昔のパソコンはこんなんだった…って話を聞かせて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
248名無しさん
>>244,>>245
ソノシートってぺらぺらのレコードのこと?
そいつをテープにダビングしてロードしたことがあるってヤシの話を聞いたことがある。
ファミコンの話で恐縮だが、ファミマガ(ファミリーコンピュータマガジン)に
ファイナルファンタジーUの予告BGM集が付いていて、その媒体が薄っぺらなレコードだった。
レコード再生機がウチには無かったので隣の家で聴かせてもらったよ。感動した。
249名無しさん:04/06/30 17:58
EMSだったっけ?メモリの増設規格。
一太郎で必要に迫られて買ったけど、高くて2MBしか買えなかったなぁ・・・
250名無しさん:04/06/30 18:01
ちなみに俺が初めて買ったハードディスクは、
大容量40MB、10万円なり
251名無しさん:04/06/30 18:15
PC死語辞典向けの展開だね。
252名無しさん:04/06/30 18:28
幼い頃ファミコンを買ってもらえなかった私たち姉妹は
父がどこかからもらってきた、でっかいフロッピーのテトリスを
夢中でやってたよ!(てゆーか今も実家にある)
あと父が2日かけて文字を打ちこんで完成したゲームにワクワクだったよ!
でもどこかで間違えてるらしく、エラーが出てさびしかったよ!

物心ついたときからPCがある環境だったのに今や父はVAIOノートと格闘中です。
すごく詳しいはずなのに、Windowsとか慣れないみたいでいやそう。

ごめん何か切ない思い出です。
253名無しさん:04/06/30 18:36
>>247
その当時はPC-98と同時に68K時代ののマック使いでもあったんだけど、
増設分メモリーの値が本体価格分を上回ったっけ。
エロCD-ROMといえばマックなんて時代もほんの一時期あったなんてのを
知らない人は幸せだ(w
エロ度数でマックがPC-98を抜いて時代がほんのちょっとだけあったんだわ。
輸入もんのがワンサとあったんでね。
254名無しさん:04/06/30 19:07
昔のPCは、触る前に手をちゃんと洗わないと、いけなかったんだ。
255名無しさん:04/06/30 19:11
EMSはCバスに挿すんだよな。

今となってはCバス自体知らない人のほうが多い気がする。
256名無しさん:04/07/01 10:26
漏れは仮想86EMSなら利用したことあるのだが

 ゲ ー ム の 為 に バ ン ク メ モ リ を 導 入 し た 。 Cバス用
257名無しさん:04/07/01 16:46
昔、マイコンを使っていた頃に、パーソナルコンピュターと言う呼び方が
流行りだした頃、こんなもんのどこがコンピュータだと思った。
258おっさん:04/07/02 19:59
ソフマップがまだバーバー高田のにあった頃
お金がないのによく見に行きました。
259名無しさん:04/07/02 20:29
>>253

上回るも何も国産PC界において
アニメ絵以外のエロが流行った歴史は存在しません。
アニメを除外すると98でのエロ度はほとんど無いような物。
MacでのエロCD-ROMは独自に花開いた文化。

260名無しさん:04/07/02 23:37
パソコンじゃないけど、3DOがエロCD-ROM見るのに
極々一部で流行ったことあったな。
たぶん同じ時期だと思う。
261名無しさん:04/07/02 23:52
昔MSXのBASICから入ったからいまでもパソコン=プログラミングマシンと思ってる。
今の若い人は皆最初からアプリケーション動かすだけだから端から見てても
つまらないなと思うよ。PCはもっとやりたいこといろいろさせることができるのにと。
そういやMac使いもプログラム知らないかわいそうな人種だと思うよ。
262名無しさん:04/07/03 00:09
261 名前:名無しさん[] 投稿日:04/07/02 23:52
昔MSXのBASICから入ったからいまでもパソコン=プログラミングマシンと思ってる。
今の若い人は皆最初からアプリケーション動かすだけだから端から見てても
つまらないなと思うよ。PCはもっとやりたいこといろいろさせることができるのにと。
そういやMac使いもプログラム知らないかわいそうな人種だと思うよ。
263名無しさん:04/07/03 00:19
ここの住人なら、コンベションナルメモリとか言うと反応する人いるかも。
UMBにドライバを追いやって、EMSに常駐できるものはそっちへ…
たかが数十KBのメモリを空けるのに、どれだけ苦労したか・・・

当時は1024KBしかメモリがなかった。286を使っていた消防の頃の思い出w
264名無しさん:04/07/03 01:46
Windows2000あたりでもコマンドプロンプトからMEMコマンドを打ち込むと、拝めるわけでございまして。
265名無しさん:04/07/03 01:56
Windows3.1 CD-ROM版を買ってきたものの、DOS上でCD-ROMドライブを有効にする
方法がわからなくて、既に開封済みだったにもかかわらず、買った店に持っていったら
FD版に交換してくれた。
それでもうまくインストールできなくて、結局家に来てもらったのだが、なぜか買っても
いない一太郎とLotus1-2-3のグループアイコンが・・・
「サービスで入れときました」らしい。。。

今じゃ考えられない良い時代ですた。
266名無しさん:04/07/03 02:48
昔はフロッピー20枚組のゲームとかあったな
267名無しさん:04/07/03 04:25
>>266
春頃に当時買ったのを久々に起動させてみたら、
さすがにその中のうちの1枚くらいはフロッピーが壊れてて、
半分くらいはパーになってたわ。
268おっさん:04/07/03 16:25
かせっとぽん!
269名無しさん:04/07/03 16:51
AAでメニューが表示されてた。
その頃は、「表示わかりやすいなー」と感動したものだ。

(´-`).。oO(その感動は自分の作るプログラムに無駄に影響してるけどな…)
270名無しさん:04/07/03 19:27
>>265
(゚∀゚)ウラヤマスィ…

漏れはFD版のWin3.1を全部MOにコピーしてそこからインスコしていた。
もう楽チン楽チン。
271名無しさん:04/07/04 03:12
みんなとは違うマシンが欲しいということで何をトチ狂ったか、シリコングラフィクスindyカメラ付を中古で購入。
しかし、ソフトがなくて(高すぎて買えない)あえなく撃沈。今は置物と化している。
だがunixを極限まで使いやすくしたguiに感動した。
シェーダーのかかった3Dオブジェクトをリアルタイム表示できるのも当時としては驚いた。(今では当たり前にできるが)
あと、3D表示ファイルエクスプローラ(映画ジュラシックパークで女の子が最後のほうで使ってたやつ)があってこれがまたカッコいい。
はっきり言ってスゲエ使い難いけど。
272名無しさん:04/07/04 07:49
初めて買ったパソコンがシャープのテレビ一体型パソコンX1だが、
ザナドゥにはまった後は殆んどテレビしか見なくなった。
TVキャプチャが静止画キャプチャー。当時は画期的だったのだろうが
使い道が殆んどなく、使わずじまい。
まぁ、8年間テレビとして大活躍してくれたわけだがw
273名無しさん:04/07/04 20:55
懐かしい。
PC8001の時(モニターは、接続したテレビだった)、
父が読み上げ係、私と妹が入力係だった。
毎日毎日一周間くらいかけて打ち込んだゲームは、
「世界の首都あてゲーム」と、それをちょっとだけ変えた「県庁所在地あてゲーム」
録音したテープ、まだあるし。
PC9801RXの時は、父がどっからか持ってきた
脱衣麻雀と脱衣落ちゲーにはまってたな。。。
この時の刷り込みで、いまだにパソ買うったらNECだもんな。
274名無しさん:04/07/04 22:14
>>273
>脱衣麻雀と脱衣落ちゲーにはまってたな。。。
>この時の刷り込みで、いまだにパソ買うったらNECだもんな。
ワロタ
でも気持ちはよくわかる
275名無しさん:04/07/05 15:44
昔のBASIC全盛期は結構パソコンを買うとBASIC言語も付属されていたように思う。
言語自体も簡単だったし。IFとかFORとか英単語でとっつきよかった。

Cも人にもらって勉強してみたら少し分かった。98でグラフィックの表示はVRAMの特定のアドレスに
ビットあるなしでできるなんて知らなかった。2画面分あるのも知らなかった。

今もVBなりなんなりを買ってこないとそもそも出来ないからじゃないかな?
VBとか全く知らないけど、無料でダウンできて命令もBASIC並みに簡単なら
ちょっとかじってみようかな?という気になる人も多かろうと思う。
276名無しさん:04/07/05 17:47
大卒の初任給が10万そこそこの時、パソコンは40万もしたなぁ。
で、出来るのはDISK-BASICくらいだったか。BAISCインタープリタの遅さに
辟易し、アセンブラ覚えたぞ。で、就職の時そのアセンブラが役に立った。

>> 98でグラフィックの表示はVRAMの特定のアドレスに
ビットあるなしでできるなんて知らなかった。2画面分あるのも知らなかった。

Cやる前に98アーキティクチャーとか何とかいう雑誌見て、アセンブラー
で切り替えたよ。瞬時に画面が切り替わるのに感動した。文字キャラの
アトリビュートいじったりしてカラー文字の点滅とか反転とか簡単に指定する
ロジックも作ってBASICからCALLしたりしてたぞ。プログラムが楽しい古き
よき時代だったな。
277名無しさん:04/07/05 19:39
>>271
indyやindica(indicoだったっけ?)は、その昔、初期のDTPの現場でバリバリ動いてました。
写真屋なんかは当時のマックより遥かに安定してるし軽いしで重宝したもんです。
278名無しさん:04/07/05 20:44
マイコンでできる事に、お風呂の水センサーがありました。
279名無しさん:04/07/06 00:50
ファジー搭載のFAXモデムを買ったことあります。。。
いつ、何を、どういう時にファジーで制御してたのか未だにわかりません。
280名無しさん:04/07/06 01:23
>>277
indigoね。
スーファミ時代のスクエアの開発室の写真に
ごろごろ転がってるの見て、唖然とした覚えあるな。
あれ当時の価格で全部で億超えてんじゃないかって感じだったが。
281名無しさん:04/07/06 01:34
はじめてパソコンを見たのは多分小学校低学年の頃、親戚のおじさんが細かい文
字で一杯の本を見ながら、カシカシ打ち込んだり、カセットレコーダーを操作し
たりする所を見たのが始めてです。何分小さかった為、機種等は覚えていませんが、
画面に映る何やら呪文の様な文字の羅列に只々「おじさんスゲェ・・・」でした。
その為か今でもdosプロンプトなどのCUIの画面を見るとドキドキします。
そんなおじさんに今では私がパソコンについて質問を受けたりする事に、少し
不思議な感じがします。
282名無しさん:04/07/06 01:46
CP/Mは画期的だったけど普及しなかった。
283名無しさん:04/07/06 02:07
ナイコン、ゲームを買わずに攻略本を買う心境。
フロッガーとラリーXよくやったな〜
JAZメディアPD、懐かしいな。
今思えばMSXという塵でよく遊んだキャッスル
つかFDD高すぎやった。
戦いの挽歌ムズカッタな
やっぱりB: だなガキのころにびびったコマンド。
あのころマックがすごかったよ、爆弾を落とすとボカ〜ンと
ペイント画面がクリアされる。
と思い出した。
284名無しさん:04/07/06 03:17
8インチのFDD。ガッチャンコン!ガッチャンコン!ガッチャンコン!ってうるさかった。
285名無しさん:04/07/06 03:51
>>282
誰か突っ込んでやれ。
286名無しさん:04/07/06 22:54
>>279
ワロタ
287名無しさん:04/07/07 05:04
>>279
あったね、ファジー内蔵のFAXモデム。オムロンが出してたんだっけ?
その当時の家電製品は何もかもファジーだったから、流行に乗っただけなんだろ。
288名無しさん:04/07/08 12:58
最近になってテープで読み書きしたよ。
ラジカセ使ったら途中で止まってしまいやがる。
仕方ないのでジャンク屋で80年代製と思われるテープレコーダ買って読み書きした。
ROMライタでデータ読み書きすることも出来たんだけど16KbitのROMなんて入手できないし…。
289名無しさん:04/07/08 20:07
懐かしすぎる・・・授業で使ったなあ。後頭部にケーブルさして電脳空間へダイブ。
俺の電子頭脳の容量はたったの512テラバイトしかなかったから毎日外部記憶装置も持ち歩いてたっけ。
それはそうと、授業中先生に隠れて18禁ゲームでトリップしてたら電脳空間からログアウトできなくってあせった。
290名無しさん:04/07/08 21:01
>>289
どんなレスを期待してのるのかな?w
はっきり言って、すっげえつまんないよ
291名無しさん:04/07/08 21:13
ファジー・・・そういや流行ったなぁ
どこいったんだろ
292289:04/07/08 21:26
>>290
むしゃくしゃして誰でもいいから釣ってやろうかと思った。今は反省している。
293名無しさん:04/07/08 21:45
約35年前の話だが、その当時珍しかったクーラー(エアコンじゃない)の付いた部屋に
天井まで届きそうなタンスぐらいの大きさのPCだった。

JIS FORTRANって奴でプログラムから全て自分で作る。
それを横に付いている紙のテープにパンチして再度読み込ませて計算させる。

テープを二度目に読み込ませると一度目に読んだ所はあっと言う間に通過するのが
すごく新鮮だった。

a+b=c と言うプログラムでも10行ほど必要だったな。
294名無しさん:04/07/08 22:01
>>293
それをPCと言い切りますか?
295名無しさん:04/07/08 22:27
>>293
俺と同世代だ。
296名無しさん:04/07/08 22:28
50過ぎだろ
297名無しさん:04/07/08 22:31
電卓っていってた
298名無しさん:04/07/09 02:54
PC-6001をクロックアップして使ったなー。
Z80をZ80AやZ80Bに取り替えて、もちろんクリスタルも2.5→4.0→6.0MHzになるように
どんどん変えていくと無茶苦茶速くなった。
今のセコいクロックアップなんか目じゃなかったな。
あまりやりすぎて、入出力関連のICを飛ばしたけど汎用だったのでそれも取り替えて修理したし。
さらにはDMAを止めてさらなるスピードアップ。
いじり甲斐のある機械でしたな。
299名無しさん:04/07/09 10:30
>>298
クロックアップか…。
漏れはCPU交換と下駄追加で6倍速が限度だったかな。486時代の話で恐縮だが。
DMAじゃなくてI/O転送にしたの?
300名無しさん:04/07/09 10:53
>>293
そりゃどー考えたって汎用機と呼ばれるものだろ。
301名無しさん:04/07/09 11:53
>>293
>テープを二度目に読み込ませると一度目に読んだ所はあっと言う間に通過するのが
>すごく新鮮だった
キャッシュですか。すばらしい。
302名無しさん:04/07/09 14:15
俺は50年近く前の個人用手動式木製計算器を親子3代で使ってるよ。
スペックは4つ珠、27桁で黒檀枠樺玉、クロック周波数3Hzから4Hzで駆動させている。
数十年の使用に耐えて滑らかに動くあたり、
昔のPCの作りがいかに丁寧なものであったかよくわかるよ。
303名無しさん:04/07/09 14:18
>>302
でも振動に弱いよな
304名無しさん:04/07/09 14:38
裏返して廊下をがーって走らせたり出来るしな。
305名無しさん:04/07/09 15:14
あるいは抱かせ石の下に敷くとか…。
306名無しさん:04/07/09 15:28
昔から手動式木製計算器のヘビーユーザって、
Abacus Virtual Machineを使って,
暗算システム構築する人が多いみたいね。
俺は一回挑戦したけどスキル不足で無理だった。
307名無しさん:04/07/10 09:30
>>304
不覚にもワロタ
308名無しさん:04/07/10 23:38
>>304
それやったらトオちゃんにめっちゃ怒られた。
309名無しさん:04/07/10 23:55
俺なんて、算盤の裏側に乗っかってスケートしようとしたら



・・・滅茶苦茶叱られたなぁ
310名無しさん:04/07/11 01:13
なんで算盤に限っておもちゃにするとめちゃくちゃ怒られるの?
他の電卓とかはおもちゃにしても怒られなかったのに・・・・宗教的な何かがあるの?
算盤で遊んでる生徒を計算尺で殴る先生はどうかと思った
>>311
計算尺で叩いた教師の後頭部を
後ろから手廻計算器で殴りつけた生徒のほうがどうかと思う。
313名無しさん:04/07/11 22:29
PC6001とかいうのもあったな…(遠くをみつめる)
314名無しさん:04/07/11 22:51
>>313
俺持ってるよ。6001
本体しかもってないけど、PCエンジン用のAVケーブルでテレビにそのまま映るから使えることは使える。
しかし、プログラムの保存が出来ない罠
315名無しさん:04/07/12 01:53
>>299
たしかPC-6001は画面表示にDMA割り込みを使っていたので遅かったんだ。
んで、OUT命令でDMA止める=画面が砂嵐、で演算が倍速ぐらいのスピードアップになった。
316名無しさん:04/07/15 17:15
PC-6001,8801、Apple2、この辺が同世代だったように記憶しているのですが。
PC-8001がこれらの少し前。さらにその少し前に、TK-80のキットを組み立てて遊んでました。
逆に、その直後にPC-9801の登場かな? 一式で40万円くらいだったような。
持っている香具師の家へ行ったけど、最初は触らせてくれなかったな、やな奴だった。
317名無しさん:04/07/16 00:08
今大学でゼミやってるけど、ゼミ室に無印9801と9801Fが置いてある。
装甲も分厚そうで萌えるな。筐体もでかいし。
たしか9801Fは8086だったか? 無印のほうはワカラン…
318名無しさん:04/07/16 20:08
ニーモニック表思い出してしまった。3e 40 3d …
DJNZとか、P6では良く利用したような記憶がある
トラ技かマイコンの付録でボロボロになるまで大事に使ったっけか。
319名無しさん:04/07/16 23:50
興味がある人は出掛けてみたらいかが。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0716/tvgame.htm
320名無しさん:04/07/17 00:43
管理工学研究所の「日本語ワードプロセッサ」は、
何だかわからなくても、とにかく欲しかった。
後の「松」だったと思う。
321名無しさん:04/07/17 00:58
松とか松茸とかなつかしいね。あと桐とかいうデータベースもあったような気が。
322319:04/07/17 01:18
反応鈍いので再カキコ
マジで東京近辺在住でPC歴20年逝ってる人は行ってみな
懐かしいと思うよ(俺は仙台なので行けないけど)
ちなみに俺が初めて親に買ってもらったのがMZ-1200
見た目はMZ-80Kと似てるが、キーボードはJIS規格のやつ。
323名無しさん:04/07/17 01:46
ひーとびーとの、Hit-Bit♪

なんか聞いてて恥ずかしくなったな当時
324名無しさん:04/07/17 15:33
>>321
桐・・・懐かしい
パソコンを使い出したのは今から12〜3年前
当時立ち上がったばかりの会社にてpc-9801DX2の中古でスタート(3.5FDDX2)
HDDも40Mいれていた
使用ソフトが当時の定番、一太郎4.3+ロータス123その中になぜか松も入っていた
ロータスの日本語変換ソフトが松茸だったよね?
そのパソコンになぜか桐も入っていたがなかなか理解できず結局カード型ソフトの
忍者で処理をしていたのを思い出す。
だけど一太郎とロータスのセットアップの仕方だけで1冊の本になり、みんなが買っていた
というのが今となっては信じられない話だ。
325名無しさん:04/07/17 16:28
今のように、OSからアプリまでお仕着せでてんこ盛りなんてことは無かった。
本体と、ディスプレイと、OSと、必要なアプリは自分で選んで買っていた。

ゲームしかしないのでMS−DOSを買わなかったり、一太郎は高いのでアシストレターで済ませたり。

そのせいで、今ではメーカー製パソコンを買わずに自作機に自分が使いたいと思うソフトだけを入れている。
326名無しさん:04/07/17 19:01
周りがVZやらWZやらMIFESなんて使ってたのに、俺は金が無いので、DOS5.0に付いてたSEDIT使ってたよ。

そういえば、昔3Dテトリスみたいなタカリスって言うゲームがあって、ボスが来た機能として、ゲーム中にESC押すと、偽MIFESの画面になったような記憶が・・・
327名無しさん:04/07/17 21:59
>>326
コントロールコードの挿入が簡単で、バッチファイル組む時は喜んでSEDIT使ってた。
DOSSHELL装備もDOS5.0からだったかな?
偽Winっぽくて好きだった
328名無しさん:04/07/17 23:30
>>326
べつにそれで十分だったし。
漏れはゲーム以外のDOSアプリなんて使わんかったし。
というか、就職するまでビジネスアプリなんか買ったことがない。
卒論の作成は全部学校のマシン(当時はPC-98とWin3.1)で行ったし。
329名無しさん:04/07/18 01:07
そもそも、ソフトなんて馬鹿高い業務用を除いて、売って無かったよな。
330名無しさん:04/07/18 02:01
大学院の研究・論文作成で、apple2と渡辺のXYプロッターを使ってますた。
それと、汎用コンピュータのIBM-370。学部時代はカード式でオペレータに
作成したカードを渡して次の日結果待ちだったけど、院生になった時にTSSが導入された。
画面を見てプログラミングをしたのは、こっちのTSSの方が先だったかな。
331名無しさん:04/07/18 02:50
>>323
松田聖子
332名無しさん:04/07/18 07:16
intel互換つったらやっぱcyrixだよな。
EPSONってプリンタ屋っつーより98互換屋だよな。
333名無しさん:04/07/24 14:44
>>318
>トラ技かマイコンの付録でボロボロになるまで大事に使った

って、ボロボロになってんじゃん。
「ぼろぼろになるくらい大事に使った」わけやね。
334名無しさん:04/07/25 00:37
>>333
ワロタ
335名無しさん:04/07/25 03:02
>>332
Cyrix、今でもM2は使ってます。

SISの組み込み向けでチップセットで、
Cyrixの5X86モドキっぽいのが今でも使われてた気がする。
336名無しさん:04/07/26 18:40
タイガー計算機なら使ったことがあります。
337名無しさん:04/07/28 08:42
>>336>>312の事件の犯人。
338名無しさん:04/07/28 14:02
ソロカル(EL-8048)あります・・・
339名無しさん:04/07/28 15:48
>>293-296
こんなんでした?
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1029.jpg

紙のテープ・・・な、なつかしい
340294:04/07/28 22:58
紙テープやカードは見たことはありますが、使ったことはないです。
MTは今でも現役ですね(自分は現在は使ってませんが)。
341名無しさん:04/07/31 18:01
うわぁ・・・糞禿げおやじがいるよ・・・
342名無しさん:04/08/01 01:53
シャッター無しフロッピには、履かせるパンツあったよね。
パンツっていっても紙の袋な。
343名無しさん:04/08/01 16:10
俺が最初に手にしたPCはMZ-2000。モニタ−、データレコーダ一体で直線的デザインのイカスマシン。
毎日の様に「ミステリーハウス」やってたっけ。

その後、MZ-2200に買い替え。
学校から帰ると、日課のようにベーマガ片手にLIST打ち&シンタックスエラーとの戦い。
日曜のパソコンサンデーが楽しみだったね。

最終的にPC-8801mkIISRになった。
スクエアの「デストラップ」「WILL」
ハドソンの「デゼニランド」「サラダの国のトマト姫」
T&Eの「ハイドライド」
ウィンキーソフトの「マカダム」
???の「177」

あの頃がなつかしいな
344名無しさん:04/08/01 17:05
>>343
>日曜のパソコンサンデーが楽しみだったね。
オヅラさんが出てますたな。
あの頃から大してかわってないようで、たまに朝のワイドショーで
博識(?)ぶりをかましてくれる。
345名無しさん:04/08/01 21:25
>>342
エンベロープ
346名無しさん:04/08/02 02:46
>>342
うちのメインマシンには、未だに5インチフロッピーが繋がっている。
Aドライブが3.5インチ、Bドライブが5インチな。

ここ1年くらいは使ったこと無いなw
347名無しさん:04/08/02 13:34
>>342
漏れのエンベロープ、紙かと思ったら樹脂製だった。
半田ごてで誤って融かしてしまったよ…