sonyの製品はすぐ壊れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275名無しさん:04/12/23 21:14:52
276名無しさん:05/01/07 02:24:01
277名無しさん:05/01/07 17:17:50
8年前にリビング用に買ったベガ(フラットテレビ)が壊れなくて
新しいプラズマが買えない。一応今の気に入ってはいるんだが。
プレステ1,2、デジカメ、ビデオデッキ、ソニソヨー。
壊れたことないぞ。運がいいのか?
278名無しさん:05/01/07 17:41:07
そう、あなたは運がいい
MDウォークマン
カセットのウォークマン
どっちも電源部が壊れたな
CDラジカセは録音するとノイズが載る不良品だったな

うちにあるSONY製品ではPS、PS2、14型のテレビは壊れてないな
でももうずっと買ってない
279名無しさん:05/01/07 18:05:59
MDやカセットウォークマンCDラジカセなど音楽用電化製品?が壊れやすいわけであって
その他は普通?
280277:05/01/08 20:15:21
>>278どうもです。
2ちゃんのVAIO(その他ソニー製品も)叩きがあまりにひどいだけか。
友人のVAIOは4年目で現役バリバリ。たいして使ってないみたいだが。
281名無しさん:05/01/09 20:20:58
恐れていたことが...

VAIOが壊れますた。
購入から1年半。

キーボードが勝手に1文字を打ち続け、
さらに、HDが「ガガガガ」と轟音を発するように.....

二度とSONYは買わん。
282名無しさん:05/01/10 16:24:17
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
まぁソニーだし・・
283名無しさん:05/01/10 23:01:03
↑禿ワロ
VAIOは買わん。
284名無しさん:05/01/11 20:40:21
SONYのCDプレイヤー(D-EJ800)一週間で音飛びだよ orz
前に使ってたパナソニック製品(SL-CT490)は3年も音飛びなかったのに・・・。
修理に出そうとしたら「CDプレイヤーは音飛びするのは当たり前」とイワレマシタ。
もう、SONY製品はいいや orz
285名無しさん:05/01/11 21:09:45
ソニータイマーでググル
ソニータイマー の検索結果 約 14,600 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-01,GGLD:ja&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC

sonytimerでググル
sonytimer の検索結果 約 916 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=sonytimer&lr=
286名無しさん:05/01/11 21:12:57
ソニータイマー *ふりがな:そにーたいまー

ソニーの製品は、保証期間が切れた直後に壊れることが多いという都市伝説。
以下のような特徴を持つ

初期ロットでの発動は少ない
昔の製品では発動の頻度は少ない
業務用、教育用機器では発動しない
教育用機器はどうか知らないが、業務用機器では間違いなく発動する。
但し民生用機器より発動は遅め。

買ったソニー製品が比較的早く壊れたことに対して、「ソニータイマーが発動した」
と言ったりする。
ソニーの特許ともいわれるほどよく発動する。
※業務用機器においてタイマーが発動する頃には必ずと言っていいほど
新アーキテクチャ・新規格が出現しており乗換えを余儀なくされる。
287名無しさん:05/01/13 23:38:54
ここで反論しているSONY信者+社員必死だなw
SONY製品買ったからって、喜んで振り回すヴァカいるか?
288名無しさん:05/01/13 23:58:11
デジカメはネジが飛んで空中分解しそうだが、しっかり動いてます(満4歳)
AIBOは2年で首が上がらなくなりました(扱い酷すぎた…)
2年前に景品でもらったラジオ付き目覚まし時計は始めから壊れてました。
メモステ関連は何年経ってもしっかり動いてます。
携帯は、だいたい1年過ぎるとジョグダイヤルが死にますが(最近の機種は大丈夫)、それ以外は平気。
C404Sは未だにシリコンプレーヤーとして活躍してます。
VAIOは触るの怖いので買う気にならない。
MDが壊れやすい話は有名ですね。
DELLの700mに付いてくるSONY製DVDドライブは元から不良品。

自分はソニータイマーが発動したことはないなぁ。
289名無しさん:05/01/13 23:58:54
>>287
あんたのほうが必死に見えるが・・・
290名無しさん:05/01/14 00:08:02
売王の型番はなぜSMCじゃないのだ?
不吉な型番なのか?
291名無しさん:05/01/14 00:27:39
ソニータイマー作ったのは、大賀だよ。
タイマーなくさなきゃ、ソニーの業績上がらんよ。
俺は中学校のとき、買ったウォークマンがすぐに壊れたので
それ以来、ソニー製品は買っていない。
292名無しさん:05/01/14 00:31:13
昔買ったSONYオーディオタイマーはまだ動いてるよ。
293名無しさん:05/01/14 00:37:15
型番商法
294名無しさん:05/01/14 12:40:12
俺が使うと壊れないSONY製品
しかし親父が使用しているSONY製品はほぼタイマー付
ユーザーとしては俺のほうがかなりヘヴィなんだけどな。
295名無しさん:05/01/15 01:02:15
とりあえずPCに関しては組み立てだけだから
壊れたらそれはOEMのものが壊れただけですからと弁護
他はシラネ
つーか、うちにあるポータブルな製品は壊れすぎ!!
296ショック:05/01/23 22:54:05 0
AUの携帯がつぶれた。
SonyEricssonの。やっぱソニーかよ。
買ってちょうど一年チョイ。スクロールできなくなった。
電話とアラームぐらいしか使えん。気まぐれに動くけど…。

AIWAがちょうど吸収される前のMDプレーヤーを持ってるけど、
本体落としても何もなくて、イヤホンが壊れたからSonyにしたぐらい。
展示品だったけどかっといてよかった〜。

ここをみてると今度買おうか検討してるポータブルCD(いまさらだけど)
買うのやめようかと思うぐらいひどいな。
297名無しさん:05/01/29 10:19:18 0
SONYとSOTECって仲いいのかね?
298名無しさん:05/01/29 12:16:56 0
ソニー、2004年度第3四半期決算。
−「音楽コーディックには戦略的な誤りがあった」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/sony.htm

音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、ATRAC3はオン
ラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで
負けてしまう悲惨な結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
299名無しさん:05/01/31 04:32:18 0
もう駄目ぽ
300名無しさん:05/01/31 04:50:16 0
SONYのポータブルMDを車内の天日によく当たる場所に設置し、
約7年くらい使ってるが、全く壊れない。
当方ヘビースモーカーだし、機械に良い環境とは思えないんだけど…。
あと、5年前に購入したVAIOも人にあげちゃったけど、まだ使えてる。
301名無しさん:05/01/31 07:02:07 0
正直SONY好きでVAIOを個人的に今まで計4台購入(仕事用はデスクもモバイルもIBM)
3台は問題なかったが、奥さん用のデスクが2年で死んだ。
アタリはずれと思うが、2年は少し早い、3年持てば上出来なんだが、、
今度からはSONYはやめることにした。
302名無しさん:05/02/02 00:38:20 0
アイワは創業当時からソニーの資本が入ってる
ソニーはブランド売り専門、アイワは薄利多売専門で中身は同じ他社OEM

303名無しさん:05/02/02 00:45:58 0
追加ね〜プレステ2は保障期間過ぎてしばらくすると壊れるよ
一番多いのはCD読み取りエラー
これ修理に出すと7、8千円で修理期間も2、3週間かかるけど
実際、修理なんかしてない(検査はするけど
大体、CD読み取り部のレンズを綿棒でかるく優しく2,3回拭けば直るんだよね
お試しあれ〜

強く拭くとほんとに壊れるから気をつけてね〜
304名無しさん:05/02/02 00:54:00 0
>>290
1ロットで注文すると注文した会社が自社で決めた型番で販売できる事になってます

例:ジャパネットタ○ダのハンディカム見てみ
305名無しさん:05/02/02 01:12:56 0
あげ〜
306名無しさん:05/02/02 05:10:45 0
同趣旨のスレッドがSony板にありますので誘導します。

SONY製品壊れすぎ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/994158629/
ソニー製品は修理に出してもすぐに壊れる
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1064655789/

続きはSony板でお願いします。
307名無しさん:05/02/02 07:29:55 0
タイマーが壊れている真のハズレ品を選ぶのは至難の技だね。
それ以外は誤作動も含めタイマー発動するか初期不良品ばっかだし。
308 ◆kuSony/olg :05/02/02 20:19:40 0
切込隊長がPSPの内情を暴露 !!

・不良品だとわかっていて市場に出した
・ソニーが開発費を全部出して「コーエー」と「ナムコ」にソフトを出して貰った
・実は実売23万w

ttp://amanoudume.s41.xrea.com/
309 ◆kuSony/olg :05/02/02 20:59:05 0
age
310名無しさん:05/02/02 21:02:16 0
そうでもないよ
14型のテレビは前のボタンが壊れたけどね
使えるからそままだけど
311名無しさん:05/02/02 21:24:09 0
2ちゃんするのに最適なイスを教えて下さい。
312名無しさん:05/02/06 15:56:44 0
すれ稚貝
313名無しさん:05/02/09 16:52:21 0
今後は修理しても
すぐまた壊れそう・・

ソニーの労働組合のチラシの特集

腐敗の王
http://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
314名無しさん:05/02/09 16:53:05 0
【内容】
ソニー製品ご愛用の皆様ヘ  
  最近のソニーは何か変

ソニー(株)は、2003年度の経営方針で2006年度に連結営業利益率10%を達成すると発表し、
構造改革に取り組んでいます。その大きな柱は、固定費の削減であり人員の削減です。
 2003年度には、9000人の人員を削減し、2004年度も多くの人員を削減しています。
そして賃金制度も、某電機大手メーカーが導入し失敗した成果主義賃金精度を2004年4月から導入しています。
2004年度決算も下方修正を行い、連結営業利益率も1%台に落ち込みます。ソニー関連で働く労働者は、雇用不安、賃金制度の変更、
さらには賃下げでやる気を失っています。これでは2006年度の利益率10%はとても望めません。
この間のリストラで多くの優秀な人材を失い、最近はソニーらしいヒット商品もありません。最近のソニーがやってる施策は何か変です。

 お客様の迷惑を考えない、ソニー

私たちはソニーの100%出資子会社ソニーマーケティング(株)において、ソニー製品の修理業務等を担当する労働者で組織する労働組合です。
ソニーは、東海、大阪、広島、福岡の修理工場を閉鎖し、私たちから修理品を奪い、私たちを退職に追い込もうとしています。
 私たちは、ソニーの中で長年にわたりメーカー修理を担当してきました。私たちはソニー製品の修理を担当し、修理に対して積み上げてきた
修理のノウハウと技術があります。その修理を修理の技術も修理の経験のまったく無い派遣労働者にやらせようとしています。
これはソニー製品を愛用されているお客様を無視しています。全く修理経験のない人が修理をすれば修理の日数もかかります。修理の品質も
落ちます。このような人たちが修理するのであれば安心して修理を任せることは出来ません。修理経験の豊富な、高い技術力を持つ私たちに
修理を担当させるべきです。利益率10%を達成するために、数百名の生活を奪う、この度のソニーの蛮行はとうてい許すことは出来ません。
315名無しさん:05/02/09 16:53:36 0
声・何か変だよ、最近の修理

業務で使用しているVAIOノートのACアダプターが故障した。コネクタ部のLEDが灯かないのだ。部品点数を増やしたために接触不良と思われたが、
修理依頼をした。簡単に修理できると考えたからだ。
 ところが、その見積もりを聞いて愕然とした。なんと修理費用が1万6800円。アクセサリーとして新規購入で取り寄せれば1万2200円で、
修理の場合は作業技術料がかかるというのだ。簡単なパーツ交換で済むはずなのだが・・

 やむなく新規購入することにした。それにしても、商品価格を超える修理代金を請求するということがありえるのだろうか?
こんなことが日常茶飯に顧客に対して行われているのだろうか・・・
「ソニーがアメリカ進出で成功したのは、アフターケアを充実させたから。広大な国でも修理を迅速にやった」とは、故盛田会長の話。
魅力的な商品を生み出すことと、残念ながら故障が発生した場合は、メーカーとして、迅速に、リーズナブルな価格で修理することは企業価値を
高めるはずだ。が、今のソニーは、商品の故障で苦痛を感じている人に、さらに追い討ちをかけている。商品修理に対する基本的な政策を見直すべきではないか
(ここまでで終わり あとは抗議先にソニー 激励先にソニーマーケティング労働組合 の電話とメルアドが乗ってる)
316名無しさん :05/02/09 21:16:22 0
↑の人たちは今修理してる人なんでしょ。
だったらさっさとクビにして修理は外注にした方がいいと思うが。

自称熟練工っ残念!
317名無しさん:05/02/10 01:42:59 0
今度は今までより早く壊れたり直ってなかったり
違う所が壊れている確率高くなるのかぁ・・・
尚更買う気無くなったから、ある意味安心したよ(w
318名無しさん:05/02/10 19:25:33 0
ソニーは起動不能になったことはあっても
壊れた事は無いな。
319名無しさん:05/02/10 19:30:02 0
HIT BITはまだ使えるけど
320 ◆kuSony/olg :05/02/10 20:24:33 0
14型のテレビ2台は8年ぐらい使ってるが
未だ壊れず
321名無しさん:05/02/10 20:43:02 0
>>320
タイマーが壊れてますよ。
322名無しさん:05/02/11 01:18:55 0
>>320
そのサイズのTVは以外と丈夫だったりする。
後2年(計10年)持つかな?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ