ソーテック総合スレッド[37]

このエントリーをはてなブックマークに追加
932929:04/07/05 07:19
無理ですか、じゃやめときます。
933名無しさん:04/07/05 09:58
>932
ここよりオンラインクラブで聞けば?
せっかく初心者クラブもあるし!
934名無しさん:04/07/05 10:46
>>930,931,933
お前ら釣られすぎ

>>929
> CPUは現在 AthlonXP2000+ です
すでに乗せ替えてんじゃん(藁
935929:04/07/05 10:49
>>933
sotecのオンラインクラブですよね?
あそこいってみます。
有難うございました。

>>930
>>931
ただ、、、なんで俺には無理なんだ?やって出来ないことはないだろう
動く動かないは別として。
なんか気分がわるいな・・・
見知らぬ人にそんな言われ方したら我慢できないかもw
ま予想は出来ていたので今回は2ちゃんねるの勉強として
ご意見うけとめておきますね
936929:04/07/05 11:33
>>934
あ、釣りじゃないですよ
今AthlonXP2000+ですが本来は1900+のところ
買ったときにもう2000+になっていました。
ある時期以降のものはみんなこうなっていると言っていました。
937名無しさん:04/07/05 13:01
AL7180C買いました
メモリも512を足して640に
これでROがサクサク動く!
2kgで行動にも支障ナッシン
仕事もはかどorz

個人的に初ソーテクは満足♪

これμソケットAなんですけどCPU単体で売ってるのかな?
938934:04/07/05 13:03
>>929
そいつはすまんかった
マジレスするとSocketAのCPUクーラーのほとんどは留め金がすごく固い
なれてないやつがはずそうとするとsocket側のツメを折っちまうことがある
あと、電源も一杯なんで変えないとキツイかも

どっちにしろ交換するとサポートは一切受けられなくなるので注意
939名無しさん:04/07/05 13:45
>どっちにしろ交換するとサポートは一切受けられなくなるので注意


え?ソーテックってサポートあるの?
940名無しさん:04/07/05 14:59
え?ソーテックって実在するの?
941929:04/07/05 19:58
>>934
そうなんですか、勉強になります。
このPCは壊すつもりで練習台になってもらおうかな・・・

SOTECのサポートは・・・・
あれサポートですか??
マザーボードのこと聞いたとき
PC同梱のスペック表を見て棒読みでした

942名無しさん:04/07/05 21:38
>>937 仕事がはかどらず上司(or仲間)からとがめられた時は、 AL7180のせいにすればO.K。
943名無しさん:04/07/05 21:40
何やってもダメなのをパソコンのせいにするダメソーテックユーザー
944名無しさん:04/07/05 22:12
>>941
サポートの人間とは言え、すべての仕様を覚えているわけないじゃん・・・
大体、改造云々ってのは自己責任の世界だし壊れても誰も責められない。

がんばって交換してみてくれや。そうやって覚えていくもんだしさ。
945名無しさん:04/07/06 07:38
ソ−テックM355Vを使っていますが、マザ−ボ−ドは、マイクロATX
がのるのでしょうか?。載るようだったら交換したいと思っているのですが。
946名無しさん:04/07/06 08:28
買い換えたほうがいい
947名無しさん:04/07/06 17:38
>>945 MicroATXだよ。 http://www.sotec-user.net/upg/mother_type/napoli2/napoli2.htm でも最近のマザー(CPU)載せるには電源・排熱等で無理ありすぎ。 >>946の言うととおり、まるごと買い替えたほうがいい。
948945:04/07/06 18:58
>>946-947
たしかに発熱の問題がネックになりそうですね。
愛着があるのですが、コスト的に断念しました。
ソ-テックの新しいのでも考えて見ます。
ありがとうございました。
949名無しさん:04/07/06 19:06
いつも弊社の製品をご愛顧していただき、まことにありがとうございます。
これからもがんばりますので応援よろしくお願いします。
950名無しさん:04/07/06 21:58
>>949 どこの会社の人かわからんが、がんばれ!
951名無しさん:04/07/08 02:32
身の程知らずとはまさにこの事だよねえ・・・
952名無しさん:04/07/09 23:54
WL2120を使用してます。
メディアプレイヤーなどで動画をみると妙に明るく写されます。
明るさを元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか。
953名無しさん:04/07/09 23:56
仕様です。
954952:04/07/10 00:20
そうなんですか?
このメーカーのノートは画面の明度も変えられないんでしょうか?
955名無しさん:04/07/10 00:57
アホの煽りを真に受けないように
956名無しさん:04/07/10 01:10
動画の時に明るくなるのは仕様でしょ。
955のほうが解決策もしめさず、相手をアホ呼ばわりして煽ってるし。
957名無しさん:04/07/10 01:12
>>954
さすがにどこかで輝度調整くらいできるんじゃないの?
958名無しさん:04/07/10 01:34
輝度調整はできるけど、
通常仕様に比べて動画のときだけ
妙に明るく写るっていいたいのでは??
959名無しさん:04/07/10 02:20
>>956
仕様ではない。即レスで煽りを入れた>>953および>>952自身も、少しは勉強したほうがいい。

まず画面自体(デスクトップ画面)の明度とmpeg等の動画の明度は、基本的に別物で、
それぞれ別のところで調整が効くようになっている。
動画の明度はビデオカード等に依存するため、そこでの設定を調整すればいい。

まずコントロールパネルの画面→設定→詳細設定を選択。
WLシリーズのようなノートの場合、「ユーリティマネージャ」から
明度を変えられる。ほとんどの場合、「ビデオ設定」の項目が存在するので
そこからコントラスト、明るさを設定。これによりDVD再生ソフトやメディアプレイヤーで
再生される動画の明るさだけを変更させることが可能となる。

ビデオカードを積んでいるマシンの場合は、詳細設定の項目にビデオカードの
名称タグが表示されるはずなので、そこを選択し詳細プロパティを選択、
その後「オーバーレイコントロール」で画面の明度を調節できる。
ただし動画を再生しないと設定を変更できない場合がある。
960名無しさん:04/07/10 02:28
このスレはWL2130のシリーズ だ け 具体的な答えが返って来ますね。
961名無しさん:04/07/10 02:46
>>960
WL2120じゃん
962名無しさん:04/07/10 03:07
>>960
もうすぐスレ埋まるけど
WL2130の話題なんてまだ一度も出てないですがなにか?
ビデオカード積んでるマシンについても具体的に答えてますけどなにか?
963名無しさん:04/07/10 03:32
デスクトップ画面の明るさって変えられるのか?
964名無しさん:04/07/10 04:45
>ただし動画を再生しないと設定を変更できない場合がある。

これの意味がよくわからん。
説明よろしこ
965名無しさん:04/07/10 11:16
後継機がワイド液晶になったらやだなー(鞄買い替えしたくない。幅増えても困る)
966952:04/07/10 18:14
>>959
有難うございました。
見やすい画面に明るさを調節することができました。
mpegだけでなく、DVDの再生も快適です。
今後は仰るとおり、もっと勉強したいと思います。
967名無しさん:04/07/10 22:08
>>964
グラボを積んだマシンでオーバーレイコントロールをいじる場合、
動画再生のソフトを起動して動画を映していないと、
オーバーレイコントロールの調節バーをいじれない(反応しない)。
基本的には動画を再生し一時停止し、オーバーレイコントロール画面で
バーを調節しながら見やすい画面に調節する訳だ。
968名無しさん:04/07/11 00:58
勉強不足にも程がある
動画の時に明るくなるのは仕様でしょっておまいら…
969名無しさん:04/07/11 03:20
>>965
それはないと思うけど
コンパクトに重点を置くなら
970名無しさん:04/07/11 03:24
ソーテックなんてもう終了済みだろ
後輩が前買うような事言ってたから
説得しといた。
iPodのパクリ製品だそうぜ、売れそうだ。
971名無しさん:04/07/11 03:37
自分の知り合いに、キチガイじみたアンチソーテックがいる。
2ちゃんにソーテックを誹謗中傷する文章を書き込みまくってた。
やめたほうがいいって言ったんだけど、頑として聞き入れなかったよ。
人間、ああはなりたくないと思ったね。
972名無しさん:04/07/11 03:57
>>968
漏れ知らなかった・・・・

けど即レスで「仕様です」って答えるほどバカじゃない
TVと違ってPCモニタ(のデフォ値)は輝度を落としてる(文字情報の表示編集用途があるため)。
‥‥ってことだろ?
最近の液晶画面は表示内容(DVD映像・TV)によって輝度を切り替える
製品があるみたいだけど。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:21
>>971
何だって!!!
実名をアップしてください。
岩本竜一でしょ
971みたいな人間になりたくない
知り合いの悪口書いて楽しいか?
977とおりすがり:04/07/12 09:43
ソーテックって固定のアンチファンがいて、なんだが楽しい感じですね。
私は傍観者としてこのスレに立ち寄りましたが
ソーテックユーザーは貴重な反面教師がいるのですから
じっくり育んで自らの糧としてくださいませね。

978名無しさん:04/07/12 12:20
>>977
そうか、今日はアルバイトの日か。
979名無しさん:04/07/12 13:45
SOTEC
PC STATION V4160C-L5
ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/V4160C-L5_SPEC.htm
P4-1.6G
256MB
ATI RADEON VE(Low Profile AGP Board)

メモり追加とグラボを換えたいのですが

現物を見てない(知人所有物)のでマニュアルを落としてみてると
AGPスロットの許容サイズがわかる記載がなく、簡略された内部図を見ると
グラボが長いと思いっきりドライブに干渉しそうなので
どの程度のサイズ迄いけるのかわかる人いませんか?

実物見るのが早いのだが、帰省しないとみれないのだよ
知人は機械音痴だから見てもらうも不可
買う>帰省>組付としたいものだが
980名無しさん:04/07/12 14:31
現物持ってないんであんまし参考にならんけど

まっ、心配すんな
ロープロって時点で長さ168mmまでだし
981名無しさん
うめていいの?