なんでPentium4はもっさりなの?21

このエントリーをはてなブックマークに追加
11の1
それにしても、Intel社のPentium4というCPUは奇妙なCPUだ。
Pentium4が発売された当初は、その期待はずれの性能から、巷間では不評しか聞こえなかった。
ベンチでも体感でも明らかにAthlonに負けていた。否、同社のPentiumIIIとも性能差が余り見出せなかった。
Intelの広告が入ったPC雑誌でさえも、ベンチで客観的に優位性を示せないことから、
観念的な優位性の表現に終始するという、白々しい提灯記事を書かざるを得ないありさまだった。

だが今では、少なくともベンチマークではAthlonと互角に競えるくらいの”数字”は出る。
(これはベンチマークソフトの”Pentium4対応”が進んできたおかげでもあるのだろうが・・・)
ところが、Athlonと同じ性能であるはずのPentium4を載せたPCを使ってみると、なんとなく違和感を感じてしまう。
ベンチマークの数字では計り知れない、なにか言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感があったのだ。
だが私にはそれを上手く伝えられるようなボキャブラリーは無かった。ただ悶々とした日々を過ごしていた。

しかし、ある日、2ちゃんねるで「ペン4は動きがもっさりしている」という書き込みを見た時、
あの言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感が、ズバリと一言で言い表されたと思えた。
その「もっさり」という語感・・・。「m9('v`)ノ ソレダ!!」私はもやもやとした霧が晴れたような気がした。
他の人も同じ気持ちだったようである、もっさりという言葉がちょっとしたブームになった。
その言葉によってこのスレは生まれたと言っても過言ではない。そしてこのスレは21代目を数えるまでに続いた。
これは偏に、言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感を多くの人が感じていたからであろう。

このスレは、何故Pentium4はもっさりなのかを、理論的、技術的、感情的に議論するスレである。
今回はPC一般板の皆様にも、Pentium4というCPUの奇妙さ、面白さ、遅さを知っていただきたくスレを建てました。

「もっさり」の意味
(副)スル
(1)動作がにぶく気のきかないさま。また、野暮ったいさま。「―(と)した男」
(2)毛が厚くはえているさま。「―した髪の毛」

前スレ:なんでPentium4はモッサリで、ボッタクリなの?20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1074419376/
2編む厨最低:04/01/21 15:49
3 :04/01/21 15:50
732 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/04 08:52 ID:3uAZHyLb
>>43 を参考にベンチマークプログラムを作りましたよ。
ttp://www.border.jp/uploader/img/390.lzh

画面のプロパティベンチ Version 0.1
画面のプロパティを開く速度を計測します。
開く → 閉じる を 11 回繰り返し、最初の 1 回を除く 10 回の
実行にかかった時間を計測し、その平均時間を表示します。
動作確認
Windows XP, Windows 2000

735 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/04 09:15 ID:3uAZHyLb
>>733
マジで!
Pentium 4 2.6CGHz で 300ms, 330 Marks 程度だったから、
予想以上の結果にビクーリ。10 倍も速いのか...

736 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/04 09:21 ID:TlatZ6Q0
M/B 8RDA+(Nforce2)
CPU 豚2500+(定格)
HDD バラ4
MEM TwinMos(Winbond)PC3200

17ms、5813CPLMarks。
4 :04/01/21 15:51
265 名前:Socket774 投稿日:03/01/19 13:26 ID:DQZfvP1r
仕事でlinux使った開発してるのだけど
Pentium4は使えないよ
信じられないくらい遅いです。

仕事の流れとして
コーディング->コンパイル->デバッガ使う
を各自のPCでやるのだけれど
とにかくコンパイルが遅いんです。

最初、P4-1.7Gのマシンが来た時は嬉しかったよ。
その喜びも一日持たなかったね
我々にとってコンパイル速度は死活問題だから、新しいマシンが来るとテストしてみるんです。
(ちなみにlinuxのカーネルをコンパイルさせてテストします)
、その結果P4-1.7Gはその当時ちょっと遅くなり始めていたPntimIII-1.0Gより遅かったのです。
元々P3-1.0Gマシンの置き換え用にと評価する為に取り寄せたのですが、この結果には愕然としました。
で、それ以降うちの現場はAthlonマシンが増えてます。
自社購入分は全部AMDです。

協力会社さんがP4マシン持ち込んでくれるんで、時々例のテストするのだけれど相変わらず『遅い』ね。
ロードマップ見ても今年中にはAthlonXP2600+よりも早いP4出そうも無いし、
Intel終わったなという感じです。

ちなみに、P4ってOpenOfficeの動作も遅いよ。
「もっさりしてる」は言いえて妙だなと思います。
5 :04/01/21 15:52
852 名前:Socket774 投稿日:03/01/24 23:45 ID:E7yiQhks
Pentium4でもっさりしなくなる方法がわかりました。

Pentium4の特徴「ハイパーパイプライン」は、L1キャッシュが小さい上、
外乱によるペナルティが非常に大きく、それゆえ、割り込みや例外処理に
大変弱いプロセッサとなっております。
しかし、CPUの特性を正しく理解し、OSの環境をCPUに適した設定にすることで、
劇的な改善を果たすことも可能なのです。

Pentium4のシステムにおいては、
 ・画面を640x480,256色に設定、壁紙は即座に外す。マウスの影やアニメーションなんてもってのほか。
 ・バックグラウンドアプリを極力外す。アンチウイルスソフト・パケットライトソフト・internat
 ・できるだけネットワークは切断するようにする。
 ・USBは絶対使用しない。できればデバイスを使用不可にして、ドライバレベルで殺す。
 ・TrueTypeフォントはできるだけシステムから外す。できれば日本語フォントはFixedSys以外全て外したいところ。
以上を実践することにより、今までとは比べ物にならない軽やかな操作を獲得することが出来ます。
6名無しさん:04/01/21 15:53
linuxってathlonXP上で起きる不具合多いだろ…本当に開発かよ
7名無しさん:04/01/21 15:54
重複
8 :04/01/21 16:18
>>7
すまぬ、こちらは放置してくだされ・・・
9名無しさん:04/01/21 16:31
へ、わざとじゃなかったのか
なら、避難所として使わせて貰おうかな
10名無しさん:04/01/21 16:47
こっちが本スレか。
それにしてもまだ続いてたんだな。
あいも変わらずP4はもっさりなようで。
11名無しさん:04/01/22 01:58
Pen4もathXPも変わらないとおもうなーーーー(笑
12名無しさん:04/01/22 02:20
凄いよなあのアム厨一人で
13名無しさん:04/01/22 02:24
ぼくも見てたよーーーーー(笑
HTのことHTTって言うヤシだねーーーー(笑
馬鹿じゃなーい?って思うけどーーー(笑
athXPはキャプは不向きなCPUって事認めたくないんだローーねーー(笑
athXP厨の必死具合が面白いよーーー(笑  あっはっは
14名無しさん:04/01/22 02:31
HTTって勘違いしたままずっと気が付いてないのかな?
雑誌やらパソコンショップやらで見る事無いのかよ。。。。。
15名無しさん:04/01/22 02:34
もしかしたら外に出る機会ないんじゃな(ry
16名無しさん:04/01/22 02:45
ネットでも2chの書き込みだけで全く他は興味無しと。。。。
○○○カメラのサイトでもHTだってのに
17名無しさん:04/01/22 02:46
そういえばCPUのロゴにHTって書いてるじゃん。。。
18名無しさん:04/01/22 03:03
そのHTの対抗策が優先度とか抜かしてますね
んじゃHTで優先度変えたらどこまでできるんだろ
19名無しさん:04/01/22 03:07
脳内に広がるすばらしい世界
そこにはHTTなんてない(プゲラッチャゲハ
20名無しさん:04/01/22 03:12
>>15
ないよ
21名無しさん:04/01/22 12:30
HTT
22名無しさん:04/01/22 12:50
ハゲツルツル
23名無しさん:04/01/22 13:08
変な厨ツマラソ
24名無しさん:04/01/22 13:42
HTT(;´Д`)イヤー
25名無しさん:04/01/22 14:59
(笑は編むな方だったんんですね
26名無しさん:04/01/22 15:00
27名無しさん:04/01/22 15:09
変なスレハケーン(・∀・)
でもアム厨いないから(・∀・)ィィ
28名無しさん:04/01/22 15:19
で、HTTはどこいった(;´Д`)π
29名無しさん:04/01/22 16:13
あいかわらずモッサリしてるよ
30名無しさん:04/01/22 17:10
向こうでアム自演厨2人が同時に同じ発言か!!??
31名無しさん:04/01/22 17:14
すげーw
そしてアホだ
32名無しさん:04/01/22 17:16
表は編む厨の自演でもっこりしております(・∀・)
33名無しさん:04/01/22 17:19
表はありえない自体になってるよ
自演同士のパラドックス
34名無しさん:04/01/22 17:25
本当にアムドの巣窟だな。あんなことして一体なにが楽しいんだ?
35名無しさん:04/01/22 17:25
腐ってる
36名無しさん:04/01/22 17:26
ここは厨はいない…よね(・∀・)
37名無しさん:04/01/22 17:27
>>34
あいつらこれで飯食ってるんだろ
38名無しさん:04/01/22 17:50
なんだ、オチスレになったのか
早速AMD厨を悼むスレ化してるな
39名無しさん:04/01/22 17:58
なんで編むは自演多いんだ?
40名無しさん:04/01/22 18:02
自演二人が発言ぶつかるって信じられんLol
貴重なアフォ見た
41age:04/01/22 18:13
age
42名無しさん:04/01/22 18:13
アムダにはこんなに自演がいますよ なんて示しになったな
43名無しさん:04/01/22 18:19
録音君って、ヒキコモリだったのか。
成る程・・・。
44名無しさん:04/01/22 18:23
>>40
アフォというかAMD厨
45名無しさん:04/01/22 18:34
ageんな。厨きちゃうよ(;´Д`)
AMDerはいいけど厨だけはイヤー
46名無しさん:04/01/22 18:37
【888m】 ◆Rb.XJ8VXow

これが一番の厨じゃないか?
47名無しさん:04/01/22 18:39
>>46
ヤシは編む厨じゃないだろ
48名無しさん:04/01/22 18:40
淫厨は厨じゃないとでも?
49名無しさん:04/01/22 18:41
いや、編む厨って自演大杉じゃない?
50名無しさん:04/01/22 18:45
自演は迷惑だよな
51名無しさん:04/01/22 18:47
2ch自体に自演は多すぎだけどな。
別にどっちでもいいけど、煽ってるだけだろ。
ほんとに興味あれば、自作板行くだろうし。
52名無しさん:04/01/22 18:50
>>51
自作板はもっと酷いからだよ
53名無しさん:04/01/22 18:51
>>51
自作板って厨だけじゃない?
どっちも厨大杉
54名無しさん:04/01/22 18:54
でも知識ある人の意見だからな。
人間性はあれとしても。
55名無しさん:04/01/22 18:58
HTTの人は知識あるのかな…
56名無しさん:04/01/22 19:06
淫中もHTはPC2台なんて変なのもいるけどな
57名無しさん:04/01/22 19:09
アムダ厨って流しとか荒らしとかやるし。
58名無しさん:04/01/22 19:10
単発一行カキコが多いけどケイタイからですか〜?
なんか不自然だよ。
59名無しさん:04/01/22 19:16
>>56
その人こそ編む厨
60名無しさん:04/01/22 19:17
今のAMDer、キチガイだなw
61名無しさん:04/01/22 19:17
>>56
それってアム厨の自演だったんでしょ?哀しくなるよ
62名無しさん:04/01/22 19:17
>>59
>>60
きみらは淫厨ってやつ?
63名無しさん:04/01/22 19:19
こっちキタ!
64名無しさん:04/01/22 19:21
来た来た!
65名無しさん:04/01/22 19:23
今日もアムダが酒のつまみ
66名無しさん:04/01/22 19:25
嫌な人生だな。
67名無しさん:04/01/22 19:27
技術職なもんでね。
事実と嘘見分けるんだ
68名無しさん:04/01/22 19:29
>>67
なんとなく、なんとなくだけど凄そう..............
69名無しさん:04/01/22 19:29
タイピングは得意じゃないみたいだね。
70名無しさん:04/01/22 19:30
少しでも嘘が判るようになると楽しいかもな
俺はまだまだだから実機で確認取ってるけど。
71名無しさん:04/01/22 19:31
ただのなんちゃってエンジニアだ
72名無しさん:04/01/22 19:37
嫌な人生だよ。俺みたいなエンジニアなんてどこでもいるし。
仕事だけやって趣味もない。駄目人間候補ってやつだ
73名無しさん:04/01/22 19:42
変なスレになった
74名無しさん:04/01/22 19:44
だがそれがいい
75名無しさん:04/01/22 19:45
同じようなの2台って個人で持たないから比較できない。
76名無しさん:04/01/22 19:50
>>75
切り詰めればメーカーのP4機(20万くらい?)より安く出来るよ。P4が8万、アスが7万、液晶が2万だった。
ショップブランドか自作になるけど。最大の問題は、そこまでする目的が無いってとこか。
77名無しさん:04/01/22 22:40
今宵のアム厨は腰がある
言ってる事はむちゃくちゃ
78名無しさん:04/01/22 22:43
いつもの人は輪を掛けて凄いぞ。
79名無しさん:04/01/22 22:51
あれはあれで凄いがな。
今日は新しいタイプだな。
80名無しさん:04/01/23 00:57
なんちゃってエンジニア・・・ 響きがステキ
81名無しさん:04/01/23 07:19
インテル、Prescottを再設計--クロック数向上を狙ったギミックとの声も
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063835,00.htm

 情報筋の話では、Pentium 4の強化バージョンで2月初旬にリリース予定のPrescottは、
現行Pentium 4が搭載する20ステージのパイプラインより大幅に長いパイプラインを
搭載するという。

 しかし、この変更は議論を呼ぶものとなりそうだ。
Intelは見せかけの性能向上をアピールするために、
チップを高速化しているに過ぎないとの批判が出てくる可能性もある。

Intelは、パイプラインのステージ数を増やしてクロックスピードを上げることが
好きでたまらないようだ
82名無しさん:04/01/23 09:51
は〜!もっさりもっさり!(もっさり妖精
83名無しさん:04/01/23 10:14
このぉ 禿ツルツルが!(HTT
84名無しさん:04/01/23 13:25
>>81
AMD中のネガチブ運動でした
85名無しさん:04/01/23 13:59
Penの欠点つかないとAMDはやっていけないんでつか
86名無しさん:04/01/23 15:41
Pen4ユーザーとして、知らなかった弱点を教えてくれるのは有難いが。
知らないままでいる方が嫌だな。
87名無しさん:04/01/23 15:44
>>81の情報は知ってても意味がないんじゃ…。
88名無しさん:04/01/23 15:50
アム厨のHTソフト不具合運動は具体的なソフト名なにもださないしな。
89名無しさん:04/01/23 16:02
不具合ソフトの名前聞いた事無いw
90名無しさん:04/01/23 16:06
自演ってさ、自分でやってる分には人にばれてないって思う物なのかな?
さっきから凄い…
91名無しさん:04/01/23 16:09
検索も出来ない人は高いお布施を払うのも仕方が無いのかも。
92名無しさん:04/01/23 16:19
編む厨に見つかった(HTT
93名無しさん:04/01/23 16:32
あの ム厨 6人(ry
いきますか
94名無しさん:04/01/23 16:38
AMD厨得意の ジサクジエーン
888Mに破れました(;´Д`)
95名無しさん:04/01/23 17:29
ギャハハ
反論できる知識もないくせによく言うぜ。
まあ、お前らここでゴキブリのようにこそこそしてるのがお似合いだな。
96名無しさん:04/01/23 17:31
編む厨に見つかった(HTT
97名無しさん:04/01/23 17:34
自作板から逃げ、もっさりスレからも逃げて、ついにここまで落ちぶれたか。
哀れとしか言いようがないな>淫厨
98名無しさん:04/01/23 17:35
Pen4の不具合ばかりごそごそ探してathlonのいいところは何も見つからない。
ゴキブリそっくりな編むにいわれちゃった
99名無しさん:04/01/23 17:39
>>98
コラコラ AMD厨みたいな暴言吐くんじゃない
100名無しさん:04/01/23 17:40
HTTみたくなっちゃいますよ?
101名無しさん:04/01/23 17:52
 
102名無しさん:04/01/23 17:57
そういえばathはいいところないのかよ…
103名無しさん:04/01/23 17:58
HTTのお怒りだ
104名無しさん:04/01/23 17:58
欠点は無い。いいところを書いたらきりがない。
105名無しさん:04/01/23 17:59
>>102
安くて速くて不具合が少ない
106名無しさん:04/01/23 17:59
712 :名無しさん :04/01/23 15:51
>>707
性能に加えて、64bit、CnQ、ウイルス防御等の付加価値がありますが?
自作板だと、特にプレスコの熱問題との対比でCnQマンセー状態だね。

相変わらず、都合の悪い部分は目に入らないようですね。
107名無しさん:04/01/23 18:05
もうすぐ時代はAMDになるよ
CnQのないCPUはゴミ同然だね
108名無しさん:04/01/23 18:10
HTT連続書き込み乙
109名無しさん:04/01/23 18:11
>>98
GJ
110名無しさん:04/01/23 18:29
こんな捨てられたスレに集まってるなんて
淫厨ってまるでゴキ(ry
111名無しさん:04/01/23 18:40
あまりに哀れなath厨を見てたんだけどな。だからsage進行だったんだが自分からageるとは。
どんどんathlonXPのイメージ悪くなるぞ。哀しいよ。俺も2400+使ってるだけによけい。
112名無しさん:04/01/23 18:44
少なくとも今日に関しては淫厨が醜いぞ
体験談でHTの不具合を書いた奴にソースを迫った挙句、そのソースを示したのは他ならぬ録音だったし。
113名無しさん:04/01/23 18:48
俺はキャプがメッセでコマ落ちするってヤツが気の毒だ。
2500+使ってるヤツ。ちゃんと前に書き込みある。俺それ見てたから気にしてたのに。
114名無しさん:04/01/23 18:50
さっきのウイルスチェックは話にならないけどな
115名無しさん:04/01/23 18:52
一番相手したのは淫厨だったりする罠
でも、割り込み設定とかのアドバイスいは結構無反応だけど。
116名無しさん:04/01/23 19:01
自作板の投票では1月はAMDの比率が50%超えた
117名無しさん:04/01/23 19:14
まだ40%以上インテル支持があるのに驚く。
118名無しさん:04/01/23 19:16
会社が大きいからね
119名無しさん:04/01/23 19:18
でも大半がセロリンなんだろ
120名無しさん:04/01/23 19:44
ここの人たちは目的別に違う構成のマシンを
使い分けると言う発想は無いのか・・・?
パソコンの場合、「大は小を兼ねる」的なところはあるけど
限度ってモノがあるだろ。
121名無しさん:04/01/23 19:49
>>120
解ってはいるんだろうけど、それを言ってしまうとIntelの優位性がなくなるから淫厨にはつらいだけ
122名無しさん:04/01/23 19:54
ここはPC一般板なんだから、そんなに何台も持ってる香具師いないor必要ないんじゃないの?
123名無しさん:04/01/23 19:55
一般人は買い替えはするけど、用途に応じて2台を一人で持つ事はなさそうだな。
124名無しさん:04/01/23 19:59
デスクトップとノートという人なら結構いそうだ。
125名無しさん:04/01/23 20:01
古いPC捨てない人とか。
700MHzぐらいなら用途限ればまだまだいけるし。
126名無しさん:04/01/23 20:01
ノートだけで十分じゃないの?デスクじゃないと出来ない事って無いし。
127名無しさん:04/01/23 20:22
Pen ath共にノート用CPUってデスクトップのそれと性能変わらないのかな?
128名無しさん:04/01/23 20:26
発熱、消費電力、性能は変わるけど、出来る事は一緒。
129これは恥ずかしい。:04/01/24 12:01
これは恥ずかしい。
130名無しさん:04/01/24 12:05
禿ツルツルが!(HTT
131名無しさん:04/01/24 13:49
このスレにはたぶん5人ぐらいしか居ない
録音
HTTと書く奴
athronとかく奴
全角
ひらがなが多い奴=ぎぎぎ
132名無しさん:04/01/24 13:49
ほい、次スレage
133名無しさん:04/01/24 13:49
ぎぎぎ
134名無しさん:04/01/24 13:50
ぎぎぎ。
135名無しさん:04/01/24 13:50
馬鹿どもひれふせ(HTT
136名無しさん:04/01/24 13:51
もうathronしかないわ。
137名無しさん:04/01/24 13:51
HT最高ィイイイ ィエッッフゥ
138名無しさん:04/01/24 13:52
もうathronだけでいい。
139うまく落ちたな:04/01/24 13:52
1000 名前:1000 投稿日:04/01/24 13:48
録音、Win2KServerならHTT動くぜとか言っているが、
MSはXeonで動くことは確認しているが、HTTのチューニングはしているとはどこにも書いてない罠。
録音は情報が適当すぎるな

       さ す が 似 非 S E だ
140名無しさん:04/01/24 13:53
HTTみたくなっちゃいますよ?
141名無しさん:04/01/24 13:54
目の前にいた
142名無しさん:04/01/24 13:54
似非SE
エセSE
ESE
E・S・E!
E・S・E!
143名無しさん:04/01/24 13:57
モッサリボッタクリスレで1000取り2連勝
144名無しさん:04/01/24 13:57
スレ保存しますた
145名無しさん:04/01/24 13:58
AthlonはMacと似ていますね。次はAthlon売れるかもw
146名無しさん:04/01/24 14:03
Macってパソコンじゃないからなぁ

【調査】「MacユーザーはPCユーザーより学歴高め」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1026533058/
147名無しさん:04/01/24 14:19
Macはあまりにも優れていてPCを超えたと言えるかもしれんな
148名無しさん:04/01/24 14:54
マカーとアムタもにてるよ
149名無しさん:04/01/24 14:59
どっか遠くに飛んでっちゃったな、Mac。
前とか上とか未来とかとは無縁な方向に。
150名無しさん:04/01/24 15:02
お先Macら・・・
151名無しさん:04/01/24 15:08
Athは無い・・・
(明日)
152名無しさん:04/01/24 16:13
信用がintel(逝ってる)
153名無しさん:04/01/24 16:26
結局C3が最強と言うことだな
154名無しさん:04/01/24 16:28
最強はWinChip。
155名無しさん:04/01/24 16:31
最強はAlpha。
156名無しさん:04/01/24 16:31
今日はみんなどこいっちゃったの?age
157名無しさん:04/01/24 16:50
スレ分散しすぎ
158名無しさん:04/01/24 16:56
最強はぴゅうた
159名無しさん:04/01/24 17:05
最強のCPUは飛龍で決まり!
160名無しさん:04/01/24 17:06
ハイパーダッシュモーター
161名無しさん:04/01/24 17:14
俺のグレートエンペラーに勝てると思ってるのか?
162sarsha:04/01/24 17:15
気にいったホームページをCD-ROMのDISK自体にコピーすることってできますか?誰か教えてください。
163名無しさん:04/01/24 17:15
リバティエンペラーで3位
164名無しさん:04/01/24 17:26
俺のはファイヤードラゴンJrだ
165名無しさん:04/01/24 17:31
エアロソリチュードだろ。FMシャーシが最速だ
166名無しさん:04/01/24 17:35
クリムゾングローリー凄く速い 
勝負
167名無しさん:04/01/24 17:38
ここはミニ四駆のスレじゃないぞ
168名無しさん:04/01/24 17:46
HT付いていれば安定はしますよね?
169名無しさん:04/01/24 17:49
しません
170名無しさん:04/01/24 17:50
>>168
たぶん
171名無しさん:04/01/24 17:50
Dualに近い構成もってるから安定するよ
172名無しさん:04/01/24 17:52
Dualか。なるほどな。
173名無しさん:04/01/24 17:55
>171
どうもです♪
174名無しさん:04/01/24 17:57
>>168
HTを使うと不安定になるかもです。メーカーのホームページにも明記されているし。

http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0401/deskpower/c/index.html?fmwfrom=fmv_lineup
注1 ハイパー・スレッディング・テクノロジ有効時において、ご使用のソフトウェア/ドライバによっては、正常に動作しないことがあります。

http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2004jan/deck/spec.html
1:HTテクノロジは従来のソフトウェアやドライバが動作しない場合があります。各ソフトウェアメーカ、周辺機器メーカにお問い合わせ下さい。
175名無しさん:04/01/24 18:07
>>171
Dualに近い構成と安定性には何の関係もありませんが。
176名無しさん:04/01/24 18:31
というか、Dualにすると逆にいろいろシビアになるぞ
177名無しさん:04/01/24 18:42
一般家電店のチラシに出ているCPUごとの数を数えてみたところ、
一番多いのは文句なしにCeleronで32、次はAthlonの13、最後がPen4の7。

広告1 C9 A3 P1
広告2 C12 A7 P4
広告3 C11 A3 P2

AthlonがPen4より消費者に受け入れられつつあるのかもしれない。
178名無しさん:04/01/24 20:20
198 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/24 19:10 ID:tonfExeS
【セキュリティ】FF11ベンチスレ Part22【大丈夫?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074144132/667-

淫厨はついにベンチスレに捏造を貼り付けるまでになったのか…
一般人の方、スレタイ通りに騙されないようにしてね
179名無しさん:04/01/24 20:55
FFベンチはAthronが上なんだろ?
ベンチが語らない事が多いのはこっちでは常識だからな。
何か勝手にしてって感じ
180名無しさん:04/01/24 21:21
>>179
>ベンチが語らない事が多いのはこっちでは常識だからな。
は?変な常識勝手に作らないでくれる?
181名無しさん:04/01/24 21:22
どっちが上でもいいけど、ベンチで見えないことが多いのは常識のような・・。
182名無しさん:04/01/24 21:25
実アプリ系はそんなことないと思うけど。
確かにベンチマークソフト会社が作ったものは、怪しいのが多いが。
183名無しさん:04/01/24 21:28
怪しいものしかねーよ
GPU ベンチの 3dmark でさえ "Pen4対応化" が進んでいるみたいだからな
184名無しさん:04/01/24 21:37
さて、Pen4HTについてHTTと書く人が最初の方でたたかれていたようだが、
なぜHTで済みそうなものをわざわざHTTと書く人がいるかご存知であろうか?
それはAMDのHyperTransport(HT)の方がはるかに早く世に出たからである。
AMDのHyperTransportを利用した製品が発売された後でIntelが同じ略称のHyper-Thredingを発表したのだ。
そこで後から出たものだから区別しやすいように、HT TechnologyだからとHTTと表記する人がいるのである。
185これは恥ずかしい。:04/01/24 21:37
>>177
セレが多いのは、実クロックの高さで一般人は簡単に釣られるからだろうね。
つくづく大手メーカはPCユーザを舐めてるな。
186184:04/01/24 21:45
以下にソースを明記しておく。とはいっても、簡単に見つかったものだけだ。
Hyper Transport を採用した"製品"さえ少なくとも2001/06/01には発表されている。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010604/msi.htm
それに対してIntelが初めてHyper-Thredingに関する発表を行ったのは2001/08/28である。
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20010828comp.htm

なおHT Technologyとの表記はこちらより
http://www.intel.com/products/desktop/processors/pentium4HTXE/index.htm?iid=ipc+homepage_extreme_p4pht&
187184:04/01/24 21:46
しまった、h抜き忘れた。
申し訳ない、回線切って首吊ってくる∧||∧
188名無しさん:04/01/24 21:49
個人サイトじゃないんだから別にいいじゃん
189名無しさん:04/01/24 21:49
>>184
(・∀・)ヨクガンガッタ
190名無しさん:04/01/24 21:53
>>180が馬鹿なのはよく解った
191名無しさん:04/01/24 21:53
>>185
舐められるような奴が悪いのだよ
192184:04/01/24 21:57
今気付くとHyper-ThreadingをHyper-Thredingとスペルミスしてるし……マジで鬱だ∧||∧

>>188-189
Thx!!
193名無しさん:04/01/24 21:58
>>192
誰も気にしてない気もする
194名無しさん:04/01/24 22:32
録音「解らない、現実がよく解らないんだ。」
レイ「他人の現実と、自分の真実との溝が正確に把握できないのね。」
録音「幸せがどこにあるのか、解らないんだ。」
レイ「夢の中にしか、幸せを見いだせないのね。」
録音「だから、これは現実じゃない・・・。誰もいない世界だ。」
レイ「そう、夢。」
録音「だから、ここにはぼくはいない。」
レイ「都合のいい作り事で、現実の復讐をしていたのね。」
録音「いけないのか。」
レイ「虚構に逃げて、真実を誤魔化していたのね。」
録音「ぼく一人の夢を見ちゃいけないのか。」
レイ「それは夢じゃない、ただの現実の埋め合わせよ。 」

録音「じゃあ、ぼくの夢はどこ?」
レイ「それは、現実の続き。」
録音「ぼくの、現実はどこ?」
レイ「それは、夢の終わりよ。」
195名無しさん:04/01/24 23:10
HTTを過信しない事だ
196名無しさん:04/01/24 23:29
ども、あぶく銭で2700+を組み立てた実験野郎です。
>>195
HTでキャプが安定するのは事実だがね。
でもアスロンで落ちない設定も出来てきた感じする。

ま、望まざれようと一々報告していく。
197名無しさん:04/01/24 23:30
>>196
実験おつ。
落ちないようにするポイントは何でしょうか?
198名無しさん:04/01/24 23:47
>>197
割り込み設定で結構差が出るみたい。
初期設定ではアプリ起動やフォルダ展開時にコマ落ちする。
厳密には違うが、ユーザーが操作している作業(起動したアプリe.t.c.)にCPUの処理が傾けられてキャプの処理がおざなりになり、コマ落ちする。
既に起動している、そして初期設定で優先されない作業(バックの作業、つまりキャプ)に出来るだけCPUの処理がいく様にすればいい。

俺もよくわからない話は置いといて、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PriorityControl
のWin32PrioritySeparationを16進法で24に設定。
これだけで変わる。
疑うなら16(現在ユーザーが操作している作業を極端に優先する)に設定してみといい。キャプ中に他の操作した時点でコマ落ちするはずだ。
199名無しさん:04/01/24 23:50
200名無しさん:04/01/25 00:18
録音君が自作板のスレを荒らしまくってますね。
ここの書き込み止ってるし・・・。(苦笑
201名無しさん:04/01/25 00:42
>>198
丁寧なレス、さんくす。
202名無しさん:04/01/25 11:13
>>196
HTあった方がいいみたいですねヾ(^v^)k
Pen4に決めました(o_ _)o買ってきます
203名無しさん:04/01/25 11:26
p4−HTは重い処理させてても他の処理させる時のストレスがない。

であってる?
204名無しさん:04/01/25 11:29
>>203
だが過信は禁物。
205名無しさん:04/01/25 11:30
ノート買おうと思うんだけどpentiumMって何?
pentium4の半分くらいの動作周波数だけど能力はいいの?
どっちを買おうか迷う。
206名無しさん:04/01/25 11:36
>>205
PentiumMはAthlonに近いタイプ。
得手不得手がPentium4とは正反対だからそこのところを考えて買うべし。
クロックあたりの能力はかなり高い。
1.5GだとAthlonXP2000+〜2200+ぐらいの性能はある。
207名無しさん:04/01/25 12:05
>>205
絶対PentiumMにしとけ。
ノートでPen4なんてろくなことがないぞ。
208名無しさん:04/01/25 12:08
他を犠牲にしてもとにかく速いのがいいならペン4でもいい。
209名無しさん:04/01/25 12:09
結局、P4に代表されるネットバーストアーキテクチャは大失敗だったね。
210名無しさん:04/01/25 12:23
>>208
アホなことほざくんじゃないよ。
性能は同クロックでPen-MはPen4の1.5倍。
Pen4のメリットは値段のみ。
211名無しさん:04/01/25 12:28
>>210
だからペンMの1,7買うならP4の3,2のが速いじゃん?
速度が欲しいならP4っていう選択もありだと思うんだけど?
212名無しさん:04/01/25 12:42
>>209
どこが失敗なんだろう?
AthlonXPと常に互角に戦い、更にHTの付加価値まで付けて来た。
それの何処が大失敗なんだ?
まぁ、プレスコットは初回版はチョンポチップなんだけど...
それでもHTを本格的に性能UPする為の改良も多そうだ。
213名無しさん:04/01/25 12:43
>>211
>>205へのレスだろ?Pen4 3.2がなんで出てくんだよ?
214名無しさん:04/01/25 12:47
自作板に録音が活動を再開。
雑談スレまであらしてやがる・・・。
陰厨って、あんなんばっかりか?
215名無しさん:04/01/25 12:58
>>213
ペン4の1,5とか1,7との比較なのかな?逆に不自然じゃない?
216名無しさん:04/01/25 13:03
>>213
pentium4の半分くらいの動作周波数だけど能力はいいの?

これを読む限り倍くらいの動作周波数のものとくらべてるんじゃないか?
ペンMの1,6ぐらいと、P4の3,2ぐらいで迷ってるのかと思ったんだけど?
ペンM1,6とペン4の1,6で迷ってるならあなたの言うとおりだねw
217名無しさん:04/01/25 13:04
DELLとか2.66載せてるノート出してるからな。
まあ、据え置きノートとしてエンコや映像処理重視っていうなら選択の余地はある。
ただし、HDが最大のネックになるな。
218名無しさん:04/01/25 13:05
>>213
って言うか、P4タイプの省エネ高性能タイプはこれから出そうかな?って状況だと思われるのだけど...

>>214
君の自演だろ?
書かれている文章の幼稚さが君にそっくりなんだけどな?
219名無しさん:04/01/25 13:08
>>218
おはよう、録音君。
220名無しさん:04/01/25 13:08
>>215 >>216
わけのわからん連中だな。同一人物か?
Pen-M 1.7GHzなら、Pen4 2.6GHz相当ってことだよ。
221名無しさん:04/01/25 13:09
>>220
2.66B相当かな。
222名無しさん:04/01/25 13:11
PentiumM 1.7G 2600+
ということでw
223名無しさん:04/01/25 13:12
>>220
それはその通りだよ。違うって言ってない。

>>205はペンMとそれよりは倍の動作周波数があるP4と迷ってるんでしょ。って事。
224名無しさん:04/01/25 13:13
ノートは、性能と消費電力のバランスを考えたらPenMだろ。
225名無しさん:04/01/25 13:20
他を犠牲にしてもとにかく速いのがいいならペン4でもいい。
226名無しさん:04/01/25 13:25
>>225
そんな人はノートを選ぶ理由がないと思うけどな・・・
227名無しさん:04/01/25 13:33
>>226
その通り。
でもP4HT3,2のノートも売ってるから、買う人もいるんだろう。
ノートフェチ専用だろうねw某ノートスレの詳しい人ならP4を選ぶかも知れないw
228名無しさん:04/01/25 13:38
なんだ録音かよ。まじめに答えて損した。
229名無しさん:04/01/25 13:39
日本の一般的な住宅事情を考えると、そうなるんだろうね。
目的別デスクトップ二台とノート一台のトロイカ体制が理想なんだけどなぁ。
予算も空間もねぇや。
230名無しさん:04/01/25 13:41
>>210が馬鹿だったんだね。
231名無しさん:04/01/25 13:47
   ∩___∩
   | ノ\   /ヽ  /⌒)
  /  ●   ● |/ /||   すきなほうを えらべ!!
  |    ( _●_)  ミ.;'`,゙、.||'、
 彡、   |∪|  、`'; 、' /´;`'.,
/ __  ヽノ /  ´' .; ' ; '、'. ´
(___)   /     '; 、 ' ,'
 | ∧||∧  /       '; 、 ' ,'
 |(  ⌒ ヽ   \      l !j
 | ∪  ノ ) )       /ルゝ
 ∪ ∪∪ (  \
        \_)
232名無しさん:04/01/25 14:11
まあP4は失敗作だよな。
233名無しさん:04/01/25 14:17
「Prescottはいらないけどね」(01/22)
・・・・・某ショップ店員談
Intelは、Pentium4を対象に2月1日(日)価格改定を行う。対象となるのはFSB800版を含む2.8〜3.2GHz。改定後の価格は、3.2GHzで3万円台前半、約\10,000の値下げとなる。その他、3.06/3.0GHzで約\5,000、2.8/2.8Cで約\4,000の値下げになるとのこと。
同時に、Pentium 4 Extreme Edition 3.4GHzと、Pentium 4 3.4GHzの発表・発売も行われる見込み。価格はEEで約\130,000、3.4GHzが約\45,000になるようだ。
ところで、2月1日にはPrescottの発表も行われるといわれているが、こちらは仮に発表されたとしても、同時に発売される可能性は少ないとのこと。
234名無しさん:04/01/25 19:40
こっちが静かだと思ったら自作板がすごい事になってるな…
235名無しさん:04/01/25 20:33
録音が舞い戻っただけだろ
理論(録音の基本)と実際の利便性(一般板の基本)が合うわきゃないな
236名無しさん:04/01/25 20:42
あんなのを理論って言うなよ…
237名無しさん:04/01/25 20:45
>>236
まあ、エーテルを理論に含めるならって事でw
238名無しさん:04/01/25 21:09
>>235
ありゃ、間違いないね。
もっさっりって言葉に過剰反応してるもの。(苦笑
239名無しさん:04/01/25 22:22
こんな事してるだろうな。 工作好きなあの企業なら...
ttp://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/usode-nurikatame-rareta-yononaka.htm
240名無しさん:04/01/25 22:29
先生:「みなさ〜ん、じゃあ問題です。今、梨が100個、りんごが60個、柿が40個、
    ミカンが30個、バナナが20本、レモンが10個あります。今…」
録音:「平均は43.3個、標準偏差は32.66、偏差値は…
    梨:68.5、りんご:55.4、柿:48.9、ミカン:45.6、バナナ:42.4、レモン:39.1
    という結果になりました。」
先生:「…。えっと録音くん?やみくもに数字を式に入れたら良いんじゃないんですよ。ちゃんと
    式の意味を考えて使いましょうね。」
録音:「あくまでも点数が付いたことが前提です。絶対的な点数をつけることが
    可能かどうかは別問題です。」
先生:「録音くん、言い訳は止めましょうね。自分のどこがおかしいか分りますか?」
録音:「各自思い思いの感想を書けばいいんですよ。
    数千個食べた人も、あまり食べてない人も、同じ果物ばかり食べている人も。
    2chはいろんな人がいないとダメなんです。偏ってはいけないんです。
    でも果物の話をしない人はダメですけどね。
先生:「てめえ、下手に出てるからっていい気になんなよコラ!ぶっ殺す!」
録音:「ギャ−」

暗転、幕。
241名無しさん:04/01/25 22:48
>>240

禿しくワラタ
242名無しさん:04/01/26 00:32
そういえば、プレスコの実行データトレースキャッシュはいくつ?
今までは、トレースキャッシュ(L1命令キャッシュ)をuOPs 12K個分 

テハスはトレースキャッシュuOPs 16K個分らしいが、プレスコは・・?
243名無しさん:04/01/26 02:57
>>240 ワラタ。面接バージョンも作れそうな感じだなw
244名無しさん:04/01/26 03:08
>>243
どっかで見たぞ
245名無しさん:04/01/26 03:10
これだ

245 名前:Socket774 投稿日:04/01/25 23:49 ID:K13h9Bp1
面接官「特技はプレスコとありますが?」
学生 「はい。プレスコです。」
面接官「プレスコとは何のことですか?」
学生 「CPUです。」
面接官「え、CPU?」
学生 「はい。CPUです。ブレーカーに大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのプレスコは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。敵が襲って来ても火を付けられます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに放火するのは犯罪ですよね。」
学生 「でも、アムドにも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「TDPが150以上あるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに150って何ですか。だいたい・・・」
学生 「150ワットです。Wとも書きます。TDPというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。プレスコ。」
面接官「いいですよ。使って下さい。プレスコとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日は電源容量が足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」

246名無しさん:04/01/26 14:34
一気に寂れたな
247名無しさん:04/01/26 17:05
録音がいないと、変なのも出てこないな。
録音の別人格っぽ
248名無しさん:04/01/26 17:10
みーんな自作板のリアル中学生だった

ってことでしょ?
249ワラタ:04/01/26 18:03
--------------------
書込み中・・・
--------------------
お茶でも飲みましょう。
サーバの負荷が高いので書きこめません。
(22.36 : 目標は 5.00 以下)
もちろん、このページをリロードするのも負荷かかります。

>>246
サーバの負荷が高くて書き込めないだけ

ワラタ
永六輔っておかまみたいで気持ちわるくない?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069048064/
250名無しさん:04/01/28 14:03
ペン4はもっさりじゃないよ。
たまに遅くなるだけ。
251名無しさん:04/01/28 14:07
P4は、もっさりしているね。
252名無しさん:04/01/28 14:43
オフィスを含む一般操作でのレスポンスと高画質・高圧縮エンコ・トランスコと3Dゲームがアスロンに負けてるだけだよ。
平行作業もエンコ+キャプ+ネットとかエンコ+ゲームとかはアスロンが安定してる(キャプボの老舗のカノープスはHTだと不安定な場合がある)けど、四六時中superπする人にはP4の方がいいかもね。
ただ、僕の周りにsuperπを常に実行してる人はいないけど。
253名無しさん:04/01/28 15:01
AMDはメッセンジャーが立ち上がっただけでコマ落ちするけどね
ボクの周りでは皆メッセンジャーを常駐させてるけど
254名無しさん:04/01/28 15:03
>>253
お前の周りは皆毎日何時間もキャプしてメッセしまくってんだな?
255名無しさん:04/01/28 15:14
ゲームのコマ落ちのことだよ(プレスコ
256名無しさん:04/01/28 15:55
>>250
それがもっさりと言うんだよ・・・・
257名無しさん:04/01/28 16:04
もっさり、か・・
結局投棄実行の効率化だのなんだのと未解決な部分が多いから
今みたいなもっさりCPUになっちゃうんだろうな。
未完成品を掴まされる人の気持ちを考えるといたたまれないですわ。
258名無しさん:04/01/28 17:58
>>257
>投棄実行

上手いね。
座布団十枚〜●⌒ ヽ(´ー` )
259名無しさん:04/01/28 18:27
     (´⌒`´⌒`´⌒`) | パイプライン32に強化で
      |   Intel   |  レ──────────────
      |_______| _        ___
    (⌒ヽ  ⊂つ ⊂つ\ヽ      / 淫厨 \ 
   (    )-=o=--=o=-|)     /   ∧ ∧ \
  (    ノ○:::)(_)(::○|ノ     |     (゚) (゚)  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `ー´   ___   |      |     )●(  | < HTさらにモッサリ!
    \  )\_/ ( /      \     ▽   ノ   \______
     ノ\___∪_/        ノ\___∪_/
260名無しさん:04/01/28 21:06
fate/stay nightを快適にプレイするには以下の環境が必要です
Pentium4 2.4[ABC]GHz/AthlonXP 2500+/512MB以上

え!?冗談ではありませんよ
Pentium4 2.4[ABC]GHz/AthlonXP 2500+/512MB以上 が条件です

え!?セレロンで1GHz未満ですか?
申し訳ありません、fate/stay nightはその様な脆弱なPCで快適な動作はいたしません
Pentium4 2.4[ABC]GHz/AthlonXP 2500+/512MB以上 が条件です

え!?低スペックだが予約してんだどうするんだゴルァ!?
CPUの買い替えをご検討ください、至高の名作を楽しめるのですから!
そのスペックを遊ばせない素晴らしい演出をお見せします!
TYPE-MOONの技術力をとくとご覧あれ!!


繰り返します
Pentium4 2.4[ABC]GHz/AthlonXP 2500+/512MB以上 が快適にプレイする条件です
261名無しさん:04/01/28 21:14
P4のFSB関係無しってのも面白いな
262名無しさん:04/01/28 21:18
Pen4の2.4Aなら2.26Bでも十分以上だと思うのだが
263名無しさん:04/01/28 21:23
これ、ゲームでしょ?
随分推奨スペック高いね。
可能かどうか知らないけど、グラボに依存させないで3Dでもやるのかな。
264名無しさん:04/01/28 21:23
265名無しさん:04/01/28 21:25
えろげーにおいてはPen4 2.4ABCGHz=2500+なのか?
266名無しさん:04/01/28 21:26
嘘っぱちやんけーーーーーーー!w
267名無しさん:04/01/28 21:28
あ、ほんとだ。18禁だ。
ストイックな画面なんで気付かなかった。
堂々とプロテクトありってのにワラタ
268名無しさん:04/01/28 21:29
本当はこれだな。

■8 名前:Pen4が遅くて、もっさりなのはゲイツも認めています[sage] 投稿日:03/06/24 01:43 ID:n/nvMG6v
MSはWMP9のハイビジョン動画を観るのに
AthlonXPでは最低2200+以上を推奨しているのに対して、
Pen4ではWMP9がSSE2でPen4に最適化されているのにもかかわらず
最低でも2.53GHz以上を推奨しています。

これは、Pen4が遅いということをMSも認めているということです。

Although other system configurations may be able to playback
this content, for an optimal experience we recommend systems
of at least a 2.53 GHz Intel or AMD Athlon XP 2200+ or higher
processor for 720p and 3.0GHz or greater processor for 1080p.
For either scenario, an AGP4x based NVIDIA or ATI video adapter
card with at least 32 MB of RAM and the most recent OEM driver
updates is recommended.
http://windowsmedia.com/9series/DemoCenter/VideoQuality.asp?page=6&lookup=VideoQuality

■56 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/01/21 15:33
やっぱりゲイツはpen4が遅いと思ってるようだ。

ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/content_provider/film/AWEDVD.aspx
System Requirements
2.4 GHz Intel Pentium 4 or AMD Athlon XP
2100+ or higher processor
269名無しさん:04/01/28 21:29
きのこコメント
こんばんは&おはようございます。
「Fate」カウントダウンVol.2、あと三日でございます!

さて、今回はかなりマジメにマシンスペックの話。
なんだか高い性能を必要とする「Fate」ですが、今回は目安になるよう最高の環境、通常の環境、かなりギリギリの環境、と三つのサンプルをあげてみます。
ついでにプログラムの清兵衛からのコメントももぎとってきましたよー!

なめらかスペック
Pentium4 2.4[ABC]GHz/AthlonXP 2500+/512MB以上
(新品価格: Pentium4PC 7万円/AthlonXPPC 6万円ぐらい)

清:拡大縮小回転ブラー何でもこい。ノイズありトランジションもスムーズに動作。とても快適にプレイできます。
き:すごいですねー。けどまあ、一ヶ月バイトすれば買えない金額じゃないぞっ。今後の快適なゲームライフを考えて、ここらで投資しても損じゃないと思います。
270名無しさん:04/01/28 21:29
一般スペック
Pentinum!!! 800MHz/Athlon 800/256MB以上
(中古価格: Pentium!!!PC/AthlonPC 3+1万円[+1はメモリ増設])

清:滑らかとまでは行かないものの、ストレスを感じない程度には動作。大きな構成変更が望めないときはメモリーだけでも増設を!
き:あ、ワタクシこんな感じのマシンでした。実はメモリーを増設するだけでもかなり違うという噂。

ぎりぎりスペック
PentiumII 400MHz/K6-2,III 400MHz/128MB以上
(中古価格: PentiumIIPC/K6-2,IIIPC 1万円弱)

清:ブラウザでWebページを見たりメールを読んだりするのにはそんなに不満は無いけど、ゲームをするには…。ちょっと奮発して、新しいPCを買わない?
き:グハー! そんなお金ないでござる!……という方は、プレイ中に色々とコンフィグいじってプレイしてください。それでもダメな時は、清兵衛の言う通り新しいPCの買い時かもしれません。

以上、推奨マシンスペックでした。
「Fate」発売まであと三日。出来れば万全の状態で聖杯戦争に臨んでください。

それではまた明日!
次は小難しい話はなし、ゲーム本編のアドバイスです!
271名無しさん:04/01/28 21:32
はぁ、もっさりも慣れてくるな...
272名無しさん:04/01/28 21:33
>(新品価格: Pentium4PC 7万円/AthlonXPPC 6万円ぐらい)
自作か組み立て屋の価格だよな
273名無しさん:04/01/28 22:16
Pen-Mはもっさりじゃないのになぁ。
こっちの路線には戻ってこないのかね。
274名無しさん:04/01/28 22:30
漏れも Pen-M はいい CPU だと思うYO!
275名無しさん:04/01/28 22:57
もうインテルも意地になっちゃってるんじゃないの。
そのうちVIAに抜かれるな、こりゃ。
276名無しさん:04/01/29 09:59
64はモッタリしてるけどな。
277名無しさん:04/01/29 11:17
なんつーかもう、今時32bit?って感じ。<intel
先進の64bitと32bitじゃ格が違う。
278名無しさん:04/01/29 13:51
もったりしてるのに先進なのか・・・。
279名無しさん:04/01/29 13:54
64をモッタリとするなら、Pen4はぬろぬろぐらいか?
280名無しさん:04/01/29 14:48
IntelのAMD64互換CPUでないかなー
281名無しさん:04/01/29 15:42
intelの互換として、AMDが先走りしたわけだが・・・・。
282名無しさん:04/01/29 16:08
OS出てないのにCPUだけ先に出しちゃうから・・・・。
283名無しさん:04/01/29 16:17
こんなにいい評価を・・・。
284名無しさん:04/01/29 16:26
Prescottがデビュー 2月2日
285名無しさん:04/01/29 16:28
同時に値下げ記念age
286名無しさん:04/01/29 16:33
とにかく値下げは嬉しい
287名無しさん:04/01/29 16:38
OSより先にCPUが出るのが普通だ。
8086、80286、80386とそうだったしな。
80486〜PentiumXXXは基本部分は80386互換。
288名無しさん:04/01/29 16:45
それでも年内に出るかもわからないとちょっと・・・・。
289名無しさん:04/01/29 17:04
>>288
秋じゃなかったっけ?
290名無しさん:04/01/29 17:09
年内で怪しい じゃなかった?
291名無しさん:04/01/29 17:55
>287
普通じゃないだろが。
今回のは32→64と根本的に変わるのに、AMDが先走りしたって話だ。
今からOSのシステムがintelになったらAMDどうすんの?
販売されるまで安心できないわけが。
だから、おれはXPで様子見。
292名無しさん:04/01/29 18:19
>>291
何が言いたいのかよくわからないんだが。
293名無しさん:04/01/29 18:25
いまんとこ、MSは全部カバーするつもりだろ。

いよいよYamhillのベールをはぐIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0129/kaigai058.htm
294名無しさん:04/01/29 18:37
Intelはx86の64ビット拡張は出さないと言ってたんだけどなー
295名無しさん:04/01/29 18:37
どうでも良いよ。
超・高速に既存システムが動作するし。
296名無しさん:04/01/29 18:38
現時点ではどちらに魅力があるかは明白。
297名無しさん:04/01/29 18:40
性能がイマイチで猛熱のプレスコが欲しいって香具師はどれほどいるのか?
298名無しさん:04/01/29 18:43
NINTENDO64
299名無しさん:04/01/29 19:05
AMD64はIA-32を自然に64bit拡張したISAであり、INTELも基本部分においては
準拠するのが礼儀だ。
300名無しさん:04/01/29 19:09
>>297
イマイチというより性能が下がっちゃってるんだが。
Pen3 -> 藁のときはclockを一気に上げたからごまかせたが、
今回はどうしようもない。
「記念碑的な退歩」と海外でレビューされてるくらいだ。
301名無しさん:04/01/29 19:15
>>299
Intelに礼儀を守る習慣なぞあるとは思えない。
脅迫ならしそうだがな。
302名無しさん:04/01/29 19:30
>>253
AMDはメッセンジャーが立ち上がっただけでコマ落ちするけどね

これは勘弁だから。
303名無しさん:04/01/29 19:34
メッセンジャーは使ってないって人いる?
MSNでもWINでもやふでも
304名無しさん:04/01/29 19:38
64bitはwindowsでれば興味持てるんだが…
305名無しさん:04/01/29 19:39
32bitで使っても速いよ。
306名無しさん:04/01/29 19:47
>>305
32でも速いのは知ってるんだがもしプレスコで性能並んだら微妙じゃないか?
もし同程度なら    
>>253」これは・・・・・
まあもうほんの少し待てばわかるんだが。
307名無しさん:04/01/29 20:21
性能並んでもプレスコより安いだろ。
308名無しさん:04/01/29 20:26
性能並んでもプレスコより発熱少ないだろ。
309名無しさん:04/01/29 20:36
性能並ぶためにはプレスコには余分にクロック要りそうだな。
なんせ同クロックだとPen4より性能悪いんだから。
310名無しさん:04/01/29 20:37
「メッセンジャーが立ち上がっただけでコマ落ち」
これをなくすためにいくら払えるか じゃないかな
もっともこれはハイエンドの話でだろうけど
そこそこの性能で良いなら2.4C辺りの選択肢もある
インテルは現行のP4値段下げるみたいだしさ
311名無しさん:04/01/29 20:37
塩田剛三って凄すぎ
312名無しさん:04/01/29 20:39
>>306
プレスコってFSB533MHzのセロリンだよ?

いくらなんでもAthlon64と比べたらAMDに失礼だろ。
313名無しさん:04/01/29 20:42
塩田って幕張の奴主人公?
314名無しさん:04/01/29 21:00
コマ落ちコマ落ちと呪文のように繰り返してるな。
録音か?
HDDも重要だと(ry
315名無しさん:04/01/29 21:04
プレスコと同じコアのセレロンって出るん?
阿鼻叫喚が聞こえてきそうだが。
316名無しさん:04/01/29 21:11
いつもながら自演してるだけだろ
317名無しさん:04/01/29 21:17
プレスコって最初は3.4Gまでしか出ないんだろ?
性能だけじゃなくて発熱の問題も抱えてるみたいだし、しばらくAMDの優位は続きそうだな。
318名無しさん:04/01/29 21:19
プは性能が悪いけど、とりあえず売り抜けたいからプの次のCPUはしばらく出さないらしい。

インテル信者よ立ちあがれ!プをごっそりと買え!
319名無しさん:04/01/29 21:20
女房が俺のパンツをニットのトランクスに替えたんだよ。
ピチピチしてて股間がもっさりしててちょっと恥ずかしいな。
股間もっさりがカッコいいと言うが女ってそんなものなのか?
320名無しさん:04/01/29 21:30
>>319
そのもっさりを漏れにモミモミさせて下さい。ハァハァ(´Д`;)
321名無しさん:04/01/29 21:38
ホモハケーン----------(・∀・)-―--------!
322名無しさん:04/01/29 21:45
>>312
セレロンと比較されるくらいの性能なんですか…
323名無しさん:04/01/29 21:46
>>316
そうは思うんだけどね。
自己顕示欲の強い彼が名無しのままで
居られるかと言う疑問が。
324名無しさん:04/01/29 21:48
>>322
2.8Ghz、ハイパ-スレデエィング非対応、FSB533・・・。
って話らしいのだけどマジっすか?

正直、《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!と、思った。
325名無しさん:04/01/29 21:55
>>321

         v――.、                        
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                      
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    
       !  rrrrrrrァi! L. 
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入                     
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                      
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                                         
 ./  ヽ> l    /   i     \  

失礼だよお前は!漏れは女だ!お前は女性蔑視だ
326名無しさん:04/01/29 21:56
プレスコのFSB533版という話らしいけど
本当だったら今のセレロンよりは高性能になるはず。
もともとプレスコはもっと早く出る予定だった。
たくさん作ったけどFSB800以上だと問題があることがわかった。

そうだセロリンとして売ろうと言う流れだったと思う。
327名無しさん:04/01/29 22:05
サビ抜き
328名無しさん:04/01/29 22:49
>>326
悪い言い方だけど不良品の再利用みたいだね。
知ってて買う人はいいけど、知らないで掴まされてしまう人が可哀そう。
329名無しさん:04/01/29 22:52
二次キャッシュ128Kのpen4みたいなもんか
330名無しさん:04/01/29 22:59
なんか最近元気ないよこのスレ(´・ω・`)
331名無しさん:04/01/29 23:04
今まで録音の自作自演で盛り上がってたからな
332名無しさん:04/01/29 23:18
ほんんと、自作板の方も静かになったよ。
録音君、何処へ行ったのかね?

居なくてもいいけどさ。
333名無しさん:04/01/29 23:20
まさか自殺とかしてないよね?
334名無しさん:04/01/29 23:58
セレロンまでHT付いたら同寸だamdは
335名無しさん:04/01/30 00:02
えらいこっちゃ
336名無しさん:04/01/30 00:04
まだ現時点ではHTTにそこまでの魅力を感じてないからどうでもいいい。
ハードでの非対称スレッド対応のHTTが実用になるとHTTも欲しい。
337名無しさん:04/01/30 00:12
キャプ中でも快適なセレロン  

これはAMDの驚異になると思うけど・・・
338名無しさん:04/01/30 00:13
HTなんてつかないし、セレロンごときにHTがついた所でお話にならない。
339名無しさん:04/01/30 00:15
HTTはハイビジョン再生時にしか威力発揮しない
340名無しさん:04/01/30 00:19
HT付いたらduronよりはceleになるような
341名無しさん:04/01/30 00:20
セレだとHTついても性能落ちるだけだと思われ
というかセレは同クラスのAthlonXPより2倍以上高いからAMDも相手にしてないだろ
342名無しさん:04/01/30 00:22
HTTついたところで別にいらない。
343名無しさん:04/01/30 00:23
結局あれだな、セレが売れるのもパソオタの人間にしか
不思議に思えないもんなんだと。
たま〜に醤油とか買うときブランド買いするもんね。普通は。
344名無しさん:04/01/30 00:30
athも良いCPUなのにな
345名無しさん:04/01/30 00:38
セレでHTって…
タダでさえごっそり減らされたL2をさらに2つに分割しちゃうのか?
考えただけでも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだな。
346名無しさん:04/01/30 00:40
パイオタってアむじゃん
347名無しさん:04/01/30 00:44
(;´Д`)πオタ 呼んだ?
348名無しさん:04/01/30 00:47
今頃自作板はプレスコカウントダウン祭りか
349名無しさん:04/01/30 00:51
セレほど用途不明なCPUは前代未聞だな。
350名無しさん:04/01/30 00:56
確かにベンチすらいい結果出さないな
351名無しさん:04/01/30 01:02
さすがにセレ用ベンチまで作ったらバレバレになるからな
352名無しさん:04/01/30 01:07
セレが得意な処理は一つもないから特定の処理ばっかやってベンチすることは不可能。
やはりここは GenuineIntel で判定してスコアを数十倍にすべきだろう
353名無しさん:04/01/30 01:08
πオタの出番はまだか
354名無しさん:04/01/30 01:12
パイオタうるせー
355名無しさん:04/01/30 01:17
今のHTは不具合あるからどうでもいいよ。
BiosからのON/OFFの切り替えが面倒だし、切り替えはOSにとってあまり良くないみたいだからな。
356名無しさん:04/01/30 01:24
発熱凄いらしいしHTTもどうでもいい。
357名無しさん:04/01/30 01:25
まあ世の中にはそういう人もいるだろう
358名無しさん:04/01/30 01:26
プレスコで静音マシンはムリポ
359名無しさん:04/01/30 01:32
ついにアスロンと並ぶ発熱量か…ここまで来ちゃったのか
360名無しさん:04/01/30 01:38
発熱に関しては、アスロンの遥か上を逝っちゃってます>100W
Haltの休止命令も効きにくいみたしだし、プレスコちょっと使いづらそう。
361名無しさん:04/01/30 01:39
Haltって何ですか?>>360
362名無しさん:04/01/30 01:41
今出回ってるP4用静穏ファン無数にあるからな。間違って付ける奴でてきたり。
363名無しさん:04/01/30 01:43
Haltの休止命令か  ああ、なるほどな。
364名無しさん:04/01/30 01:44
CPUの回転が止まる機能
365名無しさん:04/01/30 01:44
>>360
北森使いにとっても鬼門だな、それ
366名無しさん:04/01/30 02:09
発熱に関してはこんな感じだろうな。
プレスコ > Athlon XP > 北森Pen4 ≧ CnQ無しAthlon64 > CnQありAthlon64
367名無しさん:04/01/30 09:34
現状、64bitに必要性感じないね。
不安定なの気にしながらパソコン使うのも嫌だし当分32bitのXPでいいよ。
368名無しさん:04/01/30 09:54
複数のアプリ動かした時の体感速くなってくれればな。いくら速くても一つの処理のみだと将来性が・・・。
常駐アプリだってこれからどんどん重くなるだろうし。「キャプチャ時は常駐アプリ終わらせてください」
これなら速さだけあっても魅力的には思えない。HTマンセーじゃないけどAMDデュアルコアっていつ?
369名無しさん:04/01/30 10:07
K9
2006年頃かな

Intel はプレスコが遅れたから全部後ろにずらすから2007年頃になる希ガス
370名無しさん:04/01/30 10:26
>>367
Athlon64のコアはサーバーに使われているコアと基本的には同じものだ。
Pen4以上に信頼性を高める回路が入ってるよ。


って、釣られたか?
371名無しさん:04/01/30 10:35
Athlon64は、初物なのに超安定してるからな。確かに不安定なんてネタで言ってるとしか思えんな。
値段もPen4より安いし、自分的にはCnQがあるだけでもXPから乗り換える価値はあると思うが。
372名無しさん:04/01/30 10:38
キャプの時はHTをオンにするように、Athlon64は優先度変えればいい。
373名無しさん:04/01/30 10:40
自分で「釣られたか?」というのは、釣りだと恥ずかしいけどコメントしたいし
釣りの時の保険に、最初から「釣られた」と言っておくか。

って心境ですか?
374名無しさん:04/01/30 10:40
HTTなんていらないだろ。優先度変えれば全く問題ない。
375名無しさん:04/01/30 10:42
安定してるって思わないと、64選んだ自分を否定するようなもんだしな。
恥ずかしくてXPで様子みておけば良かったなんて言えないわけか。
だから、論外なP4ネタで誤魔化すんだろうね。
376名無しさん:04/01/30 10:43
自分を庇うための嘘が本当に思えてくることってあるよ
377名無しさん:04/01/30 10:44
>374
必死ですね。
378名無しさん:04/01/30 10:44
>>375
自己満足だもの。厨は。仕方ない事だね。
ああはなりたくない。
379名無しさん:04/01/30 10:46
>>374
レジストリいじって、CPU割り当て時間の変更するだけでもいいみたいだな。
380名無しさん:04/01/30 10:46
思いこみが激しくてなかなか現実をくけ止められない訳か・・・カワイソウ
381名無しさん:04/01/30 10:47
本当に可哀想
382名無しさん:04/01/30 10:48
>>379
タスクマネージャーからでもいいよ。 (*^ー゚)b
HTオンオフするより簡単でしょ?
383名無しさん:04/01/30 10:50
メッセンジャーのポップアップにガクガクブルブルしたくない(´・ω・`)
384名無しさん:04/01/30 10:52
そういえばプレスコ発売もうすぐか
385名無しさん:04/01/30 10:53
メッセンジャのポップアップは優先度変えてどうにかなるか?????
386名無しさん:04/01/30 10:55
優先度変えるとポップアップでてもコマ落ちしなくなるんだよ?
>>385
君は初心者過ぎる。
387名無しさん:04/01/30 10:56
>>386
メッセンジャ全く使い物にならないわけで。結局キャプチャ中何もできない
388名無しさん:04/01/30 10:58
意味わからん。のれんに腕押しだな。
389名無しさん:04/01/30 10:58
レジストリが一番確実だな。再起動いらないしキャッシュしてくれるので変更も楽。
で、価格は約半分ときた。
390名無しさん:04/01/30 10:58
>>387
HWエンコで専用マシン組めば解決
391名無しさん:04/01/30 10:59
レジストリ再起いらないと (._.) φ メモメモ
392名無しさん:04/01/30 10:59
クロシコで充分
393名無しさん:04/01/30 11:00
>>391
割り込み設定はね
394名無しさん:04/01/30 11:00
>>387
う〜ん。出来るんだけどなあ。
基本的な理解が足りないみたいだから、煽るにしてもね・・。
今暇で話に混ざりたいなら一時間ぐらい調べてみなさい。
395名無しさん:04/01/30 11:02
>>394
教えてやれば?
俺が実験と称して色々書いてた時は皆親切だったよ
396名無しさん:04/01/30 11:03
>>387
そういうものだ。何せメッセで(ry
397名無しさん:04/01/30 11:07
HTを認めることは自己否定に繋がる人が多いみたいね。
必死な姿に涙がでます。
398名無しさん:04/01/30 11:07
メッセンジャーうざいんでIEと連動切ってるけど、そんなに重いのか?
399名無しさん:04/01/30 11:07
>>395
検索すればすぐ分かるでしょ。
400名無しさん:04/01/30 11:09
実際HTいらね。
レジストリいじるだけで解決するし。
401名無しさん:04/01/30 11:12
HTはあれば便利な部分もあるけど、無いとどうしようもない訳でも無いな。
402名無しさん:04/01/30 11:12
プッ
403名無しさん:04/01/30 11:13
ないより、あった方がまし。
これを否定する理由がわからん。
404名無しさん:04/01/30 11:14
レジストリで何でも出きると夢見てる人が集まるスレはここですか
405名無しさん:04/01/30 11:15
>>404
どこを見てそう発言してんだ?
406名無しさん:04/01/30 11:15
>>403
同じ価格ならね。
P4C2.4Gが\17,000の店でアスロン2400+は\9,000
407名無しさん:04/01/30 11:15
選択肢があるって事はいいことだけどね。
>>387とか見てると訳分からずHTって言う人も多そう。
その分失ってる物もあるのにね。

408名無しさん:04/01/30 11:16
>>403
実際は不具合あり。しかも高いし。
409名無しさん:04/01/30 11:17
8千円あればメモリが512Mから1Gになるな
410名無しさん:04/01/30 11:18
淫厨が知識無さ杉で詰まらない。バイバイ。
411名無しさん:04/01/30 11:21
>>410
まさに馬鹿の一つ覚えだよな。
いっつも同じこと言ってるし。
412名無しさん:04/01/30 11:21
いや、今日のはちょっとあれだな・・・
413名無しさん:04/01/30 11:24
値段というより、単純にAMD信者だからHT嫌いなだけに見える。
414名無しさん:04/01/30 11:26
性能に触れなくなっちゃった。
415名無しさん:04/01/30 11:31
>>413
馬鹿はしね。
416名無しさん:04/01/30 11:31
両方の経験者として、HTはあった方がいいですか、と聞かれたら
「あった方がいいです
と答えます。
価格に見合った価値がありますか?との問いには
「もっと安くいいと思います
人に勧めますか?との問いには
「人によりますが、おそらく多くの人にアスロンを勧めると思います
417名無しさん:04/01/30 11:35
性能はそれなりでいいから、もっと消費電力抑えたのが欲しいな。
Pen4 2G/XP2000+ぐらいの性能でファンレス可能なやつが。
418名無しさん:04/01/30 11:38
>>387は勉強して一流の粘着になって戻ってくる予感。
このスレで淫厨誕生の瞬間を見ました。
419名無しさん:04/01/30 11:41
勉強したら淫厨にはなれんて
420名無しさん:04/01/30 11:45
そうなんだよな。
だから知識ある淫厨は昔アム厨に叩かれまくったとか
馬鹿にされたとか、そういう理由しかないと思うんだよね。
正直速くて安ければどっちでもいいんだし。
421名無しさん:04/01/30 11:46
アム厨を見返してやろうと思って調べれば調べるほどいかにアム厨が正しかったを知ってしまうわけだなw
422名無しさん:04/01/30 11:47
さぁ、編む厨のオナニー大会が始まりましたよ。
423名無しさん:04/01/30 11:47
録音が自演してるな(w
424名無しさん:04/01/30 11:49
そのうち何年か経てば逆転するかもしれないしね。
そしたら俺すぐ淫厨になるよ。
425名無しさん:04/01/30 11:49
というより、俺としてはここで言われてるAMD厨房と一緒にされたくないわけだが。
AMD製品使ってる人と、AMD厨房は別物としてくれないと困る。
426名無しさん:04/01/30 11:50
Pentium4 3GからAthlon64 3200+に乗り換えたけど、超快適。

HTはそれなりに便利だけど、なくてもまったく困らないし、それを
差し引いてもAthlon64に乗り換える価値は十分あった(当方メッセ使用者。
もちキャプ中心の生活)。というかP4マシンは遅すぎてイライラするから
あんまり触りたくない。

再来月もう一台PC組むけど、もちろんAthlon64。悩みは754ピンにするか939
ピンにするかだ・・・。
427名無しさん:04/01/30 11:52
>>426
そこまでピタッと当てはまってると返って怪しいです、先生。
428名無しさん:04/01/30 11:53
これ系のスレに書き込むAMD製品使ってる人=AMD厨房

これ系のスレに書き込まないAMD製品使ってる人=AMD製品使ってる人
429名無しさん:04/01/30 11:55
プレスコットってインテル的にも捨て石らしいね。
430426:04/01/30 11:57
漏れこの3ヶ月でP4マシン2台(2.4Bと3.0)とAthlon64マシン1台組んだけど、
Intelのほうが良かったらまたIntelでマシン組みますよ?

3月末にもう一台マシン組む漏れにおすすめのCPUのを教えてくらさい。

良さそうならすぐにIntelにでもなんでも転ぶから。
431426:04/01/30 12:02
ちなみにCPUに5万以上は出せません。
432名無しさん:04/01/30 12:02
まあ・・・君は・・自作板かな・・・。
433名無しさん:04/01/30 12:03
64はOSが発売されてからでいいや。
434名無しさん:04/01/30 12:06
>>430
なんで、そんなに組み立てしてんの?和作さん?
435426:04/01/30 12:23
>>434
単に録画と編集でそこそこのスペックのPCが2台必要だっただけです。

一台P4マシン手元に置いておこうと思ったけど、Athlon64に触ったら
あまりの快適さに気が変わった。まあ前のP4 3Gのマシンがマザーの
せいで不安定だったってのもあるんだけどね。それにP4は画像補正の
フィルタかけてDivXエンコするとAthlon64より遅いし(まあ若干だけど)。

最初のP4 2.4Bはエンコするにはパワー不足。現在弟がゲーム用に使ってる。

今はとりあえずAthlon64マシンとPBマシンで繋いでます(P4 3Gは価格が
下がる前に売っちまった)。
436426:04/01/30 12:25
新しいマシン組めばPBマシンを開発用に回して、セロリンを
退役させられるんだけどな・・・。
437名無しさん:04/01/30 12:26
自作道大原則ひとーつ
目的は組んだ後に考える
438名無しさん:04/01/30 12:29
現状でPen4(プレスコ含む)とAthlon64のどちらに未来があるといえば、Athlon64である。
YamhillはCTと命名され出てくるが、プレスコに入れられたCTはAMD64と互換性がないため
隠されたままになるようだ。結局はTejasでAMD64の互換となるっぽ。ほんとかな〜

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/30/news014.html
439名無しさん:04/01/30 12:30
おれは逆に64だと遅かったけどな。
マザーとか他の影響で変わるのかもな・・・・
440名無しさん:04/01/30 12:37
64bit化の流れはどうも止められないようだなぁ
441426:04/01/30 12:37
>>439
フィルタかけずにそのままエンコするならP4のほうが速いよ。画質補正や編集後に
エンコするとAthlon64のほうが若干速かった。

うちはケーブルTVの癖にゴースト乗るからフィルタ必須・・・。
442426:04/01/30 12:41
それに939ピンでメモリがデュアルチャンネルになるとエンコードのスピード
も確実に上がるだろうし、64bitOSが出ればまた変わってくるし。

将来性まで込みで考えるならAthlon64しかないんだよな・・・。
443名無しさん:04/01/30 12:55
>将来性まで込みで考えるならAthlon64しかないんだよな・・・。

将来性まで込みで考えるなら、今は見守るしかないんだよな・・・。

の間違いだろ。
444名無しさん:04/01/30 12:57
1年とか2年の将来性ならわかるけど。
445名無しさん:04/01/30 13:00
購入時の将来性って2,3年ぐらいしか考えてないけどもっと長期を考えてる?
446426:04/01/30 13:04
>>444
おいおい、藻前は同じマシンを何年使う気だ?

うちで一番古いメーカー製のセロリンマシンが4年前のだけど、
もうとっくに限界来てるぞ。

エンコマシンなんてスペックがいくらあっても足りないのに
3年後に今と同じものを使い続けてるわけないでしょ。
447名無しさん:04/01/30 13:04
>>443
いつまで見守る?
448名無しさん:04/01/30 13:08
64bitOSが出たときに、32bitだけのPen4はフェードアウト。
Athlon 64は64bit化での性能改善で少し寿命を長くする感じかな。

この業界の未来予測ほど難しいものはないが…
449名無しさん:04/01/30 13:10
OS出る時期も曖昧ですしね・・・
450名無しさん:04/01/30 13:11
32bitPCIしかついてないPen4やAthlon64など買う気が起きない。
CPU以前の問題
451名無しさん:04/01/30 13:12
HT対応アプリ増えてきつつあるからなあ。
AMDはこのあとdualコア出す予定なのかい?
452名無しさん:04/01/30 13:13
intelもAMDもnVidiaとATiにシェアもってかれるよ
453名無しさん:04/01/30 13:15
dualって厨の産物じゃなかったのか
454名無しさん:04/01/30 13:16
初物につきものの不安定を避けるなら今がいい感じだと思うぞ。
次に買い換えるときは安定してて安心。
455名無しさん:04/01/30 13:17
なんで新日はキビキビで全日はもっさりなの?
456名無しさん:04/01/30 13:19
なんでコマ落ちなの?
457名無しさん:04/01/30 13:22
>>453
本当はどっち?
458名無しさん:04/01/30 13:23
Intelは新日。速いだけで技に重みがない(一時期のジュニアは別)。

AMDは全日。展開は遅いかもしれないけど、体がぶつかった時の音はものすごい。
459名無しさん:04/01/30 13:26
HTTは結局何だったんだ
460名無しさん:04/01/30 13:31
どこかでHTTを探してた奴いたよ
461名無しさん:04/01/30 13:42
おーい、だれかHTTの行方を知らんか?
462名無しさん:04/01/30 13:49
HTT3面白い人だったのにね(´・ω・`)ショボーン
463名無しさん:04/01/30 13:51
最近見なくなったな・・・自作板還ったのかな
464名無しさん:04/01/30 13:53
>>452
GPUにCPUがやってる一部の計算もやらせようって話?
エンコとか爆速になるかもしれないから歓迎だ。
465名無しさん:04/01/30 15:03
>>464
そうなるとP4の売りが減ることになりますな。
466名無しさん:04/01/30 19:02
DIVXやWMVのHWエンコーダ出ればね。バージョンも頻繁に上がるしまずあり得ない。
467名無しさん:04/01/30 19:18
ん?録音君か活動再開かね?
468名無しさん:04/01/30 19:20
MPEG2はHWだろが
469名無しさん:04/01/30 19:21
これにHTTが来れば面白いのに
470名無しさん:04/01/30 20:12
>>466
あんたわかってないね
471名無しさん:04/01/30 20:52
釣られたー(´・ω・`)
472名無しさん:04/01/30 20:55
>>466
プログラマブルでぐぐれ!
473名無しさん:04/01/30 20:59
DivXやwmvは最終出力コンテナとして価値がある
画質にこだわらない人はHW DivXやwmvに流れるかもな。
474名無しさん:04/01/30 22:49
漏れのマシンはPen4の3Gで2100ながら1Gのメモリーを積んでエンコに使ってます。
しかしHDは4200回転...ノートだから
475名無しさん:04/01/30 23:09
IntelのIA-32の64bit拡張であるYamhill(CT)はIntelの独自ISAで出してくるのだろうか?

もしIntel独自の64bit拡張をするなら、早めに独自で行くと言ってしまえばAMD64の未来は
無いにも等しいことになるわけだが、いまだに独自でいくという話は出してこない。
これはIntelもAMD64を採用すると思って間違いないだろう。

AMDと協定を結んで発表を控えているなら話は別だが、この謎は次のIDFで解けるかも。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0130/kaigai059.htm
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/30/news014.html
476名無しさん:04/01/30 23:38
Pen4 もっさり
477475:04/01/30 23:38
寝ぼけててgoogleと間違えた(爆
478名無しさん:04/01/30 23:50
>>477
まだ寝ぼけてるyo
479名無しさん:04/01/31 01:07
HTTはまだ現れないか
480名無しさん:04/01/31 01:24
DIVXってバージョンアップするからHWでは無理じゃない?
DIVX対応再生プレーヤーだって対応バージョン凄くシビアだよね?
481名無しさん:04/01/31 01:31
athronXP厨は益々ハードウェア頼み
ま、仕方ないだろうけどね
482名無しさん:04/01/31 01:34
そして64FX厨の(笑 もいないぞ
483名無しさん:04/01/31 02:42
64FX厨(笑 と HTT の二人が同時にいなくなったのか?
484名無しさん:04/01/31 03:32
ぎぎぎ とか 必死なAA貼り もだったりする
485名無しさん:04/01/31 10:52
必死さに笑えるage
486名無しさん:04/01/31 11:50
HTTと64は同一か?
487名無しさん:04/01/31 12:24
athとぎぎぎは同一かな
488名無しさん:04/01/31 13:17
HTTは発言内容が凄くて評判だったのにな。やっと気が付いたのかな・・・
489名無しさん:04/01/31 13:55
録音が出てくれば、皆出てくるさ。
490名無しさん:04/01/31 15:23
おお録音よ しんでしまうとはなさけない
491名無しさん:04/01/31 15:34
録音は永遠に不滅です!
492名無しさん:04/01/31 23:56
ぎぎぎ
493名無しさん:04/02/01 00:54
HTTさん出てきておくれ
494名無しさん:04/02/01 01:02
録音よべよ。するとどこからともなく出てくるさ。
495名無しさん:04/02/01 01:08
>>494
HTTっていろんなスレで有名じゃない?
発言が爆d(ry
496名無しさん:04/02/01 01:12
>>488
俺の酒のつまみだった
497名無しさん:04/02/01 01:13
自作板いってみろよHTTがいっぱいいたぜ
498名無しさん:04/02/01 01:14
自作板って厨だけだし
499名無しさん:04/02/01 01:14
酒のつまみ いたーーーーーw
500名無しさん:04/02/01 01:17
ここにいたHTTみたいなアムな人間ばかりかと思うと自作板覗けない
501名無しさん:04/02/01 01:19
485 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/05 00:12 ID:prk9VE5e
>>480
普通に考えて企業での導入ではハードコストは大した割合を占めないだろう。
AMD搭載PCだからといって、全体コストが極端に下がるわけではない。

しかし、PV866+Win2kでキビキビ動いていたCADが先日入れたPW2.6+WinXPで
体感できるほどモッサリしてるのには正直驚いた。
まぁ、OS、CADのバージョンなどもあるのでCPUのせいばかりとは言えないが。。。
ただ今メーカー側で原因調査中。結果出たら報告するよ(調査結果に期待は出来んがなー)。

488 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/05 00:45 ID:prk9VE5e
>>486
>>487
まぁ、そのPV866より前世代の古CADとの入れ替えだったんでね。
仕様作成段階から「現行機(PV866機)より確実に処理能力が高いこと」
っていう契約をかわしてたんだよ。
メーカー側にしたらまさかそのスペックのマシン(PW2.6)が遅いとは考えても
いなかったんだろうね。実演して見せたら慌ててた(というか頭抱えてた)。

どんな解決案持ってくるか、俺も楽しみだw

497 名前:488[sage] 投稿日:04/01/05 01:00 ID:prk9VE5e
>>490
>>491
あ、正確に言うと俺は
「現在のPV866機で充分オペレーターが満足しているので、同じ物が欲しい」
と要望したんだよ。そうすっとアチラ側が
「もう市場に無いので、それより確実に性能が高い物を用意します」
って言ったんだ。
502名無しさん:04/02/01 01:20
512 名前:488[sage] 投稿日:04/01/05 01:24 ID:prk9VE5e
メモリは512MB積んであった。足らんかな?
具体的に何がもっさりかというと、
・マルチウインドウを開く際にいちいち止まったようになる。
・コマンド選択から実行までのラグが大きく、オペレータの手が先に進んじゃう。
・当然クライアント専用のマクロが組んであるが、これが激遅
・CADが呼び出す外部アプリの起動がもっさり

こんなとこかな。>>500 の言うとおりOS、CADバージョンもあるし、
CPUのせいばかりというつもりはないっす。スレ違いだったかも。スマソ

574 名前:コソーリ[sage] 投稿日:04/01/05 02:38 ID:prk9VE5e
うわぁ、なんか余計な燃料注入しちゃったようでびびってまつ。
けどもう一回だけ。
>>562
CADは2Dです。特に重たい処理を行うものではありません。
単純なデータ処理時間やコマンド発行後のオペレーションでは
もっさりを感じません。というか、この辺は体感できる領域ではないので。
感覚としては違うプロセスへ移行する際に引っかかりを感じるってとこですね。
それが新たなコマンド発行、外部プロセスの呼び出し、マクロ呼び出しです。
でもCADってデータ処理待ち時間より、こういうところが体感速度に直結するんです。
んで、俺はオペレータに「遅い」って責められてる。
明日から会社なんでもう寝ます。
503名無しさん:04/02/01 01:22
この行動はもしかしてHTTさん?w
504名無しさん:04/02/01 01:23
ぎぎぎ
505名無しさん:04/02/01 01:24
ぎぎぎ
506名無しさん:04/02/01 01:27
HTT=(笑=ぎぎぎ  ?
507名無しさん:04/02/01 01:28
ぎぎぎ
508名無しさん:04/02/01 01:38
ぎぎぎってなんなのさ?
509名無しさん:04/02/01 07:31
>>498
君みたいなのが居るって事だね。
510名無しさん:04/02/01 09:54
511名無しさん:04/02/01 09:55

               公称TDP 実測電力
--------------------------------------
Athlon64-3200   :   89W      54W
Pentium4-3.2CGHz :   95W      95W
512これか?:04/02/01 09:57

           公称TDP 実測電力  実測温度 アイドル時実測電力 
--------------------------------------------------------------------
Athlon64-3200   :   89W      54W       43℃       11W
Pentium4-3.2CGHz  :   95W      85W       63℃       40W

ベンチ(SYSMarkなどP4向けのもの)やエンコ(フィルタはかけないでね)しかしないんだったらPentium4

ttp://www2.odn.ne.jp/sakana/sakana/store/mbm.png
ttp://www2.odn.ne.jp/sakana/sakana/store/mbm2.png
513名無しさん:04/02/01 11:26
値sageage
514名無しさん:04/02/01 12:53
アスでキャプチャーするのには専用機いるのが難点・・・・・・





515名無しさん:04/02/01 13:00
ぎぎぎ
516名無しさん:04/02/01 13:25
514は脳が難点・・・
517名無しさん:04/02/01 13:58
>>514
メッセンジャーでコマ落ちするからだろ?知ってる知ってる
518名無しさん:04/02/01 13:59
>>516
こらこら、本当の事を言っちゃいけません。
519名無しさん:04/02/01 14:00
キャプ専用機か(プ
520名無しさん:04/02/01 14:03
>>517
そんな披露しなくても・・・・
521名無しさん:04/02/01 14:08
517は脳がこまおち
522名無しさん:04/02/01 14:08
お前らまだHDDレコーダー買ってなかったのプ
523名無しさん:04/02/01 14:10
キャプチャ専用機組むならHDDレコーダー買えYOプ
524名無しさん:04/02/01 14:11
>>522
そうだよね・・専用機組むなら・・・
525名無しさん:04/02/01 14:12
優先度変えれば全く問題ないぞ
526名無しさん:04/02/01 14:16
==結論==
Pentium4はもっさり
527名無しさん:04/02/01 14:17
526とかカワイソウになってきたからこの辺でやめとく
528名無しさん:04/02/01 14:20
==結論==
527はもっさり
529名無しさん:04/02/01 14:21
おいおい 叩きはやめろよ
それだとHTTみたいだろ
530名無しさん:04/02/01 14:23
もう少し新しい燃料投下しろよ。
さすがに飽きたぞ。
531名無しさん:04/02/01 14:28
HTTか(笑 辺りこないかな。
嗚呼、同一か
532名無しさん:04/02/01 14:28
 ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(●´Д゚●) < そんなことより聞いてくれ、>>531
         \_____________________

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧__∧   | この前 ウンコがしたくなりコンビニに行ったんだ  
(●´∀゚●) < で、便器に座ってふと横を見たら
          | 「トイレットペーパー以外の物は詰まりの原因になりますので流さないでください」
         | と書いてあった
         | だから俺はウンコは便器の横でして、尻を拭いたペーパーだけを流してしまった
          \_____________________

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧_, ._∧  |  そしたら店員が来て、大きなピンセットみたいな物でウンコを一粒一粒拾いながら
(●´Д゚●)<  「おまえわざとか?」と言ってきた
        |  俺は悪くないのにイヤミ言われてアタッマきた 
        \_____________________
533名無しさん:04/02/01 14:31
(笑
534名無しさん:04/02/01 14:32
録音君復活したのね。
しなくてよかったのに。
535名無しさん:04/02/01 14:37
録音はつまらないのに。
536名無しさん:04/02/01 14:53
一休さんじゃないんだからさ。
537名無しさん:04/02/01 15:52
pen4の2.6GHzを買うつもりなんですけど、オーバークロックしたらどれくらい上がりますか?
538名無しさん:04/02/01 16:04
>>537
もう1日待て。P4安くなるから。
539名無しさん:04/02/01 16:12
正直、DURONでも性能使い切らない
540名無しさん:04/02/01 16:25
ぴんちあむほーつかえなーい(笑
541名無しさん:04/02/01 16:36
実際最新のCPU必要な場合ってテレビキャプチャーか最新ゲームか くらいだ
542名無し募集中。。。:04/02/01 16:50
VMWareもだ
543名無しさん:04/02/01 16:52
>>541
エンコだと最新CPUでもまだ力不足でしょ〜。
544名無しさん:04/02/01 16:52
>>538

もう今日予約しちゃった・・・
いくらぐらい安くなるの?
545名無し募集中。。。:04/02/01 16:58
546名無しさん:04/02/01 17:23
>>545

2.6は改定無しみたいだね
547名無しさん:04/02/01 17:23
>>512
アスでフィルター掛けたらあまりにエンコ速度おちるからフィルター掛けて一度出力してからエンコードしてる。
P4はどうなの?
548名無しさん:04/02/01 17:41
549名無しさん:04/02/01 18:14
>>548

いや、パソコン自体を買おうとしたので・・・
セレ2.0からペン2.6に変更したらプラス11820円になってました
550名無しさん:04/02/01 18:17
>>547
Celeron/1GHz   PC100 SDRAM  512MB     7分6秒  39分8秒
Duron/1.3GHz   PC100 SDRAM  256MB     5分28秒 23分34秒
Athlon XP/2200+  PC2100 DDR SDRAM 512MB  3分55秒 16分57秒
Pentium4/2.53GHz  PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒  24分46秒

ソース
1分48秒
3294フレーム huffyuv形式
インターレース 640×480ドット 29.92fps
ファイルサイズ 1010410KB

CODEC
DivX 5.02
1-pass quality bass 90%
MPEG Layer-3 56Kbps 24000Hz stereo


最初の時間は「インターレース解除のみ」、
次のは「重めのフィルタ組み合わせ」
   ノイズ除去(時間軸)フィルタ
   シャープフィルタ
   インターレース解除2
wavelet_NR Type-G
551名無しさん:04/02/01 18:20
アスでノイズ除去かけると2時間遅くなるのは仕方ないのかな…
552名無しさん:04/02/01 18:27
ペン4だと4時間遅くなるというオチだったりしてなー
553名無しさん:04/02/01 18:28
>>551
550のP4はFSBを合わせてない罠 罠 罠
554名無しさん:04/02/01 18:30
>>551
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/01/06/imageview/images731945.gif.html
Pen4は、フィルターをかけることによって下手するとDuronよりも遅くなってるし、高解像度・高画質のエンコでも落ち幅が大きくなる。
555名無しさん:04/02/01 18:34
でも圧縮率高くてフィルタ有りでアスロン有利は変わらないと思う。
P4XEはDivX圧勝と書いてるけど、元ソースや解像度の詳細がないし、イマイチ信用出来ないな。
誰か状況を詳細に示した上での比較知らん?
556名無しさん:04/02/01 18:37
>>554
これみると64bitとpen4が同等に見えるんだけど…
557名無しさん:04/02/01 18:39
うん?あくまでOSは64が進化を発揮できない32bitOSじゃないの?
558名無しさん:04/02/01 18:40
×進化
○真価
559名無しさん:04/02/01 18:41
>>557
ということは現状では性能発揮できないんですよね?
P4と同等と見れるんじゃ?
560名無しさん:04/02/01 18:42
>>559
32bitOSならそうだね。
価格はアスロンの方が安いけど
561名無しさん:04/02/01 18:44
64bitのwindowsがでてないし出るのは今年間に合わないんでしょ?
今買う利点が見あたらない
562名無しさん:04/02/01 18:44
えーと、速くて安いじゃダメなの?
563名無しさん:04/02/01 18:44
>>560
XP買った方が安くない?
564名無しさん:04/02/01 18:46
>>563
長所は64bitだけじゃないよ。
565名無しさん:04/02/01 18:46
ゲームのベンチマークは凄くはいやい、そして安い、文句なし
566名無しさん:04/02/01 18:47
64にはHT付いてない事を知っていますか?
567名無しさん:04/02/01 18:47
>>563
それはそう思う。ので、俺はXPにした。
ただ、64bitOSへの移行次第では数年内に約立たずになる心配があったのは事実。
結構悩んだよ
568名無しさん:04/02/01 18:47
>>565
ゲーム目的ならXPだろうね。最適だよ
569名無しさん:04/02/01 18:50
それはP4の方がヤバイ
570名無しさん:04/02/01 18:51
とうとう明日はプレスコか。
買う気はまったくないがなんだこの胸の高鳴りは。
571名無しさん:04/02/01 18:51
アスロン64のったPCって30万くらいしないか?
572名無しさん:04/02/01 18:52
Athlon64のXP・Pen4にはない機能は、64bit、CnQ、ウイルス防御、メモリコントローラー内蔵ってとこか。
中でも、メモリコントローラー・CnQは現時点でもかなり強力な機能だよ。
自分的には、これだけでも買う価値はあると思うんだが。
573名無しさん:04/02/01 18:53
10万以下
574名無しさん:04/02/01 18:53
>>571
CPUとチップセットをP4に乗せ変えたらもっと高いのにもっさり
575名無しさん:04/02/01 18:53
>>571
メーカー製はするだろうねぇ。64ビット最高級マシン!
とか言ってぼったくりな値段で売ってきそうだ。

アス64買うなら自作かショップブランドだろう。
576名無しさん:04/02/01 18:54
>>572
CPUがウイルス防御するってのがいまいちわからんのだよなぁ。
教えてえらい人。
577名無しさん:04/02/01 18:54
Athlon64って易いよ?
578名無しさん:04/02/01 18:54
>>571
しないよ。3200+で3万切ってるし。
10万ちょいぐらい出せば買える。
579名無しさん:04/02/01 18:56
メーカーはAMDをインテル独裁を防ぐ当て馬くらいにしか見てないよな〜
580名無しさん:04/02/01 18:57
>>575
メーカーが本当に64bitを売りにするのはOSがそろってからでしょう。
581名無しさん:04/02/01 18:58
>>576
ウィンドウズとかによくあるバッファオーバーフローというバグを利用したウィルスを防げるらしい。
582名無しさん:04/02/01 19:00
インテルも鯖用で一部採用してるんでない?
プレスコも採用するとかしないとかいう話があるし。
インテルはいらない機能とは思ってない
583名無しさん:04/02/01 19:01
俺はそれよりP4 3.2Gと64 3200が同程度だった事に驚きだ
てっきり結構な差があるかと・・・・
584名無しさん:04/02/01 19:02
>>583
何の程度が同じなの?
585名無しさん:04/02/01 19:03
メモリ4GBが現実のものとして見えてきたからな・・・。
586名無しさん:04/02/01 19:04
ベンチじゃ計れない事はたくさんあるけど、俺はエンコードの速さにはびっくりした。
587名無しさん:04/02/01 19:04
プレスコでウイルス対策付いてるはずだが
588名無しさん:04/02/01 19:05
メモリ4G以上積めるのが64bitの魅力
589名無しさん:04/02/01 19:07
>>583
モデルナンバーは3200+だぞ?
Athlonのモデルナンバーは、XPでPen4B比較。64でPen4Cとの比較だと思って間違いない。
590名無しさん:04/02/01 19:08
プレスコほんとに明日に出るのか?
また三重貼ってたりして...
591名無しさん:04/02/01 19:09
>>585
メモリ4Gって何に使うんだ?
592名無しさん:04/02/01 19:10
>>583
なんか数値的にわかりやすくてよろしいですな。
593名無しさん:04/02/01 19:11
>>591
絵描きとか映像編集にはメモリはいくらあってもいい。
594名無しさん:04/02/01 19:13
>>593
つまり本当に必要なのは一部の人ってことだな?
595名無しさん:04/02/01 19:14
今はね。
596名無しさん:04/02/01 19:15
一部で流れれば、現行の256Mや512Mは安くなるな。
一般的なゲームやら何やらでも、1Gあると結構違うと思う。
597名無しさん:04/02/01 19:15
大容量メモリが普通になってOSがうまくメモリを使ってくれると
ディスクアクセスが極端に減るかもしれないなあ。

ちょっと楽しみ。
598名無しさん:04/02/01 19:16
64ウインドウズは来年?らしいし。
今はいいや。
599名無しさん:04/02/01 19:17
CD焼くにもメモリが512Mと1Gじゃ随分違うから、
DVD焼くときにも差が出るんじゃないかなとは思う。
600名無しさん:04/02/01 19:18
時期早尚で意見一致ですな
601名無しさん:04/02/01 19:19
ますます64である利点がわからなくなった
602名無しさん:04/02/01 19:19
別に64bitOSがなくても速いし、64bitOSがでればもっと速くなるだけ。
603名無しさん:04/02/01 19:19
>>599
CD焼くとき何が違うんだ?
604名無しさん:04/02/01 19:20
無理に理解しなくてもよい。分かる人だけ得をすればよい。
605名無しさん:04/02/01 19:20
最新技術は自作板にお任せ
606名無しさん:04/02/01 19:20
>>602
>64bitOSがでればもっと速くなるだけ

あんぽんたん。
607名無しさん:04/02/01 19:21
誰かプレスコに特攻する猛者はおらんのか!
608名無しさん:04/02/01 19:21
だめだめじゃん
609名無しさん:04/02/01 19:22
淫厨ならプレスコを大量に買ってやれよ
610名無しさん:04/02/01 19:23
プレスコで安くなった現行P4HTに特攻
611名無しさん:04/02/01 19:23
>>606
それは本当だよ。
612名無しさん:04/02/01 19:23
32bitOSで能力的に遜色なくて、更に将来64bitOSに移行せざるを得ない時にPC毎取り替えないですむね。
P4だと強制。我慢するか、PC毎交換。
選択肢は広い方がいいと思うよ
613名無しさん:04/02/01 19:24
Win 2003を入れた人の話だと、64ビットOSはきびきびだったらしい。
XPは遅くて嫌いなので64ビットOSにすこし期待している。
614名無しさん:04/02/01 19:24
>>612
とりあえずウインドウズでるまでの1年?は我慢だけどね
615名無しさん:04/02/01 19:25
>>610
それは淫厨じゃないよ。
プレスコ買わなきゃ。
616名無しさん:04/02/01 19:25
厨ってHTTとかのことだろ?
617名無しさん:04/02/01 19:26
>>614
我慢しなくていいよ。
32bitOS環境でも安いのに性能は拮抗してるからね
618名無しさん:04/02/01 19:27
HT付いていれば…考えた。
619名無しさん:04/02/01 19:27
ここで必死に自演してる人全般。
十分な知識もないのに聞きかじった知識だけを再生しまくる人。
620名無しさん:04/02/01 19:27
longhornとともに64bit環境に移行予定
avalonでカスタマイズしまくりてー
621名無しさん:04/02/01 19:27
HTTって…そういえばいたな
622名無しさん:04/02/01 19:28
インテルがAMD64互換CPUを出してくれるのが楽しみです。
623名無しさん:04/02/01 19:28
HTTよばれてるぞー
624名無しさん:04/02/01 19:29
>>619
何にも知らなくて混ざれないの?
625名無しさん:04/02/01 19:29
32bitP4に64bit64が並ばれてちゃね・・・・・・・・
626名無しさん:04/02/01 19:30
プレスコの64bit機能は封印されたままになるらしいけど
次のIDFで片鱗だけでも公開するのかもしれないな。
627名無しさん:04/02/01 19:30
録音はここ向きじゃないだろう・・
一般板の人は、趣味や生活にどう役立つかが重要で、厨ループとか激求[プなんぞどうでもいい
628名無しさん:04/02/01 19:31
>>596
メモリ4G以下で間に合う人は64不要ってことだな?
629名無しさん:04/02/01 19:31
自演しまくれるから録音はここが好きなようだが
630l:04/02/01 19:32
>>628
進歩を止めたい人も64は不要です。
631名無しさん:04/02/01 19:32
>>628
P4より安くて性能もいいのにいらないの?
632名無しさん:04/02/01 19:34
変革期にはいつもいるんだよな。
時代の流れについていけない人たちって。
633名無しさん:04/02/01 19:35
インテルもx86の64bit拡張であるCTに向うといってるのになあ
634名無しさん:04/02/01 19:35
64はキャプチャーが辛いんでしょ?
635名無しさん:04/02/01 19:37
アプリの対応がね。
636名無しさん:04/02/01 19:37
エンコをバックで走らせてネットやると、アスロンの方が速く、ネットのレスポンスも良かったりする
637名無しさん:04/02/01 19:39
キャプをバックで走らせてネットやると、アスロンの方が鈍く、コマ落ちの頻度は酷かったりする
638名無しさん:04/02/01 19:40
AMD64の魅力はOSが64bitになっても、アプリは32bitのまま従来のものが使えるところ。
性能はあがらないけど、そのまま使えるのがイイ

しかも64bit対応アプリになれば性能があがるかもなのです。
エンコ関係は64bit効果ありそうだからすぐに出すでしょう。
639名無しさん:04/02/01 19:40
>>637
ネットじゃ落ちないなぁ
レスポンスはアスロンが上だし
640名無しさん:04/02/01 19:40
アスはキャプチャに専用機いるとあるが。
641名無しさん:04/02/01 19:41
メッセでコマ落ちするとの書き込みが過去ログに。
642名無しさん:04/02/01 19:42
専用機組むならHDDレコーダー買えとの厨の書き込み。
643名無しさん:04/02/01 19:42
Pen4はなぜか恐しくレスポンス速度が低下することがありますね。
対話するように作業するものは苦手のようです。
644名無しさん:04/02/01 19:43
過去ログ見てみる
645名無しさん:04/02/01 19:43
アス64は現在Pen4に比べて安くて性能いいんだからそれでいいじゃないか。
どうせ64ビットが活躍するころには新しいCPUでてどっちもたいしたこと
ない扱いになるんだから。
64ビットはフルに感じたいなら、64ビット環境がそろったとき買え。
646名無しさん:04/02/01 19:44
>>640
そういう人もいるかもね。
P4でも専用機わざわざ作ってるのもいたけどw
設定をある程度いじらないといけないのは事実。でも一回やればいいし、それだけの差で高い金払うのは俺は嫌だなぁ
P4C2.4Gは1万7千円、2500+は1万円だよ。
知識無くても10分で終わるのに7000円も出したくないな〜
647名無しさん:04/02/01 19:45
1GBのメモリを乗せているユーザーが一番多いなんて…
濃い人が集まってそうだ w
http://www.septor.net/
648名無しさん:04/02/01 19:45
>>644
2500+でコマ落ちするとの書き込みがあった。
2500をキーワードで検索してみて。
649名無しさん:04/02/01 19:46
>>645
64bitが活躍するころにはPen4は化石、Athlon64は生きた化石ぐらいの差がある。
650名無しさん:04/02/01 19:48
>>649
アスロン64買ったんだね。わかる。わかるよ。
651名無しさん:04/02/01 19:49
>>649
その時に、買い換えないとどうしようもないのと、余裕を持って買い換えられるのは随分違うよね。
前者は散財するパターン
652名無しさん:04/02/01 19:49
Pen4ってPen3-Sに負けてたりします?

746 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/31 20:22 ID:f+1tJHoo
俺の職場での話。
Pen3-S(1.3GHz)+Win2KのCADが4台
Pen4(2.6GHz)+WinXP Pro.のCADが4台
CADは2D。バージョンはマイナーリビジョンがちょっと違うだけ。
入力デバイス関係は全く同じ物(何年も進化してない)

という環境で、
Pen4 CADはオペレーターが嫌がって寄りつきません。Pen3-S CADの競争率が高くて困る。
先々月入ったばかりなのに(;´Д`)
HTが必要な場面は一切無いと考えられるし、CADソフトは簡単に乗り換えられる
代物じゃない。そういう意味で>>737にほのかに同意。
Athlon64との比較じゃないからスレ違いだなスマン。

755 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/31 20:42 ID:f+1tJHoo
>>747
違います。その人の話は知らない。

>>747
処理速度のことを言ってるんじゃないよ。説明不足だったな。
てか、CAD特に2Dの場合そんな負荷の掛かる計算をすることはない。
(あるかもしらんが、俺のところではない)
画面描画で(大量のオブジェクトを移動するときとか)負荷を感じることはあるが、
その点ではPen3-SもPen4も体感的に違いを感じない。

オペレーターが最も好むのは自分の操作にリニアに反応するレスポンスの良さです。
その1点においてPen4機は明らかに劣る。
OSの問題かも知れないよ?でもそれは俺には分からない。
クロックは間違ってたかスマン。どっかのプロパティで見たのをうろ覚えしてたようだ。
653名無しさん:04/02/01 19:52
DAWの世界でもPen4はいまいちか?

838 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/01 11:23 ID:uQeYUbRx
こういう半ネタスレでわざわざ突っ込むのもださいんだけど、
信じる若者がいるといけないから一応ね。
DAWの話だけど、そりゃほとんどの場合にAthlonの方が速いよ。
HTなんて、性能より不安定要素の方が多い。

でもプラグインの中にはIntel以外で動作確認してないものもあるし、
SSEしか対応しないものもあるでしょ。
SSE最適化のVSTなら16個いけるところが、Athlonじゃ12個しかいけない
かもしれない。
しかし、全部SSE非対応ならAthlonのがたくさんいける。
あるいは、DAWで使うプラグインはマルチバンドコンプだけ、あとは
掛け録りとデジミキで処理するって人にはCPUなんか何でもいいわけで。
AさんにはP4が最適、Bさんには64が最適、みたいなのが現実。

あと、DAWのプチノイズってInt線や地雷ドライバでしょ。HT原因って
聞いたことないよ。
654名無しさん:04/02/01 19:53
過去ログていっても、2〜3ヶ月しないと●無いと見れないからな〜
655名無しさん:04/02/01 19:53
>>654
●って何?
656名無しさん:04/02/01 19:54
657名無しさん:04/02/01 19:56
自作板の厨が来てる。HTTさんかな?
658名無しさん:04/02/01 19:56
>>656
さぱーりわからんYO
659名無しさん:04/02/01 19:56
Athlon 64 FX-53ってなんぞや?モデル番号なくなるの?
660名無しさん:04/02/01 19:57
もっさりさえなければPen4もいいんだけどな…
661名無しさん:04/02/01 19:58
>>658
2chから有料で優待を受ける。
巻き込まれの鯖ごとのアク禁を回避でき、html化前の過去ログも見れる。
録音は入ってるらしい
662名無しさん:04/02/01 20:00
Athlon 64 FX-53はもしかしてHTついてる?!!!!!
663名無しさん:04/02/01 20:01
>>662
もしかして、HTだとアスロン2台分発言に猛反応した奴を引っ張り出そうとしてない?
あれの狂いっぷりは笑ったよw
664名無しさん:04/02/01 20:06
>>663
何言ってるのかわからないんですけど

友達のペン4マシンが快適に見えたから・・
HTあると快適だよ って  俺のアスロンはHT付いてないみたいだし
665名無しさん:04/02/01 20:12
>>663
そのPC二台発言は厨の自演だった。
過去ログで最後に平謝りしてる編む厨みた
666名無しさん:04/02/01 20:12
録音は皆の願望が作り出した幻影です
667名無しさん:04/02/01 20:13
>>665
そういう事にしたいんだよね。
あんなのがいると恥ずかしいから。
668名無しさん:04/02/01 20:13
いや、事実アスロン2台無いとP4HTに敵わないよ
669名無しさん:04/02/01 20:17
>>668
価格の話?
670名無しさん:04/02/01 20:17
発熱量がなw
671名無しさん:04/02/01 20:18
2500+でコマ落ちのソースまだ〜
672名無しさん:04/02/01 20:20
>>669
今月からPEN4は安かろう悪かろうだよ
673名無しさん:04/02/01 20:21
安くなっただけマシか
674名無しさん:04/02/01 20:23
-/ Intel /性能差/ AMD
別格最上位(9万円台) Pentium 4EE ≒ Athlon 64FX-51
最上位(4万円台) Pentium 4-3.2GHz < Athlon 64-3400+
その次(2万円台) Pentium 4-3GHz < Athlon 64-3200+

asciiはインテル寄りだと思ってたよ
675名無しさん:04/02/01 20:24
まだHDDレコーダー買ってないの?プ
676名無しさん:04/02/01 20:26
恒例のスレ流しか?
今回は淫厨の仕業だなw
677名無しさん:04/02/01 20:28
              ┏〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┓
              ┃Prescott パイプライン1.5倍増でモッサリ1.5倍!┃
              ┣〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┛
              ┃
            (⌒:⌒,)、
            ノ ,:' 人_)
         ⊂( _ ,,)⊃
           ∨ ∨
678名無しさん:04/02/01 20:33
MP3作ってる間にいろんなページ見たりテレビ見たりファイル共有ソフト立ち上げたりしてた。
触らせてもらったら、重い作業のはずなのに凄く軽くて不思議な違和感があった。
些細な事だけどそういうのって俺のアスロンじゃできなくて・・
MP3作ってる間なんて他の作業してられないし。
Athlon 64 FX-53で付いてるか聞いたのは既に出てる64にはHTついてない事知ってるから
Athlon 64 FX-53はHTついてますか?
679名無しさん:04/02/01 20:39
>>678
付いてないよ。
それぐらいなら、なくても余裕だと思うが?
HTは不具合付きだから、実際は言うほど快適でもないぞ。
680名無しさん:04/02/01 20:40
mp3でも何でもエンコード中のレスポンスも速い俺から見ると、>>678が可哀想でならない
681名無しさん:04/02/01 20:41
ダウソ板のモセ厨か…
682名無しさん:04/02/01 20:42
>>679
どもです
HTはやっぱりP4だけか・・
683名無しさん:04/02/01 20:43
>>674
その表だけみると、AMD寄りに見えるのだが?
684名無しさん:04/02/01 20:43
HTって、長所と短所が打ち消しあってプラスマイナスゼロって感じだけど、
ほんと、このスレではやたら評価されてるね。
685名無しさん:04/02/01 20:45
それが録音効果というものだw
686名無しさん:04/02/01 20:45
>>683
日本語が不自由な方?
最後の文章わからんの?
687名無しさん:04/02/01 20:49
時代に取り残された人がいるスレはここですか?
688名無しさん:04/02/01 20:49
ところでプレスコってまだ出回ってないの?
689名無しさん:04/02/01 20:50
>>678
AthlonXPだが、デュアルディスプレイ化して、メタセコで3DCG
書きつつGIMPで3DCGのテクスチャ書いて、リリスでMP3聴きなが
ら、Opera立ち上げてるけど余裕だよ。メモリ足りてる?
690名無しさん:04/02/01 20:51
AthlonだとDVD焼きながら2ちゃんが見れないって本当ですか?
691名無しさん:04/02/01 20:51
インテル好きならプレスコ買ってやってくれー

インテル困ってる
692名無しさん:04/02/01 20:52
Pen4のもっさりには困ったもんだよ、実際のところ。。。
693名無しさん:04/02/01 20:53
Pen4だとエクスプローラーたちあげるだけでもっさもっさ
694名無しさん:04/02/01 20:53
>>693
それはOSのバグじゃんなかったっけ?
695名無しさん:04/02/01 20:53
>>690
余裕で見れまつ。
696名無しさん:04/02/01 20:54
Pen4のL1は欠陥品みたいなものだし、もっさりも仕方がないよ
697名無しさん:04/02/01 20:55
>>690
プレスコだとDVDまで燃えちゃって2ちゃんが見れないって本当ですか?
698名無しさん:04/02/01 20:56
>>696
L1だけじゃなく演算器も欠陥品みたいなもんだな。
699名無しさん:04/02/01 20:56
L1のサイズが小さいだけなら、こんなもっさりにはならなかったのになあ
700名無しさん:04/02/01 20:56
>>690
k6-2でもできるだろ。
701名無しさん:04/02/01 20:56
プレスコはリリース遅れた分テハスも遅らせるみたいだから
当分の間淫厨はCPU買い換えれないな

ま、テハスのTDPはプレスコよりもっとすごいみたいだが
702名無しさん:04/02/01 20:57
>>698
演算器って何か悪かったっけ?
ダブルレートで動くからおもしろいと思っていたが。
703名無しさん:04/02/01 20:57
プレスコが売りさばけるまでテハスは出さないみたいなんだよ。
だからインテルを愛してるならプレスコ買え!
704名無しさん:04/02/01 20:58
>>701
テハスの頃までにはリーク電流もなんとかしていると思いたい。
705名無しさん:04/02/01 20:59
いつも酒のんでる香具師!
断酒してプレスコ買え!
706名無しさん:04/02/01 21:00
インテルにもっと貢げ!
プレスコは見たくないからテハスをはやく出すようにしる
707名無しさん:04/02/01 21:02
>>705
禁酒より決心固そうな言い方だなw
708名無しさん:04/02/01 21:02
信者なんだから街金からひっぱてでも淫рノお布施しろ!
709名無しさん:04/02/01 21:04
プレスコで静音マシンはムリっぽいからメーカーは苦労するだろうな
710名無しさん:04/02/01 21:05
>>702
パイプライン
あと古いネタだが整数演算器にバグがあった。今のリビジョン
じゃ直ってるが・・
711名無しさん:04/02/01 21:05
水冷にするよ
712名無しさん:04/02/01 21:06
>>710
腐った仕様は見過せないがエラッタは仕方ないよ。
ソフトのバグと同じでどうしても出ることあるし。
713名無しさん:04/02/01 21:07
L1の腐った仕様はこれを見ればすこしわかる
ttp://homepage1.nifty.com/herumi/adv/adv43.html#016
714名無しさん:04/02/01 21:09
知ったかのコピペ君は消えたのかな?
715名無しさん:04/02/01 21:10
録音がいないと盛りあがりに欠けるな…
716名無しさん:04/02/01 21:11
アスロンで静音マシンは既に無理だからね
717名無しさん:04/02/01 21:13
>>716
とっくに立場は逆転。
718名無しさん:04/02/01 21:14
Pen4だとエクスプローラーたちあげるだけでもっさり
719名無しさん:04/02/01 21:17
XP3000+でもsandra読みだと48Wになってるよ
720名無しさん:04/02/01 21:20
                公称TDP 実測電力  実測温度 アイドル時実測電力 
--------------------------------------------------------------------
Athlon64-3200    :   89W      54W       43℃       11W
Pentium4-3.2CGHz  :   95W      85W       63℃       40W
721名無しさん:04/02/01 21:20
           公称TDP 実測電力  実測温度 アイドル時実測電力 
--------------------------------------------------------------------
Athlon64-3200    :   89W      54W       43℃       11W
Pentium4-3.2CGHz  :   95W      85W       63℃       40W
722名無しさん:04/02/01 21:20
>>716
ハァ?
723 :04/02/01 21:21
>>721
ケコーンだ
724名無しさん:04/02/01 21:23
アスロンでファンレスですが何か?
725名無しさん:04/02/01 21:23
tp://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/topics/Flagship_wars.html
やはりゲーム
726名無しさん:04/02/01 21:25
tp://www.itmedia.co.jp/news/0309/24/nj00_alfxbench.html
高画質MPEG2のエンコ
727名無しさん:04/02/01 21:27
ところでこのスレの淫厨でプレスコに魅力を感じてる香具師はどんくらいいるわけ?
728名無しさん:04/02/01 21:27
ゲームしかいいところ無いように思う
729名無しさん:04/02/01 21:28
あの録音ですらチョンボチップとけなしていたからな‥
730名無しさん:04/02/01 21:28
>>728
無知なだけ
731名無しさん:04/02/01 21:29
ゲームだけだな・・
732名無しさん:04/02/01 21:31
AMDも対抗して値下げするらしい
733名無しさん:04/02/01 21:32
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-3400_16.html
ベンチはこれみとけ。
Pen4は、ベンチ会社が作ってるベンチに強い。
Athlonは、実アプリ系ベンチに強い。
734名無しさん:04/02/01 21:32
インテルを応援するなら、もう少しインテルのcpuを勉強してください。
735名無しさん:04/02/01 21:33
どうせここにいる奴はプレスコで安くなったPen4狙いだろ
736名無しさん:04/02/01 21:34
>>733
実アプリってゲームとワードでしょ?
737名無しさん:04/02/01 21:35
ゲームだけと言われると他に利点出せないから黙ってしまうam
738名無しさん:04/02/01 21:37
もっさりが気になるものならPen4よりAthlonのほうが向いてるかもなー
739名無しさん:04/02/01 21:37
HTTはそろそろ現れるんじゃないか?
740名無しさん:04/02/01 21:37
使えばわかるのに何で使わない?
741名無しさん:04/02/01 21:38
>>648
メッセンジャーのポップアップでコマ落ち とあるな
これは本当っぽい…
他の書き込みは「優先度変えろ」の一点張りだし… HT付いてると楽みたい
やっとHTの効果がわかったよ…
そしてアスロンはこの手の処理苦手みたいね
安いから何かあるとは思ってた こういうことね
742名無しさん:04/02/01 21:38
録音とセットででてくるよ、きっと
743名無しさん:04/02/01 21:39
録音=HTTだっけ?
744名無しさん:04/02/01 21:39
CADでPen4がPen3よりもっさりなのも本当っぽいね
クロックは3倍もあるのに…
745名無しさん:04/02/01 21:39
>>741
キャプしなきゃ関係ない
746名無しさん:04/02/01 21:40
>>737
>>733見れ。
747名無しさん:04/02/01 21:40
担当者の人かわいそう…
Pen4じゃなければすんなりと納品できたのにw
748名無しさん:04/02/01 21:41
>>741
なるほどな
>>733
君の言う実アプリとは?
749名無しさん:04/02/01 21:41
HT切り替えながら使うか、優先度変えながら使うかの違い。
750名無しさん:04/02/01 21:42
Athlon→2ちゃんがきびきび見れる
Pen4→エンコ中に何かできる
751名無しさん:04/02/01 21:42
>>743
HTT=(笑=録音なのか?
(笑 と録音は別な気がする…
752名無しさん:04/02/01 21:43
>>748
ゲームとオフィス関連 あと2ch
753名無しさん:04/02/01 21:43
でも録音がいないと (笑 もでたことがなかったりして
754名無しさん:04/02/01 21:44
メッセンジャーのポップアップでコマ落ちNE......
次期購入の参考にする
755名無しさん:04/02/01 21:45
>>748
ベンチ会社が作ってるベンチ以外の全部。
Pen4はこれが強い。
実際の処理にほとんど意味ないんだけどね。
756名無しさん:04/02/01 21:45
HTTがいないと(笑 も出てこない様な・・・あの強烈なアム厨
録音は淫だっけか
757名無しさん:04/02/01 21:47
ゲームは間違いなくいいみたいね。アスロン。
758名無しさん:04/02/01 21:47
AMDのCPUはバランスがいいから、どれもそつなくこなすことが多い。
だからPen4が苦手とするものはAMD系が強いことになる。
759名無しさん:04/02/01 21:48
>>750
Athlon→キャプ中放置
Pen4→キャプ中に何かできる


760名無しさん:04/02/01 21:48
IDもでないこの板では自演しまくりでしょう。
761名無しさん:04/02/01 21:48
>>752
>>733を見ると、ファイル圧縮と映像編集、CADもAthlonは強いな。
762名無しさん:04/02/01 21:49
キャプ中に操作してたらコマ落ちしちゃいました。
ちなみにPen4です。

という話なら聞くよ。
763名無しさん:04/02/01 21:49
オフィスが遅くてストレス貯まるなんてことあるのか?
あんな軽い物・・・アスでもペンでも変わらんだろ
764名無しさん:04/02/01 21:50
ところがPen4はあたり前のような事で急に遅くなることがある。
L1の欠陥にひっかかってると思う。
765名無しさん:04/02/01 21:51
クロックが3倍の差があるのにもっさりしてるなんて想像できないだろう。
766名無しさん:04/02/01 21:52
Pen4はキャプが得意なの?エンコが得意なの?
767名無しさん:04/02/01 21:52
>>763
あくまでベンチの話。athlonのいい部分として出さないとね。
実際比べても変わらない
768名無しさん:04/02/01 21:52
>>763
お前はoffice98で止まってるのか?
769名無しさん:04/02/01 21:53
これからTVチューナー付けようと思ってる俺なんかはアスロンXP選んじゃ駄目?
770名無しさん:04/02/01 21:54
RD-X4買えよハゲ共
771名無しさん:04/02/01 21:54
広告を見ると、あいかわらずセロリンを売りたいようです。

Celeron 9
AthlonXP 3
Pen4 1

Celeron 8
AthlonXP 2
Pen4 1
Pen-M 1
772名無しさん:04/02/01 21:55
HTTこーい
773名無しさん:04/02/01 21:55
広告でチューナーついてるのもセロリンばかりだなあ。
774名無しさん:04/02/01 21:55
>>769
大丈夫だ。キャプ中もサクサクブラウザ開けるぞ。
775名無しさん:04/02/01 21:56
>>769
駄目じゃないけどキャプ中は放置ですね。
常駐アプリも切らないといけないからノートンなんかも切る
つまり回線も切って。

とこんな内容が過去ログにあった。
前スレはちゃんとしたスレなのにな・・・・今は(ry
776名無しさん:04/02/01 21:57
>>775
いつもこんな感じじゃん
777名無しさん:04/02/01 21:57
ハードエンコでマシン組めよ
778名無しさん:04/02/01 21:58
RD-X4買えよ
779名無しさん:04/02/01 21:58
>>775
嘘ばかり教えるなよ。
ほんと困ったものだ…
780名無しさん:04/02/01 21:59
さてと風呂いってくら
781名無しさん:04/02/01 21:59
>>774 >>775
どっちだよ。
782名無しさん:04/02/01 21:59
ねこねこ天使まじかるゆうな♪
783名無しさん:04/02/01 21:59
RD-X4買えよハゲ共
784名無しさん:04/02/01 21:59
プレスコ買えよな!
785名無しさん:04/02/01 22:00
メッセンジャーのポップアップでコマ落ちするくらいなら常駐アプリおわらさなきゃならない事くらいわかると思う
786名無しさん:04/02/01 22:01
ハードエンコでマシン組め
HTTいらね
787名無しさん:04/02/01 22:01
プレスコまで出てないのか?
788名無しさん:04/02/01 22:01
ぎぎぎ
789名無しさん:04/02/01 22:02
Pen4はキャプが得意なの?エンコが得意なの?
790名無しさん:04/02/01 22:02
プレスコ買えよ
791名無しさん:04/02/01 22:02
プレスコはHT付いてるのか?
792名無しさん:04/02/01 22:02
自演は楽しいかい?
793名無しさん:04/02/01 22:03
>>792
自演乙
794名無しさん:04/02/01 22:03
プレスコって基盤が燃えるかもしれないって本当ですか?
795名無しさん:04/02/01 22:03
>>786
HTないからメッセンジャー程度でコマ落ちするのでは?
796名無しさん:04/02/01 22:03
プレスコって特殊なコンデンサがないとすぐに破裂するって本当ですか?
797名無しさん:04/02/01 22:04
インテルが北森を消してプレスコにしたいと思ってるのは本当ですか?
798名無しさん:04/02/01 22:04
アス○ンはファン取ったら焦げた話は本当ですか?
799名無しさん:04/02/01 22:05
プレスコをたくさん作ってみたものの、クロックを上げられないからセレロンとするのは本当ですか?
800名無しさん:04/02/01 22:05
>>798
俺の人差し指にはAthlonの刻印があるが何か?
801名無しさん:04/02/01 22:05
ペンティアムもファンを取ったら故障したというのは本当ですか?
802名無しさん:04/02/01 22:05
>>795
たぶんそう
>>798
XPじゃなく前のアスね。本当だったらしい。
803名無しさん:04/02/01 22:06
>>798
俺のPenIIIもファン取ったら焦げたよ
804名無しさん:04/02/01 22:06
インテルも64bitに移行するのは本当ですか?
805名無しさん:04/02/01 22:06
>>798
athlon1Gあたりだろ?
806名無しさん:04/02/01 22:07
プレスコってリーク電流だけでものすごいらしいけど本当ですか?
807名無しさん:04/02/01 22:07
メッセでコマ落ちは本当です
808名無しさん:04/02/01 22:08
インテルの予定では去年に5GHzまでいってたそうですが本当ですか?
809名無しさん:04/02/01 22:08
プレスコではパイプラインの段数が増えて、もっさり度が増えているかもしれないという話は本当ですか?
810名無しさん:04/02/01 22:09
ここは自演だらけというのは本当ですか?
811名無しさん:04/02/01 22:09
プレスコは空冷で間にあわないかもしれないという話は本当ですか?
812名無しさん:04/02/01 22:10
インテルが64bit CPUを一般に出すときは、AMDの互換CPUになるという話は本当ですか?
813名無しさん:04/02/01 22:10
>>741
ま、買う前にいい事聞けたよ。
814名無しさん:04/02/01 22:10
パレスチナ人の家を壊してインテルの工場を作ったという話は本当ですか?
815名無しさん:04/02/01 22:11
テハスはプレスコに投資した分が回収できるまで出さないという話は本当ですか?
816名無しさん:04/02/01 22:12
Pen4のL1に何やら欠陥があるという話は本当ですか?
817名無しさん:04/02/01 22:12
>>813
そうかよかったな
818名無しさん:04/02/01 22:13
インテルのライバル、AMDの設立

話が少し前後するが、インテルの設立から遅れること1年、1969年に現在のインテルの最大のライバル「AMD(Advanced Micro Devices)」が設立された。
AMDも最初は各種制御用チップやメモリチップといった、決して表舞台に出ることのない半導体を製造していた。
しかし、そんなAMDに転機が訪れることとなる。
当時、各半導体メーカーはセカンドソースと呼ばれる手法を採用していた。
これは、他のメーカーに対して製造ライセンスを与えることで、供給量を安定的に確保する方法のことだ。
セカンドソースを受けたメーカーはその製品を改良などをすることなくそっくりそのまま製造する。
こうすることで開発元の工場が何らかの事故で製造できなくなっても、メーカーは製品の供給がストップするリスクを負わずにすむのだ。
インテルでは8080の急激な市場の拡大により、自社の工場だけでは十分な量を供給できなかった。
そこで、インテルもセカンドソースを行うことにした。
この時にインテルが選んだ会社がAMDだったのだ。
AMDは1982年に8086/8088のセカンドソース品をリリースしている。
もっとも、AMDの8086/8088は純粋なセカンドソース品だったので、メーカーはAMDの工場で作られた物もインテルの工場で作られた物も「インテル製の8086/8088」として入荷していた。
つまりインテルの工場の一つとしてAMDの工場があったような物だったのだ。
ちなみに、8086と8088はインテルとAMD以外のメーカーからも出荷されていたのだ。
そえはNECが開発した「V20」と「V30」だ。V20は8086相当、V30は8088相当のCPUだ。
ところが、このV20/V30はインテルのセカンドソース品ではなく、インテルのそれと同じ命令が実行できる「独自開発のCPU」であった。
このV20/V30は1982年10月に出荷が開始されている。これらのV20/V30は自社のPC-9801シリーズに採用された。
ところが、インテルがNECのV20.V30は自社のマイクロコードを不正に使用していると、著作権侵害で訴訟を起こしたのだ。
1989年12月に両者は和解したが、その条件として「今後NECはインテル社の互換CPUを一切開発しない」という条項が決められており、NECは事実上CPU市場からの撤退となった。
819名無しさん:04/02/01 22:13
P4もっさり
820名無しさん:04/02/01 22:14
>>818
NECの弱腰な姿勢がintelをのさばらせる事につながってそうだ。
821名無しさん:04/02/01 22:15
VIAは偉いな。
Intelに圧力や妨害を受けても勝負して裁判に勝訴してるからな。
822名無しさん:04/02/01 22:16
セカンドソースの中止とAMD

1987年、インテルとAMDの関係が悪化した。80286に続いて80386(i386)の生産も始まると思っていたAMDにインテルはセカンドソースの中止を通告する。
すっかり成長したパソコン市場は、もはや「はいそうですか」と言って引き下がれるような規模ではなかった。AMDはインテルに対し調停訴訟を起こすことになる。
といっても、判決がすぐに下りるわけではなく、その間CPUが作れないとなると会社は倒産しかねない。
AMDは80286の高クロック版の16MHzと20MHzを投入し、80286の延命を計る一方、80386の独自開発に着手する。
1990年には80286の実数演算処理を高速化するコプロセッサAm80C287を投入。
さらにインテルの80386と同じ命令を実行できる「互換CPU」の開発を急ぐ。
そして1990年8月、ついにAMD初の386プロセッサである「Am386」が出荷されたのだ。
これは設計こそ独自の物だったが、マイクロコードはインテルの物をそのまま使用していた。
もちろんインテルはこれらを訴訟する。
しかしセカンドソースがうち切られたものの、AMDとインテルのクロスライセンス契約の期限は95年いっぱいまで有効であり、マイクロコードの仕様は違法ではなかった。
AMDはこれを最大限利用したのだ。
さらに「Am486DX」に続いて「Am486SX」もリリース。
これによってインテルの牙城に迫るAMD。
さらにi386DXの最高クロック(33MHz)を越える40MHz版まで出荷。
一般的なアプリケーション上では後継CPUのi486を越える性能を発揮することもあった。
性能が高く、消費電力も少ない、さらに安いとくれば人気が出ないはずがない。
Am386シリーズはわずか半年程度で100万個を突破。
その年のi386を上回る高セールスを記録した。
セカンドソースの中止以来苦しかったAMDにようやく春が訪れたのだ。
823名無しさん:04/02/01 22:16
ハイパースレッデイングを使うと動かないソフトがあるって本当ですか?
824名無しさん:04/02/01 22:16
ハイパースレッデイングを使うと、とんでもなく遅くなるソフトがあるって本当ですか?
825名無しさん:04/02/01 22:17
ハイパースレッデイングはインテルが開発した技術じゃないって本当ですか?
826名無しさん:04/02/01 22:17
インテルがCPUにあわせてベンチマークを作るようにアドバイスしていたって本当ですか?
827名無しさん:04/02/01 22:20
ハイパースレッデイングを使ってキャプしていても、操作したらコマ落ちすることがあるって本当ですか?
828名無しさん:04/02/01 22:23
インテルが圧力をかけてアスロンのマザーボードを出させないようにしたって本当ですか?
829名無しさん:04/02/01 22:30
安かろう悪かろうのCeleron

ハイエンド市場を固めることに成功したインテルだったがローエンドのシェアはますます落ちていった。
しかし、インテルはこの低価格パソコンのブームが一時的なものと考えていた。
過去にも286から386、386から486、486からPentiumなどの世代交代の時に前世代のCPUを使った低価格パソコンがブームになったことがあった。
しかし、結局一時的な現象で終わってしまったのだ。
今回も第5世代から第6世代(PentiumからPentiumII)への移行時の一時的な物だと、そう考えたのだ。
しかし、今回は一時のブームではなく根本的な構造の変化だと判断。低価格パソコン向けのCPUの開発を開始することになった。
インテルは1998年2月に開催した同社の技術者向けカンファレンス「Intel Developer Forum」で低価格パソコン向けのCPUの開発を表明。
そのCPUの名称を「Celeron」と呼ぶことも決まった。このCeleronではPentiumIIを基本に、L2キャッシュを少ないながらもダイに統合することによって低価格化を図るとも決まった。
しかしCPUは開発を開始してから実際に出荷できるまで時間がかかる。
いくらPentiumIIを元にしているとはいえ、開発から出荷までは1年程度かかる。
となると発表は11月頃になる計算だ。それまでの間、233MHzまでのMMXPentiumで持ちこたえるのは難しい。
830名無しさん:04/02/01 22:31
そこでインテルではCeleronの出荷を2段階に分けることにした。
第1弾として現在のPentiumIIからL2キャッシュを外し、パッケージを簡略化したバージョンを出す。
開発コードCovingtonと呼ばれたこのCeleronはL2キャッシュを外すだけなので、すぐに出荷できる。
その間に開発コード名Mendocinoと呼ばれるL2キャッシュ内蔵のCeleronの開発急ぎ、開発が終了した時点でCovingtonと交代させるのだ。
インテルはこのCeleronを、インテルが初めてローエンド市場に最適化して開発したCPUだと自画自賛した。
だがローエンド市場に向けて機能削減バージョンのCPUを投入すること自体は、じつはインテルの恒例の戦略であり、今回は新しい展開ではない。
i386DXが発売された時、残る286市場を386に移行させる目的で機能削減版のi386SXがが提供された。
486の時も同じようにi486SXがあった。Pentiumの時はPentiumSXこそなかったが、100MHz版の後で発売された75MHz版がSXと同じ役割を果たしていたのだ。
そして今回、第5世代のMMXPentiumを第6世代に移行させるためにCeleronが開発されたのだ。
しかし、今度のCeleronは今までのSXとは少し違う。第一にハイエンド向けのCPUとブランド名を分けたことだ。
第二に今までは次世代へと移行した時点で徐々に消えていっていたが、今度は継続して提供し続けるのだ。
L2キャッシュが0(ゼロ)の初代Celeronは266MHzと300MHzの動作クロック(PentiumIIと異なりFSBは66MHz)で1988年4月に出荷が開始された。
しかし、この初代CekeronはPentiumIIからL2キャッシュを取り除いたため、PentiumIIと比べて大きく性能を落とすことになった。
場合によっては300MHzのCeleronでさえ233MHzのMMXPentiumに劣ることもあったほどだ。
この初代Celeronはローエンドのシェアを互換CPUメーカーから取り返すどころか、ますますシェアを落とすこととなった。
初代Celeronは見事に失敗し、「Celeronブランド=安かろう悪かろう」のイメージを与える結果に終わったのだった。
831名無しさん:04/02/01 23:06
2000で使えないHTなどゴミ屑同然
832名無しさん:04/02/01 23:18
病的にコピペするの止めれ!
833名無しさん:04/02/01 23:21
うわなんじゃこりゃ
834名無しさん:04/02/01 23:26
2500+でコマ落ちすると言ってた人、割り込み設定変えたのかね。
助言しても返ってこないんだよな。
メッセンジャーはポップアップだかなんだかにしないで解決したけど今度はノートンの能動スキャンが、なんて言いはじめてた。
スケジュール変えろ、と言ったんだけどこれも反応無しなんだよな。
835名無しさん:04/02/01 23:30
コマ落ちするってことが言いたかっただけだろ。
実際は使ってないから解決法に興味はない。
836名無しさん:04/02/01 23:32
そういう人にはP4の方がいいのかも知れんな。
いや、家電か
837名無しさん:04/02/01 23:36
Pen4買おうと思っている方!是非RD-X4を買ってください!
Pen4など買われると後悔しますよ!
838名無しさん:04/02/02 00:02
男はだまってプレスコ。
839名無しさん:04/02/02 00:03
で、お前らプレスコは買うのかよ、買わないのかよ
840名無しさん:04/02/02 00:12
今日、P4初体験です。MMXペン233〜ペン3886と来て初めてです。
もっさりという感じもわかりましたが、結構くるまでいえば、ロングストロークで
トルクのあるエンジンという感じで悪くありません。ゲームはぜんぜんしないし。
ハイパースレッドのおかげかわからないですが、ペン3の時には到底無理だった同時作業
も難なくできてうれしいです。
841名無しさん:04/02/02 01:15
P4XEってどうなの?
842名無しさん:04/02/02 01:28
インテルがゲーム用として出したのに何故かFFベンチが苦手なCPU
843名無しさん:04/02/02 02:31
Athronがキャプが苦手という話が極めて怪しいという事が証明された訳だが
844名無しさん:04/02/02 03:54
キャプとエンコがごっちゃになってないか?
845名無しさん:04/02/02 05:29
>840
ネタと思うが聞いてやる。
P4の何よ?
846名無しさん:04/02/02 08:29
Athronが並列作業が苦手という話が「完全なる事実」という事は証明されたけどな
847名無しさん:04/02/02 09:27
>>741
俺はこれ見て
やっぱり安くて高性能な物なんてなかなか無いんだなと  
848名無しさん:04/02/02 09:33
>>501-502
俺はこれ見て
やっぱりPen4はもっさりなんだなと
849名無しさん:04/02/02 09:58
うーむ ビデオキャプやるならP4じゃないと辛いようですね。。。
850名無しさん:04/02/02 10:23
キャプチャはセレロンでも十分です。
メーカーでもセレロンパソコンにキャプチャーボードを
搭載していますので何も不安はありません。
851名無しさん:04/02/02 10:44
>>850
セレロンは大丈夫なのにアスロンは駄目なの?
852名無しさん:04/02/02 10:56
そういばceleはメッセンジャーでコマ落ちどうなんだ
853名無しさん:04/02/02 11:07
プレスウンコはまだ?
854名無しさん:04/02/02 11:15
64のモタツキ感はなんとかならんかな。
対応OSが出たら改善されるのかな。
855名無しさん:04/02/02 12:01
>>854
真実なら具体的に言ってみな。
嘘なら自分の行動を恥ずべきだ。
856名無しさん:04/02/02 12:04
>>834-835
つまり2500+のコマ落ちはネタって事ですか?
857名無しさん:04/02/02 12:07
>>856
環境や設定、使い方によってはコマ落ちするでしょう。
P4でも落ちることあるんだし。
858名無しさん:04/02/02 12:13
このスレでは具体的にアスロンでコマ落ちするというのが2人いたけど、一人は解決、一人は解決法を無視して落ちると言い続けてる訳か。
859名無しさん:04/02/02 12:14
捏造するのが好きな人がいるからね。
自演とかも好きそうだし。
860名無しさん:04/02/02 12:15
64使ったことない人がC'n'Q使えないとか
消費電力高すぎって言ってたり
AMD批判したいだけな気がしてきた
861名無しさん:04/02/02 12:16
CPUメーカーの性格がユーザーにも出るのかもしれない。
862名無しさん:04/02/02 12:20
プレスコ使ったことない人がHTT使えないとか
消費電力高すぎって言ってたり
Intel批判したいだけな気がしてきた
863名無しさん:04/02/02 12:23
アスロンの方が落ち易いのは事実なんだろうけどね。
でもエンコと録画しながらネットなら落ちないくらいで充分だと思うけどなぁ
そして重負荷下でのネット他のレスポンスはアスロンの方が遥かに速い。
で、CPUも普及価格帯だと半値。
864名無しさん:04/02/02 12:28
>>855
必死だな。
865名無しさん:04/02/02 12:29
メッセンジャーで落ちるのは本当
866名無しさん:04/02/02 12:30
プレスコへの批判はニュースサイトなどでの裏付けがあるから。
どこかの人のように捏造ネタで批判はしない。
867名無しさん:04/02/02 12:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040202-00000003-cnet-sci
>Intelによると、動作速度が同じである場合、Prescott版Pentium 4は、Northwood版とほぼ同じ処理性能を発揮するという。
>そして、同社のテスト結果では、3.2EGHzのPrescottチップは、同クロック数のNorthwoodチップに比べて14%性能が向上している。

自作板から持ってきた。
>Northwood版とほぼ同じ処理性能
熱量は増大して何故???
>14%性能が向上
また自社ベンチですか?w
868名無しさん:04/02/02 12:31
メッセでコマ落ちするCPUでブラウザ開けるのかよ。。。。
869名無しさん:04/02/02 12:33
>>867
正しく表現するとこんな感じですかね

> 同社のテスト結果では、3.2EGHzのPrescottチップは、同クロック数のNorthwoodチップに比べて(遅くなるのもあるけど、一部のテストでは)14%性能が向上している。

http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1956&p=1
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/prescott-tests.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20040201/index.html
870名無しさん:04/02/02 12:34
さあ?
その2500+君はメッセンジャーについては回避法があると言ってたけど。
871名無しさん:04/02/02 12:36
うんこみたいにもっさり
872名無しさん:04/02/02 12:36
>>869
自社発表でその程度ってのが怖い
873名無しさん:04/02/02 12:36
>>870
ブラウザをキャプチャ開始より先に開いておいて2chなりなんなりする。
新しく何か開く事が駄目らしい。 メッセは回避できない。
874名無しさん:04/02/02 12:36
回避方法って優先度変えるのか?
875名無しさん:04/02/02 12:36
で、プレスコ買った香具師はいるのか?
876名無しさん:04/02/02 12:39
>>873
メッセンジャー終了させればいいんじゃない?
877名無しさん:04/02/02 12:40
>>873
いや、2500+君本人がメッセが平気になったと思ったら今度はノートン先生が・・・と言ってたぞ。
後、IE開きまくってますが、落ちないよ。
878名無しさん:04/02/02 12:42
>>877
2500は結局常駐ソフト全部終わらせてない?
879名無しさん:04/02/02 12:42
>>873
ていうかそれ、割り込み設定変えてない典型。
やはり彼はやってなかったのか
880名無しさん:04/02/02 12:43
>>866
こんな餌に食いつくなよw
881名無しさん:04/02/02 12:43
ペン4って言うほど売れてないんでしょ?
広告とかにもほとんど出てないし。
882名無しさん:04/02/02 12:44
キャプはHDDに負担がかかるからキャプ中はPC触るのやめれ。
CPUの問題じゃない
883名無しさん:04/02/02 12:44
>>881
売れ行きでいうと、時代はせろりん。
884名無しさん:04/02/02 12:44
>>878
彼の報告は断片的で、しかも抽象的だからな。
助言には反応しないし。
885名無しさん:04/02/02 12:45
14%の違いは、結構な違いだと思うわけだが
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じだな。
886名無しさん:04/02/02 12:45
>>882
次はハードエンコ買え    か?
887名無しさん:04/02/02 12:46
>>881
目蔵さんですか。
888名無しさん:04/02/02 12:46
166 :保科悠作 ◆QW9suXdKRE :04/02/02 03:17 ID:D/LlK5uM
月スレ荒しまくってやった(ww
月厨氏ね。
889名無しさん:04/02/02 12:46
アスロン64って言うほど売れてないんでしょ?
広告とかにもほとんど出てないし。
890名無しさん:04/02/02 12:47
広告見て買う奴なんてあほ丸出しだろwww
891名無しさん:04/02/02 12:47
Pen4もセレほどは売れてないんだがな
892名無しさん:04/02/02 12:47
割り込み設定も変更しなきゃ無理で優先度も変えなきゃ無理
893名無しさん:04/02/02 12:47
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提                             
   薩                              
   婆                              
   訶    
894名無しさん:04/02/02 12:49
ああ、過去ログの2500+キャプの対処法で

デフォじゃ無理

こうあった。
895名無しさん:04/02/02 12:50
PEN4最強!!!。悔しかったらathronもHT付けろよぷぷぷぷ。
896名無しさん:04/02/02 12:50
>>885
わかってないなあ。
全部が14%あがってりゃそれは嬉しいけど、
性能が下ってるのもあるから問題だつーの。

すこしばかり藁の再来に似ているよ。
897名無しさん:04/02/02 12:51
こりゃどう考えてもキャプチャーは・・・・・・
898名無しさん:04/02/02 12:51
AMDがHT関係の特許を持ってることを知らないで喜んでる人もいるな。
899名無しさん:04/02/02 12:51
俺はキャプ時のセレロンもアスロンと同じなのかが気になるぞ
900名無しさん:04/02/02 12:52
>>897
アスロンでも出来る
むしろP4は更にもさりするけど、アスロンはキャプチャ中もキビキビ
901名無しさん:04/02/02 12:52
もっさりは嫌だねぇ
902名無しさん:04/02/02 12:53
あれ?同時2命令なんてPentiumProのときにもう確立してたんじゃなかったっけ?
903名無しさん:04/02/02 12:54
>>896
初代P4は弁解のしようがない屑だったよなw
904名無しさん:04/02/02 12:54
おそらくathもceleもキャプチャ中は放置ですな

905名無しさん:04/02/02 12:54
>>898
あむ厨の負け犬キタ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━!!
906名無しさん:04/02/02 12:54
キビキビコマオチね
907名無しさん:04/02/02 12:55
Pen4といったってPen4CかPen4B 3.06G以外全滅だろ
908名無しさん:04/02/02 12:55
まだHDDレコーダー買ってないの?プ
RD-X4買えよwwwwwwwwwwwwwwwww
909名無しさん:04/02/02 12:55
もっさりもっさり〜
910名無しさん:04/02/02 12:56
>>898
それ知ったら何かあるか?
911名無しさん:04/02/02 12:56
淫厨が理屈を放棄してるなw
912名無しさん:04/02/02 12:56
RD-X4っていいの?
913名無しさん:04/02/02 12:56
>>908
キャプチャー専用機買うならそれ買うよ
914名無しさん:04/02/02 12:58
Pen4Bってなによ?
915名無しさん:04/02/02 12:58
>>912
ハイブリレコとしては最高峰のひとつだと思う。
それだけに敷居も高い。PCキャプほどでは無いけど。
そして価格もメーカーPC並み
916名無しさん:04/02/02 12:58
過去ログにも専用機組めとのあむ厨のカキコがあちこちに
917名無しさん:04/02/02 13:00
嘘情報を書きちらしていると本当に告訴されることあるから注意な。
書くならすぐにネタとわかる話にしとけよ。
918名無しさん:04/02/02 13:00
ハードエンコの専用機買え!  って荒らしが至る所に…
919名無しさん:04/02/02 13:00
ゲイツに儲けさせないで日本企業の商品買えよおめーら
920名無しさん:04/02/02 13:00
ずっと終わった話にしがみついてるのは誰ですか?
921名無しさん:04/02/02 13:01
>>914
FSB533のPen4
922名無しさん:04/02/02 13:02
専用機ってネタだろ?
1700だか1800でコマ落ちしない証拠画像上がってたやんけ
923名無しさん:04/02/02 13:02
RD-X4価格.comで見てきたけどPen4HT機買うより安いじゃん。
使い勝手も良さそうだしわざわざキャプやる為にPC買うぐらいならそれ買うよ
924名無しさん:04/02/02 13:02
>>920
しがみついてる訳じゃないが2500のキャプチャについてのカキコみ探してた。
そしたらマジウザイくらい ハードエンコで買え と出てくる。
925名無しさん:04/02/02 13:03
ググれば新しいネタぐらい見つかるだろうに。
同じネタばかりするなよ。
926名無しさん:04/02/02 13:03
ドコモ下げてるヽ(`Д´)ノ氏ね
927名無しさん:04/02/02 13:03
>>924
じゃあ反論してみろ世カス
928名無しさん:04/02/02 13:04
P4HT機は10万しない ○雲とか
929名無しさん:04/02/02 13:05
コーエーが3500超えたらPC買うのでそれまでにpen4とathlonのどっちが良いか結論出しておいてくださいね
930名無しさん:04/02/02 13:05
>>923
専用にするならそっちだな。
931名無しさん:04/02/02 13:05
>>928
○雲ってなんでつか?
932名無しさん:04/02/02 13:06
HT VS ハードエンコ VS 家電
933名無しさん:04/02/02 13:06
恵安の打ち間違いとか?
934名無しさん:04/02/02 13:06
>>924
禿同 邪魔だね
935名無しさん:04/02/02 13:07
あれ?このスレ前来たときはテンプレにエロゲメーカーやら何やら貼ってあって面白かったんだけどなくなっちゃったの?
936名無しさん:04/02/02 13:07
>>934
過去ログの話を今になってしてるおまいの方が邪魔だね
937名無しさん:04/02/02 13:08
プレスコに特攻してくれる香具師はおらんのか?
938名無しさん:04/02/02 13:08
しかもHTをHTTと撃ち違いしとる
939名無しさん:04/02/02 13:08
つーかお前らはいかに便利にキャプができるかが大事なんだろ?
じゃあ家電でいいじゃん。糞winみたいにフリーズもないし
940名無しさん:04/02/02 13:08
実際に使ってみた感想をぜひ聞きたいものだ w
941名無しさん:04/02/02 13:08
証拠画像上がった時はそのカキコがぱったり消えて、笑わせてもらった
942名無しさん:04/02/02 13:09
キャプキャプと馬鹿の一つ覚えのように繰り返す人がいるのはこのスレですか?
943名無しさん:04/02/02 13:10
>>938
そいつがHTTですよ
変な発言連発してる。
944名無しさん:04/02/02 13:10
東芝マンセー
945名無しさん:04/02/02 13:11
>>943
つまらない自演はするな。
もっと笑えるのをキボン
946名無しさん:04/02/02 13:11
947名無しさん:04/02/02 13:11
録音って誰?
948名無しさん:04/02/02 13:11
その証拠画像が見あたらない
949名無しさん:04/02/02 13:11
RD-X4ってドライブは東芝のドライブだよね?
SD-R5112やHDDが最悪だからあんま手出したくないんだけどそのへんどうなの?
950名無しさん:04/02/02 13:12
P4はキャプ話以外だと分が悪いからな
951名無しさん:04/02/02 13:12
>>946
そうそれそれ。こっちのスレにはもう貼らないのかな?
952名無しさん:04/02/02 13:12
HTTでてこいよ(・∀・)
953HTT:04/02/02 13:12
は〜い。よんだ〜〜〜?
954名無しさん:04/02/02 13:13
こうなるとアスロンはゲームの他になにかないのか?
955名無しさん:04/02/02 13:13
>>951
貼るならおまいにまかせた。
俺はいらん。
956名無しさん:04/02/02 13:13
>>948
新人さんですか〜
アップローダーにあるものがいつまでも残ってるとは思ってないよね?
957名無しさん:04/02/02 13:14
>>946
そのスレ東芝のHDDレコーダーのリンクが張ってあるな。
東芝社員が常駐してるのか?
958名無しさん:04/02/02 13:14
Athlonは万能タイプだから平均的に何でもこなすよ。
Pen4は特化タイプだから苦手なものもあるけど得意な処理は速い。
959名無しさん:04/02/02 13:16
AthlonはHTに対抗できる何かは付いてないんですか?
960名無しさん:04/02/02 13:16
このスレの800ぐらいからある、本当ですか? シリーズは本当ですか? (w
961名無しさん:04/02/02 13:17
>>958
その得意分野が役に立つならいいんだが
切手集めが得意みたいなもんなんだよ、P4は。
962名無しさん:04/02/02 13:17
AMDは64の価格を10000円下げろ
963名無しさん:04/02/02 13:18
PCでキャプやる奴って勘違い野郎だよな。
俺すげーだろって自慢したいオーラが漂ってる
964名無しさん:04/02/02 13:19
キャプチャ話止めちゃうと益々P4は不利になるな
965名無しさん:04/02/02 13:24
そろそろ64の本音語ろうよ。
966名無しさん:04/02/02 13:25
64の本音語るより次スレについて語れや
967名無しさん:04/02/02 13:29
一応P4もっさりスレだからなあ
968名無しさん:04/02/02 13:33
>>963
キャプチャボードは実質\3,000以下のものもあるし、やらないで貶すより、やってから貶さないか?
969名無しさん:04/02/02 13:34
64ビットは任天堂が一番に決まってる。
970w:04/02/02 13:36
>>969
喪前の頭の様子がわかるな
971名無しさん:04/02/02 13:40
>>970
こんなのに釣られちゃうお前の頭もな。
972名無しさん:04/02/02 13:46
次スレは22でいいの?
973名無しさん:04/02/02 13:59
ここは21の重複だから実質22。>>7-8
次は23だな
974名無しさん:04/02/02 14:03
>>973
詳しいな
975名無しさん:04/02/02 14:05
>>973
>>7は俺なので
976名無しさん:04/02/02 14:05
>>974だた
977名無しさん:04/02/02 14:13
本当ですか?シリーズをまとめてみました。

AthlonだとDVD焼きながら2ちゃんが見れないって本当ですか?
プレスコだとDVDまで燃えちゃって2ちゃんが見れないって本当ですか?
プレスコって基盤が燃えるかもしれないって本当ですか?
プレスコって特殊なコンデンサがないとすぐに破裂するって本当ですか?
インテルが北森を消してプレスコにしたいと思ってるのは本当ですか?
アス○ンはファン取ったら焦げた話は本当ですか?
プレスコをたくさん作ってみたものの、クロックを上げられないからセレロンとするのは本当ですか?
ペンティアムもファンを取ったら故障したというのは本当ですか?
インテルも64bitに移行するのは本当ですか?
プレスコってリーク電流だけでものすごいらしいけど本当ですか?
インテルの予定では去年に5GHzまでいってたそうですが本当ですか?
プレスコではパイプラインの段数が増えて、もっさり度が増えているかもしれないという話は本当ですか?
ここは自演だらけというのは本当ですか?
プレスコは空冷で間にあわないかもしれないという話は本当ですか?
インテルが64bit CPUを一般に出すときは、AMDの互換CPUになるという話は本当ですか?
パレスチナ人の家を壊してインテルの工場を作ったという話は本当ですか?
テハスはプレスコに投資した分が回収できるまで出さないという話は本当ですか?
Pen4のL1に何やら欠陥があるという話は本当ですか?
ハイパースレッデイングを使うと動かないソフトがあるって本当ですか?
ハイパースレッデイングを使うと、とんでもなく遅くなるソフトがあるって本当ですか?
ハイパースレッデイングはインテルが開発した技術じゃないって本当ですか?
インテルがCPUにあわせてベンチマークを作るようにアドバイスしていたって本当ですか?
ハイパースレッデイングを使ってキャプしていても、操作したらコマ落ちすることがあるって本当ですか?
インテルが圧力をかけてアスロンのマザーボードを出させないようにしたって本当ですか?
このスレの800ぐらいからある、本当ですか? シリーズは本当ですか? (w
978名無しさん:04/02/02 14:15

979名無しさん:04/02/02 14:19
980名無しさん:04/02/02 14:24
>プレスコではパイプラインの段数が増えて
段数は20 -> 31。
あと、キャッシュのレイテンシも増えてる。
発熱の問題を抜きにしても、どこかで設計をしくじったように思える。
981名無しさん:04/02/02 14:26
次スレ立てられなかった。誰か立てて
982名無しさん:04/02/02 14:42
自分の住処くらい自分で立てましょう
983名無しさん:04/02/02 14:44
>>968
そんなに安いなら俺も
984名無しさん:04/02/02 14:45
なんでPentium4はもっさりなの?23
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075700660/

次すれ立てといたよ。
985名無しさん:04/02/02 14:55
985
986名無しさん:04/02/02 15:02
キャプチャはあまりしないけどチューナーは付いてる。
PCでテレビ見れたら便利だぞ
987名無しさん:04/02/02 15:06
クロシコのSAA7130か。
安いやつはキャプチャソフトがついてこないからフリーのキャプチャソフト使えないと辛いよ
988名無しさん:04/02/02 15:07
使えればコピーガード無視しまくりだけどなw
989名無しさん:04/02/02 15:08
>>987
使えるかどうかは別として
PowerVCRUくらいはついてくると思うけど
990名無しさん:04/02/02 15:13
>>989
3千円くらいのは無いはず

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130-b.html
SAA7130搭載(9bit ビデオデコーダー搭載/モノラル)
※キャプチャソフトは添付しておりません。
991名無しさん:04/02/02 15:13
最近は殆どキャプチャソフト付いてるけどな。
心配なら買う時に詳細見ればいい。
992名無しさん:04/02/02 16:34
ttp://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040202162649.jpg
Athlonで、π焼きしながらでもコマ落ちしない証拠。
HT厨は嘘ばっかりだね。
993名無しさん:04/02/02 16:38
HTオンだと動かないそうです
ttp://www.capcom.co.jp/pc/cl/qa.html
994名無しさん:04/02/02 16:53
>>992
おめでとう
995名無しさん:04/02/02 17:09
>>992
気絶するほどアフォだなこりゃ
996名無しさん:04/02/02 17:39
また録音君か。
よく飽きないな。
997名無しさん:04/02/02 17:49
がんばってるな
998名無しさん:04/02/02 17:50
>>992
アム厨にそれいわれちゃあ・・・
999名無しさん:04/02/02 17:51
>>993
あら探しご苦労様です。さぞかし時間と労力を費やしたでしょうね。
1000名無しさん:04/02/02 17:51
アム某の俺が1000ゲット。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。