初心者の高飛車な質問に、卑屈に答えるスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問者は神様です。
なぜなら、回答者は質問されたことに正確に答えんが為、
自発的に、
元々持っている自分の知識を再度確認しウラを取り、
知らないことであっても、類推できることは調べて答えようとする為、
どんどん成長させてもらっているのです。
2名無しさん:04/02/19 14:16
(^Д^)ギャハ



3名無しさん:04/02/19 14:23
>>1
削除依頼出しておけよ
4名無しさん:04/02/19 14:24
>>1
それ、卑屈とは言わないよ。
もう少し日本語を勉強しなおしましょう。
5名無しさん:04/02/19 14:25
どなたかはやく質問してくださいまし。
6名無しさん:04/02/19 14:31
そこまでいうなら質問してやろう。
IBMのリフレッシュドPCって実際どうなんだ?
7名無しさん:04/02/19 14:34
ゴミはゴミ
8名無しさん:04/02/19 14:35
>>7
回答は卑屈に
9名無しさん:04/02/19 15:21
10名無しさん:04/02/19 15:28
彼氏のがたたないんですがどうしたらいいですか?
11名無しさん:04/02/19 15:35
>>10
お前がたつから無問題。ホモが…(プ
12名無しさん:04/02/19 15:38
>>10
鏡を見ろ
13名無しさん:04/02/19 15:44
>>12
鏡が割れたんですけど。
14名無しさん:04/02/19 15:47
窓から投げ捨てろ
15名無しさん:04/02/19 17:06
投げさせていただきます。えいー
16名無しさん:04/02/19 19:24
>>1
そうかもしれんが、質問者は神ではない。むしろ回答者が神。
回答者は、ネット代まで払って、親切に ボ ラ ン テ ィ ア で回答してやっている。
こんなことばっか言っていると、次第に回答者が減っていく一方だと思う。
17名無しさん:04/02/19 20:50
マジレスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
18名無しさん:04/02/19 21:22
           _
         /   \
         | 飛 |
    ___| 車 |____
  /      ーーー-´      /
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::||
 |_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_||
 |:::::::::::::::::::::::|/

19名無しさん:04/02/19 23:04
                  
                人人
           从  iヽ_(   (ひ
          .(:():)ノ  :::::: :::
          、_)::::  :::(   (ひ
          )::::/ )'   人人 
______人:::::::::::  :::::: (  人人 
|__|__|__( (/:∴:::『 靴 』∴:::
|_|__|_人):/:・:::∵∴:::  '  从 
||__|  (::()ノ∴:∴:::  ∴ 从 (:():)    
|_|_| 从.从从∴::: :():)ノ.(:():)ノ
|__|| 从人人从 .∴::_人人
|_|_|///ヽヾ\ .|_∴:: 人
────────   
20名無しさん:04/02/19 23:08
ううううううんこ
21名無しさん:04/02/20 01:31
デラフグ?
22名無しさん:04/02/20 01:49
山にも行かねーくせに何故マウンテンバイクなんか買うんですか?
23名無しさん:04/02/20 01:54
漏れは電源OFFでWinXPをクラッシュさせちまった。
それ以来出る表示は

お決まりの文
SPCMDCON.SYS PAG_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
お決まりの文
STOP:0x50(0xF6FE00F00,0x00000000,0xF6FAC1B8,0x00000000)
SPCMDCON.SYS -Address F6FAC1B8 base at F6FAA000,datastamp 3bbdd857

だ。

漏れはこれをレジストリハイブをrepairのものを使わないで復活させたい。
要は元のレジストリハイブとプログラムファイルの内容を失いたくないからだ。
だからリカバリー汁は不可!

なお、こちらは回復コンソールは使用可。
現在その壊れたシステムの入ったドライブは、正常なシステムから操作することが可能。

この条件で喪毎等の知恵を貸ちくり。
24名無しさん:04/02/20 01:56
氏んだらいいんだ
25名無しさん:04/02/20 02:48
>>23
初心者とは思えないだよ
26名無しさん:04/02/20 03:26
>>23
winfaqにでてる方法か
別HDからアクセス→なんたらファイルをコピー→回復コンソールでcopyコマンド

てか、喪前の知ってる方法が一番いいんでないの?
27名無しさん:04/02/20 10:49
回線をお切りになられた後に、首吊りなどされると良いのではないかなあというのが
私ごときにわかる精一杯でございます。
28名無しさん:04/02/20 10:52
>>16
減らないよ。
本当に人のためを思って回答しているやつがいないとは言わないが、
回答=無自覚なオナニーだったり、回答すること自体が構って君行為だったりする奴の方が
圧倒的に多いから。
29名無しさん:04/02/20 11:10
>>16
回答することを目的にネット代を払っている奴なんているの?
30名無しさん:04/04/10 23:28
>>29
ワタシをお呼びになられましたでしょうか?
31名無しさん:04/04/23 14:08
ここは質問スレだよね?
質問
CPUの 2.4Hz と2.8Hz 大きな違いある?
メモリの 512MB と 1024MB 大きな違いある?
32名無しさん:04/04/23 14:09
って日付見てなかった_| ̄|○
人イネェェェ
33名無しさん:04/04/25 12:46
>>32
ワロタ イキロ
34名無しさん:04/05/02 23:33
HTテクノロジ Pentium4 3.4GHz
Athlon64 3400+

性能がいいのはどちらですか?
35名無しさん:04/05/03 17:08
なんか勝手にシステムダウンするんですが。。。。。どうしたら直りなすか??
教えてください
36名無しさん:04/05/03 22:19
>>35
テメー様のご尊顔をお殴り遊ばして、ノックダウンなされば
勝手に直りヤスデス。
37名無しさん:04/05/03 22:25
>>34
どちらもダメ。
X68000にひなはれ。
38名無しさん:04/05/03 23:29
お前らは何故なんだ?
39名無しさん:04/05/03 23:49
懸賞であたったうちのVAIOがなんかおかしいのだがどうしたらなおるん?
40名無しさん:04/05/04 00:16
秘孔を突いてあげてください
41名無しさん:04/05/04 00:53
これを使ってTVキャプチャボード入れればケーブルでテレビ見れるのでしょうか?

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/03 16:50
折れはコレ+万能チューナーでJ-COMタダ見チウ・・・
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11552848
ディジタルは見れないけど自己責任ですから(w
42名無しさん:04/05/04 01:43
あのさ,昨日DVD±R・±RW,DVD-RAM,CD-R・RW・ROMのコンボドライブ買ったんだけどさ,
バルク品買ったのよ。
ソフトもドライバもついてないんだけど,装着して起動しても
DVDの書き込みができないわけ。
何でかわかる?
43名無しさん:04/05/04 11:05
教えてください。IEを使っている者ですが、ネットに転がっている
画像を保存しようとするとなぜか、JPEGではなくbmp形式で
保存されてしまいます。この設定を直すにはどうすればいいのか
教えてください
44名無しさん:04/05/04 12:21
>>43
あなた様はエロ画像のコレクターの方とお見受けします。
おそらくパソコンの中のコビトさん達がビックリしてるため
間違ったのだと存じます。ちいさな過ちを許してあげられる
慈悲のお心をお持ちくださいませ。
45名無しさん:04/05/04 12:25
>>42 やはり何らかのソフトを使わないと書き込めない。
46名無しさん:04/05/04 12:38
リカバリするとOSって元に戻りますか?
47名無しさん:04/05/04 12:40
FDからじゃなくて、WinXPのCDからCドライブをフォーマットするにはどうすればいい?
48名無しさん:04/05/04 13:59
>>47
オバカ様。泡沫戸なんか千でええから、黙ってXP陰須古すべしでございます。
WinXPが勝手に泡沫戸→陰須古して下さいます野郎。
アー、マジに付き合って疲れまして侍る。
49名無しさん:04/05/04 16:47
>>47
HDDのカバー外して、磁石を近づけろ。
50名無しさん:04/05/04 17:07
PCを買った時に付いてくるOfficeを他のPCで使えますか?
まだ認証もしてないでつ。
51名無しさん:04/05/04 17:12
>>50
やってみて、結果を報告してください。
52名無しさん:04/05/05 12:58
なにはともあれ うんこ ですな
53名無しさん:04/05/08 03:47
ちわす。
初心者なんだけど、教えてよ。
cdrに焼き付けたcdaファイルをデスクトップにコピペしても音楽が流れないの
はなんで?


ドライブのcdrから直接音楽を流すことはできるのにさー

54名無しさん:04/05/09 20:23
処心者の初女だけどオセーテ〜
ウィンドがこわれちゃったんだけど同舌らいいの?
55名無しさん:04/05/09 23:39
>>54
僕がすぐに直しにお伺いいたします。
では、連絡先をお願いいたします。
         ↓
56名無しさん:04/05/12 08:19
>
57名無しさん:04/05/12 11:51
あのさ、ノートのハードディスク足りなくなって袋に入った剥き出し?
みたいの買ったんだよ。安かったし。
俺様のノートと同じくらいの厚さなんだけどこんなの入るんか?
ま、どうやって付けるのか教えろや。
58名無しさん:04/05/12 12:07
箱に書いてある製品名を一字一句正しく書け
59名無しさん:04/05/12 18:58
>>57
おツバ付けておネジ込みアサーセ
それでダメならローションがよろしいかと
60名無しさん:04/05/12 19:17
最近耳にする 
モデルナンバーって何ですか?
61名無しさん:04/05/13 16:14
>>60様、大変返答が遅れた事を深くお詫び申し上げます。
さてご質問のありましたモデルナンバーについてで御座いますが、
Intel・・・

(中略)

・・・というわけでモデルナンバーと言われる訳で御座います。

お見苦しい点等多々あったと思いますが、>>60様のお役に少しでも立つことが
出来まして大変嬉しく思います。これからもお引き立て頂ければ光栄です。
62名無しさん:04/05/16 09:31
>>61
懇切丁寧な怪盗アリガトヨ。
チミのご冥福を祈るゼヨ。
63名無しさん:04/05/16 18:37
なんか、shiftキーがきかねえんだよ。二つともきかねえんだよ。
だから困ってる。なんとかする方法教えれ。
64名無しさん:04/05/16 18:41
>>63
バイナリエディタに以下を打ち込め
ED A0 FE 9E B1 65 CC E0 AD 7C 11 92 DF F3 C2 F9
ファイル名をshift.exeで保存したらエクスプローラから起動しろ
65名無しさん:04/05/16 19:01
パソコンほしいんだけどさ何買えばいい?いくらくらいのやつ?
66名無しさん:04/05/16 19:03
>>65中古屋いって「PC-9801ください」って言ってこい
67名無しさん:04/05/16 19:31
くだらなしい冗談はいいからはやく答えたまえ
68名無しさん:04/05/16 19:35
では金に糸目は付けず,貴殿のお好きなものをお選びになればそれでよいかと。
69名無しさん:04/05/16 20:53
>>65
何に使うんすかね、イイの見繕いますよ。
社長さん、今日の予算はどのぐらいなんですかね?
今だったら特別に安くしときますよ、ついでにエアコン
とかもどうですかね。安くしますよ。今日は蒸しますね。
70名無しさん:04/05/16 21:26
質問です。
「串」ってどうやって通すんですか?
全く分かりません・・・
71名無しさん:04/05/16 21:30
プロ(ry
72
73名無しさん:04/05/16 22:12
私はネットとワードエクセルとDVDとエロ画さえあればよいのだが。予算は15万以内のデスクトップでよろしく頼むよ、平社員君
74名無しさん:04/05/16 22:17
ではこのあたりなどいかがでしょうか?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
14万8千円です。社長w
社長の能力ではこのマシンの能力は3%程度しか引き出せないと思いますが。
75名無しさん:04/05/16 22:35
君たち、エンコって何かね?
76名無しさん:04/05/16 22:36
女子中学生や女子高校生とチョメチョメすることだと思います。社長
77名無しさん:04/05/16 22:39
多分これのことだと思います社長
ttp://www.interq.or.jp/writer/azumagen/title/enko.jpg
78名無しさん:04/05/16 22:46
74くん、今回の接待はよくやった。しかし、気を抜かずにこれからもがんばるように
79名無しさん:04/05/16 22:47
君、安物のCD-Rメディアに記録したデータはすぐに消えると言うのは本当かね?
それとだな、二層式DVD+Rはmust buyかね?

0:00までには回答しておいてくれよ。
80名無しさん:04/05/16 22:47
ハッハッハ君たち、面白いね。リンクまで貼っちゃってくれて・・・
冗談はいいから本当のところを教えなさい。
ノートPCを買おうと思っているんだが、エンコやるならPEN4の方が
っていうのを見かけたもんでね。頼むよ、君たち。
81名無しさん:04/05/16 22:57
社長。さっき「デスクトップがいい」とかおっしゃっていませんでしたか?w
もう気が変わったんですか?そんなにうつろぎなんですか?
82名無しさん:04/05/16 23:07
>>79
社長、太陽誘電のCD-Rでも10枚400円で買えます、安物買いの銭失いです
2層式のメディア供給は6月以降ですので、結論を出すのはそれ以降にするべきでは

>>80
そちらの社長さんはデスクトップがお薦めです、ノートはエンコード向きではありません
CPUは遅く、PCIスロットは無く、内蔵のHDDは比較的低速で容量も少ないです
8375:04/05/16 23:09
>>81
ん?多分それは人違いだよ、君。
さあ、いいから教えてくれ!エンコとは何かね!?
8475:04/05/16 23:18
>>82
おお、そうかね、スマンね君。エンコードねえ・・・
今回はモバイル目的なので素直にPenMのノートを買うことにするよ。ありがとう。
ああそれからスマンが、もしよかったらエンコードって何かね?教えてはくれまいか?
85名無しさん:04/05/16 23:19
社長、この会社のことではないでしょうか?
この機会に取り引きを始められてはいかがでしょうか?

http://www.enkoyama.com/
86名無しさん:04/05/16 23:24
社長!!
>>85の会社との取引は今後の自社の反映を考えれば取引をするべきだと考えます!
8775:04/05/16 23:34
>>85
フハハ・・・こりゃ酷いなw取引する気にはならんが、まあ、やり手の社長さんなんだろう。
というか、わざわざ探し出してきた君の心意気に一杯おごりたい気分だよ、私は。
エンコードについては自分で調べてみるよ。世話になったね、君たち。礼を言わせてもらうよ?

88名無しさん:04/05/16 23:39
>>87
ありがとうございます!!次回のボーナスに反映していただけると光栄です!
89名無しさん:04/05/20 16:45
OS(XP)の再インストールをする時、HDのフォーマットのところで、
完全かクイックか選択できますが、クイックでも大丈夫なのでしょうか?
90名無しさん:04/05/20 17:00
くそスレ氏ね。
91名無しさん:04/05/20 19:38
>>89
再インスコならクイックで充分さ。
あんただって早漏のクセに。もう抜くの?イヤン、バカ〜ン
92名無しさん:04/05/20 21:22
完全フォーマットってどういう時にするんだろ?
93名無しさん:04/05/20 21:40
>>92
捨てるとき、他人にアゲるとき、気が向いたときー
9493:04/05/20 21:41
誤爆です。
無視願います。
95名無しさん:04/05/20 23:34
>>92
思い起こしたくない過去を全て消し去りたいときに使うときだと思います。社長。
96名無しさん:04/05/21 23:32
97は ◆cplnFO9T0I :04/05/21 23:33
98名無しさん:04/05/21 23:35
なんか同じようなスレたちすぎじゃない?
エスパーやら紙だの
99名無しさん:04/05/22 05:29
おはようございます、PC買おうと思ってる初心者の女の子です。
ソニーのバイオ(5/15に発売されたの)にしようかなって思ってるのですが、
どれにしたらいいか困ってます。用途はDVDの編集とかワープロとかです。

パソコンのスペックに「メモリー標準512M(最大1G)」とか書いてあるんですが、
この最大っていうのは、きっとどっかの領域を急用の場合に一時的に使うような意味
かもって思うんですけど最大って何のために書かれているの?

それから、「メモリー標準256M」の製品に、別売りの「256M」の
メモリーを買って追加すると、上記と同スペックになりますか?
なるのならそっちの方が少し安くすむような気がするんですけど?

長々とごめんなさい。誰か優しい方教えて!周りにPCに詳しい友達いなくって・・(泣
100名無しさん:04/05/22 05:38
>>99
512が標準で積んでいるメモリの量。で、最大は自分で512買い足した場合のこと。
あと気をつけたほうがいいのはメモリースロット(挿す所)が1本しかないパソコンだと
元からついている512のメモリーを抜いて1Gのメモリーを挿さないといけないので増設する場合は不経済。
基本的に>>99の用途ならば標準で512Mのパソコンで十分なのでそれほど気にしないでもいい。

で、後者の質問ですが、メモリーには相性のようなものがあるので出来たら初心者は最初から
必要な(512M)メモリーを積んだパソコンを買ったほうがかえって安上がりになるかもしれない。
101名無しさん:04/05/22 05:46
>>100
優しい方、どうもありがとうございます!うれしいっ!
102名無しさん:04/05/22 14:37
お金がないので分割払いで買いたいのですが、クレジットカードがないと分割は無理ですか?
103名無しさん:04/05/22 14:49
>>102
ほぼ確実にムリです。
104名無しさん:04/05/22 14:54
>>103
何処で買うのかによるが、普通に収入あれば割賦で買えるだろ。
収入あってもクレジットカード持ってない香具師結構居るよ。
「Hな(海外の)HP見ると後から請求が来る」と同じ位の人数、
「カード作ると悪用される」って思ってる人居るから。

お金がないのでって時点で>>102に収入あるか解らんけど。
105102:04/05/22 15:07
収入なら来月あります!とりあえず今は頭金くらいしかないのです。
収入も一括では無理な金額だし・・

>>104さん
てことは買えるということですね?
106102:04/05/22 15:08
収入なら来月あります!とりあえず今は頭金くらいしかないのです。
収入も一括では無理な金額だし・・

>>104さん
てことは買えるということですね?
107名無しさん:04/05/22 15:13
>>105-106
取り合えず店に相談してみろ。
「ローンでPC買いたいんだけど?」って言えば大丈夫だから。
機種の説明に入る前に言えよ、ローンの受付出来ない香具師も居るからな。
あと身分証明書とハンコを持って行くの忘れるなよ。
108名無しさん:04/05/22 15:14
>>105
普通の収入がある方ならば割賦で買える店もあります
失礼ながら貴方の収入ではクレジット会社の審査は通らないかも知れません
109お願い:04/05/22 15:19
アニメーションGIFを名前を付けて保存しようとすると、ファイルの種類が「ビットマップ」だけになってしまいます。
名前に「○○.gif」としても、アニメーションが動きません。
コントロールパネルのフォルダオプション「ファイルの種類」タブで何か設定するのでしょうか?
GIFファイルの基本設定等を教えてください。
110102:04/05/22 15:19
親切な方々、ありがとうございます!
このご恩は生涯忘れることはないでしょう。では今から行ってきます!
111名無しさん:04/05/22 15:23
>>110
電気屋で割賦で買えるところはあんまりないよ・・・。
もう行っちゃったか・・・。
112110:04/05/22 15:27
>>111
とりあえずビッグカメラ行くのですが、大丈夫ですか?微妙?
113名無しさん:04/05/22 15:32
>>112
ビックでもヨドバシでもその他家電量販店でも大丈夫ですよ

大手で割賦で買えない店は自分は聞いたことがありません
114名無しさん:04/05/22 15:35
>>112
忘れてた、銀行口座が解るものも持ってけよ。(キャッシュカードか通帳)
ハンコと身分証明書(免許書かパスポート)と口座番号だ。
115名無しさん:04/05/22 15:41
電気屋でローン組めないなら、プラズマTVはどうするんだ?
現金一括かアメックスのゴールド(他社のプラチナとかブラックカード)じゃないと買えない・・・・。
116名無しさん:04/05/22 15:45
マジでありがとうございます!無知なアタシにこんなに親切にしてくださって。
それでは行ってきます。
117名無しさん:04/05/22 23:24
解凍レンジでzipをmp3にしようとしたら
書庫ではないか、またはサポートしていない形式です。
と出ます。
ファイルでは、zipですが、解凍レンジに持っていくと
zip.mp3と表示されて「書庫ではないか、またはサポートしていない形式です」と出ます。
が再生しようとすると、拡張子が一致しませんとなります。(ウィンドウズ メディア プレーヤー)
初心者で分かりません。どなたか教えてください。
118名無しさん:04/05/22 23:28
>>117
マルチポストはご遠慮下さい
119初心者:04/05/24 10:10
おい回答者共、嫌に態度でかくねーか?
もっと卑屈に答えろや。気分悪りぃ。
120koizumi soーry:04/05/24 12:26
おいエロサイトを「公務の為」巡回してたら「戻る」が利かなくなったぞ!
どうなってるんだ!この国は!
121名無しさん:04/05/24 17:12
良スレワロタage
122名無しさん:04/05/24 17:20
>>120さま
申し訳ございません・・お手数ですがお手元のAltとF4を
ご操作いただけますでしょうか?
今後このようなことの無きよう、官房長官にも申し伝えます。
123名無しさん:04/05/24 17:24
DVD(-R)メディアって変質して使い物にならなくなる可能性って、高いの?
バックアップとっておこうと思ったらCDRだと40枚くらいになるので、DVDにとりたいのだけど。
124名無しさん:04/05/25 08:32
kokiage

125名無しさん:04/05/25 09:30
>>123
そんなことはございませんよ。CD-Rと同等の耐久性は持っています。
長期のデータ保存が目的ならば国産の良質メディアをご使用なさることを強くお勧めします。
126名無しさん:04/05/26 00:46
>>123
おおむね>>125の申し上げたとおりで間違いありません。

ただし物理的に溝を焼きこむCDと違い、DVDは磁気による記録媒体でありますれば、
絶対的な耐用年数で考えますると重要なデータのみ厳選しCD-Rにて保管という方法がベストかと存じます。

蛇足ながら、本当の意味で最強のバックアップ媒体は紙メディアだということも追記しつつ、
アナタ様の今後のご健勝のほどをお祈りしつつ、筆をおく次第でございまする
127名無しさん:04/05/26 01:04
磁気?
128名無しさん:04/05/26 12:46
デュアルモニターにする方法を教えろ(教えて下さい、お願いします)。
129名無しさん:04/05/26 17:42
>>128
いーえ、そんなに()内ご丁寧におっしゃらずに、
どーぞド頭をお上げくださいましな。
デュアルモニターは、鏡を1枚ご用意頂けっれば
ようござんすよ。左右反対ですがまるっきり同じ
ものが映りますです。
同有るモニターなんちって。へっへへ(揉み手、揉み乳)。
130名無しさん:04/05/26 18:07
>>128
社長さんの環境によっても違いますが、PCI接続のビデオカード増設がよろしいかと
131名無しさん:04/05/26 22:25
>>129
PCIのVGAカードを2枚差し込みます。
132名無しさん:04/05/27 00:02
>128
モニタ分配器を買いましょう
133名無しさん:04/05/27 04:02
どうやったら赤ちゃんが出来るんだね!?
まったくもってわからん!!
134名無しさん:04/05/27 09:02
>>131
質問者にだけ答えろ!
135名無しさん:04/05/27 11:17
おまいらマジやばい。
コントロールパネルの項目がまったく開けねー。関連付けされてないとか出るし。
エロサイト見まくってウィルスやらスパイウエアやらたくさん駆除した後なんだわ。
これが原因だと思うんだけど、直せねーんだよ。チョーやべーよ。
しゃーないからおまいらに聞いてやろうかと思ってよ。OSはXPな。
136名無しさん:04/05/27 12:12
良スレage
137名無しさん:04/05/28 08:18
>>135
リカバリ
138名無しさん:04/05/28 10:46
>>135
初歩的な回答で恐縮ですが、一度システムの復元をやってみられては
いかがでしょうか?結構直る場合がございます。
ダメなら137様がおっしゃるように リカバリー でございます。
139135:04/05/28 11:20
>>138
直らね、リカバリかよ。まんどくせー。回答遅いぞヴォケ。
>>137
お前に誠意が感じられんなー。
140名無しさん:04/05/28 11:28
おい、現時点で最も公平かつ正確な総合ベンチマークソフトを俺様に教えろや(#゚Д゚)ゴルァ
141名無しさん:04/05/28 11:38
なおらないなおらないと一週間悩むよりも、リカバリで1時間でスッキリするほうが健康に良いのでは
142名無しさん:04/05/28 15:03
公平かつ正確なベンチマークソフトなどというものはございません。
そもそも、ベンチマークという発想自体が公平でも正確でもないからです。

いうなれば、人間の価値を学力テストのみで測るのと同じ事。
数学、英語、社会等の配点や出題内容をいくら調節しても、人間の価値を表す数値は得られません。
143名無しさん:04/05/28 18:12
>>142
梅ェこというじゃねえか。おめェ。
次期、文部科学大臣にしてやる。
○○諸島の××王国だが。
144名無しさん:04/05/29 00:04
おすすめのノートパソコン教えて下さい
145名無しさん:04/05/29 01:06
自動で自分にあったノートPCを検索してくれるようです。
ttp://www.niinet.com/ippatsu/

生身の人間に回答してほしかったらココ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084045690/
146名無しさん:04/05/31 02:58
まだあったからageてみる
147名無しさん:04/05/31 09:17
彼女の秘窟でこらえてますが、何か?
148名無しさん:04/05/31 09:56
ノートに何を求める?
149名無しさん:04/05/31 21:26
win98SEのPCで使っていたプリンタを此度買い換えた
xpがOSのPCで使えるかどうか教えてください、この蛸!
ちなみに当然ドリバインスコCDはxpに未対応です、この蛸!
無理なら無理とはっきり言ってください、この蛸!
150名無しさん:04/05/31 21:40
くだらない質問かもしれませんが・・・

違うアドレスのPCどうしをLINEでつないでネットしたとき
どっちのアドレスが有効になるんでしょう・・・。

わからなくて困ってます。
151名無しさん:04/05/31 23:20
>>150
「LINEで」というのは、物理的に2台のPCを繋いだらという解釈で
よろしいですよね?
ご回答としましては基本的にIPアドレスの若い方が優先されます。
自動取得に設定されている場合、DNSを使う方のPCが優先しますが
セキュリティソフトをお使いの場合はこの限りではありません。ファイヤーウォールの
作用する順にランダムに認証されどちらが優先するかはそれぞれのOSに依存します

あっ、お待ち下さい。小3の息子が「うちではそれぞれつかえてるじゃないか!!」
といっています。

何も知らないくせに口ばっかりで困ります。
息子の言うことはさておいて、わたしの意見を参考にいろいろ頑張ってみて
下さい。






これは燃料ですね?
152名無しさん:04/05/31 23:27
こんな商品見つけました。
IBM デスクトップ ¥9980−
機種 6881−22J 
OSはありません。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/pdf/nva4008.pdf

これは買い時ですか?

153150:04/05/31 23:27
おお、そうだったんですか。
本当にありがとうございます!!
154名無しさん:04/05/31 23:33
蛸345号ですが、要はドライバーがXp未対応ということでしょうか?
通常はメーカーのサイトでアップグレード出来ると思うのですが、これ以上は
蛸なのでわかりません。次の蛸153号が答えます↓
155名無しさん:04/05/31 23:41
質問です。 ファンが回りっぱなしでとまりません。
放っておいても大丈夫でしょうか?
156名無しさん:04/05/31 23:46
蛸153号ではありませんが>>152様にご進言でございます。
ご使用になる用途にもよりますが、ビジネスユースであれば充分だと
考えます。いずれにしても完動品ならご損はございません。
OSの調達は今話題のファイル交換ソフトをご利用下さい。

157名無しさん:04/05/31 23:48
ノートパソコン用インナーケースのスレはどこにあるのでしょうか?
2chブラウザでひととおり検索してみたんですがありません。
158名無しさん:04/05/31 23:57
>>155
もっと高飛車にお願い致します
放っておいたらメルトダウンを起こしかねません。


普通に終了して下さい。
159名無しさん:04/05/31 23:59
つーか俺のPCだとヤフーのHPの右側部分(個人ツールとかトピックス)が表示
されない時あるんだけどなんでか教えろ。更新すれば表示されるようになる
160名無しさん:04/06/01 00:00
>>157
2chよりAhooのほうが良いと思います。
161159:04/06/01 00:02
ウィルス対策ソフトとか関係あるか?ノートン使ってるぞ
162159:04/06/01 00:06
つーかお前ら上級者気取ってるくせにこんなことも答えられねーのかよ
へたれが
163名無しさん:04/06/01 00:07
>>159
多分誰も答えられないと思います。
「なにか」の具合です
そんなことよりこんどビールでも飲みましょう
164名無しさん:04/06/01 00:09
所詮2chで上級者気取っててもそんなもんか。情けねーな

つーか俺酒嫌いだし。
165名無しさん:04/06/01 00:15
>>164様 今日のところはこれでご勘弁下さい
   ∧__∧   _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
   /ヽ○==○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄

今後鋭意努力してまいります。  蛸445号
166名無しさん:04/06/01 00:33
>>159さん
ひょっとして環境はダイヤルアップでしょうか?

でしたらせめてADSLにご変更下さい
167名無しさん:04/06/01 00:38
>>166
今時、ダイヤルアップで接続しているなんて辺境に住む頭の弱い田舎物
ぐらいだと思います。だから>>159様のケースは別に問題があると思われ
ます。
168159:04/06/01 00:40
もちろんADSL
ヤフーのHPの右上にある広告のFlashも表示されないけど、ここが怪しい感じがするな
169名無しさん:04/06/01 00:47
もうねろよage
170名無しさん:04/06/01 00:50
訂正
もう寝たらいかがでしょうか?age
171名無しさん:04/06/01 00:53
>>168
ITオプションを一度ご確認いただいては?
172名無しさん:04/06/01 05:25
親が、「電子メールのアカウント取ったらダメだ」って言います。
ウイルスで、パソコンの動作が遅くなるのが嫌みたいです。
以前、パソコンの動作がかなり遅くて、ついこの間、修理に出したらしいです。

でも、僕は、アマゾンで、ショッピングしたり、
他にもいろいろやってみたいです(ちなみに、まだやったことありません)

電子メールのウイルスは、対策などで防げないのでしょうか?
173名無しさん:04/06/01 07:14
ご質問ありがとうございます。

電子メールを媒介に感染するウィルスへの対応は、
ウィルス対策ソフトの得意とする分野であります。
一般的に有名なウィルス対策ソフトであれば、
電子メール経由のウィルスからPCを守る機能は搭載されているはずでございます。

なお、無料メールで有名なHotmailでは、
添付ファイルの受信時に、サーバでウィルスチェックをしていただけます。

対策ソフトを導入し、定義ファイルのアップデートを欠かさなければ、
電子メール経由のウィルスに過敏になる必要はないと存じます。


ただし、貴方は未成年者であらせられると思われるため、
ネットショッピング等のご利用に関しては、
御親権者とよくご相談になられるよう、お願い申し上げます。
174良スレageですな:04/06/01 12:25
良スレageですな
175パソ素人:04/06/01 12:45
ある日時になると自己終了するウィルスがあると聞いた。
俺のパソコンはこれに感染してるんだが、
駆除しなくても放っとけば勝手に消えてくれるのか?
教えろ。
176名無しさん:04/06/01 12:46
>>175
てめーも一緒に消えてなくなれ!
177名無しさん:04/06/01 12:56
>>176
このスレの趣旨を理解してないな?
178名無しさん:04/06/01 12:58
>>175
消えます。消えてるかどうか確認してみて下さい。
消えてなかったら、消しましょう。
179油ハム林間:04/06/01 14:29
消せば消える消さねば消えぬ何事も
消えぬは人の消さぬなりけり
              八岐野大蛇子
       −「新古今馬鹿集」より
180名無しさん:04/06/01 14:58
蛸ども、無い知恵絞って教えてくれ。
古いノートパソコンのアダプタなんだが、PCの電源入ってるときは大丈夫なのだが
電源を切ると、アダプタからチリチリと音がするんだ。
しかもPCの電源入ってないのにアダプタはずっと熱いままなんだよ。
これはやばいのか?
俺様にわかるように説明頼むぞ。
181名無しさん:04/06/01 15:02
>>180
チリチリは内部の線の劣化によるものでございます。
熱いままなのはプラグを抜いて下さいませ。
182名無しさん:04/06/01 15:20
>>180
>>181の仰るとおりなんですが、私のノートも同じような状態でした。
それでもって強引に使用していたら留守中に出火致しました・・・。
幸い在宅していた妹(中2 バスケ部)が発見して消火したので大事には至りませんでしたが・・・。
そんなわけで、そのアダプタは使用しないほうがいいと思います。
社外品も安く出ておりますのでご検討くださいますようお願い申し上げます。
ttp://www.arvel.co.jp/index.html
↑こちらのメーカーのものが一番ポピュラーかと存じ上げます。
183名無しさん:04/06/01 15:53
やっぱ異常だったか。>>181-182ご苦労。
おまいら蛸どものおかげで俺様も一安心したわ。
184名無しさん:04/06/01 16:07
ちょっとちょっと、HDDをフォーマットしたいんだけど どうすればいいのよ!
ディスクのフォーマット選んだら出来ないとか言われるし
windowsを再インストールついでにフォーマットしようとしたらプロダクトキー紛失しちゃってできないのよ!

ホントもう、ど う す れ ば い い の よ! 教えなさいよ、豚!
185名無しさん:04/06/01 16:08
串刺して、串の設定消した後メールの送受信が
出来なくなりやがったぞ!!ゴルア!!
どうなってるんだ!!
186名無しさん:04/06/01 16:13
新パソにしたらzipファイルをlhaplusで開いても
「・・・は有効なwin32アプりケーションじゃありません」ってでるぞ!!
どないせーっちゅうねん!!
187名無しさん:04/06/01 16:15
>>184
新しいOSをお買い求めくださいませ。
188185:04/06/01 17:05
サーバー側の不具合だったぞ!!
串、関係ないっちゅうんじゃあ!!

…オサワガセシマシタ
189名無しさん:04/06/01 17:41
>>188
乙。
190184:04/06/01 18:44
フォーマットするだけでもやっぱりOS買わないとダメかしら?どうなのよ!
191名無しさん:04/06/01 19:02
>>184
現在ご使用中のOSは起動できる状態でしょうか?
起動できる状態であるのならば、下記の方法でプロダクトキーを確認することができる可能性があります。

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#72 (98/Me)
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1327 (2000/XP)
192184:04/06/01 19:29
>>191
載ってなかったわよ!? 何でなのよ!!
193名無しさん:04/06/01 19:42
>>184
お役に立てなくて真に申しわけございません。 弁明の余地もありません。

載ってなかったとおっしゃられているということは、OSはXPまたは2000でございましょうか?
その場合、
>Windows 2000/XP のセットアップ方法によっては
とありますように、確実に残っていると言うわけではないようでございます。
OSの仕様と申し上げるほか言葉がございません。
194名無しさん:04/06/01 20:54
>>184様 やはりOSをお求めください。
既出ですが今はやりの「あれ」で簡単にDL出来ると思います。
195名無しさん:04/06/01 20:57
まろのCPUが、三十分程すると65度前後になって
OSが再起動するようになったでおじゃる。
CPUファンの問題なのかえ?
答えたまへ。
196名無しさん:04/06/01 21:01
>>195
自作PCですね・・・
違う板にいかれたほうが良いと思います。

メーカー品であれば   そのPCは   「終わって」   ます
197159:04/06/01 21:03
>>171

ITオプションって何だよ
198184:04/06/01 21:05
何よアンタ達。 役に立たないわね!


明日OS買ってくるわ。 詳しく教えてくれてありがとうね。
199名無しさん:04/06/01 22:34
>>197
インターネットオプションのことではないでしょうか?
間違ってたらすみません

>>197=>>159様であれば恐れながら

「もうねたら?」
訂正
「もうお休みになられては?」
と考えます。失礼致します・・・
200名無しさん:04/06/01 22:36
>>200
ゲトー
初心者の方にありがちですが

こちらでいただきます
201名無しさん:04/06/01 22:36
昨日、メモリを増設しました。
しかし、その後やたらとフリーズするようになりました。
メモリが悪かったのでしょうか。
202名無しさん:04/06/01 22:40
>>201
もっと高飛車に願います・・・
203名無しさん:04/06/01 22:46
昨日、メモリを増設したぞ。
PC133 128MB CL3が二枚あったのに256MBを一枚増設した。
最初はスピードが速くなったように思えて喜んだが、だんだんフリーズするようになった。
メモリが悪かったのか。
教えろゴラァ。
204名無しさん:04/06/01 22:46
>>201
はやり、直前に行ったことが原因である可能性は非常に高いと思います。

最近の高速メモリは相性、品質のバラツキ等があり、
非常にシビアなパーツとなっております。

現実世界で言うならば、
ゆっくり歩く速度で2人3脚で競争しても、転ぶペアはほとんどいないのに対して、
全力疾走を強いられた状態では、完走することすら難しくなる。
それと同じ事だと思っていただいて結構でございます。

さて、メモリチェックなるツールをご存知でしょうか?
ご存知ないのでしたら、下記をご参考になられてはどうかと思います。
なお、チェックには相応の時間がかかりますので、ご就寝中にされるのが吉かと存じます。

ttp://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
205名無しさん:04/06/01 22:49
質問! デジカメの写真をウンドウズMEで焼いたんだけど
それをマックユーザーにあげたら見れないんだよね。
どうしたら見れる?

ソフトとかあんま使わない形で簡単に見れる方法教えてください
206201=203:04/06/01 22:49
うむうむ、
迅速な答え、嘉納したぞ
207名無しさん:04/06/02 01:47
ある日突然パソコンにインストしたアプリケーションが
開けなくなったんだが、いったい何事かね?
クリックしても、その名前のファイルが見つかりませんとかいうんだが。
そしてなぜかノートンのファイアウォール、進入検知、Notton AntiVirusが
勝手に無効になってて元に戻せない。
これはウイルスかね? だれか説明したまえ。
208172:04/06/02 05:04
>>173
教えてくれてどうもありがとうございます。
ちなみに、僕は・・・ついこの間、未成年じゃなくなりましたw
しゃべり方が、ガキっぽいらしく、
前もインターネットで、20に見えないって言われました(泣・・・_| ̄|○
209名無しさん:04/06/02 09:22
おい!おまいら!
2ch専用ブラウザ「かちゅーしゃ」使いたいんだが、
鯖移転しちゃった板のスレッド取得ができねぇぞ!
どうすりゃいいんだぁ!
210名無しさん:04/06/02 12:07
>>207

パッコヴァーりすりゃすぐ直るだろうが! ボケ白痴( ゚д゚)、ペッ


211名無しさん:04/06/02 13:08
>>210
スレタイをよく読んでからレスしてください
212名無しさん:04/06/02 13:59
>>210
スレ違い
こちらへどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084933559/l50
213名無しさん:04/06/02 19:17
(゚Д゚)ハァ?
ブラウザから日本語でキーワード打ち込んでググろうとすると、
文字化けするぞ? 
どうすりゃ直んのか誰かさっさと教えろや!
ちなみにブラウザはDonut Pってやつだからな!
214名無しさん:04/06/02 19:27
>>213
閣下このような報告が!
DonutPスレッド Vol.18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084810934/7
215名無しさん:04/06/02 19:52
>>214
ご苦労
余は満足じゃ
216名無しさん:04/06/02 20:12
>>213

パッコヴァーりすりゃすぐ直るだろうが! ボケ白痴( ゚д゚)、ペッ

217名無しさん:04/06/02 22:25
>>172
申し訳ない・・・orz
218名無しさん:04/06/03 11:40
>>245
DonutPユーザーの予感がするので、下記なんてどうでしょう?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084810934/7
219名無しさん:04/06/03 11:47
誤爆・・・
220名無しさん:04/06/03 12:08

   _, ,_    パーン
 (´・ω・`)
 ⊂彡☆))Д´) >>216
221名無しさん:04/06/03 17:25
QuadroFX500を使っとるんだが
最新のドライバ以外はどこで拾えばいいのだね?
Alias推奨のバージョンを手に入れたいのだよ。

ドライバがあるURLを貼り付けるようにな。
急いで探してくれたまえ。
222名無しさん:04/06/03 17:32
>>221
急いで三日以内に探す気合いで頑張ります!
223名無しさん:04/06/03 17:34
ギコナビ使ってんだが、いきなりIDとパスワードが使えなくなったよ!
今まで普通に使えてたのに!
どうして??
224名無しさん:04/06/03 17:36
225名無しさん:04/06/03 17:42
>>222
君、クビ。

30分で探したまえ。
今読んでる君がやるのだよ君が!

まったく近頃の若いもんは
他人任せで困るよ。
226名無しさん:04/06/03 17:44
>>225
ここで探したら見つかりましたよ。ご紹介させていただきますね。
www.google.com
227名無しさん:04/06/03 17:54
>>225
うちの若い者が失礼をいたしました。 謹んでお詫び申し上げます。
ELZA-FX500のドライバを検索いたしましたところ、
ELZA社の公式サイトにて最新ドライバを発見いたしました。

ttp://www.elsa-jp.co.jp/support/01driver_hiend/01driver/index.html
228名無しさん:04/06/03 18:17
>>227
私が欲しいのは45.28のバージョンで
欲しいものとは違うようだな。

だが、君は見所がある。
失敗してもやることが大切なのだからね。
229名無しさん:04/06/03 18:38
>>225
先ほどはお手数をおかけしまして、真に申し訳ございませんでした。
お申し付けのドライバ 「QuadroFX500 Ver.45.28」 を、下記サイトにて発見いたしました。

ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302192
230名無しさん:04/06/03 18:44
まああれだ。新しいPC買うんだよ。最新の奴な。
で前のPCのHD付けたいんだよ。付けるのは良いんだが、
どうやら話によると古いHDのスピードにあわせて読み込みが遅くなるつーじゃん。
新しいのはなにせ最新だから7200rpm 8MB なんだよ。古いHDのスペックはわからん
が、4年前くらいの奴。
どれくらい遅くなるのか教えろよ。
あ、あとメモリも外してつけようかなと思ったわけよ。128MBの奴。新しいのは512MB
の一枚差しだ。
これは意味あるか?やっぱ古いメモリだとなんか都合悪いのか?
返事よろしくな。
231名無しさん:04/06/03 18:46
>>229
君ならやってくれると思っていたよ。
高飛車な態度、すまなかったね。

心から言わせてもらうよ。
ありがとうございました。
232名無しさん:04/06/03 18:50
>>230
>どれくらい遅くなるのか教えろよ。
たいしてかわんねー

>これは意味あるか?
つかねーいみねー
233230:04/06/03 18:56
>232
つかお前は答えなくてもいい。
234ななこ:04/06/03 18:59
cap拡張子ファイルを開くにはどうしたらいいですか
235名無しさん:04/06/03 19:09
>>230
4年前のHDDですと、最低限「ATA-66」に対応していることが予想されます。
今現在、最新の規格は「ATA-133」ですが、
実用上は「ATA-66」の速度があれば十分であると考えられております。
そのため、通常利用であればお気になさらずにご利用できるかと存じます。

ただし、最新のPCはHDDがSATAで接続されている可能性がございます。
その場合、従来のATAが同時利用可能でしたら、接続が別系統になりますので、
速度の低下を起こさずに最新HDDを利用することもできるかと思います。

メモリの件でございますが、流用は不可能であると思われます。
旧PCに積まれておりましたメモリはおそらく「SDRAM」であるため、
最新機種の対応メモリである「DDR-SDRAM」とは別規格となっているためでございます。
236名無しさん:04/06/03 21:28
>>235
長すぎ。232で終わってるだろ。
237名無しさん:04/06/04 09:52
>>234
敬語使ってんなや。スレタイ10000回音読して出直してこい。
238名無しさん:04/06/04 12:55
cap拡張子ファイルを開くにはどうしたらいいんだ?とっとと教えろ。こら。

こんな感じ?
239名無しさん:04/06/04 16:22
>>238
>>237が大変失礼を申し上げましたことをお詫び申し上げます。

さて、私のような者が>>238様のお役に立てるかどうか大変心配では
御座いますが、拡張子博物館という>>238様のお役に立てそうなサイト
を発見致しました。
以下が拡張子"cap"を検索した結果で御座います。
ttp://www.55555.to/ext/go/ext.cgi?ID=cap_1
240名無しさん:04/06/04 19:56
他の質問スレ3つ全てにマルチするヤツはいても、
なぜかこのスレにマルチしていくヤツはいない。 なぜだ?
241名無しさん:04/06/04 20:06
>>240
やはりその場の空気が違うんではないでしょうか。
私どもといたしましては大変ありがたいことと存じます。
242名無しさん:04/06/04 20:18
テケトーな話で悪いんだけどよ、
「家のブレーカーが落ちても大丈夫!」な装置って名前なんての?

なんとか電源なんとかなんとかとか言うらしいんだけど、ぐぐりようがなくて困ってる。
243名無しさん:04/06/04 20:19
>>242
UPS(無停電電源装置)
こちらでよろしいでしょうか?
244名無しさん:04/06/04 20:22
>>242
無停電電源装置
UPS

ttp://www.apc.co.jp/products/
245名無しさん:04/06/04 20:23
>243

そ・れ・だ!

ま、それぐらい知ってて当然だよな。

だがすぐ答えたのはえらい。
誉めてやる。
246244:04/06/04 20:23
大変失礼いたしました。
無礼を平にお許しを。
247名無しさん:04/06/04 20:38
こんばんは。Win使用の初心者です。
PVなどの映像ファイルを一時停止してその一場面だけを
画像に保存することはできますでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
248名無しさん:04/06/04 21:00
まぁいいから聞けって。
デスクトップのIEのアイコンをクリックしたら当然だが、IEが起動するだろ?
その起動画面のURLの変更方法がわかんねぇんだよ!
ホームじゃなくて漏れは起動画面のURLを変更したいんじゃゴルァ!!
なんとかなんねぇか?
249名無しさん:04/06/04 21:59
>>247
マルチポストはおやめください。

>>248
ホームのURLが起動時のURLなのですが?
お嫌でしたらお気に入りにお好みのURLを登録し
お気に入りから起動されたらいかがでしょうか?
250名無しさん:04/06/04 22:08
キーボードに水を零しちまって動かなくなったからしばらく乾かしたら動く様になったんだが、
たまにキーボードが連打状態になるらしく、画面が下にスクロールしてウザったい。
藻前らのせいでもあるんだからどうにかならんか教えろ。
っつーかマジで困ってるんだよな…ホントに。
251名無しさん:04/06/04 22:10
>>250
十分に乾燥させないと基板が腐食して再起不能になります。
デスクトップであれば新しいキーボードを
252名無しさん:04/06/04 22:13
>>250
キーの接点にマダ水分が残っているようですので、
今しばらく使わずに乾かしていただきたいと思います。
最悪再起不能になりますので。

只、他人のせいにされるのは如何な物かと思われますが。
253名無しさん:04/06/04 22:13
>>251
ノートで水零してから少し使っちまったからな…。
電源落として半日は触れなかったから乾いてたハズだが…。
気にならない範囲と言えば気にならない範囲だが。
254名無しさん:04/06/04 22:14
リカバリって何でつか?
255名無しさん:04/06/04 22:27
>>254
恐れながら用語の意味はご自身でお調べください。
256名無しさん:04/06/04 22:33
最近メモリ(256M)を増設したんですがそれからPCを起動した時にエラーや
2ch等を見てる時にフリーズしたりするようになったんですがやっぱり原因はメモリですかね?
購入したメモリはメルコの物で自分のPCにも対応したものでした。
257名無しさん:04/06/04 22:38
>>256
それまで安定して動作していたといたしますと、
やはりメモリが原因となっている可能性が高いと思われます。
ブランド物で保障付きのメモリであっても、相性は存在いたします。

なお、 >>203 で申し上げている者がおりますが、
メモリ増設は、2人3脚が突然3人4脚になったようなものでもありますため、
以前より不安定になる可能性は捨てきれないのでございます。
258名無しさん:04/06/04 22:39
申し訳ございません。
×>>203 → ○>>204
謹んでお詫び申し上げます。
259名無しさん:04/06/04 22:49
>>258
うはwwwwおkwwwwwwwww
260名無しさん:04/06/04 22:53
このスレの人たちおもろいね
261名無しさん:04/06/04 23:30
ネットで画像を保存するとき、なぜかビットマップでしか保存できません、
ファイルの種類をクリックしてもビットマップしか出てきません。
どなたか治し方を知りませんか?
262名無しさん:04/06/04 23:36
質問者も回答者も適当にロープレしなよ?
261分かってる?
ただしあんまり高飛車すぎる質問だと答えるほうも微妙に嫌なので文章センスを発揮してね。
263名無しさん:04/06/04 23:39
教えてくださいよコラァ!
教えて・・・・・・・・キツイの・・・・・・・・・
264名無しさん:04/06/05 00:03
自己解決したからオメーらいらねーpu
役立たずの屑人間ばかりだなここはーou
265名無しさん:04/06/05 16:59
winampをだな、リモコンで操作したいわけよ。分かる?
そのためにはだな、ショートカットに割り当てられてるキーをリモコンに機能学習させればいいと思うわけ。
この理屈分かる?

じゃあさ、そういう機能のあるリモコンがこの世の中にあるかっちゅーと、
このオレ様も知らないわけよ。いくらこのオレでも全知全能とまではいかないんだな。
そんでな、おめーらがもしかしたら知ってっかなーって淡い期待で書き込んでみたってわけだ。

それじゃー頼んだから。ヨロシクな
266名無しさん:04/06/05 17:21
質問です。
おとといあたりに、張ってあったリンクをクリックしたところ
勝手にメッセージの作成うんたらが始まりました。
とっさにヤバイと思い強制終了。
その後、メッセンジャサービスなるところから変な知らせが
時々入るように。。。
これって何か、個人的な情報が漏れたということでしょうか?
メッセージを止める手段はないですか?
よろしくお願いします。


267名無しさん:04/06/05 18:03
最近IEを利用していると、xボタンを押したときにそのウィンドウが開きっぱなしになって
フリーズしてしまいます。
どうすればいいんですか? おねがいします。
268名無しさん:04/06/05 18:04
>>265
PCリモコンなる高等な品物は、私自身使ったことがございませんので、
お役に立てるのか非常に不安ではございますが、
下記の製品にて、ご要望を満たすことができるのではないかと思い、ご紹介させていただきます。

ttp://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=57596
ttp://imon.soundgraph.com/contents/e_201.html
269名無しさん:04/06/05 18:06
>>266
時間差マルチポストお疲れ様です。
下記のスレッドのテンプレを良くお読みになって、対策をお調べくださいまし。

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085884342/
270名無しさん:04/06/05 18:54
>>268
ttp://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=57596
売り切れじゃねーか!
ttp://imon.soundgraph.com/contents/e_201.html
英語じゃねーか!

まぁ、しかし、こんなものがしっかり世の中にあったということを知っただけでもかなりの収穫だな。
礼をいうよ。
271名無しさん:04/06/05 21:31
>>267
真に申し訳ございませんが、原因を特定するには情報があまりにも不足しております。
以下に解決の可能性のある対処法を記しますので、お試しください。

1.(以前は安定していたのなら)安定していた時期までシステムの復元で戻す。
2.IEのインターネットオプションから、キャッシュのクリアを行う。
3.スキャンディスク&デフラグをしてみる。
4.ウィルスチェック&スパイウェアチェックを行う。
5.フォーマット→再インストール(もしくはリカバリ)を行う。
6.窓から投げ捨てて、新PC購入。
272名無しさん:04/06/05 23:46
>>271
文句無く 6
273名無しさん:04/06/06 13:49
おい
サウンドドライバをインストールしようと思ったんだが
どのドライバ落とせばいいんだ
soundblasterとかいうのだってのはわかってんだが
それのどのドライバを落とせばいいんだ。
274名無しさん:04/06/06 14:32
>>273
まずは、お持ちのSoundBlasterの詳しい型番までお調べ下さいませ。
「SoundBlaster Audigy2 Platinum」 「SoundBlaster Live!」等という
SoundBlasterの後ろに付いている詳しい名前までわかりましたら、
下記のサイトにてご所有のOSと、SaundBlasterの型番に合ったのドライバを選び、
ダウンロードなさいますよう、お願い申し上げます。

ttp://asia.creative.com/support/drivers/
275名無しさん:04/06/06 15:00
ノートPCのCDドライブが壊れたじゃねえか、ボケ。
どんなCD入れても認識しねえよ。クゾ。

修理に出すとだいたい幾らくらいかかるんだ?あ?スットコドッコイ。
え?機種?ソーテックだよ、ワルイカ?タコ。
WinBook WE2100C5 だとさ。
見積もりだすのも面倒なんだよ、テメ。

はよ答え、ゾウリムシ。
276名無しさん:04/06/06 15:06
>>275
高飛車に質問するのと人を罵倒するのでは大きく違いますので勘違いされぬようお願いいたします。
修理費はおよそ部品代で1万5千円、修理費で2万円暗いかと思われます。
修理見積もりを取るようお勧めいたします。
277名無しさん:04/06/06 15:12
>>275
修理費 = CDドライブ原価 + 手数料
手数料 > CDドライブ原価
278名無しさん:04/06/06 15:37
>>276
>>277
サンキュ&悪かったな。生まれが悪いんでつい悪態ついちまうんだよ。
悪気はねんだ。ユルシチクリ。

しかし高いな。安い外付け買おうっと。
279名無しさん:04/06/06 20:59
このすれ結構おもろいじゃないか
280名無しさん:04/06/06 21:25
281名無しさん:04/06/07 10:36
最近は回答者が主張するようになったのか?
回答者がごちゃごちゃ言い出したら、そこらの質問スレと同じになるんでねーの?

高飛車(罵声含む)に諂う姿勢がこのスレ的にいいだろーが。
282名無しさん:04/06/07 11:25
>>281
>そこらの質問スレと同じになるんでねーの?
同じでございましょう。
「高飛車」「卑屈」というところに個性を持たせただけで
他の部分はなんら他の質問スレと相違ないと心得ております。
当スレは質問者様のルール違反やマナーに反する行為まで受け入れてしまう
無法地帯ではございませんので・・・
283名無しさん:04/06/07 11:40
無視される原因。 PCのメーカー名、型番、OSの名前を書いていない。
284名無しさん:04/06/07 12:11
ちょっとたずねるが、
pen4 3.2Ghz(HT無)
penM 3.2Ghz 
このふたつでは一般的にどちらが性能高いのかね?

ほかにもHTpen4やエクストリームで同クロックのベンチ結果
が一覧になってるサイトがあったら教えてくれたまえ
285名無しさん:04/06/07 13:15
友人のPCの基本スペックが、
CPU:デュロン2G
メモリ:128+256

漏れのPCは
CPU:セレロン1.8G
メモリ:256

なんだが、あるベンチマークテストで友人のPCが623だったのに対し、
漏れのは750いったんだよ。
友人は大変な改造+ハイスペックマニアだからその結果にものすごく憤慨して
友人関係がくずれそうなんだ。
確かに彼のはパソコン量販店ブランドで、追加メモリもバルクなんだが、
(もれのは完全純正メーカー品)
相性云々以外に何か理由があったら教えてくれよ。
286名無しさん:04/06/07 13:42
ベンチマークテストの種類と、スペックに書かれていない別の部品がわからないと判断できない。
HDDのベンチマークだとHDDの性能を比較するのです。
また、デバドラとOSには最適化されたものを使うと違ってきます。
古いMBでは性能を発揮できないものもあります。
287名無しさん:04/06/07 13:57
数字から推測すれば3DMark03か?
VGAでいくらでも変わるけど、自称ハイスペックマニアが聞いて呆れるな
288名無しさん:04/06/07 14:13
>>282
おまい、冗談でバカとか言われると顔真っ赤にして怒る方ですか?

ネタ的に楽しいスレだったが規制が入るとつまらなくなりそうですね。
289名無しさん:04/06/07 18:55
>>284
ご希望に沿うことができると思われるサイトを発見いたしましたので報告いたします。
ttp://www.cpuid.com/PentiumM/index.php
英語でございますが、ご容赦ください。
真ん中よりやや下あたりにあるグラフが、
様々なCPUを「1.3GHz」で駆動した時の性能を表しているようでございます。

なお、ベンチマークはあくまでも目安ですので、過信は禁物でございます。
290名無しさん:04/06/07 19:24
「ツール」→「インターネットオプション」→「ホームページ」の設定
で、特定のサイトを表紙に設定しても、すぐにに「blank」に戻っちま
います。IEを入れ直した方がいいかな。

HITACHI FLORA 270V のノートPCで、win95,IE5.0。



別スレで質問したけど、キャンセルしてきたのでよろしこ。
291名無しさん:04/06/07 20:03
>>290
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086459144/
上記のスレッドのテンプレとまとめサイトをご覧になれば、おそらく解決するかと存じます。

ご検討をお祈り申し上げます。
292名無しさん:04/06/07 20:03
×ご検討 → ○ご健闘
謹んでお詫び申し上げますorz
293名無しさん:04/06/07 23:02
>>291
ありがとさんでした。苦しゅうない。
294名無しさん:04/06/08 04:32
ハードディスク入れ替えたら
Operating System not found
↑がいきなり表示されるんだけどそのままAlt+Ctrl+Deleteで再起動すると問題なく立ち上がるんだよ
なんで?
295名無しさん:04/06/08 04:48
このスレワラタ
296名無しさん:04/06/08 19:01
あのさー、ファイルを外付けCDRWにコピーしようとしても、DOSがなんちゃらってメッセージ出て書き込めないんだよ。
DLしたexeファイルだけかと思ったら、普通のエクセルファイルとかでも同じメッセージでるんだよなー。
ファイルのプロパティみたらアーカイブになっているんで、チェック外してもダメなんだよナー・・。
さくっと教えてくれ。
297名無しさん:04/06/08 20:09
おいおまいら!パソコン詳しいヤツいんだろ、ここのスレ。
今度さー、林檎から窓に乗り換えしようと思ってるわけなんだが
ぶっちゃけ全然意味わかんねーのよスペックとか。
ホトショとかのグラフィックソフト入れる予定なんで
かなりハイスペックなマシンを所望してる。
なんかお勧め適当に見繕ってくれや。
予算は20万以内。
298名無しさん:04/06/08 21:09
>>297
Winマシンと勘違いされては困ります。
予算20万以内だと、貴方が望んでいるマシンは買えません。。。
せめて、ハード・ソフトで40万程で考えなおしてください。
299名無しさん:04/06/08 21:10
貧乏様はWindows使ってて下さい。
300名無しさん:04/06/08 21:33
301名無しさん:04/06/09 00:54
テメェラ様に質問です

グラボのドライバを最新のにしたいんだけど
上書きでするより、削除してからドライバを入れなおすほうが良いって良く聞くから
そうしようと思ったんだけど、どうやって今入ってるドライバをアンインスコできますか?

OSはXP
302名無しさん:04/06/09 00:58
>>301
陛下資料をお持ちしました
2ちゃんねる自作板
低価格ビデオカードすれテンプレ
ドライバのクリーンインストール
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/driver.html#ATi
303名無しさん:04/06/09 00:59
>>301
デバイスマネージャーから削除されたし。
304名無しさん:04/06/09 01:00
非圧縮のQuickTimeファイルが大量にあるのだが
名前、fps、サイズはそのままでmpeg形式にまとめて変換してくれる
フリーソフトはないものだろうか?
諸君らの健闘を祈る
305名無しさん:04/06/09 01:00
>>304
無い
306名無しさん:04/06/09 01:08
>>304
猊下わたくしめは使用したことがございませんが
MOV2AVIかTMPGEncのmov用プラグインを使えば可能なようでございます
307名無しさん:04/06/09 01:14
>>302-303
トンクス
オマエラ様のお陰で最新のドライバを入れることができる
308名無しさん:04/06/09 01:24
>>306
謝礼は例の口座に振り込んでおくよ
309名無しさん:04/06/09 02:22
ケーブル収納できるマウスを買ったんだがな・・・
http://www.tecnosite.co.jp/pc/mouse/3r-m2056.htm

両方からひっぱらないとたいへんなことになると書いてあったにも
かかわらず、マウスの方からひっぱってしまいケーブルが収納でき
なくなったんだよ

なんか特殊な巻き方で巻いていたみたいなんだが、どうにかならんかね。
310名無しさん:04/06/09 02:26
またしてもHPがエロ?に書き換えられてしまいなおしても治らない状態っす
coolsearchbizとかなんとか、直し方教えて下ちい
311名無しさん:04/06/09 10:37
>>310
エロサイト見てたら…助けてください! part27
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086459144/

エロサイトに行く時はOPERAを使って欲しい。
312名無しさん:04/06/09 16:24
プレスコって2.8EGHzでもやめたほうがいい?
313名無しさん:04/06/09 16:29
>>312
ノースウッドコア(**CGHz)がお選びいただけるようならばそのほうがよいと思います。
ただ、ケース内部の冷却と電気代に自信が御ありならその限りではないです。
314名無しさん:04/06/09 16:53
秀丸の表示が崩れるのはどうしてだよ?

しょうがないから久々にMIFESつかってるんだけどよ。
315名無しさん:04/06/09 16:56
初めまして。
当方、XP(日本のじゃないです。)使ってるのですが
ハンゲームに入れないんですね。
Please use japanese Internet Explorer.との事。
OSを変える以外に手段は無いのでしょうか?

OPERA使用→入れるけど、ゲームができない。
Netscape→Netscape,Macは対応していない。

となります。
316名無しさん:04/06/09 21:20
>>314
あなたの目がおかしくなったのではありませんか?

>>315
IEが標準のOSに設定されてますか?
317315:04/06/09 21:30
IEが標準のOSに設定されている、というのはどういうことですか?
度々、申し訳ないです。
318名無しさん:04/06/09 21:58
OSをXPにしてから再起動するたびにヤフオクをログアウトしてしまいます。
マンド臭いんです。教えてください、この蛸!
319名無しさん:04/06/09 22:38
>>315
まず始めに、憶測で申し上げますことをお許しくださいませ。

ハンゲームのサーバは、おそらくHTTPヘッダでクライアントのブラウザを判別しております。
日本語のIEを使え と言われてしまうのであれば、日本語のIEを使うしか解決策はないと思われます。
英語版Windowsに日本語IEがインストールできるのであればよいのですが、
できない場合はヘッダを改変するローカルプロキシを噛ませる方法があります。

私が知っているのは 「Proxomitron」 のみですが、
同等の機能を要するツールであれば可能かと思われます。
ただし、改変でごまかすことができても、正常な作動は必ずしも保障できません。
320名無しさん:04/06/09 23:01
間違って簡易消去したCD-RWのデータを読むにはどうしたらいいんですか?
321名無しさん:04/06/09 23:06
>>318
閣下!ブラウザのクッキーを有効にしてみてはいかがでしょうか?
322314:04/06/09 23:46
>>316
目がおかしいだと!?
こっ、この無礼者が。

画面上のほうに
0┴┴┴┴┴┴┴┴┴
っていう目盛があるんだが、
そこの表示が崩れるんだよ。
何か知っていたら教えてください、この蛸。
323名無しさん:04/06/10 01:59
すみません。
質問なんですが、突然シフトキーの設定が変になったのか[shift]+キーによる
記号入力や英語入力ができなくなり、クエスチョンマークやエクスクラメーションマークが
入力できなくなってしまいました。
atokを標準設定で使っているのですが、どうすれば元に戻るでしょうか?
324323:04/06/10 02:03
何か変な文章ですみません。書き忘れたので細くします。

使っているのはvaio pcg-gr5f/bpでosはxpです
325名無しさん:04/06/10 19:59
win使いのヤシ、簡潔に答えやがれ!

ディスク・クリーンアップを使うと必ず強制終了する。
以下のようなエラーメッセージが返ってくるんだが、
これは一体どういう意味よ?

# CLEANMGR のページ違反です。
# モジュール : <不明>、アドレス : 0000:00445102

この下は訳のわからん数字が並んでる。略。

326名無しさん:04/06/10 20:04
>>324
申し訳ありません
貴殿の質問のされ方が
スレ的に一致していない様なので
質問のされ方を工夫して頂けませんか?
327名無しさん:04/06/10 22:17
>>325
ははぁ閣下、IE5.0をお使いではありませんか?
それをお使いですと標準言語がIME98の場合起こるトラブルにございます。
コンパネの「キーボード」から、英語でも何でも言語を追加して、
その言語を標準にした状態でクリーンアップされることをおすすめいたします。
328名無しさん:04/06/10 22:47
325>327

正常終了できた!
すげーなお前。
329名無しさん:04/06/10 23:36
初心者すぎてすいません。
最近TFT液晶モニターに買いかえたんですが
PC起動時に画面がちらつくんですよ。
デスクトップにいるときはまったくちらつきません。
またゲームなどすると急にちらつきだすんです。
対処法分かる方いたら教えて貰えませんか?
お願いします。
330名無しさん:04/06/10 23:40
>>329

>>118を参照して下さい
331名無しさん:04/06/11 08:33
パコソンこはれた。
どこなおすか押しえろ。
332名無しさん:04/06/11 08:47
パソコン電源入れたら今まですぐデスクトップが表示されたけど、
今は何故かユーザー名をクリックしてくださいと出る
ユーザー名を押してから
デスクトップが表示されるこれを飛ばして
電源いれたらすぐデスクトップを表示させるにはどうしたらいいの。
333名無しさん:04/06/11 09:10
explorerの0による除算エラーってのが出て困っておる。
他のアプリにも同じエラーが出る物もある。
昨日までは正常に使えてたのにも関わらずだ。
誰か治せる者はおらぬか?
334名無しさん:04/06/11 09:32
Adobe Acrobat Reader
ってなんて読むんだよ?アドベェ?

結構普通に入ってるソフトなのか?
335名無しさん:04/06/11 09:41
>>334
アドビ アクロバットリーダーにございます。
世間一般的なパソコンにはかなりの確立でインストールされていると思われます。
ちなみにフリーソフトでございます。
336名無しさん:04/06/11 10:24
なあ液晶モニタにPS2繋ぐと解像度が320*240?とか低くなるんだよ
何とかならねぇ?ちなみにNECのVALUESTAR G(タイプT)でモニタはF17W81(R)-Gね
337名無しさん:04/06/11 13:28
338偉い人:04/06/11 15:07
股こわれた。何とかすろ!
339名無しさん:04/06/11 15:46
>>338
失礼を承知でお聞きいたします。
「壊れた」とはどのような状態を指しているのでしょうか?

OSが起動しないのでしょうか?
エラーメッセージを発して停止してしまうのでしょうか?
CDドライブが読めないのでしょうか?
PCが火を噴いているのでしょうか?

最低限、どのような故障かを言っていただけませんと、
私どもといたしましても助言差し上げることができません。
エラーメッセージが表示されている場合は、
略さず全ての語句を晒されますようお願い申し上げます。
340名無しさん:04/06/11 15:53
>デル UltraSharp(TM) 1703FP HAS 17インチTFT液晶モニタ

色が異常に薄くて困ってます。
タスクバーの一番左の「スタート」部分が青色じゃなく水色って感じなんです。
どうすれば直るのか教えてくれ
341名無しさん:04/06/11 15:57
閣下!単純に輝度を下げてみてはいかがでしょうか?
342340:04/06/11 16:00
>>341
全て下げたけどダメなんですよ
343名無しさん:04/06/11 20:44
こういった2chやメッセンジャーでは大丈夫なんだけど、
googleやyahoo!の検索後を打ち込むときやblogを書き込むとき
半角英数しか出ない
どうやったら直るの
344名無しさん:04/06/11 21:19
マルチで申し訳ないのですが、
http://bubalom.by.ru/luisa/gallery1.html

を踏んでしまったんですがどうすればいいんでしょうか?
かなり困ってます
345344:04/06/11 21:36
>>344のはウィルスのようなので絶対踏まないでください(;´Д⊂)
346名無しさん:04/06/11 21:45
>>342
な…それではガンマ値を下げてみては?
347名無しさん:04/06/11 22:12
初めて無線LAN搭載とかゆう中古ノートパソコンをオークションで買ったんだがね、
電源入れて起動させただけでネットに繋がっちゃったんだよ。
プロバイダのセッティングもなにもやってないんだが、どういう状態になってるのかね?
確かにウチには無線エアーステーションのルータはあるんだが、
348名無しさん:04/06/11 22:18
教えてよ。愚息にお下げのパソコンやったんだ。
OSはWin95。いまどき2GBで壊れない粋なヤツ。
オヤジの稼ぎが悪いばかりに。。息子けなげに使ってる。
POP3とかSMTPとか設定する窓があるでしょ、この窓というやつ
ぜんぶ中途半端に表示され、スクロール出てこなくて
書き込めない箇所があります。どうすりゃいいのでしょ?
349名無しさん:04/06/11 22:19
>>347
だからなに?
350名無しさん:04/06/11 23:01
>>348
>>>OSはWin95。いまどき2GBで壊れない粋なヤツ。


壊れてますよ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
351よろしくお願いします:04/06/12 16:55
PCの背面に4つUSBを刺すところがあり、そのうちのひとつに無線LANをUSB接続していました。
そしてPC掃除のため接続を全て外して、再度差し込んだときに違う箇所に接続してしまいました。
すると新しいハードウェアが認識されましたになり、再度ドライバを入れなおしました。
しかし、接続箇所を元に戻したいので元に戻すと、また新しいハードウェアが認識されましたになり、
再度ドライバを入れて使用したところ、ドライバの名前の後ろに#3がついてしましました。
なんとか元のとおり#3を付かないようにしたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
説明不測かもしれませんがよろしくご教示願います。
352名無しさん:04/06/12 17:05
>>351
#3があるって事は#1・2があるかと思われ
#1は#1でなく単なる無印(一番最初に入れたドライバ)かも知れないけどね

いっぺんそれらのドライバ全部消して新たに入れ直すといいよ
>>352
即レスありがとうございます。
確かに#1((無印)最初はそうでした)#2があるとも思いました。
しかし、それらのドライバ全部消すといっても入っているドライバを全て見る方法がわからないのです。
もし知っていましたらご教示よろしくお願いします。
354名無しさん:04/06/12 22:39
OSA9 のページ違反です。
モジュール : <不明>、アドレス : 0000:00000013
Registers:
EAX=00000000 CS=023f EIP=00000013 EFLGS=00010282
EBX=00000000 SS=0247 ESP=0062f108 EBP=0062f1dc
ECX=30d66490 DS=0247 ESI=0000008c FS=3467
EDX=816907e0 ES=0247 EDI=00000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
00 54 ff 00 f0 57 ff 00 f0 5a ff 00 f0 00 00 96
Stack dump:
308dd17e 308c250e ffffffff 00000000 00000001 308dcb50 00000000 00000000 00000000 0062f334 00000000 bff5d797 81663227 0055d203 0eb6004d 0062f1e0

なんていうエラーがでてそれを消すとフリーズしてしまいます。
なんかMicrosoft oficeのファイルらしいんですが、なんなのかもわからないです。
どうしたらいいですか?
355名無しさん:04/06/13 09:40
PCを替えたんですよ、で、OSは98からxpになった訳ですよ
98ではね、Photoshopを年賀状やヒヒヒなことに使ってた訳ですよ

で、金払った記憶がないんですよ
で、今回使いたいんだけどもう無いからしょうがありませんわ

HP行って購入しようかと思ったら10万!アフォか!
ロハで使ってたモンに10万も払えるか!ヴォケ!

どうしたらいいか教えて下さい、この蛸!
356名無しさん:04/06/13 10:01
>>354
Meはやめてください…。
>>355
nyで落としてくださいませ。通報させていただきますから。
357名無しさん:04/06/13 10:03
WINDOWSの最新ってXP?
358名無しさん:04/06/13 10:09
>>357
鯖用を別にしたらそう。XPSP1が最新。そろそろSP2がでる。
359名無しさん:04/06/13 10:22
Thanks>358
360名無しさん:04/06/13 10:28
あ、忘れてたけどmediacentereditionってのもある。
もっともこれもXPなんだが。
361名無しさん:04/06/13 11:22
海外に行ってホテルなんかのPCが日本語
フォント使用になっていない場合の対策を
1時間以内に説明したまえ、ハッカー諸君
362名無しさん:04/06/13 11:26
すいませーん。デスクトップをよくどこにでもある鉄ラックの網みたいなとこにおいても
問題ないですか?
置く場所なくて困ってます。
床に置くのが常識ですか?
隣にプリンタを置いてラックがプリンタ作動中にコトコトコト・・揺れるんですがこれも
やばいですか・・。

普通に使ってPCって壊れたりするんですか?
質問ばっかちですいません。
363名無しさん:04/06/13 11:39
>>361
ホテルの担当者にご相談されるのが一番かと思われます。
>>362
全然問題ございません。ただ、PC本体を置いたときに物理的に安定性が悪いようでしたら
下に板状のものを敷くことをお勧めさせていただきます。
プリンタも無問題ですが、プリント作業中にCDやDVDを読み込ませる場合などはメディアやピックアップに
傷が付く可能性があるので注意してくだされば幸いです。
最後の質問の件ですが、工業製品ですので当然壊れる可能性もあります。
あまりPCにお詳しくないようでしたら、購入店で3年保障などに加入なされてはいかがでしょうか?
乱文乱筆失礼いたします。ごきげんよう。
364名無しさん:04/06/13 11:41
>>361様の敬称が抜けてしまいました…。申し訳ございません。
ミキサーに手を突っ込んで痛みを味わいながら逝ってきますのでどうぞ
お許しくださいませ…。
365362:04/06/13 11:47
>363
すごい良い人ですね!ありがとうございます。
363さんにレスしてもらえて嬉しいです。
恐いレスされたらどうしよーて思ってまちた。
366361:04/06/13 11:50
ホテルの担当者なんかに聞かないで
自分でなんとかしたいのだよ。
それを詳しく説明するのが君達の役目では
なかったのか?
367名無しさん:04/06/13 11:51
>>365
ここは 初心者の高飛車な質問に、卑屈に答えるスレ2  ですので…。
ちなみに別スレでしたら

>>362
問題ねーよ。つかそんなこといちいち聞くなやハゲ

と答えさせていただいたと思います。
368名無しさん:04/06/13 11:58
教えてください。
Me、PIII866使っていますが、最近急に突然
PCがウイルスキャンのようにHDがからからいいだします。
1日何回も起こり、CPUもかなり熱くなります。
再起動すると止まるので、いつも再起動しています。
いろいろ見ても、動いているソフトはなさそうです。
常駐は、ZoneAlarm、AVGです。
いったいなんでしょうか、また動いているプログラムがわかる
ソフトなんかないですか?
369362:04/06/13 11:59
きゃあ!恐い人でちたか・・。
すいませんでちた。
370名無しさん:04/06/13 11:59
>>366
申し訳ありませんでした。
こちらのサイトが参考になると思います。ご参照くださいませ。
ttp://www.tomvow.com/cybercafe/jpmanual.html
371名無しさん:04/06/13 12:05
ウインドウズメディアプレイヤーで今までチャント動画が見れてたんですが
いつのまにか音が出なくなりました
ちゃんと、ミューズの確認とボリューム大をしてるんですが
なぜかわかりません
誰か分かる方教えてください
372371:04/06/13 12:07
ミューズじゃなくてミュート
373名無しさん:04/06/13 12:15
だうんろーどするやつでFureza Segundo とかいうのが
あるみたいなんですが名称はFureza Segundo であってますか? 
374名無しさん:04/06/13 12:19
>質問者様へ

もっと高飛車に質問して下さいまし
質問者様が高飛車になっていただかないと回答者も卑屈になりきれませぬ
375名無しさん:04/06/13 12:36
日曜なのに昼間っから2ちゃんやってるお前らに質問。
WinXP使ってるんだが、壁紙がビットマップしか受け付けてくれない。
Jpegとかもフォルダに入れてフォルダのメニューから背景に選択できるんだが
画面のプロパティからは出来ないのよ。誰か知ってる奴いるだろ?
初心者だから丁寧に教えてくれよ。
376名無しさん:04/06/13 12:39
俺のPCはソーテックで、ペン4の2.4搭載だ。
AGPスロット×4のマザーボードが気に食わんのでマザーだけ交換してやろうと、ふと思った。
なんせ高性能グラボ積んで3DMark2のスコア2600しか出ねえもんで。
可能か?それとも邪道だろか?
377他スレ住人:04/06/13 13:11
>>361 英語覚えるかノートPC持ってけ。
>>368 レジストリやスタートアップに怪しいものないか疑え。
>>371 スピーカーとサウンドドライバまわりを疑え。
>>372 薬用ミューズはソープ譲も使うからオススメだ。
>>373 なんだよそれ。
>>375 [参照]から選択できるだろ。
>>376 今のマザーがなんだか知らんが、フィルレート少しあがるぐらいだろ。
378名無しさん:04/06/13 13:23
>>375
ご苦労。だがな、それじゃだめなんだよ。
参照からマイドキュメントに置いてあるJPGを選択してもプレビューウインドに反映されない。
当然そのままOKを押してもそれ以前の壁紙から変わらない。
一応WinfqやGoogleでそれらしい項目を参照したんだが解決に至らなかったってわけだ。
誰かおらぬか?であえであえ。
379名無しさん:04/06/13 13:24
訂正 >>375はオレだった。>>377ご苦労。
380名無しさん:04/06/13 14:58
殿、如何なされましたか!

ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/desktop/wall/
多少変化球な解決方法で御座るが、この辺の自由軟をお試しくだされ。
ダメな場合は・・・他の家老にお任せで御座る。
381名無しさん:04/06/13 15:19
>>380
うむ。苦しゅうない。それらのソフトのひとつを使ってみたところ無事壁紙設定が
出来るようになったぞ。ほめて遣わす。褒美を取らせるからちこうよれ。


⊃I ほれ、遠慮はいらんぞ。
382名無しさん:04/06/13 15:33
ははっ。お褒めに預かり恐悦至極に存知まする。
(心の声:ちっ10円かよっ)
383名無しさん:04/06/13 18:28
バルクってなに?リテールは?
384名無しさん:04/06/13 18:31
SATA対応HDDをRAID0にしてつかってます。それで外付けしてたIDE接続のHDD
を内蔵にして使おうとそのままIDEケーブルでつなげました。
でもBIOSで認識するんですがWInXPのOSで認識してくれません。
ジャンパもマスター、スレイブどちらも試しましたが認識しません。
今、格闘中、助けてー。
385名無しさん:04/06/13 18:32
>>383
どうぞお読みになってください。ハハー
ttp://e-words.jp/w/BLK.html
386名無しさん:04/06/13 18:40
384 SUPER MULTI BOY
387名無しさん:04/06/13 18:40
>>385
読んだぜ。つまりは中身は一緒って事でええのんか?え?
388名無しさん:04/06/13 18:42
>>387
中身は同じだ。
俺様はローンレンジャーだ!と言いきれる男ならバルク買え。
389名無しさん:04/06/13 18:44
>>387
次は>>118をお読みになって下さい
390名無しさん:04/06/13 18:45
SATA対応HDDをRAID0にしてつかってます。それで外付けしてたIDE接続のHDD
を内蔵にして使おうとそのままIDEケーブルでつなげました。
でもBIOSで認識するんですがWInXPのOSで認識してくれません。
ジャンパもマスター、スレイブどちらも試しましたが認識しません。
今、格闘中、助けてー。
391名無しさん:04/06/13 18:45
>>384
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ45【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1086530427/674
パソコンに詳しい人来てくださいっ!
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073716126/140-142
HDDのパーティションどう区切ってますか? part5
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083078128/251


392名無しさん:04/06/13 18:49
だから、パパっと教えてくれれば、すぐに消えるから
393名無しさん:04/06/13 18:50
394名無しさん:04/06/13 18:50
そういう問題ではないのですよ
395名無しさん:04/06/13 18:52
大人しく一つのスレで待ってれば(・∀・)イイ!! ものを
殿もお疲れなのですな
396名無しさん:04/06/13 18:54
>>395
そうですなぁ
この程度の問題なら即レスすら可能なトラブルなのにねぇ
397名無しさん:04/06/13 19:07
μATXとATXってなにが違ぷきゃ?
398名無しさん:04/06/13 19:09
サイズ
399名無しさん:04/06/13 19:16
さっさと教えろ、くずども!

SATA対応HDDをRAID0にしてつかってます。それで外付けしてたIDE接続のHDD
を内蔵にして使おうとそのままIDEケーブルでつなげました。
でもBIOSで認識するんですがWInXPのOSで認識してくれません。
ジャンパもマスター、スレイブどちらも試しましたが認識しません。
今、格闘中、助けてー。
400名無しさん:04/06/13 19:25
>>399

>>390で質問されて既に回答が出てると思いますが
401名無しさん:04/06/13 20:26
メーカーPCについてきたリカバリCDを自作PCにインストールしたいんだ。
だがそのままではライセンス違反になってしまうらしいじゃないか。
どうすればいいのかね?
402名無しさん:04/06/13 20:32
>>401
どうにもならない。潔く諦めろ。
403名無しさん:04/06/13 20:56
XPです。
ディスクトップで右クリックしてプロパティを見ても
「全般」「使用不可」になり壁紙設定ができなくなりました。
コンパネの画面設定では設定はできるが
壁紙が設定した通りに反映されず
真っ白のままです。

リカバリ以外に方法はありますか?
404名無しさん:04/06/13 21:17
SATA対応HDDをRAID0にしてつかってます。それで外付けしてたIDE接続のHDD
を内蔵にして使おうとそのままIDEケーブルでつなげました。
でもBIOSで認識するんですがWInXPのOSで認識してくれません。
ジャンパもマスター、スレイブどちらも試しましたが認識しません。
今、格闘中、助kete-
こんなん、簡単な問題やんけ。さっさと教えろや。
405名無しさん:04/06/13 21:19
>>404
簡単な問題なら自分で解決してみてはいかがでしょうか?
スキルアップ頑張って下さい
406名無しさん:04/06/13 23:45
おいタコ!!!sama
パソコンは  むつかしいなーー! ちくしょう。
407名無しさん:04/06/14 11:20
ieのホームページの標準設定がres://mshp.dll/index.html#27859
になってるんですけど
どうしたら変えられますか?
408名無しさん:04/06/14 11:37
卑屈な質問者に高飛車な回答者が増えてきましたね。
409名無しさん:04/06/14 11:43
[ツール][インターネットオプション]から変更出来ませんでしょうか?

410名無しさん:04/06/14 11:45
411名無しさん:04/06/14 16:25
今度、初めてPCを買おうと思うんですが
テレビが見れるPCにPS2などのゲーム機をつないでプレイすることはできるのでしょうか
まったくの初心者なもので、どなたか教えてください。

412名無しさん:04/06/14 16:28
テレビ機能つきのPCでPS2はプレイ出来ますか?
どなたか教えてください。

413名無しさん:04/06/14 16:31
入力端子があれば可能だが
タイムラグが生じて使い物にならない場合もある
414名無しさん:04/06/14 16:32
『シャープ、裸眼で3D表示できる15型液晶「LL-151D」』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0610/sharp.htm

に載っている一番下の画像って、何の画像でしょうか?
415名無しさん:04/06/14 16:54
>>414
グロだグロ
416354:04/06/14 17:04
いやwin98なんだよ。
でもPC完全にイカレて使えなくなったからどうしようもない(携帯からカキコ)
起動して1時間くらいかけて立ち上げたと思ったらセーフモードだったり、通常なのにくそ重くてフリーズ。もうダメぽです。
因みに新しいPCかったらそこから自分古いPCてハックできまつか?
データは生きてるから新しい奴にいれられたらいいんだけど…
417名無しさん:04/06/14 19:05
あいうえお
・きくけこ
さし・せそ
た・つてと
・にぬねの
はひふへほ
・みむ・も
やゆよ
わ・ん

メモ帳やワードで文章を打つとこうなってしまうのだが。
(カキコはjane使ってるので大丈夫だ)

一体どうしてしまったのだろうか?

ちなみにウィルスではないようだ。
こうなる理由と対策を教えてくれ。

418名無しさん:04/06/14 19:31
思わず回答したくなるような質問文章にを工夫しれ!
高飛車なのか単に言葉遣いがわるのか判別しにくいぞ。
419名無しさん:04/06/14 20:00
なんだか知らないが文字変換機能がおかしくなった。
それなのにおまえらはおれを差し置いてゆうゆうと文章書いてやがる。
いいからおれにかたかな全般と一部使えない文字を使えるようにしろ。
お ま え ら の 仕 事 だ ろ ?

ついでにいっておくが、
ここまでメモ帳で書いたが「おまえ」「おれ」「〜ら」「いう」でアプリ強制終了だ。
420名無しさん:04/06/14 20:13
>419
全ての文をコピペで作成しろ。
421名無しさん:04/06/14 20:29
>>419
95,98,Meならttfcacheを削除してみると直るかもしれません。
ひょっとすると直らないかもしれませんが。

あ、怒らないでください。
えー、別の可能性としましてはフォントファイルの破損かもしれません。
各アプリでフォントを変更して正常に動くかどうか検証して頂けますか?
それで正常に動く場合はフォントファイルの再インストールで直ると思われます。
422354:04/06/14 20:30
このいやらしい奴らめ。
ほんとは答えたいんだろ?答えてみろ!ほら、ここはこうか?どうなんだ?答えていいんだぞ?
もっと激しく!答えろ!答えるんだ!
そろそろ逝くぞ?PC逝くぞ?ほら、「私の知識に賭けてください」っていえ!
423名無しさん:04/06/14 20:48
>>421

じつは、朕もアプリ強制で悩んでいた。ぬしゃ
かしこいの〜。治ったらありがとうね。
424名無しさん:04/06/14 21:14
OS変えたんでプリンタドライバをメーカーサイトから落としてきたんだが、なぜか展開しないんだよ。
一瞬プロンプト画面が出てそのまま。どうにもならない。何回か落とし直したのだが、同じ。
現OSはXPhome、さっさと教えろ。
425419:04/06/14 21:19
>420
苦ワラタ
だがお前まだ自分の立場をわかってないようだな。
もう来なくていいぞ。

>421
あーお前、自分は大丈夫だと思っているだろ?
怒らないで下さいで怒らない奴はいないんだよ。
それにあれだテテファックってなんだ。
お前場所ぐらい書けや。俺に検索さす気か!?

あとフォントファイル変更だぁ?
お前俺様を希代の初心主と分かってやってんのか!?
そんな細かい操作が出来たらこんなとこまで来てないんだよ?
体使う上に頭も使えや!

(文章書けてるのは友人宅だからだ。
 帰り次第421の案は試させて頂く。
 以上主人の独り言)
426名無しさん:04/06/14 21:37
か教えてください。PCがウインドウを閉じる×印が数字の7に
なってしまったり、プルダウンメニュー↓が8になったりと文字化けしました。
これってなんなんでしょうか?後どうやって修正すればいいんでしょうか
427名無しさん :04/06/14 21:41
>>421
を参照してください。
お願いします。
428名無しさん:04/06/14 21:44
>>426
こちらでご確認ください
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/

トップにあります。
429名無しさん:04/06/14 21:46
テテファックではありませんぞ。
トゥルー(true)タイプ(type)フォント(font)キャッシュ(cache)の略であります。
場所や削除の仕方はこちらサイトで解説しておりますのでお読みください・・・。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
430名無しさん:04/06/15 00:33
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!こういうAAどこで
 ジタバタ  `ヽ_つ ⊂ノ     拾うのか教えてくれなきゃヤダー!!


431419:04/06/15 08:09
全く役にたたんな貴様らは!!
結局自分で解決策探し当てたぞ!
まぁ421・429あたりはメル欄でも読むがいい。

>423
静謐の帝王たるぬしがわしと似たようなことで困ってるとはな・・
わしの場合はIMEプロパティの[辞書/学習]タブにある「修復」ボタンクリックで
解決したぞ。
432名無しさん:04/06/15 14:14
bootってどういう意味よ。今は辞書にも「(PCを)立ち上げる」
なんて載ってやがるけど元々は「長靴・蹴飛ばす」みたいな
意味じゃん。なんで長靴で立ち上げなんだよ。あふぉか。
説明して見ろってんだゴルァ。
433名無しさん:04/06/15 14:42
>>432
お客様は自分で調べるという努力が出来る大変素晴らしい方です

bootはboot strapが省略されたもので
boot strapは靴ひもを引っ張って山を登るという内容の古典から
自分で自分を持ち上げる→自力で達成させるという意味に転じた言葉です

プログラムがプログラム自身を起動させていくというプロセスに相応しい言葉として使われるようになったそうです
434名無しさん:04/06/15 14:48
ノートパソコンのキーボード1個だけって何で売ってくんねんだよー
つーかどっかに売ってんのかー
直すのになんで丸ごととっかえて1万も払うんじゃいー
435432:04/06/15 14:54
>>433
なんだよてめぇ、そんだけのことに半時間近くもかかんのかよ。
今靴ひも引っ張ってみたけどケツの位置はかわらねぇじゃねぇか。

 あ、もう限界。美しい回答にチョト感激しました。なりきれなくてスマソ。
436名無しさん:04/06/15 15:03
PCがウイルスに犯されました。

BKDR SANDBOX A
TROJ STILEN A
CHM PSYME.C

という名前でしたがどうやって削除したらいいかわかりません。

教えてくださぃ
437名無しさん:04/06/15 15:08
休止モードにし、釣りに行った
帰っててきて電源入れたら
黒画面にOperating system not Fonndとでた
とりあえず取説読んでパーティションサイズ変更リカバリをしたけど・・
なんでこーなるのさ!?
438名無しさん:04/06/15 15:26
>>437
死んでいった魚の恨みでございます
439名無しさん:04/06/15 15:36
釣れてねーけど・・
440名無しさん:04/06/15 15:38
マシンからOSを釣り上げたのさ!
ビッグヒットだったな!
441名無しさん:04/06/15 15:53
>>435

甘い!
442名無しさん:04/06/15 16:25
>>435
その行為が私共を苦しめるのでございます。

>>436
貴方を私の主人と認めるわけにはいきません・・・
443名無しさん:04/06/15 17:18
これ、下々の者、近こう寄るのじゃ。
朕の宮殿では宮殿内LANを組んでおるのじゃが、相手先コンピュータを参照
するとPCが少しの時間固まってしまうのじゃよ。
これは設定か何かに原因があるのかえ?ハードウエア的な事なのかえ?
ちなみに各PCにはIPを手動で振り分け、ワークグループ名も統一してあるぞえ。

しっかり答えるでおじゃるよ。下々の者。
444名無しさん:04/06/15 17:18
なんだか主人と執事どちらも一級品のレスを見るとほほえましいな
445名無しさん:04/06/15 17:57
エロサイト見てたんだよね、マターリと

そしたらウィンドウがアフォみたいにパカパカ開いてそりゃもう強制終了ですよ
そしたらI.E.のホームページアドレスを勝手に書き換えちゃう困ったソフトが
インスコされちゃったみたいですよ、ったく

どーにかして下さいよ、この蛸!
446名無しさん:04/06/15 18:00
>>445
ブラクラ踏んだあげくスパイウェアですか。
spybot や ad-ware ぐぐってDL実行。駆除しましょう。
それで治ります。
447423:04/06/15 18:24
>>431

なんと431殿、そなたは初心者を名乗るPCの達人と
おみうけ申した。かたじけない。

448名無しさん:04/06/15 19:00
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!こういうAAどこで
 ジタバタ  `ヽ_つ ⊂ノ     拾うのか教えてくれなきゃヤダー!!

449名無しさん:04/06/15 19:19
>446
「ファイルがメモリ上あるため駆除できない旨」が出てきてダメじゃんか!
会社のPCなのにどーするんだよ、この蛸!
いやマジで教えて下さい、この蛸!
450名無しさん:04/06/15 19:52
>>449
メモリにあんのがわかったのなら、そのプロセスを終わらせるだけだろ。
451名無しさん:04/06/15 19:59
>>449
SAFEモードで起動後、スパイウェアのスキャンをお試しくださいませ。
通常モードでは駆除できないような種類のものでも、
SAFEモード時ならば駆除できる可能性がございますので。
452名無しさん:04/06/15 20:33
>450-451
貴様らいい加減にしろよ!
初心者であるこの俺様がプロセスだのsafeモードだの解る訳無いだろうが!
もっと懇切丁寧に手取り足取り教えて下さい、この蛸!

大体な、このPCは中古なんだよ
苦しい台所事情から予算を捻出したんだよ
だからどうやったらメモリとかsafeモードに行けるのですか?
教えてください、この蛸!

ちなみにバイオだ、この蛸!
453名無しさん:04/06/15 20:36
>>452
度重なる不手際で申し訳ございません。

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/T007/7/33.asp
ここにsafeモードでの起動方法が記載されておりますので、お試しください。

ご健闘をお祈り申し上げます。
454名無しさん:04/06/15 20:40
スキャナを友人から貰って、メーカーのHPからドライバ(TWIN)をDLしたんだけど
実際に取り込こもうとしたら、WIN付属のペイントじゃできないみたいなんですよ。
取り込みにはどんなソフトがオススメ?
フリーのソフトがあったらうれしいです。
455名無しさん:04/06/15 20:54
>453
よっしゃ!明日試してやる!
駄目だったら…分かってるな?
アナルを洗って待ってるんだぞ?

ところでメモリ担当はどうした?
早く報告せんか
このまま遅れるようなら…分かってるな?
456名無しさん:04/06/15 21:27
ネタは「sage」でやれよトウシロ共
457名無しさん:04/06/15 22:02
>>456
この無礼者!
458名無しさん:04/06/15 22:53
>>456
市中引き回しの上、打ち首獄門!!
459名無しさん:04/06/15 22:58
>>654
スタートメニュー>プログラム>アクセサリ>イメージング
などではいかがでございましょうか?
当方win2000ですので他のOSでは多少異なる場合もございます。
その際はご容赦願います。
460名無しさん:04/06/15 23:02
>>459
未来を見通すとは、主もなかなかやるのぉ
461名無しさん:04/06/16 01:17
おい!
メモリの最大容量 256MBの古いセレロン500mのノートは
1枚で256MBのメモリは認識しないの?
462名無しさん:04/06/16 07:00
windowsXPを使っていますが、ブラウザ(ステイタスバーにチェック入り)を
起動していて、ブラウザのファイルー>新規作成ー>ウインドウで新しい
ブラウザが起動しますが、新しく起動したブラウザにはステイタスバーが
ありません、自分で表示ー>ステイタスバーにチェックを入れなければなり
ません、以前はそんなことなかったんですが、元に戻せますでしょうか?
463名無しさん:04/06/16 09:00
>>454
>>461
>>462
スレタイ10000回読みつつお引取り下さい。
464名無しさん:04/06/16 09:17
>>462
の質問に答えてくれや!
465名無しさん:04/06/16 09:33
>453
こ、こら〜!この不届き者共!!
safeモードで駆除しても解決せんわ、この虚けが!
相も変わらず「メモリ上云々」のメッセージが出るわ!

あっ!女子社員がこっちに来てしまっただろうが!
ヤバイんだよ、もう!
ワシはな、ここでは好青年で通っとるんだ!
残業中にエロサイトなど見ていたとばれたら著しいイメージダウンだろうが!

メモリ担当はどうした!
もうそっちから攻めるしかあるまい!
アナルは取り敢えず勘弁しておいてやるから
はよう!はようせんか!

だからどうやったらメモリのプロセスなるものを終了させられるのだ?
まだ間に合うんじゃ、この蛸!
お願いします、この蛸!
466名無しさん:04/06/16 10:36
蛸執事728号でございます。
以前から申し上げましたように、エロサイトを見るときは
慎重な上にも慎重にならないといけないという事をご理解して頂けましたかな?
そもそもエロサイトに行くなどという行為自体が
初心者にとっては墓穴を掘るようなものであって・・・
お、プロセスの終了でしたな。

「ファイル名を指定して実行」で「taskmgr」でタスクマネージャを起動して
プロセスタブから終了したいexeファイルを選べばOKです。

エロサイトの事ならこっちの方が専門です。

エロサイト見てたら…助けてください! part28
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086932629/
467461:04/06/16 11:53
早く答えろや!
ぼけ!
468名無しさん:04/06/16 12:43
>蛸執事728号

あ の な … 
taskmgrで検索しても何も出て来ぬわ、この蛸!
そんなモンは無いといわれる有様じゃ!

そもそもワシの、というかこの会社のPCにタスクマネージャなるものが存在するのか?
OSのhelpでも見つからぬわ!虚けが!!
だからタスクマネージャへの行き方を教えて下さい、この蛸!

エロサイト見てたら…助けてください! part28
           ↑
あ〜、このスレは遺憾、無礼な輩が多すぎる
469たこ728:04/06/16 13:31
使ってるPCは中古バイオでしたな。とするとOSは95.98.Meあたりとなりますな。
CTRL+ALT+DELETEでプログラムの強制終了ウィンドウがでますので
終わらせたいプログラムを選んで「終了」ボタンをクリックです。確か。
2回以上押すと再起動になってしまいますので、CTRLとALTを押さえておいて
DELETEをポチっと押すとうまくいくと思います。
うまくいきましたかな?
470461:04/06/16 15:31
いつまで待たすんだ!!!!!!!
471名無しさん:04/06/16 15:35
>>470
申し訳ありませんがそれは機種依存ですので、ご回答いたしかねます。
472名無しさん:04/06/16 15:43
あのね、ノートPCのバッテリの寿命が尽きちゃったわけ。もう3年位たつからね。
でね、どうせ家の中で使うだけだからバッテリ無しでもいいわけ。
でさ、こーゆー場合バッテリ外しておいたほうがいいわけ?

もう夏じゃない?暑いじゃない?バッテリ外しといたほうがなんか熱が逃げるのかなって
ボク思ったわけよ。うふ、ボクって賢い?
473461:04/06/16 15:51
さよか
474名無しさん:04/06/16 15:55
>>461
知らねぇよ。マザーによっていろいろだろうが。メーカーサイト行け。
「動作保証しません」ってなってても動くのもあんだぞ。全部確認すんのか?

>>462
自分で検索すらできねぇのかよ。お前社会で機能しねぇぞ。
homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1368
どうしてもダメなら再インストールしろ。嫌なら我慢しろ。

>>468
お前は会社でも人頼ってんだろ。トラブルを自己解決したことあんのか?
レジストリのRunとスタートアップとAutoexecを全て調べろ。怪しいのを消せ。
面倒か? じゃあ、どうせたいした仕事してねぇんだから、全部消して再インストールしろ。

>>472
使えねぇバッテリは外せ。何の意味もない。
愛する彼女が死んでしまった。今でも愛してるからいっしょにいたい。
そんな彼女はボクの部屋で白骨死体です。・・・ってのと同じだ。
475名無しさん:04/06/16 16:02
>>474
スレ違い
こちらへどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084933559/l50
476名無しさん:04/06/16 17:48
ノート型パソコンのサイズが小さくなるほど高いのは何故?
477名無しさん:04/06/16 17:51
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .| ご苦労 下がってよし
      \
        ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ゚∀゚ )     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ .|::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\:::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \:|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||  
478名無しさん:04/06/16 17:53
>>476
背中にしょうような携帯電話と、片手で軽々と扱える携帯とでは、貴方はどちらを使いたいですか?
479名無しさん:04/06/16 18:40
↑意味がわかりません
480名無しさん:04/06/16 18:52
>>479
貴方は頭がお悪くていらっしゃる。
481名無しさん:04/06/16 19:00
>>479
せっかく478殿が教えてくれたのに「意味がわかりません」か。
じゃあ、これならどうだ?

小柄で貧乳だが、オマンコが小さくてキツキツ。しかし5万円。
背は普通で巨乳だが、オマンコがユルユルのガバガバ。破格の1万。

どっちがいい?
482名無しさん:04/06/16 20:12
↑更にわけがわかりません。
483名無しさん:04/06/16 20:23
おい 俺のパソコム壊れたぞ 直せ 
直したら・・・・・
484名無しさん:04/06/16 20:27
>>476
コストが高いのでは?


485名無しさん:04/06/16 20:32
>>484
マジレスすんな。どうせネタだ。>>478の意味が分からないとしたら
何説明しても無駄だろう。放置で。
486名無しさん:04/06/16 20:34
光学マウスとワイヤレスマウスのどっちが使い易いですか?
487名無しさん:04/06/16 21:04
ミッキーマウスでございます。だんな様
ネタにはネタでかえせと大奥様からのお達しでございますだんな様
488名無しさん:04/06/16 21:08
>>481
その問題はどちらがいいかではなく趣味の問題だな・・
折れは巨乳のがばがばだな
489名無しさん:04/06/16 21:12
>>486
光学ワイヤレスマウスはいかがでございましょう?
やや高値ではございますが・・・
490名無しさん:04/06/16 21:56
>>486
トラックボールが一番よろしいかと。
491名無しさん:04/06/16 22:59
ああ、あれはミサイルコマンドに最適でございますな
492名無しさん:04/06/16 23:39
>>486
マウスパット使え
493名無しさん:04/06/16 23:57
>>492
汗脇パットもお忘れなく。
494名無しさん:04/06/17 02:26
OS:WinXP
VGA:Aopen AX3SProのオンボード(i815E)
CPU:セレ1G(河童)
メモリ:バルク3枚計512M
HDD:去年買ったIBMのバルク7200rpm

を使っているのだが、映像がカクカクしていて動画になっていない。
mp3を聞いている状態と変わらんのだよ。
解像度1024×768の状態で快適に見たいのだが、どのパーツが原因なんだい?
ぜひともこの私のために教えていただきたい。諸君!
495名無しさん:04/06/17 02:37
>>494
ビデオカード追加汁
それかメモリじゃないの?容量的にはフルみたいだけど、大丈夫か?そのメモリ。
496名無しさん:04/06/17 02:37
>>494
閣下、パーツではなくコーデックの問題かと。
http://mbsupport.dip.jp/tra/avi.htm
497名無しさん:04/06/17 02:52
夏休みに暑い国に行きます。ノート型パソコンを持っていきますが稼動するでしょうか?
498名無しさん:04/06/17 02:58
>>497
暑いって何だ(藁
ハワイか?バリか?それともサハラ砂漠か?
499名無しさん:04/06/17 03:01
>>498
インドです。暑さでパソコンがへたれないですか?
500498:04/06/17 03:06
>>499
PCのスペックによりますが、まぁ大丈夫です。
直射日光に晒して、延々と使うのでなければ。

501名無しさん:04/06/17 03:13
暑さでへたれる以前に、盗難にあわないように。
502名無しさん:04/06/17 03:22
古いデジカメをパソコンに繋ぎたいんですが、
RS-232(カメラ側)からUSBに繋ぐケーブルってありますか?
503名無しさん:04/06/17 03:26
>>502
RS232端子がカメラにあるの?
どんなカメラよ、一体。
504名無しさん:04/06/17 03:43
>>503
メーカーのサイトをみたらデジタル入出力(RS232C)って書いてあったっす・・・
505名無しさん:04/06/17 03:47
>>495
ネットサーフィンしていてマウスポインタを速く動かしていたり、
ホイールとかをグリグリ使っていると固まる・・・
メモリを1枚ずつ挿していても、マウスをあまり使っていない物に変えても
固まってしまう・・・
買った当初はそんなことは無かったのに・・・
やっぱりメモリがダメなのか、それとも、マザーがダメなのか・・・
506名無しさん:04/06/17 03:59
>>505
安いマシンに買い換えた方がいいと思います、提督。
507名無しさん:04/06/17 12:30
よっしゃ!久しいのう、下郎共
spywereの駆除について世話になったな、この蛸!

さてさて、ワシも色々やってみてな
多分、最後の答えにたどり着いたよ
このファイルを削除できれば一件落着のよーな気がする

で、件のファイルだがな
「削除出来ぬ、アクセス出来ぬ、送り側のファイルが使用中の可能性アリ」
等という戯けた文句が出る訳だ

さあ、お前ら最後の仕事だ
どうやったらこれを削除出来る?
はよ教えて下さい、この蛸!
508名無しさん:04/06/17 12:35
メールとかに記されているURLをクリックすると、いつもネスケが
開くんだが、これをIEが常に開くように設定したいんだが、
どうすればいいのだ?
509名無しさん:04/06/17 14:38
>>508
旦那様、わたしゃぁ詳しいことはわからねぇんですが、
そのぉネスケとやらを削除してみられてはいかがでしょう?
510名無しさん:04/06/17 15:06
パソコンに保険はかけられますか?
511名無しさん:04/06/17 15:36
>>510
どんな保険?
512名無しさん:04/06/17 15:52
パソコンを中古で買ったのですが、電源を入れると、
invalid system disk
replace the desk, and then press any key
という文字が出っぱなしで、画面が変わりません。
何か良い方法はないでしょうか・・・
パソコンは
NEC VersaProNX VA23C/WS
CPU/Pentium(MMX)プロセッサ233MHz
メモリー/64MB
HDD/3.2GB
FDD/3モード対応(3.5インチ
です。
513名無しさん:04/06/17 15:56
>>512

>>118を参照して下さい
514名無しさん:04/06/17 16:05
あの悪質なCWSに感染してる模様。
トップのHPが「about:blank」と表示され
クールウェブの探索サイトに繋がってしまう・・
戻しても戻してもまた上記のようになってしまう・・検索の部分も
MSNだったのに変なとこに変更されてる。
どうしたらいいのですか??クールウェブシュレッダーやっても
気が付くとまた元に戻ってしまっている……
515名無しさん:04/06/17 16:06
>>514

>>118を参照して下さい
516名無しさん:04/06/17 16:33
>>512
私のような下賎なものがお申し立てするのも大変申し訳ないのですが、
以下のようにお聞きになってはいかがでしょうか?


コラ、クズども!パソコンを中古で買ったんだけどよ、電源を入れると、
invalid system disk
replace the desk, and then press any key
という文字が出っぱなしで、画面が変わんねーんだよ?何よこれ、てめーらの
せいなんだから、無い脳みそ振り絞って俺様のためにいい方法を教えやがれ!
パソコンは
NEC VersaProNX VA23C/WS
CPU/Pentium(MMX)プロセッサ233MHz
メモリー/64MB
HDD/3.2GB
FDD/3モード対応(3.5インチ
だからな。次来るまでにしっかり答えとけよ!
517名無しさん:04/06/17 16:38
>>516
僭越ながら申し上げます。

>>512 様は質問の仕方に問題があったのではなく、
マルチポストを致していることが問題でございます。
そのため、質問の口調をお変えになられても、
我々、蛸はご質問にお答えすることはいたしかねます。

ご容赦ください。
518512:04/06/17 17:12
512です。
すみません。ついやっていまいました。これからは
もう二度としませんので、またよろしくおねがいします。
519名無しさん:04/06/17 17:17
そのように謙った丁寧な口調は萎えますゆえ、やはりお答えいたしかねます。
520名無しさん:04/06/17 17:23
チミチミ、チミだよ。チミ。
ちょっとものを尋ねるが。
なぜ同じ質問を違うスレにコピペするのじゃ?
教えてくれんかのう?
521512:04/06/17 17:41
>>520
はやく知りたくて・・
魔が差したのです・・・
522512:04/06/17 17:49
ムシャクシャしてやった
(答えがもらえるなら)誰でもよかった
今は反省している
523名無しさん:04/06/17 17:50
そうかそうか。1秒で答えは分かるんじゃがのう・・・。
まぁご苦労じゃった。下がってよいぞ。
524名無しさん:04/06/17 19:52
>>512
CD-ROMが入ってるから出せってパソコンがゆってる
525名無しさん:04/06/17 20:15
>>511
盗難保険はかけられますか?
526名無しさん:04/06/17 21:20
>>525
盗難保険かけても戻ってくるのはPCの代金だけ。
中身は盗まれて売られたまま。
会社なら警備保障のほうがいい。
527名無しさん:04/06/17 21:33
貴様ら役に立たぬの…
二度とこんわ、ボケ
やったるわ、マルポ
528名無しさん:04/06/17 21:36
>>527
ぬるぽ すると ガッ されますので、くれぐれもお気をつけくださいまし。
529名無しさん:04/06/17 21:40
>>528
お約束

       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
ご自分でどうぞ
530名無しさん:04/06/17 21:42
貴様等いい加減にしろよ…
ワシは無視されるのが大嫌いなんだよ
もう一度だけ聞くぞ

ファイルを削除しようとするとなこんな文句が出ます
「削除出来ぬ、アクセス出来ぬ、送り側のファイルが使用中の可能性アリ」

上記の文面から軽い気持ちで解決法を模索しワシに伝えよ
分かったらハイと言ってください、この蛸!
531名無しさん:04/06/17 21:52
>>530
はい!
format c:
これで消えますです、はい。
532名無しさん:04/06/17 21:56
>>530
ふぅ〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
消そうしたファイルが使用中なんだろ?
しかしな、勝手に起動するファイルなんて無いんだよ。
それに加え、ファイルは必ずHDに存在するんだよ。
ファイル名とフォルダ名を記せ。
スタートアップで起動していないか確認せよ。
レジストリをさっきのファイル名で検索せよ。

ちなみに、OSが必ず使用するシステムファイルを偽装された場合、
再インストしないと戻らない。
533名無しさん:04/06/17 22:34
まったく待たせおって、この下郎共が…

特に>532、貴様は何様のつもりだ?
ワシに命令口調でアドバイスして下さるとは、この蛸!
しかも上の段落の最後の3行は方法を詳細に書かないと
初心者には訳がわかんねーだろが、この蛸!
何度も書くがな、spywereなんだよ

>OSが必ず使用するシステムファイルを偽装
その下劣なスパイ野郎はミミックが得意なのか?
言葉遣いに気を付けてちゃんと答えて下さい、この蛸!
534名無しさん:04/06/17 22:40
>>530
www.geocities.jp/primarystage/spyware.html
535名無しさん:04/06/17 23:00
>534
貴様ブラクラで酷い目にあった初心者がこんな直リン踏めると思うか?この蛸!
536cecil:04/06/17 23:05
パソコンはVersaPro VA60J でリカバリーCDなし WIN2000を再インストールして
ウインドウズアップデートをしたのですが サウンドドライバーがうまく入らず音が出ません。
誰かこのパソコンに合うサウンドドライバーのあるサイトか
音を出す方法を知っている方アドバイスください。
よろしくお願いします。
537名無しさん:04/06/17 23:57
>>536
ttp://121ware.com/
(NECの公式サイトです)

上部のダウンロードをクリック→シリーズで絞り込む→その他のパソコン
→VersaPro(カッコの中は自分のPCに合うものを選択してください。)
538名無しさん:04/06/18 00:23
ノートパソコン NEC PC9821 Nr15/S1Pに
USBを取り付けたいのですが、PC9821に対応する
USBカードがみつかりません。どんな商品があるんでしょうか・・

539名無しさん:04/06/18 01:12
>>538
PC9821対応を謳っている製品は発見できませんでしたが、
Nr15の仕様を見る限りでは、通常のPC Cardであれば作動すると思われます。

製品の一例としましては、下記のものがございます。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/019_6.html
(私がこの製品のPC9821での動作を保障するわけではございませんので、その点はご容赦ください。)
540cecil:04/06/18 01:16
>>537名無しさん
そちらのページで検索してみたのですがサウンドドライバーが出てきませんでした。
NECはドライバーを公開していないみたいですよねぇ
内蔵されているサウンドボードどこのメーカーのものが入っているか調べる方法はないでしょうか?
メーカーがわかればそのメーカーのサイトから落とせそうな気がするのですが...
541223:04/06/18 01:20
ワードの写真入りの文書がフロッピーに保存出来ません
できるのでしょうか?
542名無しさん:04/06/18 01:21
>>541
マルチはご遠慮くださいな
543223:04/06/18 01:26
もうねるので判りやすく説明してね
544名無しさん:04/06/18 01:26
>>540
不手際でお手数をかけまして申し訳ございません。
詳細な型番がわからないので、少々あいまいな回答になってしまいますが、

例えば、「PC-VA60JWST1DAA」であれば、
「YAMAHA AC-XG(YMF752/743)サウンドドライバ(Windows(R) XP版)」 
というサウンドドライバが公開されていますので、
おそらく、「YAMAHA AC-XG(YMF752/743」だと思われます。

ちなみに、YAMAHA製ドライバは下記のサイトで入手できるようでございます。
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html
545名無しさん:04/06/18 01:32
Cドライブ:レジストリがみつからないとかデバイスVDKの読取りエラーとかでPC使えねぇよ。スパイウェアを駆除した時に大切なもんも捨てちまったのかな…どうしたらいいかね?
546名無しさん:04/06/18 01:37
>>545
1.スパイウェア駆除ソフトのバックアップ機能を使って復元する。
2.システム復元で正常に動いてた時期まで戻してみる。
3.いっそのことリカバリ
4.窓から投げ捨てて新PC購入

蛸に思いつく解決策はこの程度でございます。
547538:04/06/18 01:37
>>539
ご丁寧な答えありがとうございました。


548poo:04/06/18 02:59
自分のPCのグラフィックメモリーを調べるにはどうしたらいいですかね?
549名無しさん:04/06/18 03:56
BUFFALOのMCR-SD-LTっていうSDメモリ-カ-ドライタ-を買ったんだが、USBに差し込むと、砂時計が出て動かなくなる。抜くと直るんだが、対処方は?
550名無しさん:04/06/18 06:51
>540様
121のwebになければ、お持ちであればアプリケーションCDROMをご覧ください。
サポートされているOSならば、「他のosを使う」などといった内容で
2000用にあるドライバを適用していただくようCDROMへ用意されております。
NXパッドやアクセラレータなど2000用にするためでございます。
121とアプリケーションCDROM(確か2Kフォルダ?)になければ、
サポートされていないOSのため、544の申し上げますとおり、
WEB上からいただいてくることになります。
551名無しさん:04/06/18 08:30
>>549
buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/mcr-sd.html
552名無しさん:04/06/18 08:40
>>551
いや、ドライバはインスト-ルしてあるんだが
553名無しさん:04/06/18 09:49
>>552
じゃあマニュアル読め。サイトのFAQ参照しろ。自分のPCで動くのか? 何か間違ってないか?
554名無しさん:04/06/18 11:55
>>548
閣下、マニュアルやHPの仕様の詳細をお読みになれば解決いたします
もしくは
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html

※ビデオメモリの量はグラフィック性能とイコールではありません
555名無しさん:04/06/18 12:17
>>553
マニュアル読んだ。サイトのFAQ参照した。自分のPCでは動く。何も間違ってないはず
556名無しさん:04/06/18 12:25
>>546
4しかないかもな…
SAFEモードでも動かないし…COMMANDでCをフォーマットしたら兵器かな?
557名無しさん:04/06/18 14:14
すべての命令を1クロックで命令できるマイクロプロセッサで、クロックが1GHzとすれば1秒間に何命令実行できますか?
558名無しさん:04/06/18 14:17
>>557
10^9
559名無しさん:04/06/18 14:38
109ということでしょうか?
560名無しさん:04/06/18 14:46
そうそう、109、109、1GHzのCPUは109命令な。
おれのは2.8GHzだから、305命令だな。凄いなーCPUってー。
561名無しさん:04/06/18 14:48
なにげにこのスレを除いてみたが
回答者はたいへんだね!
562名無しさん:04/06/18 14:50
10×10×10×10×10×10×10×10×10
10が九つあるかいな?
563名無しさん:04/06/18 15:14
マジレスしてるのに他のスレに勝手に移動しちゃうんだもんな・・・
相手にされなくて当然だーね
564名無しさん:04/06/18 15:49
おれはPC壊れてもいないのに、毎日ここ覗く。
オーディエンスのことも考えて、気合入れて
やってくさい。
565名無しさん:04/06/18 16:03
>>561 様 >>564
お心遣い真にありがとうございます。
勿体無いお言葉に感激の極みでございます。

まだまだ未熟な蛸ですので、
ご質問なさる高貴な方々へご迷惑をかけてばかりでございますが、
精一杯の忠誠でお答えさせていただいている次第にございます。

これからも応援よろしくお願いします。
566名無しさん:04/06/18 19:20
ワシの問に答えられない貴様は蛸を名乗る資格は無い
今より海鼠を名乗れ
567名無しさん:04/06/18 19:24
PCを使用してると、突然電源が消えるのですが、どうすれば直るでしょうか?
NECのパソコンです
568名無しさん:04/06/18 19:24
鯖が重いとは、なんのこと?
569名無しさん:04/06/18 19:27
高飛車といえば……
ラ・ビ・アン・ローズ様よ〜〜
570名無しさん:04/06/18 19:40
>>567
陛下、そのトラブルは電源ユニットかメインメモリの故障が原因であることが多うございます
NEC殿に修理をお命じになるか、新規に購入なさるのがよいかと
571名無しさん:04/06/18 19:44
>>568
殿下それはサーバーの応答速度が遅い事でございます
まあ最近の爺の様なものでございますな
572名無しさん:04/06/18 19:50
>>569
ブライト〜〜〜〜〜!!!
573名無しさん:04/06/18 19:59
>>568
混雑しているレジに並ぶ場合と、ガラ空きのレジに並ぶ場合をお考えください。
混雑しているレジでは、なかなか自分の順番が回ってきません。
そのタイムラグを、鯖では「重い」と表現するのでございます。

>>572
レス遅い! なにやってんの!!
574名無しさん:04/06/18 20:05
ノートパソコンにLANカードを差してインターネットをしたいのですが、
接続できません。プロバイダはヤフーです。

ちなみに
モデムとLANカードを接続した状態で、モデム側のLANLINKランプは
点灯しているのですが、モデム側のカプラーのLANLINKランプは点灯
していません。

もしかしてこれが原因なんでしょうか?


575名無しさん:04/06/18 20:09
>>573
>>549をお願いします
576名無しさん:04/06/18 20:37
ちょっと聞きたいんだけどさ
最近、フォルダ内の画像表示で時間かかるようになりました。
何が原因か教えてください。

スペック:
pen4-2.53 winxpp-sp2 mem512*2(ツクモNB) HDD160*3
577名無しさん:04/06/18 20:40
>>574
可能ならば周辺情報を開示願います

YahooBBのFAQは読んだか?
モデムにLANLINKランプが複数あるのか?
モデムの種類は?
そのノート以外の接続可能なPCの有無とその結果
LANケーブルの破損、換えのケーブルの有無
578名無しさん:04/06/18 20:42
>>576
すでにSP2をあてている御方に解決できないことが、我ら下々のものに解決できましょうか
579名無しさん:04/06/18 21:00
>>577
モデムのlanlinkランプは一つです。それは点灯します。
しかし、LANカードのlanlinkランプは点灯しないのです。

たしかに、LANケーブルの破損も考えられますね。

実は最初は、インターネットに接続できたんですが、
リセットしてもういちど立ち上げた2度目以降、まったく繋がらなくなってしまいました。
ドライバーのインストールとか、TCPの設定などヤフーのFAQなど読んで設定しなおしても
ダメでした。

もしかしたらLANカード自体、物理的に壊れたのかもしれません。
もしくはノートのIRQの設定が狂ってしまったのかも・・・・
580名無しさん:04/06/18 21:23
>>578
dクス。やっぱ日本語版でるまで待ってた方がいいってことね。
581名無しさん:04/06/18 21:52
拙者のパソコンはファンの音が鳴りっぱなしでやかましいです。
これは 止められないですよね? 今度買うときには音の小さい機種にしたいですがどのようにしてそれを判別すればいいですか
582名無しさん:04/06/18 21:55
皆様569につっこみをお願いします!
583名無しさん:04/06/18 22:00
>>581
例えばNECの水冷モデルの様な、静音を売りにしたPCならば静かかと存じます
ttp://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vstz/strongpoint/index.html
584581:04/06/18 22:04
>583
水冷でないとウルサイタイプだけでしょうか?
スペックの容量などには関係ないのでしょうか?
585名無しさん:04/06/18 22:10
質問させてください。
さっきソフマップで牛丼パソコン特盛を買ってきました。
FDDがなかったので買ってきてつけたのですが、問題発生。
僕が買ったのは普通の内臓2Modeタイプなのに
最初、USBリムーバブルドライブGとして認識されました。
なんでかなと思ってBIOSの設定を見てみたらドライブAが
Disableになっていました。
それを直して再起動するとドライブAにFDDが認識されました。
しかし、さっきのドライブGが消えません。
FDDは一台しかないのに、二台認識されています。
デバイスマネージャーを開いて、ドライバーを削除したり
とかしましたが、再起動すると復活してしまいます。
どうやったらFDDを普通にドライブAで認識できるのでしょうか?
OSはWin200Pro です。
586581:04/06/18 22:54
>583
サンクス
587:04/06/18 23:58
ワイヤレスランってどうやって使うんですか? PDAについてた機能なんですが
588名無しさん:04/06/19 00:40
Cドライブのクラスタスキャンしてるんだが、不良クラスタが18%で400個以上あるのってマズイのか?ウィルスの可能性あり?
589名無しさん:04/06/19 01:01
前日16時頃から24時くらいまで回線が不通になりました。
ADSLランプが点滅したままで、モデム再起動や回線ケーブルのチェック等一通りしたのですが
原因が掴めません。
デフラグ、ウィルスチェックするも症状は変わらず。
結局時間の経過と共に勝手に復旧したようなのですが・・・。
NTT、プロバイダの障害はHP上の告知では確認できません。
何が原因で接続出来なかったのか、知的好奇心から気になっております。
どなたかお教えくださいませ。
590名無しさん:04/06/19 01:05
質問者様へ

このスレは

「初 心 者 の 高 飛 車 な 質 問 に 、 卑 屈 に 答 え る ス レ」

で御座います

質問なされる質問者様は高飛車な態度でご質問下さいませ

高飛車でない態度でご質問されたい方は、他のスレでお願い致します
591名無しさん:04/06/19 01:22
>>588
ウィルスかも知れませんが、それよりもう買い換えられた方がよいかと存じます
592名無しさん:04/06/19 07:53
>>585
かったばかりならば、被害も殆どないのでOS再インストールをされるのが一番かと思います。
593名無しさん:04/06/19 08:31
HDDを増設Uたぃωた〃けと〃→、3.5ィ冫千∧〃ィKと〃ぅゃっτマゥ冫├すωσ?
フ〃ラヶッ├とか必要なゎけ?
594名無しさん:04/06/19 08:36
>>593
普通に書け。そして普通にやれ。
595585:04/06/19 08:56
おい、こら、お前ら、さぼってるんじゃねーぞ!
俺の質問にさっさと答えろ!愚図共めが!
596589:04/06/19 13:11
OK、ではこのスレの方針にしたがって。

前日16時頃から24時くらいまで回線が不通になった。
ADSLランプが点滅したままで、モデム再起動や回線ケーブルのチェック等一通りしたんだが、
原因が掴めん。
デフラグ、ウィルスチェックするも症状は変わらず。
結局時間の経過と共に勝手に復旧したようなんだが・・・。
NTT、プロバイダの障害はHP上の告知では確認できず。
何が原因で接続出来なかったのか、知的好奇心から気になってんだ。
どなたかお教えれ('A`)
597名無しさん:04/06/19 13:17
>>596
プロバイダのHP告知がないとなれば、宅から局までの伝送路上で、何かしら問題があったのかも。
たとえば工事とか。伝送路そのものでなく周辺の工事でも結構影響受ける。
時間帯とかも怪しいし。
PC周辺って感じではないように思われ。



・・・勘だがね。
598cecil:04/06/19 14:01
>>544さん >>550さん
レスありがとうございました。
実はアプリケーションCDもないんですよ。
YAMAHAのページでドライバー落としてきたのでそれで試してみますね。
ちなみに正式な型番は PC-VA60JWXZADA9 です。
どうもありがとうございました。
599名無しさん:04/06/19 15:32
拙者、Meなんですけど、PC買ってから一度もアップデートをせず、さっき初めてやりました。
するとメディアプレーヤーがヘンになって、どうも「サウンド デバイス」が
インストールされていないらしいことが、なんとなくわかりました。
サウンド デバイスのインストールはどこでやればいいのでしょうか。
ご存じの方、お願いします。
600:04/06/19 18:43
ワイヤレスランってなによ 
601:04/06/19 18:44
はやく
602名無しさん:04/06/19 18:49
Wireless LAN. 見たままだ。
603:04/06/19 18:51
ワイヤレスラン使いこなさせろよ おれに 完璧に
604:04/06/19 18:56
ぬかりなく書け したら使ってもいい
605名無しさん:04/06/19 19:26
も、ほんと頼むよ。ここ二三日困ってんだよ。
とにかく教えてくれよ。
プリンタドライバをインストールしようとしたら下記の内容の英語メッセージが出る。

NTVDM KERNEL:Missing 16-bit system Module
あんたのSystem32のデイレクトリにフォローのモジュールをリ-インストールしてちょ
:SYSTEM.DRV

OSはXPhome
どーすりゃいいのか、教えてくれ。
メーカーサポートに電話したら、PC製造元に聞けとかぬかしやがる。
あ、回復コンソールは既にやったし、msconfigでスタートアップも止めてやってみたが、全部ダメ。
606585:04/06/19 21:33
コントロールパネルのディスクの管理で直りました。

もうちょっと勉強しとけ、愚図共めが!
607名無しさん:04/06/19 21:44
リアルワンプレイヤーとメディアプレイヤーのファイルを削除したいんですが
どうやったらいいんですか?
608名無しさん:04/06/19 21:49
[Delete]
  ↑
609607:04/06/19 21:56
>>608
俺に対するレス?
ちょっと意味わかんないんですけど。
ファイルというかムービーとかを削除したいんですよ。
610605:04/06/19 22:20
わかんないの?
611:04/06/19 22:59
無能だな Wireless LAN.て スペルつづっただけじゃねえかよ
 んなこと聞いてねえよ 英会話の講師かよ 
612名無しさん:04/06/19 23:19
高飛車な質問と荒しを勘違いしている低俗質問者がいるな。
613名無しさん:04/06/20 01:34
FMVのBIBLO買ったんだけど、キー入力の途中でいきなりカーソルが
とんでもないトコに飛んだりするんだけど、どーゆーこと?!
614名無しさん:04/06/20 02:39
昨日まではなんともなかったのだが、今日になってからファイルをダウンロードしようとすると、
変なウインドウ(下記URLに保存画像があります)が開くようになってしまったのだよ。
なんだか怪しげで怖いのだが、対処法を教えてくれないか?
http://uploader.org/normal/data/up9395.bmp
  ↑
この画像は、出てくるウインドウをプリントスクリーンで取り込んで、うpローダにあげたものです。
信じてもらうしかないのですが、これは怪しくないです。

だから教えてよ!教えなさいってば!
615名無しさん:04/06/20 02:59
>>613
陛下!タッチパッドに親指とかがつかえていませんか?
616613:04/06/20 03:30
>615
親指なんて閊えてないけど、手のひらが少し触れるのかしら?
少し気をつけてタイピングしたら良くなったみたい。
結構、タッチパッドって感度イイのね〜 ありがd。
617名無しさん:04/06/20 04:40

変なソフトが入ったので アプリケーションの削除を行いました。
そして 再起動したら SAFEモードみたいに アイコンが大きく
白黒はいいけどカラー部分がモザイクが掛かったようになりました。
画面のプロパティなどを触ったり ドライバを更新したりしてもかわりません。
そしたら 画面がフルスクリーンになっておらず 
画面に「elDraw=Screen:DirectDrawが使用できません」
と 出ました。どうしたらいいのでしょうか。宜しくお願いたします。
618617:04/06/20 04:43
すみません。OSは98SEです。
619名無しさん:04/06/20 04:52
12万円以下で最強のノート教えろやあ
620名無しさん:04/06/20 06:25
64ビットOSが普及するまでの繋ぎのPCがほしい。(ハイエンドモデルはそのときに買う)
メモリー512MB以上・OS込みで10万以下、なおかつDVDレコーダーで、DVD−RAM(殻付き)使うので
PCにもDVD−RAMドライブ載せたい。

教えてくれ。
621名無しさん:04/06/20 06:47
>>620
買えば?
622名無しさん:04/06/20 06:51
>>620
閣下、その質問はここでされた方がよろしいかと存じます。

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼10台目
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1085247284/l50

テンプレを良くお読みになり、失礼の無きようお願い致します。
623名無しさん:04/06/20 09:25
オンラインで買ったソフトは再インスコした場合どうなるのだ?
オレは外付けハードにプログラムを退避させようと思ってるがそれで
再使用は可能なのか?

オレはお前らと違って金持ってるが物を大事にするタイプなんだよ
勿体無いとかそういうのじゃなくて無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ
が嫌いなだけだからすぐ答えてみなさいィィィーーーー
624名無しさん:04/06/20 10:16
>>ぽ
ワイヤレスランとは、ワイヤの無いランでございます。
625名無しさん:04/06/20 10:49
メーカー推奨のディスクフォーマットソフトを使い、そのメーカーの外付けHDD
フォーマットしたところ、正常に検出されることもなく、使用できなくなりました。

フォーマットソフトって、綺麗にするだけじゃないんですか?
完全に情報の流れるのを防ぐため、完全にHDD駄目にするソフトなんですか?
626名無しさん:04/06/20 11:38
>>625
フォーマットは、そのOSの機能を使うべき。
627名無しさん:04/06/20 12:12
>>623
買ったところで聞けばあ?
   byやる気0執事
628名無しさん:04/06/20 12:14
質問者様へ

このスレは

「初 心 者 の 高 飛 車 な 質 問 に 、 卑 屈 に 答 え る ス レ」

で御座います

質問なされる質問者様は高飛車な態度でご質問下さいませ

高飛車でない態度でご質問されたい方は、他のスレでお願い致します
629名無しさん:04/06/20 12:42
いま買い時の機種が何かわかりますか?
予算は?とかpenかamdか?みたいな安っぽい質問はやめてください。
機種以外の話をうだうだ引っ張り出すなということです。
ようは今、何もない状態からとりあえず安くパソコンを買おうとしたとき
したとき、まず安い機種を選び、それを中心に拡張していきますってこと。
(おっと、こう言うとす必ず脊髄反射するバカがいるんで言っておきますが)
安ければいいってわけじゃなく現在、最高のコストパフォーマンスと思われる
ものを揚げろということ。将来的にどうとか個人の自作環境がどうとか変に勘ぐるな。
素直な気持ちで機種名とその理由だけ答えりゃいいんだよ。質問は認めない。

当方初心者。(ただし教えて君ではありません。これはただのクイズですから♪)
630名無しさん:04/06/20 12:45
次の質問の方、どうぞ。
631名無しさん:04/06/20 12:47
ttp://edit.yahoo.com/config/register_agree?.ea=v7OYfsu9Mvbu2DqSoCDrCPHnliK0XG.
2WqLPwHIUZDc26giVd.uPUSFxFtEsYVhvfi.fCe0ejz7PfRUpRLjBo3Fcp0bez2GcBFpCN6k0XDMuK
0b6E8J9t2VEqv0fe2EUhwCbSStilE5PJWmRZdNvWimZpY0YG1so7lusLKucXsFNZW2Fw45tK6Qs5Yi
B1qcR.5wx_2K6m7wvqqokaqyuqT_HdtibeHb3aIKw5qit1KJOwCj4sNgOilAq6.f2LGaUCpsND_rk4
l8t_dUQFvtRIVaFVWoerDMnLb.i72gIU1QXCXrQf.eA_mh2SfYII2JFSVs-
に登録したら
ttp://shiva.dip.jp/up/box/up0096.jpg
のように、ブラウザになんか付いてしまいました。
どうやったら消せますか? ほんっとばかなしつもんでごめんなさい。
632名無しさん:04/06/20 13:30
>>629
お前、全然高飛車じゃないじゃん。ただのムカつくオタクだろそれじゃ。
633名無しさん:04/06/20 13:35
それに初心者の無意味なクイズに答えるスレでもない。
634名無しさん:04/06/20 13:39
ああ、すまんなコピペだったか・・・。
635名無しさん:04/06/20 13:53
なんだよ、ここ無礼な解答者ばっかじゃん。
それともただの嵐?
とにかく擦れ違い。こっちにでも逝けよ。

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1087573951/

636名無しさん:04/06/20 13:53
HDが3台あるので
全部に98のリカバリディスクでWIN98をインスコしたんです。
でも接続したHDによって電源入れてからの動作が違うんです。

1台目
VMM32.VXDが無いので起動できないと言われる。
これってPCによって違うから他のPCでこのファイルコピーしてきても
ダメらしいんですよね。
でも何回インスコしなおしてもこのファイルが無いといわれる…

2台目
WIN98のロゴで停止…
まぁこれは前前から動作が怪しかったのでただの故障ぽいのですが…

3台目
元からPCに接続されていたHDで、
これを使用した場合に限って問題なくインスコ、起動できました。


2台目のVMM32.VXDの方がよくわかりません。
ジャンパスイッチもマスターにしてあるんですが…
637名無しさん:04/06/20 14:02
>>636
そのリカバリディスクはメーカーPCに予めついてたものですか?
だったら別のPCには使えないタイプのでは。
638そん:04/06/20 14:16
aviファイルやmpegファイルを簡単に2分割できるツールで
いいのないか?
とっとと教えてくれ!!
639636:04/06/20 14:19
>>637
そうです。メーカーPCにあらかじめついていました。
ただ、HDが違うだけでPC本体は同じものを使っているんです。

自分が怪しいと思うのはジャンパスイッチが実は違うとか…
一応一般的なマスターの位置(左側の2つ)にしてあるのですが
これ以外思い当たることがなくて…
640名無しさん:04/06/20 14:25
>>639
HDは全部同じ型?
リカバリは購入時と全く同じ状態になるわけだから、ハードが異なることは考慮してない。
641 :04/06/20 15:01
HDDについて質問です
火事になって家が全焼した場合、HDDのデータって残ってるんでしょうか?
642名無しさん:04/06/20 15:03
>>641
残りません。
643名無しさん:04/06/20 15:16
>638
ベクターで探せばあ?(ホジホジ)
ttp://www.vector.co.jp/
   by完全にやる気0執事
644名無しさん:04/06/20 15:23
>>643
君は首だ。明日から来なくていいからね。
今日までの給料は振り込んでおくから
ロッカーの私物を片づけてとっとと出て行
くように。
645名無しさん:04/06/20 15:33
えー放置されてるからー答えたのにーまじっすかー?
しょーがねーなー(ホジホジ)
646そん:04/06/20 15:33
探してる暇ないんじゃ!!
とっとと教えろ!!
分割してそのまま結合しないで見れるやつないんか!!
647名無しさん:04/06/20 15:46
ここはネタスレですので
お忙しいのならしかるべき場所で質問された方がよろしかと存じ上げます
648名無しさん:04/06/20 15:48
>>646
今日は暑いから駄目だ。もっと涼しい日に質問しろ。
649そん:04/06/20 16:09
なにを言ってる!!
ねたでも何でもいいから早く答えろぼけ!!
<648クーラーないんかぼけ!!
涼しい日まで待ったら秋になっちゃうだろ!!
とにかく早く答えんかい!!!!!!!!!
650名無しさん:04/06/20 16:10
あぢぃから無理ぽ
651名無しさん:04/06/20 17:03
>>649
2chに張り付いている暇がおありでしたら、
その間に検索をなさった方がよろしいかと存じます。

蛸一同、暑さで茹蛸気味でございますので、
ご無礼の程、ご容赦いただけますよう、お願い申し上げます。
652名無しさん:04/06/20 17:11
>>649
申し訳ございませぬーー旦那様。

あいにく今日は社員が出払っておりまして、まことに
ご迷惑をおかけしておりまする。
今しばらく、今しばらくお待ち下さりませーーー。


653名無しさん:04/06/20 18:10
NECのノーパソ(LAVIE LM62DH DVD・CDRW付)を中古で買ったんですが、
映画のDVDを入れたところ「対応するデコーダーがありません」
と出て、再生できません。
DVDを見るには新たにアプリケーションをインストールしなければならないのでしょうか?
654名無しさん:04/06/20 18:20
>>653
質問するスレ間違えてますよ?
655名無しさん:04/06/20 18:28
653は旅立った・・・他のスレに・・・。
656そん(638):04/06/20 18:36
ふざけるな!!!!!!!!
いつまで待たせるんだぼけ!!!!
俺は死んでも検索なんかしねーぞ!!ぶぉけーー!!!
早くせんか!!!
暑いから答えられねーだと!!
ち○こぶった切るぞ!!!!
657名無しさん:04/06/20 18:53
>>656
では氏んでみたらいかがでしょうか?

飛び降りなどはあまりお勧め致しかねますが。

658名無しさん:04/06/20 23:07
某辞典サイトを利用しようとしたところ、
「Cookieが無効になっています。
Cookieが有効になっていないとご利用いただけません。
また、セキュリティソフトウェアをお使いで、cookieを保護されている場合、
シソーラス(類語)検索をご利用いただけません。cookieの保護無効にするなどしてからご利用ください。」
と出たのですが、どうしたらいいのでしょうか?
659名無しさん:04/06/20 23:12
>>658
このスレは
「初心者の高飛車な質問に、卑屈に答えるスレ」にございます

スレ違いですので
他所で聞くのがよろしいかと存じ上げます

660名無しさん:04/06/20 23:13
>>658
まずお使いのブラウザでCookieを受け入れるように設定を変更してください
セキュリティソフトも同様に設定を変更します、
そのサイトのURLだけを例外的に全てを受け入れるように変更することをお薦めします
661614:04/06/21 00:16
貴様ら!待ってやってるんだから早く答えろ!冷蔵庫のフロン抜くぞ!
662名無しさん:04/06/21 00:30
fmvの購入を考えているんですけど、ディスプレイの高画質化機能で
クロスカラーキャンセラ
IP変換機能
が付いてるのと付いてないのとではどの程度違いがでるんですか?
663名無しさん:04/06/21 00:49
>>661
古い冷蔵庫のフロンの処理に困っていたところでございます。
ご必要でしたら、ぜひお持ち帰り下さい。

>>662
富士通製品を専門にしている方々のスレッドを発見いたしました。
低脳な我々蛸には解らないような、高度な情報まで提供していただけるのではないでしょうか。
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079858288/
(富士通パソコン2)
664614:04/06/21 01:14
>>663
そこに反応するなよ。
665名無しさん:04/06/21 06:04
OCNのADSLプラスに入りたいんだけど、モデムって買い上げることできるの?
モデムの型番教えてチョーダイ
666名無しさん:04/06/21 07:51
売れ筋ノートpc
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/
redirect?tag=netshopgaller-22&path=tg/
new-for-you/top-sellers/-/electronics/3481011
http://amazonjp.ace.mepage.jp/
667名無しさん:04/06/21 10:19

デコードエラーdecode error ってどういう意味かおせえろ。
厨房の俺様にもわかりやすくな。
668名無しさん:04/06/21 10:48
「でこおどでえらーがはっせいしたよ」
669667:04/06/21 11:03
>>668
つーかーえーねー!!!
うえのもんを出せ。不買運動をおこしてやる。
消費者をなめんなよ。
670名無しさん:04/06/21 11:10
>>667
>デコードエラー decode error
(以下直訳)
この違法なオマンコ丸見えな裏エロ動画を見るには、エンコードに使用したCodecが必要だ。
しかしこのエロ厨房はPCは何でもできると勘違いしたようで、そのまま再生しようとしやがった。
デコードしようにもCodecがなきゃ何もできない、まったくエロ厨房ってやつは困るよな。
「このエロ動画を見るには○○が必要です」とか書いてなかったのかエロ厨房よ。

そんなわけで再生するには何が必要なのか配布元を調べろ。
DivX入れろとか、こういうCodecが必要とか、何らかのヒントがあるだろ。

配布元にのってないとか、怪しい店なので聞けないとか言うのなら、
WindowsMediaPlayerで開き [ファイル]-[プロパティ] とやると、
"ビデオコーデック"のところに何が必要なのか書かれているぞ。
671667:04/06/21 11:32
>>670
なーにひとりで妄想逞しくして、くだらねえこと並べてやがる。ケッ!
要するに暗号化と解読、エンコードとデコードなんだろ。この無礼者が!
あんまり使えねえから愚愚ってきちゃったじゃねえか。

しかし男ってそんなことばっかやってんのか。哀れな佐賀だな。

672名無しさん:04/06/21 12:39
ちっ、この股間をぬらした雌犬共が俺様のブットイ質問をくれてやるから
這え!四つん這え!

ブラウザ開くと訳の分かんね画面が出るのよ
俺様がグーグルを標準設定にしても次はまたその画面よ

さあ、咥えろ!満足させろ!
673名無しさん:04/06/21 12:56
エロサイト見てたら…助けてください! part29
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1087573951/
674名無しさん:04/06/21 12:57
次の方どうぞ。
675名無しさん:04/06/21 14:20
aviを解凍するソフトおしえれよ
676名無しさん:04/06/21 14:24
>>675
AVIは「解凍」できない。以上。
677名無しさん:04/06/21 14:56
音が片方からしか聞こえないようになってしまった。ヘッドホンで聞いても左からしか聞こえねー! 起動音も終了音も左からしか聞こえない。 どうすればいいでしょうか?
678名無しさん:04/06/21 14:58
677 MULTI BOY
679名無しさん:04/06/21 15:05
>>677
大手町耳鼻科クリニックがよろしいかと存じます。
680677:04/06/21 15:13
マジレスつくまでマルチし続けてやる
681名無しさん:04/06/21 15:35
∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ごくろうクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
682名無しさん:04/06/21 16:45
聞け。先日遠くに住む知人にパソコンを作ってもらったのだ。
AOpenとやらでOSはXPsp1。スピーカーは以前のパソコンのを接続した。
WindowsUpdateも終えて、OperaやJane、Winampも落として、
mp3再生しながら巡回スレ閲覧しよう、というところで気付いた。音が鳴らないんだ・・・。
どうやらサウンドデバイスが無いらしい。aviファイルも音なしだ。寂しすぎる。
システム情報でサウンドデバイスの箇所をみてみたが、案の定なにも無い。
これでは無効か有効かも選べないではないか!ぐぐってみてもよくわからない。
誰か助けろ!
683名無しさん:04/06/21 17:03
>>682
サウンドドライバ入れろ。
オンボードサウンドならマザーのCD-ROMに入ってる。
サウンドカードならサウンドカードのCD-ROMに入ってる。
684682:04/06/21 17:18
>>683
マザーかサウンドカードかはわからんが、届いた物のなかにはCD-ROMは入っていなかった。
>>544の紹介しているサイトのように、ドライバが公開されていればよいのだが・・・。
どんなサウンドボード(?)が使われているかわからないと意味はないのか?
685名無しさん:04/06/21 17:22
>>684
>届いた物のなかにはCD-ROMは入っていなかった。
普通入ってる。入ってないってことは・・・その知人がパクったんだろう。
再インストールするとき「あれがない」「これがない」となるかもよ。

>どんなサウンドボード(?)が使われているかわからないと意味はないのか?
もちろん、それがわからないとダメだ。
686638そん:04/06/21 17:33
お前らはやくしろ!!
687682:04/06/21 17:34
>>685
パクるはずはないと思うのだが・・・まぁ聞いてみる。
>>683 >>685 素早いレスに礼を言うぞ。
688名無しさん:04/06/21 18:09
貴様らに聞こう
PC関連の本(辞書、解説書等)でお勧めの出版社は何処ぞ?
早急に調べてまいれ!
689名無しさん:04/06/21 18:17
>>682
拙者のマザー(ASUS P4P800)はBIOSでAC97(代表的なオンボードサウンドデバイス)
を切れるようになっているのですが
AC97 何たら を enableにするとOK

Aopenの問い合わせをご覧になってはいかがでしょうか?
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ac97.html

690名無しさん:04/06/21 18:52
>>688
本は古くなる。古くなったものは使えない。使えないものに意味はない。

PC関連を調べるならネットで。
www.atmarkit.co.jp/icd/index.html
ew.hitachi-system.co.jp/
691682:04/06/21 19:03
>>689
AC97をenableというのがわからなかったが、代表的なやつならそれかも?
と思い、検索をかけたところ ttp://www.viaarena.com/ のAudio Driversに
AC97なんちゃらというのがあったので、ダウンロードしてみると大当たり。
無事音が出た。金一封をあげよう。本当に助かったぞ。
692名無しさん:04/06/21 19:06
おいおめぇら!!
ゴクウが8年間修行してやっと同じくらいの強さの俺様様の悩みを聞け。
近いうちPC買い換える予定なのだが、この板みてるとあれはダメだこれはダメだってのばっかなんだが。
それはそれで参考になるんだが、逆にどれが良いのか全然分からんのだ。
だからお前らが「マジオススメ」とか「まぁ悪くない」って言えるのはどれなのか教えろ。エロいんだろ?
693名無しさん:04/06/21 19:39
ネタはsageでやれよトウシロ
694名無しさん:04/06/21 19:41
>>692
「良い」は個人差がある。
用途によっても大きく異なる。
予算も大事だ。

少なくとも「現在のPC」と「用途」と「予算」を明かさないとダメだろう。

俺は心優しい。
695名無しさん:04/06/21 20:08
回答者が高飛車になってるわけだが
696名無しさん:04/06/21 20:21
回答者が高飛車なスレは他にもあるでしょ

質問者・回答者ともこのスレの趣旨に従って役割を演じましょうよ( ´∀`)
697名無しさん:04/06/21 20:35
そうだよ、高飛車回答が好きなら、ここにくんなよ。
と言うわけで693も打ち首。
698名無しさん:04/06/21 21:56
これで充分卑屈に答えてるつもりだが
699名無しさん:04/06/21 22:13
>>698

すでにだめ。

申し訳ございません、だんな様方。
私共といたしましては、力の及ぶ限り丁寧にお応えしておるつもり
でございますが、至らぬところばかりで、まことに面目なく、何とぞ
平に平にお許しを賜りたくお願いもうし上げ奉ります。


だろ、普通。
700693:04/06/21 22:30
分かりゃいいんだよ、分かりゃ
701名無しさん:04/06/21 22:33
ワラタ
702名無しさん:04/06/21 23:21
ゲームパッケージの動作環境を見ると、「ノートPCでは動作保証いたしません」なら
わかるんだが、「ノートPCでは動作いたしません」と断定されてるのがあるんだが。
ちなみに、特に高性能なグラボが必要なゲームでもない(ごく普通の2Dゲーム)。
CPU・メモリ等の環境は満たしててもノートでは動かないのか?
なにゆえこんな断定表現をするのか?教えてよ、君たち。
703名無しさん:04/06/21 23:22
電圧とかアレとかが大きいな
704名無しさん:04/06/21 23:42
>>702
恐らくメーカー側がサポートしたくないからかと思われます
「動作保証いたしません」では
動作保証はないけどもしかしたら動くかな?・・・動かねぇ( ゚Д゚)ゴルァ!!
とDQNな糞ガキが騒ぐのを最初から回避したい為かと存じ上げます
もっとも、確実な答えはそのような表記をしているメーカーに確認するのが一番で御座いますが

旦那様はDQNな糞ガキではなく只のエロゲオタで御座いますよね?
705名無しさん:04/06/22 00:07
あ〜眠たいけどおまえらにきいてやるぞ。ありがたく思えこの烏賊(いか)!
IE開いたらいつも「中ぐらい」の大きさで表示されるんだこの蛸!
最初から「最大」にするにはどーしたらいいんですかこの猿!
さっさと教えて下さいよろしくお願いしますこの豚!!
706名無しさん:04/06/22 00:24
>>705
高飛車と、暴言・低知性・語彙の貧困を混同なさらぬように、ご注意をお願いいたします。
707名無しさん:04/06/22 00:25
>>705
いらっしゃいませ。将軍様。
只今担当の蛸か豚が応対させていたらきます。
少々お待ち下さるようお願い申し上げます。
708名無しさん:04/06/22 01:03
>>706
まだ705はマシな部類w
お願いしますとか言ってる奴がこんだけいると無差別殺人も割にあうってもんだね♪
709名無しさん:04/06/22 01:38
ん〜とね、ディスプレイが、オレンジぽく発色しちゃんだな。
で、後ろのコード(本体とつながってるやつ)をぐりぐり動かしたり
すると直ったりする。でも、また発色。で、コードを微調節。
こんなことを一日に2.3回。
ディスプレイだけ買い替えりゃ、いいのけ?
それとも、なんかいい手ある?
買って4年目。
本体の電源はいつも切るが、ディスプレイの電源は
めったに切らない。(めんどくさいから)
そのせい?
710名無しさん:04/06/22 06:54
>>709
ケーブルの断線ですだ、お代官様。
711オネー玉 ◆ONEE869Gts :04/06/22 07:36
>>709
ケーブルだけ交換できるタイプなら、これだけ交換すれば安上がりね。
そうでないなら修理・・・と言いたいところだけど新しいの安く買いなさいよ。
メーカーによってはディスプレイの寿命が短いところあるわよ。
あたしなんてiiyamaで2連発失敗だからね、もう2度と買ってあげないわ。
712名無しさん:04/06/22 09:33
>>710
であるか
>>
おねーたまぁ・・にゃあにゃあごろごろぺろぺろ

ときに目に優しいディスプレイってのは何かね?
液晶とかいうやつなのかね?
ちなみに本体あわせて7万もする超高級品だったから
新しいディスプレイもそれにふさわしい格式が必要と
思わんかね?
713初心者さん:04/06/22 10:51
今PCを買い換えるとしたらおまいら
どんなのがお勧めですかね?

拡張性とコストパフォーマンスを考えてマジレス頼む
714名無しさん:04/06/22 11:00
>>713
買い替えなら、5万円以下の安いのにしとけ
715オネー玉 ◆ONEE869Gts :04/06/22 11:17
>>712
液晶はオススメだけど、デフォルトだと目に厳しいディスプレイだわ。
自分に合うように輝度や色温度を調整しないとダメよ。
液晶だけは通販はダメ。
通販で買うにしても、同じ型を店頭で確認したほうがいいわ。
視野角・色彩再現度・解像度・反応・各種調整機能を確認するのよ。

液晶に電源入れないような怠慢なブタ店員だったら、
「お前はブタなんだよ、早く電源入れなさいよ、鞭で叩かれたいの?」
と言ってやりなさい。
716名無しさん:04/06/22 12:21
んじゃ 早速質問させてもらうぜ
俺のパソコン不良クラスタを22も抱えてるんだよ。これは買いかえるべきか?さっさと答えろよカス
717名無しさん:04/06/22 12:33
>>716
今のうちに重要なデータはバックアップを取っておくべきでしょうな。
買い換えるというのがPCそのものを買いかえるという事なら
財布と相談してお決めくだされ。
HDDの交換なら、しても良いかと。
718名無しさん:04/06/22 12:36
>>716
親分、それは大変です。まもなく逝っちまいやす。
大事なデータは早速バックアップとってくだせぇ。
HDD買い換えるかPC丸ごと買えたほうがいいですゼ。
719名無しさん:04/06/22 12:40
>>715
ふうむ。
そうなんだよね〜
店頭で見る液晶ってきれいはきれいなんだけど
あまり目に優しいかんじじゃないんだよね〜
やっぱり調整が必要なのか・・
ま、別に液晶じゃなくたってかまわないんだがにゃ。
まようにゃ

ところで、マウスと本体をつなぐケーブルいじっても
画面の発色に影響してきちゃうんだが、これって
ディスプレイの変調とだけ断定しちゃっていいのかしらん?
720名無しさん:04/06/22 12:52
>>717-718
そうか 実は俺のパソコンは98年製で既にHD交換履歴あるんだなこれが 重要なデータ?エロ画像しか入ってねーよ
メモリは32しかないし、プロセッサはPEN2だし、 しばらく様子を見て改善の余地がなければそろそろ本体ごと買いかえるべきかな おっとぜんぜん高飛車じゃねーな
721名無しさん:04/06/22 13:21
Aviが、再生できないのと音しか出なのがあるんだけど
コーデックっていうのを入れる必要があるんだろ?
何を入れたらいいのか俺に教えなさい! 早めにな!!
722名無しさん:04/06/22 13:57
>>721
大変お待たせ致しました
私めもあまり詳しくはないので御座いますが
有名どころなこちらををご用意させて頂きました
ttp://www.taisho.co.jp/colac/

早くスッキリなさって下さいませ
723名無しさん:04/06/22 14:03
>>721
最近のならこれだろ多分。
DivX
www.divx.com/divx/
724名無しさん:04/06/22 14:05
おうなかなか早かったぞよ♪

ッてコラなめんなカスてめええええええええ
なんじゃこりゃああああ!! 真面目に答えろ!
725名無しさん:04/06/22 14:05
あ、サンクス
726名無しさん:04/06/22 15:21
ハードディスクの名前ってケースの中を開けて本体見ないとわからない?
プロパティとかないんか
727名無しさん:04/06/22 15:39
>>726
デバイス マネージャから確認できますぜ旦那
728名無しさん:04/06/22 15:40
>>726
エクスプローラ - HDのところでプロパティ - ハードウェア
729名無しさん:04/06/22 15:43
>>726
ちなみにこんなのも御座います。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/11/everest.html
730名無しさん:04/06/22 18:58
私のかわいい蛸さんたち、私の質問に答えなさい。
先週の金曜くらいにDELLで新しいパソコンを注文したのよ。
すぐに商品が届くもんだと思ってたら、なんでも10日〜2週間はかかるっていうじゃない。
これ、なんとか早く届けさせることはできないのかしら?
というか、せめて商品到着予定日をとっと教えて欲しいわけなんだけど、問い合わせてもやっぱり無駄かしら?

早く欲しいのよ、蛸。
何とかしてよ、蛸。
731名無しさん:04/06/22 20:13
>>730
無理。
納期はサイトに書かれている。
3日とかで欲しいなら、即納モデルを扱うショップで買うべき。
732名無しさん:04/06/22 20:21
これからDELLのノートPC買うんですがビデオメモリ16mbと32mbどれくらい違うの?
別に高度な使い方しない予定ですが16で十分?
733名無しさん:04/06/22 20:22
>>730
指をくわえてお待ちくださいませ奥様。
734名無しさん:04/06/22 20:38
>>732
ネットやビジネスソフト等の使用用途でしたら16で充分でございます。

ゲームやCG描きなどで3D機能を必要とするならば
逆に16でも32でも悪い意味で似たような物でございます。
もしこれらの事を使用目的としてお考えでしたら
ノートや、デスクトップでも省スペース型の物はおやめいただいて
高性能なグラフィックカードを搭載した製品をお勧めいたします。
735名無しさん:04/06/22 20:51
プレスコってなんだ?
736ひよこ名無しさん:04/06/22 20:51
先日、ギガバイトのマザーボード(GA-8VT880-L)を買って、
シリアルATAにしようと、HDDをマシンに接続して、スイッチ
を入れ、「Tabキー」を押したのですが、そこから項目に合わせて
矢印キーを押しても何の反応も無く、先に進めません。マザーが
初期不良なのでしょうか?ご教授ください。よろしくお願いいたします。
737名無しさん:04/06/22 20:55
>>731
口の聞き方に気をつけなさい。
許すのは一度だけよ。

>>733
頼りにならない蛸ね、もう!
指をくわえて待ってろって言ったって、自分の指を全部くわえたって気が収まらないくらい待ちきれないのよ。
せめてあなたの指を貸しなさいよ、蛸。
それぐらいはできるでしょう、蛸。
738名無しさん:04/06/22 21:02
>>736
おっと擦れ違いですぜ、旦那。へっへっへ。
GIGABYTE友の会★その二十★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084582343/
739名無しさん:04/06/22 21:05
ゲームをインストールして、プログラムの追加と削除を使わず手動で
インストールしたファイルを消したんだけど、ディスク容量が
変わらない。そっからプログラムの追加と削除をつかってアンインストール
しようとしたけどエラーでダメ。とりあえずプログラムの追加と削除の欄に
なけりゃ容量もとに戻るんじゃねーかと青いゴミ箱使って消したんだけど、ダメ。
ここからどうしたら元のディスク容量に戻せますか?
あるはずのないファイルに1G近くも容量喰われるのはつらい
740ひよこ名無しさん:04/06/22 21:18
>>738

ごめんなさい。コピペして、そっちに行きます。ありがとうございます。
感謝します。
741名無しさん:04/06/22 21:29
おい、早くプレスコってなんなのか教えてくれ
742名無しさん:04/06/22 21:51
MOディスクがいきなり認識されなくなったんで別のドライブで読み取ろうとしたんだけど、読み取れない。
てことは、MOディスクが壊れたってことか?
で、データを復旧するとして、有料でないと復旧できないのか?
検索したら有料サービスしかヒットしないしよ。自分で出来るならしたいんだけど出来ないのか?
このディスクは大事なデータが入ってるんだ。消えたら困る。








お願いします。アドバイスください。
743名無しさん:04/06/22 21:52
>>741
うっせーな俺は消費税5%反対運動の看板作りに忙しいんだ。

Pentium4 Prescottのことだろうが。
Pentium4の最後にEとかついてんのがPrescottだ。
先に言っとくが買うんじゃねぇぞ。
744名無しさん:04/06/22 21:56
>>742
>自分で出来るならしたいんだけど出来ないのか?
ここでこんなこと言ってる時点でお前では無理ダ。
ツール教えたところでMO破壊して終了だゾ。
素直に有料サービス使エ。

・・・・・って言えと>>745に命令されました。
745ネタはsageで:04/06/22 22:01
ネタはsageで
746名無しさん:04/06/22 22:39
イーマ買おうと思ってるんだけど
チップセットのIntel 845GVとIntel 845GEの性能ってどれくらい違うの?
747名無しさん:04/06/22 22:42
>>746
マルチ禁止で御座います
748名無しさん:04/06/22 22:44
>>747
いやマルチじゃないんだけど
749名無しさん:04/06/22 22:48
>>748
【(・∀・)イイ?】eMachines 35台目【マシーンズ】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087083822/617

上記の質問は別の方でしたか。これは大変失礼致しました。
750名無しさん:04/06/22 22:56
>>749
マルチじゃないってわかったんなら違いを教えてくれ
751726:04/06/22 23:05
>>727>>728>>729
ありがとう
でもドライブやコントローラの名前しかわからなかった
HDの回転数や規格が知りたいんだけど・・・98じゃ見れないのかな
752名無しさん:04/06/22 23:08
753名無しさん:04/06/22 23:13
>>751
HDDの回転数や正確な規格はXPでも分かりかねます

お使いのHDDの型番がお分かりになったならば
その型番で検索を掛ければ規格や回転数は判明致します
754名無しさん:04/06/22 23:27
>>752
違いがわかった感謝する

また質問なんだけど今ビデオボードはGEFORCE2MX400をつかっているのだけど
これとIntel 845GVではどちらが性能いいの?
755名無しさん:04/06/22 23:41
>>754
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/003p4_plat/vs-graphics-l.gif

上記のグラフだけから判断いたしますと、
GeForce2の方がわずかに性能が良いようでございます。
756732:04/06/23 00:47
>>734
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
757名無しさん:04/06/23 03:43
2000にspeed stepをインストールしたいんだけどやり方教えて
758名無しさん:04/06/23 05:08
わからない。もうどうしていいかわかんないのだ。助けろ。
>>682でも質問したものなんだが、今度はDVDが再生されない。
どうやら最新のグラフィックドライバを入れると大丈夫らしいんだが、
グラフィックボード(?)がどこ製なのかわからない。デバイスマネージャでもそれらしいのが見つからん。
画面のプロパティ→アダプタの種類の所も表示されないし(これ関係あるよな?)、
プロパティいっても デバイスの種類:プラグ アンド プレイではないドライバ となっていて、
ドライバのとこにはVgaSaveとか書いてある。 競合するデバイス SIS Processor to AGP Controller とか。
・・・わからん!使われているグラフィックボードが何なのか調べる方法はないか?
ちなみに>>682でも書いた、このパソコンを作った遠くにいる知人とは連絡がとれない。
DVDの返却日がくるまでに見たい・・・。
759名無しさん:04/06/23 05:30
あい朝だ起きろOEでメッセージをサーバーに残すやり方を教えろ
ちなみににOEはVer6だ
760名無しさん:04/06/23 07:55
>>758
>使われているグラフィックボードが何なのか調べる方法はないか?
ケース開けて中を見れば一発だが。
761名無しさん:04/06/23 08:29
ウインドウズME使ってるんだがもちろんUSB1.1しかついてない。
どうにかUSB2.0使うことが出来るか出来ないか教えやがってください。
あとその場合いくらぐらいかかるかも丁寧に書きやがってください。
762オネー玉 ◆ONEE869Gts :04/06/23 08:46
>>761
USB2.0ポートを複数備えたボードを買ったらどうかしら?
例えばこんな感じよ。店頭価格2000円程度だし悪くないわよ。
www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/usb2-pci3/
763名無しさん:04/06/23 09:12
>>762
おう、一応礼を言っとくぜ。
また、何かあった時はよろしく頼むぜ。

(ありがとうございます。)
764758:04/06/23 12:59
>>760
開けてみたが、それらしき物を見つけられなかった。
普通はどこについている物なのか?PCIソケットとやらか?
もしかするとマザーボードに内蔵されている場合もあるんだろうか。
765名無しさん:04/06/23 13:15
>>759
そんなこと出来るんでつか?
ぜひ教えてほしい
でも何のため?
766名無しさん:04/06/23 13:18
>>765もっと卑屈になれ!
767765:04/06/23 13:19
あ・あぁ〜ん・・
768名無しさん:04/06/23 13:25
ファイルを圧縮し続けるとどこまで小さくなるのでしょうか?

又、圧縮した分だけ解凍しなければならないのですよね?1000回圧縮
を繰り返したら1000回解凍しなければならないのですか?
769名無しさん:04/06/23 13:49
>>768
実際に試してみればわかることでございますが、
2回目以降の圧縮では、ほとんどサイズが変わらなくなります。

また、AVI、JPEG等の、元から圧縮されているファイル形式を圧縮しても、
サイズはほとんど小さくなりません。

よって、1回圧縮したサイズが限界と考えてよろしいように思えます。
お暇がございましたら、一度お試しになることをお勧めいたします。
770名無しさん:04/06/23 13:58
おう
ありがとよ>>769

ところでおまえのお薦め圧縮ソフトはなんだ?
771名無しさん:04/06/23 14:04
>>770
用途によるかとは思いますが、
私の場合、低級な使い方しかしておりませんので、
Windows標準のZIP圧縮のみで満足している次第です。
772名無しさん:04/06/23 14:25
PCで映画などのDVDを楽しむにはどのようなものが必要なのかいまいちわかりません。
5.1ch対応したサウンドカード(AudigyとかSoundStorm?)、5.1chスピーカー、DVDドライブ、DVD再生ソフト
こんなもんですか?
よくわからないのはドルビーデジタルとかDTSとかのフォーマットで楽しむにはデコーダーやDVD再生ソフトもそれらに対応してなきゃいけないんですか?
773名無しさん:04/06/23 14:30
ATOK16で顔文字追加するにはどうすればいいんですか?
774名無しさん:04/06/23 14:44
>>772
概ね正解。最近のマザーのオンボードサウンドだったら5.1ch対応してるから
サウンドボードは無くてもなんとかなるYO。
775名無しさん:04/06/23 14:52
オレのPC、ネットと音楽鑑賞、あとたまにDVDを観たり焼いたりするくらいの用途なんだけどさ
現在の構成がAthlon64 2800+ MEM512M HDD120+250M Radeon9600pro みたいな感じなのな。
で、今週給料はいるからメモリを1Gに増設しようとおもうわけ。
現在の構成で不満はまったくないんだけど、メモリを増やすことによって何か変わるかな。
776名無しさん:04/06/23 15:54
サウンドカード積みたいんですがサイズが合いません(PCがブックタイプのため)
PCにデフォでついてる光出力とサウンドブラスターの光出力は
同じレベルの音なんでしょうか?
ステレオに出力して聞こうと考えてるんですが
777名無しさん:04/06/23 16:09
>>775
>ネットと音楽鑑賞、あとたまにDVDを観たり焼いたりするくらいの用途
どれもメモリ1GBは活かせない。

1GBあってよかったと思えるものは、
3DCGレンダリングや高解像度フォトレタッチなど。

ただし、複数のソフトを起動して使ったり、
OSのカーネルを全部メモリに載せて使うのなら1GBあると快適。
778名無しさん:04/06/23 17:26
>>776
ブックタイプについてるサウンドチップは大抵安物
SBと安物チップじゃ結構違うだろうねえ
779名無しさん:04/06/23 17:28
PCIExpress版のRadeon X800 XTって単体販売まだだよね?
Dellががんばって先行搭載したからメモリがDDRなのだと思いたいのだけれど。
780名無しさん:04/06/23 17:31
windows ムービーメーカーとかゲームとかって
消去できないんですか?
781名無しさん:04/06/23 17:33
エミュレートってなんだ?
782名無しさん:04/06/23 17:56
>>780
できる。アンインストール。

>>781
例:レンジがないのでフライパンでエミュレートした。

違うな・・・・・・・・・・・・・。
783名無しさん:04/06/23 18:07
VOBファイルからDD5.1の音声だけ抜き出してHDDに保存したいんですけどできますか?
784名無しさん:04/06/24 00:05
Pentium4のプレスコットってやつは、消費電力が115wとかよく見るけど、
1時間当たりの電気代ってどのぐらいになんの?
785名無しさん:04/06/24 00:10
115wを一時間使うといくら? という意味でございましたら、
非常に大まかな計算となりますが、 2円強 だと思われます。

プレスコット搭載PCは一時間にいくら電気代がかかるか? と言われますと、
非常に難しく、使用状態に因るとしか答えようがございません。
強引に概算いたしますと、2円〜7円と言ったところでございましょうか。
786名無しさん:04/06/24 00:16
シリアルATA WindowsXpの標準でサポートしてないんだよね
だから普通のインストールでは認識してくれないから、ブートディスクにできない。
で、どうするか
WindowsXpのインストール中にシリアルATAデバドラをFDで供給します。
787名無しさん:04/06/24 00:19
>>785
アンガト。参考になったよ。
電気代メチャメチャかかるって訳ではないのね…。
788名無しさん:04/06/24 14:09
すごくアレな質問で悪いんですが、
PCによるCDの再生とコンポ等のオーディオ機器による再生の原理は同じなんですか?
コンポで音飛びしたりするCDもPCでは問題なく聴けるのでちょっと気になったんですが…
789名無しさん:04/06/24 14:34
>>788
CDドライブの読み取り精度はメーカーによっていろいろ。
それ以前にコンボが汚れてるとかじゃなくて?
790788:04/06/24 17:23
>>789
レスありがとうございます。コンポは一応クリーナーでレンズの掃除したんですが…
もしかしたら壊れてるのかも知れないです。
791名無しさん:04/06/24 22:01
エンコって何です?
792名無しさん:04/06/24 22:05
>>791
「エンコード」の略でございます。

なお、「エンコードって何?」と言う質問はお控えくださいまし。
Googleで検索していただけば解決しますので。
793名無しさん:04/06/24 22:06
>>791
社長!
こちらで御座います
ttp://www.enkoyama.com/
794名無しさん:04/06/24 22:07
>>791
エンコ=延長コードのこと。
・・・・・・・・あ・・・・・・>>792・・・・・・・・・。
795名無しさん:04/06/24 22:09
すみません!2ちゃんではられた画像みてたら海外とか勝手に飛ぶようになったりするのですが!!
どうしたらよいのでしょうか!?
ホームをグーグルに設定してもアメリカなサイトになってますょ(´ω`;
796名無しさん:04/06/24 22:13
>>795
そうの程度で動揺してるのならPC使うのを止めた方がよいかと思われます

と、言うかかスレタイも読めないなら他所逝って下さいまし
797名無しさん:04/06/24 22:14
>>792
アリガd
>>793
おまいも処理されてしまゑ
>>794
……。
798名無しさん:04/06/24 22:22
PC買い換えようと思って、この板に来たんですが
余計にどのPCがいいのか迷う羽目に陥ったのは漏れだけですか?
799名無しさん:04/06/24 22:33
WIN95,98,MEが動作環境のゲームをXPでやろうとしたら当然エラー
しかし、なんとか設定を変えてosがXPのままで作動できんもんか?
98時代に買ったゲームがこれではゴミになってしまうだろが!
800名無しさん:04/06/24 22:34
>>798
はい。貴方だけです。
801名無しさん:04/06/24 22:39
>>799
互換モードを試してみるとか。
ちなみに絶対にXPじゃ動かないのがあるぞ。(海外に多い)
802名無しさん:04/06/24 22:46
_| ̄|○ オレダケカヨ…
803名無しさん:04/06/24 22:53
>>802
いいえ
自分もこの板来て半年悩みましたよ
いかに自分が優柔不断かよく分かりました

半年間悩みまくり、自作板のスレを半年間読んでたおかげでパーツの知識とかは
結構詳しくなりましたけどね
804名無しさん:04/06/25 01:27
頻繁にソフト(体験版とか)をインストール→playして(゚д゚)ウマー→アンインストール
を繰り返しているとレジストリが汚れて調子が悪くなりやすくなるというのは誠か?
教えたまえ。
805名無しさん:04/06/25 01:53
HTテクノロジ インテル(R) Pentium (R)4 プロセッサ 520 (2.80GHz)
ってプレスコなの?
806名無しさん:04/06/25 07:46
>>804
本来であればアンインストールは、綺麗さっぱり消すはずだった。
しかし、わざと消さずに残してしまうのが結構多い。
競合ソフトのインストールを阻害したり、
再インストールしたとき以前と同じセッティングになる・・・という大きなお世話をしたり、
システムが使ってるからこのまま残しちゃえ・・・とか。

そんなわけでレジストリは汚れる一方。
たまに覗くと「何これ?」みたいなのが残ってたりする。
807名無しさん:04/06/25 08:49
>805
Prescottコア。

550 3.4GHz
540 3.2GHz
530 3.0GHz
520 2.8GHz
808名無しさん:04/06/26 02:55
あのさ、俺、win95つかってんだけどさ。
wmvファイルが綺麗にみれないんだよ。
音声だけ先すすんで、画像が動かないわけ。
pc古いから?
809名無しさん:04/06/26 03:18
私の質問に答えてくれたまえ庶民ども。
つい最近DELLのDIMENSION8300を購入した。
それでいろいろネットを徘徊していたところ、パーティションの分割がなんたらとかいう話を聞いたんだが、私のはCドライブ(120GB)のみでどうやら分割されていないらしい。
分割はしたほうがよいのか?
初心者にも分かりやすいように回答してくれたまえ。長文失礼。
810名無しさん:04/06/26 03:58
>>809
人によります。
特に不便を感じてないのなら無理に分ける必要はありませんが、
OSを入れる領域とデータ領域を分けておくとリカバリ時のバックアップ作業が楽になったり、
デフラグが領域ごとに行えたりして少し便利かもしれません。
もしパーティションを切りなおすとなると特別なソフトを使わない限りは
OSの再インストールが必要になります。
811809:04/06/26 15:00
>>810
すまない、たった今起きたところだ。迅速なレスご苦労。
つまり無理にやる必要もないが保険として分割しておいてもよいという理解でよろしいのかな。
私は石橋を叩いて渡る性格なのでやってみようと思うのだが、ネットで調べたところ初心者には難易度が高そうだ。
やはりお金を出してーティションマジックなどのソフトを利用した方がよいのだろうか?
812名無しさん:04/06/26 16:24
なぁ近所のじじぃが色々町内会とかの役員やつててよぉ
印刷物作るのに中古のPC貰ったから教えれってきたんよ

まぁ古いってもよ〜95とか98位かと思う罠ぁ普通
じじぃの家行ってPC見るとやたら小綺麗にしてあんだわさこれが

で、当たり前の様に電源入れてガリガリっガリガリって懐かしい
音聞きながら画面見てたらよぉこれがお前!?
やたらFileの羅列されたdos/V画面みたいなウィンドウが
いくつも開きやがるんだよ…

おそるおそる筐体の下の方みたら3.1とか書いてやがるんだこれが
95ですら悪戯程度しか触った事ねェぞ俺様はよぉ

何一つ開け無いまま新しいの買って下さい
話はそれからです…と言って帰るしかなかったよ

んっ!?質問か?スマソな忘れた
813名無しさん:04/06/26 16:52
コンピューターに詳しい方がお揃いのようなので
ちょっと質問したいのですが、お答え宜しくお願い致します。

友人からかなり新し目のノートパソコンを2万円で買わないかと言われました。
中古で買っても12万円はするような物なので、
あまりにも、おいし過ぎる話なので理由を聞きました。

友人いわく、そのパソコンを使って詐欺まがいの事をしたと言うのです。
詐欺まがいと言うだけで詳しくは教えてくれませんでしたが...

それと安く売るのとどうゆう関係があるんだと聞くと、
パソコンには一つ一つIPとゆうのがあって、たとえプロバイダーを変えても
インターネットに接続した時点で、そのパソコンを使っている(接続している)のが
何処の誰かが解ってしまうと言うのです。
ですから、今後まともな使い方をしても、IPを辿って自分に繋がり、
自分の犯罪がバレてしまうと言うものです。
IPアドレスとゆうのは聞いた事がありますが、パソコン自体にもそういったものがあるのでしょうか?
そうだとすれば、安くても遠慮したいですし、
そうでなければ、売ってもらおうと思うのですが。

つまらない質問かもしれませんが、教えてください。宜しくお願い致します。
814名無しさん:04/06/26 19:35
FC-PGAとFC-PGA2って互換性あんのか?
815名無しさん:04/06/27 00:27
>>814
マザーボード側が両対応可能
816名無しさん:04/06/27 07:30
友人が言ったIPというのは回線のアドレスのこと。
パソコンだけ貰っても回線まで貰うわけじゃないからパソコンは無害。
つまりPCまで他人に譲らなくてもいいと思うわけだが>その友人、譲り渡すということは
何かしら証拠が入っているのかもしれん。だが仮に入っていてもだ、たとえば人を刺した包丁を
貰っても罪に問われるわけではないのと同様に、
犯罪に使われたPCを持ってても藻前が罪に問われるわけではない。
逆に事情を知っていてHDフォーマットとかしたら、藻前が証拠隠滅罪に問われる。
一番賢い方法は、とりあえず譲ってもらっておいて、事情を知らなかったことにしてそのまま使う。
友人のもとにK札が来たら、そのPCを証拠物件として差し出せ。
犯罪をやるような友人に気を使うことなんて無い。詐欺まがいのことをやったと言ったらしいが、
捕まるのを恐れている時点でその友人がやったのは詐欺まがいではなく詐欺なんだよ。
817名無しさん:04/06/27 15:25
余のノートパソコンのビデオチップはチップセット内蔵のインテル852GMが搭載されておる。
今度購入しようと思っているゲームは、インテル830/845G/845GLが動作保証だと言うではないか。
保証はともかく、性能的には830〜845<852でいいのだな?
数字が大きくなれば新しく、基本的に高性能なチップなのだな?
818名無しさん:04/06/27 16:22
>>817
グラフィックコアに変更があったか覚えていませんが(たぶん無し)
グラフィックコアのクロックは以下のようになります(はず)
852GM 133MHz
845GL 200MHz
830M 166MHz
819名無しさん:04/06/27 20:55
かなり古いノートパソコンを使ってるんですが、
最近色々と問題が出てきたので質問させて下さい。

1.電源を入れても立ち上がらない
  電源は入ってるようだけれど、画面が真っ暗なまま

2・立ち上がっても、しばらく使っていると突然画面が真っ暗になる
  これも電源は入ったままの様子

理由、対処法などご教授願います。
820名無しさん:04/06/27 21:00
>>819
バックライトが死んだんだろ
821819:04/06/27 21:10
>>820
バックライトが死んだ場合も、起動の音とかは出ないんですか?
それと、強制終了してもう一回立ち上げると、また普通に
画面がでるんですけどね。。
822名無しさん:04/06/27 23:08
>>821
陛下、ソフトの問題ではなくハードの異常と臣は愚考いたします
ノートPCですので修理費が本体の評価価格のそれを上回る恐れがございます
程度の良い中古を探すか、新品を用立てるのがよいかと
823名無しさん:04/06/27 23:51
PC買い替えて、デジタルビデオカメラで撮った動画を
DVDに保存したいんですが、ビデオカード(グラフィックボード?)って
必要なんですか?
824819:04/06/28 00:44
>>822
ふむ。そうか・・・。
しかし、余はこのパソコンと心中する覚悟である。
そちもお供いたせ。


そうですか・・・・・・
ありがとうございました。。
825名無しさん:04/06/28 00:50
>>823
サー!!
ビデオカードは必要無いでありますが、IEEE1394(DV端子)が必要であります、サー!!
他にも書き込み可能なDVDドライブと快適に編集するための大容量HDDと高速なCPUが必要であります、サー!!
826名無しさん:04/06/28 10:09
VaioにバンドルされてたWinDVDをアンインストしたら、当然なんですが
リモコンの「DVD」押してもエラーになっちまいました。
Cドライブ初期化はあまりにむごいので、WinDVDだけ(プリインストールされてる1部のソフトだけ)
入れなおす方法を誰か、、糞ニーユーザーの俺に教えてください、、
827名無しさん:04/06/28 12:36
>>826
付属CDのどれかに入ってるから探して入れればいいだろ。
828名無しさん:04/06/28 13:00
>>827
Cドライブにリカバリ領域あるだけっす,,
829823:04/06/28 15:44
>>825
アリガチョ。
追加で質問だけど、
いろいろ凝った編集やろうとすると
必要になってくる?
830名無しさん:04/06/28 16:27
常駐トレイあるウィンドウズメッセンジャーのアイコンをずっと消していたいのだが、
どうすればいいんだい?
メッセンジャーなんて使わねえyo
831名無しさん:04/06/28 17:35
>>829
凝った編集にはビデオカードではなく、ムービー編集するツールが必要。
832名無しさん:04/06/28 17:35
>>830
オプションで設定できます。
アンインストールも出来ます。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0419.html
833823:04/06/28 17:41
>>831
なるほ…。
んでは、ビデオカードって何なんだ…('A`)
834名無しさん:04/06/28 18:04
>>833閣下
ビデオカードというのは飽くまで「映す」のが役目でありますゆえ、
映す以前の作業である編集には特に関係がないであります!
835823:04/06/28 18:31
>>834
なるほ…。
漏れにはあんまり必要なさそう。
イロイロアンガト。
836名無しさん:04/06/28 18:55
>>834
サー!がないぞサー!が!
分かったか!お前の筋肉で出来てるおつむでも理解できるだろう!
837名無しさん:04/06/28 20:43
ノートPCのACアダブタが壊れてしまいました。
買い換えようと中古で思うのですが19V・3.43Aの物がなかなか売ってなく
19V・3.69Aを購入しようと思うのですが普通に動作するのか心配です。
詳しい方教えろ
838名無しさん:04/06/28 21:13
>>837
マルチ様はお引取りください。

語尾だけ変えても無駄だ。氏ね。
839830:04/06/28 21:32
>>832
早速メッセンジャーを削除した。友達以内俺には不要だからな・・・
迅速なレスご苦労、下がってよいぞ。

(dクス)
840名無しさん:04/06/29 06:02
おい、今度pc買い換えようと思ってるんだが、
最近のpcはTVがみれるらしいじゃねぇか。
で、おまえらに聞きたいんだが、
画質とかってどうなんだ?pcでTVを録画
するよりTVにDVDレコーダーとかつけたほうが
いいのか?朝早くから悪いが頼む。
841名無しさん:04/06/29 10:40
Sir !!Yes !! Sir !!
842名無しさん:04/06/29 20:36
パソコンに元から入っていたマカフィーウイルススキャンと購入を考えているウイルスバスターとでは
どちらのほうが優秀なんでしょうか?
マカフィーウイルススキャンでも大丈夫なんでしょうか?
843名無しさん:04/06/29 20:44
>840
とても悪いからビデオデッキのベータにしておくとよろしかろう
貴様にはパソは不要だ
わかったかこのクズめがっ!
844名無しさん:04/06/29 20:52
ここでも 842 MULTI
845名無しさん:04/06/29 21:39
スパイウェアだとか色々削除してるうちにメモ帳消しちまったんだがこういうのはどうやって補修するんだ?
846名無しさん:04/06/29 21:52
>>sage
プログラムの追加と削除のWindowsコンポーネントには無かったかな・・・。
まー、notepad.exeだけ解凍すればいい。
847名無しさん:04/06/29 21:56
>>840
画質はPCモニターで見るとテレビより悪く見えると思われます。
TVに出力して見たり、DVDに焼いてTVで見る分にはそこそこです。
安定性、手軽さならDVDレコーダーの方が、
映像編集を行うならPCの方が便利です。
848名無しさん:04/06/29 23:39
普段は問題なく動く軽めの3Dゲーム
ネットワーク設定で無線LANアダプタ(USB接続)の常時接続を無効にしたところ、ゲームの動作が重くなった。
バックグラウンドでの動作や常駐など、条件は全て同じ。
無線を無効にしたことが関係してるとしか思えないが、なぜだろう?
849名無しさん@Linuxザウルス:04/06/30 06:45
昨年9月だいなぶっくEX522CDE購入
数日前ブラクラ踏んで最インストールするはめになった
で、ネット接続時にトラブル多発
windows system32 lsass.exe
コード1073741819 突然終了しますた
シャトダウソすっぞ、再起動すっからな
と言うメッセージが出る
再起動後、ネット以外は無問題 ネット接続時だけトラブル 1分でメッセージが出る
ネットは@フリード接続時
どーしたら直るんだ
850名無しさん:04/06/30 06:47
馬鹿じゃねーの
851みかりん。:04/06/30 13:07
質問していいですか?
見た覚えのないページのアドレスが履歴に残ることありますか?
パソコンの持ち主が「パソコンを乗っ取られた」とまじめに言ってるから
ちょっと信じちゃってるんですけど、本当にありえますか?そんなこと。
852名無しさん:04/06/30 13:27
>>851
悪いサイトは裏側もしくは一瞬だけ他のサイトを表示するので、
それが履歴に残ったんでしょう。
853名無しさん:04/06/30 16:13
現在コンパック製のC1539-0048というDATドライブを使用しております
圧縮対応のようで、ジャンパ設定もソフトウェア側も圧縮するようにしているのですが、圧縮できません。
考えられる原因は何でしょうか?
テープは60m , 90mの多分DDS-1のものを使用しています。
OSはwin2kで、win2kに付いていたバックアップソフトを使用しています。
さっさと教えてね
854名無しさん:04/06/30 16:30
>>853
恐縮ですが板違いでございます。
855名無しさん:04/06/30 16:40
>>854
ゴメド、どこの板に行けばいいでしょうか・・・2ch自体初心者でして・・・
856840:04/06/30 22:11
ありがとよ、蛆虫共!
857名無しさん:04/06/30 23:39
キーボードの設定がおかしくなった!
記号関係の配列がめちゃめちゃになったよ。
ドライバをインストールし直しても変化せず、
USBtoPS/2の変換使っても直らず。
どうして!
教えてエロい人。
858名無しさん:04/07/01 00:12
winXP
なんか色々いじったりスパイウェア&ウィルス駆除してるうちにメチャクチャになって再イントールしようと思うんだけど
CDROM入れて普通にインストールするだけじゃあ今までのデータって消えないみたいだね・・・
おかげでスパイウェア感染ままなのに時間だけかかってなんも直らなかった・・・
って訳でフォーマット→インスコしようと思って起動ディスクまで作ったんだけど
「FORMAT C」とか「FDISK」でなんちゃらエラー出てなんも出来ないんだがどうにかしてくれ
とりあえずPC単体でフォーマットする方法教えて
859名無しさん:04/07/01 00:37
友達のパソコンのモニタが、ドット絵みたい表示されるっていうもんだから
どんなか見てみたら、16色表示になってんだよ。
そんで普通、デスクトップで右クリックして画面のプロパティから
設定→色で、16色から、256色とか、high colorとか、ture colorとかの
設定に変えようとするじゃん? ところがさ、プルダウンメニューに
「16色」しかないのよ。これってどーゆう事かね?
おいらこれ以外の色設定の直し方わかんねーから教えてくれ。
せめてhigh colorくらいで見たいよね、普通・・・。
ドライバとかなんか入れ直したりするのん?
860名無しさん:04/07/01 00:46
>>859
かっこつけんなよ。自分のじゃなきゃ素直にわかんねってその友達に言え
861名無しさん:04/07/01 00:54
>>860
もーわかんねって言ってあるよ(;´Д`)
でも普段世話になってる友達だから
なんとか解決策を見つけてやりたくてさ・・・
スレの趣旨に沿って高飛車に質問したのが
いけなかったのなら謝る。気分害したなら申し訳ない。
別にかっこつけてるわけじゃないよ、
自分じゃわからんので他力本願なのは認めるが。
862857:04/07/01 01:09
おい!!こら、いい加減教えろや。
わからんのなら、分からないです。すみません。ぐらい言えないのか?
全く、ここの住人のレベルの低さにはほとほとあきれるわ。
最後にもう一度言ってやるから、めんたまかっぽじって、よくみやがれ。
>>857 頼むわほんまに。
863名無しさん:04/07/01 01:15
>>859様、申し訳ございません、860こそスレ違いでございます。
どうか860の無礼をお許しください。
860様のご友人のPCですが、おっしゃる通りディスプレイドライバの不具合だと思われます。
ただ、そのような症状が出る場合、Windows98やMeなどのOSなどですと
最悪リカバリを行わなくてはいけない、という場合もございますので
バックアップはまず行っていただいたほうがよろしいかと思います。
ディスプレイドライバの入れ直しに付いてですが、通常はデバイスマネージャより
削除して再起動していただければデフォルトのドライバを読み取ってくると思われますが
それを試しても改善されないようですと、ディスプレイドライバのアップデートを
行って見る、またXPであればドライバのロールバックを行うなどの手段となります。
解決策のご提案のみとなり、小生の力不足、まことに申し訳ございません。
864名無しさん:04/07/01 01:18
>860様のご友人のPCですが
ああ、859様のお名前を間違ってしまいました…一生の不覚でございます。_| ̄|○
865859:04/07/01 01:30
>>863
マジで卑屈なくらい丁寧に答えて下さってありがd
丁寧過ぎてちょっとワラタ

でもホント、感謝感激雨アラレ
いい人もいるもんだ・゚・(ノД`)・゚・
さっそく明日にでも友達に教えてあげられるよ
866名無しさん:04/07/01 01:50
>>859様、わたくしのような下賎にそのようなお言葉賜るとは…勿体のうございます
ご友人のPCが復旧できることをお祈り申し上げます。
867名無しさん:04/07/01 01:56
携帯からの書き込みです。
NECのPCでOSはXPなのですが、起動しなくなってしまいました。

起動しようとするとNECというロゴだけがでてきてその後は
左上に横線だけが点滅しながらつくだけで他になにもおこりません。

思い当たるふしといえば、フリーズが頻繁におこり強制終了を数回したことです。
PCのほうはピーピー言って起動しようとはしている感じです。

こういった場合はどうすればいいのでしょうか?
868名無しさん:04/07/01 02:04
>>867
月に向かって吼える
ワオーーン
869名無しさん:04/07/01 02:11
>>867
物理的故障かもな
修理だわ
870名無しさん:04/07/01 02:19
>>867
物理的故障ですか・・・ ネットくらいしかみてないのにこんなことって(泣)
871名無しさん:04/07/01 02:25
XPなんですけど
電源のプロパティで休止状態を有効にしようとしても
「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です」
ってでるんですが、どうすればいいんでしょうか?
872名無しさん:04/07/01 02:25
>>867
修理平均いくらくらいかかるんですか?
僕も同じ状態です!
873872:04/07/01 02:27
872は>>870ね。
874名無しさん:04/07/01 02:29
リカバリ
875名無しさん:04/07/01 03:13
我輩はSHARPのMebiusを使っておる。
困ったことにまったく使えなくなってしまったのじゃ。
初めにSHARPと出た後に
1500 Mhz Pentium 4 CPU
External Cache: 256K installed

A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と出ておる。リスタートを何度やっても何も変わらん。
強制終了した我輩が悪いのは分かるが、のぅ、めったにせんのじゃ。
よろしく頼むぞぅ。
876名無しさん:04/07/01 03:13
OSはXPじゃ。
877名無しさん:04/07/01 03:49
お前ら、我輩を待たせる気か?生意気じゃのぅ。
今は漫画喫茶からじゃが、こんな空気の悪いところはうんざりじゃ。
よろしく頼むぞ。(ホント頼みます・・・)
878名無しさん:04/07/01 04:14
>>877
BIOSに入って、1stBOOTをHDDにしてみれ
879名無しさん:04/07/01 04:35
それはf2を押すやつのことか?
880名無しさん:04/07/01 04:42
バレーボル板で、いろいろアプされてる動画urlをクリクします。
メディアプレイヤが起動して、タスクバーのファイルをクリクして出てくる
項目の中の、「名前をつけて保存」という項目が半透明になっていて、
有効じゃないんです。
いったいどういうことなのでしょうか?  みんなは保存できてるみたいです、
僕のパソコンだけなにかおかしいのでしょうか?
881名無しさん:04/07/01 05:05
>>880
諦めろ

ってのは冗談
んじゃ動画ur右クリックで保存すればいいじゃん
882名無しさん:04/07/01 05:15
<んじゃ動画ur右クリックで保存すればいいじゃん

 これの意味がわからないのです。
 メディアプレイヤ開くでしょ? その画面に矢印をおいた所で、
ノートについているタッチパッドの右クリクをしても、保存項目のある窓なんででないです。
 ちゃんとしたマウスをかわないとだめなのですか?
883名無しさん:04/07/01 05:17
okok,わかったわかった。出ました、対象を保存っていう項目が。
urlをコピーペ反転してみぎクリクね。
884名無しさん:04/07/01 05:19
ダウンロードできたけど、今度は絵が出ません。音声しかでないのですが。
885875:04/07/01 05:23
>>878
Hard Disk Drive になってるぞ!
次!
886名無しさん:04/07/01 05:25
>>884
はあ?real playerでも無理か?
アドレス貼ってみ
887名無しさん:04/07/01 05:32
わかったわかった、バレー板みた
aviファイルっーのはDIVXないと見れないぞ
自分で調べて手に入れろ、フリーソフト

888名無しさん:04/07/01 05:43
メーカーPC付属のリモコンのDVDボタン押して任意のプレイヤー起動するように
レジ改造ってできるの?何を隠そう826なんですけどね。
889875:04/07/01 05:43
>>878
助けろ!このやろう。(お願い。)
890名無しさん:04/07/01 05:50
>>889
おまえそんな態度じゃ誰も助けてくれないぞ
放置対象になるだけだ
891875:04/07/01 06:01
>>890
ごめんなさい。
でも・・こういうスレじゃないの?
892名無しさん:04/07/01 06:18
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/productinfo/faq/default.mspx

なるほど、aviファイルっーのはDIVXないと見れないぞ
がなかったから見れなかったのですね。
しかし、どのバージョンをインストールするのがいいのかな?
最新版の9.0bってのは、アンインストールできませんってことですが、そんな融通の利かないものを
いれてしまうと、トラブタ時に素人にはやっかいではありませんか? わけのわからん
手順て回避していかなきゃダメでしょ、またさ。
893名無しさん:04/07/01 06:46
>>891
F8押しでセーフモードにも入れない?
894名無しさん:04/07/01 06:58
ね、ねえちょっと教えてよ!
昨日注文してたパソコンが届いて、わかないなりに自分で設置してセットアップしたのよ。
で、初めて手に入れた自分専用パソコンを堪能したわけ。
その時は何の問題もなかった訳だけど、今日パソコンの電源を入れてみると
No system Hit any key
って出て起動しないんです。
これどうしたらいいの?
買ってすぐ壊れたとかだったら泣くに泣けないじゃないの。
直るよね。直るよわよね?
895名無しさん:04/07/01 07:00
>>894
ネカマか?
どーでもいいが。

初めての自分のPCならメーカー製買ったんだろ?
サポートに電話でもしな。
896名無しさん:04/07/01 07:01
っていうかFDD入れっぱなしか
897875:04/07/01 07:15
>>893
朝っぱらからありがとう!
昨日は入れたのに今入れない!マジ意味わかんねー!
でももし入れたらどうすればいいの?
高飛車で行くべきか迷いつつ・・・。よろ。
898名無しさん:04/07/01 07:16
>>897
起動しなくなった寸前にしてた事は何?
899875:04/07/01 07:21
3個くらい色々やってて、
プログラムの終了中って出てるときに切りました。
後悔先に立たず。
900名無しさん:04/07/01 07:21
オマエらレスする気あんのかゴラー

(卑屈に答えなw
901名無しさん:04/07/01 07:22
>>899
んじゃHDDクラッシュの可能性は低いかな。

WinXPのCDでブート→修復セットアップしてみろ
902名無しさん:04/07/01 07:24
寝るわ、じゃーな
903875:04/07/01 07:29
貴方が起きるまでに直ってますように・・・。
904名無しさん:04/07/01 07:49
ttp://dynabook.com/pc/catalog/satellit/040203j1/index_j.htm

これのJ11 240C/4モデルに使われてるドライブのメーカーと型番教えて。
あとHDDとドライブが交換しやすいかも教えて。



※注:スレの趣旨に則って書き込んでみました。
905名無しさん:04/07/01 07:50
パールとは関係ないんですけど
ドスプロンプトでハードディスクのCではなくDに格納されてる
ディレクトリを呼び出すにはどのようにすれば委員でしょうか?
906名無しさん:04/07/01 07:57
>>905
D: と入力して Enter を押す。
907875:04/07/01 08:17
>>901の言ってる手順を教えてくれる神のような人出てきて!
CD入れても>>875で言った画面から変わらないし、
CDもツールCDかパーソナルかわかんない。
俺の役に立てるなんて光栄だろ?
908名無しさん:04/07/01 08:35
>>906
ありがとう
909名無しさん:04/07/01 08:39
XPです。
復元させない方法は有りますか?
復元ポイントを消すとか
社内のパソコンでチョット色々やってまして
その傷跡を消したいのですが・・・
910名無しさん:04/07/01 08:52
>>909
コントロールパネル ... システム ... システムの復元
911名無しさん:04/07/01 09:27
>>910
いえいえ復元させないようにポイントとかを消したいのですが
復元自体は出来ますが復元されないようにしたいのです。
912名無しさん:04/07/01 09:29
>>911
System Volume Informationフォルダの中のRestoreのところ。
ここを消せばよろし。
913名無しさん:04/07/01 09:50
>>912
すみません 探していますが
システムボリュームインフォメーションという所が見当たりません。
どこから行くのですか?
914名無しさん:04/07/01 10:10
>>913
エクスプローラー ... ツール ... フォルダオプション ... 表示

「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」
のチェックを外す
915909:04/07/01 10:27
外しました。
さてどこを見れば・・・
916名無しさん:04/07/01 10:29
助けてください…
キーボードが完璧にいかれました…
こっちが押してもほぼ反応せず、勝手に暴走して困っています。
ノートなんですが、新しくUSBに繋げるキーボードを買ったほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
917909:04/07/01 10:39
システムボリュームインフォメーションのフォルダは有りました(検索にて)
開けません
アクセスが拒否されました。となってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
918909:04/07/01 11:25
システムボリュームインフォメーションのフォルダが空です。
なんだか良く解りません・・・
919名無しさん:04/07/01 11:51
もうほんとわけわかめ。いやおれはバカじゃなけどさ。
トロイ入ったからフォーマットしようと思ったんだけど
やり方がわかんないの。いやおれはバカじゃなけどさ。
XPでヘルプ見たけどわかんないの。いやおれはバカじゃなけどさ。
おまいら教えれ〜ヘ(゚∀゚ヘ)
920名無しさん:04/07/01 12:51
>>918
どうでもいいけどそれwindowsの大事なフォルダじゃないかと思うけどな。
気にする必要もないかと。つーか弄ったらやばいだろ・・・と思ってみた。
921名無しさん:04/07/01 13:27
みんな、スレの主旨通りに高飛車なクレームに、卑屈に答えさせてもらえ。
922名無しさん:04/07/01 13:50
ある日から、突然テンキー(外付けUSB)の奴が反応しない。サンワのやつなんだけど、原因がわからん。特に何もしていない。2週間くらい触ってなかった。OS=95ちょっと調べておいて。
↑って高飛車な文かな?まぁ頼むわ。
923名無しさん:04/07/01 16:19
>>918
おっと失礼、アクセス権限がなかった。
1) スタート ... ファイル名を指定して実行 で cleanmgr
2) システムの復元を削除したいドライブを選んで OK
3) 詳細オプション ... システムの復元 ... クリーンナップ
924名無しさん:04/07/01 16:34
age
925名無しさん:04/07/01 16:45
なー最近でたセロリンDとか言うやつの性能ってどうなんだ?
926名無しさん:04/07/01 16:46
>>919
XPはCDからBootできますので、BIOSの設定でCD-ROMを最優先Bootドライブに設定して
XPのCD入れて起動してみてください。あとはウイザードに従っていただければ完了します。
927名無しさん:04/07/01 16:47
モーニング娘。板「狼」で殺人予告キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!

テレビ出演者を名指しで殺人予告です

【裏表】 安倍なつみの本性暴露
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1088650227/696
928名無しさん:04/07/01 16:48
>>925
Pentium4 ○AGHz(FSB533)と同程度らしいです。
929878=893=895=896=898=900-902:04/07/01 18:02
起きたぞ。
>>875治ったか?

>>925
性能は>>928の言うとおりだが(2次キャッシュ256k、FSB533だからな)、
消費電力がやっぱりプレスコ・・・orz
930858:04/07/01 18:34
だれか>>858に答えてくれ・・・
マジ頼む
931名無しさん:04/07/01 18:37
>>930
起動ディスクなど作らずにCDブートでやればいいと思われます。
932878:04/07/01 18:40
>>930
きみがやったのは上書きインストだな。
クリーンインストしる。
起動ディスクなどいらんよ。CDブートして、パーティション選択のところで、フォーマットしる。
ついでに好きなようにパーティション切り直してもいいかもね。
933名無しさん:04/07/01 18:57
HITACHIのPriusについてくるCyberSupportっていうプログラム
ぱっとみヘルプなんですが、削除してもいいですよね?
934858:04/07/01 19:10
>>931>>932
CDブートってCD入れたまま起動するヤツですよね?
935878:04/07/01 19:17
>>934
CDからブートな。
CD入れたままでも1stブートがHDDならHDDから起動するからw
936858:04/07/01 19:18
ああ、その辺ってバイオスの設定で変えられるんでしたよね
了解です、ヤッテミマス
937名無しさん:04/07/01 20:32
高飛車な初心者と、卑屈な回答者が余り居ない…
もっと頑張って欲しいかも…
938名無しさん:04/07/01 20:36
エスパーの新しいスレが立つのが遅かった影響だろうね・・・。

こっちは遊ぶ余裕のある人向け、
切羽詰ってる質問者はエスパーか罵倒スレがオススメ。
939858:04/07/01 21:01
CD入れたまま起動しても
CD bootなんちゃらの後に普通にwinが起動しちゃうんですけど・・・
バイオスの設定も見たんですけど1stがCD/DVDになってます
940857:04/07/01 21:04
おい!
自己解決しちゃったじゃないか!
ここは初心者の集まりだな。
もうこねえよ!

レジストリをいじったらOKでした。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
それじゃあな!糞共!!
941878:04/07/01 21:15
>>939
なーにやってたんだレスがおせーぞ。
IRQとかの表示後(セーフモード起動時F8押すのと同じタイミング名)、
HDD以外からのブートは何かキー押せって表示されたろ?

>>940
あっそ。良かったな。二度と来るなクズが。

卑屈に答えるって難しいなw
942858:04/07/01 21:30
そんな業が・・・・
943名無しさん:04/07/02 00:40
質問者も回答者も、スレタイと>>1を10000回読んでから書き込め
これじゃただの質問スレじゃーないか('A`)
944名無しさん:04/07/02 07:35
>>943
ネタ質問でもないかぎり、
切羽詰った初心者がスレタイにあわせた質問なんて無理だから。
945名無しさん:04/07/02 10:29
そこを押してあくまで高飛車でいくことが、世の中を面
白くするんじゃないか。質問者は回答してもらうことより
も人を楽しませる事を優先しろ。いや。してくださいませ。
946名無しさん:04/07/02 14:08
ピープー音って何だ?
結構気になるみたいだけど
どんな時にどんな音がなるんだ?
947名無しさん:04/07/02 14:55
>>946
こちらのサイトなどをご参照いただければ幸いでございます。
ttp://mbsupport.dip.jp/tra/tra01.htm
948名無しさん:04/07/02 14:55
>946
垣根の曲がり角で落ち葉焚きを堪能していると聞こえてくる北風の音です。
949名無しさん:04/07/02 15:09
いまでもその歌わ歌われている?
950名無しさん:04/07/02 15:59
おーとーこにはー
じぶんのーせーかーいーがーある
た と え る な らー
951名無しさん:04/07/02 17:13
>>946
昔の人が数を数える時の音(おん)です。

ビープーミーヨー・・
952名無しさん:04/07/02 21:05
OSを再インストールしたんですけど画面の設定がうまくいかなくて画面の反応速度?が遅くなってしまいました
直し方教えてください
953名無しさん:04/07/02 21:12
>>952
陛下まずは以下のことをご確認ください
ビデオカードのドライバ更新
画面のプロパティ 設定 詳細設定 モニタ リフレッシュレート
システムのプロパティ 詳細設定 パフォーマンス 設定
954952:04/07/02 21:33
どうも、ソレやってみたんですけどIEのスクロールがまだガクガクします・・・
スムーズスクロールとかONにしてるんですけどね・・・
955名無しさん:04/07/02 21:56
>>952
低脳な私めには明確な解決方法がわからないのですが、
可能性だけでのお話を許していただけるのならば、
ビデオカードのドライバがうまく入っていないことが考えられます。

もしよろしければ、ご使用になられているビデオカードの名前と
どのようにしてドライバのインストールをなさったかの詳細をお教えいただけないでしょうか?
さらに、デバイスドライバを開いて、
「!」が付いているドライバの有無をご確認していただけますと助かります。
956名無しさん:04/07/02 22:33
>>954
陛下スムーズスクロールはOFFが基本でございます
957名無しさん:04/07/03 05:34
クールウェブサーチの対処方法を教えろ!
Merijnのクールウェブシュレッダーとかいうの、DLできねーじゃねーかよ!
958名無しさん:04/07/03 10:34
女の子のお部屋に置いて可愛いパソコンはどんなのがありますか?
予算は20万円以内でお願いします。
959名無しさん:04/07/03 10:37
>>958
いかにも「パソコン」は置かないほうがいい。
「キューブ+液晶ディスプレイ」か「ノート」がいいんじゃないの。
キューブはいろいろなデザインとカラーがある。
ノートは似たようなのばかりだけど、ハローキティとかフェラーリとかある。
960名無しさん:04/07/03 10:41
デスクトップ型がいいです。
あと、キーボードにカバーもつけたいです。
961名無しさん:04/07/03 10:48
物理フォーマットってどうすれば出来ますか?
一番簡単で、お金の掛からない方法を教えてください。
962名無しさん:04/07/03 10:48
>>960
ペンギン、犬、猫
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/image/catdog1.jpg
963名無しさん:04/07/03 10:50
>>961
ツールがあるよ。
shattered04.myftp.org/pc_11.html
964名無しさん:04/07/03 10:55
>>962
(・∀・)イイ! 
秋葉原には行ったことないですが、こういうの売っていますか?
965875:04/07/03 11:10
みんな元気?俺は絶好調。PC以外は!
ここ数日は考えないようにしてた。でも闘おうと思う。

1、セーフモードが起動できない。
  SHARPのロゴの後、F8を押した。Ctrl長押しした。
2、CD入れても何にもならない。
  1stBOOTがHDDでもCD-ROMでも、
  
  1500 Mhz Pentium 4 CPU
  External Cache: 256K installed
No Bootable CD in ATAPI CD-ROM
External Cache: 256K installed
No Bootable CD in ATAPI CD-ROM
Insert Boot-Disk and press any key
って出るだけ。
  
  お前ら質問選ぶ気か!偉くなったもんだなぁ。頼むぞ。
  
  
966875:04/07/03 11:15
  訂正。2、の表示。
  1500 Mhz Pentium 4 CPU
  External Cache: 256K installed
  No Bootable CD in ATAPI CD-ROM
  No Bootable CD in ATAPI CD-ROM
  Insert Boot-Disk and press any key
967名無しさん:04/07/03 11:19
あのう・・・ 今朝からなんかおかしいです。
WINDOWS98なんですが。
画面のマークの表示が、

元のサイズに戻す→0
最大化→1
最小化→2
閉じる→r

スクロールバーの、
▲→5
▼→6

のように表示されてしまっています。
あとはチェックボックスがくちゃっとしたマークに変わっています。

基本的な動作には何ら問題はないですが気持ち悪いので直したいんです。
これって自分で直せるんでしょうか?
968サラオ:04/07/03 11:19
質問させてください。

自分の会社では、毎日ウィルスバスターでウィルススキャンを行っています。
企業のPCも毎日ウィルススキャンするモノなのでしょうか?

安全に越した事はないのですが、毎日スキャンしているとHDDへの負担も多い気がするのですが…
皆さんの会社の状態などと照らし合わせてアドバイス頂きたいです。
969サラオ:04/07/03 11:28
済みません。スレ違いの質問ですね。セキュリティ板で聞いてみます。
スレ汚しスマソ。
970名無しさん:04/07/03 11:28
>>967
WinFAQでググる事をオススメします。

>>968
HDDへの負担より、ウィルスが見つからずに広がる事による損害の方が大きいのです。
971967:04/07/03 11:33
970さんありがとうございます!
972名無しさん:04/07/03 11:35
パソコンが立ち上がって、いろいろなアイコンがでてる画面から
全く動かなくなってしまいました。それで店に修理にだしたら
ウイルスが20匹くらいいるせいで動かないんだと言われて
全部で7000円請求されました。
この金額は妥当ですか?
またウイルスのせいでPCが動かなくなるなんてあるんですか?
自分は感染された心当たりないんですが・・
何か納得できなくて
973名無しさん:04/07/03 11:48
>>963
さん。
ありがとう(嬉)
974名無しさん:04/07/03 11:57
>>972
将軍!ご報告申し上げます!
アンチウィルスソフトの価格が4000円程度でございます
パーソナルファイヤーウォール機能が付くとこれより高くなるようですので
駆除だけでなく、ソフトを購入したのなら
作業代も含むのですから良心的な価格ではないかと
またリカバリしただけでもその程度の価格を要求する店舗もございます

ウィルスで起動不可は起こります、多数のウィルスに感染していれば尚更でございます

感染に心当たりはないと申されますが我が軍の守りはそれほど強固なものではございません
NETに接続しているだけで感染するワームなる賊も多数存在しております
Windows Update とパーソナルファイヤーウォール機能付きのアンチウィルスソフトで
守りを固めるのが肝要かと
975名無しさん:04/07/03 12:00
>>972
店に修理を頼んだならその金額は妥当ですね
業者に頼むと以下の金額位はかかります
ttp://www.pc99.co.jp/price.html

ウイルスには色々な種類がありますが
ttp://www.trendmicro.com/jp/security/general/type/overview.htm
その中にはPCが動かなくなるようなタイプも存在します
今の時代はネットに繋いで5分も掛からずに感染なんて事も日常茶飯事的にあります
ウイルス対策ソフトを常駐していましたか?最新のものにアップデートしていましたか?
ウイルス対策を少しでも怠っていたなら、いつ何時ウイルスに感染してもおかしくはないですよ

976名無しさん:04/07/03 12:00
このサイトの動画を開いてもなにも見れんし聞こえんのですが、教えてエロい人。

http://page.freett.com/busourenkin/
977名無しさん:04/07/03 12:05
>>972
閣下、それは妥当な金額の様に私には思えます。
参考までに申し上げますと、私の利用している電気屋では
OS、各種ドライバの(自作マシンをとりあえず使える状態にする)
インストール代行で5000円との張り紙を見ました。

ご自分で出来るのでしたら全てタダなのですが…何分技術料の
ためショップにより値段のばらつきがございます。

ttp://seno.jp/pages/support/price.htm
↑の会社などはウイルス駆除だけで12000円も取るようでございます。

またウイルスのせいでパソコンが動かなくなることはあり得ることでございます。
閣下かエロサイトなど御照覧されますでしょうか?
ウイルスの方でも閣下に気づかれまいと密かにやって参ります。
気づかれるようではウイルスの面目が立ちません。その辺りを理解して下さいませ。



978名無しさん:04/07/03 12:31
皆さん、レスどうも。
妥当な金額だって聞いて安心しました
詐欺されてると思っちゃってましたが。
アンチウイルスソフトは絶対買います。
ありがとうございました
979名無しさん:04/07/03 12:31
>>972
ネットにつながなくても感染するんだぞ。
980名無しさん:04/07/03 12:33
>>964
売ってる。おれは犬飼おう・・・いや、買おうかどうか迷った。
981名無しさん:04/07/03 12:36
>>979
どうやって感染するの?
自分で作り出すの?
982名無しさん:04/07/03 12:39
>>981
俺は979ではないが…
その昔ウイルスと言えばフロッピーを介して感染するものだった…
そんなことを思い出した。
983名無しさん:04/07/03 12:40
>>982
同意
FDDってのはまず考え付くね
984名無しさん:04/07/03 12:40
>>979
そうなんですか、じゃあウイルス対策ソフト買うまでPC
いじりません・・・
985名無しさん:04/07/03 12:42
>>981
本についてくるCDとか、友達に借りたFDやCDとか、
プログラムする人だとデータの配列がウィルスと一致したりとか。
986名無しさん:04/07/03 12:55
というか、そろそろ次スレ建てようという勇者は現れんのか?
987名無しさん:04/07/03 12:57
もうこんなネタスレいらねーし
988名無しさん:04/07/03 13:11
はーげ 秋葉野郎
989名無しさん:04/07/03 13:17
質問スレ1個にしようぜ
990名無しさん:04/07/03 13:54
ネタ質問、ネタ回答ができない香具師らばっかりだから、次スレ立てるの微妙
991ヘケケケ:04/07/03 16:46
(@u@ .:;)ノシチンポー!
992名無しさん
なんだと?