【水冷】NEC VALUESTAR TX Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
910名無しさん:04/05/15 19:33
>>908
部品はいらん。
今使っているHDDのスレーブの場合のジャンパー設定くらい自分で調べて覚えておけや。

>>899
TVチューナー・サウンドビュー付きの従来の17型ワイド液晶は単体で87800円で
売っているから別に問題ないだろう、ということ。そっちの方が安いし。

>>888
NECのTZにはRZと違いOFFICEが付いてるのでその分割高になる。
サウンドビュー液晶&水冷PCが欲しければTZ。
そんなもんいらん、というなら人気凋落気味のRZ55でいいんじゃない?
911908:04/05/15 19:46
>>910
タンクス!
912名無しさん:04/05/15 20:00
前面のイルミネーションが赤く左右に流れてターボジャンプするなら買ってもいい。
913名無しさん:04/05/15 20:01
Fast
914名無しさん:04/05/15 20:30
でも、RZ55も(・∀・)イイネ!!
915名無しさん:04/05/15 20:59
マイケルが居るな

俺は「TZカッケー!待ってよかった!」と思った口です。ガキでスマソ
916名無しさん:04/05/15 22:49
>>914
RZ55は人気無いからその分いつものRZに比べて安いから買い時です!

TZは人気あるので金の無い人には買い時じゃないですわw
917名無しさん:04/05/15 22:51
今日PCfan買ってきてTZの紹介ページ読んできたんだけどこのTZって
デジタル放送、アナログ放送の同時録画なんてことが出来るらしいね。
これ見てふと思ったんだがアナログTVキャプチャボード二枚差しも可能なんだろうか?
既にTXで試された人います?
同時録画出来るメーカー製PCはまだ出てないので、TZ購入後
MTV2004と付属のスマートビジョンHG2二枚差しが出来たら良いなと思ってます。
918名無しさん:04/05/15 22:51
でも、RZ55って新しいのよりいいかもよ
919名無しさん:04/05/15 22:58
>>918
うん、Rってデザインがイマイチだね。
何も知らずに写真を見せられて、「Rが古いモデルで新しいのがRZだよ」と教えられても信じたかも。

2層DVD対応が魅力的だけど。
ところでTZは2層に対応してるの?
920名無しさん:04/05/15 23:39
>>917
確か日立とエプダイは2番組同時録画ができたんじゃなかったっけ。
921名無しさん:04/05/15 23:43
>>919
いや、デザインは良いと思うけど
DoVAIOが嫌
922名無しさん:04/05/16 02:55
任意選択項目オプションにある増設HDDって内蔵HDDなんですよね?
増設して温度が上がることを考えると、後から外付けで買ったほうがいいでしょうか?
923名無しさん:04/05/16 04:14
>>922
うん、本当はそれがベストです。
特に夏場は水冷式PCには大変きつい試練のシーズンだから、
あまり箱の中に熱の出る物を増やさない方がいいです。
夏乗り越えたらHDDが逝っちゃった・・・というのも嫌だし。
保証があるからいいじゃんとかじゃなく、データーが消えちゃうことを考えたらね。
普通のタワー型のようにフロントファンがあるのなら別ですけどね。
924名無しさん:04/05/16 09:05
>>917
 日経パソコンの記事だと、TXで録画してもハイビジョン画質にはならないってよ
925名無しさん:04/05/16 09:23
>>1 には
>ハードディスク
>通常の使用においては、熱対策についてはあまり
>心配する必要はないと思う。
と書いてあるけど、実際はどんなもんなの?
酷使すると 60℃ ぐらい行っちゃったりするんでしょうか?
926名無しさん:04/05/16 11:43
音の問題を度外視して、熱対策だけ考えると水冷よりTシリーズ等のほうが良い
というレスをどこかで見ましたが、本当でつか?
927名無しさん:04/05/16 13:00
>>926
春モデルまでなら確かにそうだが、夏のT/Cは(プが載って20Wアップだからな。
928名無しさん:04/05/16 13:09
TZとかRZの名前ばかり出るけどFZとかXJはどうなの?
929名無しさん:04/05/16 13:28
>>927
おまけにTZはアスロン64になってるし
930名無しさん:04/05/16 14:26
>>928
バイク板で聞いて
931名無しさん:04/05/16 16:25
なんかNECダイレクトから、出荷遅れのお知らせの
メールがきた

6月3日以降でしょ?
知ってるって。
そのつもりで待ってたのに、このメールなんか変

ただの普通の出荷遅れのメールみたいな文面だし…
932名無しさん :04/05/16 17:40
>>931 おれんとこにも来たよ。
いつ届けてくれるかおれも問い合わせてないのに。

件名:[NEC Direct 2004/05/16] 商品お届け予定日回答遅れのお知らせ

注文者全員に機械的に送ったんだろうね。
「届ける日付はまだ確定できない」という情報を自ら開示したわけで、
良いサービスだと思ったけど。
933名無しさん:04/05/16 18:04
注文をうけてから、かなり時間があいてしまうので、
ちゃんと承ってますよ!みたいな連絡だと思っています。
934名無しさん:04/05/16 19:47
液晶ディスプレイは他社製の先に買って置いたんだけど
グラボはまだ買ってない
しばらくオンボードチップで試してみるかな
2〜3ヵ月くらい

そっちのほうがグラボ差すときの楽しみが増えるかな?
935名無しさん:04/05/16 20:06
>>917
無理でしたよ。
もう一つのカードを認識しませんでした。
936名無しさん:04/05/16 20:19
参考までに・・・ジョーシン電機オリジナルモデルがあります。PC-VZ5009Dのモニタを別売で、HDDを160GB→200GB・キーボードを「はっきりくっきりキーボード」に変更。
NEC
VALUESTAR TZ(水冷パソコン)
PC-VZ5109D1V
会員様web特価 159,800 円 (税込)
さらに 15,980円分 (10%) ポイント進呈
送料無料    これもいいと思うけどな、ポイントで安くモニター買えるかね
937名無しさん:04/05/16 20:28
>>934
DVI接続なら精彩さは変わらないよ。
3D性能は変わるけど。
938名無しさん:04/05/16 20:31
>936
2800+
256
ちょっと辛いですね。
939名無しさん:04/05/16 21:09
現在ValueStarNX VS26DというWin95モデルのマシン(PenU233 多分797と同時期モデル)に
メモリを256MB足してWin2000インストールで使っています。(HDD:4GB メモリ:320MB)
ネットを見る程度ではありますが、さすがに動画再生のコマ落ち等、スペック的にも厳しくなったので
今夏NECのTXかTZの購入を検討しているのですが、(地上デジタル放送&BS/110度CSデジタル放送モデル)
久しぶりにスペック表を見ても浦島太郎状態なので、下記の三点について教えてください。

・Athron64とPen4モデルではどちらが買いなのか
・地上波デジタル対応モデルは買いなのか
・現在SoundVu搭載のNEC製ディスプレイをセットにしようと考えているが、
 他社ディスプレイ(ナナオ・シャープ)選択時のお勧めポイント

教えてチャソで恐縮なのですが、このスレを見てもグラボの話題等についていけない
私めに御教授願えないでしょうか?
940名無しさん:04/05/16 21:43
>>939
>地上波デジタル対応モデルは買いなのか

試験放送の3都市に住んでいないならいらないかもよ。
全国に行き渡り、世間に地上波デジタルが浸透する頃には、またPCの買い替え時を迎えそう。
941939:04/05/16 21:53
>>940さん回答ありがとうございます。当方大阪府在住です。

よく考えてみれば2011年まで6年半ありますし、現時点では海のものとも山のものとも分からない
地上波デジタルモデルを無理して買う必要はなさそうですね。
(搭載していないモデルとの差が5万円近くあったように記憶しているので)
今夏の地上波デジタルモデルの購入は見送る事にします。ありがとうございました。
942名無しさん:04/05/16 22:59
>>939(←ソケットみたいだなw)

>・Athron64とPen4モデルではどちらが買いなのか

何度も既出してるようにそりゃあんた用途によるよ。
動画の援交専用にするならPen4 に汁!
援交しないなら(=まじめに生きていく?www)
発熱が大きいPen4を買うメリットが少ない(あまり無い)。

・液晶は17型までならNECにするメリットはサウンドビューしか無い。
17型まではNECの液晶は上下左右の視野角も狭いし・擬似カラーなので、
漏れは他社のを買った。だが「視野角って?」「ディザリングって?」とか
聞くなら(=こだわりが無い)、何処の液晶でもかまわないね。
どっちにせよDVI接続にしれや。

場所があるのなら、スピーカーは安くても外付けの2.1chのものでも買った方が迫力はある。
どのみちサウンドもオンボードに卒業してPCIにサウンドカードでも挿したくなるんだし
その時はそりゃ〜あんたまあ信じられないほど快感だわな。
オンキョーのSE-80PCIでもおすすめしておく。一応覚えておき。
943名無しさん:04/05/16 23:02
>>939
Athlon64とPentium4は用途によるかな・・・。

汎用ならAthlon64。特にビジネスアプリや3D処理にはかなりの能力を発揮する。
体感が速い。

一方かなりの頻度でエンコードするならPentium4がいいかも。シェアウェアのTMPGenc
を使えば単純エンコはAthlon64よりもだいぶ速くなる。エンコードでもフィルタリング
中心ならAthlon64の方が速い。
944名無しさん:04/05/16 23:05
>>942
擬似フルカラーは汚い。テレビ見るつもりならやめたほうがいい。

ちなみに漏れのは擬似フルカラー・・・orz
945名無しさん:04/05/16 23:50
今ある約20本のVHSテープをDVD化してから、後は特にエンコ予定が無い自分は
Pentium4じゃなくてAthlon64でもいいだろうか・・・・・・?
946939:04/05/17 00:27
>>942-944 ご回答ありがとうございます。
用途がビジネスソフトやネットくらいしかしません。
真面目に生きていこうと思いますので、Pen4の恩恵にあずからずとも
Athron64で問題なさそうです。

液晶の面ですが、テレビ機能をアナログでつけようと思います。
また、スピーカを置くスペースの確保もちょっと難しいので、
やはりNEC社製の液晶を選択しようと思います。
将来音にこだわりたくなったら>>942さんお勧めのオンキョーのサウンドカードを検討しますね。

こちらに質問して、購入するマシンの方向が大分定まりました。
ご回答いただいた皆さん、浦島状態の私にわかりやすいご説明を頂き、ありがとうございました。
947名無しさん:04/05/17 00:29
>>945
スマートビジョン使ってのハードウェアエンコだろうから
VHS→DVD化にCPUは関係ないよ。
948939:04/05/17 00:38
はっ、よく読み返してみたら17型NEC液晶は擬似フルカラーなのか…orz
マウスのコードで首吊って逝ってきます oyz
949名無しさん:04/05/17 01:00
orzとかoyzって、どういう意味?
950名無しさん:04/05/17 01:05
間違いに気がついて(あるいは失敗して)、
地面に手をついて、うなだれている状態を表すらしい。

oが頭部 r又はyが胸部 zがひざを着いた脚部
951名無しさん:04/05/17 01:54
_| ̄|○ を逆向きにして省エネ化したようなもんだな。
952名無しさん:04/05/17 02:04
教えてくれてありがとう。

_| ̄|○
これは絵文字にしか見えないんだけど、
oyz
これはかなりアルファベット寄りに見えるよ。
953名無しさん:04/05/17 02:48
君はネット初心者かな?
954名無しさん:04/05/17 04:03
↑ネットの上級者。
955名無しさん:04/05/17 04:35
広告記事並みにTZをべた褒めのレビュー。

ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/05/20/649624-000.html
956名無しさん:04/05/17 04:49
>955
ベタ褒めとまでは感じませんが、
どのあたりか違和感ありましたか?

発売前ですし、宣伝的な記事になっていることは認めますが。w
957名無しさん:04/05/17 07:19
○TZ
958名無しさん:04/05/17 07:46
>>955
5/20現在、ASCII24の「NEC Direct24」とITmediaの「自分スタイルPC」は広告記事。
>>955の記事は「NEC Direct24」との共用を考えて書かれているっぽくもあるが。

その他のちょうちんコーナーがあるかどうかは知らん。
959名無しさん
って書いてみたけど今日は5/17だよなぁ。
なんでASCIIのほうは日付が5/20になってんだ??