【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
806名無しさん
nx9010/CT
Windows XP Home
Celeron2.80 GHz
メモリ256MB
14.1インチTFT
20GB HDD
CD-ROMドライブ

\79,800 (送料+\3,150)
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/20040624_nx9010ct_specialprice/
807名無しさん:04/06/28 02:08
>>799
ちょっとオーバーするけど、
>>594の最小構成+MOBILITY RADEON 9700
なら何でも出来そうだ。
808名無しさん:04/06/28 02:54
>>806
安いな
アマゾンで買ったやつは馬鹿って事か
809名無しさん:04/06/28 04:07
もとからhpってこれほど安いもんなのか。送料三千円もするのね
810名無しさん:04/06/28 06:39
>>806

まえのアマゾンのセールから、ディスプレイが14インチになってしまったのですね。
ちょっと残念ですが、まぁギフト券よりいいか
811名無しさん:04/06/28 07:15
>>808
USBが俺1.1
HDDも−10GB
DVDも読み込めない
画面が小さい
ビデオチップが古い

アマゾンセールの9110の方が遥かにマシ
812名無しさん:04/06/28 08:01
813名無しさん:04/06/28 09:22
さすがに2万弱違うと考えてしまうな、、、
ネットやメールだけだったら9110との差額分でメモリ買って
お釣り貰った方がいい気もするし
814名無しさん:04/06/28 09:35
9005が値下げして税込み10万以下になっている
815名無しさん:04/06/28 10:06
ほんとだ9005が安くなってる
816名無しさん:04/06/28 11:57
9010、安いけど激しくやかましいらしいぞ。
817名無しさん:04/06/28 13:24
>>814
15インチTFTにコンボドライブ付で、税込み配送料込みで10万か。
イイネ!
818名無しさん:04/06/28 14:12
>>817
9005はUSB1.1時代の設計ノートだから
辞めた方が無難だぞ

819名無しさん:04/06/28 14:49
>>818
意味分かんねーぞ!
820名無しさん:04/06/28 16:14
>>818
USB2.0がいるならPCカード挿せばいいだけだろ
全体的に見るとCPはいいほうでしょ

でも最初のころのインパクトはもうないな・・・
821名無しさん:04/06/28 16:50
つーかモニタ小さい方が良いんだけど
822名無しさん:04/06/28 16:52
Mebiusの10万以下のモバイルノートはどうよ?
823名無しさん:04/06/28 17:01
824名無しさん:04/06/28 17:04
>>823
既出
825名無しさん:04/06/28 17:28
現時点でのベストバイはnx9005でウッボー。
826名無しさん:04/06/28 17:46
827名無しさん:04/06/28 17:52
>>826
モバイル用途でOS持ってる人にはそっちが良いかと。
828名無しさん:04/06/28 18:03
>>826
それも既出
829名無しさん:04/06/28 22:22
ProSavageってどれぐらいの描画性能なの?
830名無しさん:04/06/29 00:22
>>826
それかうなら糞テックのAL7180オススメw
831名無しさん:04/06/29 00:23
OSレスありませんか?
ほかからXPPROを流用しますので
その分安くしてください
832名無しさん:04/06/29 00:31
833名無しさん:04/06/29 00:38
>>831
デスクノートタイプならOSレスも選択可。つーかBTOできるよ
834831:04/06/29 11:47
ありがとうございます。
ノートはOSレスはなかなかないですよね
BTOもあまりないし
6万円代を目標にしています
835名無しさん:04/06/29 11:56
>>834
6万円代もあったかな。SOHO向けか。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/shop/pc/note_pc.html
836名無しさん:04/06/29 12:23
・OSはwindows
・CPUは1Gあれば十分、高ければ高いで良し
・メモリは増設できれば特に気にしない
・HDDは30G位あると嬉しい
・お値段控え目で
・モニタも特に気にならない
・ドライブはDVD無くても構わない


と、いう条件でノートPCを探しています。お勧めは何かありますか?
837名無しさん:04/06/29 12:25
好きなの買ってメモリたくさん乗せりゃ良いだけだろ
お勧めもなにもない
838名無しさん:04/06/29 12:25
>>836
自分で探して一番安いの買え。
839名無しさん:04/06/29 12:25
>>836
予算と用途は?
840名無しさん:04/06/29 12:45
2年前って10万以下ノートってあった?
これからも少しずつ最低価格は安くなるのかね
841名無しさん:04/06/29 13:54
>>835
ありがとうございます
842名無しさん:04/06/29 13:59
>>840
液晶が安くなればもう少し下がると思うが
843名無しさん:04/06/29 17:00
>>836
OSは矢不億でVL版をかえば
1000円前後
844名無しさん:04/06/29 17:16
展示品ってどんなもんでしょうか?
かなり安く売ってるのもあるんですか・・・。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C5%B8%BC%A8%C9%CA&auccat=23412&alocale=0jp&acc=jp
845名無しさん:04/06/29 17:32
お前、マルチかよ
846名無しさん:04/06/29 17:45
スーパーマルチだな
847名無しさん:04/06/29 17:49
即決でもないヤフォークの値段見て安いとか思うやつは知障だろ
848名無しさん:04/06/29 19:16
アマゾンプチ祭り以来めぼしいものが出ないなぁ
849名無しさん:04/06/29 19:51
>>848
nx9110か、、、アマゾン以外だと
まだ結構売れ残ってるな

アマの実質8万と驚き価格だから売れたわけで
10万だとセレってことで一歩引いてしまう
850名無しさん:04/06/29 20:02
851名無しさん:04/06/29 20:05
>>849
実質8万てことはないだろ。
12万円分が10万円で買えるってのが良いかと。
852名無しさん:04/06/29 20:12
>>850
B5ノート考えてるんだけど、なかなかよいね。
単体で10万超えてるから、キャッシュバックは25000円ってこと?
853名無しさん:04/06/29 20:16
>>852
だな。マイナス25000円で実質84800円。
854名無しさん:04/06/29 20:18
855名無しさん:04/06/29 20:18
けどCrusoeで900MHz弱だろ?
かなり遅いと思われ。

ついでに、ちょっと前は無線LAN付きが出てたよね。
856名無しさん:04/06/29 20:22
>>854
それもよいと思うが、実際、店舗でみてみたが、造りがちゃちかったよ
857名無しさん:04/06/29 20:24
>>854
オンボード128MBつーのがひっかかるなぁ
858852:04/06/29 20:46
muramasa注文した。うほっ!
859名無しさん:04/06/29 20:49
また実質という言葉に騙される馬鹿が1人
860名無しさん:04/06/29 20:54
>>859
ギフト還元よりも、むしろ納期の早さに惹かれた
861名無しさん:04/06/29 21:34
>>835
SOTECのノートがとんでもなく安い!
862名無しさん:04/06/29 21:48
863名無しさん:04/06/29 22:04
>>862
メモリ2568M
864名無しさん:04/06/29 22:59
>>863
さすがは総鉄屑、こんなところで差別化を図っていたのか
865名無しさん:04/06/30 00:00
どうせメガビットだろ
866名無しさん:04/06/30 00:13
そーてっくは買ったあとが地獄の日々
安物買いの銭失いとは
この会社の社訓といえよう
867名無しさん:04/06/30 06:55
また根拠のない荒らしが来たかw
868名無しさん:04/06/30 18:42
>>850
もう売り切れ
869名無しさん:04/06/30 20:12
静かで10万以下を探してますが、
HP nx9010
DELL inspiron 1150
あたりを狙ってますが爆音ですか?

CPUはもっと遅くてもよいのですが、欲を言えばもう少し軽くて薄いのがよいです。
870名無しさん:04/06/30 20:26
>>869
CLEVOが静音でよいと思うよ
871名無しさん:04/06/30 21:09
>>869
9010は灼熱だからお薦めしない。
872名無しさん:04/06/30 21:56
873名無しさん:04/06/30 22:39
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00028VKE0/
ちょっとしょぼいかな?
874名無しさん:04/07/01 00:12
>>873
メモリ、ドライブ、HDD等どれをとってもしょぼすぎ
875名無しさん:04/07/01 06:37
>>873
ちょっと古いね、コレ買うならhpのノート買った方がマシ
876869:04/07/01 10:44
できれば、2kg台のノート(メーカ品)で10万以下を探してますが、
サッパーリ見つからないです。

見つからなければ、nx9005でいこうかなぁ。
877名無しさん:04/07/01 10:57
>>876
10万円以下のノート自体が少ない上に
静音・軽量は価格を上げる要素。
あくまで予算10万円以下>>>予算を増やすかショップブランドにも枠を広げる
ということでしたら
hpかdellの低価格PCがよろしいかと。
878名無しさん:04/07/01 14:36
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0630/kojima.htm
http://www.e-yama.com/home/product_KNCM12GS.htm

話題になってないな・・・セレM15インチ液晶で99,800円なら結構安いと思うんだが
879名無しさん:04/07/01 14:40
パワーユーザーならドスパラのアウトレットもイイね
少し前までFaithにもあったけど、今は安いタイプが無くなったし。
10万円以下のノートパソコンも少なくは無いけどね
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/shop/pc/note_pc.html
880名無しさん:04/07/01 14:49
15インチのノートパソコンなんてノートと名乗る資格無いだろ
ノートパソコンを名乗って良いのは13インチ以下だけだ
881名無しさん:04/07/01 15:08
「ノート型」=「ノートの型」

どんなに大きくても、持ち運びできなくてもあの形なら「ノート」
882名無しさん:04/07/01 15:48
重くて大きいノートはブリタニカパソコンということにする。決定。
883名無しさん:04/07/01 15:50
一人違うのがいるな。
884名無しさん:04/07/01 16:28
>>878
だって飯山のPCだし
東南防止ロック付だし
885869:04/07/01 16:31
ドスパラのノートよさげですね。
でもよく考えるとOSがついてない分だけな気もする。

これかnx9005にする方向で考えます。
どうもでした。
886名無しさん:04/07/01 16:43
デンコードーグランドオープン各5台
PC-LL3509D
\119800
PC-LM5008D
\119800
ThinkPad R40e 2684-BJ0
\69800
887名無しさん:04/07/01 16:49
↑あとポイントが10%つくかもしんまい、付かないかもしんまい
888名無しさん:04/07/01 16:55
AMDの新チップ「Sempron」で、650ドルのノートPC実現も視野に
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069351-2,00.htm


らしいです期待
889名無しさん:04/07/01 18:01
>>888
クウィタァァァァァァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
890名無しさん:04/07/01 18:03
9010とIBMの2684KPJってどちらが
おすすめですかね?
891名無しさん:04/07/01 18:17
お前が良いと思った方がお勧め
892名無しさん:04/07/01 18:37
>>888
これどうなるんだろう、今年後半クリスマス〜新年くらいに出てきたとしたら
キャンペーンで5万強くらいで売れるんかな
こうなるとインテルが何をしでかすかわからんなw
893名無しさん:04/07/01 21:29
>>886
どこ?
894名無しさん:04/07/01 21:32
>>878
飯山のだからな・・・

つーかセレMで99800円ならNECでも通販専用サイトでやってるぞ
ただしコレと一緒でメモリー少なかったりと中途半端。
895名無しさん:04/07/01 22:22
>>880
未だに江戸時代的発想にしがみつくサブノート厨はモバイル板へカエレ
896名無しさん:04/07/02 00:46
>>885
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24666999
これで間に合わせたら?
897名無しさん:04/07/02 01:53
ほんとに6万以内で買えるようになったら
中古ノートは暴落だろうな
898名無しさん:04/07/02 05:18
性能を買えずに6万円内で買えるとなると国内
メー会に及ぼす影響も大きいだろうな。
899名無しさん:04/07/02 05:43
>>893
デンコードー
900名無しさん:04/07/02 05:46
>>894
どれ?NEC Directを子一時間探してみたけどみつからない・・・
901名無しさん:04/07/02 06:12
902名無しさん:04/07/02 09:10
>>901
事業でお使いになることを目的とした、法人様または個人事業主様への販売に限らせて頂いております。
個人のお客様は、121@Storeまたは、店頭にてご購入いただけます。
http://club.express.nec.co.jp/Store/faq/pur_faq.html#Q13

↑って書いてあるけど、個人じゃ買えないのかなぁ。
121@Store見たが、VersaProの購入ページが見当たらないんだが。
903名無しさん:04/07/02 09:32
お前が個人事業主になればいいだけの話だ
後は自分で考えろ
904名無しさん:04/07/02 09:33
>>902
この辺りが部門間の連携の悪さを露呈させてますな。
端から121ではバーサは扱ってないし、すでに121@storeはないし(今はNECDirect)
ただデルの法人向けと同様適当に「○○商店」とか書いて個人事業主にすれば買えるらしい。
905名無しさん:04/07/02 12:09
>>902
いちいち調べないから適当うそならべりゃ買える

ぶっちゃけ2chと書いても買えるんじゃないのw
906名無しさん:04/07/02 13:53
すみません。詳しいみなさんにお聞きしたいのですが、
Pentium M(1.5くらい?)でSXGA以上だと何がおすすめでしょうか。
予算は15万くらいまでです。
907名無しさん:04/07/02 13:57
908名無しさん:04/07/02 13:57
少しは自分で調べろ
909名無しさん:04/07/02 14:52
>>906
まず自分の低脳を直しなさい
いくら性能いいPC手に入れても意味ないし
910名無しさん:04/07/02 15:37
>>909
治すの間違い?
911名無しさん:04/07/02 15:46
「低脳な行為」という意味であれば間違ってないぞな。
912名無しさん:04/07/02 15:48
逆に低脳を一種の病気として見てるなら「治す」、と。

というか、日本語間違っていても前後文や流れから汲み取ってあげるヨロシ。
913名無しさん:04/07/02 16:12
>>899
おい!
調べたところ今日6店同時オープンだったので間に合いませんでした(m m)
914名無しさん:04/07/02 16:21
NECのLL350/9D(2004年5月7日発売・現在ヨド○シとかで169,000円)が欲しいんですけど
予算的には新品で実質12万ジャスト程度(ポイントバック10%なら138,000円位まで)です。
新店舗開店特価とはいえ現時点でデンコードーで119800円なら
次のモデルが出る10月ぐらいまで待てばそれぐらいで買えますかね?
915名無しさん:04/07/02 16:25
無理、きちんと生産調整してるからその時期まで残らない。
916名無しさん:04/07/02 17:09
>>915
レスサンクス。
そっかぁ、じゃあヤフオクで中古で出るのを待つかな。
917名無しさん:04/07/02 17:10

すいません、sage忘れました・・・
918名無しさん:04/07/02 17:34
920906:04/07/02 21:15
>>919
ありがとうございました。EPSONのやつがよさげですね。
あと、いろいろ見てみたんですが、
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/20040625_nx7010_summer/
これなんかもよくないですか?
お詳しい方、もしよろしければご意見お聞かせいただけますでしょうか。
素人なもんで買ってから分かって後悔しないかと心配なのです
921名無しさん:04/07/02 21:52
なるほど17万か、このスレの趣旨どうりお手ごろかかk・・・・・・・( Д )  ゚ ゚
922名無しさん:04/07/02 22:06
 アプライドのパソコン、ナカナカの、品ですよ。http://www.applied.ne.jp/pb/dunamis/2004/tk/
923名無しさん:04/07/03 00:32
上の方で出てたSONYのTYPE-Aがさらに安くなってる。
あれで12万以下とは。
AV目的を考えれば(考えなくても)9005とかよりお買い得かも。
924名無しさん:04/07/03 00:38
このスレ的にはちょっと高いかもしれんが、最低限の保障内容とはいえ3年間保証も付いてるし・・・・良さげ。
925名無しさん:04/07/03 02:38
>>922
デスクトップほどではないけど
ノートにもオリジナルとか熊骨キットもあるけど
なぜか思ったより安くないよね。
アウトレットのほうがお買い得
926名無しさん:04/07/03 02:42
ユートピアってどうなりましたか?
3年前にW98モデルが68000円であったんですよ。
おそらく当時の最安値

ヤマダのFuegoってお買い得だったんですが
最近見ませんね。
927名無しさん:04/07/03 02:48
10万というのがひとつの線ですね。
最安値は6万円台の後半
928名無しさん:04/07/03 03:09
コンパックは
タッチパネルがキー配列から右にずれてるよなあ。

あれが気持ち悪くて、手が出せないでいる。
ホームポジションで違和感ねーか?
慣れるもんかい?>使ってる人
929名無しさん:04/07/03 03:11
あ、HPブランドか。nxほにゃららね。
930名無しさん:04/07/03 11:21
尼のIBM 2684KPJ、あれってもう売り切れなのかい?
931名無しさん:04/07/03 19:27
http://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/index.html
Celeron M 1.20GHz/14.1型液晶 (1024×768)WinXPフレームモデル:\64,800

20GB(Ultra ATA-100、4200rpm):\16,000
CD-ROM:\6,000
LAN(100BASE-TX/10BASE-T):\8,000

合計:\94,800
フレームモデル売れよ。WinXPもいらねえ。
932名無しさん:04/07/03 19:35
>>931
ノートってわざと高いもん抱き合わせてボッタクってんだろうな
933名無しさん:04/07/03 21:55
>>931
同感。フレームモデルで売って欲しいな。
どっかのショップで扱ってくれないかなあ。
934名無しさん:04/07/03 21:55
メーカー各社はこのすれ見てそうだな

過去ログ
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079751069/
低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071981852/
低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066255416/
低価格・激安ノートパソコンを語ろー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053346697/
935名無しさん:04/07/03 22:54
>>934

>>922
こんなアホショップが露骨に宣伝するくらいだからな(・∀・)カエレ!!
936名無しさん:04/07/04 00:41
>931
HDDもCDも、だいたい二倍か…
LANはネタか?1000base+無線なら分かるが。
937名無しさん:04/07/04 00:43
nx9005とnx9100

皆様ならどっちを買いますか?
938937:04/07/04 00:44
↑訂正です。

nx9005とnx9110

皆様ならどっちを買いますか?
939名無しさん:04/07/04 00:59
>>938
俺は昨日、9005注文しますた
940名無しさん:04/07/04 01:06
nx9XXXはパッドの位置がおかしい。
941名無しさん:04/07/04 01:10
>>937
9010
942名無しさん:04/07/04 01:47
うん、USB2は欲しいよなあ。
943名無しさん:04/07/04 02:06
USB2が必要になる時って、外付けHDDとか?
他になにかあります?
944名無しさん:04/07/04 02:06
USB2.0はPCカードで何とかシル。
945名無しさん:04/07/04 02:57
なるほど。
USB2+IEEEのコンボでおいくら?>PCカード
946名無しさん:04/07/04 03:42
IEEEは元からついてる
947名無しさん:04/07/04 03:53
>>943
DVD-RWとかTVチューナー辺りじゃねぇかな
948名無しさん:04/07/04 12:10
9110のセレロン2.8GとSONY type Aの一番安いやつの
セレロンm1.2Gではどちらが性能いいのでしょうか
949名無しさん:04/07/04 12:19
何の性能だ
950名無しさん:04/07/04 12:55
暖房器具として
951名無しさん:04/07/04 13:01
セレ2.8GとセレM1.2Gの性能差を知りたいのか?
なら解るが。
952名無しさん:04/07/04 13:02
>>948
あれはセレ1.3Gだろ

セレロンMは通常セレロンの2ndキャッシュ4倍ある。
一昔前のデスクトップPen4と同じで、普通のセレロンの発熱量は半分以下とモバイル専用CPU。
性能は1.5倍のPen4Mと同等。

セレMなら大体Pen4M1.8G前後の性能で低発熱。
セレロンなんてクロック数高くてもキャッシュ少ないし体感速度が遅い。

VGAの9110は内蔵RADEON9000だったからメモリーからビデオメモリー取るけど
SONYの方はRADEON9200で専用のビデオメモリーが64MB内蔵されてる

9110は15.4型ワイド液晶で1280*800だっけ?
SONYの方は15型クリアブラック液晶でSXGA+ 1400*1050だったけな。
店頭で20万で売ってるA60とかと同じ液晶で光沢液晶でもトップな方。

+5000円でワイヤレスb/gが内蔵出来るし9110なんかより遥かに高性能
953名無しさん:04/07/04 13:05
ただ9110は10万以下で買えるから
SONYのアレと比べるのは間違ってる

性能はSONYだが
値段が違う
954名無しさん:04/07/04 14:14
10万出せるならもうちょいがんばってタイプAの方が断然いい
955名無しさん:04/07/04 14:34
10万以上だせるなら、hpの9005を2台買う
956名無しさん:04/07/04 14:46
むしろ9005とリナザウを買う。
957名無しさん:04/07/04 14:50
>>955
hpの9005とダイナブックTX2513どっちがいいですか?
値段はhpの方が1.5マンくらい安いみたいですが。
958名無しさん:04/07/04 15:01
TX2513を、約115,000円で買えるところを教えて欲しいのだが。
959名無しさん:04/07/04 15:29
>>958
hp     123060円(オプションでMSoffice2003、税、送料込み)
TX2513CDSW 141800円…Y電機
約2マン高かった、すんまそ。
EX2513CDSTB 153800円…テレビ付き
960名無しさん:04/07/04 15:45
>>957
MicrosoftR WindowsR XPHome Edition、モバイルAMD Athlon XP-M プロセッサ2500+、
メモリ256MB、HDD30GB、DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ、15インチTFT、USB2.0など
HDD30GBというのがちと非力だが、コストパフォーマンスは9005の方が断然優れている。
961名無しさん:04/07/04 16:01
その書き方だと9005にUSB2.0が付いているように見える
962名無しさん:04/07/04 16:10
2513は1.3GHz Intel、HDD60GB、DVDスーパーマルチ、15XGA、USB2.0x3
963名無しさん:04/07/04 16:20
2万弱の差があっても2513の圧勝と思われる。
964名無しさん:04/07/04 16:22
HDDの容量の差だけで、圧勝とまではいかないだろう
965名無しさん:04/07/04 16:24
TFTとXGAってどう違うの?
966名無しさん:04/07/04 16:28
office2003付きを求める人は、あまり多くないんじゃないの?
967名無しさん:04/07/04 16:29
>>961
え?9005ってUSB2.0じゃないの?
968名無しさん:04/07/04 16:37
969名無しさん:04/07/04 16:47
何だよ、9005ってUSB1.1かよ。もう少しで騙されるところだった。
970名無しさん:04/07/04 16:55
>>969
乙w
971名無しさん:04/07/04 16:57
スーパーマルチドライブ>>>コンポドライブでダイナの勝ち
972名無しさん:04/07/04 17:01
9005なんかもう時代遅れのカスPCだろ
973名無しさん:04/07/04 17:10
>>969
不注意なだけ。
974名無しさん:04/07/04 17:16
本スレは10万以下の激安ノートPCについて語るスレですよ。ダイナブックはスレ違いですよ。
975名無しさん:04/07/04 17:16
976名無しさん:04/07/04 17:17
>>966
抱き合わせでOffice売ってるようなものだからな・・
メーカーの利益回収用のオプションでしょ
977名無しさん:04/07/04 17:18
>>975
それだけ、hpがあこぎな商売をしているということでしょう
978名無しさん:04/07/04 17:19
>>974
だな。あと\***出せばもっと良い物が買える、、を言い出したらきりがない
979948:04/07/04 17:32
>>952
ありがとうございました
やっぱり予算あげてMのついたやつにします。
980名無しさん:04/07/04 18:00
officeはオプション(19、800円)だから不要な人はPC単体で買えばいいジャン,
hp。
981名無しさん:04/07/05 07:30
ノートでぼったくってないパーツってCPUだけじゃないの?

自作できたらほんとにどれだけ安くなるんだろうね
982名無しさん:04/07/05 12:44
表計算ぐらいしか使わないな
983名無しさん:04/07/05 17:42
officeなんてノートPCとかについてくる奴なら
未開封が8000円くらいでヤフオクで買えるから
ソッチで買った方が安上がり
984名無しさん:04/07/05 19:55
>>538
>>539
>>540
値段下がってるね!!!!
何年か使って中古で売るとき、やっぱブランドがあるとある程度値がつくと思うし、いいなぁ。
この擦れによく出てくるメーカーのは3年後、5年後にはゴミと評価されそう。
985名無しさん:04/07/05 20:15
コンピュータの世界でのブランドイメージは
HP>>>>>>>Sony
なんだが・・・・
986984:04/07/05 20:18
ごめん
既出でしたね
987名無しさん:04/07/05 20:41
つか、いまどきのノートパソコン3年も経てばどれもクズ。
988名無しさん:04/07/05 20:55
キャンペーンが終わる前に、amazonでもう一回サプライズはないのでしょうか?
989名無しさん:04/07/05 21:04
>>988
新お買い得モデルが出たから、もしかしたらあるかも。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx9110ct/
990名無しさん:04/07/05 21:06
>>989
自己レス
XGAかよ・・・・駄目だな。
991名無しさん:04/07/05 21:10
そういやHPがlinuxのPC発売するとか言う話はどうなったんだ?
992名無しさん:04/07/05 22:57
結局今一般人に一番お買い得な機種はどれ?
10万円にこだわらないで。
993名無しさん:04/07/05 23:56
994名無しさん:04/07/06 00:59
>>992
お買い得なら9005辺りだろうな。
10万円以下ノートパソコン
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/shop/pc/note_pc.html
995名無しさん:04/07/06 02:12
この前の祭りで9110買った香具師が哀れに思えるモデルを
hpが出してきたな
996名無しさん:04/07/06 04:14
WSXGA+で10万切ったか
997名無しさん:04/07/06 04:22
>>995
うが…先ほど『ぱーそなるたのめーる』で9110注文したばっかり…。<在庫5台になった時点で注文するつもりで監視してた
親にプレゼントするPCなんで、焼きドライブよりも11bの無線LAN内蔵したモデルが欲しかった…。
今回の本家、それできるじゃんよ…_| ̄|○
送料が高杉るのが難点ですが。

まぁ、いいや。11gまで対応した安い無線LANカード買えばトータル性能は上だ(´・ω・`)
998名無しさん:04/07/06 04:32
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A15/index.html
買った。24ヶ月分割で。
信用情報の記入がうザカッタ。

Intel PRO/Wireless 2200BG(b/g) 3880円
SO-DIMM PC2700 512MB 1マンくらい
を適当に買うつもり。
999名無しさん:04/07/06 04:58
1000
1000名無しさん:04/07/06 05:30
アナルセックスしました、マジで

痛かった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。