Athlon64 5GHz・HDD 600GBのPCで何すんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2年後を想定して立ててみるスレ。
想定スペック
CPU:5GHz
RAM:2GB-4GB
HDD:600GB-1200GB
2名無しさん:04/02/27 12:03
師ね
3名無しさん:04/02/27 12:36
QLSOプラチナでフルオケ
4名無しさん:04/02/27 12:41
ny
5名無しさん:04/02/27 12:42
2年後になってみないとわからない
6名無しさん:04/02/27 12:43
いまだ2次元エロゲとかじゃねーの(藁
7名無しさん:04/02/27 12:48
携帯がパソコンの主流になるんじゃないの?
そうなれば携帯でny
8名無しさん:04/02/27 12:52
>>1
地球シミュレーター
9名無しさん:04/02/27 18:00
>>1
AMDは製品名にクロックを出さないぞ。
10名無しさん:04/02/27 18:57
>>1
G5がメモリ8Gも乗るのにもう少し多くしろよ
11名無しさん:04/03/01 21:51
何するんですか?
12名無しさん:04/03/01 21:55
エロゲ
13名無しさん:04/03/01 22:08
2年後のハイエンド
Pentium5(Nehalem) 5GHz
Athlon64(K9) 5000+
DDR2-667 4GB
HDD 800GB
GeForce FX 7700
Windows(Longhorn)64bit


14 ◆Rb.XJ8VXow :04/03/01 22:17
>>13
P5なら5GHzになりSPでウマーなCPUとなっている可能性は高いが、Athlon64の5000+は難しいだろうな。
今でさえ2.2GHzから動けずにいるからね。
15名無しさん:04/03/01 22:21
>>8
村シミュレータならいけるかも。
境界条件はそのつど入力。
16名無しさん :04/03/01 22:28
めちゃくちゃパラメータの多い相当難しいときメモ。
いつ頃パソコンが今の地球シュミレーターに追いつくの?
つーか今のパソコンは地球シュミレーターと比べたらどのくらいの
能力?1秒に何億回計算できるの?
テラフロップス?
17 ◆Rb.XJ8VXow :04/03/01 22:40
>>16
あそこまでベクトル演算に拘られるとパソコンでは追従不可能ですな。
18名無しさん:04/03/02 01:22
HT対応アプリのオンパレードだったらどうするんだ
19名無しさん:04/03/02 01:53
まぁまだゲームと動画編集ソフトくらいだけどな
20名無しさん:04/03/04 00:42
それでもハイビジョンの視聴・録画・エンコはまだ重いんじゃねえの。
21名無しさん:04/03/04 00:52
白血病解析・・・・とか冷えることを言ってみる。
22名無しさん:04/03/04 01:29
ツタヤオンライン190円でレンタルビデオDLしたい。
最低5分以内。

23名無しさん:04/03/04 07:53
CPUファン外す
24名無しさん:04/03/04 08:07
なんだそりゃ?
必要性があって買うのではなく、
買ったあとに有効な利用法を考えてたらちょっとマヌケ。

でもパソコンってすでにそれっぽい展開だよねぇ
26名無しさん:04/03/04 09:00
エロゲーもスペックが必要なんだな
27名無しさん:04/03/04 09:05
>16
シュミレーター
28名無しさん:04/03/04 09:22
5GHzもあれば同時通訳出来るくらいの処理能力だし、
PC片手に海外旅行するってのが流行ると思う。
29名無しさん:04/03/04 11:13
ってかHDD600G程度なら今でも余裕で実現可能なわけだが・・・
多分Tが主流だろ
30名無しさん:04/03/04 11:31
>1
RAM:2GB-4GB
って、今でも十分あるし・・・
グラフィック関係に2GBなんてザラ
31名無しさん:04/03/04 12:42
落書き
opetropn242×2で2.8GFPS
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0311/21/epn07.html
地球シミュレータは35860GFPS
http://www.top500.org/list/2003/11/
32名無しさん:04/03/04 15:01
俺の3年半前に買ったPCの何倍の性能だよこれ・・・
33名無しさん:04/03/04 21:58
2位と比べてもすさまじい速さ…。
opetropn242×2で2.8GFPSてことは
7.8年前のスパコンと同じくらいかな?

34  :04/03/04 22:05
つまらないスレだ
35 :04/03/05 00:09
あたたかいCPUをイラクの子どもたちに
主婦 院 照子(46)

明日、自衛隊という名の「軍隊」がイラクに送られます。
もう二度と子どもたちを戦場に送らないという私たちの決意は無残に
踏みにじられようとしているのです。
しかしながら世の中には、飢えと寒さにふるえるイラクの子どもたちを
見て、自衛隊の「派兵」を「しかたがない」と肯定する向きもあります。
正直に言えば、私も一時期そのように考えていました。
けれども最近、イラクに派兵される自衛隊員が携行するパソコンを見て、
私の考えは一気に吹き飛びました。
そのパソコンのCPUは「アスロン64」だったのです。
いったいどこの子どもが「冷たい」アスロン64を望んでいるので
しょうか。子どもたちはあたたかいCPUをほしがっているのです。
目的にかなうのは「プレスコット」以外にありえないはずです。
政府はイラクの子どもたちのことなど何も考えていないということが
これではっきりしました。
今からでも遅くはありません。自衛隊のイラク派兵は中止すべきです。
そして平和を愛する市民の手で、あたたかい「プレスコット」をイラクの
子どもたちの手に届けようではありませんか。
36名無しさん:04/03/05 13:01
37名無しさん:04/03/05 15:30
64に対応したビデオキャプチャーカードが無い。
38名無しさん:04/03/05 16:18
>>37
あるって。
39名無しさん:04/03/05 17:04
今探してるからまってろ
>>37
40名無しさん:04/03/05 18:40
釣り堀は此処ですか?
41名無しさん:04/03/05 20:35
みっけた?
42名無しさん:04/03/05 20:48
64より速いCPUあるってきいたんだが
43名無しさん:04/03/05 20:49
64bitWindows用のキャプチャードライバがないだけだって
32bitOSなら全部動く。
44名無しさん:04/03/05 20:50
Athlon64より速いAthlonFX-51 or Opteron
45名無しさん:04/03/05 21:18
そうそう。
シュミレーター(笑)
46名無しさん:04/03/05 21:19
趣味れーたー?
47名無しさん:04/03/05 21:34
シミュレーターか?
あの飛行機の操縦桿握ったりして疑似体験するやつ?
48名無しさん:04/03/06 14:31
まだみつからない?
49名無しさん:04/03/06 22:26
LonghornってなOSを、快適に動かすためには
Athlon 64 4GHz以上、メモリ2GB以上、ハードディスクは300GB以上必要。

OSのためのCPU
50名無しさん:04/03/06 22:27
CPUの為のOS この方が適切に見える
51名無しさん:04/03/06 22:33
Opteronは速いわけじゃないんでしょ?

速さならFXなんじゃないの?
52名無しさん:04/03/10 18:21
>>1
俺は、音楽をきくよ、パソコンで。
53名無しさん:04/03/11 00:53
ネットワーク社会到来してて、今みたいなショボイ利用方ではなくなる
学校、病院、買い物、会社、などがほとんどネットワークで行われてる(8対2ぐらいで)

PCはテレビと一体化されているのがあたりまえになり、高感度カメラも内蔵されている
映像はネット上に配信されるが、日本政府や国際機関、セキュリティー企業で守られている
盗聴行為やハッキング行為はほぼ出来ないくらい超高度な技術満載になっているが
もし行った場合、国際ネット法により世界平等に裁かれる

携帯端末も進化していて、無線Lanで1000Mbps全国カバー
折りたためる下敷のような液晶で外でも見やすく、バッテリーは20時間以上使用ok
どの場所にいても学校、会社へ出席出来る(もちろん講師も)

ログイン方法は指紋か眼球、声、などで簡単ログイン
利用料金も格段に安い、直接ではなく間接的にいつでも多くの人と繋がる社会
PCの進化によってそんな非物理的社会が出来る
そして俺は
       Athlon64 5GHz 
       RAM   4GB 
       HDD 600GB
を使ってこの社会を支配しているだろう、、、    きっと…
54名無しさん:04/03/13 04:06
(8対2ぐらいで)

角度とか
に匹敵するな。
55名無しさん:04/03/18 22:54
AMD最強伝説。
56名無しさん:04/03/19 00:53
ゲーム!ゲーム!ゲ〜〜ム!!
57名無しさん:04/03/26 13:51
使う人が変化しない限り(ry
58名無しさん:04/03/29 00:51
メールと2ちゃん
59名無しさん:04/03/29 16:05
とりあえず64にしたらメモリ4G以上ほしいな。
60名無しさん:04/03/30 23:34
ソリティア
61名無しさん:04/04/01 00:44
このスペックでUDやったらすごそう。
自分にはこんなに必要ないよ。
62名無しさん:04/04/01 00:51
仕事でCGやってるから速くなればなるほど助かる

ただ一般的には今ので十分だろうし
無駄に能力ageるより消費電力と熱を抑えるのが最優先の気がするが・・・
63名無しさん:04/04/01 00:54
>>62 問題はIntelがそれを少しでも考えてくれるか、だ
64名無しさん:04/04/01 01:05
OSも64に移行していけば消費電力よりも能力アップの方向って感じだもんなぁ
新しくいいものが出れば そりゃみんな注目もするだろうけど
正直そんなに速くなっても もう人間がPCの処理能力の速さに追い付いていけない
最終的には人間自体改造するしかないなw

とりあえず消費電力・熱問題・小型化希望
PCの処理能力は一部のゲーマーとデザイナー以外は今でも十分な感じだし
後は価格が格安になれば言う事なしだと思う。
65名無しさん:04/04/01 01:11
>>64
プレスコットなんか良いんじゃない?
66名無しさん:04/04/01 01:18
CGこそPen4本領発揮する分野だと思うが・・・。
67名無しさん:04/04/01 01:20
なにするってそりゃ3840x2800くらいの解像度を持つディスプレイでcoLinuxや
EmacsさんやAvalonアプリ、WinFSで動的フォルダ管理等々をやるだけでしょ。



68名無しさん:04/04/01 01:21
今で十分とかいう奴って頭湧いてるとしか思えない
69名無しさん:04/04/01 01:26
本当は64なんでしょうけどOSが64bitに対応していない現状じゃPenが良いのでは?
70名無しさん:04/04/01 01:30
>>62
CGのソフト何をお使いですか?
71名無しさん:04/04/01 01:33
ところで君らCGだけじゃ何の事なのかサパーリだよ
俺が使ってるのはpaint.exe
72名無しさん:04/04/01 01:37
3DCGだったらソフトがHT対応してる場合多いからP4の方が有利じゃないかな?って事。
73名無しさん:04/04/01 01:47
素直にG5買えよ
74名無しさん:04/04/01 04:20
いつになったら『ちぃ』が買えるようになるのかな・・・
クローン技術使ったほうが早いか(;´Д`)ハァハァ
75名無しさん:04/04/01 11:52
>>69
32bitで見てもAMD64のほうが性能いいからそれは無い。
76名無しさん:04/04/02 22:31
>>69
64bit対応OS発売後も当分は買い換えなくて済むが?
77名無しさん:04/04/11 23:29
>>14
◆Rb.XJ8VXow 録音さん、
あなたの予想のひと月もしないあいだに、2.4GHzのFX53が発売され
Intel自身がPentium4のネットバースト諦めたようですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0315/kaigai074.htm
5GHzなんてありません。200Wいっちゃいますから。
薄い予想でしたね。

Pentium4のアーキテクチャで残るのはバスだけでPentium Mがデスクトップくるそうで。
78名無しさん:04/04/13 23:11
お姉さんも付いてきますか?
7978:04/04/13 23:12
ゴメン誤爆
80名無しさん:04/04/13 23:27
CPU:5GHz
RAM:2GB-4GB

これだけあるなら処理速度のボトルネックはHDDだろ
という訳でHDD二つ搭載とかが普通になるんじゃない?
81名無しさん:04/04/14 11:13
>>1
エロ動画のキャプ以外に使い道ありません。
ヒキコモリニハナ
82名無しさん:04/04/14 12:14
キャプとかエンコはPen4
83名無しさん:04/04/14 12:28
メモリが5GくらいになってHDのほうはどうでも良くなるんじゃない?
84名無しさん:04/04/14 12:50
テラバイト
85名無しさん:04/04/14 13:08
>>1
2ちゃんねる
86名無しさん:04/04/14 15:27
>>83
起動時にOSやアプリのデータをHDDから取り出さなくちゃならんから、
HDDのスピードアップは必要
87名無しさん:04/04/14 18:12
回線が早くなればHDDはネットの先でもよくなりませんか?
88名無しさん:04/04/14 19:44
東大にあるMacはOS自体がネットワーク上にあってどの端末から立ち上げても同じ環境を
実現できるらしいね。
89名無しさん:04/04/14 20:01
OSがクライアントのHDDにないのにどうやってネットワークに接続してんの?
一度インスコしたらシャットダウンできひんやん
90名無しさん:04/04/14 20:04
外付けHDDから起動するようなもんでは?
windowsの観点で語ってない?>>89
91名無しさん:04/04/14 23:53
>>88
その辺の大学でもやってることじゃ?

まぁ、わざわざMacとは限らないが・・・
うちは、クライアントのマシンにLinuxが入れてあって、
必要があればwindowsを起動(サーバーからロード)できる。
92_:04/04/19 11:37
OSはいっそカードリッジで提供されるようになって欲しい。
マザボにOSスロットがある。
インストール=ファミコンみたいにカセット挿入。設定のみHDDに記録。
93名無しさん:04/04/19 15:21
>>92
それいいかもしれんね。
94名無しさん:04/04/22 22:01
何やるって、やっぱりWordとExcelだろうな。
95名無しさん:04/04/25 23:29
キャプチャー専用マシンに。
そのころにはHTかそれに変わる何かが付いてるだろうけど。
96名無しさん:04/05/04 16:51
実はクロック数はそんなに伸びていないような悪寒。
せいぜい4Ghz逝くかどうか、ってとこかな。
97名無しさん:04/05/06 17:14
優雅にマインスイーパするしかねーだろーが
98名無しさん:04/06/05 14:35
全チャンネル同時キャプ
99名無しさん:04/06/05 14:35
ごめ、こういうのはP4のが得意か。
100名無しさん:04/06/12 18:46
沈没間近なスレなのでひっそりと100ゲット・・・ムチャーチョ
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:26
浮上
みんなペン4かよ(;’д’)
103101@選挙はパス:04/07/11 18:23
そこで俺は…

Pentium3-S 2基が欲しい訳ですよ。
消費電力が同じくらいな筈(騒音も、かな。
104名無しさん:04/07/14 17:16
>>98
2ch同時キャプなら雑誌で見たことがある。
Pentium42.4Bギガ、メモリ512。
印象的だったから覚えてるよ。
MTV2000とNECだったかな、ソフトウェアのキャプチャーボードを積んでやってた。
確かCPU使用率は80〜90くらい。
105名無しさん:04/07/17 04:43
誰かアスロンで試してYO。
106名無しさん:04/07/17 10:40
性能的にどうでしょう。
107名無しさん:04/07/17 15:48
全然足りませんな。このスペックじゃ。
ちなみにおいらは、64の3500+のメモリ2GでHDDは
WDのRaptor74G(10000回転)をRAIDで使ってるんだけど
スペックは今の5倍ほしい。

業務はマニュアル書・マニュアルビデオ(WMVファイル)作成です。

現状Wordでも50MB超えれば上書き保存や画像の最適化したら
もたつきます(大体200p-600p扱います)。

フォトショップやプレミアは言うに及ばず。
108名無しさん:04/07/17 16:43
マインスイーパできればOK
109名無しさん:04/07/17 18:52
>>104
それやりてー。
2.8GとMTV2004って条件まではそろってる。
ソフトのキャプチャボードの詳細知りたい。
110名無しさん:04/07/17 23:23
インターネットする
111名無しさん:04/07/22 19:00
宿題かわりにやってもらう
112名無しさん:04/07/23 19:58
えろげ
113名無しさん:04/07/24 16:58
114名無しさん:04/07/24 17:01
>>113
それでアテネを撮りまくってくれ。
115名無しさん:04/07/24 17:11
ペン4じゃないか。
116名無しさん:04/07/24 17:55
全チャンネルキャプできそうだ。
つーかやっぱりこういう事はpentium4の方が得意?
117名無しさん:04/07/24 17:58
どっちでも同じだろ
118名無しさん:04/07/24 18:06
こういう事やれるんだから凄い。
宣伝効果高そうだ。
119名無しさん:04/07/24 18:44
ペン4欲しいな。
120名無しさん:04/07/24 21:45
HDDは追いつくのか?
121名無しさん:04/08/01 21:53
HDDそのものが別のものにとり変わると言ってみるtwst
122名無しさん:04/08/01 23:00
PEN5 10MB
123名無しさん:04/08/01 23:54
Athlonでこういう事できればいのに
124名無しさん:04/08/25 14:34
アテネ全チャンネルキャプってる人いませんかね?
125名無しさん:04/08/25 14:49
すごーくやってみたかったですよ
126名無しさん:04/09/07 22:31
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう

【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
127名無しさん:04/09/19 18:42:06
何すんの?と言っている事自体、そいつにはその性能は必要ないという証拠。
用途がないなら、あっても無駄。
128名無しさん:04/09/20 01:29:43
インターネッツって光を使ってまでも100Mが限界なのかなー?
それ以上の速度でつなぐとなるとタキオン回線がいるのか。。。

いぱーん回線総1000Mになるのはいつの日か・・・
早くその日が来てくれ
129名無しさん:04/09/20 07:34:17
一般配信用の回線には余裕はあるが
大本の方にしわ寄せが.........
130名無しさん:04/09/20 07:44:14
10人が100Mのバンド幅をフルに使うと本線はそれだけで1000Mは必要になる罠。
128は素人だな
131名無しさん:04/09/20 16:26:52
?
>>128は大本の回線の余裕が大幅に生まれる技術が
出てくるのを待ってるんじゃないの?

132名無しさん:04/09/21 00:37:36
1TBps
133名無しさん:04/10/08 07:17:29
最近裏番組キャプチャーが流行りつつあるよね・・・・・
134名無しさん:04/10/16 16:36:38
裏番組キャプチャー対応ボードを探せ!
135名無しさん:04/10/16 17:40:41
64対応のをか?
136名無しさん:04/10/16 18:14:34
そういうことできるのかなあ
137名無しさん:04/10/19 02:55:20
メモ帳だろ、な?
138名無しさん:05/01/03 11:16:47
DVDが見られる
139名無しさん:05/01/03 11:19:10
>キャプチャ
ハードにすれば 4枚くらい軽いだろ
140名無しさん:05/01/03 11:38:55
64でキャプチャは厳しいだろ
141名無しさん:05/01/03 11:39:27
DVDリッピングできるようになるといいなぁぁ
142名無しさん:05/01/03 11:43:32
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040724/etc_6chcap.html
やっぱりこういう事はPentium4が有利・・・
I-O DATAが6チャンネル同時TVキャプチャ環境をデモ中
PCIカード6枚を同時に制御、USB機器なら12ch同時録画も
143名無しさん:05/01/03 11:47:59
【P4に50万円】雑音大畜生Part24【チンボチップ】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1104424377/l50
144名無しさん:05/01/03 12:11:28
こいつら絶対Athlon64ユーザーじゃない。
動くキャプボ探すのが大変。
145名無しさん:05/01/03 12:15:26
そうだな、録音は64ユーザーではない。
146名無しさん:05/01/03 19:01:22
600GBあっても、ハイビジョン撮るなら、たったの48時間。
2Tは欲しいな。
147名無しさん:05/01/25 01:00:30 0
ハイビジョン映像はAthlon64程度では録れないのでは?
148名無しさん:05/01/25 01:07:27 0
>>147
やってみないとわからない
やれ
149名無しさん:05/01/25 09:41:33 0
羽生名人と将棋
150名無しさん:05/02/03 11:32:40 0
Athlon64対応ソフトおせーてくれー
151名無しさん:05/02/03 11:48:13 0
だーれもなんにも教えてくれない
無いって事か?
それとも誰も興味無いって事か?
152名無しさん:05/02/03 12:29:27 0
241 名前:名無しさん[]:05/02/03(木) 10:47:06 0
でもアスロン機じゃ動かないソフトがイッパイあるしなー
サポートも受けられないことがあるしなー

287 名前:名無しさん[sage]:05/02/03(木) 11:49:22 0
>>241
>>242
今日中に「イッパイ」あげないと「また」嘘つき呼ばわりされるけど大丈夫か、雑音犬?
153名無しさん:05/02/03 12:30:55 0
>>151
未来スレでそんな事書かれても
スレ違いってやつだぜ、雑音負け犬畜生
154名無しさん:05/02/13 20:16:27 0
正直昔「あと5年すれば国民全員がPC持ってるんだろうな」とか考えてたよ
155名無しさん:05/02/17 16:37:47 0
録画した番組を高速エンコして、マイライブラリーを充実させつつ
本物かと見間違える程の美麗グラフィックのゲームをプレイ。
156名無しさん:05/02/17 16:42:33 0
パソコンなんてなくなってるんじゃないの
PS4でなんでもできるし
157名無しさん:05/02/17 17:01:34 O
4000使ってますがソリティアにしか使わない。どうせ税金だし。
158名無しさん:05/02/17 17:11:54 0
2年後はデスクトップ用のPenMが主流になってるかもしれん。
PenM-3.06GHzとか。
159名無しさん:05/02/21 11:29:48 0
>>158
そこまでクロック上がらないって。
おそらくK8(K9出るのか?)のマルチコア VS PenMのマルチコアっていう図式だろ
160名無しさん:05/02/28 16:15:24 0
そのころにはアスロンにもHTついて欲しいなああああああああ
161名無しさん:05/02/28 17:21:00 0
ついてるじゃん、ハイパートランスポートw
162名無しさん:05/03/10 17:31:17 0
>>1から1年経ったな
正直来年にそのスペックは厳しそうだ
163名無しさん:05/03/13 19:19:40 0
デュアルコアの新Athlon64=OpteronのデュアルCPUと同等の猛烈なCPUパワー。


デュアルコア Athlon 64 2.4GHzのベンチマーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/001331.html

デュアルコア Athlon 64 2.4GHzのベンチマークが掲載されている。

・ Dual Core Athlon 64 Preview - Hardware Upgrade (英訳版)

クロックは200x12の2.4GHz、L2 1MBのデュアルで、SSE3対応のSocket939とある。

スコアの掲載されている"Cinebench 2003"では、シングル時で77.5秒、デュアル時で41.4秒と1.87倍のスコアとなっており、同クロックのOpteron 250(2.4GHz)のデュアル・シングル時とほぼ同じスコアになっている。

これだけから判断するのは早計ですが、スコアだけ見る分にはきっちり2.4GHzのデュアル効果が出ているようで、発売が楽しみ。
164名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 21:38:45 0
いつごろ?
165ななし:2005/04/24(日) 13:30:42 0
AMDのCPU搭載PCって、DVDの書き込みが遅いのですか?
166名無しさん:2005/04/24(日) 14:39:44 0
32bitから64bitとかにするより、
いっきに256bitくらいにしてくんないかな。
次は128bitで、またその次256bit化するんでしょ?
256bitにするまで@何年かかるんだか・・・・
167名無しさん:2005/04/24(日) 15:17:30 0
64bitにあんると、具体的に何が変わるのかがいまだに分からん
168名無しさん:2005/04/24(日) 16:38:06 0
>>167
単純に32から2倍速度が上がるとか何とか・・・・
169名無しさん:2005/04/24(日) 16:56:30 0
2年後って言ったら
頭にプラグ挿して<Matrixの世界にいるに決まってるだろ

ちなみに俺は救世主だけどね
170名無しさん:2005/04/26(火) 12:27:51 0
16倍速書き込みができなかった原因は
AMDおよびNVIDIAの技術力が優れていて、
Intelの技術力が劣っていることが原因なのかもしれない

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0425/iodata.htm
171名無しさん:2005/04/26(火) 18:42:08 0
エロ動画見まつ
172名無しさん:2005/05/31(火) 15:02:56 0
5GHzは無理でしょう。

でも、
2GBのメモリなら今でも2万以下で実現できる。
600GBのHDDもドライブ2台でできるな。
173名無しさん
たった5GHz?