【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ55【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。

使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/

 2ch等の質問は初心者の質問板で     http://etc.2ch.net/qa/
 ネットワークについては初級ネット板で    http://pc3.2ch.net/hack/
 Windowsの質問はWin板で           http://pc5.2ch.net/win/
 ExelやWordはビジネスソフト板で       http://pc5.2ch.net/bsoft/
 ソフトウエアに関することはソフト板で    http://pc5.2ch.net/software/
 ハードウエアに関することはハード板で   http://pc4.2ch.net/hard/
 CD,DVDの質問はCD-R,DVD板で       http://pc4.2ch.net/cdr/
 自作PCに関する事は自作PC板で      http://pc.2ch.net/jisaku/
 携帯に関する質問は携帯・PHS板で     http://etc.2ch.net/phs/
 プロバイダに関する質問はプロバイダ板で http://pc4.2ch.net/isp/
 PCゲームに関する事はPCゲーム板で    http://game5.2ch.net/game/
 ネットゲームに関することはネトゲ質問板で http://live4.2ch.net/mmoqa/

その他リンク集は >>2-10
2名無しさん:04/08/09 07:22
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
3名無しさん:04/08/09 07:23
じゃぁはりきって質問どぞー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
4名無しさん:04/08/09 08:03
なんかエロサイトまわってたら、your computer has spywear?とかいうポップアップが出て固まったんですが大丈夫ですかね
5名無しさん:04/08/09 08:23
>>4
いきなりスレ違いキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
6名無しさん:04/08/09 09:27
質問者への定番回答

==================================
Windowsの調子が悪くなったら、 リカバリCDでリカバリする。 これが一番簡単。
==================================


エスパーは↓の約束を守ってね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MX、NY関係の質問は完全スルーで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7名無しさん:04/08/09 09:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※不具合が発生した元のURLは直リンしないでください!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑の事を破った豚は完全スルーで。
8名無しさん:04/08/09 09:34
*****************************************************
マルチ(同じ質問を2つ以上の板で書き込む事)は迷惑行為です。
絶対にやめましょう。発見次第放置で。
*****************************************************

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今の時期は夏です。この季節は、特有のデムパが発生しますが、
感電する恐れがありますので、絶対に触らないでください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
9名無しさん:04/08/09 09:39
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
「○○って何ですか?」という質問は>>2にリンクさせるか、
放置しましょう。質問者は調べる前には聞かないでください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

(´・ω・`)(`・ω・´)(´・ω・`)(`・ω・´)(´・ω・`)(`・ω・´)(´・ω・`)(`・ω・´)
ここで得られる情報は必ずしも正しいとは限りません。
作業した後の不具合でエスパーに暴言を吐くのはご遠慮ください。
(´・ω・`)(`・ω・´)(´・ω・`)(`・ω・´)(´・ω・`)(`・ω・´)(´・ω・`)(`・ω・´)
10名無しさん:04/08/09 09:39
11名無しさん:04/08/09 09:41
>>1
削除依頼だしとけよ
12名無しさん:04/08/09 09:44
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
アダルトサイトを見てて不具合が発生した場合は、
専門スレがあるので、そちらで質問してください。
(ココで聞いても解答の期待は薄い。)
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
→PC初心者のカテゴリに「エロサイト見たら…助けてください!」
 というスレがあるはずです。

現在生存しているのは↓
エロサイト見たら…助けてください!Part36
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1091521211/l50
13名無しさん:04/08/09 09:51
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
類似スレの
【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ53【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090929942/l50
とは一切関係ありませんのでご注意お願いします。
14名無しさん:04/08/09 09:52
ホラヨ(#゚Д゚)ノ ミ 【age】
15名無しさん:04/08/09 10:02
>>13
強引な言い訳キター
16名無しさん:04/08/09 12:17
エスパーあげ
17名無しさん:04/08/09 12:20
pentium4の2.8GHzのHTモデルについてなんですけど、
EよりもCを選べってなぜでしょうか?
18名無しさん:04/08/09 12:32
>>17
こっちで聞け。答えてやるから。
【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ53【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090929942/l50
19名無しさん:04/08/09 12:34
>>17
安定性

>>18
マルチ良くない
20名無しさん:04/08/09 12:35
>>18
一人でガンガレ、低脳

21名無しさん:04/08/09 12:47
こうなったら上級者様専用エスパースレも立てようか。
22名無しさん:04/08/09 12:50
>>21
好きにすれば?
23上級者エスパー:04/08/09 13:24
何でも答えちゃうよ
24名無しさん:04/08/09 13:32
>>23
霊能力者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
25名無しさん:04/08/09 13:33
XP起動してからだいぶ待たないとIEが起動しないんですが。
26上級者エスパー:04/08/09 13:34
>>25
PCのスペック不足だよ

いらないスタートアップ外せば多少は早くなるよ


女体の神秘から好きな子への電話のかけ方まで。
なんでも相談のるよ
2725:04/08/09 13:39
>>26
さっき直したから試しに聞いてみたが、低級者エスパーだな
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319
ダイアルアップ参照しろ
28名無しさん:04/08/09 13:42
>>26
さすがですね、先生( ´,_ゝ`)
29上級者エスパー:04/08/09 13:47
>>27
直したのエスパーだから知ってたから、まだ遅いのかなと思って別の方法を教えてあげたんだよ

質問どうぞ
30名無しさん:04/08/09 13:49
なんか変な夏厨が出てきたな。
31名無しさん:04/08/09 13:52
>>25
>>27
>>28
>>30
(・∀・)
32名無しさん:04/08/09 14:14
どこの馬鹿だ、このスレ立てたの?

前スレであれだけ言われてたのにシカトの上重複スレかよ
冗談抜きで頭おかしいな
33名無しさん:04/08/09 14:19
禿同
理屈で物言われてもいっさい返答も反論もしないし、
挙げ句の果てには必死で本スレ荒らしてるし。
34名無しさん:04/08/09 14:22
しかも「このスレはネタレスです」って、スレとレスの区別も付かないw
35名無しさん:04/08/09 14:25
26読むとマジレスでも使えないんだがな。
36名無しさん:04/08/09 14:55
質問スレはここであってますか、、、?

動画や無料音楽を保存しておいていつでも
聴けるようにするにはどうすればよいでしょうか?
37名無しさん:04/08/09 14:57
>>36
ビデオカメラで撮影したりラジカセで録音
38名無しさん:04/08/09 16:48
突然、ハードディスクドライブ:Dが消えてしまいました。
治す方法はないのでしょうか?
39名無しさん:04/08/09 16:49
>>36
脳内記憶が一番安上がりです
40名無しさん:04/08/09 16:50
先日パソコンを購入したばかりです。
テレビを見るにはどぉしたらいいんですか?
41名無しさん:04/08/09 16:53
>>38
ハードディスクにきちんとコードが繋がってるか分解して確認汁

>>40
「TVキャプチャーボード」をPCに付ければ見れるようになります。
↑でググってみてください。
42名無しさん:04/08/09 16:53
>>40
テレビを買いなさい
43名無しさん:04/08/09 16:55

このスレには霊能力者が混じってますが、気にしないでください。判断力も必要です。
44名無しさん:04/08/09 16:58
>>40

↑普通のテレビを見る
|誰かに録画してもらってMPEGやWMVとして見る
|TVも見られるディスプレイを買ってきて見る
|TVが見られるPCを買いなおす
|TVチューナーカードを買ってきて見る
|秋葉原でPC室内アンテナキットを買ってきて見る
45名無しさん:04/08/09 17:13
                   ,. -‐''"  ̄ ̄ ゙'''‐-、_
                 /            \
                  ,.'                ヽ
                /           -‐      ヽ
              ,.'                 l ヽ  i
              i゙    ,.‐'''ニテラ''''ン‐-..,,, __ ゝ   l
               l   / i,/,,‐=、_‐'''""フ,.''"ヽ、     l
              !   i  /io゚:::::l ヽ  ''"   、/゚'>、  /
           ,.r,.=┤   l  ! ゞ;;;ソ     ,rミ./ヽ/ヽ,.'
         /,.ヘ_ノ.i  l  l、     ,   /リ,ノ'",'彡-'
         /,-<_/i'"'、 !、: !ヽ、  r'''フ  ''"ノ,イ /   
      / /^)/,.'゙|  ゙、│ヽi __ハ‐---‐‐‐'"ノヽl/      
     r" ,'ヾ/,.'  ハ  ,.、l.  ヽ  | -‐;ノ,..-l/./ ヽ   ちょっと通りますよっ♪
     ゝ"//  l ,../..i」-、-‐、_/'i ‐''"|  "/
     ヾ'‐、"   l r'   ,'j゙  /^}.l   !  /
      /  \ ヽ___,,,.......レ‐‐ン"リ   i /
     ,.'    ゙'''ヽ、_ r'_/"  ヽ__/    ,!/
     /     ̄ ゙̄''‐-、'、        ‐"
      !   __,.. -‐‐-----ヽ
    l   '"    __,..---、_)
    i/,.r-‐‐‐<_     ゙'、
    ヽ'-‐-/  ,.-'゙"    )
       / r'"     ,.-'
       /,.'"    ,..-'"
       r"    ,.r'"
       ヽ     l
       lヽ   ヽ
     r' 丶   \
      i、   ヽ...--‐'"
      \    \_
        \    _) 。
         ヽ- ''"
46名無しさん:04/08/09 17:14
>>45
マルチうざ
47名無しさん:04/08/09 19:56
>>40
ラオックスって店行きな
48名無しさん:04/08/09 19:57
エスパーage
49名無しさん:04/08/09 20:13
いきなり画面が真っ青になり、変な文字がたくさん流れ出したんで
再起動したんです。
そしたら「お客様のPCに深刻な問題が発生しました」と告げられた後
http://oca.microsoft.com/ja/Response.asp?SID=10#top
のサイトが表示されました。

これからどう動けば良いのかわかりません、助言をください。
50名無しさん:04/08/09 20:37
リカバリ
51名無しさん:04/08/09 21:28
1台のディスプレイに2台のパソコンをつなぎたくて、ディスプレイ切り替え機を買ってきました
電源無しの、単純な機械スイッチで接続を切り替えるだけものです
ところが、XPのほうのパソコンが3回に1回くらい、ディスプレイを認識してくれず、
ディスプレイは一瞬Windowsが立ち上がる画面になるのですが、「入力信号がありません」と大気状態に戻ってしまいます
そのままWindowsが立ち上がるとき鳴るサウンドは鳴るので起動には成功してるようです
こうなると、強制的に電源落として再起動するしかほうほうがありません
なんとか100%確実にディスプレイを認識させて表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
また認識に失敗した場合、再起動せずに再認識できないのでしょうか?

ちなみに、もう一方のパソコンは古いNECの9800で、MS-DOSを立ち上げてます
こちらはどんな状態でも電源入れれば、ディスプレイに表示されるのですが・・・・
52名無しさん:04/08/09 21:38
認識しなかったときはカウントに入れるな
53名無しさん:04/08/09 21:52
>>51
xpの方で省電力を止めるとか
54名無しさん:04/08/09 21:56
>>51
一言だけ。
安物買いの銭失いってことわざ知ってる?
55名無しさん:04/08/09 22:47
動画を落としたんですが、見れないんです。形式はmp3だと思います。
RealPlayerで見ようとすると、アップデートが必要みたいになりアップデートが始まるんですが、
必要なものがありません見たいなのがでて、終わってしまいます。どうしたらいいでしょうか?
56名無しさん:04/08/09 22:52
>>55
リアルプレーヤーでみなきゃいいだけ
57名無しさん:04/08/09 22:52
>>55
OSの一部が壊れてると思われ リカバリ汁
58名無しさん:04/08/09 22:53
パソコン起動後に必ず同じ壁紙が出てしまいます。
右クリックプロパティからデスクトップの設定画面に行ってもその画像はないですし、
その画像ファイルも削除したのですが。

どうしたら元の設定に戻せるでしょうか?
検索もしたのですが、キーワードが上手く行かずに思うように出てきません。
どなたかヘルプお願いします。

59名無しさん:04/08/09 22:56
これまでノートパソコンを使ってました。
今度初めて買ったデスクトップ(ショップブランド)に
ノートに使ってた電源連動機能つきの外付けHDDを繋げたんですが
パソコンをオフにしてもHDDの電源が切れません。
(パソコンの裏側の電源を切ると外付けHDDの電源も切れますが)
仕様だと諦めるしかありませんか?
60名無しさん:04/08/09 22:56
>>56
他でもダメでした。
>>57
そうしますtt
61名無しさん:04/08/09 23:00
>>59
シャットダウン後もUSBには電源が供給されているので
外付けのHDDは連動切断できない。
6259:04/08/09 23:03
>>61
ではデスクトップでは、それで普通なんですね。
ありがとうございました。
63名無しさん:04/08/09 23:04
>>59
そのHDDとPCのメーカに質問してこいや。
一般常識が不足している馬鹿=初心者ではないのだよ
64名無しさん:04/08/09 23:04
バコバリに質問したあたしがアホでした。
マルチですがお願いします。

マウスってクリックして離す時に実行されるけど
クリックしただけで(離す前)実行されてしまう。

どこで設定するの?
65名無しさん:04/08/09 23:05
>>64
パコパリで解決するパコ
66名無しさん:04/08/09 23:09
>>64
マウスの故障を疑え
67名無しさん:04/08/09 23:10
68名無しさん:04/08/09 23:11
>>64
フォルダオプションだな

エクスプローラからツール→フォルダオプション
69名無しさん:04/08/09 23:11
>>64
コントロールパネル→マウス
70名無しさん:04/08/09 23:13
>>64
おやMac臭が…。

パソコン教室にでも逝けば? そのレベルの質問
71名無しさん:04/08/09 23:14
*****************************************************
マルチ(同じ質問を2つ以上の板で書き込む事)は迷惑行為です。
絶対にやめましょう。発見次第放置で。
*****************************************************

72名無しさん:04/08/09 23:15
マルチでも回答が貰えるよ

そんな事も知らない>>71は初心者だよ
73名無しさん:04/08/09 23:17
夏だねw

と言う訳で質問どうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
74名無しさん:04/08/09 23:26
この前パソコンを買って貰ったんですが、なんだか調子がおかしいんです。
インターネットではなくブロードバンドにしたせいかな…。
テレビは横の広いやつです。
初心者ですけど優しく教えてね♥
75名無しさん:04/08/09 23:27
とりあえず疲れたので、もう少し頭が正常な質問者をきぼんぬ。
このままじゃ、馬鹿が伝染しそうだ(苦笑)
76名無しさん:04/08/09 23:28
>>74
この前買った所に聞くか、プロバイダのサポセンに電話してみてください♥
77名無しさん:04/08/09 23:32
彼に買って貰ったんです。
サポセンって誰ですか?
電話なら彼に毎日してますぅ〜(^.^)
78名無しさん:04/08/09 23:35
>>77
じゃぁ彼に聞きなよ
79名無しさん:04/08/09 23:35

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜    < 「電話なら彼に毎日してますぅ〜(^.^」っと
  川川    ∴)д(∴)〜     \______
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    |FMV|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
80名無しさん:04/08/09 23:36
夏休みって羨ましいね

by貧乏暇梨リーマン
81名無しさん:04/08/09 23:39
>>79
warata
82名無しさん:04/08/10 00:29
あげますね
83名無しさん:04/08/10 00:55
FMVではありませんよ〜だ(-.-)
リンゴマークですもんね。
それに私モデル事務所にも所属してますし☆
84名無しさん:04/08/10 01:20
昨日からメールが届かなくなりました。アウトルクで送受信しても失敗になります。
もちろんこちらから送る事も出来ません。どこを見ればいいのでしょうか?

多少自分で設定を見直したのですが、特に間違いはありませんでした。メールアドレスも確認しましたが間違いありませんでした。

よろしくお願いします。
85名無しさん:04/08/10 01:25
>>84
>どこを見ればいいのでしょうか?

プロバイダーの電話番号 以上
86名無しさん:04/08/10 01:28
>>85
確認しましたが、間違いありません。


ウソウソ、プロバイダのサイトには障害情報があって、そこには何も書いてないです。パソの設定内容でどこを見直せばいいか?って事をお聞きしてたいのです。
87名無しさん:04/08/10 01:32
ちょっと聞きたいんだけど、ハードディスク増設する場合、
内臓と外付け、どっちがお勧めかな?
なんだかどっちも良さそうだけどやって見て失敗した事とか聞きたいです。
88名無しさん:04/08/10 01:35
今夜も夏厨の大量発生w
さすがにウザくなってきたので、ここらで見せしめに適当な奴の個人情報を
晒して祭りでもはじめるという趣向は、いかがざんしょ?
89名無しさん:04/08/10 01:40
もう一つ質問
ADSLから光ファイバーに変えたらテレビの録画予約が出来なくなってしまったのはどこを見ればいいのですか?
90名無しさん:04/08/10 01:42
>>84
サポセンに電話しろ

>>87
外付け、USB2.0にしとけ

>>89
???
91名無しさん:04/08/10 01:45
>>88
別にやりたいのならどうぞ〜 自己責任でね

>>90
馬鹿を相手にするな無視汁
92名無しさん:04/08/10 01:47
>>89
もう一回インストし直せば?
93名無しさん:04/08/10 01:51
>>90
すみません、分かりづらかったですね。前はテレビ番組を自動的に取得していたので録画予約がすぐ出来たのですが
今はその情報が無いので番組表が全部グレーになっているので録画しようにもその番組を選べなくなってしまいました。

>>92
それはちょっと
94名無しさん:04/08/10 01:52
>>90
質問に答えてくれてアリです

USB分かるのですが、デメリットは何があるでしょうか?


95名無しさん:04/08/10 02:01
スパイウエアというurlにひっかかってついさっき画面がとまってしまいました。
強制シャットダウンして電源いれなおしたら、復活したのですが、これで大丈夫なのでしょうか?

スパイウエアとはなんですか?
そのひっかかったurlをはるから、調べてくれませんか?
96名無しさん:04/08/10 02:03
>>95
嫌です
97名無しさん:04/08/10 02:12
IEで、ページの表示が完了する度にポイッ?っていう音がするのですが、これが不快で、止めるにはどうすればいいでしょうか?
98名無しさん:04/08/10 02:18
>>95
メモリのレイテシンを自動的に変えるのが一般的なスパイウェア。
PCが遅くなるのはそのせいです。BIOSに組み込まれているので、駆除は無理です。
99名無しさん:04/08/10 02:24

   ♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>95は氏ね〜  ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U
100名無しさん:04/08/10 02:32
>>97
ポイッ
101名無しさん:04/08/10 02:32
>>97
コントロールパネル→サウンドとマルチメディア
→サウンドイベント→どこか
102名無しさん:04/08/10 02:44
<98 :名無しさん :04/08/10 02:18
>>95
メモリのレイテシンを自動的に変えるのが一般的なスパイウェア。
PCが遅くなるのはそのせいです。BIOSに組み込まれているので、駆除は無理です。


 つまりは、一度ひっかかった僕のパソコンにはスパイウエアというウイルスがもう組み込まれてしまったってこと?
 で、治療方法はない? 
 でも、今もサクサクと動いています。いつか遅くなるのでしょうか?
 
103名無しさん:04/08/10 02:48
スパイウエアはトロイの木馬やバックドア型で
気付くとIEのページが書き換えられていたり
で、起動時にCPUの電圧が下げられたり
CPU使用率が上がるとファンの回転数を落とすなど
あなたが気付かないうちに侵食されて、クレジットカード関係も抜かれて
身に覚えの無い請求書がきます
がんばってください
104名無しさん:04/08/10 02:49
>>101
どこにもないのですが・・・
該当するwavファイルを削除しても大丈夫ですか?
105名無しさん:04/08/10 02:51
削除じゃなくて移動汁。
106名無しさん:04/08/10 02:54
あ、おれ無職の貧乏人だからクレジットカードの番号なんか心配ないです。
携帯ももっていないし。
107名無しさん:04/08/10 02:55
削除しようにも見当たりませんでした。WINNT/Media/には入っていないようです・・・
108名無しさん:04/08/10 02:57
コントゥルォールパネランからサウンド関係いって高速でしごくんだ!
109名無しさん:04/08/10 02:59
ポイッ
110名無しさん:04/08/10 03:05
ヤフで調べてspybotをインストルして調べてみますね。
111名無しさん:04/08/10 03:17
ああ、頑張ってキンタマ拾ってくれ
112名無しさん:04/08/10 03:17
メモリー増設って簡単ですか???ノートです!
113名無しさん:04/08/10 03:18
>>112
むずかすぃ
114名無しさん:04/08/10 03:20
ぐっってやってパキッってなるだけ
115名無しさん:04/08/10 04:18
>>112
裏の真ん中のふたをねじひとつ外して、買ってきたメモリを斜めに差し込んで倒してかちっと
静電気に気をつければ楽勝
116名無しさん:04/08/10 04:32
海外のサイトに飛んだ時に急にウィンドウズメッセンジャーという表示が出て、自分のIPアドレスが表示され、英語で訳の分からないメッセージやAAのが何回も出てきたんですが…これってヤバイですよね 。・゚・(ノД`)・゚・。
117名無しさん:04/08/10 04:39
>>116
PCを引きこもらせておいて、ウィルススキャンとスパイウェアチェック。
俺ならうんこちびってるけどお前なら大丈夫だ。
118112:04/08/10 04:47
arigatudrsu!!!
119名無しさん:04/08/10 04:49
サーバーとストレージの違いが分からん
120名無しさん:04/08/10 04:50
DVDをパソコンに入れるときに
AUDIO_TSとVIDEO_TS
どっちに入れるんだっけ?
即レスお願いします
Shrinkです
121名無しさん:04/08/10 04:54
そくれす」
122名無しさん:04/08/10 05:13
>>120
何がやりたいのかよく分からんけど、
抜き取るんだったらSmartRipper使ってごっそりすべてを抜き取れ。
123ダメオ:04/08/10 05:53
アウトルックエクスプレスのメール本文中にあるURLをクリックしても、
IEが起動せずリンク先も開かなくなってしまいました。

自分なりに調べましたがわかりません。
どなたか教えてください。
124名無しさん:04/08/10 06:04
スパイウエア駆逐ソフト
spybotでチェックしたら、二十三箇所も問題点みつかった!
海外のエロサイトで前ひっかかったことあるから、そのときだろうか?
それらファイルをクリックすると、その会社名やそいつらのメッセジがでるのだけど
ムカついた。
「おれたちは別にサイトをおとづれたやつらの正体をよんで、ばらまいてやるんだ」とかかいてる!

俺大丈夫かな?
どういった、何がもれてるものなの? ipがわかってるとかメッセジでてるけど。
ipわかったら引き落としてる郵便口座から金とかおろされちゃうのかな?
125名無しさん:04/08/10 06:25
IP 、リモートホストだけでは
東京都武蔵野市○×町とか、
武蔵野大学とか
あ、プロバイダがヤフーだ。とかまでしか分からないよ。
126見習いエスパー:04/08/10 07:24
おはよう

今日もハッスルハッスル♪でいきましょう!
127名無しさん:04/08/10 08:42
ブラウン管?タイプのモニタの真ん中がぼやけてきたんだけど、
買い替え時ですか?
128名無しさん:04/08/10 10:13
盆を使ってG様の家に来ています。
G様は先日友人の孫なる者から自作PCを格安で購入しました。

わが家で撮ったデジカメの画像を土産に持ってきたのですが
CDドライブに入れても「D:ドライブにディスクを挿入してください」なる
メッセージが出てCDを読み込んでくれません。

私もPCには暗いので原因がサッパリ分からないのですが
こんな質問で解決法のお分かりになるエスパー様がいらっしゃれば
その方法をご教授下さい。お願いいたします。
129名無しさん:04/08/10 10:16
>>128
たぶんDirectCDとか使ってるんじゃないの?
他のパソコンでは読み取れない状態になってるから、CDを取り出すときにちゃんと
「他のパソコンでも読み込めるようにする」ってチェックボックスをONにすれば
だいじょぶだと思う
130名無しさん:04/08/10 10:26
>>128
とりあえずレンズクリーナ
131名無しさん:04/08/10 10:42
WindowsXPを使用しているのですが、ネットワーク接続のすべての接続を表示を
選択してもダイヤルアップネットワークの接続が表示されなくなってしまいました。
新規に接続を作成しても、あらためて接続すると表示が消えてしまいます。

IEのプロパティの接続のところからみると設定が残っていることが確認できるの
ですが、消えてしまってダイアルアップの接続や切断処理ができなくなって困って
おります。もし、同様な現象の解決方法をご存知な方がいらっしゃいましたら、
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
132名無しさん:04/08/10 12:02
133名無しさん:04/08/10 12:11
>>238
おまえホントは買ったことなんてないだろ
134名無しさん:04/08/10 12:21
さすがエスパー
誰にレスしてるのか常人にはワカラン
135名無しさん:04/08/10 12:22
>>238に期待しましょう
136133:04/08/10 12:43
すまん、誤爆ですた
137名無しさん:04/08/10 13:03
睡眠薬はどこでかえますか
138名無しさん:04/08/10 13:14
再インストール(上書きじゃない)しようとおもっています、
4人でアカウント分けて使っていてそれぞれのアカウント毎にインターネットの接続先も異なります、
こういうときは再インストールした後にまた4人分アカウントを作って、
そのアカウント毎に接続ウィザードなどを使って改めてインターネットの設定をし直さなければなりませんか?
よろしくお願いします。
139名無しさん:04/08/10 14:34
PCが壊れました。EPSONの省スペPEN800をつかっているのですが
電源を入れても何も表示されません。
電源ランプは通常に緑色に点灯しています。
CDも普通にアクセスしてるのですがその後何も起こりません。
最近の落雷以来、調子が悪くなった気がするのですが
この症状でどこが悪いか分かる人いましたらご教授お願いします。
ちなみにディスプレイ・ケーブルは正常でした。
140名無しさん:04/08/10 14:39
>>139
*****************************************************
マルチ(同じ質問を2つ以上の板で書き込む事)は迷惑行為です。
絶対にやめましょう。発見次第放置で。
*****************************************************
141名無しさん:04/08/10 14:40
>どこが悪いか
お前自身の生き方
142名無しさん:04/08/10 15:08
>>139
マジな話 
雷で壊れたんなら、実物を見ないで何処が壊れたなんて事が判る
香具師がいたら会って見たいのだがw

保険に入っていないおまえの馬鹿さ加減を悔いて泣け&氏ね
143凹名無しさん:04/08/10 15:41
質問です。
いまOSはWindows2000を使用しております。実はアイコンをクリックすると
その中のデータが出てくるはずなんですがフォルダやファイルがなにひとつ表示されません。
データは確実に入っているはずなんですが疑問でしょうがないです。
フォルダのカスタマイズというのでとりあえずは解決(?)しているのですが
いっこいっこその作業を開くつどしている次第です。
このトラブルの原因がわかるかたレスお願いします。
144まぃーこ:04/08/10 16:11
以前からPC使用中にウィルス進入みたいなメッセージが出てました。
2日前に兄がウィルス退治するソフトを購入し、使ってみました。
でも、その後PCを使おうとしたら、
「インターネット接続できません」となってしまいました。
オフラインがどうの…というメッセージも出てたと思います。
どうしたらインターネット使えるようになるんでしょうか?(⊃Д`)
富士通FMVをドコモのカード式のPHS?を使ってます。
145名無しさん:04/08/10 16:37
>144
ファイアーウォールを確認
146名無しさん:04/08/10 16:41
壷(2ちゃんターボ)入れてるんですけど、
あれ、画像表示されますよね。
アダルトサイトの画像が表示されたりするんですけど、
やっぱ、そのサイトにアクセスしたことになるんですか?
147名無しさん:04/08/10 16:57
じゃなきゃ見れんだろ
148名無しさん:04/08/10 17:02
>>147
ですよね〜。
149名無しさん:04/08/10 17:18
雷が鳴ると電磁波の影響かネット(ADSL)につなげなくなるんですが・・・
デフォでつか?
150名無しさん:04/08/10 17:19
IEを毎回最大で開きたいんですけど。
どなたか教えてください。
151ダメオ:04/08/10 17:33
どなたからもレスがないので、もう一度書きます。

アウトルックエクスプレスのメール本文中にあるURLをクリックしても、
IEが起動せずリンク先も開かなくなってしまいました。

自分なりに調べましたがわかりません。
どなたか教えてください。
152名無しさん:04/08/10 17:34
>>149
違う。プラズマの影響。

>>150
いまだにIEですか。恥ずかしい奴(プ
153名無しさん:04/08/10 17:37
>>144
ウィルスソフトがファイヤーウォールを全ポートにかけて、
外部との通信を一切遮断している・・・・のかも。
もしそうだとしたら完全にウィルスを除去。
除去の仕方が分からない、面倒であればパコバリするといいパコ
154名無しさん:04/08/10 17:48
>>151
どこまで調べたの?
調べて無いことを教えるから
155名無しさん:04/08/10 18:04
>>151
新でくれ
>>132
156名無しさん:04/08/10 18:18
>>150
1.IEのショートカットを作成(IEのアイコンを右ボタンを押しながら適当なフォルダへドラッグ)。
2.右クリックしてプロパティを開きます。
3.実行時の大きさ「最大化」
これでどうでしょうか?
157名無しさん:04/08/10 18:28
>>156
リンク先を開くと小さいままなんですけど・・・。
158名無しさん:04/08/10 19:15
タブブラ(ry
159名無しさん:04/08/10 19:38
ノートパソなんですが急にネットに繋げなくなって閉じてまた開くと動かなくなるという現象がおこるんですが、充電を空っぽにして何時間かたってまたやるとつながるんですがまた止まってしまいます。動かなくなってもファンの部分は動いてるんで熱の問題でしょうか?
160名無しさん:04/08/10 19:51
PCIスロットを初めて使おうとしているのですが、スロットのカバーが
ボード側の説明書にあるようなネジ止めされているものではなく、
何かPCのケースにはんだ付けされているような状態のため、
どのように設置すればよいのか困っています。初歩的な質問かと
思いますが、よろしくお願いいたします。
161名無しさん:04/08/10 19:55
>>160
結構弱く溶接されてるハズだからパキッって取れない?
162名無しさん:04/08/10 20:10
質問です。
NECのWR7600H(無線LAN)を使おうとしているのですが、
設定中にエラーが出て設定が完了できません。
どうしたら、設定が出来るようになるでしょうか?
教えてください。
163名無しさん:04/08/10 20:20
質問です。
今日になって突然
閉じるボタンが「×」から「r」になったり
スクロールバーの上下にある矢印が「6」「3」などの数字になってしまったりと
至る所の表示が数字や英字になってしまい困っています。
どうすれば良いでしょうか・・・
164名無しさん:04/08/10 20:21
>>163
テンプレも読めない奴はリカバリ
165名無しさん:04/08/10 20:34
>>164
すみません、見逃してました。
ありがとうございました
166名無しさん:04/08/10 20:35
windows xp使用です。
さっきから急に画面がフリーズします。2ちゃんはギコナビを使ってて問題ないのですが、
インターネットでリンク先に行こうと思ったら画面が真っ白になったままフリーズしてその画面を消そうと思っても
動きません。何が原因ですか?一応スパイウェアかどうかスパイポッドでやってみたのですが問題なし、ノートンも
問題ないです。
167名無しさん:04/08/10 20:36
BIOSの画面でオンボードのVGAを無効にするため
on-chipvideoをdisableにするみたいなんですが
みあたらないんですけど?
168名無しさん:04/08/10 20:42
>>167 じゃあ無効にできないんだろう
169160:04/08/10 20:46
>161
ご回答ありがとうございます。確かに内側に少し曲げればすぐに
折れそうな感じではありますが、そうしてしまっても
よいのでしょうか。ボードの方の説明書にはカバーを止めていた
ネジを使って固定するよう書かれているのですが・・・。
170名無しさん:04/08/10 20:49
>>138
いや 問題ないよ
171名無しさん:04/08/10 20:50
>>169
説明書に書かれていることは一般的な話。
ケースによっていろいろだから、えいえいえいっと外しちゃえ。
172160:04/08/10 21:25
>171
161さんなのかわかりませんが、即レスありがとうございます。
早速やってみます。またよろしくお願いします。
173名無しさん:04/08/10 21:32
Athron64のCPU搭載で安いデスクトップって何になりますか?
174名無しさん:04/08/10 21:33
>>173
スレ違い
175名無しさん:04/08/10 21:35
>>174
すんません、誘導お願いできますか?
176名無しさん:04/08/10 21:41
エンドユーザー向け64bitOSって出てるの?
177112:04/08/10 21:41
今日さっそく256から512にしました!
めっさ早いです!!!感動!!
でも512なはずなのに479??なぜって感じです!
178名無しさん:04/08/10 21:44
179名無しさん:04/08/10 21:44
>>177 オンボードビデオが仮想VRAMとして占有しているため
180名無しさん:04/08/10 21:45
>>177
VGA買えと言おうと思ったがノートか
181名無しさん:04/08/10 21:45
>>178
サンクス。
182名無しさん:04/08/10 21:46
>>175
Ok。一番高いビルの屋上から飛べ
183名無しさん:04/08/10 21:58
>>176
fedora他
freebsdとか
184名無しさん:04/08/10 22:00
>>183
さんくす。
185名無しさん:04/08/10 22:06
新しくかったパソコンに、前のパソコンに入っている動画を
移したい場合はどうすればいいんですか?


まじでヴァカですみません。
186名無しさん:04/08/10 22:11
187名無しさん:04/08/10 22:11
>>185
あくまでも一例:

前のパソのデータをフロッピーにコピーして、新しいパソに移動。
188名無しさん:04/08/10 22:11
>>185
ぐぐれ
189名無しさん:04/08/10 22:35
>>162
どこでエラーが出るのか、どういう表示が出るのかがわからなければ回答のしようがない。
たぶん子機が見つからないってところだと思うが。
漏れもそのへんでめっさ苦労したので。
で漏れが答えるのも面倒だからサポセンへ電話しろ。

>>169
ネジならそこらのPCショップで売ってるよ。
でも穴はあるの?
190名無しさん:04/08/10 22:35
超、初心者です。
新しくノートパソコンを買おうと思っているんですが、価格.comみたら
普通の量販店の店頭価格よりだいぶ安くて驚いています。
こういうところで買う場合のデメリットってあるんでしょうか?
ちょっと怖いような気もしているんですが、何か気をつけることって
ありますか?
191名無しさん:04/08/10 22:46
>>190
ショップ保証は期待できない。が、メーカー保証だけで十分。
気に入ったのが安く見つかったら、買ってもいいと思う。

>何か気をつけることってありますか?
PC-SUCCESS
192名無しさん:04/08/10 22:47
>>190
量販店で買えない=持ち込みして修理の依頼ができない&量販店オリジナルの長期保障を付ける事ができない
その他いろいろ
193名無しさん:04/08/10 22:47
こないだまで認識されていたCDRドライブが急に認識されなくなりました
ちなみにデバイスマネージャーのCDRドライブのところには!マークが付いています
あとそこをクリックして中を読むと
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
とかいてあります。たすけて
194名無しさん:04/08/10 22:48
>>190
あるといえばある。
某サクセスのように絶対に通販は使うなって店もあるしなー。

まあ安いからこその自己責任だな。
ショップに関しては、この板の該当スレで評判をチェックしてみれ。
195190:04/08/10 22:50
>>191
早速のレス、どうもです。
そういえば、メーカー保証で十分って話は聞いた事があります。
評判のいいネットショップってのはありますか?
聞いてばっかですみません。
196名無しさん:04/08/10 22:53
>>195
大体ネットで販売してる所だったら2chにスレ立ってるからそこのスレROMれ
197191:04/08/10 22:54
>>195
俺は最安値を見つけたら店頭買いしてるので、いろんなショップで買ってる。
どこが評判良いとかはわからないけど、PC-SUCCESS以外なら問題ないんじゃないかな。
どこで買うか決めたら、2chで変なスレたってないか確認してから買うとか。
198名無しさん:04/08/10 22:56
>>190
過去の発言をちょっと見れば判ると思うが、ここでは初心者≒馬鹿なので
喪前の発言は

超、馬鹿です。という意味だと判断してエエか?

ちなみに質問の回答:
@価格.comの掲示板の情報は信用しない。
Aサ●セスという店は信用しない。
B送料とか手続き料金が別の店がある。

というか、
喪前が壊した時に相談が出来るとは思えないような
遠距離の店から、価格だけに釣られて購入しようと
している時点で愚かとしか言いようがないのだが
199名無しさん:04/08/10 23:01
>>193
買い直せ!
200名無しさん:04/08/10 23:03
今度パソコンを購入するのですが、
初期不良とはどこで判断するのでしょうか?
購入先が商品受け取り後3日以内でないと
返品受け付けできないそうなので
すぐチェックできるようにしておきたいのですが、よくわかりません
超素人質問で申し訳ありませんがお教えください。
201名無しさん:04/08/10 23:03
>>198
きっと>>190は壊れたり、トラブッた時は2ちゃんで
質問すればエエという図々しい香具師なのサw
202190:04/08/10 23:05
>>198
どうもゴメンチャイナ。
とりあえず、何となくは分かりました。皆様ありがとうございます。
203193:04/08/10 23:06
>>199
たすけて!!
204名無しさん:04/08/10 23:13
>>203
壊れているから買いなおせ。
205193:04/08/10 23:15
>>204
まじで?PC自体を買うの?それともCDRドライブを買うんですか?
今金ないからPC自体は無理なんです。たすけて!
206名無しさん:04/08/10 23:15
>>203
CD兼用のレンズのごみ取るやつ買って来い。
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/cleaner/dvd-cd.html
こんなの湿式の方
ダメならあきらめろ
207名無しさん:04/08/10 23:20
>>205
メーカ製だったら修理に出すか自力で交換。
自作だったら良さげなドライブ買ってきて換装。
208名無しさん:04/08/10 23:21
助けて助けてじゃわかんねーっつーの

ノートならご愁傷様
デスクトップならドライブ交換CDドライブだけなら1000円強、RWとかコンボとかならそれなりの金額
DVD±とかなら1万前後ってところか
209名無しさん:04/08/10 23:23
どうしても必要なモノに
たかが1万円未満の出費も出来ない>>203の貧乏さに乾杯♪
210193:04/08/10 23:24
>>206
やってみますね!
>>207
上のがダメだったらやってみますね!
>>208
デスクトップなので希望が持てます!ありがとう!
211名無しさん:04/08/10 23:32
>>200
大丈夫っ。
おまいがわずか3日で判るような初期不良なんて滅多にないから。

わずか数万円の価格差に釣られて、地雷原に飛びこめるおまいの
ような香具師が一番簡単に詐欺にかかるタイプ

詐欺師にリストを売りたいので住所と氏名を教えれw
212名無しさん:04/08/10 23:45
スパイウェアに侵されて、spybotというソフトを使って(セーフモードでもしました。)
駆除したのですが、再起動をするとまた元に戻ってるファイルがあるんです。
これを削除するにはどうすればいいのですか?
メモリを食いまくっていてPCの動作がかなり鈍っています。お願いします。
スレ違いの場合は、出来れば誘導してほしいです。
213名無しさん:04/08/10 23:56
>>212
質問者への定番回答

==================================
Windowsの調子が悪くなったら、 リカバリCDでリカバリする。 これが一番簡単。
==================================
214名無しさん:04/08/11 00:06
>>212
エロサイト見たら…助けてください!Part37
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092133896/
215名無しさん:04/08/11 00:11
マイコンって言葉はどうして廃れたんですか?
216名無しさん:04/08/11 00:13
>>215

マイコン刑事のせい
217名無しさん:04/08/11 00:16
160ギガで6マン以下のディスクトップ(モニターOS別)
のPCがあると思うのですが・・・
何かわかりますか?
218名無しさん:04/08/11 00:23
>>217
ショップブランドならソレが普通の値段と思う

ドスパラあたりが有名所かな
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=237&v18=2&v19=0
219名無しさん:04/08/11 00:25
220名無しさん:04/08/11 00:28
>>219
お前は俺のソーセージですか?
221名無しさん:04/08/11 00:38
>>215
MZ2000・MZ700〜X1の時は確かにマイコンって言ってたな・・・
NECのPCシリーズがヒットしてからパソコンって言い始めた気がする
222名無しさん:04/08/11 00:51
              >>218         >>219
               ↓            ↓
                    __ _        「!/7
                  ,r'´ ,r ニ 、ヽ     /ふ(⌒r_-_、_
                 /// ,rニ 二 、ヽ   .l'、そrィ(_,,},}ニ)
              i//// ,r ニ 、r゙!   l ` ''ー<´..... __゙!
             lr 、彡 ノ,ノ´ ̄ }i;}    ゝ.,,__       : |
            ,rーゝ '´ ̄、ー-、 -;リノ   f彡'、ニァー_-_⊥!
          ,/ヾ< :.      ̄ l'7′    i彡ゞー'  ー :f'!
       ,.、‐'":ヽ::::\ ヽ   __ァ'′       _,チ. :.  _ '/
      /::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)乙二ス、   ,rニ ̄`ヽ` ;-<
     /:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、 ,! ! ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::/^i´    /(_, イヽ'    :..  \,!  : ',
.   i:::::::::::::::::::(⌒/:::::::::::l,r‐ァ''";!/:i,  |:::::::゙!      :..  \:  ',
    !:::::::::::::;:、-'":::::::::::::::::::|::/::::;:':{;::::i, |:::::::::} :. i    :.. ヽ :. ',
   }::::::;:::'::::::::::::::::::::::::::::::::|'::::;:':__:i;::::::i, l;::::::::|  ヽ _,,..、、-‐ 'i ゝ,
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:':::|ll|::l;:::::ヽ.',:::::;!   ゙i      ノ .: )
    ,!:::::::::(⌒)::::::::::::::::::::::::::|::::::|ll|,r;|:::::::::'J:/  ``ヽ、  __,,. r=ニ=ュ __
.   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::|ll|/::|:::::::::::iノ   r=''.,,´__::::::(   )::::`_,''=ォ
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|,./'ii'彡|::::::::::::゙!   └- 、.,,__`''''ー:--:‐''''´ _,. -┘
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|"'"´';:::|:::::::::::::|ヽ.     |::::::::_`::''''┬t‐‐'_"::::|
223名無しさん:04/08/11 01:10
初めてPCを設定して、ネットに接続しようとしたらメッセージで、外部から情報が見られる可能性があります はい いいえって出たんですが…いいえにすると繋げられないから、はいにしたんですが…もうだめでつか?
224名無しさん:04/08/11 01:12
>>223
終わってる
225名無しさん:04/08/11 01:12
>>223
今はだめな事ぁ無いが

早いうちにセキュリティソフトを入れないとマジでだめぽになるよ

ttp://www.symantec.com/region/jp/products/nis/
ttp://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm
226名無しさん:04/08/11 01:13
>>223
モウマンタイ
227名無しさん:04/08/11 01:27
    F
    |
H3C−P=O
    |
    O    CH3
     \ /
      C
     / \
    H    CH3

なんかよくわからないのですが、ここにサリン置いときますね
228見習いエスパー:04/08/11 01:34
質問再開♪
229名無しさん:04/08/11 02:00
PCにCDをあらかじめ入ってたソフトウェアを使い、そのソフトに取り込んだのですが、それからマイ ミュージックに移動orコピーってできないのですか?
あと、できればマイ ミュージックにCDを取り込む方法も教えてください。
初PCでNECです
230名無しさん:04/08/11 02:20
>>229
あらかじめ入ってたソフトウェア
とやらの設定で保存先を変更すりゃいいんじゃねーの

後は元からあるファイルは移動する
231名無しさん:04/08/11 02:28
キーボードが変です。
これってウイルスにかかったのでしょうか??
スキャンしたら異常なしでしたが。
一部の文字が打てなくなり、カーソルが勝手に逆方向に動くんです。
物凄く速く。ペーストしながら書いてます・゚・(ノД`)
削除キーも使えない。矢印のキーも。

どなたか、優しい方教えてください!!
232名無しさん:04/08/11 02:31
>>231
タッチパネルを無効にしたり掃除するなりドライバ入れ直すなりする
233名無しさん:04/08/11 02:39
232さん
ありがとうございます
タッチパネル無効も、質問する前にやってみました。

キーボードは、エラー音が出て、入力できないのです。
ドライバ入れなおす、と言うのは、システム復元のことですか??
初期化する、という事なのでしょうか??
ドライバ入れ直すとは、
234名無しさん:04/08/11 02:41
>>231
なぜそうなってしまったか、何か心当たりはないのかい?

本体やキーボード自体に外部から衝撃を与えたり、
PCに新たにハード・ソフトをインストール/アンインストールしたり、とか。
235名無しさん:04/08/11 02:46
>>233
まさかとは思うけど
BIOSで USB Legacy がEnabledになってない
矢印が変な方向行くのはもしボール式マウスだったら中にほこりとかが
たまってるからかもしれない
236名無しさん:04/08/11 02:52
>234さん
昼間では使えてました。
@メールの添付ファイルをクリックしてしまった。
 昨日はウイルスない、とのことだったのに、今日は
 ウイルスが発見された、との表示が出た。
 でも、感染しました、とは出てなかったはずです

Aマウスの線を抜いた(関係ないかな)←時々カーソルが変になる>抜いた後

Bウイルス・スキャンをした(これも関係ないかな)

Cパソコンの近くで食べ物や飲み物が少し飛んだかも??

やっぱり一番のファイルを開けたことが怪しいそうです。

ハード・ソフトをアンインストールもしました。
でも、それをする前から変でした。
237名無しさん:04/08/11 02:56
>235さん
今年の1月に買い換えたばかりのXPなので、そんなに埃がたまってるようにも
思えないのですが・・・
「中に」とは 差込口の中って意味でしょうか??
238名無しさん:04/08/11 02:56
VAIOを使っています。
重要なお知らせ、VAIOアップデートというのが
これまで、14通届きましたが、処理の仕方が分かりません。
文面は一応、目を通しています。
文字の浮き出てるところが多いのですが、全部、ダウンロードを
するのでしょうか?
全く、わかりません
どなたか、教えて下さい
239名無しさん:04/08/11 02:58
AVGというフリーのウイルス対策ソフトを入れました。
ソフトの推奨通りにウイルス処理して、再起動すると
デスクトップほぼ全てのリンクと実行ファイル、
またウインドウズ付属のワードパッドなどの実行ファイルも削除されてしまいました。
元の状態に戻す事は不可能でしょうか?

98seです
240名無しさん:04/08/11 02:59
>>233
マウスのボールを収納するところ
マウスを汚れたとこで操作してるとゴミとかが入って
操作がおかしくなることがある
まあ  最悪OS入れなおせば何とかなるはず
241233:04/08/11 03:05
>>240さん、教えてくださった方々
本当にありがとうございました!!!
242名無しさん:04/08/11 03:11
>>238
特に無視しても問題はないかと
>>239
http://review.ascii24.com/db/review/soft/hddutil/2003/06/23/644240-000.html
などを使って復元をする方法がありまふ
完全な復元は難しいと思われ
OS入れなおせばwin付属のアプリは戻りますよ
243名無しさん:04/08/11 03:22
アップデートはすべき。
14通着たのだったら、14個すべてアップデートすべきだ。
244名無しさん:04/08/11 03:25
どうせ糞ny製のソフト
あったって重くなるだけ
245名無しさん:04/08/11 03:38
238
Windowsは、アップデートをしてるのですが
それで、問題はないのでしょうか?
イマイチ分かりません・・・
246名無しさん:04/08/11 03:39
winうpでーとはしたほうがいいが
そういうメーカーが用意してるのはあまり無闇にうpでーとしないほうがいいんじゃない?
今が安定してるなら問題ナシ
247名無しさん:04/08/11 03:46
246
分かりました
ありがとうございます。
248名無しさん:04/08/11 04:51
2時4.50分台の連書きはいくら何でもネタだろ
249名無しさん:04/08/11 06:04
あの〜質問させて下さい。

今使っているPCはCD-RWしか搭載されていなく
DVDを焼く機能が付いていないんですがこのパソコンに市販のDVDソフトを
買ってインストールすればDVDを焼く事は出来るのでしょうか?
それとも別にDVDドライブなるものが必要なのでしょうか?
簡単に取り付けられるものなのでしょうか?

誰か詳しい方お願いします・・・
250名無しさん:04/08/11 06:23
ドライブ買ってつけろ。簡単。
251名無しさん:04/08/11 06:25
DVDを焼くためには?
CD-RW機では、どんなことをしても絶対にDVDは焼けません。
DVDソフト?なんでしょうね。それを言うならライティングソフトだね。
252名無しさん:04/08/11 06:30
それから、
CD-RW機使っているようですけど、DVDドライブはきついんでない?
マシンパワー食うよ。保存だけならいいけど、
DVD鑑賞とかなるとPentium800MHz以上はいるよ。
253249:04/08/11 06:56
>>250,251,252さんレスありがdです
>>DVD鑑賞とかなるとPentium800MHz以上はいるよ
ってありますがセレロン1.2Gだとつらいですかね?
あとメモリも128MBしかないんですが・・
固まっちゃいますかね??
254名無しさん:04/08/11 07:08
問題ない
255見習いエスパー:04/08/11 07:20
今日も張り切って行きましょう!
256名無しさん:04/08/11 07:36
調子に乗りすぎるなよ
257名無しさん:04/08/11 08:44
>>170
ありがとうです。
258名無しさん:04/08/11 09:26
教えてください。
最近PCが急に重くなりました。
ウィンドウズタスクマネージャーで見るとメインメモリが常に500MHZは使用されています。
宜しくお願いします
259名無しさん:04/08/11 09:28
MHZ?
260名無しさん:04/08/11 09:33
>258
MBでした。すいません
261名無しさん:04/08/11 09:40
ノートンを入れてるのですが、2chの各板に書き込むには

ノートンを立ち上げる → オプション → Internet Security →
→ Webコンテンツ → pc6.2ch.netと書き込む → 追加

という順所なわけですが、期限切れだったので2004年版のノートン(更新じゃなくて新規)を入れたら
Internet Security をクリックしても Webコンテンツという項目がありませんでした。
どうすればいいでしょうか?以前はWebコンテンツが存在したから色々なサーバーを追加できたのですが
262名無しさん:04/08/11 09:52
再インストールしようと思いCドライブをフォーマットしました、起動ディスクから立ち上げたあとどうすればいいんでしょう、MEです。携帯からですすみません
263名無しさん:04/08/11 10:16
>>262
WindowsのCD-ROMにある setup.exe を実行する。
264名無しさん:04/08/11 10:29
DOS操作で実行ですか、ありがとう。で、どうやればファイルが実行できますか。ネットにつなげないとわからんのです
265名無しさん:04/08/11 10:33
>>264 setupと入力してEnter押す
266名無しさん:04/08/11 10:48
プレステ2はパソコンのスペックでいうとどのくらいの性能ですか?
267名無しさん:04/08/11 10:52
メビウス(ウインドウズXP)というノートパソコンを使っております。
いつも、ディスプレイ画面とキーボードの開き具合というか角度を
100°ぐらいにしていました。ところがある日突然に、その角度では
画面が真っ黒で何も出なくなり、180度〜160度ぐらいまで開くと
映るようになりました。それ以上小さい角度にしたらまた消えます。
いまもとても開きすぎた不自然な角度でやっており、上から画面を
のぞきみるような感じです。
なんでこんなことになってるんでしょうか?どこが悪い可能性がありますか?
268名無しさん:04/08/11 10:56
>>266
コピペ

CPU: 128 Bit "Emotion Engine"
クロック周波数: 294.912MHz
メインメモリ: 32MB Direct Rambus
メモリ帯域幅: 3.2GB/秒
浮動小数点演算能力: 6.2GFLOPS
3DCG ポリゴン演算能力: 6600万ポリゴン/秒
GPU: "Graphics Synthesizer"
GPUクロック周波数: 147.456MHz
VRAM: 4MB
DRAMバス・バンド幅: 48GB/秒
DRAMバス幅: 2560 bit
最大描画性能: 7500万ポリゴン/秒
サウンド: "SPU2+CPU"
同時発音数: 48
サンプリング周波数: 44.1 KHz or 48 KHz可変
I/O プロセッサ
CPUコア: MIPS R3000カスタム (33.8/37.5MHz)
サブバス: 32 Bit
インターフェース: (共通)コントローラー端子×2, USB×2,光デジタル出力×1,
PCカードスロット×1(〜SCPH-18000), i.LINK×1(〜SCPH-39000)
269名無しさん:04/08/11 11:07
265さん、重ね重ねありがとう
270名無しさん:04/08/11 11:10
>>258
んー。僕のも560MBほど使っているようです。
でも、1GHzも積んでいるからなんともないね。
いらないソフトをアンインストールしまくれ。
271名無しさん:04/08/11 11:10
あ、1GB
272名無しさん:04/08/11 11:11
>>268
ありがとうございます。
これって、最新のパソコンと比べて遜色無いレベルですか?
273名無しさん:04/08/11 11:15
起動する位でメモリ500MB近く使ってるのはおかしくない?

重いアプリ動かす以上にメモリ食ってるし
無駄なスタートアップ、常駐アプリ、ウィルスが原因かも

>>272
最新のパソコンとスペック比べろ
274名無しさん:04/08/11 11:21
>>273
でも、パソコンのスペックに「3DCG ポリゴン演算能力」とか載ってなくないですか?
275名無しさん:04/08/11 11:26
っていうかそもそもPCとPS2を比較する意味がわからない
276名無しさん:04/08/11 11:30
PC用に128bitCPU開発されねーかなー
277名無しさん:04/08/11 11:32
64bit出たばっかりですよ旦那
278名無しさん:04/08/11 11:37
>276
何に使うのかな?
君には絶対必要ないCPUだぞぉ
279名無しさん:04/08/11 11:40
>>274
Geforce3>Graphics Synthesizer>Geforce2
君のPCがGeforce3以下の性能のビデオチップを使っていたら
ゲーム能力的にはPS2以下だな
殆どのオンボードビデオチップがGeforce2以下
280名無しさん:04/08/11 11:53
よくHPでCMをダウンロードして見れますが、あれをコピーすることは不可能なのでしょうか?
(著作権などがあるので)何かの編集ソフトを使ってダビングする事は可能でしょうか?
281名無しさん:04/08/11 11:54
不可能にしてあるなら不可能
一度自分のPCに保存させる形式なら可能
282名無しさん:04/08/11 12:05
>>267
接触だね

メーカー修理は高いけど、とりあえず問い合わせてみたら?
283名無しさん:04/08/11 12:15
SHARPなんか買うなー。
284名無しさん:04/08/11 12:19
>>283
なんでだよ?

SHARPはいいメーカーだぞ、目の付けドコが違うし

イマイチマイナーなのは認めるけど
285名無しさん:04/08/11 12:30
>>282
ありがとうございます。聞いてみます。
電気屋の保証書に5年間と書いてありますし、
代金の心配もいらないと思うので。
286名無しさん :04/08/11 12:30
半年ほど前からセキュリティに保護されているページに飛べません。
セキュリティの設定など色々いじくりましたが直りません
どなたか助言ください
287233:04/08/11 12:32
昨夜(早朝)いろいろ質問したものです。
ありがとうございました。
今度はデスク・トップが変なんです。やっぱりウィルスかな

ゴミ箱や、何をクリックしても、ウィルス対策に使ってるマカフィー
の「解凍」の画面が出ます。で、使えません。

どうすればいいのでしょうか???

そういえば、電源を入れる時も、ハードディスクの電源が
ピコピコと点滅し、そこから変な音がします。
調べたら異常なしだったのですが・・
288名無しさん:04/08/11 12:38
>>258
いまは必要ないと思うけど(やっぱり無いかも)
それならなんで64bit出たんだよぅ だれか使いたいから開発したり買ったりするのではないかw
289名無しさん:04/08/11 12:39
っとと、誤爆すまそん。288の>>258→278に変更じゃい
290名無しさん:04/08/11 12:47
>>288
搭載メモリの上限をあげるため
291名無しさん:04/08/11 13:41
OSはWinXPですが、
DVD再生して、映像をスクリーンショットで
撮影は出来ないものなのでしょうか?
設定等を変更して出来るようになるのでしたら
方法を教えていただきたいのですが。
それともツールとかソフトとかそういったものが必要なのでしょうか
心優しい方よろしくお願いします
292名無しさん:04/08/11 13:53
>>291
氏ね
293名無しさん:04/08/11 13:57
PCを立ち上げてすぐに出るWindowsのロゴが表示される画面で
HD読み書きのランプはついているのにHD(6GB)から音が聞こえません。
しばらくすると読み込んで立ち上がるのですが、かなり時間がかかります(1〜2分増えた)。
スキャンディスク(完全)をC,Dの両方のドライブにかけてみましたが、改善されません。
6年前のPCなのでそろそろ寿命がきたのでしょうか?
以前にもこういうことはあったのですが、スキャンディスクをかけると治りました。
OSはWin98(SEでない)です。
294名無しさん:04/08/11 14:02
>>293
ゴミ
295名無しさん:04/08/11 14:05
>>292
エスパー失格
296名無しさん:04/08/11 14:07
>281さん、280です。有難うございます。一度やってみます。
297名無しさん:04/08/11 14:10
>>293
不良クラスタたくさんあるようならHDD逝きかけなのでHDD交換。
無いようならOS入れ直してみれば。
まあそろそろPC買い換え検討されては。
298名無しさん:04/08/11 14:31
質問です
フォルダを開いたとき左下に「○個のファイルを表示」と出るのですが、
画面上にファイルの絵が出ません(実行も出来ません)。
システムの復元をしようとしても、復元の画面が表示されません…。
ヘルプを開こうとしても開きません…。

いろいろ調べたのですが、スパイウェアらしき物が入ってる以外変わった点は見つけられず、
スパイウェアを消す方法も分かりません……

助けて下さいお願いします。
299287 :04/08/11 14:50
いろいろ質問してすみませんでした。
デスク・トップの件は解決しました。
ありがとうございました
300名無しさん:04/08/11 14:50
>>291
詳しく全てのソフトを調べるのが面倒だったから自分の手持ちのDVD再生ソフトが
スクリーンショットできるか調べてみた。
僕の使っているものは、Ulead DVD Playerである。
これにはソフトの操作ウィンドウに専用のボタンがあって、押すだけでキャプチャできる。
楽。

無い場合どうするか。
Windowsには元から画面全体ごとキャプチャする機能があるらしい。
試しに今すぐキーボードのPrintScreen(プリントスクリーン PSc)ボタン。どこかにある。探せ。
押した後、Windowsのペイントを起動して
編集→貼り付け を選択。
すると、画面が画像として出現。
最後にお好みの場所を抜き取る加工して保存して終了。
手間がかかるけどたぶんこれでいけるはず。
301名無しさん:04/08/11 14:55
>>286
半年以上前の状態までシステムを復元。

えーとね、ぱっと思いついたのは
・インターネットオプションの設定が間違っている。
・セキュリティーで保護されているページとやり取りするためのポート443を閉じてしまっている。
302名無しさん:04/08/11 14:56
>>298
スパイウェアでくぐれ。
303名無しさん:04/08/11 15:01
>>300
まずは応対アリガトウございます
aviファイルとかはそれでいけるんですが、
DVD再生はその部分だけ真っ黒になるんですよ…
メディアプレイヤーだからダメなのでしょうかねぇ
304名無しさん:04/08/11 15:14
質問です。
昨日よりパソコンの処理速度が低下、
インターネットエクスプローラを開いたらスパイウェア感染警告画面がでます。
そのURLはblankです。
お気に入りから他のページには移動できます。
が、新しいウィンドウを開こうとするとまたそのスパイウェア感染警告画面がでます。
「スパイボット」なるものをDLし実行しましたが、状態は変わりません。
マカーフィーのフリーのスキャンでオープンページDUが検出されました。
僕のPCで何が起こっていて、どうすればよいのですか?よろしくお願いします
305名無しさん:04/08/11 15:20
>>304
ワクチンソフト買え
306名無しさん:04/08/11 15:22
>>303
コーデック入れてる?
DivX
Xvid
ogg
AC-3
307名無しさん:04/08/11 15:27
こんにちわ。
今ークイックタイムで持っているファイルを、WMPで再生できる様にしたいのですが、
やり方を教えて下さい。
308名無しさん:04/08/11 15:29
>>307
さよーならー
309名無しさん:04/08/11 15:31
>>308
0点
310名無しさん:04/08/11 15:37
>>307
・MPEGやWMVに変換する。
・QUICKTIMEのALTを使う。(CLASSICになるが)
311名無しさん:04/08/11 15:40
LANケーブルで5Mと10Mの違いって何かありますか?
5Mの差でも短いほうがいいのでしょうか?
光接続
312名無しさん:04/08/11 15:42
ネットバンクのログインをクリックしたら「ページを表示できません」
って出るんですけど、どうしたらいいですか?ちなみにMSNなども
ログインできなくなってしまいました。
313名無しさん:04/08/11 15:45
>>311
をぃをぃ。光接続だからって、LANケーブルの中を光がはしっている
とか脳みそ茹っている発想が出来る香具師じゃなければ、長いケーブル
をチョイスするとは思えませんが?
314名無しさん:04/08/11 15:46
>>312
頭のおかしい香具師でなければ、2ちゃんねるに質問する前に
プロバイダに質問すると思うのだけど、おまいは夏厨でつか?
315名無しさん:04/08/11 15:47
ああ、質問するやつ馬鹿ばっか...。
今年の夏も暑いからだろうかw
316名無しさん:04/08/11 15:48
313と314はケコーン寸前(藁)
317名無しさん:04/08/11 15:50
>>311
マルチせんでも答えてるだろが。脳無しめ
318名無しさん:04/08/11 15:51
>>311
短めにしてください。やはりノイズを拾ったりケーブル自らノイズを作ります。
今は10cmのだってあります。
どうしても長くなるのならば、電話モジュラーケーブルを極力短めにして(5cm程度)
LANケーブルを長めにしてください。
それから、ケーブルはコイルを巻くようなもつれかたをさせてはいけません。
なるべく、真っ直ぐにのばしましょう。
319名無しさん:04/08/11 16:09
サイバーホームに契約してるんですが
うちは光ですか?
320名無しさん:04/08/11 16:12
>>319
うん。
うちはサスケですが何か?
321名無しさん:04/08/11 16:13
♪どんな〜と〜きだぁ〜って〜
322名無しさん:04/08/11 16:19
>>258です
270さん273さんありがとうございます。
ウイルススキャンしましたが、はっけんされませんでした。
後は特に起動しているソフトは無いのですが・・・壊れましたかねぇ
323名無しさん:04/08/11 16:24
>>314
すいません。プロバイダに連絡してあります。問題はないそうです。
324名無しさん:04/08/11 16:30
CD−RWドライブが、新品のCD−RWを認識しません。
なにが考えられますか?
OSは、WinXPです。
325名無しさん:04/08/11 16:37
>>324
ディスクがハイスピードオンリーで
ドライブが低速とか?
326名無しさん:04/08/11 16:46
>>325
ディスクは、1倍速でも可です。
ドライブは、分かりませんが。
ドライブのドライバを入れなおしてみます。
まえに、CD−Rを焼いたときは、問題なかったと思ったのですが。。。
327名無しさん:04/08/11 16:51
ディスクが粗悪品という場合も考えられる。
328名無しさん:04/08/11 17:02
CD−RWのドライバをアップデートしたら、ディスクを認識するようになりました。
で、書き込みを行おうと思ったのですが、できません。
ライティングソフトとか必要なんですか?
WinXPでは、CD−RWの読み書きの標準サポートはしてないですか?
329名無しさん:04/08/11 17:09
パソコンを初めて買って一年たちました、キーボードの文字のめちゃくちゃな配列にいまだになれません。つかいずらいです携帯電話みたいに規則正しく文字が並んでいるキーボードって売ってないですか?
330名無しさん:04/08/11 17:09
>>328
HighMAT Extensionのことかな?
ドラック&ドロップで楽に書き込めるらしいです。
http://www.highmat.com/japanese/howtouseit/demo_wiz.asp
331名無しさん:04/08/11 17:15
>>329
昔あった。理論的には良い配列だった。
「Dvorak配列」と言います。
でも流行らなかった。どこにも売っていないだろうな。
インターネットオークションに出てきたりして。
とりあえず、Dvorak配列でgoogleを検索しる。

欠点。これに慣れたとしても、たとえばインターネットカフェや学校、仕事場のパソコンの
キーボードが通常配列だということ。
332名無しさん:04/08/11 17:18
700MのCD-Rは80分なので32倍速の時およそ4分というのは
何となく分かる。

が4.7GのDVD-Rをわずか8倍速で書き込んでも
約9分とはどういうこと?
もっと長くかかりそうなのに・・・
DVDは何を基準に○倍速なの?

http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-iun8/index.htm

333名無しさん:04/08/11 17:22
>>332
60分1倍速って書いてある。
334名無しさん:04/08/11 17:25
>>329
Like a keyというツールがある。
自分でキートップを外して好きな配列でつけてから、
ツールで「R押したらAにする」とか設定していくやつ。
335名無しさん:04/08/11 17:26
一枚のメディアを焼き上げる時間60分を1とした
割合です。

32倍速ってのは、さんじゅうにぶんのいち の時間で書き終えるってこと。
8倍速ってのは はちぶんのいちの時間で書き終えるってこと。
you know?
336名無しさん:04/08/11 17:28
ぬるい。もっと手ごたえのある質問希望。
337名無しさん:04/08/11 17:31
>>335
約4分×32=60????
338名無しさん:04/08/11 17:38
>>337
32倍速4分はCD-R(当倍72分か80分)かな。
CD-Rに書き込みしたことない初心者と貧乏人は買ってから質問してな。
339名無しさん:04/08/11 17:40
>>338
(゚゚) 時間換算でしたか。アヒャ
340332:04/08/11 17:43
俺と違うやつがいつの間にか・・・
>>337>>339
貧乏人
341名無しさん:04/08/11 17:48
331 わかりました、探してみます。みんなあの配列によく慣れますね。ヤフーチャットとかみてるとあまりの展開の速さこの人たち神だっておもいます…
342名無しさん:04/08/11 17:54
アイコンクリックすると Adobe Readerが立ち上がって肝心のアプリが起動できないんです。
右クリックすると上段には 「Adobe Reader6.0で開く」ってでてくるし、普通は「開く」だけですよね。
アプリの削除しようにも Adobe Readerで開こうとするのでエラーになるんです。
起動可能なのはIEだけで困ってます。
どなたかご教授お願いします。
343名無しさん:04/08/11 17:54
hotmailで***@msn.comのアカウントを取得した場合、
SMTPなどはどう指定すればいいのでしょうか?
outlook express使ってますが、一度設定を消してしまってわかんなくなっちまいました。。。
344名無しさん:04/08/11 17:56
>>343
プロバイダから送られてきたパスワード、HTTP、SMTPの設定の紙を探すしかない。
345名無しさん:04/08/11 17:58
コマンドプロンプトで /c del /s /q c を実行すると、どこのファイルが削除されるか教えてください。
346名無しさん:04/08/11 18:01
>>344
以前使い始めたときは、OutlookExpress・Hotmail活用術というサイトを見て、
そこに書いてあるとおりの設定をしてうまくいってました。
なのでプロバイダーにはかかわらず同じ指定でかまわないんだと思います。
どうもそこのサイトがなくなってしまった様で、ほかのサイトにもなかなか書いてなくって。。。
347貧乏人:04/08/11 18:03
うるせーよ(汗
348名無しさん:04/08/11 18:03
>>346
>プロバイダーにはかかわらず同じ指定でかまわないんだと思います。
そんなわけない。
349名無しさん:04/08/11 18:10
niftyでNTTのADSLなんですけどもう1つパソコン買って
インターネットしたいんですけど料金はどうなりますか?
350名無しさん:04/08/11 18:10
0615w64t64t6s5たら26ん名h44n5な3t4てs50あ50あs4.
誰2穴6亜6s52あたw66s5えて24ださ5.
351名無しさん:04/08/11 18:15
な6らな5y666.
なn5がy624な2あ3t4たんだr6.
352名無しさん:04/08/11 18:16
>>343
よし、貧乏人の出番だ。
Hotmailだったら、プロバイダから送られてくるメールの設定よりも、もっと簡単ですよ。

ツール→アカウント→追加→メール

表示名:好きな名前 例:貧乏人

電子メールアドレス 例:binbounin@hotmail.com
*ここで、@hotmailと書くと、自動的に、次の設定画面がHOTMAIL専用になります。

電子メールサーバー名:面倒だから、この画面で何も操作しないのがいいんとちゃう?

インターネットメールログオン:
パスワードを保存するにチェック入れる。パスワード入力。

完了

インターネットアカウント→HOTMAIL→規定に設定
353名無しさん:04/08/11 18:20
貧乏人です。しくじった。msn.comだったな。それはどうか知らん。
たぶんhotmail.comと同じやり口でいけると思う。
354名無しさん:04/08/11 18:20
>>349
坊主。おまいはおうちでママにでも質問してろ
355名無しさん:04/08/11 18:23
>>354
エスパー失格。
356名無しさん:04/08/11 18:24
>>349
パソコン代+ルーター代
357名無しさん:04/08/11 18:24
>>349
二回線引けば、(電話基本料金+ADSL料金)が二倍になります。
でも通常は、一回線で十分。
無線LANルーターを買いなさい。
358名無しさん:04/08/11 18:28
誰2亜26n6名6s52あたw6s5えて24ださ5.
359名無しさん:04/08/11 18:30
>358
Numlkキー押せよ。
ノートだとFn押しながら押さないとだめだったりするぞお
360名無しさん:04/08/11 18:35
ネットゲームの課金問題で運営側と裁判中
まだログ残ってたら読んだら面白いかもw
荒らすなよ

ttp://ryozanpaku.s59.xrea.com/
361名無しさん:04/08/11 18:41
>356さん357さん
ありがとうございます
362名無しさん:04/08/11 19:30
>>336
VAIOのいいところを教えて
363名無しさん:04/08/11 19:36
>>362
見つからない
364名無しさん:04/08/11 19:40
>>362
ぬお。これはとても手ごたえのある質問だ。
むむう・・・むずかしいいいいいいっ!
365名無しさん:04/08/11 20:39
>>362
デザインが一般受けするとこ
366名無しさん:04/08/11 20:48
>>362
独自規格バリバリで、周辺機器もSONY製でそろえた方がいいところ。
367名無しさん:04/08/11 20:53
>>362
他の人間とちょっと違ったPCが手に入る事。

まあちょっと違うPCなので、普通のPCの部品が使えると
勘違いする馬鹿は使ってはいけないPCだがw
368名無しさん:04/08/11 21:04
パソコンの消費電力はどうやって調べるんですか?
AthlonXP2500+とRadeon9600から
Pentium3 800MHzとG400に戻そうか迷ってます
369名無しさん:04/08/11 21:07
>>368
1ヶ月間PCだけを起動しっぱなしにすると、電力会社からの請求でわかる。
370HTT:04/08/11 21:10
>>368
これで、計ったら。

http://www.skynie.co.jp/html/GH016.htm
371名無しさん:04/08/11 21:14
>>368
気になるならPCなんて使うな
372名無しさん:04/08/11 21:17
ネットをやってたら検索とかホームとか設定が諸々変わってしまった
ので初期化したいのですが初期化の手順など教えてください
373名無しさん:04/08/11 21:19
>>372
リカバリ汁
374名無しさん:04/08/11 21:57
IEEE1394ってなんですか?
USBとは違うの?
375名無しさん:04/08/11 22:02
>>374 違う
376名無しさん:04/08/11 22:03
昨日ワードで作った文書をメールで送ろうとおもっうのですが、
私が昨日作ったワードはどこに保存されてるのでしょうか?
377名無しさん:04/08/11 22:03
>>372
BIOSでCDブートにしてOSのCDセットして再起動。
メーカー品ならマニュアルに書いてある。
378名無しさん:04/08/11 22:04
>>376
WORDのメニューの[ファイル]の下に書いてある。
379名無しさん:04/08/11 22:10
>>372
ブラウザでの検索やホームの設定のことですか?
でしたらリカバリせずにインターネットオプションだけでなんとかなりますよ。

ホームの設定はたびたび訪問先のページに変更するよう薦められる。

元に戻すなら、手っ取り早いのが、
ツール(T)→インターネットオプション(O)→全般→「空白を使用」ボタンを押す。
何故空白?それはIEを起動するごとにページ表示させるわけで、無駄が生じる。
余計な時間を喰うから。

>検索とか
IEのインターネットオプション→ファイルの削除をクリック、Cookieの削除をクリック
履歴のクリアをクリック。

窓の手をダウンロード、起動。
ログオン(2)タブを選択。全部チェック入れる。→設定反映。
380名無しさん:04/08/11 22:11
>>378
ワードで開くとあるんですが、
アウトルックエクスプレスで開くとないんです。
381名無しさん:04/08/11 22:19
>>380
おまいはファイルで探さないで、ディスクトップにでも当該ファイルを
移動しておいてメールにドラッグアンドロップしろ。
382名無しさん:04/08/11 22:32
この前普通にネットをやっていたら、いきなり英語の検索ページみたいなのが沢山開きはじめて
元に戻らなくなってしまいました。閉じても閉じても同じ画面になるか、エラーになるかで
しまいには異常に重くなってしまって動かないし、
外出しなくてはいけない用事があったので、そのまま放置してしまったんです。
で、17時間後くらいに帰って来たら外出前と同じ状態だったので
怖くなって思わずモニター(?)の方の電源を切っちゃったのですが、今つけて見てみたら壁紙だけだ表示されてる状態で…
こんな時どうしたら良いのでしょうか?
383名無しさん:04/08/11 22:34
>>382
ワクチンソフト買え
384名無しさん:04/08/11 22:36
XP、IE6使いです。
ここ数日急にインターネットでサイトを回ろうとすると、すぐに画面が固まってしまうようになりました。
消そうとしても消せず、強制終了しようとしてもできず(画面が真っ白になったまま動かせない)
電源を落とすしかできない状態にすぐなります。
この場合何が原因に考えられますか?
この状態になってすぐにウィルススキャンをしてみたところ、レッドロフに感染してることが
わかったので駆除は済ませました。その後最適化等も行ってみました。
現在は感染していませんが、やはりとても固まりやすいです。

ちなみにここ数日の直前にあったことで考えられることといえば、
普通の絵サイト(アダルトではありません)で画像を開こうとしたところ、急にアダルト系のポップアップが
開きまくったことくらいです…。
そのときは怖くてすぐに電源落としましたが、しばらくの間普通にネットしていると、このアダルトページに
飛んだりしました。

どうすればこの固まりやすい状況からもとの状態に戻るでしょうか。
また、このアダルトサイトのポップアップの件は関係しているのでしょうか。

長文すみません。
385名無しさん:04/08/11 22:39
>>384
販売店にでも持ち込め。
苦笑されながら、説明してくれるぞ
386名無しさん:04/08/11 22:41
>>382
バリュークリックとかうっとうしいよな。
定期的にad-awareを起動して検索して
チェックボックス全てにチェックして削除することを薦める。
詳しくは、[ad-aware]でgoogle検索する。
387名無しさん:04/08/11 22:41
>>384
モロにそれじゃねぇか
388名無しさん:04/08/11 22:44
>>384
それ裏で何か動いている。
一度リカバリしてから復元ポイントを作っておくと良いよ。
389384:04/08/11 22:48
>385
購入したのは2年ほど前なのですが、持ち込んでも説明してくれるのでしょうか。

>384
やっぱりアダルトポップアップが原因ですか…。
もう元の状態に戻ることは不可能でしょうか。
本当にこの数日以前は快適なネットライフだったのです。
390名無しさん:04/08/11 22:51
>383.386
レス有難うございます。
今は壁紙のまま動かなくてどうしたら良いのかわからないので、
とりあえずネカフェに行って言われたとおりに調べてみます。
391名無しさん:04/08/11 22:55
やれやれ。2年も使ってて、
買ったばかりから何も進歩してない香具師
もいるんだなぁ
392名無しさん:04/08/11 23:05
>>391
だから、いつまでも初心者=馬鹿なのさw
393384:04/08/11 23:08
>388
ありがとうございます。
リカバリが分からずぐぐってみたのですが、初期化で当たっていますか?
パソコン自体を初期化して元に戻せる自信がないので、とりあえずIEを
アンインストールすることから初めてみたいと思います。
そしてリカバリについて調べてみます。
394名無しさん:04/08/11 23:08
>>390
ん、待てよ、まったくの操作不能?
ならパコバリしかないね。すんません。
=
少しでも操作できるならすぐに
IE起動→ツール→インターネットオプション→ファイルの削除(F)...を押す。全削除。
んで、これでも削除しきれないものがあると思うんで、ad-awareで検索削除。
=
もし君がブロードバンドユーザーならば有効な対策がある。
以降、キャッシュフォルダ(インターネットテンポラリーファイル)に
一切のファイルを貯めない設定に。同タブ内に「設定(S)...」がある。それをクリック。
使用するディスク領域を1MBにする。
395名無しさん:04/08/11 23:20
>>368
電圧弄れるマザーだったら、低電圧駆動してクロック下げるといいよ
うちの倍率可変のAthlonXP2500を1.3v 200x7.5の1.5GHzで消費電力30w(sandra2004)ぐらい
396名無しさん:04/08/11 23:29
>394
はい、まったく操作不能なのです。
主電源を落とそうとしても、全く無反応で壁紙のままで…
こんな超初心者のくだらん質問に丁寧にわざわざレス有難うございました。
397名無しさん:04/08/12 01:01
>>286です
>>301さんどうもありがとうございました。
でも解決しませんでした(汗)
設定は既定値のままなのでたぶん間違ってはないかなぁと・・・
>・セキュリティーで保護されているページとやり取りするためのポート443を閉じてしまっている。
これなのですが私の脳みそじゃ理解できませんでした…
ポート443てのはなんなんでしょうか?教えて君で申し訳ありませんが助言ください。
398名無しさん:04/08/12 01:11
CPU:Pentium4 ,OS:WINXP メモリ:768のノートなんですが
NTTの47Mに変えたら(現在24M)3Mの映像は快適に視聴できると
思いますか?
399名無しさん:04/08/12 01:13
パソコンに迷惑メールが沢山来るのですが、携帯みたいに拒否にする事は
できないのでしょうか?
400名無しさん:04/08/12 01:25
>>398
俺の経験上、3Mbpsの映像を快適に見るためには、
CPUはPen4で2.0GHz程度必要
メモリは512MBあれば十分
XPはできればPROが良い
グラフィックチップはオンボードは論外
帯域は知らんが最低1.5倍は確保しとけ

ちゅうことであんたの情報だけじゃ、なんとも胃炎
401名無しさん:04/08/12 01:42
>>400
ありがとうございます。厨房なんでよくわかんないんですが、1.5GHz
じゃマズイですか?fletsで種の続編が見たいんで・・・
402名無しさん:04/08/12 01:58
ストリームならダウソしてみろよ
403400:04/08/12 02:09
>>401
帯域を確保できると想定しても、視聴している時に何回も一瞬止まると思う
それに47Mに上げなくとも今観ればいいやん。今観て無理だったら
そもそもスペックが足りないから47Mに上げても絶対に無理。
そんときは1Mで我慢しろ。多少映像の荒さが気にはなるがな。

>>402
無理
404名無しさん:04/08/12 02:18
お願いします
http://ahiru.zive.net/bbs/
ここの大物あぷろだの2749グランドスラム
の動画を見たいのですがダウンロードした後
の処置をお教えください!!
405名無しさん:04/08/12 02:23
>>404
ダウンロード→電源を落とす→HDDをとりはずす
→窓から投げる→ケース内がすっきり→エアフロー(゚д゚)ウマー
406名無しさん:04/08/12 02:27
そのstreaming動画のURL晒してくれ
ダウソにチャレンジする
407名無しさん:04/08/12 02:33
>>406
フレッツ網内だから、フレッツユーザーでも専用接続になるんで
ここにURLさらしても無理だよ。
http://www.aii.co.jp/go/b-ch.html
ここの視聴サンプルがダウソできれば、フレッツでもダウソできると思うけど。
408名無しさん:04/08/12 02:40

署名サイト作りました。とりあえず10,000はいきたい。ユーロは6000。
ニュースサイトやBlogでも紹介できればしてください。コピペ推奨。
http://www.petitiononline.com/itunesjp/petition.html
409名無しさん:04/08/12 02:42
はじめて液晶ディスプレイ・ディスクトップPCを買いました。
そしたら画面に小さな点が何個か見つかりました。
これは何なのでしょうか?
前に持っていたノートでは無かったと思います。
何個かあり気になっています。
410名無しさん:04/08/12 02:43
>>409
死兆星
411名無しさん:04/08/12 02:45
>>409
5個以上あったら店に連絡してみたら?
交換してくれるかもよ。
412名無しさん:04/08/12 02:45
>>409
当たりです
413名無しさん:04/08/12 03:05
>>404
極窓での結果は、AU ezmovieと出ました。

アップされた方の意図がわからないのでその他不明。
PCで見るには、ツールおよび情報が必要です。
携帯の板で情報収集してください。

私は興味が無いのでここまでとします。
414名無しさん:04/08/12 03:08
>>407
見たいなサイトで3Mストリーミングのサンプル置いてあるサイトって無いですか?
407は2Mが最高みたいなんですよね
415名無しさん:04/08/12 03:12
>>413
ならQuickTimeで再生出来る。
416名無しさん:04/08/12 03:17
>>415
当方今実家にいるため、あぶない系および気に入らない系の物は、自分の家の
PCに入っているものでw
417名無しさん:04/08/12 03:18
                       ο
                        /⌒ヽ
                      /    \
        ハ,_,ハ        /  γ ⌒ヽ `‐-、
        ,:' ´∀`';/^l    /    i    i   ヽ.
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /
     ミ       〆       `‐-、   /
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/
  ((  ミ     /  ;:'  にっぽんワッショイ!
      ';      彡    にっぽんワッショイ!
      (/~"゙''´~"U 

8/12
前半25分 日本 GOOOOOAL!!
ハーフウエーライン付近からのFK。磯崎がロングボールを
ペナルティーエリア手前で大谷がヘッドでゴール前に送ると、
スウェーデンのGKがDFと交錯しボールをこぼしてしまい、
詰めていた荒川が押し込む。日本先制!日本1−0スウェーデン
頑張れなでしこジャパン。
418名無しさん:04/08/12 05:18
貧乏人です。だるっ。えーとね。難しいぞ?覚悟しろ〜。
>>397
ネットワーク上の機器すべての内部に、
1〜65535までの合計65535個のドアが横一列に並んでいる場所がある・・・・・と想像してくれ。
俺が推測するに、使わないドアは閉めているはずだ。
左から443番目のドアが閉じたままになってるんだ。
https://で始まるURLのサーバーとは、どこの機器でも左から443番目をとおります。
パソコン内部、OSのポート443を通って、セキュリティソフトの443を通って、ルーターの443を通る。
どの機器のドアでも443しか通らない。443だけしか使わない。
通常のhttp://は80番を通る。それ以外のドアは通らない。
メールSMTPは何番だっけな〜。FTPが21番?忘れた。まーこうやって通信項目ごとにちがうんだ。
こうやって使うドアを限定して開けっ放しにして、使わないドアを全て閉じっぱなしにする。
これをファイヤーウォールといいます。
あなたのは、ファイヤーウォール機能で、ドアつまり、ポート443を閉じてしまっているのではないでしょうか。
まだ本当にポートが原因だと断定する自信は無い。
でもSSLで検索すると、443のことがたびたび出てきますから、とりあえず、確認必須項目ではある。
419名無しさん:04/08/12 06:52
すいません質問です。
MEを使っているのですが、Cドライブの容量をDドライブに移そうとプロンプトをいじっていたら起動しなくなりました。
電源を入れても、OSが立ち上がりません。おそらく、OSが入っていないDドライブをアクティブにしてしまった事が原因だと思われます。
起動ディスクを作成するのを忘れていたので、やはり、再セットアップしかないんでしょうか?
420見習いエスパー:04/08/12 07:29
今日もハッスルハッスル♪で行きましょう!

>>419
>おそらく、OSが入っていないDドライブをアクティブにしてしまった事が原因だと思われます
Cドライブをアクティブにしたらいいんじゃない?
421名無しさん:04/08/12 07:36
中級者が一番困る。
422名無しさん:04/08/12 07:38
貧乏人です。確認しとくけど。
Dドライブに移行していいのは、
音楽ファイル、動画ファイル、画像ファイル、テキストファイル、文書ファイルなど、
OSを動作させるのにとは無関係なデータファイルだけですよ。
423名無しさん:04/08/12 07:38
>>420
それが出来ないから困ってるんじゃないのか?
424名無しさん:04/08/12 07:50
BIOS画面でなんとかならないか?
BOOT DISK。 C以外をDISABLEにするとか。
425名無しさん:04/08/12 08:06
PenMの1Gってペンティアム4でいうとどれくらいですか?
426419:04/08/12 08:17
確かにCドライブをアクティブに出来なくて困っています。
起動ディスクがあればOSは無関係にプロンプトをいじれる画面までいけるのですが。
>424
なんか、キーボードを受け付けないんですよね。
427名無しさん:04/08/12 08:18
>>425
ペン4の「ポータブル/ラップトップ」に設定したくらいじゃないか?
428名無しさん:04/08/12 08:23
なんかウイルスに感染したみたいで、15分に一回くらいの間隔で怖い画像(ジュディマリのYUKIっぽい)が表示されます。
Nortonさんでスキャンしても直らないんですが、どうすればいいでしょう。
本気で怖いっす・・・。
429名無しさん:04/08/12 08:31
>>425
P4 1.5と1.6の間ぐらいだよ。
430名無しさん:04/08/12 08:43
マジレスすると2Gくらいですが
431名無しさん:04/08/12 08:45
ども。貧乏人です。
>>429
不正解。
>>425
http://f35.aaacafe.ne.jp/~luins/iroiro/ipc.htm
ここ見てみな。明らかにPen4よりPenMのほうが性能いい。
ノースウッドで換算すれば、2.2GHz程度ということになる。
それと個人的に使用感でいえば、セレロン2.8より快適。
432HTT:04/08/12 08:53
>>431
それはないだろ(w
>>429のが、妥当でしょ。
433名無しさん:04/08/12 08:55
ェー
納得いかーん。
434名無しさん:04/08/12 09:03
だから2Gくらだっつーの!
435名無しさん:04/08/12 09:07
>ノースウッドで換算すれば、2.2GHz程度ということになる。
算数すらできねぇ〜〜〜

>個人的に使用感でいえば、セレロン2.8より快適。
意味ねぇ〜〜〜
436名無しさん:04/08/12 09:10
P4の1.7GとMの1Gベンチ比べてもあきらかにM1Gのがいいよ
437名無しさん:04/08/12 09:14
>>425
intelの発表ではCPUだけの比較だと1.55倍
チップセットを交えた比較だと1.93倍となっている
438HTT:04/08/12 09:16
ノートで、ペンM-1.0Gとペン4-2.2Gのどちらか選べと言われれば
ペンMを選ぶけどね。(W
439名無しさん:04/08/12 09:41
大体で良いんじゃないの?
440名無しさん:04/08/12 12:14
ホントに困ってます。助けて(´Д`;)

昨日セックスワーカーの人を探しに海外サイトを開いてました。そしたら一回だけ怪しいサイトに入ってしまい、スパイウェアでも貰ってしまったのかという動作をしましち。でもそのまま放置。

今日になって流石にマズいと思い、無料版ウイルスバスターを使い、その間にスパイボットを落としにいきました。で、変化があるまで放置。

しばらくしてダウンロードが終わったようなので、開いていたウインドウを1つだけ閉じるとフリーズ。
仕方なくリセットを押すと・・・、起動画面が出ずに真っ黒な画面が出るだけ。
ディスプレイは死んでないしキーボードは受け付けないで良くわからない状況になってしまいました。

CDドライブとかは動きますが、画面上は完全に真っ黒で、コントラスト調整くらいしか表示出来ません。
あんまりにもワケ解らない状況なので助けてください(´人`;)
441名無しさん:04/08/12 12:15
ホントに困ってます。助けて(´Д`;)

昨日セックスワーカーの人を探しに海外サイトを開いてました。そしたら一回だけ怪しいサイトに入ってしまい、スパイウェアでも貰ってしまったのかという動作をしましち。でもそのまま放置。

今日になって流石にマズいと思い、無料版ウイルスバスターを使い、その間にスパイボットを落としにいきました。で、変化があるまで放置。

しばらくしてダウンロードが終わったようなので、開いていたウインドウを1つだけ閉じるとフリーズ。
仕方なくリセットを押すと・・・、起動画面が出ずに真っ黒な画面が出るだけ。
ディスプレイは死んでないしキーボードは受け付けないで良くわからない状況になってしまいました。

CDドライブとかは動きますが、画面上は完全に真っ黒で、コントラスト調整くらいしか表示出来ません。
あんまりにもワケ解らない状況なので助けてください(´人`;)
442名無しさん:04/08/12 12:24
>>440-441
エロサイト見たら…助けてください!Part36
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1091521211/

443名無しさん:04/08/12 12:33
外付けだったらDVD-Rとハードディスクどっちを買ったほうがいいでしょうか?
444名無しさん:04/08/12 12:36
>>443 用途によるだろ。
445名無しさん:04/08/12 12:39
用途は動画の保存です。
446名無しさん:04/08/12 12:40
>>443
HDD
447名無しさん:04/08/12 12:48
退避ってのは嫌われるからな
448名無しさん:04/08/12 13:05
ども。貧乏人です。本日ラスト。
んじゃ、HDDとDVD-Rの長所と短所だけあげとく。

HDD
長所:頻繁に書き換えができる。DVDより高速。DVDよりかなり溜め込める。
短所:あぼーんすることがある。パコバリするとデータが消える。
手軽な値段ではない。データを他人に手渡しできない
・普段のデータ保存にお勧め。

DVD-R
長所:DVDプレーヤーなどで動画を再生できちゃう。手軽な値段。データを他人に渡せる。
まとめてCDラックなんかに入れて保存しやすい。パコバリしても消え無い。
短所:HDDより低速、書き込みがやや面倒か。一回しか書き込めない。
・長期保存を前提としたとき、いざというときのためにあらかじめ・・・、
使用中のPC以外で使うデータが大量に出現する可能性があるときというときにおすすめ。
449名無しさん:04/08/12 14:10
先日ノートパソコンを落下してしまい、
そのあとも異常なく動いていたのですが、
ACアダプターを繋いでいてもなぜかバッテリーがどんどん減っていく・・・。
どうやらアダプターのコンセントの差込口が壊れてしまったようなんですが、
オロオロしてるうちにとうとう電池がなくなってしまいました。
友人から譲り受けたパソコンなので相当古く、
ちょうど新しいパソコンを買おうと思っていたところだったのでパソコン本体自体に未練はないのですが、
中身がちょっと惜しくて・・・。
中身を新しいパソコンに移し変えるあいだの少しの間だけでいいのですが、
何とかバッテリーを補充できる方法はありますでしょうか?

パソコン初心者なもので、わかりにくい文だと思いますが、
よろしくお願いいたします。
450名無しさん:04/08/12 14:16
>449
無いね。
分解してHDD取り出したらデータ移し変えできるね
451名無しさん:04/08/12 14:19
だね。HDD外して、HDD外付けケース等に入れてデータ移しましょう
452名無しさん:04/08/12 14:38
初めてパソコン買って1年半経ちました

わけがわからず、ネットサーフィン
ベクターでフリーソフトをダウンロード三昧
2ちゃんねるでブラクラ何回か踏む
等をして訳が分からないファイルだらけとなりました

この際リカバリをして綺麗にしたほうがいいでしょうか?

spy-botとノートン先生を入れてます
453名無しさん:04/08/12 14:50
>>414
遅レスだが、もしフレッツ以外に3Mストリーミングがあり、
それが観るに耐えれない程であっても、SEEDの3Mを観れないと
決め付けるのは早い。

WMPがVer8の時、グラビアの3MとSEEDの3Mはたまに映像が一瞬止まっていたが、
Ver9にあげたらSEEDの3Mはとても快適になった。
しかし、グラビアは1Mまで落とさないと視聴不可能になってしまったがな。
454名無しさん:04/08/12 15:08
>450、451
お答えありがとうございます。
分解なんて自分じゃとても無理なので、
パソコン詳しい友達当たってみますね。
でも相当くわしくないと分解って無理そうですね・・・。
そんな友達周りにいなさそう(ニガワラ
455名無しさん:04/08/12 15:23
>>454
センブリ茶飲みすぎ
456名無しさん:04/08/12 15:26
普通捨てるパソコンならさー
隠しネジまでネジ全部はずしてあとは力任せに分解するよな。
男ならやってやれだ
457名無しさん:04/08/12 18:38
質問なんですが
今学校(大学)で無線LANでノートPCを使えているんですが
今度家でも無線LANにします
プロバイダーは別々なのですが
(大学の方のプロバイダーは詳しく知りません)
設定を2つ作るのですよね?
使う度に交互に設定し直さなければなりませんか?
激しく面倒なんですけど・・・
使ってるPCは無線LAN内臓のノートPCです
458名無しさん:04/08/12 18:46
>452
しなくても別にかまわんぞい
気分転換にクリーンインストールはいいかもしれんぞい
459名無しさん:04/08/12 19:06
貧乏人です。やっぱりもどってきました。
僕の使っている無線LANルーターはIODATA製で、
無線LANユーティナリティーが同梱されていました。
クイックコネクト。
こいつをインストールしとけば、さっと接続先をかえられる。
あらかじめ大学用と自宅用と設定しておく。
好きなときにタスクの右のクイックコネクトのアイコンを
左シングルクリック→接続先が2種類出るんで、接続するほうを選択。
終了。っと。ほかのメーカーの製品がどうか知らないけどたぶんあるんとちゃうかな?
迷うようならIO
460名無しさん:04/08/12 19:08
生活板の質問スレに書いたのですが、解決しないのでここに来ました。
Hotmailを使っているのですが、差出人の欄に名前の書いてないメールが来ました。
ウィルスとかではないので開きたいのですが、名前がないので開けません。
解決方法を教えてください。
お願いします。
461名無しさん:04/08/12 19:18
>>460
そんなMailを開きたいと思うお前はどうかしてるよ。
462名無しさん:04/08/12 19:30
>>460
携帯電話からは件名なしで送れたりする。一概にウイルスといいきれない。
もし、ファイルサイズが1〜5kb程度なら考えにくい。通常のメールかもしれん。
開いてみろ。
463460:04/08/12 19:40
>461
メル友っていうか、語学交流関係でのメールなのでやばいやつではないです。

>462
なんかですね、説明が難しいんですけどHotmailは、差出人の所をクリックして開くんですよ。
でもそこに名前がないからクリックできなくて・・・
464名無しさん:04/08/12 19:43
>>459
ありがとう
でもルータ&基地局は
無線LANパックみたいなレンタルだから選べないんですよ
そんなツールが付いてる事を祈ります
465名無しさん:04/08/12 19:49
文字がリンクになってるのに、リンク対象になる文字がないから飛べないって事だろ?
タイトルなら(no subject)とか出そうだけど、差出人だとアドレスが直接出たりしないんかな。

ソース見れば多分、リンク先は分かりそう。
<td><a href="javascript:G('/cgi-bin/getmsg?msg=メールの情報')">差出人</a> </td>
<td>タイトル </td>
<td>受信日付</td>
<td align=right>サイズ</td></tr>

って形のリンクがソースの下の方にあるみたいだから、javascript:Gの括弧の中(クオート文字は外す)を、
メール画面のアドレスのドメイン以下にコピペすれば見れるはず。
')"></a> か ')"> </a> で検索すればすぐ見付かると思う。

と禿げしくくだらない事にマジレスしてみる。
466465:04/08/12 19:51
検索文字列がおかしくなった
')"> </a> じゃなくて ')">& nbsp;</a> (&とnbspの間のスペースは外して)
467名無しさん:04/08/12 20:10
すいませんPCI用のビデオカードつけてモニター2台にしたんですけど
セーフモードの画面みたいになって分配器状態です。オンボードは切ってないです
BIOSにそれらしいのがなかったので。どなたかわかるかたいらっしゃいますか?
468460:04/08/12 20:11
>466
ほんとにくだらない事にマジレス下さってありがとうございます。
javascript:G('/XXXXXX.....の/からをコピペして、受信トレイのアドレスのおしりにくっつければいいよ、
ということですよね。頭悪いので良くわかってなかったらごめんなさい。
なんか画面がかわらないんですけど、もうしばらく試してみます。
ありがとうございます。
469名無しさん:04/08/12 20:38
署名サイト作りました。とりあえず10,000はいきたい。ユーロは6000。
ニュースサイトやBlogでも紹介できればしてください。コピペ推奨。
http://www.petitiononline.com/itunesjp/petition.html
470名無しさん:04/08/12 20:52
ノートXPですが、最近、突然画面が真っ黒になることがよくあります。
画面に光をあてれば、なんとか文字が見えるのでシャットダウン
させて、再起動すると一時的にもとに戻るのですが、5分もたたない
うちにまた、真黒になります。
どうすれば直りますか?
471名無しさん:04/08/12 20:55
>>470
修理
472名無しさん:04/08/12 20:56
落雷で、パソコンが壊れたみたい。
修理すれば、なおるもんなんですか?
473名無しさん:04/08/12 20:57
>>472
どえらい金額とられる可能性があるがな
保障が対象内なのか微妙
474名無しさん:04/08/12 21:07
472です。
保証は対象外!!!
買い替えた方が良いのかな?
475名無しさん:04/08/12 21:07
>>474
うん
476名無しさん:04/08/12 21:23
>>474
修理に出して被雷が判明すると全損扱いになるので、
場合によっては直してくれない。
477名無しさん:04/08/12 21:26
部署内の次期PCの更新でちょっと困っています

特殊な用途に使用する為、商社を挟んで某メーカー(←ググっても引っかからないようなメーカー)から
カスタマイズの後に購入するのですが、価格が適正なのかイマイチわかりません
現在仕様表が手元にあるのですが、仕様から適正価格を割り出せるエロイ人いませんか?
もしくはその手の質問に答えてくれるスレは無いものでしょうか?
宜しくおながいしまつm(_ _)m
478名無しさん:04/08/12 21:29
>>477
俺は元ディーラーだが、会社によって恐ろしいほど金額が上下する。
479名無しさん:04/08/12 21:29
どんなPCI用のビデオカードでもマルチモニターになりますか?
480名無しさん:04/08/12 21:32
>>479
マルチモニタ対応してなければ駄目だが。
481名無しさん:04/08/12 21:33
>>477
サポート抜きのPC単体としての価格なら出せるかもな

それで構わないなら仕様晒してみ
482477:04/08/12 21:37
返レスどうもです、晒しますんで少し時間を下さい。
483名無しさん:04/08/12 21:38
WINDOWSの自動更新システムって変わった?
なんかクリックするとカスタムと自動を選ばされて、おいらは自動にしたんだが、何回インスコしても右下に更新マークが出るYO!
484名無しさん:04/08/12 21:43
>>477
>仕様から適正価格を割り出せる
ここ間違い。適正価格を決めるのは需要と供給

※共産圏の人じゃないよね?
485名無しさん:04/08/12 21:51
PenMの1Gってペンティアム4でいうとどれくらいですか?
486477:04/08/12 21:52
PDK-C2400DRW (機体名)

マザー: SOYO P41845PE-ISA    CPU: セレロン 2.4GHz
メモリー: 256MB DDR-SDRAM    HDD: 80GB

DVD-CDRWCONBO  VIDEO ATI RADEON 64MB
Sund on Bord      NET-WORK 10/100BASE-T OnBord
PCI 56k Modem     ATX Case

データバックUP用メモリ 128MB 通信ソフト pc anywhcre
OS ウィンME (^^;

わかりずらかったらスマソ。


487名無しさん:04/08/12 21:54
 今日、ある事で、BIOSのDrive configration という所をいじっていて(わけも分からず)
CD-RWという所をAUTOだったのを、offにしたら、windows上で、
二つあったCD−RとDVD−RWがマイコンピュータに表示されなくなってしまいました。
元に戻せば、元に戻ると重い、再びoffをAutoに戻そうとしたらmodel:unknow
となってしまっていて、戻す事ができません。これからのパソコンライフが心配です。
どうぞ、よろしくお願いしますm(..)m
488484:04/08/12 21:55
>>486
高いと思ったら別のメーカーにしたら?

他のメーカーじゃ作れなくてどうしてもそこがいいってんなら、高くてもしょうがなかんべ
489477:04/08/12 21:55
あっ、忘れてました
見積価格は工賃など込みで29マソです。
490名無しさん:04/08/12 21:56
すみません_| ̄|○

マブラヴDVD版のセーブデータあるとこ知りませんか?

ググってもCD-ROM版ばっかりなんです・・・
491名無しさん:04/08/12 21:56
>>485
同じクロックのPen4の1.5〜2倍程度の性能という話だ。
492名無しさん:04/08/12 21:56
>>487
defaultに一旦戻して後で個別に再設定する
493名無しさん:04/08/12 21:58
>>490
お前はいったいここがどういう話題を語る板だと思っているのかと問い詰(ry
494487:04/08/12 22:04
>>492
 素早くどうもありがとうございました。
とりあえず、デフォルトにしてみます。
495490:04/08/12 22:05
>>493
ageスレではクレクレはだめと言われるんです
496名無しさん:04/08/12 22:07
>>495
クレクレはどこのスレいっても駄目
497名無しさん:04/08/12 22:07
>>495
つか、この板で聞いてもダメだろ

とりあえずCD-ROM版のデータ突っ込んでみれ
498477:04/08/12 22:09
>>488
自分も個人的には「他のメーカーじゃ作れなくてどうしてもそこがいいってんなら、高くてもしょうがなかんべ 」なんですがねぇ〜
「他社に競合機体は無いのか?」と上司に詰め寄られて必死こいて調査中なワケで・・・。
499名無しさん:04/08/12 22:10
無念 Name としあき 04/08/12(木)22:02 No.582330 [返信]
すみません_| ̄|○

マブラヴDVD版のセーブデータあるとこ知りませんか?

ググってもCD-ROM版ばっかりなんです・・・
>> 無念 Name あいん ◆EIN/sIOWAw 04/08/12(木)22:04 No.582340
自力で
>> 無念 Name としあき 04/08/12(木)22:04 No.582341
マジレスすっとCD版のデータそのまま使えるから
>> 無念 Name としあき 04/08/12(木)22:08 No.582348
>>No.582341

マジですか?ageのサイトでは使えないと書いてあったので・・・
ありがと
500名無しさん:04/08/12 22:10
>>490
マブラヴのフォルダを展開してファイル名が連番のやつ
を適当にみつけりゃいいんじゃねーの

CD版はセーブデータ関連の拡張子がuucみたいだが
501477:04/08/12 22:12
あまりレス付けてると粘着だと思われるので
今日は引き上げます、ありがとうございますた。
502名無しさん:04/08/12 22:13
>>498
http://hojin.dospara.co.jp/top/

セレロンじゃなくてアスXPかヅロンにしたら?
503名無しさん:04/08/12 22:33
>>501
ツーか保守契約関連とかでも変わってくると思うが
そのPCでリモートサーバに接続してリモートコントロールでもするのか
OSがMeなのが気になるが
504名無しさん:04/08/12 22:35
Windows Media Player 9
でDVD再生をしたいのですが、うまくいきません。
どなたかよきアドバイスをお願いします!m(__)m
OSはWindows 2000 proを使っています。
505名無しさん:04/08/12 22:38
>>504
俺にはわかる
お前にゃ無理だ
あきらめろ
506名無しさん:04/08/12 22:39
ノートPCバラして、デスクトップ型のPCケースに入れることは理論上可能ですか?
507名無しさん:04/08/12 22:40
>>505
そこを何とか…
508名無しさん:04/08/12 22:40
>>504
decoder入れないと無理
509名無しさん:04/08/12 22:40
自作ノートPCってあるんですか?
510名無しさん:04/08/12 22:41
多分間違って削除してしまったのですが、音が出なくなりました。
こういった場合の原因と対策を教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。
511名無しさん:04/08/12 22:42
>>504
コーデック入れなきゃだめだよ

>>506
理論上は可能
512名無しさん:04/08/12 22:42
>>510
何を?
513名無しさん:04/08/12 22:43
>>508
回答ありがとうございます。
decoderは、フリーで手に入れることはできますか?
514名無しさん:04/08/12 22:43
>>509
ベアボーンノートPCならある。
515名無しさん:04/08/12 22:44
>>506
そのノートPCよりでかいケースなら入るだろ。
PCの知識だけでなく日曜大工的な手先の器用さも求められるが。
デスクトップ用のパーツ同様に
加工などしなくても出来ることを望んでいるなら諦めろ。
516名無しさん:04/08/12 22:45
>>515
加工無しは望んでないけど・・・。
つまりは、学習すればなんとかなるんでふね?
517名無しさん:04/08/12 22:47
>>513
フリー DVDデコーダ の検索結果 約 4,840 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
518名無しさん:04/08/12 22:48
>>513
あるよ。俺使ってる。
519名無しさん:04/08/12 22:49
Yahoo!メールで送信者表示が本名になってるんだけどニックネームで表示させるのにはどうしたらいいですか?
520名無しさん:04/08/12 22:51
>>519
ヘルプ読め
521名無しさん:04/08/12 23:10
>>486
ネタとしか思えん。
OSにMEって・・・しかもモデム付き?
さらに仕事にDVDって要るのかよ。
522名無しさん:04/08/12 23:14
>>457
俺のノートには切替ツールが付いてるけどな
523名無しさん:04/08/12 23:20
>>517
ほんとに初心者なので、もう何がなんだか…。

>>518
それはどこで入手できますか?
524名無しさん:04/08/12 23:25
>>523
はい、どーぞ
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
525名無しさん:04/08/12 23:32
空のフォルダを削除しようとしたのですが、
「ディレクトリが空ではない」とか言われて削除できません。

どうすれば削除できるのでしょうか・・・
526名無しさん:04/08/12 23:35
中古のパソコン本体とモニターをオークションで別々に買おうと思っている
のですが、配線を繋ぐだけで使えますか? 
527名無しさん:04/08/12 23:41
>>525
一旦PCを再起動する

>>526
普通はな
PC本体のモニタ出力コネクタとモニタの入力コネクタ確認しときな
528526:04/08/12 23:45
確認してみます。
モニターのドライバーとか必要なんでしょうか?
529名無しさん:04/08/12 23:46
>>528
単に繋いで見るだけなら不要
530名無しさん:04/08/12 23:50
っていうか>>526は中古PC買わない方が良い気ガス
初心者が手を出すと100%痛い目見る
531526:04/08/12 23:50
ありがとうございました。
532名無しさん:04/08/12 23:57
デスクトップに無駄な広告アイコンが出てしまって困っています。
クリックするとサイトに飛んでしまいます。
一応タスクマネージャから消すことができるのですが、
起動のたびに出るので元から解決するにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
533525:04/08/13 00:01
>>527
さっそく再起動して削除しようとしたのですが、
同じように「ディレクトリが・・・」といわれて削除できませんでした。
534名無しさん:04/08/13 00:02
>>532
もっと知識を付けることかな

こんな所にきてる暇あるなら
セキュリティ関連の知識を身につけた方がいいよ
そんなトラブルは初歩中の初歩だし
535名無しさん:04/08/13 00:04
助けてください。OS=XPHome

PCつけっぱなしにして仕事に行き、帰ってきたらフリーズしてました。
どう操作しても反応しなかったので、仕方なく電源長押しして電源を落としました。
そして、電源をいれたら、動作が激遅いのです。

症状1、デスクトップにあるフォルダを開くことはできるのですが、
開いたフォルダの中にある画像やフォルダを開こうとすると、
砂時計マークがでたままになってそのまま「応答無し」となる。

症状2、電源を切ることができない。
スタートメニュー、タスクマネージャ、共に駄目です。

症状3、数十分後、起動時になる「ちゃんらんららーん」という音がスピーカーから出て、
やっと普通につかえるようになる。が、電源を落としてまた電源を入れても、やっぱり駄目な状態になっている。

ただの熱暴走だったらいいのですが・・・。
書き足らないことがあったらお願いします。
536名無しさん:04/08/13 00:06
>>535
何故付けっぱなしで出かけたのか理由を書け
537名無しさん:04/08/13 00:09
>>286です
>>418さん助言ありがとうございます。
ふむふむポートとはそういうものだったのですね。
しかし…どうしたらいいのでしょうか?(汗)
勉強不足ながら色々頑張ってはいるのですが一向に直りません。
設定もいじくってはいないはずなので大丈夫なはずなのですが・・・
538名無しさん:04/08/13 00:10
>>536
仕事で使うデーターをDVDに焼いてました。
帰宅時のデスクトップの状態は、焼き終わったあとでした。
不幸中の幸いでした・・
539名無しさん:04/08/13 00:12
>>538
本当?
540名無しさん:04/08/13 00:13
541名無しさん:04/08/13 00:17
>>539
はい。一応言っておきますがWiinyはやってません。


追記
他にも症状はあります。
応答しなくなったプログラムをタスクマネージャから強制終了しようとしても
プログラムの終了というあのメッセージがでるだけで、何回やっても終了してくれません。
プラウザはIEを使っていますが、いつまでたっても接続してくれないので
今は2chフプラウザのJaneを使ってココに書き込みしています。
など・・・たまにPCが意味も無く重い時ってありますよね?
ファイルも開けなくなる程の。その時にでる症状が全部出ている状態です。

私が考えている故障原因は
熱暴走、HDDの寿命、この2点くらいしか思いつきません。
542名無しさん:04/08/13 00:19
>>541
safe modeを試す
543名無しさん:04/08/13 00:22
あ、今、電源をつけてから約30分たちましたが
やっとちゃらららーんという音が鳴って普通に使えるようになりました。

一体なんなんでしょうか・・・
544名無しさん:04/08/13 00:25
>>541
> >>539
> はい。一応言っておきますがWiinyはやってません。

自己に不利益な事実の陳述
545名無しさん:04/08/13 00:25
>>542
うーん、セーフモードなんて他人事だと思っていましたが
やらないと駄目のようですね・・・。

今市販のWindousの本を片手にやろうとしていますが
セーフモードで起動したら、何をすればいいのでしょうか。助言いただけると嬉しいです。
546名無しさん:04/08/13 00:30
>>545
問題の切り分け
547名無しさん:04/08/13 00:35
わかりました。とにかくやってみます。
ありがとうございました。
548初心者です:04/08/13 00:43
パソコン起動するとピッて鳴ってディスクドライブに不良なセクタがありますとでてきちゃうんですがどうしたら直りますか?
549名無しさん:04/08/13 00:46
PCいじってないでオリンピックサッカー見よう
日本VSパラグアイが2時半から始まるよ!
もうすぐ!
相手のパラグアイはブラジルから出場権奪ってきた強敵
応援しよう
550名無しさん:04/08/13 00:59
夜勤でサッカー見れない…こんな時、携帯でTV見れたら…って思う
みんなでサッカー代表応援してね
俺のかわりに…
2時半から始まるよ
551名無しさん:04/08/13 01:07
>>548
チェックディスク

>>549
オサンリーマンには無理な時間だ…
楽しんでね
552名無しさん:04/08/13 01:14
OSのソフトが妙に安いのですが、コピー商品でしょうか。
コピーのOSを使用するとどんな弊害がありますか。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26985723
553名無しさん:04/08/13 01:17
>552
出品者に聞きなさい。
ちなみに違法ソフト使ってると警察さんが来るかもしれません。
554名無しさん:04/08/13 01:17
よし久々にサッカーみるか
試験終わって丁度いい
555名無しさん:04/08/13 01:18
>>551
明日も仕事ガムバれ
556初心者です:04/08/13 01:49
>>551
チェックディスクとは・・・どうやるんでしょうか・・・本当解ってなくてごめんなさい
557名無しさん:04/08/13 02:44
OSを再インストールしたら外付けディスクの順番(DとかEとか)が滅茶苦茶に入れ替わっちゃったんですけど、
元に戻すにはどうすればいいんでしょうか?ちなみにWinXPです。
558名無しさん:04/08/13 02:44
>>556
検索
559名無しさん:04/08/13 03:10
>>557
ディスクの管理から該当するドライブレターを編集する
560名無しさん:04/08/13 03:21
絵を送りたいんですが圧縮しても何メガもあります
上手く200k位に分割して圧縮できる圧縮ソフトってありませんか?
おしえてください
561144まぃーこ:04/08/13 03:41
遅くなりましたがアドバイスくれた方々ありがとうございました!
562名無しさん:04/08/13 03:44
mp3のことってなんで「もせ」って言うんですか?
563名無しさん:04/08/13 03:45
564名無しさん:04/08/13 03:45
>>562
キーボード見ろ
つかダウソ板カエレ
565名無しさん:04/08/13 03:57
どうも、貧乏人です。
>>560
みやぶん太
を使いなさい。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/marbo/favorite.html#miyabunta

それか、Lhazで、分割しながら圧縮するとか
566名無しさん:04/08/13 05:31
webブラウザで音楽再生するときに(MIDIとかMP3)、
WMPで再生するにはどの設定をいじればいいのでしょうか?

クイックタイムで再生されてしまって困ってます。
OSはXPホーム、wmp9を使ってます。
567560:04/08/13 05:56
LHAZでぶんかつできました、ありがとうございましたー
568名無しさん:04/08/13 06:26
パソコンリカバリしたんですが以前は
フォルダを開いた時の状態が記憶されてたんですが
リカバリしたらフォルダを開くたびにアイコンが自動整列、
表示が縮小になって困ってます。
どうすれば全部のフォルダに設定を共通にできるでしょうか?
OSはXPです。よろしくお願いします。
569名無しさん:04/08/13 06:31
ども。貧乏人です。HNなんてどうでもいいから貧乏人にしてます。
クイックタイムを削除。
もしくは関連付け。

関連付けのしかた。
通常はエクスプローラーのフォルダオプションで操作します。
それぞれの拡張子を、どのアプリケーションで開くか。
MP3をWMPで、
WAVをWinanpで、
ramをREALで・・・てなふうに設定してやる。

今回はWMPということだそうで。
じゃ、WindowsMediaPlayerを起動。
ツール→オプション→ファイルの種類タブをクリック、
→とりあえず全部のチェックボックスにチェックいれとけ。
OKを押して終了。
570貧乏人:04/08/13 06:34
>>567
イェア!!
571名無しさん:04/08/13 06:42
どのブラウザが一番使いやすいですかね? 
572568:04/08/13 06:57
自己解決しました。
573名無しさん:04/08/13 07:06
なんですとー、ぼっくんが手取り足取りやさしく教えてあげようと思ってたのに〜568のばかぁー
574名無しさん:04/08/13 07:15
>>573ぽっくんって言えばキモかったのにw
575名無しさん:04/08/13 07:26
>>568
表示→アイコンの整列んとこ

教えて貰ったら礼ぐらい言えよ
576名無しさん:04/08/13 07:27
だらだら長すぎ回答の要点を簡潔に言えよ。
577名無しさん:04/08/13 07:28
>>571
今はプニルだ
Donut系はもうダメ
578見習いエスパー:04/08/13 07:30
おはよう♪
今日もハッスルハッスル!で行きましょう♥


>>571
ttp://tabbrowser.ktplan.jp/
579名無しさん:04/08/13 07:30
>>576
その前にちゃんと日本語で書けよ 在日くんか?w 
580貧乏人:04/08/13 07:31
ドーナツはバグ多い気がする
581名無しさん:04/08/13 07:32
Winそのものがバグの塊だし
582名無しさん:04/08/13 07:40
お前らがゴミのように寝ている間にサッカーは負けてしまっただろ
583名無しさん:04/08/13 07:55
>>579 ごめんな、読めない漢字使っちゃったかな生晒し君。
584名無しさん:04/08/13 08:13
エスパーらしく行儀良くしたら胴だね諸君
585名無しさん:04/08/13 08:38
サッカー厨うぜえよ。
なんかどの板にも沸いてるな。
586名無しさん:04/08/13 08:46
587Sorry I can't type in Japanese now.:04/08/13 08:49
I want to know the e-mail address of the girl sitting next to me.
Is there any softwares that can do this?
We are in the same Computer room, but don't know each other.
588Sorry I can't type in Japanese now.:04/08/13 08:51
So basically, we are connected. I want to hack into her computer.
589名無しさん:04/08/13 09:14
Boy,please ask her directly.
590名無しさん:04/08/13 09:19
チキンがw
ヲタは二次元で我慢しとけ
591名無しさん:04/08/13 09:31
PCがほしいんですが、
Pentium4 3.2EGHz 搭載のマシンと
Athlon64 3200+ 搭載のマシンと
どちらが早いんですか?

大学内の友人によると 「Intelは捏造と嘘だらけのベンチマークで塗り固めたCPUだから
思ったほどパフォーマンスは期待できない」という事と
「Athlon64は発熱が抑えられていてGAMEでも処理能力が高くて、値段も安くて、
すべてにおいてAthlon64の方がPentiumを上回っている」と
殆どの奴らが言うのでAthlon64について情報を集めるうちに
「Pentium4のPrescottは糞、爆熱、消費電力異常、壊れやすい、ベンチマーク改変、捏造」
という文字が目立ち、Athlon64は友人達に聞いていたとおり非の打ち所のないCPU
の様に書かれているサイトとスレッドが多いですが
実際に持ってられる方はどう思われますか? 片方だけ持ってるカタワの人ではなく
両方同じラインにある機器を持ってられるかたご回答お願いします。

また、Athlon64 3200+の場合Pentium4と比べどの程度優秀なのかベンチマーク以外で(P4は捏造前提なので
信用できないらしいですからP4のスコアを見る場合70%〜80%の値に変換して見ないといけないらしく
面倒です)教えてください。
592名無しさん:04/08/13 09:43
なんて説明すればいいか難しいですけど・・
インターネットのgoogleとかで検索かける時に
「おにぎり」と検索をかけます。すると
「おにぎり、梅」「おにぎり、鮭」などの前に検索にかけた
文字が変換の選択肢に出てきます。
これらを消す、又は無くすようにするのにはどこらへんを
いじればいいんでしょうか?
593名無しさん:04/08/13 09:43
>>591
その友人からは重度のAMD厨の香りがするが
まぁある程度合っている。やや大げさだけど。
使用用途が書いてないので何ともいえないが
迷っているならAthlon64にしておけばよろしいかと思う。
594名無しさん:04/08/13 09:43
>>591
ここで聞いたことと、お前が直にあっている友人の言ってることどちらを信用する?

ちなみにオレの意見は「そいつらは出鱈目かましてお前をはめようとしている」
595名無しさん:04/08/13 09:45
>>592
( ・∀・)エロオートコンプリート
596kiyo178:04/08/13 09:52
教えてください。
フォルダ名とファイル名のフォントを変えたいんですが、
どうしたらいいんでしょうか?
お願いします。
597名無しさん:04/08/13 09:54
>>591
3.2Eと3200+を比較するのは間違い。

P4のベンチが捏造とか言う以前に、
P4 3.2Eは、従来のP4 3.2より5%遅い。
同じP4という名前でありながら、旧世代の同一クロックに負けてしまう。
更にPrescottはデッドクロック(何も処理されない時間)がうまれやすい。

それに対しA64 3200+は、従来のP4 3.2より3%速い。
性能比だけで既に8%の差がある。
598Sorry I can't type in Japanese now.:04/08/13 09:56
Is there anyways I can do that?
599初心者:04/08/13 10:03
なんかドライブDにwin386とかいうのがはいっていました。消そうとするとライトプロテクトされてないとかでます。セーフモード
で消そうとおもったんですがシステムに被害はでませんか?ついでに98です。
600名無しさん:04/08/13 10:09
消すなよ。消してもいみねーし、ほっとけ。
601名無しさん:04/08/13 10:10
>>596
ren
とか
mv
とか

フォントの変更は
画面のプロパティ
とか
コントロールセンター
とかからやる
602名無しさん:04/08/13 11:12
PCを起動すると変なソフトが強制的に起動します
セーフモードで起動しても治りません しかもマイコンピュータや
コントロールパネルを開こうとしても画面が出ません
どうしたらいいですか?
603名無しさん:04/08/13 11:15
>>602 リカバリ
604名無しさん:04/08/13 11:17
>>603
リカバリするとやっぱりファイルとか全滅ですかね
605591:04/08/13 11:38
返信ありがとうございます。

友人20名程が全員一致した意見でA64を推すので友人の意見を信じてみようと
思います。 いままでPentium4の2.4CGHzという物をオーバークロック?して
3.4GHz駆動させていた奴も「実際にA64を触って今までの自分のPCとの比較を
したけど驚くほど体感速度が違うからびっくりしている」というなんともリアル?
な体験談も聞かされてましたので・・・。

なぜメーカー製のパソコンは殆どP4なのか判りませんが
ショップ製といわれるPCならA64搭載の高速マシンがあると聞いたので
探してきます。   回答ありがとうございますた。

用途は3DGAME、論文作成、スライド作成、ネットサーフィン、DivXエンコーディング、
音楽編集(バンドのサンプリング編集、レコーディング等)が主な役割です。

今はCeleron950MHzの物を使っています。
606名無しさん:04/08/13 12:09
もうひとつ質問
インターネットツールでヤフーを設定してるんですけど
IEを開くと外国のエロサイトに繋がってしまいます
どうしたら治りますか?
607名無しさん:04/08/13 12:12
>>606
会員登録
608名無しさん:04/08/13 12:16
>>607
どうやったら良いんですか?
609名無しさん:04/08/13 12:25
>>608
個人情報を打ち込んでカード番号も晒す
610貧乏人:04/08/13 12:29
>>598
えいごわっかりませーん
I cannnnnnnt speak ∃nglish.
日本語でお願いします。
Please write your question in Japanese in Japanese form.
郷に入っては郷に従えです。
When in Rome, do as the Romans do.
He that does as his neighbours do shall be beloved.
611BIOS:04/08/13 12:30
4年前にヤフオクで買った自作機なのですが、起動するのに5分以上かかるように
なってしまいました。BIOSの設定を読みに行くのに時間がかかっています。
これって直りますでしょうか&どうしたらいいでしょうか?
ちなみに、2年ぐらい前にパーティション切ってRedHatとWindowsデュアルブート
にしてから、だんだん起動が遅くなってきた気がするのですが、
これも関係しているのでしょうか?
612貧乏人:04/08/13 12:35
一言で言えば、何様?ってことですよ。
if it comes out of a word and says definitely,
you will be the intention of what appearance -- it is -- it is ?
(infoseek text transration)
http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amitext/indexUTF8.jsp
613貧乏人:04/08/13 12:36
>>598

ついでに言うと、氏ね。ってことですね。
Nullpo.
614名無しさん:04/08/13 12:43
>>611
お前、パコバリで・・・のとこにも書いてたろう。
がんばって
615貧乏人:04/08/13 12:48
>>605
動画エンコードといわずに、DivXエンコードというところが、
なにやら詳しそうですね。
そこまで書くんだから、だいたい既に買うものがAMDに決まってたのでしょう。
616名無しさん:04/08/13 12:49
マルチはホウチ
617名無しさん:04/08/13 13:18
>>598
kiss my ○assでございますよ
618名無しさん:04/08/13 14:15
突然スミマセン。殆ど知識が無い者です。
5〜6年前に買った、FMV/C/405(98)っていうのを使ってて、
全然いうことを聞かなくなってきた(誤動作だらけ)ので、買い替えを考え
てます。
用途は、インターネットを見たり、メールの遣り取りをしたりが主で、
仕事の作業(ワード・エクセル)を時折やる程度です。
最近テレビが映るのが流行みたいだから、映ったほうが嬉しいけど、
その画像を処理してどうこうするとかいう予定はありません。
15万〜20万くらいのデスクトップを考えてますが、おすすめ機種・
もしくは、最低限クリアすべき条件(CPU××とか、メモリ×メガ
とか、ハードディスク××ギガ、とかいう数値等)を教えて下さい。
初心者過ぎて申し訳ないけど、ここ数日中に買おうと思っているので、
お願いします。
619名無しさん:04/08/13 14:27
>>618
Celeron400MHzのやつかな。ハード的に何か問題あるの?
メールやエクセル、ワード程度の使用なら買い換えることも無いと思うけど。
知識無いのに急いで買っても変なのつかまされるだけ。
なのでとりあえずリカバリしてみたら。
620名無しさん:04/08/13 14:27
>>618 メーカー製は買わずショップブランドPCを買え15万あれば
メーカ製より性能がいいパソコンが買える。

CPUはアスロン2500+ぐらいで(セレ論は買うな)
メモリは512MB
HDDは80Gあれば十分
ビデオカードはGeForceFX5200ぐらい
621名無しさん:04/08/13 14:28
>618
最低限クリアすべき条件なんか無い。
TVが見れてエクセルワードできるパソコンほしいって電気屋さんに言えよ
622名無しさん:04/08/13 14:35
>>618
NECにしとけ。NECのサイト行って、適当に選んどけ。
そうだな、テレビ見るとなると、やがて保存したくなってくる・・・・かも?
CPUはPentium2.53GHz以上は欲しいな。アスロンでもいいけどセレロンは手を出すな。
WindowsXP
メモリは512MB以上
HDDは100GB以上
ディスプレーは液晶で、UXGA。UXGAタイプは値段が高い。10万円する。
UXGAがだめならSXGAあたりで我慢。XGAは狭すぎる。
応答速度は20ms以下
って書いたけど何がなんだか分からんだろうし。
http://121ware.com/community/navigate/learn/index.jsp?BV_SessionID=NNNN0993374518.1092375199NNNN&BV_EngineID=cccjadcmejkgdkicflgcefkdgfgdfgi.0&ctp=ME&ctnm=%2fLearn&ND=9467

ここに「おすすめPCナビ」ってのがある。それつかってみそ。
623名無しさん:04/08/13 14:49
>>618
これでも買えば?
http://www.kojima.net/shopping/details_info.html?ctid=01-1&prid=4805526000001&mode=2&pro_mode=sale

パソコンを起動しなくてもテレビが見られる。
パソコン側にテレビチューナが付いているのではなく、
テレビにパソコンを繋いだ感じ。
ハードディスクが壊れてWindowsが立ち上がらなくなっても、
テレビとして使えるし…

スペックが低く感じられるかもしれないが、Celeron2GHzより速いし、
テレビとPCが分離しているので、PC画面上にTV子画面、もしくは
TV画面上にPC子画面を表示したとしても、一切性能が低下しない。
624623:04/08/13 14:54
NEC PC-VH3007A という機種です。10万以下で買えるぞ。
625618:04/08/13 14:54
ありがとうございます。参考にして、選んでみます。
あと一個だけ質問して良いですか?。
皆さん、メモリは512って言われてますが…、
既成にパッケージしてある商品で、512だと、結構
高い物しか無いように思います。
予算範疇の物は、殆ど256って記載されているように
思うのですが、その256を512にバージョンアップ
するのは可能なのでしょうか?。また、それは自分で
出来ることなのか、専門家に頼まないと無理なのか、
そして可能だとしたら、どのくらい費用がかかるのか、
その点について、教えて下さい。
色々とありがとうございました。
626名無しさん:04/08/13 14:56
>>625
いえいえどういたしまして
627名無しさん:04/08/13 15:13
love letter var という
ウイルスが見つかりました。
どうすればいいの?
628名無しさん:04/08/13 15:14
かわいがってあげなさい
629名無しさん:04/08/13 15:15
フリーソフトでDVDキャプできるソフトってありますか??
630名無しさん:04/08/13 15:16
ある。
631名無しさん:04/08/13 15:17
>>629
あるけど?
632名無しさん:04/08/13 15:19
>>625
512MB無いと不安定。我慢しる。
633名無しさん:04/08/13 15:21
>>625
あなたの使い方だと、おそらく256MBで十分です。

PCでの作業を一通り終えた後で、タスクマネージャを開き、
[パフォーマンス]−[コミットチャージ]という項目を確認し、
最大値が250000KB(250MB)を超えているようなことがあれば、
メモリ増設による速度向上を実感できるでしょう。

メモリ増設は簡単にできます。価格は256MBで5000円ぐらいです。
634名無しさん:04/08/13 15:22
どうゆう名前のソフトか教えてください!
ほしーです!
635名無しさん:04/08/13 15:23
つうかウイルス作って
多数の人に迷惑かけてる奴って
死刑にした方がいいなまじで。
そうすればもうちょっと
ましになるだろう
636名無しさん:04/08/13 15:25
>>634
脳内でふラグ
637名無しさん:04/08/13 15:27
>>634
右クリックにキター化を追加
638名無しさん:04/08/13 15:28
>>634
恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの
639名無しさん:04/08/13 15:29
>>634
教えよ〜かな、ど〜しよかな〜(^^

ちなみにこのスレID無いから、名前欄に629て書かないと分かんないゾ。
640634:04/08/13 15:31
教えてください。。。。
641名無しさん:04/08/13 15:32
>>635
なんでもかんでも死刑なら、
たちしょんしたことあるやつもみんな死刑だな。
すれ違いスレするやつもいなくなるだろうし>>635も死刑
642名無しさん:04/08/13 15:39
PCI用ビデオカード2枚さしてそれぞにモニターをつなげる
これでもマルチモニターになりますか?
643名無しさん:04/08/13 15:44
>>641
じゃあ、具体的にどういう
対策があるのか言ってみろよ
644639:04/08/13 15:46
>>634
なんか気の利いたジョークでも言ってみそ。
どうせタダなんだから。
645名無しさん:04/08/13 15:47
>>642
できるわけねーだろ
646名無しさん:04/08/13 15:52
>>634

前、このスレ?かどっかで出てたが

PrtSc連打であとはそれをパラパラマンガ化するのが一番簡単
647名無しさん:04/08/13 15:57
>>646
自分でやったこと無いだろ。
知らないで言ってるのバレバレ
648名無しさん:04/08/13 15:58
>645他の人はできるといってますが?
649名無しさん:04/08/13 16:00
>>646よ、>>634は無関係だ。さっきから間違えてるゾ。
650名無しさん:04/08/13 16:01
>>648
じゃあ他の人に聞いて下さい。馬鹿は馬鹿同士で遊んでてね
651名無しさん:04/08/13 16:06
>650できない理由は?
652名無しさん:04/08/13 16:06
wmpで音楽CDのコピーしようとしてもできません。
「変換しています」が出ません。
RWってフォーマットが必要なんでしょうか?。
653名無しさん:04/08/13 16:07
>>642
できるが、単に差せば使えるほど簡単ではない

マザーボード、ビデオカードの相性があるから
よく調べてからじゃないと失敗するぞ
654名無しさん:04/08/13 16:08
ぬるぽ
655652:04/08/13 16:09
CD→ハードぢすく はコピーできました。
656652:04/08/13 16:10
CD→ハードディスク はコピーできました。
657名無しさん:04/08/13 16:15
>>652
CD-Rもそうだが、一度、「音楽CD」として焼いたものは、再度、WMPなどで抜き取れない。
コピー防止機能があるようだ。
WAVデータとして焼けば取り出せる。
658652:04/08/13 16:15
指定されたパスが見つかりませんってでます(エラーの詳細)
659652:04/08/13 16:16
音源CDは既製品です
660名無しさん:04/08/13 16:16
>>652
自分が使ってる言葉の意味を分かってないっぽいな。
抜き出せたけど書き込めない、って事か?
661名無しさん:04/08/13 16:17
>>652
自分が使ってる言葉の意味を分かってないっぽいな。
抜き出せたけど書き込めない、って事か?
662名無しさん:04/08/13 16:18
>653お答えありがとうございます
やはりできるんですね。
663661:04/08/13 16:18
重複スマソ。
664652:04/08/13 16:27
>661
さいでがす
665661:04/08/13 16:36
>>652
だったら出来る筈。
ただ標準のWMPで抜いたなら形式がwmaになる上、制限が付くからオススメしない。
そもそもWMP使う事自体オススメ出来ない。ちなみにOSは?

666名無しさん:04/08/13 16:37
いちいち聞き返してんじゃねーよ
低能エスパーがっ!



使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で
667名無しさん:04/08/13 16:53
OSはXPで、画像の色調を変更(全体的に赤っぽくしたい)したいのですが、
どうやってすればいいのか分からないので、教えてください。
668名無しさん:04/08/13 17:03
>>667
画面のプロパティ - 設定 - 詳細設定 - ビデオカードの名前
ここに無ければディスプレイ側でやる。
669634:04/08/13 17:03
帽子したいであう!ください!!
670639:04/08/13 17:12
>>634
意味不明だが・・・・なんかカワイソウだからやるよw
ttp://www.toshima.ne.jp/~kent/f_soft/dvdsh.html
ttp://www.toshima.ne.jp/~kent/f_soft/dvdde.html
671634:04/08/13 17:16
つられまくり^^
672667:04/08/13 17:17
>>668
そういう意味じゃなく、俺は今RPGツクールやってんですけど、
たとえばスライムとスライムベスの画像を作るとしたら、
地道に二つ分の画像を作るのでは時間がかかるのじゃないですか。
そこで、スライムの画像だけは普通に作って、その後にスライムの画像をコピーして
コピーしたほうの画像を全体的に色をオレンジっぽくすれば
ベスっぽくなるか、と思っていて、それをやろうとしてるんです。
673名無しさん:04/08/13 17:30
>>672 ツク厨は他行け
674名無しさん:04/08/13 17:40
>>672
ゲ製作技術含むさまざまな板にツクールスレがある。行って来い。スレ違いだ。
675名無しさん:04/08/13 18:22
質問です。デフラグってある程度空き容量がないと進みにくいもんですか?120Gで空き容量8GのHDDをデフラグしてるんですが、なかなか進まなくて…。ちなみにOSはWin2000です。
676名無しさん:04/08/13 18:46
>>675
デフラグの意味分かってる?

HDDの整理整頓

机の引き出しを整理するのと
でっかい倉庫を整理するのと
どっちが時間かかると思う?
677675:04/08/13 18:55
>>676
時間かかるのは分かるんですけど、やっぱ整頓するにはすこしくらい空き容量がないとダメなのかなぁって思いまして…
678名無しさん:04/08/13 19:03
>>677
空き容量が大きいほど短時間で済む。
とりあえず、やれるだけやってみそ。
8GBか。きついな。システムに影響が出そうなぐらいだね。
同じ種類のデータを残りの8GBの部分に移動させて集めて、
圧縮して解凍して削除してしきつめて・・・
なんたらかんたら繰り返すからねぇ。
679名無しさん:04/08/13 19:03
空き容量足りなきゃ、足りね言われるだろうがよ
680名無しさん:04/08/13 19:18
画像の色調はどうやって変えられるのでしょうか?OSはXPです。
具体的には、今、立ちキャラ作ってて、色違いの立ちキャラを作ろうとしてます。
(黒騎士、赤騎士、青騎士、など)
地道に複数の画像を作るのでは時間がかかるので
一つの画像だけは普通に作って、その後に画像をコピーして
コピーしたほうの画像の色調を変えようとしてますが、
色調を変える方法が分からないので、教えてください。

681名無しさん:04/08/13 19:36
>>680
マルチいくない
682名無しさん:04/08/13 19:37
ツマンネ
はい次どうぞ
683名無しさん:04/08/13 19:37
>>860=>>667か?
684名無しさん:04/08/13 20:07
>>680
俺みたいに一つの板の全ての質問スレッドを詳しく見てる奴が何人かいる。
マルチだったらすぐにわかる。
ゲ製作板行け。
68515歳♀来週誕生日:04/08/13 20:25
すいません、Athlon64とPentium4って今のところ一番旬なのはどちらですか(・ロ・;)
 ネットワークFPSゲームを主にやるんですがETというのとAmericanArmyというゲーム
です(*^ー^)
 今もってるのがPentiumVというパソコンです(近所の姉ちゃんのお下がり)
どなたか詳しい方教えてください。

予算は20万円までです。 オプテロン?というのとかセンプウロン?というのも
耳にしますしディアルコア?とか難しい専門用語でよくわかりません。

このスレッドの上の方にペンチウム4は悪いって書いてますけど本当ですか?
殆どのパソコンがペンチウム4搭載って書いてあるので安全なのは何なのか
不安で仕方がありません(つД`) 

       
686名無しさん:04/08/13 20:45
>>685
ペンチウムって発音カッコワルイ・・・

aviやmpgの一部分をカットして利用したいのですが
編集ソフトを使った再エンコ以外に方法ないですか?
サクっと一部分だけをトリミング(?)する方法は無いですか?
687名無しさん:04/08/13 20:58
>>685
ゲームやるならAthlon64にしとけ
688477:04/08/13 21:03
>>502
そのHP参考になりました、どうもです
他にその手の企業のHPはありませんか?もしくはググるときのキーワードは何でしょう?

>>503
O塚ではありませんw

搭載するソフトがMeでないと起動しないんです
自分は某企業の研究職なんですが、研究棟と実験棟(200m程離れている)を新機種に更新するついでに
ネットワーク化(LAN化かな?)する為のPC仕様が>>486なのらしいのです(電話回線利用)
予算削減の煽りで「もっと安く出来るとこあるんじゃないのか?」の
上司の生暖かいプレッシャーのおかげで競合先を探している次第です・・・。
ちなみに5台購入予定。
689名無しさん:04/08/13 21:07
>>685
オプテロン=Opteron
はサーバでも組まない限り必要無し
ECCメモリが必要でコストが高くつく

センプウロン?=Sempron
確かAthlon XPの後継だったか
低価格でパフォーマンスもそれなり

ペンチウム4=Pentium4
特に最近のプレスコット(=prescott)コアのPentium4は
消費電力の割にパフォーマンスが出ない

つかCPUばかりじゃなくてビデオカードにも気を配ってくれ
690名無しさん:04/08/13 21:15
691名無しさん:04/08/13 21:24
>>688

>搭載するソフトがMeでないと起動しないんです
アホすぎ。未だにMeでしか動かんアプリをそのままにしておくなんて、
責任者出て来いって言いたくなる。

さらにクライアントなら、HDD 80GBは無駄。40GBもあればよかろう。
ビデオチップもオンボードで十分。
DVD-CDRWCONBOも無駄だし、情報漏洩を考えるとCD-ROM推奨。
LANにモデムが必要な理由もわからん。
この構成で、普通は8万以下に収まる。
692名無しさん:04/08/13 21:30
アスロンまんせー。
693477:04/08/13 21:53
>>690
>>691
ありがdです。

>責任者出て来いって言いたくなる。
確かに・・・絞めたくなる・・・。
694名無しさん:04/08/13 21:59
>>688
研究棟と実験棟(200m程離れている)をpcAnyWhereと56kbpsモデム
で繋ぐぐらいなら、無線LANの屋外アンテナを使うべきだろう。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-da/index.html

通話料がかからないから、トータルコストでかなり安くなるし、
何より通信速度が100倍以上なので作業効率が全然違う。
695hana:04/08/13 22:05
Kyo Music City に行こうとしても、違うサイトに行ってしまいます。
何でですかね? 閉鎖されちゃったんですか? 最近Kyo Music Cityを
知って利用させて頂いていたので、こうゆうのは初めてで・・・
対処方法が解りません。  何方かKyo Music Cityを利用していて
知っている方がいましたら教えて下さい。  宜しくお願いします。
696477:04/08/13 22:13
>>694
オッ、面白そうなアイテムですね
冗談抜きで考慮に入れたいと思います、どうもですた。
697名無しさん:04/08/13 22:20
何かトップページが全部英語のページになってしまって、
そこで「お気に入り」のサイトを押してもその英語のページに行ってしまいます。
そのページから出れない状態になってます。
インターネットオプションのホームページ設定の所で
ヤフーのURLを入れ設定して
ホームページに行くボタンを押しても、その英語のページに行ってしまいます。
どうすれば普通にインターネットを出来るようになるでしょうか?
わけが分からなくてテンパってます 変な質問申し訳ないorz
698名無しさん:04/08/13 22:22
>>695
CDからコピーした曲を無料DLさせるようにしてあるサイトだろ?
違法だからデリられて当然

>>697
エロサイトばっかみてるからだ
699名無しさん:04/08/13 22:23
>>696
無線LAN入れようと思うなら見ておいたほうが良い。
ある程度の規模の企業になると、無線LANが禁止されている理由が良く分かる。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/19wlan/01.html
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/beginner01/beginner01.html
700名無しさん:04/08/13 22:24
質問します。XPでオフィス2000を使ってますが、急にOUTLOOKが
ハングアップしたので、タスクの終了で終わらせました。エラーを送信
するか聞いてきたのでした所、アップデートのサイトが開き、インストールを
進めてきました。インストールをすると途中でまったく動かなくなり、再起動
させました。再起動後、OUTLOOKを起動させようとすると、「*数2030がダイ
ナミックライブラリMS09.DLLが見つかりませんでした」と出て起動できません。
修復しようとオフィスのCDを入れたところ「内部エラー2711」とでて出来ませ
んでした。Googleで調べてmsicuu.exeを実行したところ、途中まで起動する
ようになりましたが、それでも起動途中に止まってしまいます。
どうすれば、修復できるでしょうか?
長々と書きましたが、どなたか助けていただけないでしょうか?
701名無しさん:04/08/13 22:34
先ほど突然WMPでのムービー再生やゲームのムービーが
まったく再生されなくなりました。
最近はドライバの更新などは一切行なっていないので
原因がまったくわかりません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
使用しているOSはXPsp1です。
よろしくおねがいします。
702名無しさん:04/08/13 22:39
>>486 のPCは普通に買えば10万もしない。

ただ異様な構成なんだよな。

SOYO SY-P4I 845PE ISA  ISAスロットが3本もある。
データバックUP用メモリ 128MB  USBメモリなの何なの?
通信ソフト pc anywhcre  遠隔操作が必要
コンボドライブ  データ持ち出しを防ぐためCD-ROMを使うのが普通
56kbpsモデム  そんなの使うの?
OS Windows ME  MEじゃないと動かないアプリ使用


29万というのはPC自体の価格というより、↓が大半なんじゃないの?

3本もあるISAスロットに何らかの機器を移す。
ネットワーク環境の構築
導入後のメンテナンス&サポート
703名無しさん:04/08/13 22:40
>>686回答マダー???
704名無しさん:04/08/13 22:45
>703
AviULT
705名無しさん:04/08/13 22:48
>>703
XP標準のムービーメーカー使えばかなり簡単。
706名無しさん:04/08/13 23:04
>>704>>705
サンクス
707名無しさん:04/08/13 23:07
今グラボを新しく買おうと思うんだけど、お勧めはある?
今使ってるのはSAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTISなんだけど。
性能はなるべく高い方がよくて、お金をぶっ飛んでる奴じゃなければ大丈夫なんですが。
地雷とかよく聞くんで、心配で・・・。

708名無しさん:04/08/13 23:13
X800

高いっつーなら9800プロでもいいんじゃない?

つか別に9600なら変える必要もない気ガス
大した体感速度の向上は無いだろ

PCI-Eが広まるまで金貯めてPCI-E対応のグラボを選んだ方がいいだろ
709名無しさん:04/08/13 23:22
名前も知らないアプリケーションが実行しているらしいですが、どうやったら発見して消せるでしょうか?
どうやら、ウインドウ起動時に強制的に壁紙を変えるやつらしいのですが・・・
710名無しさん:04/08/13 23:38

687 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:04/08/13 23:25 xokneTr8
自作PCを組み立てようかと思いましたが、初めからつまづきました。
ケース選びです。
ATXとMicro-ATX、双方のメリットとデメリットは何でしょうか?
711名無しさん:04/08/13 23:39
689 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:04/08/13 23:31 XOp/I/k8
>>687
悪いことは言わんから、今のうちに自作やめとけ。
その程度も自分で調べもせず考えもしない奴は、
メーカーPC買っとけ。
712707:04/08/13 23:43
>>708
そうなのか・・・俺が今使ってるグラボは結構性能よかったんだ(´・ω:;.:...
貰い物なので分からなかったよ・・・。
今ぐぐって見たけど、やっぱそれなりに値段するんだね
そのPCI-Eって奴対応の出るまで我慢するよ
即レスありがとん
713名無しさん:04/08/13 23:45
・友人からの五ヶ月前のメールが昨日届きました。
ぐぐってみましたが、こんな遅延の例は見当たりませんでした。
どういうことが推測されるでしょうか?
ちなみに加入しているプロバイダは短期間の遅延トラブルが
頻発した(らしい)niftyです。

・temporaly file に保存された一時ファイルは、「ツール」→
「インターネットオプション」の「一時ファイル」の消去で
全部消えるわけではないのでしょうか。
今日、消えずに残っていた大量の一時ファイルに肝を
つぶしました。
714名無しさん:04/08/13 23:54
FSB 800/533/400MHz対応のマザーボードに
FSB800MHzのCPUとFSB533MHzのメモリを乗っけることはできるんでしょうか。
CPUとメモリのFSBが一致していないと何か問題起こりますか?
715名無しさん:04/08/13 23:54
こんばんは
全画面表示したときに右にずれてしまうんですがどうしたら直せますか?
画面はこんな感じです。
電源を入れたあとのメーカーロゴも右にずれてしまっています。
http://49uper.com:8080/img-s/3624.jpg
VAIO RZ72Pです。
グラボのドライバは61.77です。
思い当たる事はdirectX9.0cにしたこととFF11ベンチマークを行ったくらいです。
716名無しさん:04/08/14 00:04
>>715
directX9.0にFFベンチで横にずれる?根拠は示せないけど、まず、ありえないな。
僕だってその二つはやったけど、別に横にずれたことなどない。
原因はdirectX9.0とFFベンチ以外。
717716:04/08/14 00:08
追記。
>>715
ソニーのサポート窓口に電話したほうが速いかもよ。
718名無しさん:04/08/14 00:09
パソコンの電源を入れて、ウィンドウズの初期画面になってから数秒経つと勝手に再起動してしまいます。
再起動した後、黒い画面に「ADMtek PXE BOOTRom」の白文字が出てウィンドウズの初期画面になります。
そして、「深刻なエラーから解決しました」と出ますが、また電源を落として再び起動させると同じ状態になります。

どうすれば再起動せずに済むのか教えてください。お願いします。
719名無しさん:04/08/14 00:12
>>718
==================================
Windowsの調子が悪くなったら、 リカバリCDでリカバリする。 これが一番簡単。
==================================
720名無しさん:04/08/14 00:13
CRTのディスプレイだけ買い換えて今日取り付けたのですが、
画面の白いところが微妙にうす紫を帯びるのですが、どうすれば
よいのでしょう?
消磁ボタンを押してもダメでした
721名無しさん:04/08/14 00:22
ディスプレイ見なけりゃいいじゃん
722名無しさん:04/08/14 00:29
デスクPCとノートを結んでノートにデスクの映像データなどを表示してそれを操作できますか?デスクPCのモニタ、キーボードがでかいので。
723名無しさん:04/08/14 00:38
>716 エスパー失格。

>>715
DX9.0cはまだしも、なんで"61.77"こんな事したの? まあいいや。
基本的にはモニタで調整できるのでマニュアル読んでね。
後は画面のプロパティー->設定->詳細で同期信号の極性が変更出来れば
改善できるかも。
そのビデオドライバーは不安定なので出来れば56.72に戻す事をお勧めする。
724名無しさん:04/08/14 01:47
725724:04/08/14 01:49
あー間違ったわ。
普通にリモートデスクトップ使ってください。
726初心者です:04/08/14 02:27
>>558
検索でチェックディスクを探せばいいんでしょうか?
727名無しさん:04/08/14 02:27
>>726
黙ってグーグルにチェックディスクって入れて検索
728名無しさん:04/08/14 03:17
>>722
WindowsXP同士の場合 >>725
WindowsXP同士ではない場合、一寸の英語力と根性と理解力があればフリーウェアの
Ultr@VNC
ttp://ultravnc.sourceforge.net/
日本語化関係
ttp://underdone.visithp.jp/B846637169/vnckanji.html
ttp://www.neime-i.itss.ac/contents/bfact.html

後は商用でPcAnywhereやDeskTopOnCallなど。
729名無しさん:04/08/14 03:20
クイックタイムをインストルしたら、いままでメディアプレイヤで
再生されていたインタネットラジオが、自動的にクイクタイムになります。
インタネトラジオの素材をクリクすると、もう自動選択でクイクタイムが開いてしまうのです。
これを、クイクタイム、メディアプレイヤでその日の気分で使い分けたい時には
どうしたらいいのでしょうか?
730名無しさん:04/08/14 03:29
板違いならすいません、 携帯でパケホにして調子にのってエロいの見てたら、規約とかいうのを読まずに画像を見ようとしたら、いきなり四日以内に金を振込めって出てきたんですけどやっぱ無知なのにこんな事した罰?払わないと駄目ですか?
731名無しさん:04/08/14 03:40
>>730
うむ、法律の専門家に聞かずに2ちゃんのエスパーに聞くとはいい度胸だ。
上級エスパーが答えてやろう。

 払わなくて良い。

電話やメールで脅しが来るけど払わないで良い。
私が許可する。
732名無しさん:04/08/14 04:17
>>729
Quicktimeの設定でファイルの関連付けを外す
windowsならQuicktimeなんぞやめて
QuickTime alternative入れる
733名無しさん:04/08/14 04:17
↑気持ちは嬉しいんですけどホンキで心配で。2ちゃんの人達って本当にスゴい人が多いから教えて貰えるとおもってカキコしました。どうなんですか?
734名無しさん:04/08/14 04:20
733は730の事です。すいません、
735名無しさん:04/08/14 04:31
>>733
電子消費者契約法により、錯誤による無効を主張できます。
つまり
「間違って押しちゃったから今の無しね。てへ」
と言ってごまかしてお金払わず逃げてもおっけぇという事です
736名無しさん:04/08/14 04:32
どうも。貧乏人です。
>>733
信じるか信じないかは君の自由だ。やるかやらないかを決めるのはあなただ。
737名無しさん:04/08/14 04:39
>>730
最初に有料です。と言われてそれでも見たならアウト。
738名無しさん:04/08/14 04:45
735>>ありがとうございました。少し安心しました。735さんは法律に詳しいですね。やっぱ2ちゃんはすごい。
739名無しさん:04/08/14 04:45
>>730
そもそも登録してないんだろ
相手はおまえの携帯番号くらいしか知らないんだから
業者からの電話即切って、着信拒否しちまえば請求されねーよ
ケケケ
740名無しさん:04/08/14 04:48
<732
さんくすです。

<QuickTime alternative入れる

↑ は便利なのですか?

741名無しさん:04/08/14 04:48
>>735
ぶっちゃけそんな主張は通らんがなw
742名無しさん:04/08/14 04:49
739>>ボタンを押したらいきなり登録しましたってでてしかも一応最初の画面の規約って所にも書かれてたみたいで。怖いです。
743名無しさん:04/08/14 04:50
>>740
ふざけた常駐プログラムqttaskが付かない

便利かどうかは貴様の判断に任せる
RealもQTもDVDもCodec化 Ver.5
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091040241/
744名無しさん:04/08/14 04:55
>>742
それは規約同意したってことですな、残念ですがご愁傷様でした
745名無しさん:04/08/14 04:56
>>742
国民生活センターか消費者センターに問い合わせてみろ
↓国民生活センターIモード用(見にくい)
http://www.kokusen.go.jp/i/

>>731 >>735 >>739 と同じ内容の事を言われるはずよ。
笑えるだろ。
746名無しさん:04/08/14 04:56
730です、何度もすいません、規約って所に質問受けつけってメアドがあったのでメールしたんですがエラーメールになって返ってきました。これはどうゆうこと何ですか?
747名無しさん:04/08/14 04:57
>>746
メールすんな馬鹿。悪徳業者なんだから
748名無しさん:04/08/14 05:03
本当に怖くて、パニくってました、735さんの教えてくれた所に電話で相談してみます。
749名無しさん:04/08/14 05:05
がんばれ、今回のケースはちょっと厳しいかもしれんな
750名無しさん:04/08/14 05:09
俺なら余裕で踏み倒すね
751名無しさん:04/08/14 05:09
749>>ありがとうございます、もう絶対エロは見ません。
752名無しさん:04/08/14 05:36
以上で馬鹿の質問は終わり。
(こういう馬鹿がオレオレ詐欺を増やしているんだろうね)
753名無しさん:04/08/14 05:57
<743
 QTアルタネティブを入れるためには、既にインストルしてしまっているQTをアンインストル
しなきゃいけないですよね?
 そうしないと、コンフリクトを起こすんだよね? そしてフリーズにつながる、原因になるんだよね?
754名無しさん:04/08/14 06:01
>>753
アンインストールを嫌がる理由がわからん
つーかちゃんと>>732を読め
755名無しさん:04/08/14 06:26
>>753
コンフリクトって言いたいだけty(ry

>>729=753がしたいのは、QTのファイルをWMPで開きたいとかじゃなくて
プレイヤを両方使いたいって話みたいだから、Alternativeはちょっと違うような気が。
両方入れたままで好きなほうを選んで起動したいなら、使いたい方を起動して設定で関連付けする。
そうすりゃ関連付けした方で開くように出来る。
756名無しさん:04/08/14 06:39
>>753
win版QuickTime自体がバグプログラムみたいなものだぞ

>>755
>使いたい方を起動して設定で関連付けする
一度でもQuicktime入れた事在るか?
757名無しさん:04/08/14 06:44
まあまあ、きみたち落ち着きなさい。

758755:04/08/14 06:50
>>756
そういや、起動する度にスタートアップで何か起動して関連付け戻されるんだっけ?
スタートアップ切れば問題無いと思うんだけど、そうもいかんの?
つか、QTなんてここ数年入れた覚えがないから覚えてネェーヨ。

日も出てきた事だし、釣りくさいネタに釣られてないでとっとと寝る。
759名無しさん:04/08/14 06:54
古くなって使わないPCについてたWINを
新しく買うOSなしのPCにインストールしてもいいですか?
または物理的に可能ですか?m(_ _)m
760名無しさん:04/08/14 07:12
>>759
質問おかしいが、結論を言うと、全然問題無いし、可能。

新しいPCに入れる際に元のPCから削除すればライセンス上も問題はないが、
両方に同時に入れるとライセンス違反(入れても使わなきゃいいんだっけ?)。

ただし、メーカ製PC等で、リカバリCDのみでOSのCDが無い場合は、ほぼ無理。
それでもプロダクトキーは付いてるだろうから、
同じバージョンのOSCDを知り合いに借りるかしてインストールすれば問題ない。

が、しかし、多分>>759には無理な気がしてならない。
761名無しさん:04/08/14 07:30
>>760
ありがとうございます!m(_ _)m

問題ないんですか!聞いておいてよかったです!
えっと方法としては、古いほうのPCのハードディスクを新しいPCにつなげて、
中身をそっくりそのまま新しいハードディスクに移動させようと思ったんですが・・・

古いほうのPCはメーカー製なんですぅ〜(T T)
リカバリCDはありました。たぶんOSもこれに入ってると思うんですけど・・・
762イナバ ◆kqiQGWppmQ :04/08/14 07:52
>>761
リカバリCDはほかのパソコンにインストールできんぞ
それにOMEの場合ほかのパソコンに入れるのはライセンス違反だ
763名無しさん:04/08/14 08:13
>>761
無理。

ハードの構成が違えば必要になるドライバが違うから、動かない。
まったく同じ構成のPCに入れるならちゃんと動くだろうけど、
それでも不具合が出る、不安定になる可能性は十分にある。

リカバリCDは、OS以外にもドライバや色々なソフトがインストールされた上に
適切な状態に設定された状態にしてくれるCDで、少しでもハードの構成の違うPCでは使えない。

ちなみに、OSを買ってきて自分で入れたとしても、
色々なドライバを自分でインストールして自分でセットアップしなきゃいけない。
素直にOS付きの機種を買うか、購入するショップに頼んでOS入れて、簡単な設定までやってもらう事をお勧めする。
OS無しに別途OS購入の場合は、OS購入料金+工賃(インストールから最低限の設定まで)になるかと。工賃は0〜10000円程度。
764759:04/08/14 09:09
>>762
インストールできないんですか・・・
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン
WINはSEなんですが、この場合もライセンス違反ですか?
違法なことはしたくないので教えてください。

>>763
とても丁寧に書いていただき、ありがとうございます。m(_ _)m
OSを購入すると予算が・・・
今回はPC購入は見送ったほうがよさそうな感じがしてきました・・・
(´・ω・`)
765名無しさん:04/08/14 09:11
OMEつうのは購入者の利用権を不当に侵害する特約だから無視してもええんよ
766名無しさん:04/08/14 09:33
一つのソフトを複数のPCに入れた事で揉めて、
裁判で負けて損害賠償してる判例もあるのに安易にそんなこと言うなよ。
767名無しさん:04/08/14 09:39
>>764
OSの種類は関係無くて、ライセンスの問題。
ただ、今新品で買うPCなら、OSも2000とかXPとかにしといた方がいいよ。
Win9x系はお勧め出来ない。

>>766
1つのライセンスで複数PCに入れるとかじゃなくて、
OEM版は元のPCからOS削除して、別のPCに入れるのもライセンス違反だったと思う。
768名無しさん:04/08/14 09:43
>>766
でた!妄想野郎!!
769名無しさん:04/08/14 09:48
理科張りCDは、単純にシステム上よろしこない

聞くぐらいのスキルなら止めるがよろし
出来るんなら自己責任で度ぞー
770名無しさん:04/08/14 09:57
パソコン2台を無線のルーター使ってやる場合、プロバイダー料金2台分
かかりますか?
771名無しさん:04/08/14 10:05
>>770
実際に外部ネットワークに繋がってるのはルータ1台で、
ルータよりも下(ルータに繋がってるPCやハブ等)の機器はLANで繋がってるだけなんで、
プロバイダ料金は1台分。2回線で使うなら話は別だけど。

テレビのアンテナの分配器と似たようなものと考えて貰えばいいかと。
TVが2台あるからってNTTの受信料2倍払わないでしょ?
(アンテナ2本あっても払う必要ないけど)
772名無しさん:04/08/14 10:05
>>770
かかりません
773名無しさん:04/08/14 10:16
>771>772お答えありがとうございます
774名無しさん:04/08/14 10:30
履歴7週間前まで保存と設定してあります。
前日より前の履歴は表示されています。
今日の履歴だけ表示されません。
どうしてですか?履歴見れないと結構不便です。
教えてください。
775名無しさん:04/08/14 10:35
何のソフトか分からんけど、
今日だけ「2004/08/14」とか「昨日」とか「1週間前」じゃなくて
「今日」とかで表示されてるんじゃないの?

それか、日付変わってからどこも開いてないとか。
776名無しさん:04/08/14 10:41
今日は朝から4時間ほどネットしています。
IEver.6を使っています。
777名無しさん:04/08/14 11:02
RealNetworks RadioPass
これの解約の仕方を誰か教えてください。
778名無しさん:04/08/14 11:08
半角全角切り替えボタンをおすと‘が出てしまいます。
どうなおすか。教えてください
779名無しさん:04/08/14 11:11
ユリゲラーな皆様お助け下さい。

インターネットエクスプローラーでブラウズしているときに
ハイパーリンクなどから新しいウインドウを開くと、
ウインドウの大きさが変わってしまいます。

常に最大化したウインドウで新しいウインドウを開きたいのですが
どうしたらよいでしょうか?

昨日まではなんでもなかったのに(つД`)
780名無しさん:04/08/14 11:21
ヨドバシカメラから 
「在庫あります。すぐ出荷します。安いです。」という題名
「だみぃ。」という本文でメールがきたのですが、これは何ですか?

↓ヘッダの一部

Return-Path: <[email protected]>
Received: from ycteml03.yodobashi.co.jp ([211.120.8.137])
by xxx.xxx.xxx.xx with ESMTP
id <20040813230205994.QZDD.3555.xxxxxxxxxxxxxxx>
for <[email protected]>; Sat, 14 Aug 2004 08:02:05 +0900
Received: from yctatg04.yodobashi.co.jp by ycteml03.yodobashi.co.jp (8.11.6/3.7W-yodobashi) id i7DN24K31947; Sat, 14 Aug 2004 08:02:04 +0900
781名無しさん:04/08/14 11:24
>>780
ウイルスメール

>>779
タブブラウ(ry
782名無しさん:04/08/14 11:39
>>780
どうも、貧乏人です。
これはヨドバシに伝えたほうがいいですね。
会社としてもこういったメールが勝手に配られてると知れば
法務部あたりがなんとかするかも。それからHPなどでどっかで
「最近こんなメールが配られてますけど当社では一切おこなっておりません。」
とか書く・・はず。すると>>780以外の人が、その文を読めば、ああそうっかと。
783名無しさん:04/08/14 12:49
>>778
キーボードの種類を日本語106とかに変更するんだブ〜 ( ・(○○) ・ )
784780:04/08/14 12:55
>>782
ヨドバシから訂正メールがきました。

>>いつもご利用ありがとうございます。
2004年8月14日早朝に配信されましたヨドバシ・ドット・コム
ニュースの本文が、システムテスト用文面のまま配信されました。
お客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
お詫びと訂正をさせていただきます。
システムテスト用文面が送信された原因は、
・最終的に送信すべき本文を作成する際の処理に手違いがあり、
テスト用文面がそのまま送信されました。
お客様に、大変ご迷惑をかけましたこと、心よりお詫び申し上げます。
再発防止に向け、十分に注意してまいります。
785名無しさん:04/08/14 14:45
msnでサブアドとったら本アドが開けなくなってしまいました。
お陰でもう3ヶ月以上本アドのメールが見られません。助けて下さい。
786名無しさん:04/08/14 14:49
>>785
ちゃんとログアウトしてからログインしようとしてる?

というか、3ヶ月も放置してるとアカウント消えてるヨカーン
787785:04/08/14 14:54
すいません、間違えました。hotmailでアドとってから開けなくなっちゃったんです。

>>786
レスありがとうございます。
本アド消えてしまうなんてことあるのですか!?
788名無しさん:04/08/14 15:02
>787
有料の MSN Hotmail Plus なら消えません。
無料の Hotmail だと、1ヶ月も放置すれば消されてたりします。
789名無しさん:04/08/14 15:06
本アドとかサブアドとかわけの分からん言い方は質問スレで使うべきじゃない。

まぁ、それは置いといて、以前からhotmail使ってて、
後から追加でもう1個hotmailドメインのアドレス取ったんじゃないの?
サブアドはMSN(hotmail)だってのは分かるが、本アドが何なのかさっぱり分からんのだが。

本アドとやらもhotmailなら、有償アカウントならいくら放置してても金払ってる限り消えないけど
無償アカウントだとアクセスしないとサクッと消える。

有償アカウント使ってて、ちゃんとログアウトしてから正しいIDとパス入れてログインして、
それでもログイン出来ないならサポートに連絡入れれ。
790名無しさん:04/08/14 15:38
うちのパソコンではhotmailの2つのアドレス立ち上げること出来るよ。
ヤフーは1つしかログインできないけど。
1ヶ月ログインしないと消えると言ってるけど、結構大丈夫。
4ヶ月放っておいたことがあるが消えなかったよ。いっぱいになってメールは消去されてたけど。
791759:04/08/14 16:34
>>765
そ、そうなんですか・・・

>>766
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

>>767
やっぱり新しいPCには新しいOSがいいのですね。

>>769
スキルはなさげなのでやめておくことにします。

回答していただいた皆様、ホントにありがとうございました!m(_ _)m
PCの購入はOS込みで購入できるようになってから、また考えたいと思います。
792名無しさん:04/08/14 16:43
1ヶ月は停止で、停止されてから3ヶ月で取り消しじゃなかった?
793名無しさん:04/08/14 17:02
左上、Esc隣のthink padボタンってなんですか?
それとキーボードマウスの真ん中のブルーの所は動かないんですが、スクロールボタンなんですか?
どなたか教えてください。
794名無しさん:04/08/14 17:06
>793
ブルーのボタンは自爆ボタン
thinkpadボタンは解除ボタン
795名無しさん:04/08/14 17:16
>794
何の自爆なんですか?
何の解除なんですか?
マジ教えてください。
796名無しさん:04/08/14 17:17
説明書ぐらい読んでほしいブ〜 (・(○○)・)
797名無しさん:04/08/14 17:21
>>795
自爆っていうのは みずから ばくはつ する っていうことだよ。
798名無しさん:04/08/14 17:26
中古なんです、ぼろいんです、ジャンクなんです、無保証なんです。
799名無しさん:04/08/14 17:49
ここでいいのかな…
98SEでNTPソフトを使い時刻修正をしようとしたのですが、どこのサーバーやソフトを使おうとしても接続に失敗してしまいます。
昔は使えた筈なのですが、あまりにも昔で原因となった環境の変化が特定できないのです…
800名無しさん:04/08/14 17:51
>>799
FWとかルーターとかぬるぽとか
801名無しさん:04/08/14 17:59
すいませんが、以下の状況で困っており対応策をご指導いただけないでしょうか。

●インターネットで動画をダウンロードしました。そのファイルをexploreで選択しただけで、
タスクマネジャで見るとCPU稼働率100%になって、動作が超遅くなります。
ファイルの削除をしようとすると「ほかの人またはプログラムによって使用されています」
というエラーがでて削除できません。タスクマネジャのプロセスではexplore.exeがCPUを
100%使用しています。なんとかして、このファイルを削除したいのですが、
どうしたらよいでしょうか?WindowsXPでemachinesJ3218を使っています。
初心者なもので何卒ご指導お願いいたします。
802名無しさん:04/08/14 18:03
>>801
セーフモードでは?
駄目ならDOS窓から
803名無しさん:04/08/14 18:04
>>801
相談のってもいいけど

具体的にドコのページから何て名前のファイルをダウンロードしたのさ
804名無しさん:04/08/14 18:05
この前窓の手の不要ファイル掃除機を使って
消したところ、所々ネットのページが
開けなくなってしまいました・・・
ページが開けないのでフリーメールも見れません
どうすれば見れるようになりますか?
教えてください
805名無しさん:04/08/14 18:09
>>804
==================================
Windowsの調子が悪くなったら、 リカバリCDでリカバリする。 これが一番簡単。
==================================

使いこなせないソフトを無理に使うなってことだよ
いい経験になっただろ
806くまくまん:04/08/14 18:09
いきなり、失礼。

パソかったが、映像方式???の違いでTV出力つかえん(だと)
ビデオカードってイデオンじゃなくて、、、ラデオン9800XLだと。

これって、切り替えできるんかねぇーー。
807名無しさん:04/08/14 18:10
>>806
できるよ
808名無しさん:04/08/14 18:17
超初心者なんですが
NECか富士通のPCで、値段も性能の割に手頃、買うならどれが一番オススメですか?自分的にはバリュースターTZのVZ500/9Dなんか良いのかな〜って思ってるんですが・・・
809くまくまん:04/08/14 18:18
どげんやるとね。

あんた、おしえんなんよ。イデオンじゃなくて、、ラデオンばちょくせつ、ちょころびっとレバーとかいじくるとな?
810名無しさん:04/08/14 18:19
>>808
じゃぁソレ買えよ
そもそもスレ違い
811名無しさん:04/08/14 18:19
>>809
へー
812名無しさん:04/08/14 18:20
>>808
TZは今もっともお勧めできるPCの一つだね。いいと思うよ

それと、メモリは512M以上にしといた方がいーよ
813名無しさん:04/08/14 18:22
>>809
やり方は知ってるが
なんつーか、その聞き方ムカつくから教えたくないな。
814くまくまん:04/08/14 18:22
>>808 あんた、パソコンくらい自分できめなっせ。
(おいらみたいに失敗することもあるがな)

おいらと同じのにせんね。ALDIのradeon9800って検索してんね。
815名無しさん:04/08/14 18:25
>>802
大変ありがとうございました。
DOS窓から削除できました。
感謝。感謝です。m(_ _)m
816名無しさん:04/08/14 18:27
MDに録音された音楽データをMP3にすることは可能ですか?

可能ならどうすればいいの?

教えていただけませんか?
817名無しさん:04/08/14 18:31
MDを再生してそれをPCのマイクに近づけて録音→MP3化
( ゚Д゚)ウマー
818名無しさん:04/08/14 18:31
>>812
>>814
レスありがとう
819名無しさん:04/08/14 18:32
>>816
可能。
やり方くらいは自分でくぐれ
820名無しさん:04/08/14 18:33
ATA33や66ではWindowsの起動時間とファイルコピー速度だけでなく
ソフトの動きから何まですべて遅いんですか?
821名無しさん:04/08/14 18:38
>>820
HDDが頻繁に動くケースでは全て遅い >当たり前
それ以外は河原ネ
822名無しさん:04/08/14 18:42
AthlonのAMD
AMDってどう発音するんですか?
アムド?エーエムディー?
823名無しさん:04/08/14 18:44
>>822
社員自体は適当に呼んでいたw
公式にはエーエムディー
824くまくまん:04/08/14 18:44
>>813
それはなかろーたい。

お持ち帰りしたまん●が、「今日はいやなの!」っていってる様なもんばい!
825名無しさん:04/08/14 18:48
>>824
少しは勉強汁。
826名無しさん:04/08/14 18:48
>>823
ありがとうございました
827名無しさん:04/08/14 19:11
アダルトサイトでやられてしまったのか、あの変なカジノとかの英語のページが
勝手にでるのですが。どうすればいいのですか?
お願いします!
828名無しさん:04/08/14 19:17
>>827
>>12
テンプレくらい読め
829名無しさん:04/08/14 19:19
>>824
なぜか、とんこつらーめんが食べたくなったじゃないか!
着替えて出撃してきます。
830名無しさん:04/08/14 19:21
まあ、馬鹿でも煩悩はあるんだな…とw
831誰か教えて:04/08/14 19:26
今日の昼間エロサイト見てたら、勝手にデスクトップにアイコンが出来ていて、
削除出来ません。IE起動したら変なサイトに行くし、困ってます。マジレ酢お願い。
832名無しさん:04/08/14 19:27
>>831
エロサイト見るくらいの必死さで
このスレのテンプレ読めば解決できるよ
833誰か教えて:04/08/14 19:37
832 申し訳ない。どこにあるの?
834名無しさん:04/08/14 19:38
テンプレってなんですか?
まったくわかりません
835名無しさん:04/08/14 19:39
>>834

このスレの>>12を読め
836誰か教えて:04/08/14 19:43
ほんとに申し訳ないのですが、急いでいるので、なんとか教えて
頂けないでしょうか?
837名無しさん:04/08/14 19:46
テンプレどころか各質問スレで頻発だろ少しは探せ。
838名無しさん:04/08/14 19:54
メーカ製PC(NEC)のCDドライブが壊れたんですが、自分で交換出来るものなのでしょうか?
なんだかPCの調子が悪いのでリカバリCD使おうと思ったら駄目でした。
外付けドライブからリカバリ可能でしょうか?
839名無しさん:04/08/14 19:56
デスクトップなら大概可能
ノートならお前には不可
ディスプレイ一体型なら微妙

外付けからは不可能
840名無しさん:04/08/14 20:01
レスありがとうございます
>デスクトップなら大概可能
とのことですが、注意する点等ありますか?
841名無しさん:04/08/14 20:03
ジャンパピンの設定
842名無しさん:04/08/14 20:09
馬鹿な香具師のDQNな要求に辟易して考え出した対策、それがリカバリ。
わざわざメーカが馬鹿のために用意してあげた方法すら使えないとは…。
馬鹿には際限が無いな
843名無しさん:04/08/14 20:10
>>841
ジャンパピンの設定でググって見たところ、自作PC関連のページが多数ヒットしました。
色々勉強してみたいと思います。ありがとうございました。
844誰か教えて:04/08/14 20:17
一応調べてみたらCOOLオンラインなんとか?っていうやつみたいです。
駆除ソフトDLして実行してみたのですが、駆除してないみたいで、まだ直りません。
いい方法ないでしょうか?
845名無しさん:04/08/14 20:19
>>844
@気にしない
A入会する
Bリカバリする
846名無しさん:04/08/14 20:22
>>844
答えを晒して貰っても気付かない馬鹿には
もう誰も教えてくれないと思うよ お馬鹿ちゃん
847名無しさん:04/08/14 20:31
>>844
もう、おまいは下から好きなのを選べ

@気にしないで家族に笑われる。
A入信して教祖と教団員に笑われる。
B修理に出してメーカに笑われる。
848名無しさん:04/08/14 20:35
>>847
どれを選んでも>>844は笑われるのかよ?w

まあここまで2ちゃんで笑われたんだから、もう大差無いか。
849名無しさん:04/08/14 20:53
Cリカバリしてショックのあまり壊れて笑う
850名無しさん:04/08/14 20:57
D店に持ち込みで泣き付いて店員に笑われる。
851799:04/08/14 20:59
やはりルータかポート周りでしょうか…
ワクチン等は使っていないのでファイアウォールは無いと思います。
機械周りならどうしようもないですが、設定で直るなら何とかしたいのでもう少し力を…
852名無しさん:04/08/14 21:02
>>851
FW切って、ルータ外して直で繋いで試した?

FWどうやって切る?とかルータってモデムと一緒?
とか言うんなら諦めるこったな
853名無しさん:04/08/14 21:51
>>851
まあ、回答者も疲れているんだよ(心身ともに)
全て面倒見てもらうのは諦めて、少しは自分でガンガレ
854名無しさん:04/08/14 22:11
>>851
117に電話して手動であわせればいいじゃないか。
何で自動にこだわるの?ほんとのアフォですね。

855名無しさん:04/08/14 22:16
>>851
接続時におけるlogみたらどうか
856名無しさん:04/08/14 22:23
どうせいつぞやのdaemon入れてるとかと同じ落ちなんだろ。
まじめに対応するだけ損。
釣りは他所でやれよな....
857799:04/08/14 22:36
試行錯誤の結果、どうやらTAに原因があったみたいです。本体の設定ばかりいじっていて、こんな単純な原因に気付かなくて…
原因が分かれば何とか設定を変えられるかと思ったんですが、添付ソフトやマニュアルもいい加減なので、対策はどうやら無理そうです…
858名無しさん:04/08/14 22:39
日記ですか?
859名無しさん:04/08/14 22:52
>>854
正論だけどそれって微妙に昨今のパソコンの存在意義とか否定する事にならない?
860名無しさん:04/08/14 23:04
>>859
トウシロが使いこなせないだけで、意義とかは関係ないよ
861名無しさん:04/08/14 23:05
hoge
862名無しさん:04/08/14 23:07
>>859
その前にこの質問者が変だと思いませんか?
ここで質問する人って初心者のはずなわけなんだけど、この人少しおかしいでしょ。
単なるかまって君で、自分で原因がわかってるのに白々しく質問して、回答者が親切
にいろいろ考えて答えても、まるでクイズの出題者みたいに『〜はないと思います』
とか答える。挙句の果てに自己解決。礼も言わずにさようなら。
 同じようなことで以前、『急にスタンバイ状態から復帰できなくなりました...』
とか言ってきた奴がいて、そのときも自己解決。
863799:04/08/14 23:17
スミマセンスミマセンスミマセン…
クイズの出題者みたいな意図は無いです…
分かるだけの状況は伝えないといけないと思っていて…
しかも質問する以前の確認の怠りで、今も試行錯誤していたんですが、結果、根本的な解決にもならず…
真面目にレスしてくれた人には非常に感謝しています。本当に申し訳ないです…
864名無しさん:04/08/14 23:29
>>真面目にレスしてくれた人には非常に感謝しています
黒決定だな。釣り師の決め台詞。ちなみに、どれがまじめか不真面目かは
こいつの脳内で決定。
 ここは、一応マジレススレなんだから禁句だろ。
 もう一度いうよ。ここは『釣り禁止』。わかったら二度とこないように。
865名無しさん:04/08/14 23:42
>>863
真意はともかく、みな嫌気が差しているようなので
暫く質問は自重してくれないか?
(来週あたりになれば、また違うだろうし。緊急の話じゃないだろ?)
866名無しさん:04/08/15 00:05
エスパーども気が立ってるなw

ネタにはネタで
エスパー心得の第1条だ
867名無しさん:04/08/15 00:24
エスパー心得第1条

ぬるぽにはすかさずガッする事
868名無しさん:04/08/15 00:27
226kbの画像を圧縮しようと思って
保存のときに〜.jpgで保存したんですけど
全然重さが変わってないんですけど・・・。
どうやったら圧縮って出来るんですか!?
869名無しさん:04/08/15 00:35
>>868
画質のクオリティを落とせ
やり方は圧縮ソフトの説明見れ
870名無しさん:04/08/15 01:37
>>868
根本的な勘違いをしてるダロ?
おまえさんのケースの問題は圧縮しても元のデータによっては効果が無いってダケ

同じ体積でもスポンジは圧縮すると小さくなるが、鉄は小さくならん…と同じ。
対策は>>869の通り。
あとは自力でやれ、自分がやりたい事は自分で勉強する。それがPCの基本
871名無しさん:04/08/15 01:55
もともとの画像がjpgだったんだろ…
872名無しさん:04/08/15 02:06
>>871
ありうる…。しかし、もしそうなら>>868にはぜひ氏んで欲しいものだ。
873初心者です:04/08/15 03:17
>>727
有難う御座いました!できました!本当感謝です★
874名無しさん:04/08/15 03:37
>>868
取る方法は3つ

1.jpeg形式で保存する際に圧縮率を高くする
2.画像の縦横サイズの変更
3.使用している色数が256色以下の場合はgif形式にする
875名無しさん:04/08/15 03:41
2ちゃんねらーの中でまともな回答をしてくれる人間はごく稀だ。
匿名制であるということで死んでほしいなどといった発言を平気でする。

868へ。なんでもかんでも人に聞く前に、ある程度のことまでは自分で調べて勉強するべきだと思う。
876名無しさん:04/08/15 03:52
拡張子をjpgに替えただけだった…
なんてオチじゃないよな。まさか無いよな。
877名無しさん:04/08/15 03:56
>>875
それは人として当然の心構えだな

このスレに関しては当てはまらないと言えよう
878名無しさん:04/08/15 04:09
CPUがPen2 400 と非力なため、
OSをXPから2kに入れ替えたいんですが可能ですか?
いまのXPは98→XPへのアップグレードなのです。
また、可能だとしたらどのような方法でやればいいでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。。
879名無しさん:04/08/15 04:17
>878[
2000のCDを入れて起動
880名無しさん:04/08/15 04:21
>>878
2000買ってきて
フォーマットして
2000をクリーンインストール
881名無しさん:04/08/15 04:23
OSはXPです。セーフモードで起動するにはどうすればいいんでしたっけ?電源いれるプラスF1〜F12のどれかを押しっぱなしだったと思うのですが。あながいします。
882名無しさん:04/08/15 04:24
>>881
起動時の画面を凝視すればわかります
883881:04/08/15 04:27
>>882
凝視してみましたがわかりません。
884名無しさん:04/08/15 04:29
>>881
F8連打しとけ
885881:04/08/15 04:35
>>884
いけそうです。あんがと!
886878:04/08/15 04:45
>>880
クリーンインストールってやったことないんですが
あほでもできますか?
887名無しさん:04/08/15 04:49
>>886
検索できるあほならできます
888878
がんばります!