マウスコンピューターってどうよ?その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
907名無しさん:04/07/21 13:51
<おかしいな?と思ったら>

1.家庭電源の確認(コンセント、タコ足など)

2.PCの電源パーツのW数と生産国を確認

3.マザーボードの機種と生産国を確認し、マザーボード内オンボードの各ドライバを更新
 マザーボードのウェブサイトに行って、仕様確認(搭載メモリ限界、メモリとの相性、レイド可否など)

4.WindowsアップデートでSP1をインスコ

5.マルチメディアキーボードのドライバはトラブルになるので削除

6.オプション購入のビデオカードやLANカード、サウンドカードのドライバ更新

7.メモリ動作チェック

8.ファンがうるさければ1000円の静穏ファン買ってきて交換

9.光学ドライブが国内流通メディアと相性悪いかどうか、各スレッドに行って確認

 これでも起動が怪しかったらサポートにゴラァ電しる。
908名無しさん:04/07/21 13:57
>>899
お前には聞いてないよ
webページ&ブラウザが重いから見積もり出すのがめんどいっていってんじゃん
909名無しさん:04/07/21 13:57
>>905
今、MB違うでしょ?P4MAM-Lはもう使ってなくない?
どの道型番指定しちゃっているけどコロコロ変わる可能性があるから、もう少し応用が効くように書くか、いっそ削除で委員では?
910名無しさん:04/07/21 14:05
>>906>>907

・USBポートを認識させるとフリ−ズする(WindowsのSP1を当てて、M/BのUSBドライバをアップデートして
 直らなければ、USBポートの電力不足というか電源ユニット不良、M/B自体の不良発生)
 ※通信中にUSBケーブルを抜くとパソコンによっては動作が不安定になったり、フリーズしてしまう場合があります。

4.WindowsアップデートでSP1をインスコ

これはこれでXP限定だな。



・USBポートを認識させるとフリ−ズする時は、Windows、MBのUSBドライバをアップデートしてみよう。
 直らなければMB自体の不良の可能性あり。
※通信中にUSBケーブルを抜くとパソコンによっては動作が不安定になったり、フリーズしてしまう場合があるので注意。

4.WindowsアップデートでSP1をインスコ

こんなかんじ。
911名無しさん:04/07/21 14:06
>>910ミスった

4.WindowsアップデートでSP1をインスコ

   ↓

4.Windowsをアップデート
912名無しさん:04/07/21 14:18
>>908
>>899のTZはSIS760のオンボードVGA。
重い3Dゲームをやらないならこれで十分だが、
グラボが欲しければBTOだとまともなものは選べないから自分で増設。
913俺も>>841派だな。:04/07/21 14:35
NECのTZって売れているのかね?興味あるな。
ブランド力はまだまだNECもあるからな。
でもNECが見ているのはマウスではなく、DELLだけどな(w

>>900
乙かれー。大体いいと思うよ。

欲を言えば、

Q
マウスのノートはどうですか?
A
組立屋さんのノートはクソです。
値段、質ともに話しにならない。
おとなしくDELLのでも買いましょう。

を追加かな(w
みさなん、了解です。
テンプレきまり次第時スレ立てます〜
915名無しさん:04/07/21 20:41
しかしすげえな鼠って。一日中2ちゃんとにらめっこか

どれだけ暇な店だよ
916名無しさん:04/07/21 21:11
ここの社風が気に入らない

製品は知らんけど
917>>841用テンプレVer3:04/07/21 21:45
マウスコンピュータージャパン
http://www.mouse-jp.co.jp/

・これから購入を検討している人も
・ヨドバシとかでよく解らず安いから買っちゃった人も
・自作の礎にしたいと思っててWeb通販を考えてる人も

とにかくマウスのパソコンについて 情 報 交 換 するスレッドです。

前スレ
マウスコンピューターってどうよ?その5
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082781119/

過去ログ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/987514072/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1020253242/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1034371905/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060660065/
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076860002/
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060315134/

アンチの嘘の書きこみは極力スルーし、まず以下のテンプレ>>2-10あたりを熟読しましょう。
PC初心者は特に、無駄な言い争いを避ける為にもテンプレを熟読した上でのスレ参加を推奨します。
918>>841用テンプレVer3:04/07/21 21:45
Q
このスレ見ていると、電源が燃えたとか、サポートが悪いとか書いてあるんだけど・・・・
A
スレッドと過去ログをよく読んで自分で判断してください。
ほとんどの場合、アンチの誇張カキコですが、見極めるつもりで目を通しましょう。
もしどうしても心配なら「故障時の保証はどうなるか?」という問い合わせをマウスに直接してから購入するのも一つの手


マウスPCのパーツはバルクなの?

大半のパーツがそうだと思われます。
でも大手有名メーカも他のノーブランド系のメーカーも、パーツはほとんどバルクです。
マウスだけではないので安心して!


バルクってどうよ?

バルク品でもリテール品(純正品)と故障率・不良率は変わらないよ。


マウスのPCパーツ(BTOでもバルク品)の保証は?

マウスの方で全部まとめて1年間は不良パーツの交換を保証しています。
通常のバルク単品買いだと初期不良10日〜3ヶ月が多いので考え様によってはかなり有利ともいえます。
ただ、交換修理には2週間前後かかるので注意!
919>>841用テンプレVer3:04/07/21 21:46

BTOだとOS付属セットを選ぶとWinXPとかOEM版とかいてあるけど大丈夫?
A
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011030/mobile124.htm
パーツを大幅に交換したり、マウスPCをいじり倒して自作機にシフトする場合でも大丈夫。
認証はマザーを変えてもパスする事ができます。電話認証の場合は同一機体で
あることをきちんと話しておきましょう。M/B・HDDの交換でも認証可能。


マウスのPCは電源周りが弱いといわれているけどどうなの?

※電源について、ラブマとか一部のスペック一覧にはワット数表示がないのでサポートに確認したところ、
ラブマシーンでは250W〜300W電源が使用されているらしい
マウスBTO商品の電源W数表示を切実にきぼんぬ!!!


リカバリCD−ROMがついてないよ!

OS(WindowsXP)を「クリーンインストール」しましょう。やり方はネットで調べるか本でも買って勉強しる。
OSの入ったCD−ROMは一緒に送られてきているはず。OEM版でも同様で問題無し。クリーンインストール
するとOS再認証を要求されるが、クリーンインストール前にC:\Windows\system32 フォルダ内にある wpa.dbl
のバックアップをとっておき、インスコ後に戻して上書きすればOK。HDDが一旦フォーマットされるので、
マザーボードのチップセットドライバなどをネットで調べて再インストールしておくこと。
(ただしバイオスのアップデートだけは、慣れない人は辞めた方が良い)


リカバリCD−ROMがないと不安!

逆にそんなものを入れるとマシンが不安定になります。
OSと必要最低限のソフトだけインスコしましょう。
920>>841用テンプレVer3:04/07/21 21:46

BTOについてきたマウスとキーボードがすぐ壊れたんだけど・・・

元から数百円で買えるモノなのでとっかえた方が修理にだすよりずっとお徳。
新しいマウスやKBを導入するもよし、昔使ってたものを引っ張り出すも良し。
大抵のものは接続すればそのまますぐ使えるよ。


マウスのPCは駆動音がうるせーよ

排気ファンがうるさかったら1000円程度のやつで静かなのいっぱいあるからとっかえれ。
排気ファン取りつけ方法について
ttp://www.coolandcool.net/column/common/01_0725.html

Q
マウスのノートはどうですか?
A
組立屋さんのノートはクソです。
値段、質ともに話しにならない。
おとなしくDELLのでも買いましょう。
921>>841用テンプレVer3:04/07/21 21:47
Q
マウスの納期ってどうですか?
A
納期は通常2週間です。
納期遅れについては証拠がないのでなんともいえません。
でももし、期遅れ頻発していたらこのスレは今頃祭りになっていますよ。
どんな感じの祭りになるか知りたければ、納期遅れ常識店のPC-Successスレを見てみましょう。
通常の2週間がそもそも時間かかりすぎという意見もあるが、BTOでは標準的とも言えます。
※調査結果(BTOじゃないのもあるが)
マウス  2週間
フェイス 納期C(10日〜20営業日)
VSPEC   約10日
サイコム 通常7営業日以内
ぞぬ   組立PCは2週間〜2週間半以内
イーマシーンズ  漏れの時は3日で届いた。
DELL   生産手続き開始から約10日〜2週間
SOTEC  入荷待ち・予約販売の商品以外は1〜3営業日。
922>>841用テンプレVer3:04/07/21 21:47
※同じ価格帯の電源W数の調査結果
マウス  Luvマシーンで250W〜300W
フェイス  4万円モデルで300W
VSPEC  5万円モデルで350W
サイコム 5万円モデルで300W
ぞぬ   4万円モデルで300W

※ちなみに、最近のマウスはHEC製電源と言われており、メーカー的には安心な会社ですが
マウスの低価格帯のシリーズのマザーボードMSI P4MAM-L(P4MAM-V)の安定動作には
300W以上は必要です。ラブマ購入したヤシは電源W数を確認した上で対策を立てましょう。
(特にP4搭載の機種や、強めのビデオカード、複数のHDDを搭載してる人は電源を見なおす)

電源計算サイト
http://takaman.jp/case.html

型名:Easy-300 (AMD Duronプロセッサ1GHz)MicroATXタワーケース(150W電源搭載)

以下ラブマ
型名:PLZ-T10A (Intel Celeronプロセッサ2.0GHz)MicroATXケース (250W電源)
型名:PLZ-T30A (Intel Celeronプロセッサ2.4GHz)MicroATXケース (250W電源)
型名:Express-Lmi300-SP1(Celeron 2.6/Tray)MicroATXケース (250W電源)

型名:Lm-A300AZ (AthlonXP2500+(FSB333/512K)) MicroATXケース (250W電源)
型名:Lm-A600 Office Personal2003セット(AthlonXP2800+)MicroATXケース (250W電源)

即納モデルページにある、Easyとラブマの電源。
>ttp://www2.mouse-jp.co.jp/express/index.asp
923>>841用テンプレVer3:04/07/21 21:51
【使用パーツリスト 】

<電源>
HEC製

<メモリ>
hynix製:Hynix純正品は割とメジャーであまりクセが無いと聞いてます。

<付属のマルチメディアキーボード>
ドライバが動作不良の原因になるらしいので削除推奨(Yahoo掲示板より)。

<光学ドライブ>
国内流通メディア読みこみにくい光学ドライブがあるらしい。機種はBenQが多い。


<yahoo掲示板マウスコンピュータスレからの情報>

・家庭の電源周りをまず確認。家が弱いとPCに追いつかない。コンセントはタコ足配線に注意

・オプションのDVDドライブが海外製で、日本製のDVDメディアと相性悪い、非対応の場合が多々ある

・付属のマルチメディアキーボードのドライバがトラブル原因になる事多い(ドライバがXP非対応)

・ドライバ類のインストール、バージョンアップ不備あり
 (M/B内のオンボード用各種ドライバ、SATA・IDEドライバなども含む)

・USBポートを認識させるとフリ−ズする時は、Windows、MBのUSBドライバをアップデートしてみよう。
 直らなければMB自体の不良の可能性あり。
※通信中にUSBケーブルを抜くとパソコンによっては動作が不安定になったり、フリーズしてしまう場合があるので注意。
924>>841用テンプレVer3:04/07/21 21:51

<おかしいな?と思ったら>

1.家庭電源の確認(コンセント、タコ足など)

2.PCの電源パーツのW数を確認

3.マザーボードの機種を確認し、マザーボード内オンボードの各ドライバを更新
 マザーボードのウェブサイトに行って、仕様確認(搭載メモリ限界、メモリとの相性、レイド可否など)

4.Windowsをアップデート

5.マルチメディアキーボードのドライバはトラブルになるので削除

6.オプション購入のビデオカードやLANカード、サウンドカードのドライバ更新

7.メモリ動作チェック

8.ファンがうるさければ1000円の静穏ファン買ってきて交換

9.光学ドライブが国内流通メディアと相性悪いかどうか、各スレッドに行って確認

 これでも起動が怪しかったらサポートにゴラァ電しる。
925名無しさん:04/07/21 22:56
ここまで社員が必死な会社も珍しいな。
926名無しさん:04/07/21 23:14
パーツリストにHDDが無い・・・
927スピカ:04/07/21 23:16
ユーザ未登録だと保証が3ヶ月という点も見逃せません。
928名無しさん:04/07/21 23:19
>>927
鼠社員的にはこれは隠蔽だろう。
929社員:04/07/21 23:21
>>928
隠蔽決定ですな。
930名無しさん:04/07/21 23:22
( ゚д゚)ポカーン

ユーザー登録って何だ!販売店で住所・氏名書かされたがあれでOKなの?
ID・passって何処に書いてあるの?
931名無しさん:04/07/21 23:23
>>927
VAIOもそうじゃなかったっけ?
今は違うのかな?
932名無しさん:04/07/21 23:27
>>926
HDDの話をすると、きっと社員が寒チョンは使っていないと捏造をするよ。
>>630 >>635 >>640 >>652 >>653 >>657 >>673 >>677

鼠社員が寒チョンを使っていない証拠として提示している即売品のURLだが、、、
http://www2.mouse-jp.co.jp/express/index.asp

寒チョンのHDDもしっかり掲載されていたりする(w
933930:04/07/21 23:30
どうやら未登録のおいらはあと1週間程度の保障しか残っていないらしい・・・
寒損なのに・・・もうダメポ
934>>841用テンプレVer3:04/07/21 23:34
>>927
お?それどこに載っているのかな?
それもテンプレに入れよう。

とりあえず、詳細ヨロシク。
935名無しさん:04/07/21 23:38
936名無しさん:04/07/21 23:40
>>930
こんな流れだ。まあ読まない人もいるかもしれんが、マニュアルの最後のページに登録の要望と保証期間は明示されている。
「保証について 1ヶ月いないにユーザー登録を行うことにより、1年間の無償保証が有効となります。
 ユーザー登録を行っていない場合には保証は商品到着から3ヶ月のみとなります。」

<今後のご注文の流れ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1:登録申込>ユーザー登録ページでのお申し込み【済】

2:申込受付>自動返信メール送信 ★本メール★

3:情報確認>購入時のデータと情報の照合を行います(約3-10日程度)

4:登録完了>IDとパスワード、完了コードをメールにてお送りします

5:利用開始>サポートページにログインし、サービスをご利用いただけます

6:入力作業>完了コードを入力して、登録ウィザードを終了させることができます
※ユーザー登録ウィザードがインストールされているお客様が対象となります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
937名無しさん:04/07/21 23:42
>>934
おまえさぁ、マウスユーザーでもないのにテンプレ作りしてるのか?
938名無しさん:04/07/21 23:42
>>932
cubeだけ SP1604N って型番だけなのかw
寒損って書いてあったら買わないやつが出るからな。
って、ひでぇ詳細でも書いてねぇのかよ
939名無しさん:04/07/21 23:43
個人情報の取扱が心配だ。
なにしろマウスだからな…
940名無しさん:04/07/21 23:47
>>936
マニュアルなんて・・・最近はケータイでも殆ど読まねぇYO
本体と一緒に紙ぺら1枚入れておけって感じ。
941>>841用テンプレVer3:04/07/21 23:57
>>936
それまるごといただき。

>>940
俺なんかもうマニュアル捨てちまったよ。
保障期間切れているんで別にいいんだけど。
942名無しさん:04/07/22 00:44
>>940
マウスのマニュアルの感想。

**** これほど役に立たないマニュアルも珍しい! ****

読まなくて正解だよ。
ハードウェアマニュアルが、ほとんどWindowsのインストれーションガイドになっている。
しかも、キーボードのローマ字入や仮名入力方法まで懇切丁寧に解説してくれている。
そのくせ、ハードウェアの解説はなく、各部名称まで間違っている。
もう、アホかと。

943名無しさん:04/07/22 00:48
マニュアルは必要ないね
マニュアルを読まなければインストール出来ないような初心者は買うべきではないし
自力でインストール出来る人はマニュアル読まないだろうし。

>>940が書いてるように保証規定に関する紙ぺらを箱を開けて
すぐに目に付く場所に貼っておくのがいいのかも。
944名無しさん:04/07/22 00:58
>自力でインストール出来る人はマニュアル読まないだろうし。

そして保証期間が3ヶ月になる罠(w
945名無しさん:04/07/22 01:00
逆に素人がマニュアルをきちんと読んで
(web・メールだけで)負荷かけない使い方をするマシンなのかもw

書いててありぇねぇと思いつつ送信
946820 ◆HkbgZ7/g.w :04/07/22 01:04
新スレです。ヨロシコ

マウスコンピューターってどうよ?その6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090425229/l50
947936:04/07/22 01:05
一点訂正。

保証のことは、マニュアルの表紙に書いてある。
まあ、たいしたことではないが…

948名無しさん:04/07/22 01:08
>>944
俺は買って1週間以内に壊れたため発見したw
949名無しさん:04/07/22 01:24
>>946
スレ建て乙です!

OS無しモデルにもマニュアルって付属?捨てたかもw
950名無しさん:04/07/22 01:28
>>949
ついてる。
951名無しさん:04/07/22 02:26
あれ?
>>841は?
952名無しさん:04/07/22 02:48
今度は「引き」に入った感じ。
極力レスを控えて住民の興味が削がれるのを待っている。


昨日、今日のは「叩き」。
できればあれで潰しておきたかったのだろうが・・・

つくづく、汚い
953841 ◆bsViUL4o4k :04/07/22 06:06
新スレ立てました。

マウスコンピュータージャパンってどうよ?その6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090442266/

荒し防止のため早朝まで待ちました。
お待たせしちゃってごめんなさい。
954名無しさん:04/07/22 06:27
>>953
乙!
他の人も、スレ立てたばかりの時は落ちやすいので保守ヨロスコ。


>>946
ねぇ、おたくの方はいつテンプレ吟味したのよ?
しかもまったく議論してないのに初めのとは少し変わっているようだし。
不自然ですよ、不自然(w
955名無しさん:04/07/22 07:22
>>954
>ねぇ、おたくの方はいつテンプレ吟味したのよ?
>しかもまったく議論してないのに初めのとは少し変わっているようだし。
>不自然ですよ、不自然(w

おそらく自分一人でやったんだろうねー。
しかもテンプレも変だし。
前にも書いたけど、OSなんかはXP前提でしか話していないし。

XPにこだわる人っていうと、あの人しか思い浮かばないんだけど(藁

956820@pc
今さら突っ込むのもアレだが自作自演いい加減にすれ。
自分、このスレからだもん。いちいち誰の事か分からんし……(´・ω・`)

通るかどうか分からないけど、一応そっちの削除依頼出しときました。
どちらが消されるか分からないけど、あとは住人みんなと削除人さんに委ます。
結果としてこちらが「駄目」と言われるならそれはそれで仕方ないし。

削除の人って自演とか分かるようになってるのかな? そうだと非常に有難いナ
コテの役も終わったので、そろそろ名無しに戻ります。