富士通BIBLO総合スレッドPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん:04/12/14 01:27:56
>>928
紙テープ。何世紀も保つので、オススメ!!
930名無しさん:04/12/14 01:40:03
NB55J/T使ってるんですけど、どこからかコオロギが鳴いてるような音が常にします。
あと、たまにカチャカチャて音も。
どちらも小さい音です。これは仕様ですよね?初期不良とかでなく。

931名無しさん:04/12/14 05:41:41
>>921
NB18Bにノーブランド512MB増設したけど何の問題もない。
相性保証のあるところで買ったらいいと思う。
932名無しさん:04/12/14 06:18:18
ネットと2ちゃんぐらいしか使わないのでNB50Jで十分でしょうか?
933名無しさん:04/12/14 07:13:50
>>931
ノーブランドってのは千差万別だからねえ。貴方の買ったノーブランド品と
同じ物が買えるわけじゃないんだから、気軽に薦めるのはどうかなあ。
934名無しさん:04/12/14 08:40:11
>>932
そんな最新機種でなくても、その使い道だったら数万円で手に入る中古でも、充分過ぎると思う。てか、勿体無いよ。
>>933
同意だ。ノーブランドと言うのは「めっけもん」と言う一種の賭けみたいなものの総称と思ったほうがよい。
935名無しさん:04/12/14 15:41:24
『ノーブランド』というブランドだと勘違いしている奴が結構多い。
936921:04/12/14 20:55:14
皆様ありがとうございました。
メーカー製を検討してみることにします。特に今回検討しているのは仕事で使うも
のなので。。。

家での仕事/ネットには、ここでは非国民と言われてしまうかも知れませんが、
バーサプロのVA23Dを使ってます。動画となると辛いですが、普通にADSL8Mぐらい
で使う分にはさくさく動きますよ。これにはメルコのメモリを128足して192MBに
してます。

ともかく、ありがとうございました。
937名無しさん:04/12/15 08:13:58
>>930
ハードディスクの動作音でしょうね。
いろんなメーカーのノート使いましたけど、静かなほうですよ。
938名無しさん:04/12/15 17:45:52
>>930
レスありがとうございます。ハードディスクの動作音なんですね。
なんの音なんだろうと気になってたので分かって良かったです。
買い替え前のは5年前ので、ずっとウィーンって感じの音してたので
それと比べると静かで驚いてます。
939938:04/12/15 17:49:50
すみません。
×930 ○>>937です。
940名無しさん:04/12/15 23:15:15
>>933,934
相性保障つければ無問題。
メーカーの人?
941名無しさん:04/12/16 02:27:08
>>940
相性保証って交換保証のこと?
動作保証じゃないと問題起きた時に切り分けがめんどくさい。
秋葉通いが日課な人はいいんだろうけど。
942名無しさん:04/12/16 12:29:44
>>941

田舎在住だけど、探せば相性保証付けてくれる店もあり。

こちらは、隣の市の専門店でメーカー・バルク共、パーツ類なら5%で付けてくれます。
最近ではDVDメディアの販売比重も大きいのか、品質のバラつきも大きいのかメディア
に関しても希望すれば保証を付けるようになりました。
943名無しさん:04/12/16 13:19:48
>>942
ただの交換保証でしょ?
944名無しさん:04/12/16 17:00:23
箱メモリメーカー関係者必死すぎ。
そんなに他人が安いメモリ買うのが嫌なのかね。
安い代わりにトラブルが出た場合に手間や時間がかかるだけの話。
ちなみに箱物でも相性出る場合もある。
945名無しさん:04/12/16 17:12:22
乙、↑箱無し・保証無しメモリメーカー関係者。w
946名無しさん:04/12/16 19:05:27
>>944
ショップ自身が機種対応を保証してくれてる場合は
バルクでも白箱でもかまわないのよ
でも殆どのショップは交換保証が付けばいい程度でしょ?
通販だと交換するだけで1週間くらいかかるし余分に送料かかるし
交換したって動くか分らない物が来るだけだし
あげくにこれ以上対応できないから返品してくれとかなったりするし
初心者だと相性で動かないか故障で動かないか判断できない人多いし
947名無しさん:04/12/16 19:49:56
富士通パソコンスレから来たのですが、質問させてください。

NB50Jを購入して使っているのですが、先程フロッピーを使おうとしたところ
フォーマットされていない可能性があります。となって認識してくれませんでした。
PCを再起動したところ、使えるようになったのですが、こういった事は
良くあることで気にしなくてよいのでしょうか?
もし、初期不良のようなら、購入から1週間も経っていないのでお店に相談しようかと
思うのですが・・・
948名無しさん:04/12/16 21:08:40
>>947
マルチうざい。
949947:04/12/16 21:13:14
>>948
すみません。
こちらで聞くほうが適当かなと思いまして。
950名無しさん:04/12/16 21:15:11
【P4に50万円】雑音大畜生Part22【言葉は独自定義】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1102706508/
951nanasi:04/12/16 22:38:14
lifebookを購入しました。企業向けとの事だったけど、デザインがいい。余計な
ソフトがないのもいい。ビブロよりいいかな。
952名無しさん:04/12/17 00:51:04
MF6/55Rを使っています。
内蔵HDDがうるさいので交換したいのですが、
アルミ箔のようなものとフレキケーブルが邪魔で交換できません。
MFシリーズはMGシリーズの構造と似ているのでMGの方法でも行けると思うのですが、
交換の方法、ご存知の方居りませんでしょうか。
また、このBIBLOに対応するHDDの情報も欲しいです。
953名無しさん:04/12/17 01:56:38
>>952
アルミ箔も、フレキシケーブルも両方とも破壊しても良いです。また生えてきますから。
954名無しさん:04/12/17 03:05:13
MG50Jを買おうと思ってます。
家と学校で持ち運びすることを考えてるんですけど
実際重いと感じるくらいの重さですか?
他社と比べて富士通のは重いみたいですが
955名無しさん:04/12/17 07:22:28
>>953
また生えてくるわけありません。機械ですから。
956名無しさん:04/12/17 09:16:43
かなり古い機種ですが6233NU2/Xを中古で入手しました。
CD-ROM無しのタイプですが,SCSI外付CD-ROMを持っていたのでOSのインストール等はうまくいきました。メモリも+128MBの160MBにしてそこそこ快適に使えてます。
しかし,外付CD-ROMだたやはりわずらわしいので,できれば内蔵CD-ROMを取り付けたいと思っています。
バッテリーパックを外すと丁度ノート用CD-ROMが取り付けられるような形状になっているように見えるのですが,一般的なノート用CD-ROMで使用可能なのでしょうか?
>>127のURLに掲載されているような「内蔵ユニットを一体化して1つのユニットにまとめたマルチベイ」ではなく,ベイ1,ベイ2という形式でベイ1にFDD,ベイ2にバッテリーパックが取り付けられています。
ご存知の方がいらっしゃったら,教えてください。
957名無しさん:04/12/17 10:38:11
>>956
専用のユニットがいるみたいですよ。(/Xと/Wはディスプレーサイズの違いだけですよね)
ttp://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NU3CDROM.htm

ユニットの中のドライブは新しい物と交換できると思います。
958名無しさん:04/12/17 14:15:46
>>957
回答ありがとうございます。
専用ユニットか〜入手は難しそうですね。
残念!!
959名無しさん:04/12/17 21:50:52
>>958
そんなことはないよ。オークションの富士通ノートをちょくちょくチェックしていれば、出てきそうな気がする。
あわてないで、ゆっくり構えていることだよ。
960名無しさん:04/12/17 22:47:30
BIBLOってアプリが大量にインスコされてますけど、
リカバリ時にインスコしないようにすることとか可能でしょうか?
961名無しさん:04/12/17 22:56:17
FMV-5100NA/W という機種をもらったのですが、これにWINXPをインストロールできますか
962名無しさん:04/12/17 23:02:57
>>960
機種に拠っては、富士通サイトに取説が在るので、
自分で調べろ!

ディバイスドライバだけ見付けられれば、
OSクリーンインストールで良いんじゃない?
963名無しさん:04/12/17 23:04:57
NB75Jを購入しましたが。初期ソフトが多くてすべてのプログラム画面が
煩雑です。消去していいものとだめなソフトがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
964名無しさん:04/12/17 23:29:54
>>960
可能。機種によるとは思うけど。
ウチのNB18Bは可能。
勝手にインストールされるものがあっても
アンインストールすればいいんじゃないか。

>>963
あなたがどのソフトを使うのか、
どのソフトを使わないのか
書いてないのにどうやってわかれというの?
使わないソフトをアンインストールしてすっきりさせてください。
使うかどうかわからないソフトはとりあえずアンインストールしてみて、
もし支障が出れば再インストールするのじゃ駄目なの?システムの復元だと手軽かも。
965名無しさん:04/12/17 23:45:55
アンインスコしてもレジストリとかが・・・
クリーンインスコはちょっとドライバの方でハードル高いですし。
リカバリ時に最低限必要なアプリだけ入って、あとは自力で選択できればいいんですけどね・・・
とりあえずありがとうでした。
966名無しさん:04/12/18 00:57:01
親がNB16Cにノーブランドメモリを増設したそうなのですが
windowsXPのようこそ(ログオン)画面でFDがガタガタ言い出し
USBマウスも認識しないようです。
単純に考えるとメモリの相性かなともおもうのですが
まったく起動しないというわけでもなく、こういうことが起こるのか
疑問におもっています。
こういった事例はありますでしょうか??
967名無しさん:04/12/18 03:47:29
>>954
やめろ、重いし糞だ。
968名無しさん:04/12/18 04:05:14
>>960
可能ですよ。リカバリーCDとアプリケーションCDが付いているけど、リカバリーの時には全部一通りは読もうとするけど、
ちゃんとアプリケーションCDを読み込む時に「読み込む内容」を選択出来ます。もちろん、総てを読み込まないと言う選択
も出来るのです。(但し、これは去年買ったノートでのこと。今現在の型式ではどうなっているかは微妙だ。)
あと、余計なことだけど、沢山付いてくるあのソフト達って、HDDの上の占有量はほんのちょっとだよ。
>>961
それはCPUが先ず100Mhzでしょ。それに多分RAMの総量が64MB程度だろうし、1ドライブの総量も2GBでしょ。
ひとつのドライブにOSが入りきらないし、立ち上げるだけで10分くらいかかったりするでしょ、例えinstall出来たと
しても。結論として、ノートそのものが「使い物」にはならないと思う。
969名無しさん:04/12/18 04:09:22
>>965
>アンインスコしてもレジストリとかが・・・
レジストリの掃除をすれば。

レジストリの掃除・最適化 Part12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1099978949/
970名無しさん:04/12/18 09:23:16
>>966
経験で言うと、メモリー相性の不具合はいろいろあるから一概には言えないが、一つだけはっきりしていることがある。
増設したメモリーを外すんだよ。するとあら不思議、全く何事もなかった様に、機械は元気に稼働を始めるんだよ。
あちこちの不具合は何だったんだろーって風に。だから、「相性」なんて言葉が生きているんだと思うが。
971名無しさん:04/12/18 16:28:39
>>970
もまえの人生を反映した言葉だなw
972名無しさん:04/12/18 18:24:45
>>971
誤爆かよ


FDガタガタってノートンちゃうの?
973名無しさん:04/12/18 19:24:19
>>971
此処のスレで「人生」と言う言葉は必要ないだろ。もっと軽く考えようよ、たかがパソコンじゃん。
974名無しさん:04/12/18 19:40:26
なんでNBシリーズよりNECのラビュのが人気あるの?機能的には大差ないのに
富士通って人気無い?
975名無しさん:04/12/18 22:01:41
富士通は会社が腐ってて、今にも潰れそうなイメージがあるからじゃない?
976名無しさん:04/12/18 22:53:27
先週買ったMG70Jにドット欠け。
しかも赤。真ん中より少し下。
初め気付いた時は、こんなもんだろと思って気にしなかったんだが
昨日DVDを再生したらやたらと目立って集中できず禿鬱。
とりあえずは使おうと思ってるけど、慣れずに我慢できなくなったら
液晶交換しようかと思う。
費用はいくらくらいかかるんだろうか。分かる方ご教示を。
977947ですが:04/12/18 23:05:10
どなたか、お分かりになりませんか?
978名無しさん
>>977
買った店に電話して聞け。その方が早い。