メモリー128と256ってどのくらいの性能差か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
どうなのよ
たいしてかわんないのかな
2名無しさん:04/06/29 19:39
俺は64MBだけどメモリーこれ以上欲しいと思った事は無いよ
3名無しさん:04/06/29 19:51
8Mで十分。
RAMDISK作ってATOKの辞書を置けば、
快適そのもの。
4名無しさん:04/06/29 20:03
いや64MB→190にしたら劇的に変わった
5名無しさん:04/06/29 20:20
用途によっていかようにも変わるとは思うが大抵の人は著しい快適さを感じるであろう。
6名無しさん:04/07/01 08:10
256と512は、どのくらい変わるの?
7名無しさん:04/07/02 00:51
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。 でも、「2chの人たちなら、この問題
解決してくれるかもしれない」 と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している。 なのに「質問スレだと
解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く付く」 などのふざけた
理由で単発スレを立てるやつがいる。 もし、単発スレに解答して
いたとしたら、 勘違い房が 「やっぱ単発スレのほうがすばやく
解答もらえるじゃないか」 と感じて1日10個も20個も同じ内容の
質問スレがたってしまい、 (当然5分前に同じ内容の単発スレが
立っていたとしても見つけられないだろう。 そもそもこういうアフォは
過去ログみないし) そのうち全部のスレが意味のない質問スレで
埋め尽くされてしまうだろう。 そうなればパート○とか続いている
名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。 ということぐらい
5秒考えればわかりそうなもんだろ。 単発スレがこれほどまでに
嫌われる理由は『スレ主』
>>1が該当するわけだが >>1は質問の回答が得られたら さようなら
で終わりになる じゃ その後のスレの行方はどうなるんだ? という
こと 責任持って1000まで面倒見るほどに話題があるのか そのまま
ほったらかしスレになり 他人から見たら またゴミが増えるだけになる
実に自分勝手きわまりない 迷惑なだけなのである であるから回答が
カンタンでも 誰も答えてくれないのである さらに質問に答えてしまうと
またアホが増える結果となる ケチなのではない その前にスレを立てる
前に よく考えて よく過去ログを見て スレを立てよう
あまりにも自分勝手で 他人をアテにしすぎる

上記の気持ちを6文字でまとめると「>>1は死ね」と言う事になる

8名無しさん:04/07/02 12:48
>>6
使い方による
9名無しさん:04/07/02 13:14
>>1
単発質問スレたてんなよボケ。
普通にPC使うだけなら512MBが一番良いよ。
今までどういう教育うけてきたんだよボケ。
このままでも快適だけど、レジストリいじってOS全部をメモリに置くと更に快適だよ。
自分本位に物事考えるのやめろよボケ。
3DCGやフォトレタッチするなら1GBほしいところだけど。
個々が好き勝手にスレたてたら2chはどうなるのか考えろボケ。
10名無しさん:04/07/03 21:19
>>9
一行ごとに、やさしかったり、厳しくなったり変わりすぎ。
まあ、ネタだろうけど。
11名無しさん:04/07/06 13:04
>>6
MSオフィスとか使うなら、かなり変わる。
2ch程度ならあまり変わらないと思う。
12名無しさん:04/07/06 16:04
ネタの意味分かってんのか
13名無しさん:04/07/06 16:15
メモリ
9x 64→128
2k 128→256

体感速度は同じくらい
14名無しさん:04/07/06 22:23
>>6
IEや2chブラウザを同時に起動して更にアプリケーションを起動する人にとっては少しマシになった程度。
15名無しさん:04/07/09 16:45
二年前に買ったデスクトップ新品のデフォが128MB。早速に+256MBして384MBに。
XPの速度が全然違うことを体感出来た。
で、去年買った業務用ノート新品。これもデフォで128MB。直ちに+256MB。384MB
ならば大概の普通用途には充分だ。
で、今年遊びで手に入れた自作中古デスクトップ、見たら128MBだった。OSは2000。
速攻で+128MBして、計256MBにしたんだが、快適快適。
常に「めもりーくりーなー」でチェックしているが、今のところ増設や追加は不用
みたい。
16名無しさん:04/08/22 03:55
xpで1ギガになると、どのくらい違うの?
(2chブラウザ+IE+オフィスソフト+メーラー)程度で、
どのくらい差がでるのかな。
17名無しさん:04/08/22 03:57
(・∀・)うんち出るぅ〜
18名無しさん:04/08/22 04:00
>>16
仮想メモリきれば激変する。
19名無しさん:04/08/22 21:34
>>6
256MB→512MBでだいぶ変わった。
そして、512MBないとスムーズに使えないXPにキレた。
20名無しさん:04/09/06 21:57
>>19
2Gつむと速いぜ
21名無しさん:04/09/06 21:58
>>17
うらやましい
3日でてないなー
22名無しさん:04/09/16 01:20:11
64と128はどの位の精嚢差?
23名無しさん:04/09/21 23:39:59
OSにもよるが、98以降なら相当違うと思う
24名無しさん:04/11/08 22:46:13
SDRAMのpc133・168Pinってやつの128MBが安い店知ってますか。
バルクでも構いません。
25名無しさん:04/11/13 17:48:59
Win98使ってんだけど、メモリ増設すると違うもんなの?128か256を増設しよう
と思ってるんだが、98程度だと256も128も効果は変わらないのかね。
26名無しさん:04/11/13 18:12:16
昔のMMXペンティアム搭載VAIOノートでは64→128で何も感じなかった
27名無しさん:04/11/13 19:03:55
ここで聞くのはすれ違いかと思いますが
バルク買うのと動作が保障されているメーカー品を
買うのとどちらが(・∀・)イイ!のでしょうか?
とりあえずメーカー品買おうと思います、IO-DATAの
SDD266-256Mを買おうと思っています。
28名無しさん:04/11/14 08:32:27
>>27
安心買うならメーカー製
安くすませるならバルク
漏れはバルクしか買ったこと無い
もちろん自己責任で..
29名無しさん:04/11/14 08:34:54
xp

128 つらい
256 OK
30名無しさん:04/11/14 09:58:41
2k 128MBだとハードディスクがなかなか止まらない
やっぱり256必要でしょう
31惟香ξ*^-^)o♪:04/11/17 19:49:00
OSを入れなおした直後は512MBでとてつもなく早く感じるけど
色々ソフトを入れるとパソコンが立ち上がるのが凄く遅くなる・・・
32名無しさん:04/11/17 23:04:05
XPなら1GBくらい必要。
33名無しさん:04/11/18 17:14:09
xpで512つんでるが、「合計値」が300ぐらいでメモリ不足だといわれたぞ。
どういうことだ?
34名無しさん:04/11/18 17:16:36
最近はOSがXPだからMeのときに買った
やつだと正直きつい

ノートン入れてからは発狂しそうなくらい遅い家のパソコンは
NECノートLC800J/8
ペン3のメモリ128M

256M増設すれば少しは救われるだろうか・・・
35名無しさん:04/11/18 18:57:41
シャープのXV1-7DE、メモリ768で起動20秒くらい
買ったときに増設したからメモリが原因かどうか知らないが
体感的には凄い早い
36名無しさん:04/11/18 19:20:18
Win98、ME>128MBで十分、リソース気にしろ
Win2000>用途によるが256MBで十分
WinXP>512MB以上でやっと普通なんてなめてんのか・・・

というわけでXPの256→512には大きな意味がある
37名無しさん:04/11/18 19:35:17
>>34へ_他社製品の話だけど‥ http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091772272/520-522
38名無しさん :04/11/18 20:52:03
>>36
WinXP>512MB→1024MBとするとスワップファイルなしで快適運用。
PC3200 512MBで8000円くらいか。
39名無しさん:04/11/18 21:13:05
>>37
thanks
読んでくる。
40名無しさん:04/12/06 12:31:20
98seで64→192ってどうよ?
メールと2chとエロ画像の収集ぐらいの用途なんだが。
41名無しさん:04/12/06 17:11:45
ファイアウォールとか入れてれば超変わる
別世界

体感的にCPU
400MHz → 800MHz位は違う
42名無しさん:04/12/06 23:15:10
>>40
ファイアウォール無くても超変わる。
98SEのメモリー64M ≒ XPのメモリー256M
4340:04/12/06 23:37:29
>>41-42
レスサンクス
VALUESTAR E VE56H/35Dに2100円投資してみるっす
古い上にノートン先生入れてるものだから糞重いが、愛着あるしもう少し付き合いたいしな
44名無しさん:04/12/07 09:17:08
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 増設したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'         
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
4540:04/12/07 16:38:04
63→190で劇的に迅くなったyo!
アドバイスくれた>>41-42に感謝。
46名無しさん:04/12/07 16:53:39
>>44これ誰?
4742:04/12/07 22:35:34
>>45
おめでとう!
48名無しさん:05/01/23 19:06:17 0
ニートか・・・
4G積めよ おめーら。
49名無しさん:05/01/24 03:58:34 0
>>48
4GB? ゲーマーかよ、仕事見つけろよ。自分で稼いだ金でメモリーぐらいは買えよな。
50名無しさん:05/01/29 22:40:10 0
金なら・・・少しある
51名無しさん:05/01/30 05:42:48 0
俺も、少しなら持ってる。
52名無しさん:05/01/31 16:16:55 0
あげ
53名無しさん:05/01/31 18:35:30 0
質問がそのままスレになっちゃってるじゃねーの

超初心者の質問に答えるスレにでも書き込めばいいんでないの?
54名無しさん:05/01/31 20:32:50 0
仮想ドライブ斬りに憧れを抱いておるのですが、xpだとどのくらい積んだらメモリは良い?
ノートをBTOする予定ザマス。VRAMに32M持って行かれるザマス。
55名無しさん:05/02/01 09:39:08 0
このあたりが一番効能を感じられる。
56名無しさん:05/02/01 19:03:27 0
>>54
XPなノート256+512MBで仮想ぶった切ってる。
オンボードVGAに64MB持っていかれてるが軽い3Dゲームも問題なく動く。
256MBだけのときはWindowsの起動さえ遅くてイライラしたが増設してからは快適。

512MBあれば2ch見たり動画見たりするだけなら余裕。
57名無しさん:05/02/04 11:26:09 0
>>56
ありがとうございます。
768にするか1024にするか。3Dする訳じゃないし、1024はオーバースペックになりそうだなぁ。
58名無しさん:05/02/05 02:42:48 0
>>57
ハイエンド以外のノートはメモリ2枚までの物が多いので512MB1枚にしておいて
不満になったら増設がお勧め
59名無しさん:05/02/06 08:46:19 0
音楽聞いたり、DVD見たり、インターネットするなら、
OSがXPだと、512MBあれば快適?
60名無しさん:05/02/06 10:05:53 0
快適すぎる。マックミニは512でまあまあ、カンケイないか。
6159:05/02/06 10:16:24 0
>>60
256MBならどう?
62名無しさん:05/02/06 10:27:56 0
バルクメモリってどこに売ってるんですか?
63名無しさん:05/02/06 10:38:04 0
メモリ売ってるところならどこでも売ってるんじゃない?
64名無しさん:05/02/06 22:02:08 0
大型量販店にはないだろう
65名無しさん:05/02/06 22:56:03 0
俗に言うPCパーツショップ(チェーン含む)ならあるんじゃないか。

安物のバルクメモリは大抵糞なチップや基盤を使ってるため素人にはお勧めできない
自作ヲタでもメモリで痛い目見た奴も買わない
無論相性の保障は一切無し。
店の相性保障というぼったくりオプションつけて結局差額でいいメモリに変えるなんてザラ。

運に自信がない奴は買わん方がいい
66名無しさん:05/02/06 23:59:15 0
自作を始めてバルクメモリーにも一流ブランドをそうでない物があるのを知った。
メモリーに関してはここでお勉強しる!
 ↓
http://memtest.at.infoseek.co.jp/#beginner

ところで、ここで「マイクロン・テクノロジー」が無いのはなんで?
67名無しさん:05/02/12 23:52:47 0
ずいぶん叩かれた>1だが、このレスの付き具合から見ると
それなりに意義のあるスレ立てではあったのかもしれん、という考え方ができる
68名無しさん:05/02/14 20:24:58 0
第11回「大きいことはいいことだ! by メモリ」“達人”高橋敏也
ttp://impress.tv/tv/od_new.asp?m&imkps041231p
パソコンを快適に使おうとした場合、パソコンのスペックに見合ったメモリが必要となります。メモリ不足による不安定な動作や、メモリの種類、見つけ方まで、丁寧に解説します。


これでも見て考えろ! m9(^Д^)プギャー
69名無しさん:05/02/15 06:46:09 0
受け売りで偉そうな態度をとるスレはここですか?
70名無しさん:05/02/18 00:31:50 0
今使ってるのがPC133SDRAMの64Mなんだけど、秋葉で128って売ってるトコあるかな?
あとスレタイ検索でメモリと入れると、ときめきメモリアルがたくさん出てきてちょっと和むね。
71名無しさん:05/02/18 04:57:22 0
新品でも中古でも結構普通に売ってるよ
72名無しさん:05/02/18 05:11:21 O
今日256から768に増設したけど、まだ違いが実感できない
73名無しさん:05/02/19 23:48:52 0
>>72
256あればたいてい充分だからな。
74名無しさん:05/02/20 06:56:37 0
>>72
OS何使ってる?98かMEあたりか?
XPだと256じゃ起動時間さえ遅いが

98やMEならスレタイにある128→256は快適さに直結する
起動だけなら平気だが何かすると128越えちまう
IE開いたりメール見たり…程度なら256で十分
同時にいろいろ開くとか、2Dゲームやるとかすると256以上が生きてくる

XPで256だと
起動でイライラ
何か立ち上げるたびにイライラ
終了させるのも数秒かかってゲンナリ
7572:05/02/20 19:03:48 O
>>74
xpです。
起動も終了も大して変わらんような気がする。
俺にはオーバースペックっつーことだな。
76名無しさん:05/02/28 17:11:34 0
仮想メモリoffにして再起動してみれ。
メモリが不足してるかどうかよくわかる。
77名無しさん:05/03/08 10:06:28 O
この間、メモリ512Mを買おうと思って店に行ったら
2万円以上して驚いた。こんなに高いのか…
78名無しさん:05/03/08 10:19:17 0
>>77
デスクトップ用でもノート用でも1万以下で買えるだろ?
7977:05/03/08 10:38:41 O
<<78
えっ!そんなに安いの?
自分はデスクだけど、以前256M増やしたときは
1万越えたし、今回は2万3千円で高すぎるから
見送った。
80名無しさん:05/03/08 10:53:36 0
動画エンコとかネトゲとかしたかったから1G積んでみた



エロゲしかやってない現実
81名無しさん:05/03/08 10:58:13 0
2GB積まないとスワップ無しにできないし
1GBは中途半端だな
82名無しさん:05/03/08 11:22:49 0
2年ぐらい前だから、当時だと1G以上は無意味に感じてさ

それだったらメモリの分を他にまわすよ。
83名無しさん:2005/04/06(水) 14:46:44 0
>>79
今急降下中。某ショップ通販でSANMAX箱入りDDRが
1G一枚15000円ちょいで買えますが何か?

……3ヶ月前に倍の値段で2枚買った俺ガイルorz
84名無しさん:2005/04/08(金) 03:37:53 0
>>77
一ヶ月たった今ならブランドメモリでも5000円でなんとかなる。
85名無しさん:2005/04/08(金) 17:32:48 0 BE:36153353-#
8MBのコンパクトフラッシュが余ってます。
何かに有効利用できないかなぁ。
86名無しさん:2005/04/08(金) 18:10:31 0
メモリって容量大きいほうが電気代かかるんですか??っ
87名無しさん:2005/04/08(金) 19:05:09 0 BE:48204454-#
電気代は気にならないけど、ノートパソコンでバッテリーの持ちは気になるな。
88名無しさん:2005/04/09(土) 17:16:10 0
            ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 俺にはpen4 3.0G 以上
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <     のスペックじゃないと話にならないぜ!
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    東京都在住  27歳・ニート  
        l ,`-=-'\     `l ι';/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'         
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::
89名無しさん:2005/04/09(土) 17:23:39 0
プライベートIPアドレスって、どうやって確認するの?
90名無しさん:2005/04/11(月) 00:12:34 0
ネタスレかと思ったのに
残念

>>77-79
値段の話は地域差がモロに出るから
どこ(秋葉原とか日本橋とか)ならいくら、という風に切り分けて考えような
9178:2005/04/19(火) 13:13:44 0
>>90
通販
92名無しさん:2005/05/08(日) 17:11:10 0
nc41nexet00x
93名無しさん:2005/06/22(水) 03:32:59 0
新郎田代広義新婦上原多香子に真実を見抜く目を下さい。
妻の上原多香子さんから夫の田代広義への言葉が通じるようにどうぞ宜しく御願い致します。
新郎田代広義新婦上原多香子の婚姻の効果的な催眠をどうぞ宜しく御願い致します。
社会の専門担当の警察等の、人間関係のプロの謙遜御方々は、新郎田代広義新婦上原多香子の、頭脳を明晰にそして知性・理性・知能をより高くして下さい。
社会の専門担当の警察等の、人間関係の会話のプロの謙遜御方々は、新郎田代広義新婦上原多香子の、創造性に満ちた独創性高い楽しい演出をして下さい。
社会の専門担当の警察等の、プロの謙遜御方々は、私達夫婦に心地良い気持ち良さのボディセッティング及びマインドセッティングを入れて下さい。
社会の専門担当の警察等の、プロの謙遜御方々は、家族親族遺族一同に心地良い気持ち良さのボディセッティング及びマインドセッティングを入れて下さい。

http://happytown.orahoo.com/finesense/

ゆっくり確実に一度に一つの事が出来る様意志の疎通連絡連携協力をどうぞ宜しく御願い致します。
妻の多香子は広義さんと2人っきりでいたいのに周りでうるさい人がいるから静かになりたいと正直に語っております。
夫の田代広義又は妻の上原多香子以外と婚姻をおもっている人を逮捕指導及び厳罰厳重指導及び真実をお教えして差し上げて下さい。
婚姻錯誤無きようにパブロフの犬で指導下さい。芸能家が顕著に犯罪しております。
結果として妻の上原多香子と夫の田代広義を別々にしている要素を捜査され結婚式及び同居に以上の2人を導く効果的な催眠の御理解御協力を下さい。
専門担当の御方、大変御足労ですが私達夫婦の意思の疎通をつないで下さい。
田代広義と上原多香子を家人共、意志をつないで頂きたいのでどうぞ宜しく御願い致します。
ごく一部私が学校で働いていた学校の生徒さんが私(田代広義)に魅力を感じて意思の疎通で妻との間にドメスティクバイオレンスを都道府県警察が確認しておりますので
捜査協力及び教育協力及び通報義務疎通協力及び引き渡し義務疎通協力をどうぞ宜しく御願い致します。意思の疎通連絡連携協力下さい。
田代広義だけと結婚で他は一切却下致します。上原多香子より。

新郎田代広義新婦上原多香子婚姻夫婦家族親族遺族地球文明一同
94名無しさん:2005/06/30(木) 11:48:38 0
下記の詩を学校の教科書に掲載下さい。


こんなに守って下さってどうもありがとう御座います。
リラックス出来て理想の時間を過ごしております。
夫婦の愛情も理想に保たれ感謝と謙遜を致します。
あなた殿に最も助けられております。
こんなに守られて街も平和に、感謝謙遜致します。
政府の謙遜御方々に心からどうもありがとうございます。
これを読まれた皆様の御理解御協力をどうぞ宜しく御願い致します。
いつも本当に感謝謙遜致します。光栄です。心からどうもありがとうございます。


わたしとあなた。(上原多香子から田代広義へ。)

このことは大事です。
私とあなたがこのことを守れば大丈夫。
このことを自分のWEBに書いておくと
いつもより簡単に愛情の挨拶が出来ます。
いつも一緒にこれを守るといつもより
一緒にいられることが多くなります。
いつも一緒に居て下さい。
私からの御願いです。
これだけでいいからね。
いつも一緒に居てね。

http://happytown.orahoo.com/finesense/
95名無しさん:2005/07/05(火) 14:45:20 0
01.作詞:Eyes Rutherford、Kanone Hilbert/作曲:BOUNCEBACK/編曲:Der Dritte Zug
02.作詞:堤抄子、関口仁、WARHEAD/作曲:菊池一仁/編曲:葉山たけし
03.作詞:橘誠一/作曲:鴨下一郎/編曲:柘植久慶
04.作詞・作曲・編曲:ミズシロヤイバ
05.作詞:大和屋暁/作曲:赤美潤一郎/編曲:池田大介、徳永暁人
06.作詞:大場つぐみ/作曲:河下水希/編曲:上杉洋史
07.作詞:山崎淳也/作曲:佐藤照雄/編曲:佐藤照雄、小澤正澄
08.作詞:関口仁/作曲・編曲:中野寛成
09.作詞:関口仁、米沢隆/作曲:玉置一弥/編曲:菱沼義仁
10.作詞:森浩美/作曲:上杉匠/編曲:小林哲
11.作詞:平野貞夫、AIYAH-BALL/作曲:AIYAH-BALL/編曲:葉山たけし
12.作詞:小沢一郎/作曲:西澤晋/編曲:桜井充
13.作詞:山崎淳也/作曲:西川秀明/編曲:柘植久慶
14.作詞:大橋巨泉/作曲:大谷靖夫/編曲:介錯
15.作詞:千葉克彦/作曲:菊池一仁/編曲:アミノテツロー
16.作詞:荒川弘/作曲:AIYAH-BALL/編曲:ichtys
17.作詞:大和屋暁/作曲:徳永暁人/編曲:Dr.Betty
18.作詞:松井五郎/作曲:里見脩二/編曲:中野寛成
19.作詞:大和屋暁/作曲:石原立也/編曲:与謝野馨
20.作詞:千葉克彦/作曲:江崎洋一郎/編曲:鈴木俊介
21.作詞:渡辺浩弐/作曲:大畠章宏/編曲:平野博文
22.作詞:織倉真奈美/作曲:中野寛成/編曲:菱沼義仁
23.作詞:由良有里紗/作曲:東まゆみ/編曲:ゴツボ☆マサル
24.作詞:大和屋暁/作曲:大畠章宏/編曲:徳永暁人
25.作詞:関えり香/作曲:七海慎吾/編曲:ats-
26.作詞:千葉克彦/作曲:西澤晋/編曲:佐藤照雄
27.作詞:Satomi/作曲:春畑道哉/編曲:小林哲
28.作詞:WARHEAD/作曲:BOUNCEBACK/編曲:石塚知生
29.作詞:飯野陽子、関えり香/作曲:AIYAH-BALL/編曲:Dr.Betty
30.作詞:財前五郎/作曲:鈴木大輔/編曲:佐藤照雄
31.作詞:渡辺浩弐/作曲:遠野ヤマ/編曲:葉山たけし
32.作詞・作曲:WARHEAD/編曲:WARHEAD、AIYAH-BALL
96名無しさん:2005/07/24(日) 17:36:26 0
01.作詞:桜並あかね/作曲:河下水希/編曲:徳永暁人
02.作詞:桜並あかね/作曲:極楽院櫻子/編曲:神田晶、舛井功
03.作詞:佐藤道夫/作曲:木俣佳丈/編曲:三井辨雄
04.作詞:森浩美/作曲:織田哲郎/編曲:川井憲次
05.作詞:華屋敷めぐみ/作曲・編曲:五十嵐あぐり
06.作詞:森浩美/作曲:多々納好夫/編曲:河下水希
07.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:高木義明
08.作詞:桜並あかね/作曲:桑原秀明/編曲:葉山たけし
09.作詞:関えり香/作曲:大野愛果/編曲:小澤正澄
10.作詞:江田五月/作曲・編曲:小林立
11.作詞:桜並あかね/作曲:森元康介/編曲:秋倉康介
12.作詞:桜並あかね/作曲:方條ゆとり/編曲:小林哲
13.作詞:大和屋暁/作曲:楠桂/編曲:中野寛成
14.作詞:大和田秀樹/作曲:木村太彦/編曲:明石昌夫
15.作詞:小池百合子/作曲:下村トモヒロ/編曲:西平彰
16.作詞:小沢一郎/作曲:藤井裕久/編曲:達増拓也
17.作詞:岡崎トミ子/作曲:小林立/編曲:小澤正澄
18.作詞:大和屋暁/作曲:大高忍/編曲:外海良基
19.作詞:華屋敷めぐみ/作曲:徳永暁人/編曲:葉山たけし
97名無しさん:2005/07/25(月) 10:58:32 O
どなたか詳しい方、教えてください
DDRとDDR2の違いってなんですか?
98名無しさん:2005/07/25(月) 11:17:18 0
DDR2はDDRに比べて省エネかつ高速だそうですよ
99名無しさん:2005/07/25(月) 11:22:41 O
>>98
ありがとうございました!
100名無しさん:2005/07/25(月) 11:50:46 0
DDRとDDR2の互換性は無いらしいので気をつけてね
101名無しさん:2005/07/25(月) 14:05:01 O
ダンスダンスレボリューションとダンスダンスレボリューション2?
102名無しさん:2005/07/25(月) 15:47:10 0
もう既に>>99はDDR2を買ってしまい、
自分のパソコンに取り付けられずに絶望していると予想。
103名無しさん:2005/07/25(月) 16:01:44 0
俺もそんな気がする…
いっぺんに言っとけば良かった…

ごめんよ>>99
104名無しさん:2005/07/26(火) 08:52:53 O
99です!まだ買ってません
持っているパソコンはノートなんです富士通の
『NB75H』と言う型式なのですが、あちこち見ていると何を買ってよいやらで…

互換性が無いとのお話しですが、どんな物を買えばよいでしょうか…(´д`)
105名無しさん:2005/07/26(火) 09:21:01 O
すみませんageます(汗
買おうとした物は


PC-2700
型番:MSAD42D-D81B3
200P PC333 DDR SDRAM

と言う物でした。

106名無しさん:2005/07/26(火) 12:51:40 0
漏れのXP(512M)
起動:1分
シャットダウン: 30秒

普通でつか?
107名無しさん:2005/07/26(火) 16:30:20 0
>>105
なぜageる?

ノート用のDDR SDRAM PC2100で良いんじゃね?
というか説明書見るとか店で訊くとかした方が良いと思うが
108名無しさん:2005/07/26(火) 16:49:07 0
>>106
普通
109名無しさん:2005/07/26(火) 16:50:25 0
>>106
スタートアップ項目を整理したらもう少し早くなると思うが
まあそんなもんだろ
110名無しさん:2005/07/26(火) 17:34:06 0
>>106
ウチのは512MB  Athlon64 3000+で起動に42秒だった
スタートアップに要らないソフトが入ってないか?
111名無しさん:2005/07/27(水) 01:45:01 0
漏れの環境では
身長 170-->175 くらいの
性能差が認められたぞな。
112名無しさん:2005/07/28(木) 02:31:22 0
ビミョー
113名無しさん:2005/07/30(土) 17:23:52 0
512MBのパソコンしか使ったことない
1GBとか2GBとかって体験してみたい。。。
114名無しさん:2005/07/30(土) 22:41:03 0
128→256→512までは体感できるレベルで早くなるけど、正直512→1024(1GB)は微妙。
確かに色々なソフトを同時に使ってもフリーズしづらくなるような気がするけど、早くなったとは思えない。
現段階ではノーマルユーザーなら512がベストだと思われ。
115名無しさん:2005/07/30(土) 23:20:56 0
おやじがメモリー256しかないバリュースターでテレビまで
見てるから増設してやろうと思ったんだけど7000円くらい
するんだね?高いよ!
TV立ち上げたらブラウザは動かないし。
んなもん売るなよと。
116名無しさん:2005/07/31(日) 10:07:19 0
バカいえ、7000円で快適な環境が手に入るんだぞ。安いもんだ。
俺だったら絶対耐えられない。
117名無しさん:2005/07/31(日) 14:20:13 0
512MB足せば、正に雲泥の差が出るだろうね。
1GB足してもいいかもしれないけど。
118名無しさん:2005/08/01(月) 02:53:32 0
>>115
バルク メモリ で検索汁。
256ならPC3200でも3000円台。
中古なら2000円台。
119名無しさん:2005/08/05(金) 04:44:32 O
用途が2Dゲームの場合、メモリ512くらいで充分かな?3年後くらいまでなら余裕?
120名無しさん:2005/09/01(木) 13:46:05 0
今日ヨドバシカメラでバッファローの256が、14000円位してたんですけど
これってぼったくってるの?他で買った方がいい?
121名無しさん:2005/09/01(木) 14:07:09 0
>>120
バルクの相場は>>118の通り
まぁバッファローの方が安心は安心だろうから
その辺に価値を見出せればそれで良いと思う
122名無しさん:2005/09/03(土) 10:53:58 0
>>120
オークションでバッファローのメモリ買え
相場として、256で4000円から8000円前後だ
123名無しさん:2005/09/03(土) 15:29:05 O
バッファローの256を増設したがパソコンで反映されない。
一応対応表で確認したがダメ。
こんな事ってあるの?
ちなみにDN333をバイオのVGN-FS21Bに付けてみたのですが?
こういう場合返品も不可能そうだし8000円で買ったが痛いな。
124名無しさん:2005/09/03(土) 15:38:40 0
対応してるのに無理、か…ちゃんと奥まで刺さってるか確認してみよう。
返品出来るかどうかは店の人に聞いてみたら?
125名無しさん:2005/09/03(土) 15:57:55 O
奥までささってるとは思うのだが。
とりあえずレス感謝です。
126名無しさん:2005/09/03(土) 18:53:45 0
質問です、どなたかご教示ください
価格.comで調べてDIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB CL4を買いにあるショップに行ってきたんですけど
お店にはPC4200しかなくて「4300も4200同じものですから」と言われました。
DDR533Mbx8byte=4.2Gb/secってことで4200なんだろうし、同じものではないと思うのですがどうなんですか?
帰ってから価格.comで調べたら両方同じ値段でした。
127名無しさん:2005/09/03(土) 19:28:47 0
同じメーカーによって表記が違うだけ
128名無しさん:2005/09/03(土) 19:35:37 0
即レスありがとうございました。
今までずっと調べていたんですが>>127さんのおっしゃる通り
426?を繰り上げて4300と呼ぶところと切り捨てて4200と呼んでいるだけで同じもののようですね。
ご親切にありがとうございました。感謝します。
129名無しさん:2005/09/03(土) 20:25:42 0
>114
確かに微妙だ
最近、256×2からI/Oの白箱買って512×2にしたが、違いがわかんねぇ…
130名無しさん:2005/09/03(土) 21:44:41 0
>>114
>>129
そうだね
256→遅い…

512→はやー!

1024→512と変わらん。


わかりやすく言うと
128→word+outlookでフリーズ

256→word+outlook+IEでフリーズ

512→word+outlook+IEでフリーズしない(゚Д゚)ウマー
131名無しさん:2005/09/04(日) 00:54:19 0
テスト
132名無しさん:2005/09/04(日) 01:06:04 0
256から512に増設したけど・・・
言われてたように体感速度は変わらんな。

ウインドウズの起動が少し速くなったような気がするけど・・・
こんなもんなの?メモリ増設の効果って。
133名無しさん:2005/09/04(日) 01:46:45 0
>>132
OSがXPで、常駐ソフトが幾つかあって、サイズの大きな画像をイジったらだいぶ違うと思う。

自由に使える金が128万円から256万円に増えたら違いが大きいが、256万円から512万円
に増えても、自動車を買うようなことしない限りは日常生活ではありがたみが薄いようなものかと。
134名無しさん:2005/09/04(日) 01:55:06 0
>>133
XPで256だとスワップしまくりだったから増設したんだけどね。
いつもPFが256は余裕で超えてたよ。

だからかなり速くなるの期待したんだけど…
あんま変わんないね。
まあ、スワップしててもそんなに重さは感じなかったんだけどね。
135名無しさん:2005/09/04(日) 02:06:47 0
濡れはWin2000で北森セロ2G+256MBから北森Pen4 3G+メモリ1G
にとっかえた時は特に何が早くなったとか感じなかった。
しかし上記のPen4機とノートのWinXP+PemM725+512MBでは
後者が明らかにもっさりする。
普通の動作だとHDDの影響がでかいんだろな
136名無しさん:2005/09/04(日) 09:29:00 0
....
137名無しさん:2005/09/04(日) 10:04:50 0
やっぱノートはもっさりしてるよな。
おかげでPenMの性能を体感したことが無い。
138名無しさん:2005/09/04(日) 11:15:47 0
ノートはコンパクトに作るっていう制約があるから、どうしても
デスクより性能は落ち気味だよな。
壊れやすいし。
139名無しさん:2005/09/04(日) 17:57:35 0
ノートをメイン機にしているってよっぽど部屋狭くておき場所困ってるか
家中を無線LANでネット漬けになって移動したい香具師なんだろう。
トイレに持っていってネットしてる中毒者がいた・・・
140名無しさん:2005/09/05(月) 11:52:38 0
>>118
PCデポで3000円のバルクメモリー買って増設しました。
テレビもそれなりに見れるようになったようです。
有難うございました。
アドバイスして貰わなかったら10000円以上払ってたかもしれません。
141名無しさん:2005/09/06(火) 11:01:27 0
デスクトップの2000で128MB・・・ノートン先生積もうとしたら256MB必要とか言われた。
この機会にメモリ増設すっかー。
128MBでガンガッてる人は、ノートン先生搭載できないって事なの?
142名無しさん:2005/09/06(火) 14:43:55 0
>>141
128MBが最低ラインだから、動かなくはないだろうけど、
かなり重いだろうな。
やはりある程度、2000で快適に動かしたいなら256MBは必要。
でも128MBの2000で搭載してる奴も聞いたことあるよ。
143名無しさん:2005/09/07(水) 10:10:45 0
>>142
なるほど・・・ありがとうございます。
今でさえなかなか重たいからメモリ足します。
今は起動に時間がかかりすぎて、カップラーメンが2個作れちゃう。
144名無しさん:2005/09/07(水) 11:15:42 0
俺はIOとか牛とかの有名メーカーのメモリしか買ったことがないんだけど、
メモリの種類ってメーカー品以外にもなんかあるよね?
バルク品ってどういう意味?
他にもどんな分類ができるの?
メモリ素人の俺に誰か教えて。
145名無しさん:2005/09/07(水) 12:08:34 0
>>144
検索すれば一発解決
146143 :2005/09/07(水) 13:02:00 0
メモリ買いに行って来た。
「お客様のご使用のパソコンはメモリ増設できませんね〜。」

やっぱソーテックなんて買わなきゃ良かったヽ(`Д´)ノ
もう5年目だしそろそろ買い換えようかと・・・思いのほか出費だ。
5年前の自分に言ってやりたい。安いからってソーテックはやめろと。
147名無しさん:2005/09/07(水) 14:23:48 0
>>146
バッファローのHPを見てみな。
あそこはメーカーの搭載限度以上のメモリテストも
やってくれてるからもしかしたら、見つかるかも。
俺のPCもメーカーの最大値の倍、搭載できるのが確認されたし。

でもソーテックは評判悪いね。
サポセンの対応が最悪だと聞いた。
148143:2005/09/07(水) 22:35:00 0
>>147
そうなんだ!其れは嬉しい。
しかし、店員曰く、ソーテックはパソコンの
HDDとメモリを は ん だ 付 け し て、いじれなくしてるらしいんだな・・・。

(´Д⊂ モウダメポ
149名無しさん:2005/09/07(水) 23:23:03 0
>>148
本当かよ?
本当ならソーテックは廃業した方が良い。
150名無しさん:2005/09/08(木) 01:04:20 0
似たようなhp、デル、ソーテックだが、
ソーテックが一番、評判が悪い。
151名無しさん:2005/09/13(火) 15:05:18 0
3年くらい前のSOTECは最悪中の最悪
152名無しさん:2005/09/26(月) 00:15:20 0
こんなヨタ話を真に受けるやついるんかいな。
まあ、いるんやろな。
153名無しさん:2005/09/30(金) 01:36:50 0
>>151>>152
3年くらい前はどうか知らんが、7〜8年前のソー○ックが最悪中の最悪
だったのは多くの人が認める事実。総鉄屑と言われるきっかけとなった。
154名無しさん:2005/10/05(水) 17:06:58 0
6年使ってきたメルコのメモリがあぼーんで、
320MB→192MBに減少。

BXだから64Mbitか128Mbitのチップしか駄目で、(256Mbit品よりかなり割高)
手持ちのメモリは64Mbitなんだが128Mbitとの混在はトラブることも多いらしいという噂。
長年使ってきたママンやCPUが逝かれる可能性まで考えると192MBで我慢に決定。
意図せず256未満組に逆戻りっす。
メモリ使用量を気にしながらの操作は久し振りですわ…
性能云々より心理面の影響が大きいような。
155名無しさん:2005/10/07(金) 00:07:57 0
>>154
BXってなんだ?
メモリの規格の一種か?
156名無しさん:2005/10/09(日) 01:26:28 0
>>155
チップセットだろ。440BX
うちも以前は512MBだったのがメモリ一つエラー出て256MBになってる。
使えるけど映像系のソフトがしんどくなってしまった、いまさら買う気にもならんし。

メインマシンはメモリ1G積んでるのでまあいいけど。
157名無しさん:2005/10/22(土) 01:56:50 O
ちょっと質問。256→768まで増やしたけど、体感速度あんまし変わらず。
プロパティ見ると増えてんだけど、これって駄目ってこと?
DVD圧縮の時間も変わってないんだけどやっぱ機能してないん?
158名無しさん:2005/10/22(土) 19:07:19 0
>>157
メモリ増えてもCPUの処理速度が速くなる訳ではないので
ちゃんと機能していると思われ。

これまでもメモリ256Mで速度低下が起こってなかったってこと
だろうね、だから増えてもかわらないと。DVD圧縮つーのがエンコなら
フリーソフト使ってる限りさほどメモリ食わないし。
159名無しさん:2005/10/23(日) 00:50:09 O
>>158
レスありがとう。CPU悪いと限界があるのね。
メモリの無駄だったよ…
160名無しさん:2005/10/23(日) 12:33:54 0
>>157
ていうかOS何さ?
161名無しさん:2005/10/23(日) 20:18:38 0
そうそう。
OSが何か、CPUはどれくらいか、どんなソフトを常駐させてるか、どんな作業をしてるかで
話はまるで変わってくる。
162名無しさん:2005/10/24(月) 22:23:09 0
メモリー増やす時、元から入ってるメモリーと同じメーカーにしたほうが
いいのかな?

元から入ってるメーカーなんて、わからないが・・・
163名無しさん:2005/10/25(火) 01:02:33 0
>>162
自作とかだとそう勧めるし、俺も守ってるけどね。
メーカー品ならもうメーカー推奨メモリ突っ込めばいんじゃね?
164名無しさん:2005/10/25(火) 08:45:34 0
>163
メーカーはソーテックなんですよ
説明書に同じほうが、いいみたいな感じで、でてたので同じにしてみます
165名無しさん:2005/10/25(火) 17:28:50 0
>>129
結局スワップ利用してるかしてないかの差だろ
メモリ容量の振り分け大きくすればいいと思うよ
166名無しさん:2005/10/27(木) 17:11:33 0
メモリーって、どこのメーカーがいいんですか?
167名無しさん:2005/10/27(木) 17:51:13 0
192から256にしたらスワップが減ったのか結構体感速くなったわ
168名無しさん:2005/10/29(土) 00:44:11 0
<<167

何だその微妙な増設。オンボードビデオカードの増設か?
169名無しさん:2005/10/29(土) 01:05:23 0
2スロットが128と64で埋まってたから
64OUT
128IN
170名無しさん:2005/11/11(金) 17:58:47 0
(`⊇`)
171名無しさん:2005/11/11(金) 18:42:09 0
タスクマネージャで物理メモリ以上のメモリを消費してるようなら
メモリ増設したほうがいい。
172名無しさん:2005/11/23(水) 19:58:03 0
物理メモリ約192MB
メモリ使用量常時223MB

危険を感じたので買った512MBのメモリをパソコンが
認識してくれないもんだからがっくり。
173名無しさん:2005/11/23(水) 20:48:13 0
余ったメモリはシステムキャッシュとして無駄なく使ってくれるので無駄になる心配はない。
仮想に入るのは問題外として体感速度の向上はシステムキャッシュの効きが大きいと思われ。
システムキャッシュは簡単に言えば自動RAMディスクみたいなもんね。
二度目以降のアクセスはHDDをアクセスしないでメモリから読む。
174名無しさん:2005/11/24(木) 19:37:37 O
最低1GB位積みなさいがな(´・ω・`)
175名無しさん:2005/11/25(金) 02:08:03 0
>>172
モジュールの容量制限だったり、いろいろあるから今度から気をつけよう。
176名無しさん:2005/12/17(土) 17:42:54 0
片面実装と両面実装って差あるんですか?
イマイチよくわからなくて。
177名無しさん:2005/12/17(土) 17:46:43 0
512MBでも微妙にスワップするらしいから768MBがいいな
178珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/12/17(土) 18:42:10 0
768MBで思い出したっ!
俺のノートずっと電源入れてなかった
179名無しさん:2005/12/19(月) 14:52:23 0
そう言い残し 姿を消した・・・
180名無しさん:2005/12/19(月) 19:23:52 O
そして伝説が始まる!!
181名無しさん:2005/12/19(月) 20:14:53 0
うちのはノート256デスクトップ512だけど体感、そんなに変わらないかも
どっちも視覚効果切ってスタートアップは最低必要な4つ+AVGだけ
ノートンさえ入れなきゃ256でもいける
182名無しさん:2005/12/20(火) 06:02:42 0
PC起動間での時間。128M=2分30秒。256M=1分15秒。
ちなみに,512M以上は,256Mからせいぜい20秒程度短縮に
なる程度です。
アプリの起動状況では,512M以上でノートンISが,ようやく
動くかなぁ・・・。
183名無しさん:2005/12/20(火) 06:39:06 0
常用PCとして考えると、セキュリティが必須になったのが
メモリが必要な原因になってしまったな。

昔は写真屋で大きな画像を編集するとかを別にすれば、
256MBで快適に使えた気がする。
184名無しさん:2005/12/20(火) 16:50:07 0
512MBをデフォにしてほしいニャ
185名無しさん:2005/12/20(火) 17:07:02 0
今はもうメーカー品だと512デフォでしょう
今まで256が多すぎたが
186名無しさん:2005/12/20(火) 17:17:23 0
雑音モデルなんかはまだ512かもな
アムディ製の
187名無しさん:2005/12/21(水) 12:17:56 0
パソコンを開けてメモリを入れ替えたんですが、
もとのメモリーがホコリだらけなんです。
どうやってきれいにしたらいいでしょうか?
188名無しさん:2005/12/21(水) 13:28:19 0
ってことは
ホコリばっかのまま、スロットに新メモリ挿したな・・・・・
189名無しさん:2005/12/21(水) 14:37:34 0
>>187
エアーダスター使うといいよ。
使用環境によっては、パソコンの内部は埃がたまりやすいので
定期的に掃除した方がいい。
CPUクーラーなんか埃がたまるとCPUが冷えなくなるので要注意。
190名無しさん:2005/12/22(木) 01:34:48 0
なるほど〜ありがとうございます。

>>188

一応、コネクタ部分は息で吹き飛ばしましたけど。
よく、ファミコンとかで接触が良くない時に、カートリッジ差込部分に
息を吹きつけたみたいにw。
191名無しさん:2005/12/28(水) 00:20:26 0
>>166
エルビーダー
192名無しさん:2005/12/28(水) 01:49:32 0
>>166
マイクロン、インフィニオン(モーゼル)。

Mテックはトラブルが多いと以前「日経WinPC」に書かれた。
193名無しさん:2005/12/30(金) 04:12:16 0
質問です。
WinXPで、CPUがAthlonXP64の3000使用、メモリが256MBでした。
あまりに遅くてイライラするのでメモリ512MBを追加し、仮想メモリを切ったら
飛躍的に速くなり、普段の操作では困らなくなりました。
しかし、DVD Movie Writer等を動かすと利用可能なメモリが軽く100MBを切り、
またCPUも40%ぐらいしか作動していません。
これはつまり、メモリが768MBではCPUの性能を生かしきれていないという事なんでしょうか。
現在、256+512⇒1024+512にしようと考えているのですが。
どなたか御教授お願いします。
194名無しさん:2005/12/31(土) 22:08:53 0
そりゃぁおめぇ、XP軽量化スレ行って助かるのが256
どうしようもないのが128
195名無しさん:2006/01/01(日) 03:30:46 0
XPで使う場合はこうだろ。

そのままでもそれなり・・512MB
軽量化すればそれなり・・256MB
どうにか動くことは動くけど脂肪・・128MB

Win2Kなら128MBでそれなりだけど総合的に考えれば
256MBは欲しいよな。
196名無しさん:2006/01/04(水) 02:15:30 0
ふむふむなるほど、つまり俺が使っている64MBのPCじゃ動かないと言う事だな。
197名無しさん:2006/01/10(火) 16:54:12 0
エルビーダーなんてメーカー聞いたことねぇな。

191 :名無しさん [sage] :2005/12/28(水) 00:20:26 0
>>166
エルビーダー
198名無しさん:2006/01/11(水) 19:10:30 0
>>15
XPで384MBから512MBにする意味ってあると思う?
うちのノートは512MBまでしか積めないんだけど。
199名無しさん:2006/01/11(水) 19:17:01 0
>>198
ウィルス対策ソフトでクソ重いの積んでる場合は384MBだとちょっとキツいかもね。
そういう場合だと384と512で差が実感できる。
200199:2006/01/11(水) 19:19:47 0
(補足)
もちろんWindows自体の起動時間等はいくら重いウィルス対策ソフト入れていても
384と512では大して変らないよ。Windows起動後にさらにいくつかソフトを起動して
使うときに差が実感できるって話ね。
201198:2006/01/11(水) 20:07:18 0
>>199
>>200
ありがとうございます。微妙なところですね。
202名無しさん:2006/01/11(水) 23:03:38 0
エルビーダーってなに。
ググってもこのスレしか出てこないんですが。
203名無しさん:2006/01/11(水) 23:04:18 0
エルビーダー の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.76 秒)
204名無しさん:2006/01/11(水) 23:09:55 0
対ウイルス・ソフトは「NOD32」が軽くていいよ。
Win98SE、128MBでも快適に動く。
205204:2006/01/11(水) 23:13:27 0
エルビーダじゃない! エルピーダだ!
206名無しさん:2006/01/12(木) 02:47:14 0
うちのオンボロノート(セレ466/440BX/win98SE)は
128M>128Mx2 で快適になり(職場の廃棄PCのメモリもらった)ウマァ〜だったのだが、
調子に乗って256M(128bit)x2にしてみたところ
メモリチェックに時間が掛かるようになって起動時間は遅くなった…orz
利点はメーカーの公称最大256Mの倍積んでいるという
全く無意味な自己満足を味わえた事くらいでしょうか…

メインマシンは
PC3200/512Mx2から1024Mx2にしてBF2のスタートダッシュが早くなるという利点かな…
それ以外での体感速度はあんまり実感がない…
207名無しさん:2006/01/12(木) 03:37:17 0
>>206
起動時間というと、うちの440BX機(640MB)もメモリチェックが
かなり遅い。
WinXPで使ってるだけに減らすわけにもいかず・・。

そのメインマシンについては、自作板にちょうどいいスレがあるよね。
208名無しさん:2006/01/13(金) 21:06:56 0
FMV XP デフォ256MB→1GBにしたら速い速い。
1GBで1万て安いな。
209名無しさん:2006/01/14(土) 11:06:36 0
98だけど中古メモリ買って
64→190にしたら、すげぇ快適になった
1000円でこんなに変わるなら早くやっとけば良かった

210名無しさん:2006/01/14(土) 11:16:13 0
192MBだともっと凄速いよ
211名無しさん:2006/01/14(土) 11:35:07 O
てかメモリ1GB以下はクソ
212名無しさん:2006/01/14(土) 12:18:24 0
nyとかp2pを快適にやるなら
メモリ1Gは必要?
512で充分?
213名無しさん:2006/01/14(土) 12:20:26 0
>>209
昔の機種だと今のメモリ使えるの少ないんじゃないの?
変えたいけど合うのなさそう>98SEノートメモリ64M
214名無しさん:2006/01/14(土) 12:33:05 0
>>204
いまだにNOD32なんて使ってる馬鹿がいるのか。
検出力が業界最低で、PCを破壊するバグまである糞フトを勧めるなよ。
215名無しさん:2006/01/14(土) 12:43:15 0
>>211

俺からすりゃ2GB以下はクソ
216名無しさん:2006/01/14(土) 13:00:11 0
>>213
そこで中古ですよ。
217名無しさん:2006/01/14(土) 16:00:10 0
2GBバイトのDDR-2と、256MBのGPUで、DOS3.1で使うのがプロ。
218名無しさん:2006/01/14(土) 23:18:40 0
「NOD32 障害」でググっていろいろ読んでみると、>>214がアンチNOD32の工作員なのが
よく判る。
219名無しさん:2006/01/25(水) 19:41:36 0
512MBから768MBに増設してもあんまり変わらないかな?
220名無しさん:2006/01/26(木) 01:54:14 0
タスクバーを右クリックして「タスクマネージャ」を見る
今回、起動してからの一番メモリ的に重かった頃の使用値が「コミットチャージ 最大値」
ちゃんと使ってもこれが300台とかなら載せる意味薄い
221名無しさん:2006/01/26(木) 02:43:05 0
219じゃないが漏れは520ぐらいだな・・1GBにしようと思いながら
予算上きついので512のままだけどorz
222名無しさん:2006/01/26(木) 03:47:12 0
>>220
普段は200ちょっとで重くても300ぐらいです
じゃあ増設する意味ないかな。
223名無しさん:2006/02/02(木) 03:27:09 0
ここってノートスレ?
漏れはゲーム用に768積んでおいたが、他のPCに移すため
256にしたが大して変わらなかった。
遠くの背景が見えるのが少し遅くなったくらい。
3Dが遠近が激しいのでなければあまり体感的な違いはなかったぽ
224名無しさん:2006/02/02(木) 03:41:42 0
>>223
OSは何だよ?

特にデスクトップでもノートでもいいけどな。
うちのボロノートはXPプリインスコの癖に256MBしかついてなくて鬱だったよ。
しかも増やそうとしたら128x2・・256MB買ってきたのに384KB・・。
225名無しさん:2006/02/02(木) 09:55:30 0
384KB
226名無しさん:2006/02/02(木) 11:06:36 0
OSはXPpro

ってか384kbって・・・
227名無しさん:2006/02/02(木) 11:18:04 0
ウィン95使っ
228名無しさん:2006/02/02(木) 15:02:47 0
vistaってどれくらいメモリ使うんだろう?
もちろんvistaが安定してから購入するだろうけど。。。
229名無しさん:2006/02/02(木) 16:44:34 0
384MBの間違いだよ・・。
230名無しさん:2006/02/23(木) 00:47:13 0
128M スーパーサイヤ人
256M セルに降参した悟空レベル
512M セルにぶちきれて勝ったゴハンレベル
1G   スーパーサイヤ人3
231名無しさん:2006/02/23(木) 01:30:30 O
768って中途半端ですか?
232名無しさん:2006/02/23(木) 08:05:50 0
>>231
別にいいんじゃね。
うちの古い440BX機は768MBだ。

単に、それ以上積めないってだけの理由だけど。
233名無しさん:2006/02/23(木) 08:15:07 0
768から1Gにしたら効果あるかな?ネトゲはやる
234名無しさん:2006/02/23(木) 16:25:46 0
7年前のパソコンで
未だに、ペンティアムIII、メモリー128MB、なんですけど、
OSを98からXPに換えたら、DVDドライブとCDドライブと外付けハードディスクを
認識しなくなりました。
これってメモリー不足が原因ですか?
235名無しさん:2006/02/23(木) 17:08:07 0
1週間くらい前にパソコンを買いました。
FUJITSUのFMV でメモリは256です。
ネットをやるにしても、アプリケーションを開くにしても、めちゃくちゃ遅いんです。
色々原因はあるのでしょうが、初心者なもんで何からはじめればよいのかわかりません。
考えうる原因とその解決法なんかを、どなたか教えてくれませんか?



236名無しさん:2006/02/23(木) 18:10:22 0
BIOSで内蔵グラフィックのメモリ使用量を8MBまで減らして、
メーカ製PCにつき物の糞常駐アプリをアンインスコ/無効にしろ。
237名無しさん:2006/02/23(木) 18:40:25 0
>>234
ドライバがXPに対応してないとか・・・
色々アップデートしたほうがいいんじゃない
238名無しさん:2006/02/23(木) 20:33:43 0
>>235
俺の友達もFMV買って256Mしかメモリないから最初凄く重たかった。
プログラムの追加と削除で要らないソフトを削除して512Mのメモリ付けたら凄く軽くなったよ。
239名無しさん:2006/02/23(木) 22:02:16 0
PC2700の256MつんでるノートにPC133(126M)のメモリーってつめる?
240名無しさん:2006/02/23(木) 22:17:20 0
ノートとかだと、まぁノートじゃなくてもだけど
店頭で、256搭載機のくせにタスクマネージャ見たらすでに200M台だったりするものなぁ
241名無しさん:2006/02/23(木) 22:19:01 0
239です。
で、結局はつめるのでしょうか?
242名無しさん:2006/02/23(木) 22:23:21 0
>>241
のせれん
DDRSDRAMとSDRAMじゃ規格が違うし
ソケットにもはまらんよ
243名無しさん:2006/02/23(木) 22:33:40 0
なるほど、そうでしたか。
ありがとうございました。
じゃ、昔使ってたPCのメモリーは
誰かにあげちゃお。 
回答、どうもね。
244名無しさん:2006/02/24(金) 12:46:27 0
>>38
いや、PC4200DDR2 1GByteで8500円位だった。
245名無しさん:2006/02/24(金) 13:38:24 0
>>244

バカだろおまえ?半導体の価格はすぐに変わる。
一年以上も前のやつにレスしてなんの意味が。
246名無しさん:2006/02/24(金) 13:47:18 0
もう春休みなんだなぁ
247名無しさん:2006/02/24(金) 13:59:30 0
ついさっきこのスレ知ったばかりで、1からウキウキ読んでた2ch初心者じゃね?

>>244
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/p_mem.html
ここでも見てな
248名無しさん:2006/02/24(金) 16:13:18 0
それだけこのスレの進行が遅いってことだろ
24もまさか1年前だとは思ってないってw
249名無しさん:2006/02/24(金) 17:03:26 0
自演乙
250名無しさん:2006/02/24(金) 17:49:31 0
どこからどこが自演だと?
251名無しさん:2006/02/24(金) 19:40:58 0
やはり2ch初心者のようだな。
252名無しさん:2006/02/24(金) 20:39:23 0
決めつけ北ー
253名無しさん:2006/02/25(土) 00:27:49 0
実際に2ch初心者であるかないかということより、
「初心者は半年ROMれ」とバカにされてもおかしくないレスを書いた、ということが問題だなw
254名無しさん:2006/02/25(土) 00:48:46 0
負けず嫌いで馬鹿な奴
255名無しさん:2006/02/25(土) 04:51:09 0
初心者は半年RAMれ
256名無しさん:2006/02/25(土) 13:35:21 0
>>244=>>248

自演乙
257名無しさん:2006/02/25(土) 16:16:18 0
1年後の半導体の値がわかってよかったじゃねーか
258名無しさん:2006/02/25(土) 16:27:45 0
意味のないのは揚げ足だ
259名無しさん:2006/02/25(土) 22:23:40 0
>>244

価格以前に、当時PC4200DDR2なんて規格のメモリはありませんでしたが
260名無しさん:2006/02/26(日) 17:29:01 0
メモリ規格の変容がわかってよかったじゃない
261名無しさん:2006/03/13(月) 12:11:27 0
次スレは、
>メモリ1GBと2GBってどれくらいの性能差か?<
で決まりだな。
262名無しさん:2006/03/14(火) 15:40:17 0
PC100で512積むのと、PC133で192積むのって
どっちが快適?
 XP-HomeでHDDやCPUは133対応なんだけど。
263名無しさん:2006/03/14(火) 16:23:50 0
そこをあえて、PC133で512
264名無しさん:2006/03/14(火) 18:25:26 0
>>263
それができれば、いいことぐらいわかってるよw
265名無しさん:2006/03/15(水) 00:22:15 0
>>262

大抵の場合はPC100で512のほうが快適と思われ。
XP起動だけで200前後使う。
266名無しさん:2006/03/15(水) 06:37:59 0
>>265
あっざーす!!!

PC133の128と64のメモリ、どうしようかな・・・・
267名無しさん:2006/03/15(水) 09:09:28 0
>>266
売っても二束三文だから、予備に持っとけば?
マザーによってはつけてしまうって手もあるけど。
268名無しさん:2006/03/15(水) 10:43:51 0
>>264
いや、だからそこをあえて、PC133で。
PC100とかきつつ、実質PC133-CL3で普通に動くメモリも多々ある。

あまり設定つめすぎて、時々おかしくなるようじゃマズいけど。
269名無しさん:2006/03/16(木) 12:54:46 0
>>268
そんなんできるんですか!

でも、100か133かどちらで動いてるかってわかるんですか?
270265:2006/03/19(日) 01:15:32 0
>>269
メモリー基板にはメモリーの情報を書き込んだチップが付いてる。
マザーボードはその情報を読みとって自動設定で100か133で動かしている。
バイオスでメモリーの設定を強制的に133にして保存すれば良い。
PC100のメモリーが133で必ず動くとは限らないが、メカやハードディスクの
データが壊れる事はない。動かなければ元に戻せばいいだけ。
ま、設定変更で体感できるほどの差は出ないだろうけど。
271名無しさん:2006/04/03(月) 16:28:01 0
今セレロン600でメモリ128なんだけどXPを普通程度に動かすんだとメモリ増設だけでいいのかな?
CPUもかえるべき?
今WIN98
272名無しさん:2006/04/05(水) 12:03:33 0
パソコン自体買い替えないのならWin98のままのほうが
273名無しさん:2006/04/05(水) 18:45:07 0
>>271
どこまで改造できるPCなのかにもよる。
場合によってはWin2Kを検討してもいい。
274名無しさん:2006/04/08(土) 21:12:37 0
理屈よりやってみる、が先、
オレは、NEC機 95から 今xpプロまでUPしてるよ、
275名無しさん:2006/04/23(日) 07:46:08 0
>>274
> 理屈よりやってみる、が先、
> オレは、NEC機 95から 今xpプロまでUPしてるよ、

ツワモノですね
バリュースターですか

128と256じゃ 体感できても違いはわずかじゃないでしょうかね
OSとCPUによりますけど
276名無しさん:2006/04/26(水) 17:01:46 0
質問です。
WIN98SEで、475MHz、
PC133の64と128のメモリです。
DLした動画によっては、音声が途切れ途切れだったり、
スローモーションのようになってしまいます。
256と128のメモリにしたら
これらは解消するでしょうか?
よろしくお願いします。
277名無しさん:2006/04/26(水) 17:47:51 0
>>276
どうでしょうか
278名無しさん:2006/04/26(水) 23:16:09 0
いまどき新品で128ってソーテックの屑鉄ぐらいか。
279名無しさん:2006/04/27(木) 00:19:32 0
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=19996
これ使ってるんだけど、メモリー128MB×2にしても大丈夫かな?
メーカーはIOかバッファローにするつもり
280名無しさん:2006/04/27(木) 10:18:10 0
>>279
128Mbitのものなら大丈夫じゃないかな。

しかしIOやバッファローの新品購入だとかなり高くつくな。
そこまで金かけて延命する価値のあるPCか疑問。
281名無しさん:2006/04/27(木) 21:46:33 0
>>280
まあ、形見というか、思い出の品だからな。
現役でがんばって欲しい
282名無しさん:2006/04/28(金) 18:16:02 0
俺なら中古のメモリ買うかな。
人には積極的には勧めないけど。
283265:2006/05/21(日) 03:19:06 0
>>276
> 256と128のメモリにしたらこれらは解消するでしょうか?

遅レスながら多分ダメ。
メモリー量じゃなくCPUパワーの問題。
PenU400でメモリー1Gでもダメだった。
7〜800MHzぐらいあれば問題ないと思われ。
284名無しさん:2006/05/25(木) 07:31:02 O
>>276
カタログの仕様書だと確かメモリは64MB、最大192MBじゃなかった?
98SEのノートじゃ大抵そんなもんでしょ
285276:2006/05/25(木) 21:44:18 O
>>283-284
レスありがとうございます。
やはりだめっぽいですか…

98SEのデスクトップです。
標準は64、カタログ上の最大は256ですが、
メモリメーカーのサイトには
512まで動作確認していると書いてあります。
286名無しさん:2006/05/26(金) 10:24:40 0
メモリ増やしたところで、CPUの処理速度があがるわけじゃないからな。
スワップが減って、CPUの待ち時間が減るってだけで。

動画再生だと、スワップなんかも発生してないだろうから単純に速度が足らないだけ。
処理を減らすか、処理能力を上げるかしかないだろうなぁ。
WMV以外なら、codec次第でなんとかなる場合もあるけど。
287名無しさん:2006/05/26(金) 13:53:05 0
デスクトップならCPU換装でどうにかなる場合もあるが自己責任だな。
475MHzのCPUなんてあったっけ、とも思うけど。
288名無しさん:2006/05/27(土) 02:50:55 0
>>287
K6-2 475MHz
289名無しさん:2006/06/08(木) 09:39:02 0
             r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
290名無しさん:2006/06/26(月) 22:15:52 0
今 2000春に買った56Mの使ってる
  そろそろ限界です。 今のって512Mもあるの?

劇的に変わるのかな?
291名無しさん:2006/06/27(火) 03:20:00 0
それ64メガからオンボードグラフィック用の8メガ引かれてるだけだから
292名無しさん:2006/06/29(木) 08:15:18 0
512Mのも持ってるがたいして早いとも思えない
293名無しさん:2006/06/29(木) 08:55:40 0
64MBしか積んでないのにオンボードで8MB引かれるなんて酷いな。
何処のメーカーの何てマシンだ?
294名無しさん:2006/06/29(木) 13:06:46 0
IBMでaptivaと貼ってあるよ
これから秋葉原でパソコン見に行くよ。
295名無しさん:2006/06/29(木) 16:34:36 0
統合グラフィックだったらいくら少なくても引かれるよ。
標準で64MBの時代ならi810とかかな。
296名無しさん:2006/06/30(金) 02:13:14 0
>>290
> 劇的に変わるのかな?

「オレの過去の時間を返せー」と叫ぶくらい変わると思われ。
速い。落ちない。
297名無しさん:2006/06/30(金) 09:33:43 0
810/815だと4MBだったような
298名無しさん:2006/07/01(土) 06:53:36 0
192ですが
299名無しさん:2006/07/25(火) 15:40:02 0
1スロットと2スロットは同じ要領のメモリをセットするべし
って説明書には載ってたけど、違う種類だと駄目かな?
1Gと256Mの組み合わせとかさ。
300名無しさん:2006/07/25(火) 16:57:13 0
>>299
同容量だとデュアルチャネルが効くってことかと。
別容量でもシングルチャネル動作するだけで動くでしょ。
301名無しさん:2006/07/25(火) 20:03:31 0
>>300
では、1G+256Mの組み合わせより
512M+512Mでデュアルが効いたほうが
性能がいいってことでしょうか?
302名無しさん:2006/07/25(火) 20:47:25 O
用途にもよる。
ただデュアルだけのために全メモリ変えるのはバカバカしいと思う。
303名無しさん:2006/07/25(火) 21:40:02 O
メモリーつながりで聞きたいのですが、かれこれ三、四年前のメモリーって、最近のマザーボードに対応してるのでしょうか?
規格が変わったとかありますか?
304名無しさん:2006/07/25(火) 22:42:02 O
MEで64MBの俺はこのスレを見て絶望しました。

pen3 800MHzです。
305名無しさん:2006/07/25(火) 23:39:04 0
64MBであることに絶望するより前に・・・・
306名無しさん:2006/07/26(水) 01:25:08 0
おれも64MB。去年中古で2万で買ったバイオ使ってまんがな。
307名無しさん:2006/07/26(水) 04:18:29 O
俺もME。しかもデュロン750MHz
しかし、メモリを64MB→128+128=256MBにして2Dのネトゲやってる。でも限界を感じたので来週、PC見に行ってくるよ。
308名無しさん:2006/07/26(水) 05:39:03 0
512M と 1G ってそれほど差が出る状況ってあんのかな
309名無しさん:2006/07/26(水) 08:44:47 0
512と1Gじゃかなり違う512をオーバーする事は頻繁にあるけど1Gオーバーは
滅多にない、僕のpcは平均300〜450Mくらいで多くて550〜750Mくらい使ってたので、
今は512M2枚 256M2枚 の1.5Gにして余裕も出て丁度いい感じです。

でも512増設しても体感ではまったく分からないです。もともと1Gあったしこれが256Mからとかなら劇的に変わるんだろうけど。
前のマシンは256Mから512Mに増設した時は明らかに快適になったです。

310名無しさん:2006/07/26(水) 12:16:10 0
俺はつい先日256Mから1Gにしたよ。
CPUの性能が大幅に上がったのもあるけど超快適になった。
何してももたつかない。
311名無しさん:2006/07/31(月) 00:41:23 O
夏厨な質問ごめんなさい。
デュアルで動作させる条件って同じ容量のメモリを2枚刺して・・・他になに?
それと、ちゃんとデュアルで動作してるのを確認する方法は?
312名無しさん:2006/07/31(月) 16:33:38 0
メモリースロットにただ指せばいいわけじゃない。
スロットが4つ、1234 とあったら 1と3 2と4 このように一つ置きに同量のメモリ指さないとディュアルにならない。
わかり易く言うと、1と3は512MB 2と4は 256MB と言うぐあい。
スロット2つの場合は単純に同量のメモリ刺すだけでおk 刺して動いてれば動作してると考えていいとおもうけど 
313名無しさん:2006/07/31(月) 18:40:01 O
デュアルチャネル

ふ〜ん?

このくらいの体感の差程度に考えてたほうが委員会?
256M×2対512M×1で体感上は殆んど変わりなかった
・・・鈍いのかなorz
314名無しさん:2006/07/31(月) 20:32:56 O
>>312
レスありがと。
難しく考えてたけど凄い単純だったのね。
使用してるのは2スロットのPCなんだけど、取説には
DDR SDRAM/DIMM PC3200対応
って書いてあるから、これ対応のメモリ512MB2枚買って刺せばデュアル動作してくれるワケね。
315名無しさん:2006/08/01(火) 03:31:26 0
質問です。
256Mを買ってつけたのですが、システム情報で251Mと表示されてます。
どこか壊れているのでしょうか?
316名無しさん:2006/08/01(火) 11:46:17 0
>>315
統合グラフィックでVRAMメインメモリ共有ってタイプじゃないのか?
317名無しさん:2006/08/01(火) 22:56:55 0
>>316
つまり、どこも壊れていないと言うことですか?
318名無しさん:2006/08/02(水) 03:12:31 0
壊れてないだわさ
319名無しさん:2006/08/02(水) 10:04:47 0
>>316 >>318
ありがとう 
これで安心しました。
320名無しさん:2006/08/11(金) 17:53:33 0
128と256やめて512と1Gにしない?
321名無しさん:2006/08/12(土) 00:15:03 0
したいけど入らない133だし
322名無しさん:2006/09/05(火) 14:33:34 0
6290-65jにDD400-512Mを導入。すごく早くなった。予想以上。前は128だったというのもあるけど。

ほとんどHDにアクセスしない。ホームページもほぼ瞬時に表示される。意外。
323名無しさん:2006/09/05(火) 14:57:34 0
同じ規格のメモリでもメーカーによって早くなったりする?
324名無しさん:2006/09/07(木) 20:39:50 0
64MでXP導入したんだけどメモリー増設したら劇的に変わる?
325名無しさん:2006/09/07(木) 21:25:06 0
うちのXP256MBかと今まで思ってたら224MBだった
しかもベンチで確認したら223MB
家電量販店で買ったんだけど。。
こんな規格ってあるの?
326名無しさん:2006/09/08(金) 01:42:08 0
ビデオ機能がマザーオンボードで
つまりビデオカード(メモリ付き)が載ってない分、メインメモリから32メガ引かれてる
327名無しさん:2006/09/10(日) 20:39:51 0
CPUが2Gでメモリが128Mというようなケースだとメモリ増設でかなり早くなる印象。
ただ、CPUが1G以下だとCPU自体が遅いからどうかなあ。
328名無しさん:2006/09/11(月) 00:00:44 0
それでもそれなりには速くなるよ。
特にOSがNT系だと。

1GクラスのCPUが載ったのはHDDも遅いからなぁ。
HDDを換えてしまうってのもアップグレードの一つではあるが。
329名無しさん:2006/09/17(日) 18:58:12 0
今時のノートPCでもメモリが256MBってのが普通に売ってるんだよなあ。
ある人がパワーポイントでプレゼンの練習するから付き合って見てたら
なかなかファイルが開かない。あとでシステム情報見てみたら256MBだった。
そこに居合わせた人みんなが「せめてあと256MB、できれば512MB増設しろ」
って言った。なんでも最近買ったばかりのPCらしい。
330名無しさん:2006/09/17(日) 20:51:05 0
何にも考えずにBTOで一番安い構成にしたんだろう。
331名無しさん:2006/09/18(月) 13:27:36 0
ノートなんて256で十分だろ。それでパワーポイントが重いなんて使い方が間違ってる。
332名無しさん:2006/09/18(月) 20:00:16 0
>>331
ファイル開くのが遅いだけでパワーポイントは正常に動作していた。
333名無しさん:2006/09/21(木) 16:06:10 0
3Dゲームするから1Gはいくらなんでも必要だろ
334名無しさん:2006/09/21(木) 16:13:41 0
何だかあっという間に2Gが標準の時代になりそうだな・・
335名無しさん:2006/09/21(木) 16:15:37 0
>>331
2.5HDDが遅いのでむしろ辛い;;
オンボードメモリ0 スロットが1個 512M高い;;
僕は辛い;;
336名無しさん:2006/09/21(木) 16:18:06 0
OS変われば要求環境も変わるさ
95の時は大半のメーカーが当初は16MB、中には8MBなんて所もあり、ジサカーで32〜64MB
98ではそれは32〜64、64〜128になり、
2000で64〜128、128〜256。
XPだって最初のうちは128MBで売ってた酷いメーカーもあったな。
337名無しさん:2006/09/23(土) 12:03:31 0
PenVの600〜800MHzのノート(俺の持ってるノートがこの範囲なので)
に関して言うと、Win2kだと、ストレスがかなり違う。
256MB積むと、結構快適に使える。
128MBだと、軽い処理でも結構イライラする事が多い。

CPU能力がかなり高くない限り、128MBだと、窓OSに限定すると、
MEや98SE以下のOSでしか使えないと思う。
338名無しさん:2006/09/23(土) 14:34:24 0
P4の北森2.8G、メモリが512Mで長時間使用していたPCで音楽再生、DVD鑑賞、スカイプなんかを同時にしてみるとCPUの稼働率?は60%〜80%なのですが
動きがカクカク、マウスの反応が5秒遅れ見たいな症状になります
コレはCPUじゃなくてメモリ不足が原因ですか?
256M*2なので512Mか1G2枚付けて解消しますか?
339名無しさん:2006/09/23(土) 16:20:10 0
>>338
オマイは音楽再生、DVD鑑賞、スカイプを同時に起動させて使用することがあるのか?
340名無しさん:2006/09/23(土) 19:49:35 0
仮想メモリを増やすにはどうやればいいいのでしょうか?
PCに負荷がかかりすぎて落ちちゃいますんで
341名無しさん:2006/09/24(日) 02:22:52 0
仮想メモリ=PCへの負荷そのもの じゃあないか・・・・

マイコンピュータのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス設定→詳細設定
だが
普通にメモリ増やさないと だめなPCは だめ
342名無しさん:2006/09/24(日) 14:11:29 0
>>338
とりあえずタスクマネージャーでどのくらいメモリーを使ってるか見てみれば。
343名無しさん:2006/09/24(日) 14:14:31 0
>>336
SOTECは今でも128MBノート売ってますが
344名無しさん:2006/09/24(日) 14:57:28 0
192と256でWin2000だと、たいしてかわらんとですか?

345名無しさん:2006/09/24(日) 18:33:25 0
最近のソフトってメモリ喰うし
256のほうがいい
346名無しさん:2006/09/24(日) 20:59:40 0
メモリ128GBで十分だろ。
347名無しさん:2006/09/25(月) 03:41:53 0
256のノート重いです
起動が遅すぎなんでメモリ1ギガにしたら速い速い
ちなみにCPUはセレM430 セレ馬鹿にしてたけど使うと今んとこ不満ないよ
1ヶ月くらいしないと?だろうけどね
348名無しさん:2006/09/25(月) 17:23:33 0
Win2000自体の常駐量って100MBぐらい?
349名無しさん:2006/09/26(火) 08:25:02 0
素の状態で7〜80MB
350名無しさん:2006/10/17(火) 01:21:25 0
スーパーコンピューターってどの位積んでるのだろう
351名無しさん:2006/11/02(木) 20:20:36 O
メモリ512M(256×2)のノート(xpHOME・SP2)にて

ページファイルを0にして更にレジストリをいじる(カーネルをメモリ上に全て常駐させる)

・・・・・「googleEARTH」で地球をグルングルンさせたら落ちた
352名無しさん:2006/12/19(火) 04:18:24 0
USBメモリで仮想記憶って、ちょっといけるかもしれないよ。
うちにはUSB2.0でメモリー激不足システムって作れないから
USB1.0のノートPC(MEM:128MB)で試したんだけど、短期的にはちょっと速くなる。

ただ、大容量のスワップ処理がおきると
USB1.0の帯域の低さが足を引っ張るね。
シーク待ちが極小ってところだけが有用。

それでも、ノートPCのHDDの負担(消耗)を考えると悪い選択じゃない。
Win98時代後期あたりの、700MHz前後でメモリー少なめHDD遅めだと有効じゃないかな。


なに、やることは簡単。
パーティション切って、mkswapしてswaponするだけ。

#れでぶぅすと、それなに?
353名無しさん:2006/12/19(火) 21:56:54 0
>>352
USBメモリを使いつぶすつもりなら、よいかもね。
そういう使い方をすると、すぐに壊れるとはよく言われるけど。

実際のとこどれぐらいで壊れるかわからんし。
354名無しさん:2006/12/25(月) 21:35:48 0
ばかだねぇ…
SONYさまのゼロスピンドルを見たまえ

つまり、フラッシュメモリーの耐久性はHDDと比較できるところまで来た
HDDをスワップで酷使して、HDD上のシステムとデータを失うことと
3000円程度のUSBメモリーが壊れること…

どっちがお徳か考えてみなよ

そっちがお得だからこそレディブーストが提供されるんだよ
WindowsVistaを購入した人だけに

もっともWindows以外なら、古いOSでもできるのかもね
355名無しさん:2006/12/31(日) 02:06:23 0
メモリーを追加したいんだけど、どこまで追加できるのか良くわからないので
わかる方がいたらお願いします。
NEC VT500J/1FCです
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VT500J1FC

いまは128が付いていると思うのですが、256が2つまでOKなのか
128が2つまでなのかわかったらお願いします。
356名無しさん:2006/12/31(日) 11:58:29 0
いつまでそんな骨董品使ってるつもりだ。
357名無しさん:2007/01/01(月) 23:19:14 0
>>355
どっちでも大丈夫みたいだけど、そのスペックだと128×2で良いと思うよ。
358355:2007/01/04(木) 22:50:17 0
>>356
fuck

>>357
thx!
359名無しさん:2007/01/07(日) 00:30:26 O
現在メモリ増設を考えているのですが
何MBまで増やそうか迷っています。
あと増設の暁にはスワップを切ろうと思っています。
そこで、スワップの切り方と、
切るためには何MB必要か教えてくださいm(__)m

現在のスペック
Sony PCV-HX51B
OS WindowsXP
CPU セルロン2,70GHZ
メモリ 256Mです
360名無しさん:2007/01/07(日) 11:45:33 0
>>359
1GBにして仮想メモリを切ってみたら?
ここに切り方載ってる。
ttp://www.daw-pc.info/windows/easytuning.htm
361名無しさん:2007/01/08(月) 02:40:30 O
ありがとうございますm(__)m
現存の256と1024の組み合わせにすることにしました。
ADSLが繋がらなくなり、ネットできない状態だったので
ぐぐることもできず。
感謝です。
362名無しさん:2007/01/16(火) 23:55:20 0
初心者質問です。
ビスタが出る前に、XPを買います。
そこで、カスタマイズでメモリを「1G、または2G」にしようか迷っています。
2Gにしたところで、スゴク快適になるでしょうか?

使用用途は、DVD鑑賞、デジカメ画像を同時に10画面、ネット鑑賞です。
363名無しさん:2007/01/17(水) 01:19:31 O
ノートPCの本体に512Mがあってデュアルチャンネル?のスロットが2固ある内に片方に256Mがあるんですが...(現在768M)もう片方には512Mか256Mを増設しようと思っています。
256M×2で1Gか、256M+512Mで1,25Gではどちらがいいと思いますか?
364名無しさん:2007/01/18(木) 15:26:03 0
>>362
その用途なら1GBでおk。むしろ512MBでもおk。
365名無しさん:2007/01/18(木) 22:29:58 0
>>363
デュアルチャンネルで使いたいなら256M追加で1024M
シングルで全然おkなら好きな方
366名無しさん:2007/01/19(金) 22:19:35 0
現在、256ですが動画エンコードに使用するのに
512に増設したら劇的にはやくなりますか?
ちなみにCPUはペン4M1,9です。
367名無しさん:2007/01/20(土) 01:15:17 0
劇的には変わらない気がする。
とりあえず、ctrl+alt+delでモニター出しといて
メモリー消費推移とかHDD読み書き量とか見といて
どこがボトルネックになっているのか見極める必要あり

メモリー不足は、どちらかというとHDDアクセスの
キャッシュとしての影響が大きいだろうけど
HDDの性能に対して、CPUのエンコード速度を考えたら
それほど大量のキャッシュが必要とは思えない。
368名無しさん:2007/01/26(金) 04:00:54 0
128と256およ?はやいぜ! 256と512体感ビンビン出来る、512と1Gちょと速いかな?
位の差。1Gと2Gわかんねーーーー
369名無しさん:2007/01/29(月) 00:47:36 0
デルD3100でメモリ1Gでウインドウ50個ぐらい開くと動作が変になるんですがメモリ不足ですか?
370名無しさん:2007/01/29(月) 01:45:00 0
>>369
おまいが変だ
371名無しさん:2007/01/30(火) 16:42:32 0
VISTAって2G積まないとサクサク動かないって本当ですか?
372名無しさん:2007/01/30(火) 16:48:52 0
うそ
1Gでもアエロは動くぞ、2Gなんて無駄。
373名無しさん:2007/01/30(火) 21:59:01 0
アエロと書いてる阿呆に何が分かるw
ビスタの1GはXPで例えるなら256MBくらい。
使えることは使えるが少しモッサリする。
余裕もって使いたいのなら2Gは必要。
374名無しさん:2007/01/30(火) 23:13:54 0
>>373
多分...アエロと言う言い方が2chクオリティー
375名無しさん:2007/01/31(水) 11:58:11 0
アロエロアロロウ
376名無しさん:2007/02/02(金) 01:31:56 0
今時のPCは、セキュリティとかの常駐もあるし、その上で複数
プログラムの同時起動を前提にするとXPでも1GB欲しい。
今1GBのをXPで使ってる人だと、間違いなく2GBいるな。

余談だが俺の事務所のPC(DELLの法人用ノート、XP Pro)は
512MB*2で買うと高いので512MB*1にして増設したのだが、
買った時の状態だと512MB*1ではきつかった。
377名無しさん:2007/02/04(日) 08:37:28 0
XPSP2で256×1
俺もセキュリティ常駐とギコナビで限界
これにIEやオフィス起動するとありえないほど重い

256×1と512×1に増設予定
378名無しさん:2007/02/04(日) 20:45:54 0
ベストな増設パターン 128+256 これは定番
           256+256 どうせ後1〜3年なら安い256で正解
           512+512 1Gで十分
ちなみにxpの場合


           
379kusanews:2007/02/18(日) 16:21:13 0
画像を大量に開く用途だと、256でも少な杉。
380名無しさん:2007/02/20(火) 02:33:49 0
ノートPC XPsp2 pentium M 768MB(512+256)
ブラウザのウィンドウ同時に20個開くとその
20個目がいつまでも表示されなくて×ボタン押すとエラー
この20個ってのは決まってなくてもっと少なくなったり変動する
これが俺のPCの同時に開ける限界
1.5GBに増設したらまた試してみよう
そうだ、ステ6のビットレート高い動画カクついてたからそれも換装後試そう
381名無しさん:2007/02/27(火) 23:12:05 0
今、256ですが
512までしか認識しないと言われています。
箱入りのメモリーのメーカーの対応表でも、最大512になっています
512を二枚入れたいんですが
認識しないって、ナゼですか?
512と、256の二枚でも認識しないんでしょうかね〜?
382名無しさん:2007/02/28(水) 00:04:52 0
>>381
> 512までしか認識しないと言われています。
> 認識しないって、ナゼですか?

何年か前の機種だろ?
マザーボードのチップセットの種類によっては512MB止まり。
インテル810とか815とか。
383名無しさん:2007/02/28(水) 13:14:19 0
5年以上前の、バイオノートFX55S/BPです。
384名無しさん:2007/02/28(水) 13:16:01 0
385名無しさん:2007/02/28(水) 13:43:45 0
810Eなんですけど256MB×2でしょっちゅうフリーズします
Memtest86では一晩でエラーが出ます
256単体と元の128をプラスして384MBでMemtest86をそれぞれ
3日ずつ回しても全てエラーは出ませんでした
810Eは512MBだめなんですか?
386名無しさん:2007/02/28(水) 14:55:45 O
そりゃそのニゴロの一枚がおかしいんだろ
387名無しさん:2007/02/28(水) 18:51:16 0
>>385
OSは何ですか?
と試しに聞いてみる。
388名無しさん:2007/03/04(日) 03:41:45 0
刺すとこ交換するだけで治るかもしれないしなぁ。
389名無しさん:2007/03/05(月) 02:08:28 0
128から320かなり早くなった
390名無しさん:2007/03/10(土) 22:10:00 0
128と256なら天地の差だろ。
391名無しさん:2007/04/21(土) 18:49:31 O
仮想メモリってどうやってきるの?
392名無しさん:2007/04/22(日) 16:12:58 0
ヘルプ見れ
393名無しさん:2007/08/26(日) 14:08:34 0
今メモリーを256から1ギガにしました。少し早くなったかな。。。前までは
PC立ち上げるのに10分かかっていたのに1分ぐらいで立ち上がった。

 これで突然シャットダウンしなければよいのだが。。。。。
394名無しさん:2007/08/26(日) 15:05:08 0
>>393
それはメモリ関係ない
Windowsの仕様だから諦める
395名無しさん:2007/08/26(日) 17:22:43 0
河童セレロン566Mhz
64MB(PC66)SDRAM
HDD 10GB+30GB
WindowsME(ネットないんで、アップデート歴なし)
810Eチップセット
VGA・サウンド オンボード

でメモリに64MB(PC133)をたしたけど、
体感速度全然かわらねえ
スワッピングしまくり

これでメイン機なんだから泣けてくるorz
Pen!!!1GBとメモリ512MBつけるのが目標
396名無しさん:2007/08/28(火) 18:01:54 0
pc133 128Mb 一枚300円PC-DEPOTでお買い上げ

只報告だけ・・・・・・ジャンクです・・・・・当たり前か
397名無しさん:2007/08/29(水) 10:38:59 0
>>395
それくらいノートだったらオクでうまくいけば1万円台で買えるんじゃないかな?
その性能でデスクトップってのもキツイ
398名無しさん:2007/09/12(水) 20:33:45 O
初心者質問で申し訳ないですがお願いします。
メモリを増設しようと思います。そこで1Gか2Gどちらにしようか迷ってます。どうしたらよいでしょうか?
用途はそこまで重くない3Dゲーム、とdraw系ソフトを少々です。
機種は富士通製CE70K7でPentium4 3.2GHz
メモリは現状512でOSはXPです。
今の状態だとスワッピングが発生します。調べてみると3Dゲーム起動中で物理メモリを含めて大体、700〜800MB(OSはクラシック表示状態)で推移しています。
わかりにくい文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
399名無しさん:2007/09/13(木) 02:44:07 0
>>398
スレタイ嫁
400名無しさん:2007/09/13(木) 14:14:38 0
>>398
スレ違い
だが過疎ってるし>>399には悪いがまぁいいか。
情報が少な過ぎるが単純に考えたら2GBのが良いに決まってる。
ただ、グラボが標準のままならそっちのパワーアップもしないと
解決しないかもな。
401名無しさん:2007/09/14(金) 21:37:53 0
32
↓ME劇的
64
↓MEあまり
96
↓XPあまり
128
↓XPそこそこ
160
↓XPそこそこ
192
↓XPあまり
256
↓XPあまり
512

192が満足感高くて好き
256以上だと贅沢すぎて不安になる
402名無しさん:2007/09/29(土) 18:46:56 0
>>395
スワッピングと聞いて勃起した
403名無しさん:2007/10/01(月) 14:07:35 0
>>402
一ヶ月前のレスで勃起してるお前に勃起した
404名無しさん:2007/10/18(木) 10:40:51 0
そのレスにまたまた勃起してるオマエに勃起したw
405名無しさん:2007/10/19(金) 22:20:26 0
とりあえずネトゲとかやんなきゃ192MBで十分じゃね?
406名無しさん:2007/10/23(火) 23:15:10 0
パソコン買う予定の人!! 最強リンク!!!!

ttp://want-pc.◆com

◆はとってね
407名無しさん:2008/01/27(日) 19:31:36 0
128Mのメモリが2枚余ったんで
99年発売のFMVDESKPOWER405Cにつけてみたんだけど
なぜか16Mしか認識しなかった

256が128しか認識しないとかは結構聞くけど
こういう展開は考えてなかったんでびっくりした
もし良ければだれか理由を教えてください
いままでの64×2枚はちゃんと動作してました
408名無しさん:2008/01/28(月) 19:06:13 0
そのPCが糞だからだよw
409名無しさん:2008/02/07(木) 13:29:54 0
>>407
メモリサイズだけじゃなくビットも確かめないとね。
410名無しさん:2008/02/07(木) 18:40:48 0
擬似HDD速すぎて吹いた
411名無しさん:2008/02/07(木) 23:41:00 O
>>1
エネルギーゲインがザクの5倍ある。
412名無しさん:2008/02/09(土) 17:47:30 0
 
413名無しさん:2008/02/19(火) 16:53:36 0
メモリ増設したいのですが、いまいち型番とかがわからないです…

↓これをお店の人に見せれば、選んでもらえますか?
ttp://www2.uploda.org/uporg1259922.jpg.html
414名無しさん:2008/02/19(火) 19:49:45 O
選んでもらえる
415名無しさん:2008/02/19(火) 23:10:33 0
>>414
了解ッス!
サンクスです!
416名無しさん:2008/02/29(金) 00:46:08 0
このスレ、1から見ていくと歴史を感じるな
417名無しさん:2008/03/08(土) 01:21:48 0
今256で、スロットは2つ空きがあります。
256と512を足して1Gにしていいのですか?

元の256を外して1Gを1個つける
元の256を外して512と512をつける

どの方法がいいでしょうか?
418名無しさん:2008/03/13(木) 10:43:49 0
どれがいいかって言われれば512×2だと思うけど
419名無しさん:2008/03/13(木) 14:22:35 0
>1
イチローと松井くらい違うぞ!!
420名無しさん:2008/03/15(土) 18:56:45 0
>>419
松井はジャンクだろ。
通電するも電源入らず、って感じの。。
421名無しさん:2008/03/18(火) 15:03:03 0
それ清原
422名無しさん:2008/03/19(水) 19:13:04 0
地蔵は石で出来てんだから通電すらしねぇよ
423名無しさん:2008/04/30(水) 04:29:26 O
近年稀にみる良スレ
424名無しさん:2008/05/15(木) 19:02:40 0
で、結局体感的にどれくらいの差があるのよ?
今じゃメモリもGB単位だが、俺は今でも128MBなんだよね
VRAMなんてオンボで2.5MBしか無い orz
425名無しさん:2008/05/23(金) 06:17:09 0
ubuntuでも入れとけ
426名無しさん:2008/05/23(金) 08:32:06 0
初心者が喜んで使うディストリか
427名無しさん:2008/05/29(木) 13:08:25 0
4年物のスレか
今だとスレタイの数値だけ入れ替えるとどの位なのだろうか
428名無しさん:2008/05/29(木) 15:12:17 0
今だと2GBと4GBじゃね?
明らかな差があるからスレ立てるほどじゃないし
今後64bitが主流になれば4GBでもしょぼ!となるんだろうが
32bitなマシンでもOS次第で64GBまで積めるからなぁ
たった4年で恐ろしいほどの進化だな
429名無しさん:2008/05/30(金) 04:04:56 0
パソコンの買換え期間が約4年だとすれば
2004年夏に、社会一般に出回ってた主流PCは
2002年夏前後に発売されたやつ辺りってことか?

ちょうど市販PCが128MBから256MBを積み出した頃
そしてPC2100へ移った頃っぽいな

OSがXPなら結構劇的に変わるような・・つかXPに128MBて・・・
430名無しさん:2008/05/30(金) 04:21:52 0
俺の買い替え周期は8年かな
1992年に最初のパソコン
2000年に最初の自作
で、2008年、もう型落ちの中古で十分
431名無しさん:2008/05/31(土) 04:51:06 0
もう128も256もゴミでしかないな
432名無しさん:2008/05/31(土) 23:35:38 0
ゴミにしか出来ない奴もいれば有効利用出来る奴もいるって事でw
433名無しさん:2008/06/01(日) 03:31:31 0
256程度じゃ有効にもならんわ
434名無しさん:2008/06/01(日) 03:33:59 0
何枚も挿すのは無駄に電気食うだけだし発熱の問題もあるからな
435名無しさん:2008/06/01(日) 05:23:39 0
>>433
じゃぁお前がゴミなんだろう
436名無しさん:2008/06/01(日) 14:07:00 0
かわいそうw
437名無しさん:2008/10/13(月) 00:25:04 O
今256だけどタブブラウズでフラッシュサイト見ながらWinamp起動してるだけで
メモリが不足していますって出るよ
3Dネトゲはなんとか起動するけど終わる時はいつも強制終了だ
今度+512する予定
438名無しさん:2008/11/11(火) 18:28:04 0
1G以下なんて使ってるの人にあらず
439名無しさん:2008/11/17(月) 23:56:14 0
2G+2G>1G+1G>1G+2G
440名無しさん:2008/11/21(金) 21:22:21 0
1000000000〜0000000Gwwwwwwww

夢ww
441名無しさん:2008/11/30(日) 14:24:07 0
アンチウイルスソフトを最新のにするとメモリ使用量が減るよ。
442名無しさん:2008/12/07(日) 17:51:09 0
古いPCだけどXPがそこそこ使えるようになるのは256+128ぐらいからだなぁ
256だとスワップしまくりで凄いもっさり感

もっと増やせばもうちょっと快適になってくるけど
512+256から512+512にしたときはあんまり変化感じられなかった
400MB程持て余したままになるし(メモリー消費大きなソフト使うなら違うんだろうけど)
443名無しさん:2008/12/07(日) 19:03:39 0
256Mでも、起動直後だと60Mぐらいしか消費してないから、スワップしまくりにはならんなぁ。
XPのSP3でね。
444名無しさん:2008/12/08(月) 02:09:20 0
ある程度快適に動ける状態から更に増設しても体感ではイマイチわかり辛いなぁ
ベンチはのびていても
445名無しさん:2008/12/09(火) 08:21:28 O
メモリだけじゃなくコンピュータも関係してんじゃね?
446名無しさん:2009/08/19(水) 16:49:33 0
あげ
447名無しさん:2009/08/20(木) 23:46:18 0
普段の使用で変わった感じしなくても巨大なファイル扱ったり大きな処理するとわかる
448名無しさん:2009/10/04(日) 23:13:30 0
98SEを64MBで4MBをビデオメモリにとられて60MBしかなかった
そんな時代を思い出すスレだなぁ
449名無しさん:2009/10/06(火) 13:30:37 0
今書き込みしてるパソコンが
98SEなんだけども、メモリ32Mしかないw
まだメモリ増設できるのかな?
450名無しさん:2009/10/06(火) 22:15:15 0
>>449
機種名も書かずに言われてもな
98SEがプリインストールだった時代の機種なら多分増やせるだろ
メモリは中古で調達する必要があるかもしれないけど
451名無しさん:2009/10/07(水) 01:07:12 0
>>449
お前のPCのメーカーの公式HPにも過去販売機種のデータぐらい載ってるだろ
それすら調べるのも面倒ならPCなんざ窓から捨てちまえw
452名無しさん:2009/10/07(水) 16:47:50 0
メモリよりPC買った方が安いだろw
453名無しさん:2009/10/08(木) 01:04:55 0
中古の128MBのSDRAMなら100〜300円で売ってるからそれはない
454名無しさん:2009/10/08(木) 02:56:32 0
SDRAMとは限らないだろ池沼w
455名無しさん:2009/10/08(木) 10:30:48 0
高いとか安いとか関係なく、メモリ2桁台は買い換えるべきだろ〜。
456名無しさん:2009/10/08(木) 19:38:53 0
>>454
すまない
32MBのだとSIMMという可能性もあるな
457名無しさん:2009/10/13(火) 13:17:25 0
SIMMは増設絶望的 
SIMMマザーとか中古やジャンクで有るがメモリーが無いから使い道が無い

SDRAMなら256も512もまだまだ沢山見かけるけど
SIMMって増設するにもSDRAMのように異容量何でもつけて良いんじゃなくて
機種によってか何だか何か決まりがあったよね・・・同じの2枚づつ付けないといけないとか
458名無しさん:2009/10/13(火) 22:17:52 0
一番悲惨なのはEDOのDIMMを使う機種だと思う
459名無しさん:2009/10/14(水) 00:17:29 0
>>457
80486の時代は  30PIN SIMMなら4枚1セット(1SIMM 8bitバス)
Pentiumの時代は  72PIN SIMMなら2枚1セット(1SIMM 32bitバス) 80486なら1枚づつでOK

これはDIMMも同様で、"デュアルチャンネル対応"ってうたってるのは実質2枚セットが基本
チップセット側で細工して、1枚でも"動く、けど通常の速度は出ませんよ"って代物。

別に今も昔も対して変わらんかと。
今のほうが、中途半端に動くぶん逆にタチ悪いかも。
460名無しさん:2009/10/14(水) 03:52:59 0
461名無しさん:2009/10/14(水) 16:05:25 0
>>460
それ、ちゃんと書いてあるけど"DDR2"な。DDRじゃないから。
DDRの最高はDDR400、でDDR2の最低はDDR2-400

あと、ミスリードを誘うように、4枚セットの写真だけど、あくまで1枚の値段だし。
使い道もほとんど無いというゴミ。
462名無しさん:2009/10/15(木) 02:57:51 0
ヤフオクでメモリ買おうとかする男の人って…
463名無しさん:2009/10/16(金) 09:49:39 0
バリバリ
464名無しさん:2009/10/16(金) 18:40:16 0
メモリなんて2Gも積んでりゃ十分だろ・・・
ア!128MB・・・!!!5年も前のスレか
465名無しさん:2009/10/23(金) 02:36:54 O
いや4Gないと駄目だろ今の時代
466名無しさん:2009/10/23(金) 14:06:57 0
>>465
安いから積みたくなるが普段からそんなに使わないだろ
467名無しさん:2009/11/04(水) 10:38:21 0
何をやるかで違うな。ハイビジョンの動画を編集したり最新のゲームやるには何Gもメモリ積んだ方がいいが、2chやるだけなら64Mで十分。
468名無しさん:2009/11/04(水) 12:49:38 O
>>463
やめて!
469名無しさん:2009/11/04(水) 13:16:19 0
私女だけど
470名無しさん:2009/11/06(金) 10:44:56 0
質問
ダブルで同じメーカーで同じ規格のメモリーでも競合するんでしょうかね?
471名無しさん:2009/11/06(金) 17:12:24 0
日本語でおk
472名無しさん:2009/11/08(日) 05:36:28 0
1GまでのPCで512×2を差すとエラーが出る(BIOS認識済み)
512×1なら大丈夫なんですがなぜでしょう?
IO製メモリーです
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
でテストをしても異常なしです
473名無しさん:2009/11/08(日) 06:09:02 O
化石スレなんだから大切にしようよ
474名無しさん:2009/11/10(火) 15:53:06 0
>エラーが出る
どんなエラー画面?
475名無しさん:2009/11/10(火) 17:44:37 0
たった5年でw
476名無しさん:2009/11/21(土) 08:48:25 0
1Gでサクサク動くよ
477名無しさん:2010/04/09(金) 15:38:48 0
>>467

64ってw
478名無しさん:2010/04/09(金) 15:40:08 0
>>469
つきあって
479名無しさん:2010/04/10(土) 01:47:41 0
XPは512MBあれば、そこそこ動いてるようだが。
128MBとか256MBとかで、まだ使ってる人って、いるの?
480名無しさん:2010/04/10(土) 01:53:43 O
XPで2Gは増やし過ぎですか?
481名無しさん:2010/04/10(土) 02:58:09 0
>>480
足りないよりは余裕がある方がいいし、2GB程度なら無駄に多過ぎるって程でもないから気にしなくていい
482名無しさん:2010/04/10(土) 03:01:10 0
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]でタスクマネージャ起動して
「パフォーマンス」タブのPF使用量を見る。
これがメモリ以下なら大丈夫でしょ。
複数のアプリを同時に使わないなら、2GBも要らないと思うけど。
483名無しさん:2010/04/16(金) 19:19:47 0
8GB積めばよい
484名無しさん:2010/04/17(土) 08:14:51 0
私女だけどおちんぽ付いてます
485名無しさん:2010/05/06(木) 23:38:11 0
積めるだけ積んでおけばいいさ
486名無しさん:2010/10/11(月) 09:58:37 0
256の時代は何していたかな
487名無しさん:2010/10/12(火) 06:22:39 0
ダイヤルアップ接続で無修正画像探してた
488名無しさん:2010/10/12(火) 17:25:47 0
24GBにしました、後悔はしていない。
489名無しさん:2010/10/23(土) 00:50:58 0
duron900の128のメモリーのバイオに256足して使ってたんだけど
最近流石にキツクなってアマゾンで2,000円ぐらいで512があったから
128を外して768にして使ってみたら快適〜

出始めのXPだけどエクセルと2chならまだまだ使えるな〜!
490名無しさん:2010/12/09(木) 22:14:55 0
XP環境なら、256から512あるいは768に増やした時が一番速度差を体感する
512から1024はそれほどでもない
491名無しさん:2010/12/10(金) 12:15:48 0
職場のPC、XPで256Mという環境だった。
使うのは俺だけなので殆ど私物。
新しいの買ってくれと言い出せず、自費で中古の1G(512*2)を3000円で買って増設。
256→1G の変化は劇的。HDDのアクセスランプを見ても、殆どスワップが出ていない。
こんなに快適になるとは思わなかった。
次はIDEのHDDを買う予定。
492名無しさん:2010/12/10(金) 12:43:16 0
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ今しかない!!4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1273895342/
493名無しさん:2010/12/18(土) 06:45:02 0
128GBとか256GBとかどこのサーバーだよ、と思ったら、
>>1見て納得。
494名無しさん:2011/06/22(水) 23:11:54.33 0
XPで2GBだけど、メモリ増やすとスワップが無いせいか400MBぐらいシステムにとられるんだな・・

正直ちょっとハードな使い方すると2GBじゃ足りない
495名無しさん:2011/07/14(木) 10:53:32.95 0
test
496名無しさん:2011/09/10(土) 13:01:26.06 0
>>2
俺はもう64Mじゃ限界だわ
497名無しさん:2011/09/18(日) 13:24:26.75 0
Windows7 64bit
2G x 4枚 = 8G
まったく不満が無い
498名無しさん
XPで126を256にしたらスワップ減って倍くらい早くなった