98/ME・・・128
2k/XP・・・512
これまでの例から考えると確かに2GBだな
Vistaは動作最低ラインが512MBくらいだろうから
快適に使うにはマジで2GBくらい必要そうだなw
VRAMも推奨256MBなんてぶっちゃけありえない!
OS動かすだけでメモリー512も要る、快適に使うには1〜2GってダメOSじゃん。
そんな巨大プログラム、バグだらけに決まってるし。
嫌気がさしてほかのOSに移行する人が増える予感。
今Pen4使って1〜2MB積んでるような人はビデオカードの
買い換え必須か?
で、俺の1GHzのPCは・・・AGPでVRAM256MBのカード、
てあるにはあるけど、メモリを512MBから増やすのがorz
このPCはそろそろビデオカード換えようかと思ってるけどXPと
心中決定だなぁ。
939 :
名無しさん:2005/11/23(水) 23:16:30 0
推奨256って事は、快適に動かすなら512つんだ7800GTXぐらいは必要な予感・・
OS使うためにPC使ってるわけじゃないからなぁ。
VGAはDirectX9必須とういことらしいのでry
Vistaが出る前に今からVistaを想定したマシンや環境を揃えるよりも、
購入資金をプールしておいてVistaが出てしばらくしてから対応環境を揃えた方が、安上がりだぞ。
おそらく初期には結構ムリ目の環境でも「(ギリギリで)対応」とか言って売られるだろうし。
Vistaが普及するまではPenIII1GHzの今のPCで十分と言うことだな
俺はVistaが普及する前にXPを使わなきゃ
未だに98SEとMEとw2k使っているw
俺の最速パソコンはPenIII1BGHzだから(つД`)・゚・。
945 :
名無しさん:2005/11/25(金) 11:44:55 0
xpならセレ400でも十分いけるんだよ
>945
XP未対応のアプリも使っているから(使えると思うけど)
移行しそびれた感じなんだw
XPにそれほど興味はなくなっていた、ってものあるけど
いろいろ使ってみて、MEで問題ないからそれでいいやって
思った。
CPUも1GHzで問題ないし、でもPenMのデスクトップが
安く売り出されたら移行するかもw
どちらかと言うとメモリの方が重要な気がする
XP快適に使いたければ、黙ってメモリを512MB(か、それ以上)
積むことだな。
CPUは1BGHzでも十二分だろ。
統合グラフィックだったりすると多少もっさりになるけど。
新OSがいくらメモリ食っても、それを許容して余りある快適さだったら許したい。
20MB近くある巨大JPEGを表示させた時、WIN3.1ではスクロールがカクカクだったが、
同一構成のWIN95では表示がスムーズで驚いた記憶がある。
98から2Kに移行した時は、2Kの堅牢さに驚いた。
Meは不安定さに驚いた・・・
はいはい。
続きはOSスレでどうぞ・・・ヽ(゜∀゜)ノ
Cel/750が所有最高スペックの俺としては
1GHzは未来マシン。
使用用途によってはそれで問題ないと思うが
いや、問題無いから使ってるのか…
>>951 セロリン750と一言でククられてもなぁ
メモリ、1GBとか積んで、AGPにそこそこのグラボが刺さってて
新しめのHDDが載ってりゃ、それなりに今風に動くわさ。
最近グラボはどうでもいいとか思えてきた
1GHz時代のグラボだろうとオンボードだろうと、ね
>>954 オンボードか否かでメモリ帯域に大きく影響するので
体感速度が変わってくる。
i810とかSiS630と、i815に型落ち安物グラボつけたのとでは
かなり体感違うね。
i815に型落ち安物グラボつけたのと、最新でそこそこのグラボ
つけたのだと用途によってはあまり変わらんのではないかと思う。
オンボVGAはクソ!!が大昔からの定説な訳でして・・・
815にラデ9200あたりを刺すだけで劇的に変わるよ
まぁ・・・用途にもよるんだろうけどね。
オンボで3Dゲーム買ってた無謀な時期がありました。
俺もありました
オクで買って
着いたその日にオクに出しました…
>>957 3Dゲームやらないならラデでもゲフォでも安物で十分だね。
しかし、どんな用途でも統合グラフィックは良くない。
ラデエクスプレス200とか sis756 GeForce 6150あたりならオンボでもそこそこうごきそうだけどね
>>961 PC133だと理論帯域1.06GB/Sだからメモリ帯域が強烈にボトルネックになるので
どんな高性能なコアを持つVGAでも全く無意味
ゲームをやらない場合、問題になるのは3D性能ではなくメモリ
帯域だもんな。
逆に言えば、3D性能を無視してかまわない用途ならGF2MXとか、
RADEON7000みたいなのを中古で安く買って付けても良い。
ゲームをやらないならi810で十分。
i810しか使ったことない人には遅さが分からんだろうな。
700〜800MHzで十分って人も多いわけで、i810+1GHzで
十分って意見も分からなくはないけど。
同じ1GHzでも、i810とG400あたり(たいして速くもない)ではえらい違いだよなあ。
メモリの帯域を喰われるだけでもオンボードVGAは避けたい。
ゲームをやらないなら当時のVRAM32MBクラスのビデオカードで十分だ、という意見ならば理解できるが。
以前↓の2台のPCでSuperπやったんだけど、CPUのクロックもFSBも
それなりに差があるのに数値はほぼ互角だった。
1.身内が使ってるPC。(SiS630統合グラフィック・PentiumIII 1BGHz)
2.家族が使ってるPC。(440BX・PentiumIII 750MHz・GeForce256 DDR32MB)
2.のほうを白箱1GHzに換えたら多分圧勝だろうな。
>>967 1のPCは640×480×16色で計測すればタイムが短縮されそう。
それでも同じCPUなら外付けVGAの方が勝つのは目に見えているけどw
440BXって1Gモジュール認識しないぞ?
800MHz,メモリ256でXPきつかったのでLINUX入れたが
GNOME,KDEオモス
>>969 何でCPUの話でメモリが出てくるんだ?
2000って今でも売ってるのかな。
俺は糞Meから2000にしようとすると新規インストール版にする
しかないのでXPにしたって感じ。
売ってるけど2倍
値段的には
XPpro>2k>XPhome
パケ版の2K抑えとくんだったなあ。
PCショップの中古PC見ると2kが多いよね。
なんでだろ?
980 :
名無しさん:2005/12/20(火) 23:23:13 0
982 :
名無しさん:2005/12/21(水) 13:06:45 0
PentiumMの1Ghzのモバイラーの俺もここにいていいですか
983 :
名無しさん:2005/12/21(水) 19:09:10 0
HDD1.6GB,CPU166MHzの俺はどうしたら良い?
>>983 中古ショップかヤフオクで800EB〜1.0Bクラスのマシンを格安ゲット!
メモリ増設320〜512MBに。余裕があればハードディスク換装。