【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ32【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。

使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)超能力者は必ず書かれている情報『だけ』を頼りに、不足分は超能力で
   補完して回答する事。余計な事を聞き返すようでは修行が足らん。
   また質問者は書かれた回答が自分の意図する物と違った場合、素直に
   自分の与えた情報が足りなかったのだと反省する事。
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で
   ★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/

 (4)マゾな質問者並びにサドな回答者方はこちらへ
  超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part66
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079106987/

 2ch等の質問は初心者の質問板で     http://etc.2ch.net/qa/
 ネットワークについては初級ネット板で    http://pc3.2ch.net/hack/
 Windowsの質問はWin板で           http://pc5.2ch.net/win/
 ExelやWordはビジネスソフト板で       http://pc5.2ch.net/bsoft/
 ソフトウエアに関することはソフト板で    http://pc5.2ch.net/software/
 ハードウエアに関することはハード板で   http://pc4.2ch.net/hard/
 CD,DVDの質問はCD-R,DVD板で       http://pc4.2ch.net/cdr/
 自作PCに関する事は自作PC板で      http://pc.2ch.net/jisaku/
 携帯に関する質問は携帯・PHS板で     http://etc.2ch.net/phs/
 プロバイダに関する質問はプロバイダ板で http://pc4.2ch.net/isp/
 PCゲームに関する事はPCゲーム板で    http://game5.2ch.net/game/
 ネットゲームに関することはネトゲ質問板で http://live4.2ch.net/mmoqa/

その他リンク集は >>2-10
2名無しさん:04/03/30 11:44
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp?i=big
3名無しさん:04/03/30 11:47
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.670
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1080116532/

エロサイト見たら…助けてください!Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1079883028/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073885296/

どうしてもマルチしたい質問はここに書け○チ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041053719/

【自治】強制IDを入れよう
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1028726647/

●[自治スレ]パソコン一般板の荒らし対策本部・3●
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067002980/

しつこい荒らしはこちらへ報告・申請

【悪質】 個別スレごとの荒らし報告
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1071533289/
4名無しさん:04/03/30 11:48
え〜す〜ぱ〜
5名無しさん:04/03/30 11:48
前スレ

【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ31【エスパー】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1080011144/
6名無しさん:04/03/30 12:06
>>1


質問受付上げ
7名無しさん:04/03/30 13:33
デスクとノート、PC2台をルータに繋いだのですが、ノートの方が回線遅いんです。
デスクは15M位は出てるんですがノートは6M程しか出ません。
LANカードは100BASEのを使っているのですが何故でしょうか? デスクはXP、ノートは2000を使ってます。
8名無しさん:04/03/30 13:35
>>7
チップがダメすぎとか
mtu/rwinの調整とか
9名無しさん:04/03/30 13:36
ハイ次
10名無しさん:04/03/30 13:39
画像を保存しようとすると、ビットマップ(ペイント)の保存方法しか
できなくなってしまいました。以前は画像は1枚1枚パソコンで見れた
のですが、ペイント画面での保存は必要ありません。どこをどう設定すると
いいのですか。お願い致します。
11名無しさん:04/03/30 13:43
エロゲーやりたいです どうしたらいいですか?
12名無しさん:04/03/30 13:44
チップ?PCカード型のを使ってます。
ネットワークの設定?も100BASEのハーフデュプリケーションていうのにしました。
でも速度は上がりませんでした。
13 ◆BVgcC.W9RY :04/03/30 13:46
windows meを使っていて、IE6にあぷぐれーどしましたが、
不具合がおきました。
対策ありますか??
すぐにシャットダウンしてしまいます。
最初はウイルスかと思ったんですが、なんかIE6にはこーゆー
不具合があるそうですね。
どうにかしたいです。どうにかなりませんか…
14名無しさん:04/03/30 13:48
620kbぐらいのJpegファイルをzip形式で圧縮したのですが、
610kbぐらいにしかなりません。500kb以下にしたいのですが。。。
ご教示、お願いいたします。m(_ _)m
15名無しさん:04/03/30 13:48
>>10
cache削除して再起動

>>11
OSに対応している製品買うか自分で作れ

>>12
で?

>>13
IE5.xに戻す
16名無しさん:04/03/30 13:50
>>14
もともと圧縮している所に更に圧縮しようとしても
期待通りの圧縮ができるわけが無い

jpegの段階で圧縮率を変えな
17名無しさん:04/03/30 13:52
>>13
もう一度入れてみたら?
ちがうブラウザ使うとか?
18名無しさん:04/03/30 13:52
HDD買うならシリアルATAとパラレルATAどっちがいいですか?
現状ではパラレルATAのほうがいいと思うのですが
19名無しさん:04/03/30 13:54
>>16
ご回答、ありがとうございます。
「jpegの段階で圧縮率を変えな」
でもこれって、どうするんですか?
すみません、初心者で。。
20名無しさん:04/03/30 13:55
パソコン買いたいんですが
最近のでお薦めのパソコンを教えてください
21名無しさん:04/03/30 13:56
何買ってもお前には十分かと。
227と12:04/03/30 13:57
で、どうすればデスクと同じ回線速度が出るか教えて欲しいのですが。、、MTUとかいうのをどうすれば、、、?
23名無しさん:04/03/30 13:57
>>19
irfanview等でjpeg形式で保存する際に
圧縮率を変更できる
24名無しさん:04/03/30 13:59
>>22
用語ぐらいぐぐれよ。クソが。
全部人任せかよ。
25名無しさん:04/03/30 14:01
>>22
mtu rwin 最適化
で検索しな
26 ◆BVgcC.W9RY :04/03/30 14:01
<<15,17
ありがとうございます。
HPのPSC1350とゆープリンタを最近買って、
インストールしようとしたら「IEをアップグレードしなさい」
みたいなのが出たのでいれたのです。
がんがって下げてみます。
ありがとうございました!!
27名無しさん:04/03/30 14:02
ファイアーウォールの解除は
どうやるのですか?
287と12:04/03/30 14:04
〈25
ありがとうございます。これからぐぐってみます。
29名無しさん:04/03/30 14:05
>>21
そんなこと言わずに教えて下さいよ。
今NECのノートつかってます。もう5年以上経って限界なんだー
30名無しさん:04/03/30 14:11
>>29
Cray X1
31名無しさん:04/03/30 14:14
>>29
とりあえず用途も何も分からんから何とも言えないけど
↓はいいかも。コストパフォ最高ノート。
http://store.yahoo.co.jp/telaffy/dz835pa-aaao.html

もしくはスレを購入相談で検索してみて。
32音楽製作家:04/03/30 14:19
はじめまして
ドングルつきのシーケンスソフトを使っているのですが
ドングルが壊れた際メーカーは保障しないようなのです。
そこでドングルからデータを吸出してバックアップをとりたいのですが
可能でしょうか?可能でしたら方法を教えて下さい。
ちなみに私はMac G4を使用しています
33名無しさん:04/03/30 14:22
>>30>>31
ありがとうございます。用途はネットとか論文かいたりとかが
主になると思います
34名無しさん:04/03/30 14:33
>>19
ご回答、ありがとうございます。
IrfanViewをダウンロードしてやってみたらできました。
お世話さまでした!
35名無しさん:04/03/30 14:33
>>33
現行発売しているやつなら十分すぎる
36名無しさん:04/03/30 14:35
>>32
普通に出来たらドンぐるにしている意味が無いだろうが
3734:04/03/30 14:37
>>23
ご回答、ありがとうございます。
IrfanViewをダウンロードしてやってみたらできました。
お世話さまでした!
38名無しさん:04/03/30 14:44
いじくってたら最初の画面が巨大になったんですけどどうしたらいいんですか?
39名無しさん:04/03/30 14:46
しねばいいよ
40名無しさん:04/03/30 14:46
>>38
画面のプロパティから解像度を上げる
41名無しさん:04/03/30 14:52
オナニーのやり方教えてください
42名無しさん:04/03/30 14:58
NECのLavieですが、
ソフトナビゲーター起動しても、
「データベース接続できません」と出ます。
教えてネッ!
43名無しさん:04/03/30 15:06
44名無しさん:04/03/30 15:11
すいません、よろしくです。
DRした動画が見れなくて困ってたんで、コーデックのzipのアプリ
落としたんですけど、開いたら英語ばっかりでさっぱり・・・
zipの扱い自体あんまり会得していなくて。
教えて下さいです☆
45名無しさん:04/03/30 15:13
46名無しさん:04/03/30 15:19
>>44
ny厨兼ネカマには教えません
47名無しさん:04/03/30 16:35
zipのパスワードを忘れてしまったのですが、パスワードを調べるソフトとかあったら教えてください
48名無しさん:04/03/30 16:46
マウスのくるくるするところが逝きました。
くるくるしても手ごたえがなくて、すくろーるしてくれません。
どうしたらいいんですか?
49名無しさん:04/03/30 16:47
買いかえる
50名無しさん:04/03/30 16:57
>>48
掃除
5148:04/03/30 17:17
分解してみてもわからんかったので、マイクロソフトのマウス買ってきます。
Arvelのマウスはもう買わん。
52名無しさん:04/03/30 17:23
zipってどう使えばいいんですか??w
53名無しさん:04/03/30 17:28
>か??w

初心者の態度じゃないな、却下
54名無しさん:04/03/30 17:31
>>52
zipが使いたいなんて変わり者だね、まだ売ってるみたいだし早めに買いに行けば
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1464861
55名無しさん:04/03/30 17:31
ゲームや音楽を聴いてるだけでビーーーと音がしてそのまま何の操作も一切出来なくなるんですが、
これは一体何が原因なのでしょうか?
フリーズ時は、マウスやキーボードも動かず、ハードディスクのアクセスランプも一切点灯しません。

あと、何を書いたら良いのか分からないので診断ツールの情報書いておきます。

Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp2.030422-1633)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Dell Computer Corporation
System Model: Dimension 8300
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Memory: 1024MB RAM
Page File: 237MB used, 4783MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0b (4.09.0000.0902)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.0001.0902 32bit Unicode

ご指導よろしくお願いします。
56名無しさん:04/03/30 17:44
>>54
違うんです、zipのファイルとかって解凍するとか言う
じゃないですか。あのやり方が分からないんです。
説明不足でした。
57名無しさん:04/03/30 17:50
>>56
アンタPC歴1週間未満だろ

lhasa で検索してこい
58名無しさん:04/03/30 17:52
>>56


                 邪         魔         だ



                 早         く      消       え       ろ










59名無しさん:04/03/30 17:54
Windouws Updateで更新をイントールしたんですが、

他のプログラムを開いていたため、手動で再起動させました。

再起動させた後は、どうすればいいんですか?

かなり初心者な質問とは思いますが、お教えくださいませ。
60名無しさん:04/03/30 17:59
>>59
インストールね。
61名無しさん:04/03/30 17:59
それでもう更新終わってるよ
62名無しさん:04/03/30 17:59
>>58
全然優しくないじゃん!!ぶー
63名無しさん:04/03/30 18:01
スレ違いかもしれませんが、教えてください。

2ちゃんでfusianasanといれると、IP?が晒されるとのことですが、何か危険な事でもあるのでしょうか?

先ほど、削除依頼してしまったのですが、安易にIP晒してしまったのです・・・・

パソコン初心者なので教えてください。
64名無しさん:04/03/30 18:02
フォルダを開いて、右クリックをすると以下のようなエラーが出ます。

Explorer.EXE - アプリケーションエラー
"0x77fcc441" の命令が"0x6d75636f"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。

で、「OK」を押すと

Internet Explorer でエラーが発生しました。
Internet Explorer を終了します。
問題が解決されない場合はコンピュータを再起動してください。

と出ます。再起動しても直りません。
OSはWin2k Proです。
・VisualStudio6のインストール
・msdn Libraryのインストール
をしました。
色々と調べてみたのですが出てきませんでした。
WindowsUpdateは全部やってあります。
65名無しさん:04/03/30 18:03
>>63
IP晒した程度では削除依頼は通らないから心配するな
66名無しさん:04/03/30 18:14
>>64
正常に動いていた状態に戻してみる
復元ポイントがあれば正常な状態のもので復元する
駄目なら再インストールを視野に入れる
67名無しさん:04/03/30 18:15
http://senbatsu.mbs.jp/
このページにある動画をダウンロードして保存したいのですが、
ファイル形式がWindows Media オーディオ/ビデオ 再生リストという風に
なってしまいます。
この動画をMPEGまたはAVIで保存はできないでしょうか。
お手数かけますがわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
68名無しさん:04/03/30 18:17
>>64
OS自体を再インストール。
69名無しさん:04/03/30 18:19
>>67
> http://senbatsu.mbs.jp/
> このページにある動画をダウンロードして保存したいのですが、
> ファイル形式がWindows Media オーディオ/ビデオ 再生リストという風に
> なってしまいます。
> この動画をMPEGまたはAVIで保存はできないでしょうか。
> お手数かけますがわかる方いらっしゃいましたらお願いします。



そんなことも分からないのにaviだのmpegだのと拡張子は知ってるのね

素直に吐いてください

70名無しさん:04/03/30 18:21
>>65
そういうことではなくて、IP晒したらどんな悪影響がおこりえるのかということなんですが・・・・
71名無しさん:04/03/30 18:23
>>70
接続プロバイダ、接続地域が分かる。

その程度だ。
72名無しさん:04/03/30 18:23
win98互換モードってどんなんですか?またどうやるんですか?
73名無しさん:04/03/30 18:24
>>72
ググれ。
74名無しさん:04/03/30 18:24
>>69
本当にわからないんです。
75名無しさん:04/03/30 18:25
>>69
保存できない、以上。
76名無しさん:04/03/30 18:26
>>74
getでググレ。
すぐに出てくる。
それから















               逝ってよし









77名無しさん:04/03/30 18:27
>>73 ググれってどういう意味? パソコン初心者です ネットつないでません 教えてください
78名無しさん:04/03/30 18:28
Win98用のアプリケーションがXP上でも動く
仕事用の特殊なソフトやエロゲ用などで
Win95機をわざわざ残さなくてもいい
アプリケーションのアイコン右クリして
プロパティ、互換性タブで出たと思うが
79名無しさん:04/03/30 18:29
>>77
アンタ、ネットに繋いでないのにどうやってここに書き込んでる?
まずそこから説明してもらおうか?
80名無しさん:04/03/30 18:30
釣りかよ?>>77
81名無しさん:04/03/30 18:33
レスがないな、釣りか
82名無しさん:04/03/30 18:37
いや、屍だ
83初心者:04/03/30 18:44
asxファイルの保存の仕方教えてください
8464:04/03/30 18:44
なにをやっても駄目だったのでOS再インストールします。
ありがとでした。
85名無しさん:04/03/30 18:44
>>73 ググれってどういう意味? パソコン初心者です ネットつないでません 教えてください
86名無しさん:04/03/30 18:46
↑間違えた 携帯からです
87名無しさん:04/03/30 18:46
>>85
ネットつないでないのにどうやってここにきた?
88名無しさん:04/03/30 18:47
まずは「ググる」という言葉をググってみな
89名無しさん:04/03/30 18:48
そしてまたループ…
90名無しさん:04/03/30 18:49
ゲルググる
91名無しさん:04/03/30 18:49
>>83
右クリックして対象の保存

>>85
http://www.google.com.br/
92名無しさん:04/03/30 18:50
お願いですから教えてください ググる=検索する?
93名無しさん:04/03/30 18:51
まずは「Googleで検索する」という言葉をGoogleで検索してみな
94名無しさん:04/03/30 18:51
>>91
アンタ、asxってramと同じショートカットファイルだぞ…
9583:04/03/30 18:51
>>91
それで出来なかったのら
96名無しさん:04/03/30 18:52
>>93 携帯からできるんですか?
97名無しさん:04/03/30 18:53
やってみりゃわかるだろボケ氏ね
98名無しさん:04/03/30 18:53
>>96
できんことはないだろ
 
 
 
 
 
 
 
 
やったことないけどな
99名無しさん:04/03/30 18:54
>97
必死だなw
100名無しさん:04/03/30 18:54
>>94
知っている

>>95
asxファイル自体じゃなくて中身を落としたいのなら
そこからasxの中身を調べ各プロトコルに対応している
ツールを用いて落とす
101名無しさん:04/03/30 18:54
しつこい初心者は嫌われる
102名無しさん:04/03/30 18:56
>>100
プロトコル?まぁ嫌われるらしいから後は自分で調べまつ
サンクス
103名無しさん:04/03/30 18:57
>>102
Hi-Net Recorder ってのがあるらしいから、探して来い
104名無しさん:04/03/30 18:58
漏れボダホンだけどググれたよ
105名無しさん:04/03/30 18:59
HDDをもらいましたが、コネクタのピンが多くて今のパソコンに着けれません。
36Gとあるのですが、40Gの今のパソコンのより重いです。
なんか基盤も複雑ですが・・取り付ける方法ありますか?
106名無しさん:04/03/30 18:59
>>103
激しくありがとう
107名無しさん:04/03/30 18:59
ちょっとすまん・・・
悪魔にそそのかされてBIOSでFSBを変更して保存再起動したら
PCがBIOSすら起動しなくなった・・・。
ファンなどが動いてはいるんだがモニターがまったく反応しない・・・。
パソコン屋に相談したら「BIOSいじったんだったら電池はずしてみ?」っていわれたから
外して5〜6分待って付け直して電源オン・・・、やっぱりモニター反応なし。

CPU焼けたのかな?でも臭いもしないし触っても熱くないし・・・。

誰かエライ人教えて・・・
108名無しさん:04/03/30 19:00

捨て台詞吐いて行くなら

最初から自分で調べれば良かったのに。
109名無しさん:04/03/30 19:01
>>106




┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛




11083:04/03/30 19:02
俺?はじめ調べたけどわかんなかったんだよ
111名無しさん:04/03/30 19:03
PC初心者板の回答者が混じっているようだな

手前らはさっさと自分の巣に帰りやがれ
112名無しさん:04/03/30 19:04
>105
SCSIとIDEだと端子の形状、数が違う
変換するためのアダプタは売ってるはずだが
113名無しさん:04/03/30 19:05
ハイ!ニュースバーってどこにいけば手に入りますか
@64kの常時接続ですけど問題ないですか
114名無しさん:04/03/30 19:05
>>107
5〜6分じゃ足りん。一晩寝かせろ。
115名無しさん:04/03/30 19:07
フレッツADSLについて教えてください。

実家の電話は1本の回線を3つに分けて、壁から3本の電話コードが出ていまして
そこに電話機を付けてどこからでも電話できるようにしている古い家です。
この状態ですと、ADSLのスピードに大きな影響が出るでしょうか?

本日開通しまして、電話局から2230m、損失が31dBで、測定すると400KBくらいしかでません。
もともと遠いから遅いのだろうと思ってたのですがあまりに遅いので気になってます。

同局内、距離1260m、損失24dBで5メガは出ていました。

どなたかご教授下さい。ヨロシクお願い致します。
116名無しさん:04/03/30 19:12
拡張子が .sprってファイルの開き方or開けるツールをご存じないでしょうか?
OSは、XPです。知っている方居ましたらお願いします。
117名無しさん:04/03/30 19:12
>>107
マザーボードのジャンパピンの差し替えで
リカ張りモードには出来んのか
118名無しさん:04/03/30 19:14
VALUESTAR FSについて話し合ってるスレないですか?
119107:04/03/30 19:17
>>114
回答ありがとうございます

パソコン屋の店員は「1分程度」とか「2〜3分」って言ってたんですが、
やっぱりその程度じゃ足りないものなのですか?
記憶によればA-OpenのMX46とかいうマザーだった気が・・・。
120名無しさん:04/03/30 19:17
>>118
ここはスレ案内所じゃない…が、貼っておいてやる。

NECのデスクトップVALUESTARってどう?★14
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079362485/
121名無しさん:04/03/30 19:24
>>119
主電源も切れよ
122115:04/03/30 19:25
>>115はちょっと違うようなので別板で聞いてきます。
すみません。
123名無しさん:04/03/30 19:27
>>115
ttp://flets.com/adsl/faq_02.html#q7
ノイズ源の特定
フレッツ接続ツールを変えてみる
その他

>>116
知らないファイルは一般的にメモ帳なりバイナリエディタなりで
開く
124名無しさん:04/03/30 19:27
>>121
回答ありがとうございます。
一応電源ケーブルも外しました。
あとは明日を待つばかり・・・、ですね。
125名無しさん:04/03/30 19:31
126115:04/03/30 19:34
>>123
.spr は、画像ファイルらしいのですが、それを画像として開く方法を知りたかったのです。
説明不足でした、スミマセン。
127名無しさん:04/03/30 19:43
>>126
susie+plug-in
128115:04/03/30 19:47
>>123
ありがとう。参考にしてみます。
129名無しさん:04/03/30 19:48
1のやる事をみんなが決めるスレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080553856/


11 名前:1[] 投稿日:04/03/29 18:58 ID:aj/aDMzB
>>6 私17歳女なのでそれはちょっとw


52 名前:1[] 投稿日:04/03/30 14:52 ID:vTuPwQy/
おっぱい画像クダシマス
ただし今日中に900いったらな

 
キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!!!!!!
130名無しさん:04/03/30 20:02
>>123
どうせもう見ちゃいないだろうがヒマなのでレス

モジュラー
 │
スプリッタ ─ モデム
 │
 ├ Tel1
 ├ Tel2
 └ Tel3   

で、Tel1〜3が単純に並列(通話中に別の受話器を上げると聞こえる)だと
激しく速度落ちる。 切り替え機かなんか挟んであるとだいぶマシ。
結論としては素直にコードレスフォン買えと
131名無しさん:04/03/30 20:04
あら、レス番間違えた。↑は>>115へのレスね。
寝る
132名無しさん:04/03/30 20:08
ITmediaのホームページでLinux Tipsというのがあることは知っているのですが、
ホームからどのリンクをたどればいいのでしょうか?
133名無しさん:04/03/30 20:13
>>132
それに興味があるのはオマエなんだから、自分で調べるのが筋だろ?
なんでわざわざそんなことまで聞こうとするんだ?

聞く暇あったら自分で探せ、ボケ。
134名無しさん:04/03/30 20:20
>>132
サイトマップ行った方が早そうだ
135名無しさん:04/03/30 20:32
97 23歳 ◆Jow7pam7Mo sage New! 04/03/30 20:24 ID:HvCV0Pw5
>>1が出てきそうにないから
私でもいいですか。

10分でこのスレ埋まったら胸うpしますよ。
次スレ立てておいてもらえればそちらでw
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080645328/
記念カキコよろ
136名無しさん:04/03/30 20:38
公開プロクシからの投稿はできません。って出たんですけど、
どうやれば直るんでしょうか?昨日から直らないんです。
ノートPCの方でLIVE2CHでの事なんですが。。
137名無しさん:04/03/30 20:42
>>136
proxy server経由の書き込みを止める
ttp://www.skipup.com/~niwatori/index3.htm#proxy

138名無しさん:04/03/30 20:46
DAEMONをダウンロードしたんですがですけど、
DAEMONを起動できません。
どうしたら起動できますか?
139名無しさん:04/03/30 20:51
WinXPは一つのHDDにしかインストールできないんですか?
そのHDDが壊れたらどうするんですか?
140名無しさん:04/03/30 20:51
DAEMON?
141名無しさん:04/03/30 20:53
142名無しさん:04/03/30 20:56
他のHDDにWinXPを受け継げますか?
143名無しさん:04/03/30 20:59
144名無しさん:04/03/30 21:15
 スパムメールが送られてきます。同一人物のようですがメールアドレスが
毎回違います。どのように対処したら良いですか?
145136:04/03/30 21:30
>137
うお!直った!!ついでに、他の問題も同時に解決した!!
ありがとう!!
146名無しさん:04/03/30 21:40
でフラグやスキャンディスクとかするとハードディスクの寿命が縮まったりしますか?
147名無しさん:04/03/30 21:42
するけど、たまにしないともっと縮まる
148名無しさん:04/03/30 23:02
ハードディスク内のあるフォルダ内に入れていたファイルやフォルダが
全然別のフォルダへいつの間にか移動していました。
結構使い込んでるHDDなんですが、クラッシュの前兆なんでしょうか?
149名無しさん:04/03/30 23:05
メモリっつーのは買った後でも増やせるの?
150名無しさん:04/03/30 23:08
>>149
増やせる。

現在は一つのメモリを電気的に刺激を与えてメモリ量を増やす方法と、
物理的に増やす方法の2種類が主。
151名無しさん:04/03/30 23:13
150ありがとう。
最初からスペックのでかいものを買うのと、
スペックが小さいのを買って後々増やすのならどっちがお得かな?
152名無しさん:04/03/30 23:19
>>151
断然後から足す方。
ただ愛称問題はある。
153名無しさん:04/03/30 23:21
俺のメモリの名はスーザンですが何か問題でも
154名無しさん:04/03/30 23:27
おもしろいです(・∀・)!!           そっかー…。
今ノートとデスクトップどっちを買おうか悩んでます。
155名無しさん:04/03/30 23:44
散々悩んでください。
多少の知識もつくだろうし
156あほ:04/03/30 23:46
いきなりすいません
MATSHITAのDVD-RAM UJ-811はDVD-Rに書き込みできるんですか?
157名無しさん:04/03/30 23:49
ノートPCなんですが、HDD壊れました。
オンラインゲームをやってるときに強制シャットダウン。
で、OSが立ち上がらなくなって・・・。
16時間連続稼働って、PCを酷使してるんですか?
158名無しさん:04/03/30 23:57
液晶がずれていてムラがあるのは初期不良対象ですか?
159あほ:04/03/30 23:57
DVD-RAMドライブはDVD-RWに対応してますよね?
160名無しさん:04/03/31 00:00
私大発見をしました。
このサイトで調べたい文字を入力すると何でもわかっちゃうんです。
すごいでしょ。
このレス見た人は得しましたね

ttp://www.google.co.jp
161名無し:04/03/31 00:04
最近光ファイバーにしたらメモリがもういっぱいいっぱいになっちゃって
他のソフトが全く起動しなくなっちゃった・・・
明日早速メモリを増設しようと思うんですが、
一人でも簡単にできる作業ですか?
本体のカバーを開けるのでかなり不安なんですが・・・
162名無しさん:04/03/31 00:10
>>161
できます。猿でも。
163名無しさん:04/03/31 00:12
メモリを増設したいんですがどうしたらいいですか?
164名無しさん:04/03/31 00:13
デスクとノート、PC2台をルータに繋いだのですが、ノートの方が回線遅いんです。
デスクは15M位は出てるんですがノートは6M程しか出ません。
LANカードは100BASEのを使っているのですが何故でしょうか? デスクはXP、ノートは2000を使ってます
165名無しさん:04/03/31 00:21
166名無しさん:04/03/31 00:39
USBキーボ一ドを使っているのですが、全く反応しなくなってしまいました。
説明書を見て、繋ぎなおしたり再起動してみたりしたのですが、反応しません。
OSはwindowsMEで今はIMEパッドを使って書いています。
デバイスマネージャの所には不明なデバイスと表示されています。
プレステ2などでは使えているのでキ一ボ一ドの故障ではないと思うのですが、どうしたらいいか分かりません…。
対処方法を教えて下さい。お願いします。
167名無しさん:04/03/31 00:41
指す場所をかえる
端子を拭く
168166:04/03/31 00:51
>>167
ありがとうございます。
端子を拭いてUSBを挿せる所は全部挿してみたのですが、それでも文字を打つことができませんでした…。
169名無しさん:04/03/31 00:52
ホントにくだらないうえに意味不明な質問なんですが
私の家のPCは2台で無線LANでネットやってるんです
で、親機のほうが
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11_u/index.html
親機は私でなく隣の兄のほうなんですが
私は子機
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-usb-l11g/index.html
を使ってます
それで私がPS2でオンラインゲームやろうと思って色々調べた所USBタイプの子機では無理らしいので
子機2
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-b11/index.html
を知り合いから借りて見たのですが
最初の設定をする時に子機2のほうに着いてるPCと接続するLANケーブルが私のPCに対応していないんです
(お恥ずかしながら使ってるPCは祖テクのM263RWBです。超旧型(´・ω・`) )
無知なりに頑張って考えてみて
「オンラインゲームする時に子機2とネットワークアダプタを接続するから、子機2のほうの初期設定(っていうんでしょうか?)
ができればなんとかなるかも・・・」とか思ったんですが
肝心の初期設定をどうするかで悩んでます。
パニクってて意味不明の質問なんですが困ってます
よろしくお願いします
170名無しさん:04/03/31 01:01
>>166
ドライバを入れ直してください
171名無しさん:04/03/31 01:11
ホームページ上であるムービー画像を保存したいのですが、右クリックしても・・・
再生や巻き戻しの項目しか出ません。
画像を保存する方法がしりたいのですが・・・どなたか、わかりますか?
172名無しさん:04/03/31 01:16
パッチってなに?
173名無しさん:04/03/31 01:19
TVチューナー付きのノートPCの購入を考えているのですが、
部屋でTVの代わりに使う場合、アンテナケーブルの使用は必須ですか?
できれば余計なケーブルは繋ぎたくないのですが。
よろしくおながいしまっす。
174名無しさん:04/03/31 01:23
こんばんは。
この板に書き込むのは初めてなんですがよろしくお願いします。
今日、デュアルグラフィックボード(asus radeon9600xt)を買ったのですが、このグラボでオンラインゲームを2アカウントでプレイできるのでしょうか。
取扱説明書を読んでも英文で私には理解できません;;
いろいろ試行錯誤しながらいじっているんですが出来ません;;
もしかすると、いくらデュアルグラフィックボードでもオンラインゲームを2重に起動することは出来ないんじゃないかと思い、心配になりこのスレに書き込みました・・
もし詳しい人がいたら、どうかご教授お願いします。
それではm(__)m
175名無しさん:04/03/31 01:25
えーと‥‥




             ( ゚д゚)<ポカーン
176名無しさん:04/03/31 01:25
googleとかyahooの検索したい語句を入力する部分をダブルクリックすると、
今まで入力した語句がバババッとでてくるんだけど、その語句たちを消去
するにはどうすればいいのですか?
177名無しさん:04/03/31 01:28
インターネットオプションの「コンテンツ」のオートコンプリートの
項目でもいじっとけ。
178名無しさん:04/03/31 01:30
>176 キーボードのBack spaceスペースキーで削除
179名無しさん:04/03/31 01:36
>>177
サンクス
>>178
すいません。解決しました。
180名無しさん:04/03/31 01:38
こんばんわ。先日、2chに貼られていたリンクをふんだところ、海外のサイトにつながって、そのあと、IEを起動すると、
そのサイトに、かってにホームページ設定がされていて、お気に入りにも、そのサイトがはいっていました。
ホームページを変更して、お気に入りの欄からそれを削除しても、PCを再起動させると、そのサイトがホームページ
になっていて、お気に入りの欄にもそれが復活していました。何かウイルスにかかってしまったのかと思い、
ウイルススキャンをしてみましたが、見つかりませんでした。気持ちが悪いのでなんとかしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか。
181名無しさん:04/03/31 01:56
>171
フラッシュ 保存
でぐぐってみる。
182名無しさん:04/03/31 02:01
>180
まずネットに繋がないでIE起動→ホームページ変更&お気に入り削除。
あとスタートアップとかに変なのが無いかチェック。
msconfigとかもな。
183名無しさん:04/03/31 02:03
>>180
それはウイルスではなくて、スパイウエア。
ここを参照すること。テンプレだけでも解決するはず。
 ↓
エロサイト見たら…助けてください!Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1079883028/
184名無しさん:04/03/31 02:07
>>182-183
ありがとうございます。やってみます。
185名無しさん:04/03/31 02:07
>>169
結局どういう風に接続したいのか分からん
以下下記のように略す

AirStation WBR-B11→AS
USBポート用無線LANアダプタ WLI-USB-L11G→子機1,2
君の知人から借りてきた2.4GHz・11Mbps無線LAN AirStation
無線LAN EthernetメディアコンバータWLI-T1-B11→子機3

playstation2→PS2
お兄様のPC→PC1
君のPC→PC2

今の現状
www-AS+子機1-PC1
   +子機2-PC2

で、今度PS2を接続したいので
www-AS+子機1-PC1
   +子機2-PC2
   +子機3-PS2

という事か?
だが文章中で子機3とPC2を繋げようと試みているがよく理解できない
子機3とPC2を繋ぐ場合、PC2の仕様によりLanカードが必要だ

>オンラインゲームする時に子機2とネットワークアダプタを接続するから、
>子機2のほうの初期設定(っていうんでしょうか?ができればなんとかなるかも・・・
上の図でいうPS2から子機3、ASを経由してwwwに接続するのなら
子機3、ASともに設定する必要があるかもしれない
186名無しさん:04/03/31 02:27
昨日までHDD2台(C、Dドライブ)でやりくりしましたが、
今日新しく買ったHDDをメインにするためにWindowsを入れました。
以前のHDD2台はプライマリのスレイブで接続したり、
セカンダリのスレイブに接続してもデータはそのままで動くんでしょうか?
187169:04/03/31 02:34
あうぅ、パニクってます、スイマセン
えっと状況は185さんの図に直すと

www─AS─PC1

で(子機L11Gは一個)

AS>>>電波>>>子機1─PC2

が現在です
で、知り合いによると
AS>>>電波>>>子機3(B11)─ネットワークアダプタ─PS2
でオンラインゲームができるっぽいんです。
それで、子機3の設定でイーサネットコンバータマネージャの接続設定をしたいんですが
PC2が子機3(B11)付属のLANケーブルに対応していないため
子機3─PC2の状況が出来ません
この状態でも子機3の設定をすることはできるのでしょうか?
近いうちに電気街に行くので買う必要のあるものなどあればご指摘頂けると嬉しいです
188名無しさん:04/03/31 02:42
スレーブで認識されればデータは移動できる
一括して移動させる場合は上書きしてしまわないように気をつけて
189名無しさん:04/03/31 02:43
スタートアップ項目を削除するにはどうしたらいいんですか?
190名無しさん:04/03/31 02:53
msconfig
191たかし:04/03/31 02:57
ファンか空気こうの音がうるさいのですが周りに聞こえるのですか? ちなみにアパートです、パソコンはメビウスです。
192たかし:04/03/31 02:58
ファンか空気こうの音がうるさいのですが周りに聞こえるのですか? ちなみにアパートです、パソコンはメビウスです。
193名無しさん:04/03/31 03:01
再インストールして、アップデートをしたら、やたら、ビープ音がなるようになってしまい、エロゲーの音もならなくなってしまいました。ヤマハのacxgデバイスは入れたのですが、そのほかに考えられる原因はありますか?
194名無しさん:04/03/31 03:01
あんたの言う周りにいって確かめてみましょう。
195名無しさん:04/03/31 03:02
よほど壁の薄い安アパートなら隣の部屋でも聞こえるかもな
196たかし:04/03/31 03:06
夜パソコンできない(>_<)怒られる
197名無しさん:04/03/31 03:06
198名無しさん:04/03/31 03:15
風切り音よりマウスのクリック等の音の方が、遙かに聞こえやすいと思いますが…
199たかし:04/03/31 03:27
ドライやーの小さいボタンの音位だからきついよ
200名無しさん:04/03/31 03:37
一般的にノートPCの電気代って
1時間どのくらいですか?
201名無しさん:04/03/31 03:46
PCを起動すると、遅延書き込みデーターの紛失って言うのが出て
最後まで立ち上げれません、どうしたらいいでしょうか?
202名無しさん:04/03/31 07:28
>>201
セーフモードで起動して、遅延書き込みをしないようにする
203名無しさん:04/03/31 07:52
204名無しさん:04/03/31 09:21
XP搭載パソコンなら、インターネットやメールをやる場合、困りませんか?Office2003とかは必要ですか?
205名無しさん:04/03/31 09:30
>>204
ネットやメールだけなら困らない。必要無い。
206名無しさん:04/03/31 09:34
>>205 ありがとうございました。
207名無しさん:04/03/31 09:36
ネットについてなのですが、ネット板が書き込める雰囲気じゃなかったのでこちらに書かせていただきます。教えてください。
これから初PCを買う予定の初心者なのですが、
インターネットって使えば使うほど電話代がかかるのでしょうか?
それとも定額制ですか?
208名無しさん:04/03/31 09:51
>>187
子機3の設定を行うために一旦PC2と接続して
子機3の設定が済んだら子機3とPS2を繋ぐという意味か

>>185で指摘している通りPC2、つまり君のPCでは
Lanコネクタが無いので物理的接続が出来ないので
Lanカードを買ってきて子機3と繋げばよい

Lanカード自体は安いので\1000位だ
209名無しさん:04/03/31 10:08
>>208
の補足
PCIバスに挿すタイプのLanカードだ
参考画像はこっち
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lci5-txi/index.html

それを空いているPCIバスに挿すなりしてドライバを入れて
後は野となれ山となれ
分からなければ涙目+上目使いで兄様で頼み込んでみる
210名無しさん:04/03/31 10:10
>>207
定額制から使った分だけまでいろいろある。
ばしばしネットをしたいなら定額制ADSLかCATVが便利かも。
詳しくはお住まいの地域によって違うので電気店でカタログもらって
調べるのがええんでないかい。
ADSLは自宅から中継局までの距離によって通信速度に差が出るので
それも調べておくこと。
211名無しさん:04/03/31 10:11
>>207
どの方法で接続するかによる。
いわゆるブロードバンドなら定額制の使い放題。
212名無しさん:04/03/31 11:11
マジでだれか158の質問に答えてください。
宜しくお願いします。
213名無しさん:04/03/31 11:16
>>212
ハードウェアの設定で消磁等の調整
ノイズ源がモニタ周りに無いか
214名無しさん:04/03/31 11:22
おはようございます。
 
昨日会社からパソコンを貰い解像度を1000なんたらにしたら画面が映らなくなってしまいましたTT

セーフモードにして入ったら「ディスプレイアダプタドライバをインストールしなおしてください」ってでます。

でも、ドライバがありませんTTセーフモードで解像度を戻しても治りません・・。

OSはウィンドウズNT4.0です。

「ウィンドウズNTのコントロールパネル」から設定変えろって言われるんですがウィンドウズNTコントロールパネルがどこにあるかわかりませんTT

コントロールパネルならあるのですが・・・。

分かりにくい説明ですみません。助けてくださいTT
215名無しさん:04/03/31 11:23
http://www.bestgate.net/
そんなことよりBestGateが見れない何でだよヽ(`Д´)ノ
216名無しさん:04/03/31 11:25
希望構成
【PC使用経験】有り 【PC使用歴】[3 ]年 【過去・現在の使用機種】アプティバ
【予算】[ 7,8]万円
【用途】オフィス
【モニタサイズ、種類】○CRT17"以上
【プレインストール】○WinXPHome○MSオフィス
【HDD容量】○40G○60G
【光学ドライブ種類】○CD-ROM○CD-R/RW
【メーカー系統】○BTO直販メーカー(DELL、エプダイ、hp等)○ショップブランド(ゾヌ、サイコムなど)

10万円以内、できたら8マソ程度で液晶モニタとPC本体を購入したいと思います。
DELLでそのものずばりの79800(17インチ&セロリン2GPC)セットがあるのですが
DELLはもう使いたくありませんし、ここまで悪評多いセロリンもどうかなあというところです。
なんとかDELLとセロリンをさっとかわして、10マソ以内におさめる妙案はないものでしょうか。
217207:04/03/31 11:45
ありがとうございます。ネットがんがん使いたいので定額制にしたいと思います(・∀・)
(定額制の値段とかはやっぱり選び方次第なのかな?)
218名無しさん:04/03/31 11:47


  し  つ  こ  い  や  つ  は  嫌  わ  れ  る

219名無しさん:04/03/31 11:47
見ているHPがアクセス解析をしていた場合
どのようなことが知られてしまうのでしょうか?
そして解析をしているかどうかはどうすればわかりますか?
220名無しさん:04/03/31 11:49
初めてノートパソコンを買おうと思うのですが、AirH"でインターネットに繋ぐと遅いでしょうか? ちなみに今までは、ISDN回線のパソコンしか使った事がありません。
221名無しさん:04/03/31 11:51
>>219
やましいことが有るから気になるんだろうなぁ
222サブ:04/03/31 11:53
あの〜ですね〜、どなたか知ってる方がいたら教えていただきたいのですが、
僕は今アメリカでWin MXを見ようと頑張っているのですが、インストールの後に日本語化ができません。
僕のPCはアメリカで買ったのですが、どーすればWin MXを日本語化ができるのでしょーか?
お願いします。
223名無しさん:04/03/31 11:53
>>214
解像度を修正したみたいだからリフレッシュレートの方は?

>>215
ping www.bestgate.net
224名無しさん:04/03/31 12:07
>>219
ttp://taruo.net/e/

>>220
契約内容にもよるが、128Kなら実効70位でISDN回線と大差ないと思われ。
それよりも、H"の機種によって受信能力が違うので要チェック

>>222
ネタかよ
225220です:04/03/31 12:17
>>224 ありがとうございます。ほとんどタダで導入出来る機種があるので、試してみようと思ったのですが、色々調べてみます。
226220です:04/03/31 12:18
>>224
ありがとうございます。ほとんどタダで導入出来る機種があるので、試してみようと思ったのですが、色々調べてみます。
227220です:04/03/31 12:19
>>224
ありがとうございます。ほとんどタダで導入出来る機種があるので、試してみようと思ったのですが、色々調べてみます。
228220です:04/03/31 12:20
>>224 
ありがとうございます。ほとんどタダで導入出来る機種があるので、試してみようと思ったのですが、色々調べてみます。
229名無しさん:04/03/31 12:27
IRXのコンバータ、もしくは再生ソフトってありますか?
検索しても見つからなかったのですが
230219:04/03/31 12:35
>>224
判定:プロクシです proxy判定箇所が 3箇所、疑惑点が 1箇所ありました。
漏れ判定:1 箇所に漏れている疑いがあります。
総合評価:E

こうでたのですが、どんなことが漏れていると考えられるのでしょうか?
何か対策はございませんでしょうか?
231名無しさん:04/03/31 12:46
>>230
>どんなことが漏れていると考えられるのでしょうか?
HTTPについて自分で調べろ

>何か対策はございませんでしょうか?
 ・F/Wを使用する
 ・プロクシを使用する
 ・気にしない  ←お薦め!
232219:04/03/31 12:54
ありがとうございました。ぐぐりましたがよくわかりませんですたので
他もあたって見ます。
233229:04/03/31 13:13
すみません、書き忘れが。
IRXは拡張子です
一流のエスパーの方、誘導お願いします
234名無しさん:04/03/31 13:18
>>223
レスありがとうございます!!

また質問で返して申し訳ないのですが【リフレッシュレート】ってなんでしょうか?
本当初心者なものですみませんTT
235名無しさん:04/03/31 13:21
>>233
拡張子 IRXでぐぐる
>>234
リフレッシュレートでぐぐると地引網のようにざくざくと。
236名無しさん:04/03/31 13:35
ノートパソコン(外側)の色を変えたいのですができますか?(´・ω・`)
237名無しさん:04/03/31 13:39
>>236
出来なくは無いが大抵失敗する
238名無しさん:04/03/31 13:41
>>237
そうでつか。。カラフルにしたかったけどデフォで我慢するか(´・ω・`)
239名無しさん:04/03/31 13:41
>>236
デスクトップケースの塗装をしているお店があったけど
数万円したと思うぞ、完成品のノートなら手間はもっとかかるだろうな

次買うときに好みの色を選べ
240229:04/03/31 13:50
>>235
見たけど9件とも違わないすか?エスパー
241名無しさん:04/03/31 13:57
リフレッシュレートとは

ディスプレイが1秒間に画面を書き換える回数で、ディスプレイの画面描画の速度を表す。
「垂直同期周波数」とか「リフレッシュレート」とも呼ばれる。
単位はHz。垂直走査周波数70Hzのディスプレイは1秒間に70回画面を再描画する。
この値が高いほど、画面の解像度や同時発色数を上げることができる。
おおむね70Hz以上だと画面のちらつきが気にならないと言われる。

と言う事だと分かりました!!
パソコンを起動すると画面が砂嵐(赤色)みたいな感じでウインドウがでて英語で

        70Hz
みたいな事が書いてあってカウントダウンが始まって0になるとモニターが切れちゃいます・・。
242名無しさん:04/03/31 14:05
>>241
その英語の部分を読みなよ
一旦60Hzにしな
243名無しさん:04/03/31 14:09
>>242
60HZにしたいのですが何をおしても反応しないんですよTT

244158:04/03/31 14:45
>>213
ありがとうございます。
245名無しさん:04/03/31 15:10
お願いします。
DVDドライブにDVDを入れて映像を見ようとしたら
背景音はうまく聞こえるのに音声、声はどうしても
聞こえません。ボリュームを大きくしてもだめです。
InterActualPlayerを使っているのですが、設定にも
ありませんでした。

この理由として考えられるのはハードウェアの
故障でしょうか、それともソフトの故障でしょうか。

どのようにしていいのかわかりません。
何を見てみればいいのでしょうか。
246名無しさん:04/03/31 15:16
>>240
エスパーはあんまりゲームやらんからなぁ
PCゲーム
http://game5.2ch.net/game/
家庭用ゲーム
http://game4.2ch.net/famicom/
ゲームサロン
http://game4.2ch.net/gsaloon/
247名無しさん:04/03/31 15:16
>>245
適当にレス
再生ソフト最新版へ更新
設定項目およびwin側のスピーカー項目をステレオスピーカーに変更
248187:04/03/31 15:27
>>208-209
レス遅れました、スイマセン
Lanカードですか、電気街行って買ってくる前にちょっと調べてみます
ありがとうございました
249名無しさん:04/03/31 15:32
>>243
デスクトップで右クリック→プロパティ→設定→詳細→モニタ→60Hzに変える。
250名無しさん:04/03/31 15:35
>>249
デスクトップまでいけないんですよTT

セーフモードでしたらできるのですがウィンドウズNtはなんでかしらないけど

右クリック→プロパティ→設定


ここまでしかありません・・・TT
251187:04/03/31 15:49
SOTEC M263RWB
PCIスロット 3 (内2スロットは、FAX/モデム、マルチメディアボードにて使用)
って仕様書で見たんですが
中にあるスロットのうち二個は使ってるから空きスロットに209さんが紹介してくれてるのを挿す
ってことでいい・・・・んでしょうか?(´・ω・`)<ジシンガナイ・・・
252名無しさん:04/03/31 15:50
>>187
そういうことだ
253名無しさん:04/03/31 15:53
>>250
手っ取り早く
ttp://www.video-drivers.com/
から探した方がよいかも知れん

>>251
電源容量が余りにも少なすぎるので
FAX/モデムは使わないのであれば外した方が良い
254187:04/03/31 16:02
>>252-253
ありがとうございます!!
明日は電気街行って買ってきてから家で悶々を作業します(`・ω・´)<ガンバルゾ
255名無しさん:04/03/31 16:09
教えて下さい。
他のスレで見たのですが、4年前位のパソコンでスペックが、P3-1GH、メモリ128、HDD20-40、Win98位のパソコンが、今なら2〜4万円位で手に入るので、十分使えてお徳、と聞いたのですがインターネット、株取引に使う場合大丈夫でしょうか?
又、この情報は正しいでしょうか?
256名無しさん:04/03/31 16:16
>>253
どれが自分のかを調べるにはどこ調べたらいいのでしょうか?
257名無しさん:04/03/31 16:20
すいません。pcが故障してしまい、ハードデスクをフォーマットかけた
のですがパーテーションで区切っていて最初に基本のプログラムの入った
場所をフォーマットしてしまい、結論からいうと80ギガあったハードが
4ギガになってしまいました。設定等複雑でもう一度インストールするの
はいやなのでもうひとつハードをつけたいと考えていますが
そのまま購入したものを接続してマスターをスレ−ドに変更すれば
CとDドライブという形になってくれるのでしょうか?
その他注意するところがあったら教えてください。
258名無しさん:04/03/31 16:34
>>257
だからPC初心者板に逝けって言ってんだろヴォケが
見栄張ってこんなとこにくんじゃねーよ
259名無しさん:04/03/31 16:36
>>257
オマエが何を言いたいのか全然分からん
HDDの容量だけでは答えようがねーだろうが
260229:04/03/31 16:40
そうでつかー(´・ω・`)
ありがとうエスパー!
261名無しさん:04/03/31 16:41
>>255
それモニタを含まない本体のみの価格じゃねーの?
俺ならそのスペックからメモリを増やしてOSをwin2000にする

株取引するなら暗号強度レベルが128bitいるだろう

>>256
そのPC引き取った時にそのPCの仕様書とかもらわなかったのか?
biosから確認とか

>>257
何の故障をしたのか知らんがまずその故障を解決するのが先だろう

HDDを購入してきても結局自分でパーティションをきって
初期化をしなければならない
おまけにIDEにつけるならジャンパピンまで自分でしないといけない

…と、結局余計に手間暇がかかる
262255:04/03/31 16:47
>>261
モニター含まない場合の価格でしたか。
暗号の事も考えないといけないのですね!
ありがとうございます
263名無しさん:04/03/31 16:50
>>262
つーかモニタぐらいは新品で買った方がいいぞ
モニタ表面のコーティングとかが剥げている物があるし
264名無しさん:04/03/31 16:51
ウィルス感染、初めてで戸惑うばかりです
04.03.30 16:42:54 なぜ・・
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004033000147.htm

先日PCを新しいものに変えました。それから1週間位して、ウイルス感染したメールが来るようになって、戸惑うばかりです。
はじめに来たのは、自分のアドレスから・・・その次の日は、知らないアドレスから・・・どちらもたまたま購入したPCにセキュリティ対策として、ノートンアンチウイルスというソフトが入っていたために、被害を受けずにすみました。
3ヶ月だけ、アップデートが無料でできるということで利用してました。昨日も今日も、そんなメールが入ってきて、本当に怖いです。誰が送ってるのか、、、それを考えても気分が悪いです。やっぱり三ヵ月後は有償でもアップデートしなきゃ、だめですよね。
これじゃぁ。。。ウイルス感染の原因の追求(送信者など)はできないのでしょうか?今自分にできることがあるならしておきたいので、
教えて欲しいです。お願いします。。。
265名無しさん:04/03/31 16:56

こいついつも貼り付けてるけど何がしたいんだ?
あちこちに貼ってるのもウザイ。
266名無しさん:04/03/31 17:02
> 今自分にできることがあるならして おきたいので、
教えて欲しいです。お願いします。。。

失せろ!
267255:04/03/31 17:05
何度もありがとうございます。
調べたら、マウスコンピュータの新品のデスクが、スペック的にも近い物があったのですが、初心者は大手の商品にした方が良いでしょうか?
268255:04/03/31 17:16
ちなみに、モニター付き、XP搭載、約5万円です。
269名無しさん:04/03/31 17:19
>>267
建前上はトラブル時におけるサポートと
それに掛かるコストとのトレードオフ

実際はサポートするやつがどこかの派遣とかばっかりだから
サポートの質にムラがあり過ぎて使い物にならん場合もある

覚悟をもっているのならそれでも良いがその前に
↓を読んでからでも遅くは無いだろ

マウスコンピューターってどうよ?その4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076860002/
270名無しさん:04/03/31 17:19
自分のパソコン、DVDを見る機能が付いてないのですが。
DVDを見れるようにするためには何をしたらよいのでしょうか?
271名無しさん:04/03/31 17:20
>>269の補足
上4行はメーカーの場合の一般論
272名無しさん:04/03/31 17:21
>>270
マルチうざい
273名無しさん:04/03/31 17:21
>>268
5万円出すのであればショップブランドの新品買ったほうがイイ
274名無しさん:04/03/31 17:22
>>270
今だったらDVDドライブとwindvd等の
ソフトウェアデコーディングソフトを買う
275255:04/03/31 17:36
皆さん、情報ありがとうございました。
5万円くらい予算があれば、まずまずの物が買えるみたいですね。
276名無しさん:04/03/31 17:50
Intel PentiumV500MHz
メモリー258M
VRAM16MB以上の3Dアクセラレータ搭載グラフィックカード(64MB以上)

これくらいのPCを2台目として買いたいのですが、
安くて良い店(通販可)ってありますか?

今まで安いと言われてるメーカーを見てたのですが、
どれも10万近くします。
できれば10万以下で売ってる店がいいです。
277名無しさん:04/03/31 17:51
PentiumとかAthlonとかCelelonとかよくわかりません。
結局どれが一番イイんですか?
278名無しさん:04/03/31 17:57
celelonが一番いいに決まってんじゃん。
常識。
279名無しさん:04/03/31 17:59
>>276
http://www.kakaku.com/
これで探してだめなら組め。

>>277
好きにしろ。
280名無しさん:04/03/31 18:04
>>276
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼8台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079602185/l50
コチラデドゾー
281名無しさん:04/03/31 18:10
>>227
Pentium4のExtreme Edition買えよ
282名無しさん:04/03/31 18:19
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001CLGY6/ref=ase_s06-22/250-0305886-6766659
なんかこの中に入っているマイクロドライブが人気らしいのですが
いったいどういう目的で使うのですか?
283名無しさん:04/03/31 18:28
>>282
お前はそんなことを知って何に役立てたいのか、まずそこから聞かせてもらおうか?
284名無しさん:04/03/31 18:33
>>283
ばらして売ったら儲かるらしいので
285名無しさん:04/03/31 18:35
レジストリエディタ(regedit)を起動するとメモ帳がひらいてしまう
286名無しさん:04/03/31 18:36
キャプチャーボードのハードウエアエンコーダというのは、
CPUに負担をかけないと聞きましたが、それの画質はグラフィックボードに左右されますか?
それとも、キャプチャーボードのみで画質のきれいさが決まるのですか?
287286:04/03/31 18:39
追加すいません。CPUやメモリによっても左右されますか。
288名無しさん:04/03/31 18:40
レジストリエディタ(regedit)を起動するとメモ帳がひらいてしまう
289名無しさん:04/03/31 18:41
>>286
表示される画質はもちろん左右されます(VGAを通して出力するわけだし)
それ以前の問題としてキャプチャカードでも画質の差はあります(PC内部のノイズの問題もある)
カードごとの評判はDTV板あたりで調べてください
290名無しさん:04/03/31 18:41
291名無しさん:04/03/31 18:42
DVD+/-RWドライブで
DVD−VIDEOが見れないんですが・・・
どうしたらよろしいでしょか?
292名無しさん:04/03/31 18:43
>>291
ソフトウェアDVDプレイヤーをインストールしてください
293名無しさん:04/03/31 18:43
レジストリエディタ(regedit)を起動するとメモ帳がひらいてしまう

教えローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
294名無しさん:04/03/31 18:45
>>288
今更キンタマに罹るなよ
295名無しさん:04/03/31 18:45
>>293
ウィルススキャンしてみてください。
296名無しさん:04/03/31 18:49
>295 名前:名無しさん :04/03/31 18:45
>>293
>ウィルススキャンしてみてください。

トレンドマイクロのオンラインスキャンしたけどだめだった
297286:04/03/31 18:50
>>289
ありがとうございました。
298名無しさん:04/03/31 18:53
299名無しさん:04/03/31 18:54
>>293
傲慢な態度でマルチしてんじゃねーよ

超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part66
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079106987/950


950 名無しさん 04/03/31 18:51
--------------------------------------------------------------------------------

ばけもん!てめー!いいかげんにしろよ!

>レジストリエディタ(regedit)を起動するとメモ帳がひらいてしまう

はやくおしえろよ!
300名無しさん:04/03/31 18:59
>298 名前:名無しさん :04/03/31 18:53
>>296
http://www.nai.com/japan/security/virPQ2002.asp?v=Prova
>これを参考にして

普通にメモ帳が開くだけだが・・・・
301名無しさん:04/03/31 19:03
>>300
全文引用するんじゃねぇ

キンタマは無視か?
302名無しさん:04/03/31 19:10
>>296

まじめに答えてやるから、実行してみろ
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「regedit」と入力

駄目だったら
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/t/trojan.prova.html
↑参考にして何とかしろ

お前のPCだ、これ以上は誰も何もできんぞ
303名無しさん:04/03/31 19:44
>>302
キンタマだって言ってるのに
違うの教えるな
304名無しさん:04/03/31 19:47
>>303
キンタマの症例を教えてください
305名無しさん:04/03/31 19:50
かゆい
306名無しさん:04/03/31 19:52
>>304
winnyで変なファイル実行したんだろ?
京都の警察官の事件知らんのか?
デスクトップにあるものが全部流されるぞ

UpFolder.txtに怪しいフォルダが登録される
tempフォルダにユーザー名.txtができる
regeditがメモ帳で上書きされる
その他もろもろ
ウイルスじゃないからスキャンしても無理
winny辞めろ
307名無しさん:04/03/31 19:56
>>306
nyやんないからスルーしてたが、
凄え破壊力のワームだな‥‥
308名無しさん:04/03/31 21:03
ダウソ板をキンタマで検索してみな。
人生変わっちゃった人もいるから。気をつけな。
naoのフラッシュ
http://2.csx.jp/~moto.h/swf/kintana.swf
309名無しさん:04/03/31 21:06
既製のPCのCPUを交換してバージョンアップなんてことできるのかな?
310名無しさん:04/03/31 21:07
>>309
できる
311名無しさん:04/03/31 21:29
>>309
おまえには無理
312名無しさん:04/03/31 21:44
1週間前からIE等を立ち上げた画面の右上の「最大化・最小化」や
チェックボックス等がバグってなぜか数字表示になってしまいました。
ウィルスでもないようで、いきなりなので戸惑ってます。
一体どうしたら元に戻りますか?
OSは98SEです。NEC製デスクトップです。
313名無しさん:04/03/31 21:52
データを「コピー」したつもりが「移動」しており、移動先のパソコンが壊れました。
壊れたパソコンはあきらめるとして、移動元のデータを復元できるソフトはありますでしょうか?
移動元のパソコンは、その作業から後は触っておりません。
エクセル・PDFが主で200メガぐらいです。
OSは98SEです。
314名無しさん:04/03/31 21:54
>>312
>>2に目を通して市ね
315名無しさん:04/03/31 21:54
復元
ってソフト
316名無しさん:04/03/31 22:03
>>312
おまえは池沼か?
さもなくば嵐なのか?

真性なら消えろ






317307:04/03/31 22:15
>>308
怖え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ガクガクブルブル教に入信しますた
318名無しさん:04/03/31 23:02
フラッシュ 保存てどうやるの?
319名無しさん:04/03/31 23:03
こうして こうして こうやるの
320名無しさん:04/04/01 00:17
>>318
「フラッシュ」「保存」でググれば一発でしょ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1145/hozon.html
321名無しさん:04/04/01 01:15
質問スレあげ
322名無しさん:04/04/01 01:38
スパコンってなんですか?
323名無しさん:04/04/01 01:46
♀←これってマンコとアナルだよね? ♂←これはアナルとチンコか?
324名無しさん:04/04/01 01:49
パソコンと電話回線を繋いでいるコードについて質問です。
現在使っている5m程のコードよりも、もっと長い物を探しているのですが、
6m以上のコード又は
二本のコードを繋げて長く使う事の出来るような機具はないでしょうか?
よろしくお願いします。
325名無しさん:04/04/01 01:52
>>322
スーパーコンピュータ

>>323
睾丸じゃねーの?

>>324
ある
実際俺が15mのやつを使っている
326名無しさん:04/04/01 01:52
>>323 マジレスすると、♀は手鏡で♂は槍な訳だが。
327名無しさん:04/04/01 01:53
>>324
楽天で10mとか15mとか売ってるが?
http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/467616/469431/469654/
328名無しさん:04/04/01 01:54
>>324 出来る。有る。以上。
329324:04/04/01 01:58
>>325  >>327 >>328
ありがとうございます!
10m以上のコードって結構色々な種類があるんですね。
しかも通販で手に入るなんて。
   それにしても凄いな。「30m」って・・・(笑)
330名無しさん:04/04/01 07:36
socket7にはまる最高のCPUを教えて下さい
331名無しさん:04/04/01 08:16
>>330
K6V−550MHzだったと思う。
332名無しさん:04/04/01 09:02
FFFTPで写真をアップロードするときにFFFTPの表示窓のなかの
写真のファイルの拡張子が、jpgだったり、
JPGのものもあったり2種類になってしまいます。
写真ファイルの拡張子をjpgに統一できないでしょうか?お願いします。
win me です。
333名無しさん:04/04/01 09:46
リネームソフトを使え
334名無しさん:04/04/01 09:59
最近なんかパソコンがおかしいんです。具体的にどうおかしいのかというと
急に何のメッセージも出ずにWindowsがおちてしまうんです。
ウイルス検索もしましたが検出されず困ってます。電源の設定のほうも
確認済みです。なぜだかわかりますでしょうか?
335名無しさん:04/04/01 10:20
>>334
本当に困っているなら、もう少し詳しい状況を書かないと
「ネタ」認定されてしまいますよ。

あと、質問者は「sage」ないでね
336名無しさん:04/04/01 10:46
>335
超能力者は必ず書かれている情報『だけ』を頼りに、不足分は超能力で
補完して回答する事。余計な事を聞き返すようでは修行が足らん。
337sage:04/04/01 10:50
質問
宜しくお願いします。
海外のあるバンドのHPでライブ映像があるんですが
コレを焼きたいのですが無理でしょうか?
338名無しさん:04/04/01 10:55
>>337
可能
339名無しさん:04/04/01 10:58
>>338
レスありがとうございます。
本当ですか?
何かソフトとか入るのでしょうか?
340名無しさん:04/04/01 10:59
>>339
はい
341名無しさん:04/04/01 11:07
>>340
簡単に教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
342YahooBB219015012011.bbtec.net:04/04/01 11:09
age
343名無しさん:04/04/01 11:11
>>341
その前にお前がまとまった質問をしろ
ネタで無ければね
344MMOおた:04/04/01 11:15
ゲームやってると突然画面が消えて再起動するんです 
普通にサイト見てる分には何時間でも普通に動いてるんですが
power不足かと思って電源新しいのかって230wだったのを
300Wにしたのですが症状がかわりません 
何が原因なんでしょうか? ほんと苦労してます
詳しい方教えてください
345名無しさん:04/04/01 11:16
マジです。教えて下さい。
346名無しさん:04/04/01 11:17
>>344
熱暴走
347名無しさん:04/04/01 11:22
>>341
ストリーミング ダウンロード

>>344
先ずは最小構成で起動しなよ
348名無しさん:04/04/01 11:24
>>344
俺はゲームすると回線が切れる
エミュだろ?
これはどーしようもないよ
違法ソフトなんだから
たまたまエミュの起動プログラムの中に
君のパソコンの再起動のキーが同一なんだろう

できることといったら再起動する
ショートカットボタンなどを無効にすればいい
それでだめなら他のメーカーのPC使いな
しかし電源買うなんて馬鹿だな君
349名無しさん:04/04/01 11:24
私大発見をしました。
このサイトで調べたい文字を入力すると何でもわかっちゃうんです。
すごいでしょ。
このレス見た人は得しましたね

ttp://www.google.co.jp
350名無しさん:04/04/01 11:24
れすありがと
351334:04/04/01 11:25
失礼しました。OSはXPで使っているのはLavie950/6Dです。
なんだか症状が344に似ているのでこれも熱暴走が原因なんでしょうか?
352名無しさん:04/04/01 11:30
>>351
ばかだなあ
熱暴走って・・・
単なるHDに物理的エラーがあるんだよ
保障期間内だったら素直にメーカーに出せ
353名無しさん:04/04/01 11:32
>>351
「何をやっているときに落ちるか」次第だろうが。
大規模オンラインゲームやってて落ちるのはスペック不足PCではであたりまえのことよ。
354名無しさん:04/04/01 11:34
おいおい今時市販PC使っていてスペック不足でPC落ちないだろ
ややこしいこと教えるな
355344:04/04/01 11:38
俺はMMOしかやりません
356名無しさん:04/04/01 11:38
データを普通にゴミ箱に捨てた場合はすぐに容量が空くんですが、
アンインストールした場合は何故か容量が増えないのですがどうしたらいいんでしょうか?
357名無しさん:04/04/01 11:40
>>339 直接落とせないという事は憶らくFLASHかストリーミングだと思う。 その二つのタイプなら可能です。検索すればすぐにみつかる。
358344:04/04/01 11:44
PCカバーはずして CDD FDD もはずしてやってもだめだ
マザーボードはMSIのMS-6378 めもりはPC133128M2枚です
359名無しさん:04/04/01 13:09
こんにちは助けてください。
アウトルックエクスプレスが突然変になりました。パスワードが認知されません。
さぽせんにきいたら「メールで問い合わせてね」って言われてしまいました。
メール使えないのに。どうしたらよいでしょう。
360名無しさん:04/04/01 13:16
>>359
メールソフトなんかVectorにいっぱいあるだろが。
落として来い。
361名無しさん:04/04/01 13:25
XPHomeをインストールしたのですが、日本語106キーボードで設定したはずが、
デバイスを開くと「101英語、ms・・・」トなってしまいました。
これを日本語106キーボードに設定しなおす方法をどなたか教えてください。
362名無しさん:04/04/01 13:29
初歩的っぽい質問ですいませんが
メインメモリの空き容量というのは、どうすると消費してしまうのでしょうか。
また、どうすれば増やせるのでしょうか。教えてください。
363名無しさん:04/04/01 13:31
>>361
コントロールパネル システム ハードウェア デバイスマネージャ
キーボード ドライバ ドライバの更新 一覧〜 検索しないで〜 互換性の〜 標準〜 日本語〜
364名無しさん:04/04/01 13:33
CDロムに入ってるAutorun.exeを自動的に立ち上がらないようにするには
どうすればよいのでしょうか?
365名無しさん:04/04/01 13:33
>>362
OSをXPにしてメモリを512MB以上積めば、そうしたくだらない問題を気にしなくてすむ(大抵の用途で)
366名無しさん:04/04/01 13:34
>>364
CDの自動実行をやめさせればいいんだな。
OSによってやり方違うから、ググって調べろ
367名無しさん:04/04/01 13:35
368名無しさん:04/04/01 13:42
>>365
すいません、今のスペックのままでやりたいんです・・・
369名無しさん:04/04/01 13:44
最近windowsXPがブルーバックのStopエラーで落ちます
デバイスドライバの異常ということまで分かったのですが
そのデバイスがどれだか特定できません
windbgの解析してみた結果で特定できるでしょうか?
370369:04/04/01 13:45
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL (a)
An attempt was made to access a pageable (or completely invalid) address at an
interrupt request level (IRQL) that is too high. This is usually
caused by drivers using improper addresses.
If a kernel debugger is available get the stack backtrace.
Arguments:
Arg1: 000a005c, memory referenced
Arg2: 00000002, IRQL
Arg3: 00000001, value 0 = read operation, 1 = write operation
Arg4: 804fd00c, address which referenced memory

Debugging Details:
------------------


WRITE_ADDRESS: 000a005c

CURRENT_IRQL: 2

FAULTING_IP:
nt!KiUnlinkThread+0
804fd00c 095154 or [ecx+0x54],edx
371369:04/04/01 13:45
DEFAULT_BUCKET_ID: DRIVER_FAULT

BUGCHECK_STR: 0xA

TRAP_FRAME: f9c2fde8 -- (.trap fffffffff9c2fde8)
ErrCode = 00000002
eax=f9c2fe88 ebx=81757738 ecx=000a0008 edx=00000100 esi=000a0008 edi=8175770c
eip=804fd00c esp=f9c2fe5c ebp=f9c2fe6c iopl=0 nv up ei ng nz na po nc
cs=0008 ss=0010 ds=0023 es=0023 fs=0030 gs=0000 efl=00010286
nt!KiUnlinkThread:
804fd00c 095154 or [ecx+0x54],edx ds:0023:000a005c=????????
Resetting default scope

LAST_CONTROL_TRANSFER: from 804fd074 to 804fd00c
372369:04/04/01 13:46
STACK_TEXT:
f9c2fe58 804fd074 81757730 81757738 00000100 nt!KiUnlinkThread
f9c2fe6c 804fd258 00000000 f9c2fe88 8175770c nt!KiUnwaitThread+0x10
f9c2fe98 804fc14e a731fb70 00000020 f9c2ffc0 nt!KiWaitTest+0xac
f9c2ffa4 804fc30a a730e740 00000000 ffdff000 nt!KiTimerListExpire+0x78
f9c2ffd0 805337a9 805443e0 00000000 0000461f nt!KiTimerExpiration+0xb0
f9c2fff4 8053347a f29ba2c0 00000000 00000000 nt!KiRetireDpcList+0x46


FOLLOWUP_IP:
nt!KiUnlinkThread+0
804fd00c 095154 or [ecx+0x54],edx

FOLLOWUP_NAME: MachineOwner

SYMBOL_NAME: nt!KiUnlinkThread+0

MODULE_NAME: nt

IMAGE_NAME: ntoskrnl.exe

DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 3ea80977

STACK_COMMAND: .trap fffffffff9c2fde8 ; kb

BUCKET_ID: 0xA_W_nt!KiUnlinkThread+0

Followup: MachineOwner
---------
373名無しさん:04/04/01 13:47
>>368
じゃあOS名と現在のメインメモリの搭載量くらい書けよ
ディスクキャッシュ調整
不要な常駐ソフト解除
画面の効果をシンプルに
アクティブディスクトップ解除
374名無しさん:04/04/01 13:49
こんにちわ、助けてください。ぞねPCが昨日届いてハードディスクを増設したりして
楽しんでたんですが(その時点では問題なく動いてた)、今日の朝起きて電源を入れると
起動してくれません。
電源入れると電源ランプやLANのランプは付くのですが(マザーは大丈夫かな?)
ケースファン、CPUファンは電源入れて0.5秒すると止まってしまいモニタにも何も
表示されずし〜〜んとしています。
泣きそうなので助けてください。
375369:04/04/01 13:49
WindowsXp-Sp1 AthlonXp1900+ Mem256M
発生頻度3日に2回程度
Sp1をインストールしたらしばらく良くなったのですが、また再発しました
よろしくお願いします
376名無しさん:04/04/01 13:51
>>373
WinXPでメモリは256Mです
377名無しさん:04/04/01 13:52
>>374
CMOSクリアして見れ。
378名無しさん:04/04/01 13:53
>>374
CPUあぼ〜ん?

CMOSクリア
HDDや光学ドライブの電源コネクタ抜いて起動してみる
電源ユニットが日本仕様(115V)になっているか確認(スイッチがないなら無視)
379名無しさん:04/04/01 13:54
>>376
メモリを増設してください、以上
380名無しさん:04/04/01 14:01
>>374
田コネクタさし忘れるとそんな感じになるな。
381名無しさん:04/04/01 14:21
>360
ありがとうございました。
382名無しさん:04/04/01 14:22
>>376
XPで256はぶっちゃけ足りない。増設して512にしとけば幸せになれるよ。
383374:04/04/01 14:34
CMOSクリアしたけどなおんねあああ;;;;

>>380
田コネクタってどこのことですか?
ママンの端子は全然わがらん・・
384名無しさん:04/04/01 14:45
>>383
ATX12Vコネクタのこと。
いじってなかったら忘れていいよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/power.html
385名無しさん:04/04/01 15:02
>>363
361です。ありがとうございました。早速やってみます。
386名無しさん:04/04/01 15:17
OSはMEなんですが
いつも画面下に出てた灰色の部分が画面右に移動してしまったんですが
どうやれば元に戻りますか?
387名無しさん:04/04/01 15:21
>386
一回くらいマニュアル読め。
388名無しさん:04/04/01 15:24
>386
その灰色の部分を左クリックしたらそのまま押しっぱなしで
画面下にマウスカーソルを移動させてみなさい
389名無しさん:04/04/01 15:27
>>388
どうもありがとうございます
390名無しさん:04/04/01 15:44
携帯からは案内→PC初心者板にいけないの? いつもエラーになる
391名無しさん:04/04/01 15:46
http://www.links.co.jp/html/press2/7135cb.htm
これって評判どうなんですかね?
392名無しさん:04/04/01 15:50
>>390
サーバーダウン中です。
393名無しさん:04/04/01 16:13
初めてマザーボードを取替えようと思うんですけど
そのときに、いままで使っていたHDのデータはそのまま消さないでも
移行できるんでしょうか?OSの入っているHDの方なんですが。
394名無しさん:04/04/01 16:18
>>393
98なら上書きインストール&ドライバなどの再インストールでいける
Meは持ってないからしらん
NT系は全滅で要再インストールだと思ったが
395名無しさん:04/04/01 16:19
>>393
再インスコ必須
データ退避させてから取り替えましょう。
396名無しさん:04/04/01 16:19
ちょっとお聞きしたいんですけど
ホームページビルダーをつかっているんですが、
メールアドレスを打ち込んでアップしたときに
そのアドレスをクリックすると自動的にアウトルックが
立ち上がってあて先が書いてある状態にするにはどうしたら
いいのでしょうか?おしえてくだせえ
397名無しさん:04/04/01 16:30
パソコンとラジオをつなぎたいのですが・・・
398名無しさん:04/04/01 16:31
>>396
このページのソース見てみろアホ
399名無しさん:04/04/01 16:31
>>397
どうぞ
400名無しさん:04/04/01 16:38
メモリ刺しても片っぽツメしかロックされない。思いっきり押しても平気?
401名無しさん:04/04/01 16:39
>>398
何打この糞スレ
存在意義ねーンダ余
くわしくおしえろやぼけ
早くしろ
いまおしえろぼけ
402名無しさん:04/04/01 16:42
使えねースレだな
初心者に毛が生えたような回答者しかいねーのか
403名無しさん:04/04/01 16:44
厨な質問者ばっかw
404名無しさん:04/04/01 16:44
>>402
私大発見をしました。
このサイトで調べたい文字を入力すると何でもわかっちゃうんです。
すごいでしょ。
このレス見た人は得しましたね

ttp://www.google.co.jp
405400:04/04/01 16:45
事故解決しますた
406名無しさん:04/04/01 16:55
>>394.395
即レスありがとうございます。再インストールしなきゃ
だめみたいですね。データ退避させてからマザボ交換することにします。
どうもでした。
407名無しさん:04/04/01 17:00
スクリーンセイバーが出てきません
PCをしばらく触ってないと休止状態になってしまうんですがどうすれば休止状態にならないんですか?

OSはXPです
408名無しさん:04/04/01 17:44
>>407
24時間触っててください
409名無しさん:04/04/01 17:51
再起動した時に、F12 起動メニュー  F2 BIOSセットアップ
とだけ表示されるだけでF8キーを押してもセーフモードで起動できません。
OSはXPsp1です。
セーフモードの起動方法を教えてください。
410名無しさん:04/04/01 17:56
>>409
「セーフモードの起動方法」でぐぐってください
411名無しさん:04/04/01 17:56
>>409
押しっぱなしでもか?
412名無しさん:04/04/01 18:01
いままでダウンロードツールはReGetproを使っていたのですが、
アンインストールしたらダウンロードが一切できなくなりました。
どなたか原因わかりますか?
413名無しさん:04/04/01 18:03
自分のマザーボードの型番を知るにはどうしたらいいですか?
414名無しさん:04/04/01 18:03
コントロールパネルからドライバのアイコンが消えてしまったんですけど、どうやったらドライバを見れますか?
415414:04/04/01 18:04
さげてしまった
416名無しさん:04/04/01 18:06
PCでテレビを視たいんですけど、ノートでも平気ですか?
後、BS7やBS11も見れるんでしょうか?

もし可能なら明日、ヨドバシに行こうと思います。
417409:04/04/01 18:26
>>411
F8キー押しっぱなしでもビープ音が鳴りつずけるだけで
セーフモードで起動しません
418名無しさん:04/04/01 18:28
おいおいしつこいな・・・
419名無しさん:04/04/01 18:35
>>416
電気屋で聞け
420名無しさん:04/04/01 18:36
>>413
問いかけてみろ
421名無しさん:04/04/01 18:36
>>417
お前の人生アウト
422412:04/04/01 18:37
すいません解決しました。
423名無しさん:04/04/01 18:45
4年ほど使ってたthinkpadがつぶれたんで,中古で買い換えてんですが
「windowsキー」がないですの..かなり便利に使ってたので不便で
しょうがないのですが,「windowsキー」ってFキーに割り当てたり
ショートカット当てるとか,そんなのできるの?
424名無しさん:04/04/01 18:49
ttp://etc.lv3.net/upload/upfile/up2905.bmp

この○にてあるファイルがノートンでチェックしたら削除できない、「リスク〜」
らしいんですけど、どうしたらいいんでしょう?
425名無しさん:04/04/01 18:54
426名無しさん:04/04/01 19:03
クッキーを受け付けるように設定するにはどうすればいいんでしょうか?
427名無しさん:04/04/01 19:06
>>426
お腹を空かせておく
428426:04/04/01 19:08
>>427
いや…勘弁してください
429名無しさん:04/04/01 19:12
>>428
セキュリティをすかすかにしておけばいい
430名無しさん:04/04/01 19:13
>>428
winfaq見れ >>2にある
431名無しさん:04/04/01 19:36
デスクトップにNetscapeのアイコンがなくてホームページが見れないんですけどどうしたらいいですか?
432名無しさん:04/04/01 19:40
>>431
IEで見れば?

ネスケ入れてるならプログラムの中にないか?
433名無しさん:04/04/01 20:19
>>431
メモ帳から
「netscape.exe」と打ち込みさらにエンターキーを続けて2度ポンポン
最後にメモ帳を閉じる。

434名無しさん:04/04/01 20:56
プログラムの中にもないんです。。
IEで見ようとするとダイヤルアップ接続(だっけ?)の画面がでてきて、
接続しようとすると発信音が聞こえないとかメッセージがでてきて接続できないんです。
435433:04/04/01 20:58
>>434
おいシカトかよヽ(#゚Д゚)ノゴルァ
436名無しさん:04/04/01 21:01
>>434
それは設定が悪い。

C:\Program Files\のなかにもないようなら
ネスケはいれてないだけじゃない?
437名無しさん:04/04/01 21:01
>>434
NetscapeはProgram Filesフォルダの中にある
その中からNNのexeファイル探してショートカット作れ

IEだったらインターネットオプションで接続の設定変えろ
その程度のこともできんか?
438名無しさん:04/04/01 21:20
>>433
吊りかと思った

>>436-437
実は修理にだしてて、みんな一からって感じになっちゃんたんですよ_| ̄|〇
壊れる前はネスケから見てたんで、あると思って色々探したんだけど見つからなくて・・
439名無しさん:04/04/01 21:32
>>438

>実は修理にだしてて、みんな一からって感じになっちゃんたんですよ
 
 
            最  初  に  言  え  よ  コ  ラ  !  !
 
 
配付元いってNN落として来い。
URL?自分で検索しろ。
440名無しさん:04/04/01 21:34
本当にエスパーが必要だなw
441名無しさん:04/04/01 21:47
画面のプロパの設定、詳細設定のアダプタのプロパにあるデバイス(有効)を無効にしたら
画面が真っ暗になりました。セーフモードでたちあげでもダメでした、どうしたらいいでしょう
442名無しさん:04/04/01 21:59
>>441
NNって何?
443名無しさん:04/04/01 21:59
>>441
透視能力を駆使して有効にしてください

リカバリでもしとけ
444名無しさん:04/04/01 22:00
>>442
tp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=NN
445名無しさん:04/04/01 22:02
Netscape Navigator
446名無しさん:04/04/02 00:54
自作しようかと思ってた矢先、知人がLXモデルの01年5月発売のやつ(多分)を6万で売ってくれるって言ってきたんだけど高いですか?
メモリは最大まで増設してあって、pen4-1.5Gなんだけど。
447名無しさん:04/04/02 01:03
>>446
「LXモデル」とか「メモリは最大まで増設」だけじゃ分からんよ。VAIOか?
とにかく今時P4の1.5GHzモデルで6万は高いな。
後で改造しようとしても流用できるパーツも少ないだろうし・・・
448名無しさん:04/04/02 01:12
>>447
書き忘れた・・・_| ̄|○
VAIOです。メモリは512かな。
p3-1Gノートだと凄く遅いんで一年だけ使って売るつもりなんですが・・・
とりあえず良く考えてみることにします。
449名無しさん:04/04/02 01:13
>>448
SDR-SDRAMのモデルだし下手すると遅くなるよ、つーか遅いし
450名無しさん:04/04/02 01:20
下にある何とかバーが消えませんZAKZAKギャル満載というやつです。表示もされません助けてください
451名無しさん:04/04/02 01:22
>>450
マルチ
452名無しさん:04/04/02 01:26
質問です。
CPUについてなのですがDuron 1GHzは良いのですか?
最近、「Celeronだけは買うな!」という書き込みを見て
CPUにも良し悪しがあるのを初めて知りました。
Duron 1GHz搭載ノートパソコンを買うか迷っています。
ちなみにパソコンはメール・ネットサーフィン・フラッシュ鑑賞ぐらいしか使いません。
453名無しさん:04/04/02 01:34
>>452
athlonXPにしとけ。
454名無しさん:04/04/02 01:35
>>452
ノートのCeleronはデスクトップほど酷くないよ
Celeron Mなら問題なし
455名無しさん:04/04/02 01:36
>>452
評判はそこそこだったが、いかんせんもはや古すぎる代物。
さすがに最近のセレロンの方が上だと思われる。
でもまぁその使用用途なら値段や好みで選んでも問題ないだろ。
456名無しさん:04/04/02 01:48
>>453-455
皆さん、ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
457名無しさん:04/04/02 02:29
あのう、メールアドレス作ったんですけど
それ用にセキュリティーソフトとか入れた方がいいのでしょうか?
一応、ノートンインターネットセキュリティー(プロフェッショナル)と
ノートンアンチウイルスオートプロテクトを常駐させてるのですが
ソフト入れるなら無料がいいのですが

超初心者でスマソ
458名無しさん:04/04/02 02:40
フォトショップという画像処理ソフトの動きを早くしたくて
ビデオカードを買い換えようと考えているのですが、
ビデオカードというものは画像の処理速度に影響を与えるのですか?

ちなみに私が処理したい画像は、B41200dpiのグレースケールです。
ずーっと聞きたかったことなんです・・・
459名無しさん:04/04/02 02:47
>>457
よくわからんが多分いらない

>>458
っつかメモリ増やしたほうが良くない?
460名無しさん:04/04/02 02:50
>>459
レスありがとうございます
つまり、ノートン入ってたらいらないってことでしょうか?
461名無しさん:04/04/02 02:51
>457
メールに添付されてくるウイルス対策のことを言ってるんなら、
ノートンのアンチウイルス入ってるんだからそれでいいっしょ
常時接続にするから侵入とか不安、んでファイアーウォール入れたいって
いうんであっても、インターネットセキュリティで十分でしょ
何に対するセキュリティーなのかはっきりしないんだけど、
個人で通常使用する分には別に買い足さなくてもいいんじゃないの
462名無しさん:04/04/02 02:54
>458
今乗っけてるメモリ、CPUが何かによるよ
非力なCPU、少ないメモリならVGA買い換えても無駄かもよ
スペック書いてみなよ
463名無しさん:04/04/02 02:57
>>461
レスありがとうございます。
そうなんです。ウイルスってメールからが一番危ないって聞きました。
このままでもいいんですね。分かりました。
どうもありがとうございました。
464名無しさん:04/04/02 03:01
1つ質問です。DELLのパソ買ったんですけど動画
をDVDに保存しようとしたとき−RWだと相性がイイのと悪いのが
あって相性悪いやつは保存できないって言われました。
たしかに通はんで買ったとっても安いやつでは保存できませんでした。
+RWは9割がた大丈夫だといわれました。
誰か−RWでDELLと相性イイのを知ってる人教えてください。
465名無しさん:04/04/02 03:02
cocoaに関するスレはどこにあるのでしょうか?
466名無しさん:04/04/02 03:06
>465
飲むほうじゃなければプログラム板で聞くのが順当かと
467名無しさん:04/04/02 03:31
>>464
国産メーカのやつ
468458:04/04/02 03:47
ご回答ありがとうございます
>>462
Celeron2.60GHz
HDD 80GB
メモリ1GB
今使用しているビデオカードはマウスコンピューターで
PC本体を作ったときに付いてきたもので、HPには
チップセット内臓グラフィック(AGPスロット搭載)と書いてあります。
よろしくお願いします。
469名無しさん:04/04/02 03:48
>>468
AGPスロットはついているか?
470名無しさん:04/04/02 03:49
>>469は無し
AGPスロットに刺さるカードを買っていくれば良い
471254:04/04/02 03:55
はふぅ、やっと繋げましたー
今まで助けてくれたエスパーさんたち、ありがとうございます
よし、後はネットワークアダプタの設定だけだ(`・ω・´)モウヒトイキガンバルゾ
472名無しさん:04/04/02 04:03
会社で使ってたモニタが煙を吹いて壊れてしまいました
これって何が原因ですか?
如何したら防げますか?
473458:04/04/02 04:03
>>469
私はAGPスロットがどういうものか知らないのですが
説明書にはついている、とあります。
474名無しさん:04/04/02 04:07
>>472
1.過電流による部品のショート+埃
2.基板配線のミス
475名無しさん:04/04/02 04:10
476名無しさん:04/04/02 04:26
AGPスロットというのは、グラフィックカードをさすときに使う接続用の端子
これがついてれば、新しくカードを買ってきてつけることが出来る、と。
CPUがセレなのは気になる人は気になるだろうけど、まあ使えるとして、
メモリ1Gってのもまあいい…かな。欲を出せばもっといいスペックほしいけどね。
(例えば画像処理やる人の中には数G単位で乗せる人もいる)
で、今乗っているのはチップセット内臓=オンボードってことで、
これがボトルネックになってるのかな。
オンボードだと確かに描画能力は貧弱だから、その点はもっといいカードさせば
改善されるだろうけど、画像の処理速度が大幅に改善されるかどうかは物による
だろうね。昔はフォトショに特化したアクセラレーションカードなんてのがあった
けど、今はどうなんだろう?悪いけど知らない。いまはグラフィックカードは
3Dゲームとかの方が恩恵を受けてるような感じだからね。頼りにならんでスマソ
477名無しさん:04/04/02 04:26
 画面の解像度を1280*780から1280*1024
にかえると、一番初めの画面のタスクバーの時計が画面から
はみだしてしまします。また、ウィンドウも右上の「最大化」の
ボタンを押すと「閉じる」のボタンが切れてしまします。
どうすればいいんでしょうか?おねがいします。
478名無しさん:04/04/02 05:07
UDの意味教えて下さい
479名無しさん:04/04/02 05:25
>>477
リフレッシュレート変えるなりモニタの調整するなり

>>478
1.ユダの組織
2.ttp://ud-team2ch.net:8080/index.php?UD-Team2chWiki
480名無しさん:04/04/02 07:09
>>478
ウド鈴木
481名無しさん:04/04/02 07:43
>>479
>>480
くたばれカスまともに答えてやれやドアホ
482名無しさん:04/04/02 07:46
483名無しさん:04/04/02 07:50
ゆないてっどでばいす
484名無しさん:04/04/02 09:08
G9後継機種、東芝GXっていつ出るんですか?
485名無しさん:04/04/02 09:08
デスクトップでリネージュ2ができるぐらいのPCで性能がいいものありませんか?
予算は20万ちょっとです。
486名無しさん:04/04/02 09:12
解凍ってどうやるんDEATHか?
487名無しさん:04/04/02 09:22
>>484
東芝の営業マンに訊け

>>485
型落ち9800ProとAthlon64で組みゃ10マソで済む

>>486
レンジ
488名無しさん:04/04/02 09:30
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=29&gs=53&gf=0
これの
メモリ256MB  → 1G
GeForce5200XT → 5700XT
WINXPインストール&OEMディスク
これだけフルカスタムしても122,514円+送料。

ついでに液晶モニタ(スピーカー内臓)
【15インチ】
Acer AL1521
15インチTFT液晶モニタ
¥36,800 ( 税込 ¥38,640

MITSUBISHI RDT153EM
15インチTFT液晶モニタ
¥41,800 ( 税込 ¥43,890 )

【17インチ】
Acer AL1721h
17インチTFT液晶モニタ
¥48,800 ( 税込 ¥51,240 )

MITSUBISHI RDT171LM(BK)
ブラック17インチTFT液晶モニタ
¥53,800 ( 税込 ¥56,490 )

こんなとこでどーよ
489名無しさん:04/04/02 10:47
xelonていうCPUは普通に使えるのでしょうか?

Pen4の代わりに高価なxelon使おうと思っているのですがデュアルなんとか
って書いてあって心配です。
490名無しさん:04/04/02 10:49
>>489
そもそもソケットが違う。
対応ママン買えば普通には使えるが。
491名無しさん:04/04/02 10:50
知らないなら使うな
492名無しさん:04/04/02 10:51
>>489
無意味だからやめとけ、CPUとマザーボード等の価格差見たか?

お金が余って困ってるならPentium 4 XEでも買え

Xeon
493名無しさん:04/04/02 11:13
SDIM133-128Mが欲しいんですけど、どうも売ってないようです。

IOデータのHPのPIO(?)の検索ではひっかからないんですが
メモリの同じページにある、似た名前のSDIM133-128MZでも使えるでしょうか?
494名無しさん:04/04/02 11:21
>>493
搭載したいPCの型番から対応製品を探せば
http://www.iodata.jp/prod/memory/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/
495名無しさん:04/04/02 11:32
>>494
ありがとうございます。
古いパソコンなので、対応製品を買うのも一苦労です。
496名無しさん:04/04/02 11:59
SODIMM? SDRAM?
497名無しさん:04/04/02 12:00
EDOだよ
498名無しさん:04/04/02 12:21
ワードの事で質問なのですが、
原稿用紙モードにしようとしても、「イベントが発生しません」
とでてきます。どうやったら原稿用紙モードにできるのでしょうか?
499名無しさん:04/04/02 12:34
中古PCを買おうと思います。
同じクロックの場合、Pentium3とCeleronではどちらが早いでしょう?
500名無しさん:04/04/02 12:41
>>498
しらん。ワード最インスコ

>>499
Pentium3
501名無しさん:04/04/02 12:43
>>500
ありがとございます。
502名無しさん:04/04/02 12:50
>>500
わかりました。やってみます。
503名無しさん:04/04/02 14:37
CATVのやつであと3000円払えばネット使い放題らしいんだけどこれって電話代とか他に金はかからない?
504名無しさん:04/04/02 15:01
PEN3のMeの750のVAIOノート使ってます。
メモリが少なくなって警告がでたので2〜3G分は消したのに数M分しか減っていません。
どうしてでしょうか?

505名無しさん:04/04/02 15:07
>>504
ゴミ箱を空にする
506名無しさん:04/04/02 15:11
先日このスレで世話になったものです。

DELL INSPIRON 1100にメモリを増設しようと
BUFFALO DN333-256Mを購入してきました。
そして、デフォルトで装着されていた128M X2のうち片方を取り外して
128M+256Mにしたのですが、PCが起動しなくなりました。
スロットを入れ替えてもダメでした。
それでまたデフォルトの128M X2に戻したところ、ちゃんと起動できました。

これは買ってきた256Mのメモリがおかしいのでしょうか?
それともメモリは同じ容量のものを二つ装着する必要があるのでしょうか?
507名無しさん:04/04/02 15:12
>>506
256M1枚で起動してみれ
508名無しさん:04/04/02 15:24
>>507
それもやりましたが、やはりダメでした。
Aスロット、Bスロットとも試しましたが…
509名無しさん:04/04/02 15:35
>>503
マルチ氏ね
510名無しさん:04/04/02 15:37
>>508
そこまでやったなら256MBのメモリがおかしいと考えるしかないだろう。
メモリの不良か相性かは分からんが。
511名無しさん:04/04/02 15:41
スタートでシャットダウンする部分が無くなって終了出来ないんですが
どうすればいいんでしょうか?
512名無しさん:04/04/02 15:55
>>510
わかりました。
使えない以上は不良品と考えるのがいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
513名無しさん:04/04/02 16:09
>>511
法人用、若しくは学内のPCなら管理者に任せる
ctrl+alt+del
514名無しさん:04/04/02 20:27
メモリとHDDと間違えてないか?
それ以前に98系の宿命的なアレじゃないか?
515名無しさん:04/04/02 20:29
↑>504宛ですた…
516名無しさん:04/04/02 20:35
>>514-515
足りないと出た警告はシステムリソースで
消したのはHDDのファイル
減ったのは使用中のメモリって感じですねw
517名無しさん:04/04/02 21:20
ほふ
518名無しさん:04/04/02 21:36
無線LANでインターネットに接続してる場合、無線マウスの影響で乱れたりしますか?
519名無しさん:04/04/02 21:44
>>518
周波数が違うだろうから問題無いハズ
520名無しさん:04/04/02 21:44
2.4GHz帯を使用した超高帯域マウス!!常識では考えられない超超高精度スキャンがあなたを魅了する
521名無しさん:04/04/02 21:49
質問ですがSmartMediaのカードアダプタを抜いたらエラーが発生して電源切ったあと、
Disk I/O error
Replace the desk,and then press any key
と出ます。どうすれば治りますか??
522名無しさん:04/04/02 21:54
>>521
勃起しろ
523名無しさん:04/04/02 22:00
>>521
パソコン置いてある机を交換して、ボタンを押せだとさ
524名無しさん:04/04/02 22:06
Disk I/O errorReplace the desk,and then press any key
525名無しさん:04/04/02 22:06
Disk I/O errorReplace the disk,and then press any keyでした。すいません。
526名無しさん:04/04/02 22:33
ドメインって何ですか?
ドメイン拒否を解除するとどうなるんですか?
527名無しさん:04/04/02 22:33
>>518
ワイヤレスなら迷わずロジをお勧めする。
528名無しさん:04/04/03 00:05

お前ら検索できないのか?

死ねよ
529名無しさん:04/04/03 00:13
ここはエスパースレです
528は罵詈雑言スレへどうぞ
530名無しさん:04/04/03 00:17
ネカフェから質問です
速度変更したら自宅のPCが繋がらなくなっちゃったよ・・・
誰かアドバイスお願いします

OSは98
ODNで8Mから40Mに速度変更
ETERNETケーブルとやらを接続したが、
モデムにあるETERNETポートの状態表示LEDが点灯せず、
PCがモデムを検出してくれない…
ちなみに、モデムは交換してもらったのですが、
新しいのでもダメでした…何がいけないのでしょう?助けてください
531名無しさん:04/04/03 00:22
>>530
工事終わったか確認した?
532名無しさん:04/04/03 00:22
すいません質問です

当方XPを使ってますが起動させた時の「ようこそ」と表示されるのを消したいのですが
何か方法はあるのでしょうか?
533530:04/04/03 00:23
>>531
工事は2週間前くらいに完了確認済です
なので本当に原因が分からなくて困ってます…
534名無しさん:04/04/03 00:25
>>532
コンパネのユーザアカウントのとこに設定がある

ついでに自動ログインならこんなのもあるぞ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#771
535名無しさん:04/04/03 00:29
どのメーカーがいいのか教えてください
536名無しさん:04/04/03 00:29
>>535
SUN
537名無しさん:04/04/03 00:34
ソニーですか?機能性はいいですか?
538名無しさん:04/04/03 00:35
>>533
サポートの人に来てもらって確認した方がいいともうけど
電話線−スプリッタ−ADSLモデムだけで認識しないんじゃ
工事の手配ミス、断線、モデムの故障などその場で物を見ないと判断できないケースが多いから
539532:04/04/03 00:35
>>534
うおーーー!!!まさにXPで2000のような感じに完全になりました!!!
多謝多謝
540名無しさん:04/04/03 00:36
>>537
SUNだといっているようだが?

どうみてもSONYにはみえんぞ
541名無しさん:04/04/03 00:40
質問です
CPUクーラー買ったらSilicone Compoundが入ってたんですけど、
これはグリスと同じ使い方で良いのでしょうか?
542名無しさん:04/04/03 00:43
540さんへ SUNて何処のメーカーですか 初心者にも使い易いですか
543名無しさん:04/04/03 00:45
初心者は富士通かNECが無難かも
544名無しさん:04/04/03 00:45
>>541
要するにシリコングリスでしょ
545名無しさん:04/04/03 00:48
OS WIN2K USBキーボードメーカー?
クリーンインストールしなおしたらキーボードの変換が変です。
どこを設定しなおすのですか?
例えば。。。
shift+2が@
@のとこ普通に押すと]
になってしまう。。。
コントロールパネルのキーボードのとこは正常でちょこちょこいじっても改善しません。
546名無しさん:04/04/03 00:49
>>542
PC初心者板へ
http://pc5.2ch.net/pcqa/
547名無しさん:04/04/03 00:50
サウンドビューってどうやってステレオにするんですか?
548名無しさん:04/04/03 00:51
OS無しのPCにOSを入れる方法教えて下さい。
nyで拾ったXPを持ってます。
setup画面がよくわかりません
549名無しさん:04/04/03 00:55
>>545
デバイスマネージャでお使いのキーボードにあったドライバ(日本語106用とか)を選択し直してください
550名無しさん:04/04/03 00:56
>>548
↓で遊んでこい
Linux
http://pc3.2ch.net/linux/
551名無しさん:04/04/03 00:57
545です
やってみます。ありがとうございます。
552名無しさん:04/04/03 00:57
>>548
普通にCDROM入れてセットアップ画面でたら指示に従いましょう。
中学生でも分かる日本語だと思いますが。
でなきゃ不良品。

553名無し:04/04/03 01:00
質問です!!
最近、メモリを増設しようと、BUFFALOのVS133、256MBを取り付けました。
ところが、少しは軽くなったものの、他ソフトを起動するといまだ「メモリが不足」と表示されたり、
固まってしまったりが多いのですが・・・
不良品ですか?せっかく容量の多いもの買ったと思ったのに・・・
554名無しさん:04/04/03 01:01
>>544
やはりそうですか。有り難うございます。
555545:04/04/03 01:02
HIDキーボードデバイスとなってます。

日本語106用とか選択肢にありません。
とりあえず削除して再起動でしょうか?
556名無しさん:04/04/03 01:02
>>553
OSが9xやMeなら、ほとんどメモリ増設の効果はない

まさか、該当してないだろうな?
557545:04/04/03 01:04
>>553
OSは?ちなみにMeならばそういう仕様です。
558名無しさん:04/04/03 01:08
>>555
ドライバの更新 一覧 検索しないで 互換性の
559名無しさん:04/04/03 01:09
>>538
ありがd
そうしてみます
もしやPCとモデムつなぐケーブルが断線してるかもって思えてきちゃいました
560545:04/04/03 01:16
Windows 2000 のシステムは 1 つのキーボード配列しか使用しないため、再起動後に接続されている全てのキーボードが英語 101/102 キーボード配列で動作します。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;416037
これか!!
多分解決。。。ありがとう
561548:04/04/03 01:18
>>552
CD入れるところが開かないのはどうすればいい?
562553:04/04/03 01:21
OSは98なんですが・・・ダメですかね?( ; ゚Д゚)
563名無しさん:04/04/03 01:21
イジェクトボタン
564名無しさん:04/04/03 01:24
>>562
システムリソースの節約は可能でも
根本的な解決策はない、OSの仕様です

使わない常駐ソフトの解除とかしてね
565名無しさん:04/04/03 01:25
>>553
98は512ぐらいまでしか効果なかったはず。ちがったらすまん
OSの確保してるリソースがなんちゃらで。。
ここまではうろおぼえ。


対策。
常駐ソフトきりまくる。
スタートアップをできるだけ減らす。
画面のプロパティ我慢できるぐらいの解像度まで下げる。
アクティブデスクトップは使用しない。

など


566553:04/04/03 01:28
>>564.565
親切に、ありがとうございます!!
メモリなんですが、今まで設置してあったのをはずす・・というのは効果ないですよね?
567名無しさん:04/04/03 01:31
568名無しさん:04/04/03 01:33
ソフトウェアによってはやや安定するかも?経験談ですが。
まぁあんま変わらなかったですけど。
わざわざ取らなくてもいいと思います。

私も同じ状況になったので2000にしました。OS
569553:04/04/03 01:36
皆様ありがとうございました!!
やはりOSをヴァージョンアップするしかないのかな・・・(´Д⊂グスン
570名無しさん:04/04/03 02:14
571名無しさん:04/04/03 03:46
DVDドライブが自動にDVD等を読み込んでくれません。なぜなんでしょうか?又どうすればいいか教えてください。
572名無しさん:04/04/03 04:02
>>571
ごめん、自分も初心者なんですよ。
573名無しさん:04/04/03 04:07
すいません、板違いかもしれないですが、
誰かストリーミング形式のムービーファイルの保存方法を
教えてくれませんか?
574名無しさん:04/04/03 04:09
>>573
拡張子は何ですか?
575名無しさん:04/04/03 04:13
>>573
ttp://www.toolwoods.com/t/suto.html
調べて反省しる!!
576名無しさん:04/04/03 04:25
>>574
>>575
う・・・すいません。googleで調べてもヒットしなかったんです〜
調べてきます・・・
577名無しさん:04/04/03 06:06
低性能のIBMアプティバを使ってるんですけど
高性能にできるんですか?
578575:04/04/03 06:09
>>576
いや、別に怒ってるわけじゃないんですよ(;´Д`)
579名無しさん:04/04/03 06:33
タスクマネージャーがローカルエリア接続の画面で出てきます
CPU使用率?とかメモリとか見れるトップ画面?表示に戻す方法教えて
超能力者さん お願い 
win FAQにも出てなかったような
580名無しさん:04/04/03 06:38
DVD-RWとかCD-RWの外付けタイプのやつをUSBで接続した途端再起…
またパス打ち込んでwindows起動してもすぐ再起がかかってしまいます…
なぜですか?
581名無しさん:04/04/03 07:06
>>580
電力不足のお燗。
582名無しさん:04/04/03 07:08
NECのPC三年間保証サービスパックって入っといた方がいいんでしょうか?
583名無しさん:04/04/03 08:09
>>580
581に追加すると、外部電源供給タイプのUSBハブを使ってみれ
584名無しさん:04/04/03 08:31
>580
PCの構成さらせ。
585名無しさん:04/04/03 08:39
>>582
販売店独自の長期サービスなかったの?(そのほうが安い場合あり)
どっちみちまあ、金に余裕があるなら入っといたほうが吉。
586名無しさん:04/04/03 08:49
マックしかさわったことがないんですが、ウインドウズ買おうと
決意したんですが、ごくごく簡単にいうと
マックG3=P3かセレロン
マックG4=P4
と考えればいいのでつか。
587名無しさん:04/04/03 09:47
>>586
そんなあまいもんじゃねーんじゃねーの?マジで。
588名無しさん:04/04/03 09:52
メールで添付画像を大量にしてしまって送信出来ずにエラーが出て固まってしまいました。
送信トレイから削除してしまおうと思っても固まって削除できず。
どーしたら削除出来るでしょうか?
板違いだったらごめんなさい。
589名無しさん:04/04/03 09:54
>>588
一回強制終了せいや
590名無しさん:04/04/03 10:01
NECのバリュースターVS700/4DでXPなんですけど
I/Oデータの増設メモリDR333-512Mを2枚購入しました。

・512Mを2枚差すと画面が黒いまま起動しません。
(F2でBIOSメニューとなる最初の画面すら出ません)
・標準(256M)+512Mだと正常に起動します。
・512M1枚だとXPの起動まではいきますがリブートしてしまいます。

メーカでは初期不良か確認するため交換すると言っているのですが
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
591名無しさん:04/04/03 10:04
>>590
メーカーに聞けよ
592名無しさん:04/04/03 10:15
>>589
何度、強制終了させても同じ結果なんです。
593厨房 ◆MyPPU9.9.2 :04/04/03 10:25
>>586
別にCPUがどうのこうの言うな。
初心者はまず安いのかっとけ
594名無しさん:04/04/03 10:45
>>590
>メーカでは初期不良か確認するため交換すると言っているのですが

とっととメーカーに出せ、一々聞くなボケ
595名無しさん:04/04/03 10:50
一部のファイル名が青で表示されるんですがなぜでしょ
他のファイルは普通に黒です
設定も一切変えてません
596名無しさん:04/04/03 10:53
>>595
変えただろ、嘘つくなよ
597名無しさん:04/04/03 11:03
>>595
変えてません → 変化無し
青で表示され → 変えた

変えたんだろ、正直に吐けやコラ
598名無しさん:04/04/03 11:09
>>595
Hotfixだからじゃないのか?
599名無しさん:04/04/03 11:24
7年くらい前の低性能ノートPC(COMPAQ製スペック不明)を3000円で落札したのですが、OSをWindowsXPにアップグレードしても問題ありませんか?
それとも粗大ゴミですか?
Windows2000積んでました
600名無しさん:04/04/03 11:26
わざわざ数万払ってまでXPにしたいか?
601名無しさん:04/04/03 11:29
>>599
7年前って・・・100MHz台?
粗大ゴミ、いや今はリサイクルが必要なのか、ノートの処分っていくらだっけ?
602名無しさん:04/04/03 11:31
ウイルス『ワーム、ナチ』に初めて感染しました。ウイルスバスターの最新版にアップデートしてありますが『隔離できない。』となりウイルスの詳しい説明読んでもやり方が分からません。詳しい方、初心者でも駆除できる方法を教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
603名無しさん:04/04/03 11:36
>>602
プロヴァイダァのウイルス駆除サービスとかねぇの?
604名無しさん:04/04/03 11:37
>>602
リカバリーすれば?
605教えて下さい:04/04/03 11:41
皆さんは貴重なデータは何(媒体)に保存していますか?
606名無しさん:04/04/03 11:42
>>605
フロッピーディスクだけど
607名無しさん:04/04/03 11:44
602です。早速のご返事有難う御座います。603さん。プロバイダはサービスあるか電話で確認してみます。604さん、実はまだパソコン買ったばかりでリカバリーソフト作ってないんです。感染したまま作って平気ですか?
608605:04/04/03 11:44
画像ファイルがいっぱい。以前ハードデスクが壊れて全部アボーン・・・・。
何に保存したらいいでしょうか?
609名無しさん:04/04/03 11:46
>>608
CDに焼け
610名無しさん:04/04/03 11:51
起動ドライブのドライブ文字を変更したいのですが、どうすればよいでしょうか?
611605:04/04/03 11:52
以前CDに焼きました。CD−RWで何回か(20回位)書き直していると
CD−RWがすぐに壊れてしまいました。MOなんてどうでしょうか?
612名無しさん:04/04/03 11:54
RAMでいい
613名無しさん:04/04/03 11:54
>>607
 検出したファイルはすべて削除してください。単体で動作する一個の独立したプログラムであり、他のファイルへの感染活動はありません。
感染活動を行わない不正プログラムですのでウイルスバスターなどウイルス対策製品の機能で「駆除」処理は行えません。
製品で「ウイルス発見時の処理」の設定が「ウイルス駆除」になっている場合
「駆除できません 隔離成功」などと表示されますが正常な表示です。
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちゃんと嫁。
614610:04/04/03 11:59
ドライブはハードディスクです。
615名無しさん:04/04/03 12:01
ドライブレター
で検索
616名無しさん:04/04/03 12:01
>>607
WINアップデートすれば再度感染はまず無い。
手動駆除だってできるじゃないか。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NACHI.A
レジストリエディタの起動方法からわかんないのか・・・・・?
残念だがそこまで説明できん。
用語は理解出来るまでぐぐれ。


617名無しさん:04/04/03 12:03
618名無しさん:04/04/03 12:06
>>610
ドライブCとDがある場合。
Cが起動ドライブのとき、Cを他のドライブ名に変更することはできない。
Dは任意に変更することができる。
619610:04/04/03 12:07
レスありがとうございます。

>>615
起動ドライブは変更不可という事でしょうか?

>>617
見ましたが分かりませんでした。_| ̄|○
620610:04/04/03 12:09
>>618
現在、Cドライブは空いていて、Gドライブが起動ドライブとなっています。
このGをCにしたいのですが・・・。
621名無しさん:04/04/03 12:18
>>620
>見ましたが分かりませんでした。_| ̄|○

そういうスキルの人間がヘタにいじくるのはおすすめできない。
起動ドライブを動かすのは特に。
622名無しさん:04/04/03 12:21
>>610
無理。
↓の手順でOSを再インストールしないと駄目。

http://mbsupport.dip.jp/ptdnt.htm

1.まず、現在のCを他のドライブ名(C以外)に変更する(重要)
2.残しておきたいデータを変更したドライブにコピー(バックアップ)
3.ここからは再インストール

  Gを削除→未割当てになった領域にパーティーションを作成
  →Cになったことを確認し、その領域にインストールする
623610:04/04/03 12:28
>>621
仰る通りです。

>>622
よく分かりました。
手間と変更の必要性を計りにかけてみます。

レス下さった方、ありがとうございました。
624名無しさん:04/04/03 12:37
CDROMドライブが動きません・・。
625名無しさん:04/04/03 12:41
>>624
念力かけたからもう動くぞ
626名無しさん:04/04/03 12:48
失礼しました.エンターで書きこみモードになってました。

windows98を使っております。それで、CDROMドライブが動きません。

CDROMが必要なソフトを使おうとすると
ドライブがガチガチガチと変な音を出した後
「必要なメヂアがアクセス可能なことを確認してください」
とでます。

マイコンピュータの(D:)をクリックすると、ドライブは動くことはなく、
「D\: にアクセスできません。デバイスの準備が出来ていません」
とでます。

壊れちゃったんでしょうか。識者の方アドバイスをくださいませ。。
627名無しさん:04/04/03 12:58
>>607です 613さん。その読んでも駆除しなくても平気?って書いてあるように見えて今一理解できずにいます。頭悪くてごめんなさい。616さん。有難う御座います。ぐぐって理解できるまで読んでみます。
628名無しさん:04/04/03 13:08
ノートpcを使っておりましたが
電源のボタンを押してもまったく起動しなくなりました。

ハードディスクが壊れるとそーなると聞きましたが
それ以外で考えられる事はありますか?
ハードデスクの交換となると費用が結構かかるようですが
なんかいい方法はありませんか?

osはwindowsxpです。
629名無しさん:04/04/03 13:09
線が抜けてる
630名無しさん:04/04/03 13:12
>>626
駆動部分を持つパーツは半ば消耗品です
レンズの汚れで認識しないのならレンズクリーナーで改善することもあります

>>628
HDDだけが壊れてるならエラーメッセージが表示されるよ
631名無しさん:04/04/03 13:12
TVキャプチャー付きのノートPCがほしいのですが、どれが良いでしょうか?
予算は20万円まで出せます
632名無しさん:04/04/03 13:13
>>628
最後にそのノートPCを使ったのはいつですか?
633名無しさん:04/04/03 13:14
>>631
デスクトップにしとけ、自作で
634631:04/04/03 13:21
>>633
出先で使うのがメインになるのでノートのほうが良いんですよね
お勧めの無いですか?
635名無しさん:04/04/03 13:23
>>634
購入相談スレがある
外付けのキャプチャユニットも選択しにどうぞ
636名無しさん:04/04/03 13:23
出先でアンテナコード引っ張ってくるのか?
637名無しさん:04/04/03 13:26
Divxの最新版をDLしたいのですが、英語ばかりでどこでDLすればいいかわかりません。
誰か助けてください。
ttp://www.divx.com/software/?src=footer_software_from_/index.php
638名無しさん:04/04/03 13:30
639名無しさん:04/04/03 13:31
>>634
出先でも毎回必要なら別だけど、外付けのモバイル用キャプチャユニット
買った方がいいかも。
選択肢ひろがるしね。
640638:04/04/03 13:32
>>637
無料版なら>>638 を、
有料版は ttp://www.divx.com/divx/?src=toptab_divx_from_/divx/index.php からどうぞ。
641名無しさん:04/04/03 13:42
>585レス有難うございました。
ヨドバシカメラで買ったんですが、「特に長期保証に入りますか?」とは
聞かれなかったのでそういうのはないのかなぁ??と思って・・・
サービスパック入ります。
故障ってそんなに頻繁に起こるものなんでしょうか?
642名無しさん:04/04/03 13:49
PC歴三年なんですけど
今、初めてHP作りに挑戦したんすけど(IBM HPビルダー)
で、今転送したんですけど、いつ反映されるんですか?(見れるようになるんですか?)
643名無しさん:04/04/03 13:50
3秒後
644名無しさん:04/04/03 13:51
何回もすみません。582&641です。
ヨドバシカメラの5年保証ってのはどういうのでしょう?
商品の5%で入れて修理は一回、どんなもんでしょう?
やっぱサービスパックがお得ですよね?
645名無しさん:04/04/03 13:52
>>642
プロバイダーにもよるけど
12時間くらいじゃねーの
646名無しさん:04/04/03 13:53
今vaioを購入してきて、最初からインストールされていたノートンの体験版を『プログラムの追加と削除』からアンインストールしました。
そうしたら最後に今すぐ再起動しますかというダイアログが出て、はいを選んだら勝手に再起動が始まったのですが、
『ようこそ』の画面が出た直後に再起動されているらしく、起動画面がループするだけで何もできません。
どなたかこの症状の回復方法を教えていただけないでしょうか?
OSはXPです。
647名無しさん:04/04/03 13:53
>>64
初期不良的な故障よりユーザーがアホでシステムめったくそにする場合が多い。
使わなければ壊れない。が、
使わなければスキルアップしない。

一台目のPCなら保証つけてがんがんいじくりたおして保証を有効利用すればいい。
二台目からは保証よりも部品や参考書に金を使って自力で直せばいい。
金があるならサービスパックにしとけ。
648647:04/04/03 13:54
すまん、>>644な。
649名無しさん:04/04/03 13:58
>>644
>延長保証のサービス「ゴールドポイント・ワランティ」は、ご購入金額の5%を、
>ご購入時に発生したポイントでお支払いいただき、5年間、
>自然故障の修理代金をヨドバシカメラが負担するものです。
>ご購入金額1万円以上(税込)で、弊社指定の商品が対象となります。
>詳細は、店舗にてお問い合わせください。
↑yodobashi.comからのコピペ
650名無しさん:04/04/03 14:02
>>646
safe mode の起動は?
651名無しさん:04/04/03 14:05
>>638,640
アリガd
652名無しさん:04/04/03 14:10
>647〜649
644です。
ありがとうございました。
PC一台目だし、3年保証には入っていた方がいいようですね。
さっそくサービスパックに入ります。
653名無しさん:04/04/03 14:13
>>646
ウィルス(ワーム)っぽいね、ネットに繋がってるっしょ?
654名無しさん:04/04/03 14:29
>>650
セーフモードでの起動はできました。
そこからどうすればいいのか教えていただきたいです…

>>653
いえ、回線すら引いていないのでそれは無いと思います。
ちなみにこの書き込みは携帯からです。
655名無しさん:04/04/03 14:35
V-GearのSlimTV SAPを使ってテレビ見ようと思ったんですけど、
受信後数秒でフリーズしてしまいます。どうしたら快適なテレビ生活を
送れるでしょうか?
ちなみにOSはMEで、CPUはpentiumIII 866MHz、メモリーが256MBってとこです
656名無しさん:04/04/03 14:56
>>654
一旦終了して、もう一度普通に起動でもだめ?
657名無しさん:04/04/03 15:01
だめなら、システム復元かな?
658名無しさん:04/04/03 15:28
>>654
safe modeで起動できるという事は
OS起動時に同時に起動するプログラムの応答が無いから
多分ノートンのアプリケーションでサービスに登録している
やつが削除されていないために再起動を繰り返すためだと思う

safe modeでサービスを選択してノートン関係のサービスの回復タブ
で最初のエラーで"コンピュータを再起動する"を選択しているとか

完全に削除する場合
http://pc3.2ch.net/test/r.i/sec/1080441327/9
659名無しさん:04/04/03 16:11
pcを起動したら
ハードディスクエラーとでて再セットアップもできなくなったんですが
これはもうあきらめるしかないですか?
win98seです
660名無しさん:04/04/03 16:12
>>642
転送したらすぐだよ。ネタか?

>>654
>>658殿の作業がいいね。
心配ならそのあとエラーチェックで「完全」(XPの場合は全てのチェック項目をつけて再起動)に汁。
システムファイルに以上があれば修正してくれる。
661名無しさん:04/04/03 16:15
>>659
諦めて全面買い換えか、HDD買い換えが楽
ローレベルフォーマットしても時間が無駄になるだけって可能性が高いし
662名無しさん:04/04/03 16:28
>>655
チューナーカードとチップセットドライバ更新
PCIのタイムスライスを・・・って普通は弄れないか
ついでにBIOSも更新しとけ
663504:04/04/03 16:37
>>505
ゴミ箱は空です・・・
使っていないファイルを消しても、
画像などをハードディスクDに移しても
メモリは増えません・・・

どうしてでしょうか?
664664:04/04/03 16:45
インターネットでHPなんかを見ていると、突然、画面が上下に激しく
動き出して、見づらくなります。どうすれば直りますか?
665名無しさん:04/04/03 16:46
>>663
メモリとHDDとシステムリソースについて勉強し直せ。
666名無しさん:04/04/03 16:51
>>664
修行が足りん
目を画面に合わせ同時に動かすのじゃ アハ アハ アハ
667名無しさん:04/04/03 16:51
>>664
神社にお祓いに行く。
668名無しさん:04/04/03 16:52
ウイルス対策にはどのソフトを買えばいいのですか?
電気屋に行くとウイルスバスターというのがありますがそれでよいのでしょうか?
669名無しさん:04/04/03 16:52
XP Home で Jtrimを使用中にシステムリソース不足になるんですけど
メモリ増設(今は256MB)以外には解決策はないんでしょうか。
670名無しさん:04/04/03 16:59
>>668
OK
671名無しさん:04/04/03 17:00
>>668
インターネット漬けでなければ必要なし
672664:04/04/03 17:11
もう少し真面目に答えて下さいよーーーーーーー。
インターネットでHPなんかを見ていると、突然、画面が上下に激しく
動き出して、見づらくなります。どうすれば直りますか?
*****正確に言うとマウスで指示をした動きとは別の向きに動いたりすることがあります。
673名無しさん:04/04/03 17:14
>>672
マルチだからスルーする
674名無しさん:04/04/03 17:21
>>663
1.OSを2000かXPに替えろ
2.その上でメモリを限界まで増設しろ

Meじゃメモリを増やしても、実行アプリを削っても解決にはならん
メモリとHDDは「仮想メモリ」しか関係がない、覚えとけ
675名無しさん:04/04/03 17:24
Dellの標準で付いてくる「Dell A215」ってどうですか?
評判が聞きたいでつ
676名無しさん:04/04/03 17:25
インターネット漬けでない・・・・どゆ意味ですか?
インターネットは毎日しますが。
677名無しさん:04/04/03 17:27
>>675
その前に、オマエはdellのPCを持っているのか?
>>676
沢庵です、といっている
678675:04/04/03 17:32
>>677
持ってないから聞いてるんでしょ
679名無しさん:04/04/03 17:32
intelチップセットなら
蟹LANはないんですか?
680名無しさん:04/04/03 17:43
>>679
チップセットとLANが何を搭載しているかは全く別です
681664:04/04/03 18:27
インターネットでHPなんかを見ていると、突然、画面が上下に激しく
動き出して、見づらくなります。どうすれば直りますか?
*****正確に言うとマウスで指示をした動きとは別の向きに動いたりすることがあります。
682579:04/04/03 18:27
ひょっとしてひょっとせんでも
スレ違いでしたかね?
win板に逝ってきます
683名無しさん:04/04/03 18:29
>>682
入れているアプリケーションの洗い直し
684579:04/04/03 18:41
>>683さん
入れ違いになっちゃいましたが無事直りました
ありがとうです
685684:04/04/03 18:43
パソコンの電源が勝手に入っているときがあります。
解除の方法を教えていただけませんか?使っているのはSOTECです。
686名無しさん:04/04/03 18:51
>>685
sotecか…
wake up modem/lanを設定していないかとか
それ以外なら電源がダメすぎるのでハードウェアが勘違いして
電源onの信号を送ったとか
687名無しさん:04/04/03 18:58
MS-DOSプロンプトで例えば「cd \abc」と入力したあとで、次の
コマンドラインでShiftキーを押すと「cd \abc」とでます。今まで
こんなことなかったんですけど。設定が変わったんでしょうか?このため、
大文字を入力しようとしてShiftキーを押すんですが入力できないです。
どなたか教えてください。お願いします。
688655:04/04/03 19:04
>>662
具体的にはどうやればいいんでしょうか・・
689685:04/04/03 19:05
>>686
wake up modem/lan?どこでセテーイするのですか??
690名無しさん:04/04/03 19:09
>>654です。
システムの復元ではだめでした。
そして教えていただいた全削除の方法を試したのですが、
programfiles\NortonAntivirus\NAVShExt.dllだけが『ファイルが使用中またはライトプロテクト』と出て消せませんでした。
それ以外を全て消しても回復しなかったので恐らくそのdllファイルが原因なのですが…
どうすれば削除できるのでしょうか?
『実行中のプロセス』というのをここで列挙すべきですか?
691名無しさん:04/04/03 19:17
自分のサイトをgooみたいな検索サービスに
かからないようにするにはどうすればいいんですか?
692名無しさん:04/04/03 19:23
>>691
そんなやつは公開するな。
あとはすべてのページにパスワード認証でもいれとけ
693名無しさん:04/04/03 19:26
>>691
大丈夫
お前のサイトなんかに喜び勇んでいくバカはいないと思うYO
694名無しさん:04/04/03 19:26
最近、やたらフリーズしまくってしまって、強制終了しなくてはならないことが多々あるんです。
フリーズする原因ってなんなんでしょうか?修理に持って行ったほうがいいんでしょうか?
695名無しさん:04/04/03 19:28
>>694
お前が寒いからフリーズするんだろ。
696名無しさん:04/04/03 19:29
>>687
普通補完キーはtab何だが

>>689
bios
というか知らないのであれば触らん方が良い

>>691
robot.txt
697名無しさん:04/04/03 19:30
>>690
まず msconfig を起動してノートン関係の
プログラムを止めな
698名無しさん:04/04/03 19:31
>>694
アプリケーションを大量に突っ込んだ事による
dllの整合性があわなくなってきた
699694:04/04/03 19:36
>>698
解決するにはどうすればいいんでしょうか?
700名無しさん:04/04/03 19:39
>>699
最も簡単なのは再インストール

詳しく知りたい場合は↓へどうぞ
Windows : http://pc5.2ch.net/win/
701694:04/04/03 19:47
>>700
ありがとうございました!さっそく行ってきます
最後にもうひとつお聞きしたいんですが、再インストールすると今まであったデータはなくなるんでしょうか?
702名無しさん:04/04/03 19:52
>>701
バックアップしときましょう
703694:04/04/03 19:54
>>702
了解しました!ありがとうございました!
704名無しさん:04/04/03 19:54
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
ココにも載ってるお
705名無しさん:04/04/03 19:56
パソコンを起動してからいっちばん最初にIEを開くと時間がけkっこう
かかるのですがどうしてでしょうか?
よろしくです。
706名無しさん:04/04/03 19:59
スペック不足でしょ
てか書いてよスペック
707名無しさん:04/04/03 20:02
>>705
起動時は様々なサービスが同時に起動しようとするので、
デョイスクへのアクセスの集中・メモリの取り合いなどで
起動に時間がかかる事が多い。

解決方法は、
 ・メモリを多くする
 ・不要なサービスを起動させない
 ・OSの軽量化
 ・ディスクを高速なものに変える
 ・キャッシュを別ドライブにとる

詳しく知りたい場合は↓へどうぞ
Windows : http://pc5.2ch.net/win/
Nacelle  : http://nacelle.info/index.php
708名無しさん:04/04/03 20:02
すみません。インターネットをしていたら突然、『iページを表示できません』となってしまいました。再起動しても変わりません。改善策を御教授お願いします。
709名無しさん:04/04/03 20:14
>>708
ネットに接続している環境(ルータ、モデム、PC等の構成)によりけりなんで
具体的な構成書いてくれないことにはなんとも

今はどこから書き込んでるんだ?
710名無しさん:04/04/03 20:15
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
711名無しさん:04/04/03 20:19
>>707
一応スペックを書かせてもらいます。
メモリは増設したばかりで320MBあります。
OSはWINDOWS98です。
ハードディスクは10GB以上の空きがあります。
最近、パソコンを起動してからいっちばん最初にIEを開くと時間がかかる症状が
出始めたようなのですがどうなのでしょうか?
712708:04/04/03 20:19
>>709今は携帯からです。
ノートパソコンで、ADSLで、NEC製で、無線LANです。
713名無しさん:04/04/03 20:21
>>697
msconfigを起動して、サービスのタブから『Norton〜』のチェックを外し、
スタートアップのタブから『コマンド』の欄にSymantec、Nortonの文字が含まれていた三つの項目のチェックを外しました。
その上で再起動したのですが問題のdllファイルを削除できませんでした。
もう方法は無いのでしょうか…
714名無しさん:04/04/03 20:29
ちなみにサーバーが見つかりません。って出てます
715名無しさん:04/04/03 20:43
>>713
Norton AntiVirus 2004で良いのだっけ?

Norton AntiVirus単体のインストールのバアイ
regsvr32 -u "c:\program files\norton antivirus\navshext.dll"

Norton SystemWorks:としての AntiVirusインストールのバアイ
regsvr32 -u "c:\program files\norton systemworks\norton antivirus\navshext.dll"
716名無しさん:04/04/03 20:47
ネタ?いま他のページが見れるならそのサイトがおかしい。
717名無しさん:04/04/03 20:51
>>715
解決しましたー。
ご指導下さった皆様、本当にありがとうございます。
やっとパソコンが動かせそうです。
718名無しさん:04/04/03 21:02
リアルジュークボックスで音楽を圧縮しました。これをMP3にするには、どうしたらいいでしょうか?
719名無しさん:04/04/03 21:04
>>708
何処のサイトも見れないのか?
携帯限定サイトでも見ようとしてるんじゃないのか?
720名無しさん:04/04/03 21:04
>>718
ユートピアやってみた?
アレ使わんと。
721687:04/04/03 21:08
>>696
やっぱりshiftキーを押すと前の文字が出てきます。また、Shiftキーを押すと
スクロールするし、テキストエディタなどで範囲指定もされてしまいます。
こんなこと一度もなかったのに。。。使いにくくてしょうがありません。誰か
直し方しりませんか?おしえてください。お願いします。
722628:04/04/03 21:26
遅くなりましてすみません
>>630
メッセージらしいのはでないので
ハードディスク以外が壊れてるんでしょうか?
ちなみにどんなメッセージがでるんですか

>>632
1ヶ月くらい前です。
723名無しさん:04/04/03 21:37
>>721
デバイスマネージャでのキーボードの名称/状態は?
724名無しさん:04/04/03 22:07
初心者以前の問題だと思いますが教えて下さい。
今アパートに住んでて、パソコン使ってインターネットする場合はどうすればいいですか?
電話線は無いです。
725名無しさん:04/04/03 22:09
>>724
AirH"使えば
726687:04/04/03 22:12
>>723
何かよくわかんないんですけど、キーボードの項目に三つあるんで
とりあえず一番上のやつの情報を書いときます。

106日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数)
デバイスの状態は正常です。
727名無しさん:04/04/03 22:14
>>725
光回線を引く
電話線を引く
CATVに加入
AirH"等のPHSの定額サービスに加入

他にも方法はあるが現実的な選択肢としてはこんなもん。
728727:04/04/03 22:15
>>725じゃなくて>>724だ。失礼。
729名無しさん:04/04/03 22:17
>>724
ADSLひけば?
730名無しさん:04/04/03 22:17
>>725
じゃあどっから書いてるんだ??
と、ネタにマジレス
731名無しさん:04/04/03 22:17
VDSLがお勧め
732名無しさん:04/04/03 22:18
730は>>724にね
スマソ
733730:04/04/03 22:20
>>732
もまいは何者だぁー(;゚Д゚)
734名無しさん:04/04/03 22:28
ワラタ
>>733
コンニチハ!!(・∀・)
735名無しさん:04/04/03 22:34
無線LANってどれがオススメ?
あと、ノート対応のやつしか売ってなかったけど、デスクトップ対応してるやつってある?
736名無しさん:04/04/03 22:35
>>726
MS-DOSプロンプトを起動する際に
オプションがついていないかショートカットなどを確認
737724:04/04/03 22:40
皆さん真剣に答えてくれてどうもです。自分は携帯から書いてます。
電話線を引いたりするのはちょっと無理そうです。AirH"?とかADSLって、
具体的にどうゆうものなんですか?高いですか?名前は聞いた事あるけど全然わかりません。
質問ばっかでごめんなさい。
738名無しさん:04/04/03 22:44
>>735
お前無線LANって商品名だと思ってないか

>>737
AirH"は要するにH"
H"って何ですかとか抜かしやがったら
開業当初からのユーザを代表して漏れがヌッ頃す
739735:04/04/03 22:48
>>738
いや、無線LANの機材。
どれがいいの?いっぱいあったけど
740名無しさん:04/04/03 22:49
>>735
gかな?

>>737
ADSLとはAsymmetric Digital Subscriber Lineの略
電気屋言って聞けばわかるだろうが
741735:04/04/03 22:49
ADSL対応のやつ
742XPとWORD:04/04/03 22:50
ちょっと長いですが、いいアイディアがある方がいたらお願いします

XP Homeのログオンアカウントを設定して「A」という名前で使用を始めました
半年くらい過ぎました
積み重ねたいろいろなインストールが原因だと思うのですが
OFFICE2000WORDが正常に動かなくなりました
(この件先日ここで聞きました OFFICE再インストールも効果なしでした)

ところがいろいろいじくっているうちに発見したのが
XPログオン時のアカウントを別に「B」と設けるとWORDが正常に動きました
(つまりプログラムデータ破損などではなかった)

さて、ここで悩んでます
Bログオンをメインに移動させようと思ったのですが、
メールアカウント、全てのソフトを初期状態から設定しなおさなくてはなりません
個人ファイルは簡単にバックアップ取れるのでどうでもいいのですが、
主に鬱なのは「メールアドレス」「受信、送信メール履歴」「IEお気に入り」
その他ソフト、PCカードなどの再インストールです

ログオンアカウント履歴をA→Bへうまく移す方法はあるのでしょうか?
もしくは個人でしか使用しないのでもっと他のいい方法はありますでしょうか?

ほんとはワード使用時のみBアカウントでログインしなおせばいい話なのですが
いっそのことOSから再インストールしようか、くらいの中途半端が嫌いな性質で
悩んでます

いいアイディアあればお願いいたします
743名無しさん:04/04/03 22:54
>>724
お手軽で早々のスピード欲しいなら
フレッツのライトプランADSLってのがあるよ
(電話加入せずに敷設の電話線だけ使わせてもらうプラン)
もちろん光ファイバー引いちゃえるのなら一番だけど

この辺かな?
ttp://www.ntt-tp.net/telephone-service/kanyu-denwa-light/light-plan.html
744名無しさん:04/04/03 22:54
>>737
簡単に言うと
ADSLってのは定額でそこそこ高速で24時間ネット(゚∀゚)=3ウマー!
745名無しさん:04/04/03 22:54
質問

電源入れると、1〜2秒でリセットが掛かるってのは、なんで?

昨日までは調子良かったんだけど、昼あたりから5分くらい毎にリセット掛かるようになり、
ついにはBIOS画面にすらたどり着けん状態に。

何が悪いのやら
746名無しさん:04/04/03 22:55
>>742
システムのプロパティ
詳細設定
ユーザプロファイル
の中でコピーしろ
747735:04/04/03 22:56
>>740
さんくす vv
748名無しさん:04/04/03 22:57
>>745
ファンが止まってないか
749名無しさん:04/04/03 23:00
>748
やっぱ熱かのぅ。
自分のPCじゃないので、明日もう一度調べてみる。

さんくす。
750名無しさん:04/04/03 23:01
>>742
再インスコを勧める
その他ソフトがどれくらい入ってるかは知らんが
「メールアドレス」「受信、送信メール履歴」「IEお気に入り」
程度の移行なら10分もかからずに出来るし
751名無しさん:04/04/03 23:02
>>737
PHS 32〜128kbps通信 (ISDNと同じくらいの速度)スゲー遅い
    ドコモ AirH”などの月5000〜8000円くらいのサービスがある

ADSL 電話の銅線を利用した接続ブロードバンド(速い)サービス
     1.5Mbps、8M、12M、40Mなどのスピードのサービスがある
    普通電話に加入してようがしてまいが電話線は壁まで来てるので
    電話加入してない場合は>>743みたいな方法もある

光ファイバー NTT、東京電力などでやってる
        専用の光ファイバーを引くので工事条件などいろいろめんどい
        あと借家だと大家の許可がいる
        でも激速 100Mbps

CATV あとマンションでケーブルテレビ配線が敷設されてれば
     これもあり 多分金額はケーブルテレビの番組契約もしてないと
     インターネットだけなら割高だと思われ

かなりゆるく書くとこんな感じ
752名無しさん:04/04/03 23:03
>>746
うーんやっぱりネットは凄い そういう方法があるんですか
調べて試してみます ほんとに助かります
レスありがとうございます
753XPとWORD:04/04/03 23:05
>>750
それも最後の手段として選択肢に入れておきます
レスどうもです
754724:04/04/03 23:25
答えてくれた皆さん、ありがとうです。
AirH"とADSLがよさそうなので、自分でもちょっと調べてみます。
無事、パソコンができるようになったら、またお礼にきます。
本当ありがとうございました。さようなら('A`)ノ
755名無しさん:04/04/03 23:26
カセットの音声をパソコンにデータとして記録したい
(最終的にはCDに録音したい)のだけど、
何か良い方法はあるだろうか?
756名無しさん:04/04/03 23:28
>>755 ライン入力
757名無しさん:04/04/03 23:30
>>755
ある
758NK:04/04/03 23:39
旧ドライバの残骸が残っていて?オーディオドライバの再インストール不可

上記の件ですが、経緯&詳細は以下のとおりです。

0)Win98で、サウンドの不具合。Win2000を上書きインストールで不具合解消。
(>ここまでPCの持ち主の友人がやっていて、あとから私が引き受けました。)
けれど、IBMのサイトでオーディオドライバを見つけたので入れてみようと思い立つ
1)IBMサイトで、該当ドライバをダウンロード・インストール方法を読む。
2)デバイスマネージャで、1)のインストール方法に記述されていた「マルチメディアオーディオコントローラ」が表示されていなかったため、
他のドライバを削除等せず、そのままドライバをインストール
3)音が出なくなる。
4)ドライバを削除。
5)再度、インストールを試みるが、
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。その名前は、サービス名またはサービス表示として既に使われています」
のメッセ-ジが出てインストール不可。

色々調べて、
Driver Cleanerなどを試してみましたが、結果は不可でした…。
(フィルターに引っ掛かるものがありませんでした。)
手動でレジストリを削除したりしなければならないのでしょうか?
自力では、どうしようもなくなりました…。経緯の0)を悔やんで泣いてます。
どなたか、対応方法を御存知の方、アドバイスをくださいませんか?
長文すいません。なにとぞ、宜しくお願いします。

OS: Windows 2000
ドライバ名/バージョン: Crystal WDM Audio Codec
ハード機種名/型番: ThinkPad i Series 1200 (1161-264)
その他:Pc-doctorでサウンドテストを行っても、音が出ませんでした…
759755:04/04/03 23:42
http://www.hyperdyne.co.jp/~kawasaki/contents/tape3mp3/
このサイトの言う通りにやれば可能?
760名無しさん:04/04/03 23:53
Win+Eキーを五秒ぐらい押すと何が起こるんですか?
761名無しさん:04/04/03 23:53
>>760
別に壊れないからやってみれば?
762名無しさん:04/04/03 23:55
何が起こるのか教えてください
763名無しさん
うああああああああ
なんてことさせるんだ('A`)