名無しさん:04/10/19 15:12:22
>>743
使用状況にもよるが
6年だとダメな可能性が高い

俺のノートは5年目だが
バッテリーはへたれすぎててすでに役に立たないぞ…
747名無しさん:04/10/19 15:48:22
コンピュータ工学の初歩の初歩ですが表現量の圧縮に、情報量の大きいものに長い符号をわりあてる、逆に情報量の小さいものに短い符号を付ける。こんな圧縮技術はどのようなところに応用されていますか?デジカメのjpg非可逆圧縮もこれにふくまれますか?
748名無しさん:04/10/19 16:04:14
パソコンを買い換えようと思うのですが
ECカレント(http://www.ec-current.com/
このお店は信用できますでしょうか教えてください。
749名無しさん:04/10/19 16:14:31
>>748
( ゚Д゚)ハァ?
オマエにとって「信じる」ってどういう状態だか200文字以内で書け。
話はそれからだ。「普通に買い物できますか」って問いならば「できる」
750名無しさん:04/10/19 16:32:47
拡張性の高いメーカー製パソコンはどこですか?
751名無しさん:04/10/19 16:40:59
>>750
拡張性はメーカーによって決まるものじゃない。
752名無しさん:04/10/19 17:08:27
>>750

ゲートウェイ買いなよ。ゲートウェイ。
753名無しさん:04/10/19 17:18:14
>>751
バカかお前、メーカーの特色あんだろ
SONYなんかの独自アーキテクチャなんか拡張性はない
754名無しさん:04/10/19 17:25:15
拡張性が高いっていうのはどういう状態なのか説明してくれよ。
周辺機器が同時に多数つけられるってのか?
それともパワーアップしやすいってのか?

いや、おまえらそもそも日本人か?
755名無しさん:04/10/19 17:27:41
>>754
パワーアップしやすいって意味じゃん?
756名無しさん:04/10/19 17:40:18
何気に、低価格の底辺なイーマシーンズやソーテックは、拡張性良かったな。

最安モデルより一つ上のモデルにせんと、その拡張性さえなかった記憶もあるが、
基盤の規格とかは汎用品とほぼ同様なので、概ね部品交換による修理が楽。
757名無しさん:04/10/19 17:54:43
■▲ネットワークミュージックプレーヤー購入前に
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098170494/
■Sonic Stageが起動しねぇぞ!ゴルァ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098068453/
■【緊急】SonicStageをお使いの皆さんへ【重要】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098018320/
■【消費者=犯罪者】Sonic Stage 7thGate【もう負け】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095874438/
■先生!ソニックステージが起動しません!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098059806/
■▲不具合出ても告知せず悪徳企業ソニー▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071272415/
■【どうする】Windows修正プログラムでSonicStage使用不能【SONY】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098144189/
758名無しさん:04/10/19 18:18:07
>>747
含まれてるにきまってるだろ。

で、それを知ってどうするのか、ここでキチッと
説明してもらおうか。
759747:04/10/19 18:21:08
レポートに書きます。
ちなみに可逆圧縮もふくまれますか?
760名無しさん:04/10/19 18:29:54
その質問じゃ、何に含まれるのかわかんねーよ。
761名無しさん:04/10/19 19:14:45
拡張性が一番悪い=富士通
これは決まりだと思う
762名無しさん:04/10/19 19:23:42
なにをいまさら。
763名無しさん:04/10/19 21:39:41
ノートPCのHDDに不良セクタができたので換装しようとしているのですが
HDDがどこに内蔵されてるのかわかりません。

怪しいところをあけてみたのですがメモリでした。
検索したのですが古い雑誌に載ってるだけのようでわかりませんでした

型番はシャープのメビウス PC-FS1-C3H です。

ここをはずせとか、シャープのノートはきっとこことかでもいいのでお答えください
よろしくおねがいします
764名無しさん:04/10/19 21:41:22
>>763
説明書嫁
765763:04/10/19 21:45:25
説明書は読みましたがどこにも記載されていませんでした
766名無しさん:04/10/19 21:47:37
>>763
キーボードを引っ剥がすタイプ?
767名無しさん:04/10/19 21:51:19
HDDの交換は超初心者には難しいですか?
ちなみにメモリの交換は冷や汗かきながら、なんとか交換できました。
768763:04/10/19 21:55:42
キーボードって引っぺがせるんですか?
769名無しさん:04/10/19 21:57:53


             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
770名無しさん:04/10/19 23:13:45
>>768
ノートはキーボードを剥がすタイプがほとんどだな。
771名無しさん:04/10/19 23:28:25
ツメで簡単にはめてあるだけのが多いから
パコッって外れるよな。
ネジ止めぐらいしろよと言いたい。
772名無しさん:04/10/19 23:34:32
答えになってねーじゃんよw
773名無しさん:04/10/19 23:37:00

>キーボードって引っぺがせるんですか?

はい。

774名無しさん:04/10/20 00:17:29
Googleで最初にヒットするサイトを出すときの
I'm Feeling Lucky ですが、何でその言葉を使うことになったのか、
その理由を知ってたら教えてください。
775名無しさん:04/10/20 00:18:56
教えてやらないよん
776名無しさん:04/10/20 00:23:21
ワードで背景に色をつけるには、どうしたらいいんですか?教えてください!!
777名無しさん:04/10/20 00:25:01
>>776
マルチすんなクソボケ
778名無しさん:04/10/20 00:26:54
>>774
一発で表示されたら幸せじゃん
779名無しさん:04/10/20 00:39:36
>>761
ネタ?
拡張性が一番悪い=SONY
にきまってんじゃん

SONYの独自性のおかげでメモリ、HD換装の認識がきついんだよ
富士通なんて汎用性部品でマシなんだけど
780名無しさん:04/10/20 00:44:07
SONYはWin界のマック
781名無しさん:04/10/20 05:56:23
WinXP HEでインストールしたプログラムを他のユーザーに
公開しない方法(他のユーザーが使えなくするor見えなくする)を教えてください
782名無しさん:04/10/20 07:42:37
画面を覆う
783名無しさん:04/10/20 09:16:30
ゴミ箱に入れる。
784名無しさん:04/10/20 10:12:23
shine.
785名無しさん:04/10/20 10:13:38
初心者は店入ってくんじゃねーよ

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
    \_____ノ

オタク専用ショップ「ドス・パラ」
786名無しさん:04/10/20 10:47:44
>>781 HiddenHack使え
787名無しさん:04/10/20 12:39:34
>>779
独自規格のメモリなんて初耳だが
いったいどんな規格なんだ?
788名無しさん:04/10/20 12:53:47
よく嫁>787
789名無しさん:04/10/20 12:59:28
独自性も何もSONYはASUS製のマザーだ
BIOSで認識に制限でもかけてるっつうのか
790名無しさん:04/10/20 15:08:05
富士通だのSONYだの煩いんだが。機種によって中身は違うよ。
どちらも独自のハード使ってる機種があるので、拡張性低いと思った人はそれ買っちゃったんでしょう。
791名無しさん:04/10/20 15:41:00
今日の朝、起動したらIEのホームのアドレスがabout:blankになってて、
削除してちがうアドレスをいれてもIEを起動すると元にもどっています。
お願いします。
792名無しさん:04/10/20 15:46:28
>>791
板違い。
793名無しさん:04/10/20 16:27:13
HDDもメモリも独自っつうのは無いよ
RIMMを独自規格だと勘違いしてたのが前にいたが
794名無しさん:04/10/20 20:35:30
>>793
それだっ

  ___
. / || ̄ ̄|| ∧_∧ ,' '
 |  ||__||( >>779) うわ!
  ̄ ̄\三⊂    ) うちのVAIO、DIMM刺さんね
              SONY 逝ってよし
795名無しさん:04/10/20 23:08:11
>>793
いや、アル意味独自規格だろ。
イソテルの独自規格(藁
796名無しさん:04/10/21 00:54:54
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=M531621221131

DVI-Dってアナログなんですか?
797名無しさん:04/10/21 08:32:34
>>796
質問の意図は分からないが
入力端子:D-SUB 15 mini DVI-Dだから
独自の端子を採用していない限り使えるぞ
79856:04/10/21 16:55:03
お久しぶりです皆さん
あれから1ヶ月たちましたね
それでは早速報告です
故障したのはマザーボードでした
原因は何なのかわかりませんが、修理されて無事戻ってまいりました。

色々とアドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。
それではこの辺にておいとまします
799名無しさん:04/10/21 17:35:16
>>798
PCIが抜けかけた状態だと、そういうエラーになるな。
しっかり奥まで刺し直せば治るよ。
800名無しさん:04/10/21 23:55:36
キーボードのドライバを削除して、再びキーボードを挿せば、
Windows標準のキーボードドライバが自動的に再インストールされますか?
キーボードが不調なので一度試してみたいのですが。
801名無しさん:04/10/22 00:04:35
>>800
ドライバの変更だけなら
ドライバの更新、一覧〜、検索しないで〜と手順を踏めば手動でインストール出来るぞ
802800:04/10/22 00:18:33
>>801
多謝!!やってみます!
803名無しさん:04/10/22 00:31:36
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1142/namida.html
の中の音楽をとりたいと思ったるのですが全然わかりません。
swfの形式のものならとれるんですが、htmlのやつだとやり方がわからないんで。
どうやったらとれるのでしょうか?
804名無しさん:04/10/22 00:44:49
>>803
右クリからソース見ろ
隅から隅まで眺めて分からなかったら「僕は無能です」と4万回絶叫して
また鯉
805名無しさん:04/10/22 00:54:16
>>804
ありがとうございます。
swfのファイルをみつけることができました。
806名無しさん:04/10/22 03:06:29
Ddhelpってやつのエラーが出まくります。
ググったらビデオカードのトラブルらしいんですが、
どうしたら直りますか?
807名無しさん:04/10/22 03:23:13
拡張子が.aviのファイルをダウンロードしてDivXで再生すると
エラーになって
 
ファイルにはビデオデータ:FOURCCコード”FFDS
が含まれています 
新しいビデオこーディックをPCにインストールすれば見れる場合がある

っていう表示が出ます
このファイルをためしにメディアプレーヤーで再生すると画像が映りませんでした。

どうしたらいいのでしょうか、教えてください
808名無しさん:04/10/22 03:54:27
>>807
警察に聞け
809名無しさん:04/10/22 10:04:35
>>807
aviには割と種類あるから「新しいビデオコーデックをPCに〜」の通りにいろいろコーデック入れてみたら?
あと「コーデック判別」で検索したりとやってみれ
810名無しさん:04/10/22 10:42:16
>>806
DirectXの更新、ビデオドライバの更新このあたりから試せば

>>807
真空波動研
811名無しさん:04/10/22 12:57:31
糞どもはやく答えろよ
812806:04/10/22 14:36:10
>>810
ありがとうございます!
まずはDirectXの更新からやってみたいと思います。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0a9b6820-bfbb-4799-9908-d418cdeac197
↑これですよね?
813807:04/10/22 18:47:58
真空波動研で検索してみたところこんなものでました。

AVI2.0 708x480 24Bit 不明FFDS 29.97fps 80319f 2702.99kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 256.00kb/s CBR Stereo 00:44:39
992,764,508Bytes
814名無しさん:04/10/22 18:49:23
>>813
配布元か警察に聞け
815名無しさん:04/10/22 19:05:00
マウスでおぱあいそっくりのシリコンカバーをかぶせてあるタイプ
を見かけたのですが、何処の会社で販売を扱っているかしりませんか?
左クリックが丁度乳首部分になっていて、とても使いやすかったです。
816名無しさん:04/10/22 19:37:10
>>813
まずはどこで拾ったなんてファイルか明記しやがれ。
WEB経由ならURLも。話はそれからだ。


……なにが言いたいかわかるな?
817名無しさん:04/10/23 00:23:30
MSNのホームページで
メールしようと受信トレイを開くと
なぜか18禁ページに飛んでしまうのですが
なぜなんでしょうか?
818名無しさん:04/10/23 00:28:15
200gのhdに512mbのメモリって少ないすか?
819名無しさん:04/10/23 00:40:27
>>818
用途もOSも何にも書かずにそれだけ書かれても。
ましてHDD容量とメモリ容量って、相対関係で多い少ないが決まるモンでもないんだけど
820名無しさん:04/10/23 00:43:22
>>818
そう思うなら2GBくらい積んどけ。
まぁ、どうせ現状でも使いこなせてないと思うが…
821818:04/10/23 01:13:41
>819>829すみませんテンプレ見て書き直しました。
 1)メーカー/機種名(型番必須): tsukumo電気/ts-p25k87r-x3
 2)増設機器等: 120gbのhd
 3)OSのバージョン: xp sp2
 4)最近行った変更: 特になし
 5)調べた事/試した事: セーフモードだと普通に動きます。
用途:主にインターネットと動画鑑賞です。
問題:起動が遅い、または途中でフリーズしてしまいます。
さらにモニタの表示がよく乱れることがあります。(縦線が入ったり、点々がいっぱい出たり)
どうやったら元の状態に戻るでしょうか?ちなみにosを再インストールしてもだめでした。
822名無しさん:04/10/23 01:52:36
>>821
その用途ならメモリ搭載量はさしあたって十分だろう。

OSの再インストールでもトラブルが解決しないならハードウェアの問題の可能性が高い。
問題点の特定は部品を交換したりしながら地道に調べていくしかない。
金をかけてもいいなら修理に出そう。
(ツクモが修理を取り扱っているのかは知らんが…)

電源かビデオカードあたりが怪しい気もするな。
あと画面が乱れていることから熱暴走の線も……
とりあえず、増設機器等の外せるものは全部外して様子を見ることをお勧めする。
それで解決するなら外したものが悪いか電源容量不足。
823名無しさん:04/10/23 01:59:32
>>821
症状的には熱暴走かマザボの電気的トラブルか。
ファンを掃除してみることをお勧めする。
824名無しさん:04/10/23 02:06:24
ベンチマークの意味教えてください…
825名無しさん:04/10/23 02:25:03
>>824
ttp://www.google.com/
っていうトコへ逝くとな、検索フォームがあるから、
そこへ知りたい語句を入力して「google検索」ってボタンを押すんだ。
知りたい言葉に「とは」を付けるともっと幸せになれるぞ。
例えばな「ベンチマークとは」って入力して検索するんだ。
な?俺って優しいだろ?
826名無しさん:04/10/23 02:28:09
>>824
裁判官のマークさん(米在住、52歳)
827名無しさん:04/10/23 02:35:23
globeのMC
828名無しさん:04/10/23 03:22:52
>>818
200グラムのハードディスク、、軽いな。
512ミリバールのメモリ、、台風より強いな。
829名無しさん:04/10/23 05:28:37
>>818
200グラムのハードディスク、、軽いな。
512ミリバールのメモリ、、台風より強いな。
830名無しさん:04/10/23 07:33:07
>>824
マルチ氏ねぼけ茄子
831818:04/10/23 18:13:47
>822,823さんありがとうございます。保障期間内なので修理に出してみます。
832名無しさん:04/10/23 18:18:22
えー、まじ道程?
道程が許されるのは小学生までだよねw
きもーい
きゃはははは
833名無しさん:04/10/23 18:30:37
>>832
そのセリフ・・・・・・お前エロマンガ持ってるな・・・・・。
834名無しさん:04/10/23 18:44:21
釣り乙>833
835名無しさん:04/10/23 20:10:25
>>833
そのコマしか見たことがありません。
なんていう漫画でしょうか?
BOOKOFFにありますか?
836名無しさん:04/10/23 21:33:40
>>899みたいに書き込むとき、よく色が青になってますよね?
どうやって色を変えるんですか?パソコン初心者です。
お願いします。教えていただけませんか
837名無しさん:04/10/23 21:50:34
>>836
マルチはうんこくってろ
838836:04/10/23 22:12:23
こちらは真剣に聞いてます。
どなたか親切な方、教えてください。
839名無しさん:04/10/23 22:42:18
>>838
「名前」欄にoffusianasane[blue]って書き込むんだよ。
840名無しさん:04/10/23 22:52:18
>>838
どっかの板でついさっき俺が回答した気がするんだよ
841838:04/10/23 22:55:11
>>839
頑張ってみます。ありがとうございます。
842名無しさん:04/10/23 23:00:28
メーカー/機種名(型番必須): SONY VAIO PCV-HS70C
増設機器: メモリ(512MB)
OSのバージョン: winXP
メモリ:PCVA-MM256D

純正メモリだと高い(\39800くらい)か、生産が終わっているっぽいので
半額以下でこの機種に対応しているメモリを教えて下さい。
今まで電器屋まかせだったんでどうやって探せばいいのやらです。

一応説明書に書いてあった仕様も書いておきます。
システムバス:400MHz
メインメモリ:256MB(最大512MB×2) DDR SDRAM,DDR266対応)
拡張メモリスロット:DIMMスロット(DDR SDRAM,184ピン)
843名無しさん:04/10/23 23:03:27
キーボードを押したままにすると、どうやら一番速い設定にしてしまったようで、
jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjとちょっと押しただけで大量に出てきてしまいます。
どこかの設定で直せたはずなのですが、それを失念してしまいました。
お知恵をお貸しください。
844843:04/10/23 23:10:07
コンパネからいけたようです。思い出しました、お騒がせしましてすみません。
845名無しさん:04/10/23 23:14:40
>>842
IOデータとかバッファローのサイトで探してみ。
対応機種表とかあるはずだから。
846838:04/10/23 23:16:07
>>840
>>840なにぶんにも超初心者ですみません。840さんの回答いただいた
スレを探せないんです。どこへ質問していいかも、わからなかった
のですみません。どうやってスレを出すのかも、なかなか
わからなくて申し訳ありません。ご回答いただいたこと
感謝します。
847名無しさん:04/10/23 23:19:26
>>846
その >>840 ってのは青くなってないか?
848842:04/10/23 23:31:22
>>845
ありがとうございました。
目当てのメモリが見つかったので早速注文します。
IOデータの方は豆知識などが書いていたので勉強になりました。
849名無しさん:04/10/23 23:44:46
すいません 
さっきからPCやってんですが
次のページに行くとき右上のウィンドウズマークがうごいてて
すごい時間かかるんですが、これが通信速度ってやつですか?
この遅いのなんとかならないですか?厨でごめなさい
850846:04/10/24 00:09:11
>>847
別の板で半角にするといいと答えてくれた方が
いるんです。見てる最中に、画面が消えてしまって・・・
本当はもう一度、その板を出して、答えてくれた人にお礼言いたいです。
その板を早く出せるといいな
851名無しさん:04/10/24 00:19:28
>>850
答えたの俺だから別にいいよ
852名無しさん:04/10/24 00:29:31
>>851
いや、答えたの俺だよ
853名無しさん:04/10/24 00:43:09
まぁ、向こうでもお礼いってるようだし
一件落着だな
854名無しさん:04/10/24 07:51:07
>>835 マジ童貞!? にったじゅん 三和出版 933円 スレ違い あっちいけ
855名無しさん:04/10/24 10:06:09
>>851-852
おまいら、勝手なこと言うな。俺だ。
856名無しさん:04/10/24 11:10:44
(´・ω・`)知らんがな
857名無しさん:04/10/24 13:54:59
向こうで質問したのは俺だけどな
858名無しさん:04/10/24 14:48:29
実は全部、自作自演だけどな。
859850:04/10/24 15:30:50
教えてくれた人みんなに、感謝しています。二重書き込みは、自分が
2ちゃんのしくみをわからなかったので。書き込みが必ず載るとは
知りませんでした。
だから今は、すごく感動しているんです。いろいろと
ありがとうございました。
860きらり:04/10/24 17:19:40
ソフトをダウンロードしようとしたら、× C:\DOCUME~1\ \LOCALS~1\TEMPOR~1\Content.IE5\Y5PQJED8\FFC3_1~2.ZIP
- ファイルまたはディレクトリが見つかりません。エラーが発生しています。
と、画面に出てきてダウンロードが出来ません・・・・。 このような時には、どの様に対処したらよろしいですか?
教えて下さい。   宜しくお願いします。
861名無しさん:04/10/24 17:21:17
質問!!
PCに詳しい人いない??
いるなら閉じる時の×が数字になってたらり、終了する時の4択の所が塗りつぶしじゃなく何かつぶれたみたいになってます!!マジ悩んでるんで知ってるかた詳しく教えて!!
862名無しさん:04/10/24 17:26:56
124 名前:名無しさん[] 投稿日:04/10/24 17:22:49
質問!!
PCに詳しい人いない??
いるなら閉じる時の×が数字になってたらり、終了する時の4択の所が塗りつぶしじゃなく何かつぶれたみたいになってます!!マジ悩んでるんで知ってるかた詳しく教えて!!

125 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/10/24 17:25:10

124 名前:名無しさん[] 投稿日:04/10/24 17:22:49
質問!!
PCに詳しい人いない??
いるなら閉じる時の×が数字になってたらり、終了する時の4択の所が塗りつぶしじゃなく何かつぶれたみたいになってます!!マジ悩んでるんで知ってるかた詳しく教えて!!


126 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/10/24 17:26:01
【ぱこー】 初心者の質問をパコバリで答えるスレ7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096865499/258

>>124
さっさとシネ

127 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/10/24 17:26:31
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part77
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1095305157/861

>>124
さっさと吊れ
863名無しさん:04/10/24 17:42:15
ネトゲしたいんだが
FMVDESKPOWER C70G7ってグラボ増設出来る?
864863:04/10/24 17:47:04
インテル(R)865GVRチップセットです
865名無しさん:04/10/24 18:54:31
>>863
出来る出来ないで書くとすれば
PCI接続のやつが出来る (low profileか?)

ただそれをつけてネトゲみたいなクソ重い処理を
任せられるかというと多分無理
866名無しさん:04/10/24 20:38:12
パソコン初心者でとても困っています。
ネットをしていて別ウィンドウをひらくと、とても小さく表示されて
いちいち最大化しなければなりません。
どうやって解決すればいいのですか?よろしくお願いします。
867名無しさん:04/10/24 20:39:55
>>866
だからIEはやめろって
タブブラウザならウインドウは新たに開かないから
868名無しさん:04/10/24 20:46:36
>>866
小さい別ウィンドウだけ残して
あとはすべて閉じる
小さいウィンドウの端をドラッグして
手動で大きくする
ctrl キーを押しながら閉じる
869866:04/10/24 20:54:54
868さんへ
レス、ありがとうございます。
そうしたのですが、次ひらくとまた小さく表示されます。
なにか解決法はありませんか?
WINXPです。
870866:04/10/24 20:56:31
直りました。本当にありがとうございます。
タブブラウザについても、勉強させてもらいます。
871名無しさん:04/10/24 20:57:02
他のブラウザ使ったら?
872866:04/10/24 20:57:19
869は私ではありません。
いたずらでしょう。
どうも、ありがとうございました。
873866:04/10/24 20:58:15
>>871
もう直ったってば。
874名無しさん:04/10/24 20:59:34
連投(・A・)イクナイ!!
875872:04/10/24 21:00:24
>>874
こんな所で質問したのが、間違いでした。
876名無しさん:04/10/24 21:02:24
877875:04/10/24 21:04:22
もうこねーよ。
878名無しさん:04/10/24 21:22:25
ダイナブックG8なんですが、
スタンバイ状態にしとくと
勝手にZzz・・とかいって電源からやり直し
ということがよくあります。
これってなんとかなりませんか?
879名無しさん:04/10/24 21:54:12
>>878
じゃあスタンバイにしなきゃいーだロッテ
880名無しさん:04/10/24 21:56:22
電池を長持ちさせたいんでスワローズ。
881名無しさん:04/10/24 22:42:13
>>866
マルチ氏ね
882875:04/10/25 18:32:43
うるせえよ!バカ野郎!
うんこちんちん
883875:04/10/26 00:59:53
かかってこいよ
884名無しさん:04/10/26 01:38:41
   /:::::::::::::::/::::/:/::::/:::::/:::/::::`ー-'^ー、ヽ: : : : : /
 /:::/::::/::::i::::/:/:::::__/_:,イ::|:::::::::l:::::::::r' ヽ: :/
:'::::/:::::::/:; -l::::`ーァ- 、_/::/`!ヽ::::::::l:::::::::`ー、 ∨
//:/::::/:/´ l:::::l:::リ 、 、 `  l:::!::::::/:::::::/:::;;:::) ト、
∠:/__:/:::{ r l:::::l:::iヽz==ヽ  \::::::::::/:::〃:}  、冫
    `ヽヽ!:::::|:::l     |!   丶:/::X/::/`r〜'
      \:: l |            _ ヽ'/:/::::リ‐- 、
        ヽ! | '⌒ヘ     '´}},. ヘ/::::/___,.、 }、
         ヽ | {   \ ′ // ヽ/ __,ノ / ノ、   ねこみみモード♥
          }:| `ー-‐'´  ,イ:::/    7ーt_-'/ ノ
           .!:ト,-‐‐― --'- ⊥.  _ノ  /ヽこフ
        . . :ハ/          \   〈
. . .  . . . : : :_//  、     、 丶 ヽ 〉  ヽ
885名無しさん:04/10/26 02:22:22
>>863
グラボ増設すると今までの液晶モニタ使えなくなるよ
新しいモニタも一緒に買う必要がある
886名無しさん:04/10/26 02:45:17
アダプターあんじゃね探したらさ
887名無しさん:04/10/26 02:55:49
>>885
なんで?
888あぼーん:あぼーん
あぼーん
889名無しさん:04/10/26 03:28:59
>>886
この型のアダプタまだ無い
玄人指向で開発中らしが
>>887
富士通はモニタ接続が独自規格のコネクタだが
ビデオカードのは汎用コネクタなので合わない
890名無しさん:04/10/26 04:09:57
PCのDVI出力からテレビのD端子に接続するには
どうしたらよいのでしょうか
教えてください負け犬ども
891名無しさん:04/10/26 04:26:05
LAOXに逝って変換アダプタを買ってこい!!
892名無しさん:04/10/26 06:39:32
自分のパソコンのHDDの今の空き容量ってのを知りたいのだけどどうしたらいいですか?
pcはhpのnx9005というやつです。
デジカメ画像もけっこうたまってきたし、そろそろいっぱいかなとおもって。
もともとの容量は20gbだったと思います。
893名無しさん:04/10/26 07:05:45
マイコンピューター開けて各ドライブのところで右クリックプルダウンメニュー出して
プロパティ選べ
894名無しさん:04/10/26 07:48:27
B5かそれ以下のサイズのPCの総合系スレってどこかいね?
ノート系はこっちとモバイルに微妙にわかれてて向こうはなんか
ポケコンとかタブレットPCが多いんだが・・・
リブレットみたいなやつの総合スレ知ってる方か過去ログ知ってるかたいませぬか
895名無しさん:04/10/26 19:07:59
初心者の質問なのかビミョウなんだけど、IEでこんな症状になりました。
・右クリックメニューがでない。
・テキストボックスに文字入力不可。
・ブラウザに表示された文字ドラッグ不可。

ドラッグ不可&右クリックメニュー使用不可のありさまで
googleから検索することも不可能。もちろん2chに書き込むことも不可能・・・
故に2chブラウザから書き込んでます。(これはいつもだけど

WindowsUpdateやってからおかしくなった気がするのですが
もう一度更新しようとサイトに行っても「更新をスキャンする」
を押しても、直後に左のメニューの「インストールする更新の選択」
が消えるだけで反応無し・・・どうしたらよいのでしょうか。(´・ω・`)
IEは上記の二点を覗いては普通に使えます。

環境:Win2k
896名無しさん:04/10/26 20:21:25
>>895
更新をアンインスコすれば?
897名無しさん:04/10/26 20:27:20
>>895
WindowsやIEのトラブルは対策探すよりリカバリした方が早いぞ
898名無しさん:04/10/26 20:37:38
メモリ増設したいのですが、
NEC VALUESTAR VL300/1 890Mhz メモリ240MB
が現在のスペックです、
メモリに色々種類がありますが、どれを選んでも大丈夫なんでしょうか?
合う合わないがありますか?
899名無しさん:04/10/26 20:52:03
900名無しさん:04/10/26 20:52:57
>>896-897
おまいら、スレタイちゃんと読んでんのか?
そういうマターリした話は、よそでやれ!
901(´∀`;):04/10/27 00:20:51
xpを再インストールしてますが、デバイスのインストール中にフリーズします。
残り時間34分でかならず止まります…。フォーマットもうまくいき、OSのインストールでうまくいきません。
力を貸してください!
902名無しさん:04/10/27 00:25:20
>>900
氷のように冷め切った面で言い放って(?)ますが、何か?
心の中では罵詈雑言なんだYO!!
903名無しさん:04/10/27 00:29:53
>>901
もっと超くわしく
904名無しさん:04/10/27 00:31:04
>>901
MSに突き返せ!
905名無しさん:04/10/27 00:33:20
>>901
おい
青筆か?
906901:04/10/27 00:42:53
(´∀`;)SPパック2を入れたところ、不具合だらけで昨日からWindowsが起動しなくなったんです。
で、そのハードディスクにWindowsを再インストールしようとしても
途中でフリーズしたりで友人にもらったハードディスクに交換し、新規インストールしようとしました。
フォーマットも終わり、Windowsのインストールが始まったのですが、
残り時間34分でフリーズするありさま…。何がいけないのでしょうか?
907名無しさん:04/10/27 00:53:36
>>906
bios対応しているのか
908901:04/10/27 00:56:49
>>907
NECの9821V13です。
909901:04/10/27 00:58:33
(´∀`;)BIOS?…対応してるかどうか調べるにはどうしたらよろしいでしょうか?
910名無しさん:04/10/27 01:08:05
>>909
メーカ物PCならメーカのサイトでのwindowsXPのインストール情報
自作ならマザーボードメーカのサイトに行きやがれ
911901:04/10/27 01:14:16
(´∀`;)了解です!さっそく試してみます!
みなさん、どうもです。
912名無しさん:04/10/27 01:14:42
>>908
うっわー懐かしいなぁ
俺も昔PC9821V13S5C2っての使ってたよ
CPU Pentium 133MHz メモリ 16MB HDD1.2G Win95

そのPCじゃXPはインストールすら出来ないんじゃないか?
とりあえず、今現在のCPU/メモリ/HDDの詳しいスペック書いてみてくれないか?
913912:04/10/27 01:17:23
せっかくなつかすぃPC見かけたから力になろうかと思ったんだが
少しばかり遅かったか・・・('A`)
914名無しさん:04/10/27 01:21:08
>>913
あと30秒早くきておけば・・・w
915名無しさん:04/10/27 01:35:20
>>913
K6-2載せ換えしてW2Kインスコしてた知り合いいるけど、>>901はネタだろ?
CDの内容訂正変更してXPインスコしたところで、起動ロゴより先には進まないだろ
916名無しさん:04/10/27 01:47:56
>>915
それ、オレだ○| ̄|_  < K6-2載せ換えしてW2Kインスコ

V13にソフマップで買ってきたK6-2(付き下駄)を載せて
Win2000使ってマスタ。さすがに遙か過去の出来事だが。
917名無しさん:04/10/27 03:07:31
なんでSP2を入れられたって話になってるかですでにネタでしょう
今俺がPC-98&K6-2+でWin2000使ってるから過去とか言わないでくれ
ただ話がおもしろくなってるので書き込んでやる
918916:04/10/27 03:24:34
たまたま立ち寄ったら懐かしい機種が書いてあったのでレスしてしまいますた。
(自分は>>901ではないです。念のため)

>>917
重くないですか?K6-2とかって、懐かしすぎ・・・。
Win2000は廃棄直前に短期間だけ載せてサブマシンとして使ってたけど、
激重だった記憶が。
919名無しさん:04/10/27 14:35:33
PHPやらPerlやらhttpdやらを使ってサイト運営してるものですが、事情でコンテンツをCDに焼くことになりました。
しかし、焼いたCDからコンテンツをロードした際に、httpd上と同等の動きをさせて欲しいという要望があります。
CD配布された人のクライアントにはPerlやらはほとんど入っていないでしょうし、どうしたらいいか悩んでます。

ここで質問なのですが、レジストリを変更しないアプリをクライアントにインストールした際に、
そのフォルダをまるごとCDに焼いて、動きは再現できるものなのでしょうか。
今回のPerlに限って言えば、環境変数の変更が必要なため、
autorun.infあたりで「CDドライブのドライブキャラクタを検出するCOM」「CD内のPerlに関する環境変数を追加するバッチ」でも読ませて、
その後にコンテンツをロードすれば動くような気がしないでもないのですが、
これって実現可能なのでしょうか。
920名無しさん:04/10/27 14:51:13
>>919
それぐらいのこと、自分でやってみろよ。
何か買わないかんわけでもなし、試せるだろ。
仕事でやってるならなおさらのことだ。
クライアントから受け取る報酬分は自分で働け。
921名無しさん:04/10/27 14:52:24
>>919
permissionどうする気だ

つか実際にやれよ
922名無しさん:04/10/27 14:59:28
>>920
失礼、仕事ではなく趣味の一部です。
httpdなどの名称出してればC/Sだとわかると思い、
クライアントを客先と読み替える人がいるとは夢にも思ってなかったです。

>>921
コンテンツを凍結した上でCDに焼くので、基本的にはreadができれば問題ないです。
まぁやってみるね。
923名無しさん:04/10/27 15:04:23
>>920
バカにされてんぞw
924名無しさん:04/10/27 15:09:50
>アプリをクライアントにインストール
こんな書き方してりゃ、普通わかるだろ。
実際に何もロクな意見を言えてない>>920が真性に一票
925名無しさん:04/10/27 15:12:32
必死だなw
926859:04/10/27 15:26:41
前に文字の色のことで質問した者です。又質問させて下さい
単発質問スレって何のことでしょうか?2ちゃんデビューしたばかりです
2ちゃんの掟がわからないと、皆さんに迷惑をかけそうで・・・
同じ人間が同じスレで、続けて質問するのはかまわないですか?
それとも別スレへいくべきですか?
罵詈雑言歓迎します。教えてもらえませんか
927名無しさん:04/10/27 15:29:36
>>926
意味もなく罵詈雑言で答えるスレだから
まともな答えが欲しいとしたら他のスレに
逝った方がいいお
ここは罵倒するためのネタスレなんで
928名無しさん:04/10/27 15:32:27
罵詈雑言の中に役に立つ情報があれば問題ないんだがなぁ
929名無しさん:04/10/27 15:33:17
>>926
別の板だが↓をみて来い

電源が入らないの。。。
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098811108/
930名無しさん:04/10/27 15:35:52
今日、ここ結構人口密度たかい?
よきかなよきかな。
931名無しさん:04/10/27 15:47:45
ごめん、それ全部俺のジエンなんだ
932名無しさん:04/10/27 15:51:42
マジかよぉ( ´∀`)
933名無しさん:04/10/27 15:58:42
テキストファイルを質問です。
CON.txtっていう名前のファイルを作りたいんですけど、
エラーが出ます。どうしますか?
934名無しさん:04/10/27 16:02:38
普通に作れるけど・・・。
935名無しさん:04/10/27 16:05:52
日本語が変でした、すいません。
オペランドシステムはウィンドウズ2000プロフェッショナルです。
普通にフォルダを゙開いて右クリックから新規作成でテキストファイルを選んで、
名前をCON.txtにすると怒られるんです。
↑の方、どうやって作れましたか?
936934:04/10/27 16:09:11
オペランドシステーム:WindowsXP Pro
普通にCドライブを゙開いて右クリックから新規作成でファイルを作成。
F2で名前の変更にしてCON.txtに変更。以上。

937名無しさん:04/10/27 16:13:01
>>935
con prn aux
みんな駄目じゃ
938名無しさん:04/10/27 16:14:30
>>937
ネタだろ。マジレスしないで。
Con.txtを作らなければならない状況というのがそもそもあり得ない。
939926:04/10/27 16:15:31
>>927,929
コメントありがとうございました
940名無しさん:04/10/27 16:16:31
>>938
手前に指図を受ける筋合いは無ぇよヴォケ
941名無しさん:04/10/27 16:17:17
すいません、CON.txtで検索したらダメでした。
素直に変えます。
942名無しさん:04/10/27 16:19:26
>>938
お前も今まで知らなかったからって、
いきなり知ったか口調でネタとか言ってんじゃねぇよ(pgr
後から釣り宣言しないでくださいね^^
943名無しさん:04/10/27 16:27:16
>>938
CON.TXTを作りたくなることだってあるだろ?
あほ?
944名無しさん:04/10/27 16:28:24
>>938はWinME。間違いない。
945名無しさん:04/10/27 16:30:11
>>938
おまえ、prnが作れないのも知らなかったんだろ?
そんな奴にパソコン使う資格ねーよ^^
946名無しさん:04/10/27 16:33:02
>>938
手前は作りたくなくても俺はCON.TXTを作りたく
なることだってあるんだよ
人のことも少しは考えろヴォケ
947名無しさん:04/10/27 16:43:24
>>938
低脳晒し乙であります
948名無しさん:04/10/27 16:47:24
>>938出てこいよ。
949名無しさん:04/10/27 16:52:30
--殺伐としてまいりました--
950938:04/10/27 16:57:37
俺を叩く連中に言う。
んじゃお前らはそのCON.txtを使って何に使うんだ。
そもそも普通そんな名前付けないだろ。
951名無しさん:04/10/27 17:03:48
>>950
ただ作りたいから作るんだよ
お前に関係ないだろw
952名無しさん:04/10/27 17:08:01
>>950
スレ立てよろwww
953名無しさん:04/10/27 17:15:41
>>950
コンテストの結果を保存するのに使うんだよヴォケ
954名無しさん:04/10/27 17:16:51
mpeg2とaviだと同じ内容だと容量はmpeg2>avi?
だとしたらmpeg2からaviへの変換方法は?
955名無しさん:04/10/27 17:18:39
aviは入れ物でしかないので
956名無しさん:04/10/27 17:29:05
>mpeg2とaviだと同じ内容だと容量はmpeg2>avi?
これと
>だとしたらmpeg2からaviへの変換方法は?
これが関連してないのは気のせいか
なんだよ「だとしたら」って
mpeg2からaviへ、aviからmpeg2へ、何の制限もなく変換できるだろ
「変換ツールを教えろ」と言ってるのか?
957名無しさん:04/10/27 19:50:56
コーデックってなんなんですか?
958名無しさん:04/10/27 20:04:51
>>957
coder decoder
or
compressor decompressor
959名無しさん:04/10/27 21:48:04
>>956
中身が同じなら容量小さい方がいいので小さい方へ変換したいということです
>「変換ツールを教えろ」と言ってるのか?
そうです。特別なソフトが必要なんでしょうか
960名無しさん:04/10/27 21:56:00
早くおしえろよ。もったいぶるな。
961名無しさん:04/10/27 22:02:06
962名無しさん:04/10/27 22:51:31
>>961
試してみましたがmpgファイル自体が読み込めませんでした
963名無しさん:04/10/27 23:36:49
>>962
必要なPlug-Inを検索して入れろ
964名無しさん:04/10/27 23:38:31
>>963
他のソフトで
ttp://www5.plala.or.jp/hider/
ここの「MPG2AVI」を試してみたら上手くいったのでこちらを使います
情報ありがとうございました
965名無しさん:04/10/28 16:16:32
150G、NTFSで5Gと145Gに切ってあったハードディスクを、
パーティションマジックを用いて、7Gと143Gにサイズを変換しているのだけれど、
もうすぐ丸一日たとうとしているのに、進行度が一晩で1パーセントしか進まなく、先が見えない状況…
これはもとよりそういう仕様なのか、何か不具合があるのかどちらなんでしょう?
966名無しさん:04/10/28 16:24:17
>>965

5→7
145→143
って小数点以下・・・・・・・・・・・・・・・・って感じで
割り切れないから完璧にサイズを交換出来ない。
だから時間が掛かってしまうんだ。
967名無しさん:04/10/28 16:29:04
>>966
了解しました。気長に待つべきみたいですね。
果たしていつまでかかることやら…
968名無しさん:04/10/28 16:39:11
セレロン2.2GでHD120G
モニター、OSはXP home付
USB2.0x6
で¥20000
って安いっすかね?
969名無しさん:04/10/28 16:46:48
XPが正規版なら安いんじゃない?
970名無しさん:04/10/28 16:59:22
どうせプロバイダ加入が条件とかそんな感じだろ。
そうでなければ限りなく怪しいが


・・・かなり興味があるんだがどこで打ってるのか教えてくれないか?
971名無しさん:04/10/28 17:16:21
Windows起動時にInstall Shieldが起動されて
「コマンドインパラメータ」というボックスが表示されるんですが、
どうしたらこれを表示させないようにできますか?
972名無しさん:04/10/28 17:30:38
池袋で買うか買うまいか物色中。
一番安く買えるのはどこかしら。
973名無しさん:04/10/28 17:34:31
>>971
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
974名無しさん:04/10/28 17:42:37
>>970
とある場所で安売りw
やから加入とかそんなのはないはずだ。

並ぼうかな。前日の0:00から並べばいいなー。
975名無しさん:04/10/28 18:24:59
>>974
ヤマダか?
976名無しさん:04/10/28 18:44:11
>>974-975
ヤマダは、昔フリーウェアを作者に無断で有料販売した前科あるから、
ヤマダなら裏で何かあっても不思議じゃない。

パーツ販売もやってる電機屋だと仮定すると、
ちょうどパーツ部門の売れ残り寄せ集めたような構成だな。
977名無しさん:04/10/28 19:13:50
あの、SP2入れたらデスクトップ画面がブラックアウトしました。
なぜかセーフモードでは起動できます。
グラボのデバイスのアップデートしてもダメで、MSのサポートは
わかった、あとで返信すると言っておいて、してくれず、
見捨てられている状態です。セーフモードから、SP2を
インストールする前の状態に戻す方法はありませんか?
「アプリの追加と削除」は無理でした。こんなもの早く消したいですTT
978名無しさん:04/10/28 19:15:37
>>976
そういう在庫処分だけでなく、コジマと潰し合うために
新品の中級クラスのPC(メーカー製)を二束三文で
限定台数のみ客寄せのため叩き売りすることがある。<ヤマダ

公取に何度かぶちあげられてたよな、たしか。
979名無しさん:04/10/28 19:16:48
>>977
MSからの返事をあと2年は待て





それがイヤならリカバリ
980名無しさん:04/10/28 19:30:33
ヤマダとコジマってよく並んで建ってるんだが…
因縁でもあるのだろうか
981名無しさん:04/10/28 19:59:09
>>980
わざわざぶつけて建てるんだよ。
982名無しさん:04/10/28 20:58:31
次のD.Cスレは、ここ?
983名無しさん:04/10/29 02:33:38
次スレ立ててね
984名無しさん:04/10/29 03:28:00
質問スレ乱立しすぎ。もう、いいだろ?
985名無しさん:04/10/29 06:10:42
>>984
ここは続けたほうがいいんじゃないか?
ずっと前から続いてるスレだし。
986名無しさん:04/10/29 06:26:25
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part78
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098998719/l50
987名無しさん:04/10/29 17:44:36
>>984
それは、寧ろこのスレが言うべき台詞だ。
重複スレとの戦は、これで何度目だろうな・・・少なくとももう2回は見てきた。
988名無しさん:04/10/29 17:54:41
>>987
明らかに趣旨の異なるスレは併存してもいいと思うよ〜。

ただ、罵詈雑言を吐く奴を輸出するのはやめてね♥
他のスレが大変迷惑しております。
989名無しさん
後、PC初心者板住人も来るな