なんでAthlon64はきびきびでP4はもっさりなの?16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
1 :名無しさん :04/01/06 15:49
それにしてもPentium4は奇妙なCPUだ。
Pentium4が発売された当初は巷間では不評しか聞こえなかった。ベンチでも体感でも明らかにAthlonに負けていた。
ただ、Intelの広告が入ったPC雑誌は、白々しい提灯記事を書き殴っていただけだった。

だが今では、少なくともベンチマークではAthlonと互角に競えるくらいの”数字”は出る。
(これはベンチマークソフトの”Pentium4対応”が進んできたおかげでもあるのだろうが・・・)
でも、Athlonと同じ性能であるはずのPentium4を載せたPCを使ってみると、なんとなく違和感を感じてしまう。
ベンチマークの数字では計り知れない、なにか言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感があった。
だが私にはそれを上手く伝えられるようなボキャブラリーは無かった。ただ悶々とした日々を過ごしていた。

しかし、2ちゃんねるで「ペン4は動きがもっさりしている」という書き込みを見た時、
あの言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感が、ズバリと一言で言い表されたと思った。
その「もっさり」という語感・・・。「(;・∀・)ソレダ!!」私はもやもやとした霧が晴れたような気がした。
他の人も同じだったようである、もっさりという言葉がちょっとしたブームになった。
その人の一言によってこのスレは生まれたと言っても過言ではない。そしてこのスレは14代目を数えるまでに続いた。
これは偏に、言葉で言い表せないようなもやもやとした不快感を多くの人が感じていたからであろう。

このスレは、何故Pentium4はもっさりなのかを、理論的、技術的、感情的に議論するスレである。
今回はPC一般板の皆様にも、Pentium4というCPUの奇妙さ、面白さ、遅さを知っていただきたくスレを建てました。

「もっさり」の意味
(副)スル
(1)動作がにぶく気のきかないさま。また、野暮ったいさま。「―(と)した男」
(2)毛が厚くはえているさま。「―した髪の毛」

前スレ:なんでAthlon64はきびきびでP4はもっさりなの?14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073371750/l50
2名無しさん:04/01/07 21:59
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/643200/6432003.html
 ということで、3DベンチマークはまさかのAthlon64全勝という結果に終わりました。
第1回、第2回ともにまずまずの成績ではありましたが、
必ずしも常にトップというわけではありませんでしたから、この結果はまず驚きです。

実際驚きのあまり何度かテストを行ってみたりOS入れなおしてみたりもしましたが、
現に結果としてこの程度のスコアが出ていました。

またBBSの情報で既に消されてしまったZDNETのベンチマーク結果として
「3DMark2003 AthlonXP 3200+(3000点) Athlon64 3200+(3500点)」という書き込みがあり、
私のテスト以外でも同様の傾向があるようですので、
やはりAthlon64の3D性能はかなりのものがあると思われます。

 Opteronの時は喜び半分、失望半分というのが正直な感想でしたが、今回はかなり良いですね。
Athlon64+K8T800は3200+の名に恥じない出来に仕上がっていると思います。

しかも今回登場のAthlon64はメモリコントローラこそ内蔵ではあるものの、
Opteronとは異なりDualChanelではありません。
という事はDualChanel版(Athlon64FXになるらしい?)になれば更にスコアアップも望めるかもしれません。

ttp://slashdot.jp/articles/03/01/28/1057215.shtml?topic=6
Athlon64の1.2GHz、1.4GHzモデルのベンチマーク結果が公表されています。
全体的にPentium4 2.2GHzよりも性能が良く、
同クロックのAthlonXPを10〜20%程上回っているようです。
3名無しさん:04/01/07 22:00
☆自作板より逃げて来た録音淫厨の特徴
1.ネカマ的言葉使い 
2.文の末尾に特徴あり  ♪ (笑 を多用する
3.指摘を受けた場合の返し  書き間違い、釣り、記憶にない

4.基本的に都合の悪いことには答えない
5.自分が公平から評価していることを主張   例:AthlonXP3000+とP4-3.06HTを主に使ってる

以上ふまえて自称バカの対応おながいします(・∀・)



602 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/05 03:10 ID:HUiv2f11
>>600
中ループまでならね。
しかし、CADなどは、オプションが多くて大ループの中に中ループはイッパーイの構成である場合が多い。
この場合、オプション設定で息切れ現象(uOPキャッシュ漏れ)が多発することに繋がり
結果的に「もっさり感」が多くなるのでしょうね。

まぁ、現象が醜いものならそのCADソフトを開発したメーカーがバカなのは確かだと思うが...



603 名前:Socket774[] 投稿日:04/01/05 03:11 ID:gWRM3S2O
>>602
バカバカ逝ってるが、藻前が1番バカだと思うぞ


604 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/05 03:13 ID:HUiv2f11
>>603
はい、ご指摘の通り私がバカなのは自明ですからご安心を...♪
4名無しさん:04/01/07 22:01
---------------------------------------------------------

ここから上に書き込まれた1以外の方。
フライングです。
私が本当の2です。
5名無しさん:04/01/07 22:02
>>1
前スレじゃねえよ!
6名無しさん:04/01/07 22:03
あ〜間違えた>>1の前スレは×14○15だ
後は勝手にやってくれ!
7名無しさん:04/01/07 22:04
ぶっちゃけた話、モニカのパンの見た目に諏訪原のパン並に手が加えられていれば
よかったと思う。
だけど、まあ、もう挽回不可能だなと今回の話を読んで思ったな。

モニカのパンがどれだけ手抜きで、諏訪原のパンがどれだけ素晴らしいものだったとしても、
今回と結果は変わらないという印象を受けたよ。
審判(ピエロ)が審判としての仕事を全くしてやがらねぇから勝負という形にすらなってない。
ただ単にパンを出してどっちが勝ちかをいうだけ。
パンの内容とかは無関係。

ピエロになって、リアクションが意味不明になってきてから段々駄目になり、
美味さを表すものでなくなって完全に駄目になり、
そして今回ので、勝負ですらなくなって駄目というレベルすら突き抜けた。
8名無しさん:04/01/07 22:06
おれはもうちょっと原作の設定を取り入れて欲しかった。
あれじゃ全然別物じゃねえか、もう見ません。>>7さんの言うとおりだと思う。
9名無しさん:04/01/07 22:06
無職最高いやっほーーーーう
10名無しさん:04/01/07 22:07
>>8
原作って何?
11名無しさん:04/01/07 22:08
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0211.html#021229
●効きの悪いハイパースレッディングのナゾ
12名無しさん:04/01/07 22:09
Pen4→範馬勇次郎
Athlon→ドリアン
13名無しさん:04/01/07 22:10
Celeron→サムワン海王
14名無しさん:04/01/07 22:10
今回XserveG5が出ました、CPUの速度は同じですが密かに変わってます。
実は何とG5が90nmになりました。

えっ!intel、AMDはって?
ちんけな技術力ではとうてい無理ですね
15名無しさん:04/01/07 22:10
関連スレ

Athlon64買いました。とってもキビキビです
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072751856/

ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド29食目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072313877/
16名無しさん:04/01/07 22:11
865 :名無しさん :04/01/07 20:48
ガイシュツだが「パソコン批評」のP.60から立ち読みしてみ。
具体的にHTTの不具合や、いかに未完成な技術かが書いてある。
OS(XP)もカーネルレベルではHTTに完全対応しきれてないんだって(プ
P4ユーザーな俺は「こんなマイナーな雑誌の捏造記事しんじられるかあぁぁぁ!」って感じで
このスレ荒らすことにいたしますね。
17名無しさん:04/01/07 22:12
アスロンはエロゲー専用機
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071988186/
18名無しさん:04/01/07 22:12
もっさりはAMD狂信者の妄想でした。
今まで散々言って来た画面のプロパティで分かるというのは何だったのか。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073179792/
19名無しさん:04/01/07 22:13
自作板のほうにcpuのレビューのページリンクがあったんで、こっちにも張っておくわ
athlon64のコストパフォーマンスいいな。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/cpuindex.html
20名無しさん:04/01/07 22:14
史上最悪のテンプレ
21名無しさん:04/01/07 22:14
【2003年7月19日】Pentium 4販促用美少女クリアファイルの2003年夏版が配布
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/etc_p4cfile.html
【2003年4月19日】Pentium 4販促用の美少女クリアファイルに2003年春版
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/etc_p4cfile.html
【2002年12月28日】Pentium 4購入者向け美少女クリアファイルに正月版が登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021228/etc_p4cfile.html
【2002年11月9日】美少女サンタのクリアファイルを配布、Pentium 4のおまけで
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/etc_p4cfile.html
【2002年6月1日】Pentium 4のおまけに美少女キャラのクリアファイルをプレゼント?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020601/etc_pandahouse.html
【2001年3月24日】LAOXがIntel製品購入者に意味深な特製マウスパッドを進呈中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010324/etc.html#laox
22名無しさん:04/01/07 22:15
>>17の言葉に騙されてはいけませんよ!エロゲーやるならPen4です!
ほんとマジお勧め
23名無しさん:04/01/07 22:15
無職叩きの次はエロゲーに逆戻りか。ここもループスレに認定してやろうか?
24名無しさん:04/01/07 22:17
無・職!無・職!
25名無しさん:04/01/07 22:17
アスロン派はゲーマー
しかしゲームならPS2を買えば良い。
何故PCなのか?
答えは明白です・・・
26名無しさん:04/01/07 22:18
112 :名無しさん :04/01/05 21:51
>>85これでエンコは間違いなくP4だよね
キャプもHTで安定だし。
athXPは3Dゲームなんかじゃいい結果出してるみたいですよ?
27名無しさん:04/01/07 22:18
126 :名無しさん :04/01/05 21:58
ゲームマシンにはアスロンしかねーだろ

132 :名無しさん :04/01/05 22:01
ゲームマシンだったらathlon最適!
安いからグラボも買える!

199 :名無しさん :04/01/05 23:34
>>196
多分、ny程度ならどっちもたいして変わらない。
HTはゲームとかの複雑な処理に意外と弱かったりするしな。

221 :名無しさん :04/01/06 00:47
>>219
分かりやすい。あんた最高だね。
ゲームしながら、ny走らせながら、wmpで音楽聴きながら、掲示板見てる俺はアスロンですね。
ありがとう。

309 :名無しさん :04/01/06 01:51
俺アンリアル(3DFPSゲーム)用にathlonXPで組んだぞ。ゲームにゃ本当におすすめ
28名無しさん:04/01/07 22:18
318 :名無しさん :04/01/06 02:04
そもそもオールマイティに万能な物なんて無いんだから
athはエンコ、キャプに向かないでいいない。
別分野(ゲーム等)じゃ好成績なんだし

355 :名無しさん :04/01/06 02:56
って>>85信頼できるだろ
ちゃんとゲームベンチじゃathlon勝ってるし
FFベンチあるから見てみ。

360 :名無しさん :04/01/06 03:04
やっぱりゲーム系はathlonXP強いね。これだけ見せて低価格だからなぁ。

594 :名無しさん :04/01/06 11:25
実際に不便なのはPen4。
HTによって遅くなる場合(ゲームやエンコ)も多々あるし

745 :名無しさん :04/01/06 12:58
シングルタスクってことはHTでバックグラウンドでエンコだとかできるって事だよ。直接ゲーム自体のパフォーマンスはあがらないね。
29名無しさん:04/01/07 22:19
age次スレage
30名無しさん:04/01/07 22:19
次はここを攻めるぞ! ペン4わしょーい
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073383598/
31名無しさん:04/01/07 22:19
748 :名無しさん :04/01/06 13:03
>>745
ゲームが速くならないなら、あまり意味がないですね。
ゲームとエンコなんてやらないし。
どもです。

749 :名無しさん :04/01/06 13:07
それも正しい判断だな。ゲームがathlonって定説になりつつあるし。

750 :名無しさん :04/01/06 13:08
athlonゲーム機マンセー
32名無しさん:04/01/07 22:20
145 :名無しさん:04/01/06 16:36
つうかエロゲーマーならPen4選ぶよ。お前ら何にもわかってねえな

155 :名無しさん:04/01/06 16:38
>>151
バーカ。エロゲー専用機ってのは奥が深いんだよ。↓読んで出直してこい
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071988186/

166 :名無しさん:04/01/06 16:41
エロゲーにはHTT。これ必須。バックグラウンドで複数攻略もこれで余裕

193 :名無しさん:04/01/06 16:47
>>エロゲ複数起動
HTの真骨頂だな。

199 :名無しさん:04/01/06 16:48
>>193
やっぱりそうでしょ?エロゲにはなんか無駄に常時100%使う奴あるからHTTは(・∀・)イイ!!よ
33名無しさん:04/01/07 22:21
あらあら、2chって不都合な書き込みを消せないから面白いですね

34名無しさん:04/01/07 22:21
208 :名無しさん:04/01/06 16:52
>>204
黙れ月厨
>>206
だからエロゲーにはPen4だって言ってんだろ。知ったかぶりすんなよ

211 :名無しさん:04/01/06 16:52
>>エロゲ複数起動
HTの真骨頂だなヒャッホウ

214 :名無しさん:04/01/06 16:53
エロゲーにP4がいいには理由がある
メモリ読み込み速いから画像の描画がathに比べて爆速。
HDベンチ見てるAMDerならわかるとおもう。

216 :名無しさん:04/01/06 16:54
>>エロゲ複数起動
HTの真骨頂だなイィィイェッッフゥッ
35名無しさん:04/01/07 22:22
221 :名無しさん:04/01/06 16:55
エロゲにはHTが効きます
なんたって◎真◎骨◎頂◎ですから(藁

234 :名無しさん:04/01/06 17:01
エロゲーといえばエロゲーにふさわしいベンチマークがあるぞ。
その名も「なないろベンチ」。伝説のエロゲーなないろを使ったベンチマークソフトだ。
なないろを持っている人は是非挑戦してみてくれ!

236 :名無しさん:04/01/06 17:01
エロゲー二個って何か豪勢だ。HTちょっと引かれる・・・

239 :名無しさん:04/01/06 17:02
月姫って入れただけでこんなに釣れるとは思わなかった。
どこにでもいるんだな。まるでゴキブリみたいだワラ

244 :名無しさん:04/01/06 17:03
4chスピーカーで2重ステレオでやってみたい。エロゲ2個・・・

245 :名無しさん:04/01/06 17:04
エロゲーやるならヘッドホン。そうしないと同居人にばれて((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
36名無しさん:04/01/07 22:23
>>34-35
どうでもいいけど変なのまで混じってるぞ
37名無しさん:04/01/07 22:24
さあ盛り下がって参りましたよ!
38名無しさん:04/01/07 22:24
あと1時間半で1スレうめんのか。つーことは一分間で10レス
淫厨=ネトラン厨
40名無しさん:04/01/07 22:25
HTとHTTの区別がついてない厨を煽ったレスまであるなw
211 :名無しさん:04/01/06 16:52
>>エロゲ複数起動
HTの真骨頂だなヒャッホウ

216 :名無しさん:04/01/06 16:54
>>エロゲ複数起動
HTの真骨頂だなイィィイェッッフゥッ

221 :名無しさん:04/01/06 16:55
エロゲにはHTが効きます
なんたって◎真◎骨◎頂◎ですから(藁


この辺がw
41名無しさん:04/01/07 22:26
Athlonはエロゲーに向かない!!!!(驚愕の事実)
42名無しさん:04/01/07 22:26
>>41
つーことは
Pen4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Athlon
で決まりだな
43名無しさん:04/01/07 22:29
アスロンがゲーム向きなのは間違いないな。
エロゲなんてスペックいらないし、複数起動させても意味無いだろうし。

つーかアスロンってエロゲ程度の並列作業も出来ないのか?
ただ絵と声が出るだけだろ?
44名無しさん:04/01/07 22:31
>>43
エロゲー複数起動意味あるよ。一つだけだと飽きるし
45名無しさん:04/01/07 22:32
>>43
前スレで2400+と2500+の人が同時起動で辛いっていってただろ
46名無しさん:04/01/07 22:32
>>43
倍賞美津子と松下由紀のとこだけ別のドラマみたいですよね。
47名無しさん:04/01/07 22:32
>>43
>エロゲ程度
プッエロゲ舐めすぎ
48名無しさん:04/01/07 22:34
>>44
そういうもんなのかぁ
じゃあP4の方がいいのかもな。
アスロンだと複数起動出来ないらしいし。
並列作業が苦手といっても、そこまでとは思わなかった
49名無しさん:04/01/07 22:35
Pen4もっさりの意味が解らなければ
WindowsXP・ハイパースレッディング非対応・FSB533・クロック3G以下
の条件で動かしてみれ。
50名無しさん:04/01/07 22:35
>>48
起動はできるけどクリックするたびにつっかかる感じ。>2つ同時起動
51名無しさん:04/01/07 22:35
キャプチャし始めると何も出来ない
52名無しさん:04/01/07 22:36
MTV買えよ
53名無しさん:04/01/07 22:38
思ったより金がかかるね、アスロン
54名無しさん:04/01/07 22:40
思ったより安いね、あすりん
55録音テープ:04/01/07 22:40
無職です。誰か仕事下さい
56名無しさん:04/01/07 22:40
セロリン=アスリン
57名無しさん:04/01/07 22:41
アスリン萌え〜
58名無しさん:04/01/07 22:41
>>55
名言集まとめて次スレのテンプレに入れろ
59名無しさん:04/01/07 22:42
無職って生きてる意味あるの?
60名無しさん:04/01/07 22:43
>>59
お前さぁ何様のつもりだよ?ほんとにそういう無配慮な書き込み見るとムカムカしてくるよ。
2ちゃんだからって言っていいことと悪いことがあるだろうに
61名無しさん:04/01/07 22:44
オプテロンでいいじゃん
62名無しさん:04/01/07 22:44
>>61
ヲタはゴミ箱へ
63名無しさん:04/01/07 22:45
マジレス厳禁
64名無しさん:04/01/07 22:45
ダイジョブだ。生きてる意味なんてある奴が少数だ。
65名無しさん:04/01/07 22:45
つまりさ結局・・・









お前らのお勧めのエロゲーって何よ?
66名無しさん:04/01/07 22:45
アンチウィルスソフトをリアルタイム検索有効な状態でも
レスポンスの落ち込みが少ないのはどっちよ?
67名無しさん:04/01/07 22:47
>>66
バニアスでも能動検索でストレス感じないぞ
68名無しさん:04/01/07 22:48
>>65
月姫
69名無しさん:04/01/07 22:48
>>66
圧倒的にPentium4。HTは凄いよ
70名無しさん:04/01/07 22:49
収入無いくせにコスト使って2chしてるなよって事だよね
泥すすれよ。無職のくせに職を選ぼうとするな。
71名無しさん:04/01/07 22:50
無職でもPen4買えるよ
72名無しさん:04/01/07 22:51
>>70よ。生きるって辛いな。
73名無しさん:04/01/07 22:55
P4タン・・・八方美人で何でもそこそここなす優等生。但し修羅場に弱く、いざという時に男に頼る弱さも。
アスリンタン・・・一本気な体育会系。一つの事に集中すると他が目に入らないが集中力は凄まじい。嫉妬深いが愛情も深い。
セロリンタン・・・何をやらせてもダメな妹系。すぐ知らない人についていく
74名無しさん:04/01/07 22:56
やっぱりあすりんが一番萌えるじゃん。(・∀・)モエ〜
75名無しさん:04/01/07 22:56
>>73
おぷタンとヅロンタンとジ-オンタンもその調子で頼む
76名無しさん:04/01/07 22:59
>>75
特徴が解らないので後頼む
77名無しさん:04/01/07 23:00
WinDVR
HTで不具合が出るソフト
他にある?

powerDVR
NEC製BSデジタルチューナー
ウイルスバスター2003
ぼくは航空管制官2
Jリーグプロサッカーリーグを作ろうパワーアップ!
78名無しさん:04/01/07 23:04
>>67>>69
え〜?マジっすか。
OSはWindowsXPなでアンチウィルスソフトはウィルスバスター2004だったりしますが
管理メニューとかヘルプとサポートとか二秒くらいで開くんすか?

信じらんね〜。

79名無しさん:04/01/07 23:09
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/temp.htm

インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサには、エラッタと呼ばれる設計上の不具合が含まれている可能性があります。
現在までに判明しているエラッタの情報については、スペック・アップデート をご覧ください。
80名無しさん:04/01/07 23:10
(・∀・)エラッタ!!
81名無しさん:04/01/07 23:12
(・∀・)エラッタ!
82名無しさん:04/01/07 23:12
>>78
エンコード中だったので、ヘルプとサポートを開いてみたが、4秒くらいだった。
83名無しさん:04/01/07 23:13
>>78
ウィルスバスターは軽い。
ノートンでPen4だとかなりもっさり。
84名無しさん:04/01/07 23:14
>>82
お!奇遇だな
うちの Athlon 1.2GHz でも同じ状況で同じタイムだよ
85名無しさん:04/01/07 23:18
>>84
おお、そうか
俺クルーソーの933MHzなんだ
86名無しさん:04/01/07 23:18
>>77
Nuendo2.0(サウンドソフト)
録音中のノイズとブルースクリーン
87名無しさん:04/01/07 23:21
88名無しさん:04/01/07 23:22
>>78
開くって。
いや俺は2400+だけど
89名無しさん:04/01/07 23:24
タスクスイッチとやらはアスロンが上なんだろ?
というかP4が糞
90名無しさん:04/01/07 23:28
P4はPentiumProから引き継いだP6アーキテクチャーを拡充したものである。
主な変更は演算ユニットのパイプラインを深くしたことと、バス帯域を大きくしたことである。
バス帯域を大きくしたことはCPUの全般的な性能アップに貢献する。
しかし深いパイプラインはピーク演算能力を上げるが、
コード/データのローカリティーが低いとストールしやすくタスクスイッチに弱くなる。
結果として、P4はコード/データのローカリティーが高いMPEGやMP3のエンコードでは高い性能を発揮する。
そしてそのゲインはデコードよりエンコードに大きい。それは規則正しく並んでいる非圧縮データは処理しやすいが、
デコードでは不等長のデータを取り扱うので能率が落ちるのである。
当然ながらGUIイベントに伴うタスクスイッチはP3より遅くなり、
特にフォント展開や日本語変換などのプロセスが混ざるとさらに遅くなる

91名無しさん:04/01/07 23:31
まあセレロン2ぺタHzユーザーの俺が最強
92名無しさん:04/01/07 23:42
>>82
この間Pentium4 2.26GhzとWinXPでTV録画中に同じ事をしたら
7〜8秒でした。アヒャ(;´∀`)
>>83-85>>88
現在はAthlon64 3000+とK8VDeluxeでOSはWinXPなんですが
リアルタイム検索オフだと流石に2秒弱で開きますね。
なんか、環境面で激しく問題あったのか・・・。
っつーか、pen4もHTT対応でFSBが800だったりすと無問題なのかな。
自分が気にするのはアプリの起動速度(データ処理に非ず)とGUIのレスポンスなんです。


93名無しさん:04/01/07 23:44
本当ならpen4でも一台組めば比較できて
良いのだけど金がねぇっすよ。(;´д`)
94名無しさん:04/01/07 23:45
>>93
や ら な い か
95名無しさん:04/01/07 23:47
このスレの流れからすると、それはP4は不利っぽいな
既にやってたならスマンが、REIDは起動速度に影響すると思ったぞ
96名無しさん:04/01/07 23:47
RAIDだった
97名無しさん:04/01/08 00:20
エラッタっていつの話だよ・・・
98名無しさん:04/01/08 00:28
>>92
俺は AthlonXP, AthlonMP, FSB800 P4 と使ってるけど、
レスポンスは P4 が一番いいよ。ただ、その人の使い方に
よって差があるかも知れないし、CPU だけがレスポンス
を決めているかどうかは疑問だけど。実は買う前は P4-3.2
でもレスポンス悪いなんてことあるのかな、なんてちょっと
危惧してたけど、そんなことなかった。
99名無しさん:04/01/08 00:31
エラッタなんぞCPUにはいつでもついてまわるものだ。
エラッタのないCPUなど皆無だろう。

ただし致命的なエラッタは稀だがな。
100名無しさん:04/01/08 00:57
自作板より転載

381 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/07 11:54 ID:EdYSDCvC
真面目にハイパー・スレッディングについて検証した稀有な記事
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/ht/18.html
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/ht/19.html
・HTは軽いタスクの並列処理なら効果を発揮しCPU負荷の軽減ができる
・逆に重い処理には逆効果で2タスク程度でHT無しより遅くなる
101名無しさん:04/01/08 01:07
>>100
俺もそう思うんだが、落ち着くと思いきや変な奴が出てくるんだよ。
102名無しさん:04/01/08 01:08
Prescott will be no faster than Pentium 4
http://www.theinquirer.net/?article=13475
103名無しさん:04/01/08 01:08
少しぐらいは早くなると思うが、、全く変わらないなんてことはあるまい
104名無しさん:04/01/08 01:36
名前からして、アスロンてダサい。
ペンティアムって響きは未来を感じさせるじゃないか。
アスロン?頭痛薬みたいな名前だよね。
まぁ、痔の薬みたいなG5より増しだな。
G7までくれば、トライダーって感じでかっこいいかも。
105名無しさん:04/01/08 02:17
お昼のAmdオタの自演見てた人挙手
106名無しさん:04/01/08 02:18
録音テープの自演なら見たな
107名無しさん:04/01/08 02:23
なんか自作板から来た人かな?腐ってますね…無知もいいところ…
108名無しさん:04/01/08 02:25
驚いたな
前のスレって1日半でうまったのか
109名無しさん:04/01/08 02:25
なんなんだあのath厨みたいのは。別にAMD動でもよくて知識の乏しいパンピー虐めに見えるぞ
110名無しさん:04/01/08 02:28
あれって一人の録音?
111名無しさん:04/01/08 02:29
叩きあいだな。というか自作板でやれよなと、、、、
112名無しさん:04/01/08 02:30
昼に来た初心者がきががりな私です
113名無しさん:04/01/08 02:30
>>105,107,109がすごく自演っぽいんだがw
114名無しさん:04/01/08 02:32
>>109
彼らathの速さ示したいんだ。単一処理のみで。
自作板で淫厨にかなわないからこっち来て暴れてるだけ。
115名無しさん:04/01/08 02:35
俺はここから消えます。
116名無しさん:04/01/08 02:35
微妙な録音か??
117名無しさん:04/01/08 02:35
>>114
むしろ自作板から逃げたのは淫厨
そして、一般板でP4のよくわからない素晴らしさを説いてまわっている様だ
で、淫厨を追いかけてきて編む厨が
よくわからない素晴らしさは幻想だ説いてまわっている様だ
118名無しさん:04/01/08 02:37
無職、無知、無能、腐敗。
それではおやすみ。
119名無しさん:04/01/08 02:38
>>117
どっちが先かしらんけどAMD厨の質悪い
120名無しさん:04/01/08 02:41
一人か二人の録音合戦じゃない?AMD厨
121名無しさん:04/01/08 02:44
アム厨ってインテルに恨みでもあんのかな?(藁
罵詈雑言凄すぎる_| ̄|○
122名無しさん:04/01/08 02:45
P4より性能上だ!っと無理してるね。彼ら。
別に下でもいいじゃない…。安いんだから…。
123名無しさん:04/01/08 02:48
そうだ!値段見れば十分貢献してるぞ!いいCPUだ
124名無しさん:04/01/08 02:48
>>122
そうそう。
125名無しさん:04/01/08 02:49
同価格帯じゃ勝負にならんね
126名無しさん:04/01/08 02:49
Pen4 2.4Cを豚2500+にすれば、HD1台追加できる。
最大のメリットはこれだろ
127名無しさん:04/01/08 02:52
モデルナンバーで比較しなければ高性能じゃ?
3200+なんて明らかに見栄貼りだし
あるいはAMDがもう1ランクナンバー下げればいいのに
だからAMD厨も無理して(ry

128名無しさん:04/01/08 02:55
2500+ 10480円
2.4c  16980円
129名無しさん:04/01/08 02:57
>>128
性能差考えるとものすごく悩める価格差だ、、、、、、
130名無しさん:04/01/08 02:57
自作板から逃げてきたのは淫厨のほうだよ・・・
AMD厨はちゃんとソースつきで矛盾を指摘して展開するのに
淫厨は口ばっかりでソースださない、そして都合悪くなると黙る。
あげくの果てにはこっち来るし・・・ほんとすまんね。

>>127
XPだろ?64はモデルナンバー控えめ。
131名無しさん:04/01/08 02:58
2500 \9980って見たよ。まぁ微妙な情報。
132名無しさん:04/01/08 02:59
>>131
そこまで下がると半年内には64組もうと思ってたが、
サーバー用旧マシンの更新考えてもよさそうだな。
133名無しさん:04/01/08 03:00
2500+は3200+と一緒なんだからいいじゃん。まぁ2.4Cも3.2Gと同じだがな
134名無しさん:04/01/08 03:00
自作板でプレスコの話出てAMD厨逃げたと思われ
発売が2月予定だし、もうしばらくこんなのが続くのかな。
135名無しさん:04/01/08 03:01
>>134
ちゃんと自作板みような、まるで見当違い。
136名無しさん:04/01/08 03:01
64って今後動向読みにくくない?
137名無しさん:04/01/08 03:02
プレスコの方が読めない
138名無しさん:04/01/08 03:02
64ってこの先どうなるか心配なんだけど、、、、
ちょっと購入渋る
139名無しさん:04/01/08 03:03
>>136
64はsocket939移行してからK9まで割とロードマップ決まってる。
それよりIntel。プレスコがどうなるかわからんし(今のマザーだと怪しい)
x86-64をAMD互換でだすのか、Intelオリジナルで出すのかまるでわからない。
140名無しさん:04/01/08 03:03
>>136
そういえばそうだけど
どーせママンとCPUとメモリは今でもセット一揃えで買う、みたいもんだから、
気にしても仕方ない
141138:04/01/08 03:03
>136
そう言いたかった。
142名無しさん:04/01/08 03:05
プレスコは現行マザーでいけるんじゃ?
BIOSアップデートで対応って正式に発表あったし。
143名無しさん:04/01/08 03:06
>>140
ダウト。自作板住民は帰れ
144名無しさん:04/01/08 03:06
>>142
メーカーの人間が「一応Intelの仕様書通りに作ってますが・・・どうだかわかりませんね」
と漏らしてたぞ。多分いいとこプレスコ3.4GHzが限界。
145名無しさん:04/01/08 03:06
865 875マザーならいけるよ。これでいけなかったらインテルものすごいひんしゅく買うだろうけどね
146名無しさん:04/01/08 03:08
>>142
マザーの電源回りに不安が・・・
147名無しさん:04/01/08 03:09
うむ、現行マザーだと燃える可能性ありって限界まで来てる。
新SocketおよびBTXマザーにならないとかなりキツイIntelは・・・。
148名無しさん:04/01/08 03:10
>>146
確かにマザー自体の電源周り不安だね、、、3.4Gとか
プレスコで2.4Gとか低クロックでださないかな、、、、
ま、インテルどんな対策とるんだか
149名無しさん:04/01/08 03:11
>>148
2.8GHz〜3.4GHzだすんだろ?確か一気に。
対策はBTXだろ(;´Д`)そんなことしてないでCPU自体の熱減らせと
150名無しさん:04/01/08 03:12
>>149
出来たらすでにやってると思う
151名無しさん:04/01/08 03:13
2.4GのHT対応CPU出た時は「これは買いだ!」って思ったぞ(藁
プレスコも頼むから下の出してほしい(o_ _)o
152名無しさん:04/01/08 03:14
下手に下位クロックは出せないんだよ。
2.4GHzとかだったらノースウッドコアより発熱多くて性能同等とかなら
シャレにならんだろ。
153名無しさん:04/01/08 03:16
それでもプレスコほしいんだけどねぇ
今使ってるのそろそろ限界で、、、、
154名無しさん:04/01/08 03:17
買う予定無いけど性能気になったり…。
155名無しさん:04/01/08 03:20
>>153
だったら下位クロックとかケチくさいこといってないで
3GHz台かいなさいよ(;´Д`)

>>154
今後の動向に大きく関わるだろうね。
156名無しさん:04/01/08 03:20
ま、出て評価最悪なら2.8C当たりでも、、、
今使ってる2000+がもう限界(藁
157名無しさん:04/01/08 03:22
>>156
俺も2000+使ってて限界(笑
Palominoコアだから熱いしリテールうるさいという・・・
我慢できなくて先日64 3000+注文した・・・
158名無しさん:04/01/08 03:25
64ですかw
何にしろ高性能CPUはいいですなw
私はDVキャプチャーって言う作業やっててその編集ソフトがHT対応なのか激重で、、、
一応プレスコ待ってみます(藁
159名無しさん:04/01/08 03:30
>>158
HTT対応だから重いとか関係ない(;´Д`)ヒィー
単にCPUの処理性能不足だと思われ。

HTTは本来命令きいて整理する窓口が1つしかないのを
2つにして効率化しただけ。それは処理速度が2倍になってるわけでもなく
内部性能が2倍になってるわけでもない。Athlonだからといって2つ以上の処理が
出来ないわけでもない。

と解釈しているのだが・・・どうなのだろうか。
160名無しさん:04/01/08 03:33
>>159
私も詳しくないんですが、、、
ただDV編集って動画の多数同時再生、多数同時エンコの繰り返しみたいなものなんですよ
HDの負荷も凄いけど、、、どうもHT付いてると楽になりそうで、、、、
161名無しさん:04/01/08 03:37
>>160
でしょうなぁ、動画関係だとやはりP4のほうが有利でしょうね。
162名無しさん:04/01/08 03:48
>>160
マジレスするとDV編集の場合HDDの方をなんとかした方が体感が上がる。
今の構成がどうなのかは知らんが高回転のSCSI-HDDのRAID0の構成、
高すぎて無理ならSerialATAでWesternDigitalのRaptorIIってHDDがあるからそれをRAID0で構成。
もちろん、OSを入れているHDDとデータ用のHDDは分離させる。
これくらいやらんと快適にならんよ>編集
163名無しさん:04/01/08 03:52
あ、あとそれと、編集中にどこが一番負荷がかかっているかをパフォーマンスモニタで調べてから
システムの構成の変更に手をつけたほうが賢いよ。
HDDを何とかした方が良いって言ったが、実際には別の場所に負荷かかってるという可能性もあるし
164名無しさん:04/01/08 03:56
よくよく見ると、編集ソフトの名前も何も書いてないし
見事に釣られたような気がする(;´Д`)
165名無しさん:04/01/08 04:18
>>164
別にソフト名書いてないからって釣りとは考えられないぞ?
HTが動画編集やエンコ、キャプで威力発揮するのは事実だ
166名無しさん:04/01/08 04:40
エンコの速さはどっちも差がほとんど無いとして。
「キャプにはP-4」って定説になってる予感。
167名無しさん:04/01/08 04:44
「キャプにはP-4」    定説age
168名無しさん:04/01/08 04:59
メーカー製PCに標準でビデオキャプチャーボード付いてるのあるじゃない。
あれにのってるCPUってすべてP4HTだな。 

とりあえず買うのはHTついてるので間違いないのかな..... 
169名無しさん:04/01/08 05:02
選択肢がそれしかないじゃん。
170168:04/01/08 05:07
自作にチャレンジしようかと思って....
キャプチャボード搭載したパソコン作りたいなーって。
週末当たりやってみる
では
171名無しさん:04/01/08 05:17
自作ならathlonXP2500がおいしいよ。

と言ってみる
マッチ売りの少女な気分(´Д`)メーカー参考にされたらカナワネー
172名無しさん:04/01/08 06:37
>>95-96
ストライピングはやってます。
流石に起動速度はそれなりに速いですね。
初代ラプタのWD360GDなんで単体だと数値的に他のS-ATAHDDと
変わらないか微妙に負けてますが・・・。
アプリの起動も、一斉に複数立ち上げるのでなければ
不満の無い速度です。

なんつーか、自分が無理を言ってるだけかと思うんですが
ウィルスバスター2004でリアルタイム検索有効なままで
レスポンスは落としたくないなぁ・・・と。
173名無しさん:04/01/08 06:50
>>98
ども。ん〜、流石に3Ghz以上でFSB800以上だと具合が良いんですね。
やっぱり実際に使い比べて見ないと判らないみたいで。
Pen4の3.2Ghzっすか。金がない〜。(苦笑
まぁ、Athlon64買ったのはハードウェアレベルでバッファオーバオフローに強いらしいとか
64ビットOS対応のシステムになるとか、その辺を考えての事なんで良いのですが・・・。

これ以上レスポンスを上げるは起動ドライブをSCSIなHDDにするしかなさそう。
(;´д`)ヒョエー
174名無しさん:04/01/08 09:41
HTT切ってキャプエンコさせてみたんだが・・・
エンコソフトの優先度上げない限りコマ落ちしないな
更にwmv9形式の映像を二つ立ち上げてみたけど、それでもコマ落ちしなかった。

「キャプはP4」とは言えない様な気がス
175名無しさん:04/01/08 09:48
もっさりの再現ビデオがあったよ

比較対象がPen4 2.4BとAthlon 2500+であることに注意。
ttp://www.angelfire.com/alt/mossariavi/index.html

CPUの値段
Pentium 4 2.40B GHz 18,470〜19,980
Athlon XP 2500+ 8,990〜10,950
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1222/pa_cphdd.htm

インテル儲け杉
176名無しさん:04/01/08 10:15
>>175
もっさりだ…
177名無しさん:04/01/08 10:28
>>175
でもまあ確かに(Athlonと比べてみないと気付かないくらい)Pen4も早いことは早いな
178名無しさん:04/01/08 10:28
「キャプはP4」 うん、これは間違ってない。
疑問なんだがみんなそんなにソフトウェアエンコードするのか?
雑誌なんか見てるとハードウェアエンコのほうがよさげなんだが・・・
金ないとかそんなくだらない話?
179名無しさん:04/01/08 10:34
ハードウェアキャプのことか?
180名無しさん:04/01/08 10:35
>>177
Athと比べて気づくんじゃダメだろ。
それだからAMD厨に「淫厨はAthlon使ってないのにAthと変わらない」
なんていわれるんだよ。
181名無しさん:04/01/08 10:37
>>180
なぜならここは一般板。
AMDの名前すら知らない人間がたくさんいる。
182名無しさん:04/01/08 10:38
>>180
Ath使ったこと合ったけどまあ1.2GHzで昔だったからなあ、、、

でもあんなにウィンドウ開くことなんてまずないし
もっさりでも速度的には十分早いんだからそんなに困るもんじゃないじゃん
183名無しさん:04/01/08 10:39
ハードウェアエンコってウン十万するPCIエンコーダのことか?
184名無しさん:04/01/08 10:42
>>175
Bステップじゃん。最新のP4じゃ皆無
185名無しさん:04/01/08 10:46
>>182
もっさりというのは微妙な遅さの蓄積。

操作してて何故かワンテンポ遅れるような感じで、
例えるなら国際電話したときの違和感に近いものがある。
それを時計などで測るのは難しいから、あえてウィンドウを沢山出してるのでは?

もっさりしてるパソコンでも本人がかまわないなら、もちろん問題はないけど
それが駄目だという人もいるのを忘れて無条件にP4をすすめるのはどうかと思う。
FSB800になって多少は改善はされていると思うけどな。
186名無しさん:04/01/08 10:50
今夜はもっさり祭りか・・。
187名無しさん:04/01/08 10:52
値段が倍も違うのか…粗利で考えると恐しい事になりそ
188名無しさん:04/01/08 10:53
>>179
うん、MTVなんかはハードウェアで処理できるんだろ?
なのになんでみんな口を揃えてキャプしてると重いからHTT必須。
みたいなこと言ってるのかな、と思って。そんなに多いのかなソフトウェアキャプ
189名無しさん:04/01/08 10:55
インテルは粗利60とか62%だったな。1996年度と2003の10-12月期はそんな感じだった。
190名無しさん:04/01/08 10:56
>>175
Athlon 2500 が 1万割れたのは先月の話
そしてそしてここが重要

Pen4 2.4Bが発売されたのは約1年前。

彼らAMD信者は化石と最新の物を比較して「もっさりする」と断言し
PCに詳しくない人たちをだまそうとします。
彼ら「こんな安いCPUの方が速いぜー」とでも言いたいのでしょう

貧乏人のひがみです。
191名無しさん:04/01/08 10:57
>>187 >>189
いかにIntelがぼってるかわかるな。
プレスコットがあんなに安いのも、良心的じゃなくて
むしろ「普通」だと思ったほうがいい。あれぐらい値段下げてもまだAMDより利益でるんだから
192名無しさん:04/01/08 10:58
でも消費者からしたら、古くて劣ってるならアスロンより値段落とせよ、と思ってしまうが
193名無しさん:04/01/08 10:58
>>190
AthlonXP2500+いつ発売されたんですか?
あとここの人は64の話、しませんね?なんで全部XP基準なのでしょうか?
194名無しさん:04/01/08 10:59
北森と同じ値段なのは単に性能も同じだからじゃないか?
195名無しさん:04/01/08 11:01
>>194
発熱多いのに?
196名無しさん:04/01/08 11:01
>>194
少なくとも熱量は増えてるでしょう
197名無しさん:04/01/08 11:01
64って何?
198名無しさん:04/01/08 11:03
>>188
キャプ自体がそんなに重い訳じゃないけど
HTついてるとキャプってる間にいろんな作業してもコマ落ちが出ない。
199名無しさん:04/01/08 11:05
>>197
AMDの最新CPU、Athlon64です。
XPに比べて高性能になっています。

>>198
ハードウェアキャプだとCPUに負担かからないんじゃないかって話してるんです。
みんなソフトウェアキャプばっかりなんですか?
200名無しさん:04/01/08 11:05
>>198
>>174みれ
201名無しさん:04/01/08 11:07
>>199
ここではソフトウェアキャプのこと指すんじゃないでしょうか。
ハードウェアキャプチャーボードってDIVXでキャプチャーできないという話があります。
MPG1、MPG2専用だとか。
202名無しさん:04/01/08 11:07
>>197
フジツーも64ビットパソコン出してる。一番下
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/deskpower/c/lineup/index.html


うわーん、もっさりビデオ見られないじゃん!
203名無しさん:04/01/08 11:08
>>175
そんな古いCPUと比べられてたのか。(鬱
204名無しさん:04/01/08 11:09
64は性能向上し過ぎて詰まんないから。
205名無しさん:04/01/08 11:10
ハードウェアキャプチャーボードってMPEG4もだめだよ。
206名無しさん:04/01/08 11:11
>>175
無いよ?
消えちゃったかな。
207名無しさん:04/01/08 11:11
>>201
なるほど、DivXが出来ないんですね。それは問題だ・・・

>>203
それはどっちも変わらない・・・
ここの人64のこと持ち出さないじゃん。XPばっかり。
208名無しさん:04/01/08 11:11
64って名前のCPUだったのね…
202>>どうも
209名無しさん:04/01/08 11:13
古いの同士で比べてるんだからいいじゃん。
最新同士で比べても同じだけどな。
210名無しさん:04/01/08 11:15
HWキャプボって基本的に専用の付属ソフトでキャプするから
コーデックの選択ができない。mpeg1 mprg2だけかな、大抵は。
やっぱりmpeg4やdivx使えた方がお得感があるんじゃないかな。
画質最優先!HD空き容はいつでもある!ってならHWも悪くない。
211名無しさん:04/01/08 11:17
なんか危ないなここ。。。
2,4BGっていつ買ったか忘れたぞ。。。。。
212名無しさん:04/01/08 11:19
付け加えておこう

2500+は現役バリバリのCPU。。。。
213名無しさん:04/01/08 11:20
現役でも使えるからなw
214名無しさん:04/01/08 11:20
>>211
だからさ・・・そうやって「古いCPUと比べるなんて・・・」
って逃げ道作るのやめない?2500+も十分古いよ。
最新は64 3400+なんだし。
215名無しさん:04/01/08 11:21
淫厨の遠吠えがたまんねえぜええぇ
216名無しさん:04/01/08 11:22
>>190
AMDの最新はAthlon 64なんだけど…

Athlon 2500+が出たのは去年の2月ごろだが、
その頃には2700+とか2800+もあった。

古いのは検索で見つけたものだからだろう?
UPされてたログもほんのりと古かったし。
217名無しさん:04/01/08 11:23
>>198
それなんだが、具体的なライン出してみない?
P4C2.4GHz、HTT切でhunuaa(録画時画面、音声ON)のhuffyuv720×480キャプ、aviutl(優先度デフォ)、羽(MTVのキャプチャソフト)で480×360wmv9再生、WMP9で480×360wmv9再生
これでコマ落ち無し。wmv9はhuffyuvを1passQB93、mp3で20分で150M程度のもの。ただし、aviutlのソフト側からの優先度を上げたらコマ落ちした。

更にHTT ONでhunuaa、720×480、コンプレッサをDV Video Encoderにして、aviutlは同じ設定で1/1秒コマ落ちを確認。
デバイスマネージャからhunuaaの優先度を高に設定したらコマ落ちしなくなった。録画時プレビューOFFにすれば優先度変えなくても大丈夫そう。
CPUの使用率は89〜99をうろうろしてたので、俺の環境でaviutlと同時作業でキャプさせるには、DVがギリギリのラインっぽい。
解像度を落とすか、CPUのクロックを上げるかしないとエンコ+mpgキャプは困難かな。
218名無しさん:04/01/08 11:24
プレスコって本当にまともなの出るの?
現在できているやつはFSB533MHzじゃないと動かないんだろ?マザボを壊すとか。
今あるマザボには載らないっぽいんだよな
219名無しさん:04/01/08 11:25
コストパフォーマンス、モデルナンバーでの比較ともにAMD圧勝でよろしいでしょうか?
220名無しさん:04/01/08 11:25
64ってのよりプレスコットってのに興味がある
221名無しさん:04/01/08 11:25
チョンボチップだから、途中から熱設計とか変更したらしいね。
遅いのは乗っても速いのは無理ぽ。
222名無しさん:04/01/08 11:26
速いのは水冷マシンになるかも?

でも水冷が標準になると値段はあがるが静かになっていいのか?
223名無しさん:04/01/08 11:27
>>220
発売だったか発表が2月らしいです
買うって訳じゃないけど機になりますよね(^v^)
224名無しさん:04/01/08 11:27
>>221
チョンボチップとはプレスコットのこと
225名無しさん:04/01/08 11:28
>>223
本当は去年に発売だったそうだけど、遅れてるんだな。
インテルも苦労してそう。
226名無しさん:04/01/08 11:29
>>218
今のマザーボードのVer?みたいなものが1.0なんだが
その1.0だともうプレスコットの熱でぎりぎり。燃えそう。
3.4GHz以上はマザボ変えないと乗らないよ。

>>222
ならん、断言してもいい。あれはまだ実用じゃない。
227名無しさん:04/01/08 11:29
Athlon 64って64ビットCPUでしょ?
あまり騒がれてないけど、どうして?
228名無しさん:04/01/08 11:31
>>226
プレスコ対応とあるマザーはどう?
速いの乗るかな?
229名無しさん:04/01/08 11:31
64ってついさっき知ったんですけど
まぁ、現行品より速いんだろうと思うけど・・・
230218:04/01/08 11:31
それにプレスコットはIPCがノースウッドより低いらしいし・・・
同じクロックだとかえって性能が落ちるってことだよな、これ・・・
もうPen4あきらめてPenMをデスクトップで出せよ、インテル(;´Д`)
231名無しさん:04/01/08 11:31
64も結構、もったりしてるけどな。
G5使いの感想だけど。
仕事上、WINも必要になったから
迷ってるわけだが。。。
232名無しさん:04/01/08 11:33
64bitってゼオンとか言うやつじゃなかった?
233名無しさん:04/01/08 11:34
>>231
WinXPをチューンせずに使うと何でももったりだ (w
234名無しさん:04/01/08 11:34
話について行けなくなった・・・(TT
235名無しさん:04/01/08 11:34
>>228
乗らない。あれがVer1.0(Verって言わないんだけどなんていうか忘れた)
Ver1.5っぽいのじゃないと無理らしい。

>>231
Mac使いはスレ違いです
236名無しさん:04/01/08 11:35
ちょっと検索したら…ゼオンってサーバ向けじゃん
237名無しさん:04/01/08 11:36
>>227
対応OSがない。

>>232
XEONはP4のDual版。32bitだよ
238名無しさん:04/01/08 11:36
>>232
Itanium
239名無しさん:04/01/08 11:36
>>232
ゼオンはインテルのサーバー用32ビットCPU。

アスロン64のいい所は、64ビットCPUなのに32ビットでも速いこと。
64ビットで動くともっと速くなるのが魅力かなあ。

でも64ビットのウィンドウズがいつ出るかわからないけど (w
240名無しさん:04/01/08 11:37
>>217
そういうことは自作板でしれ
241名無しさん:04/01/08 11:38
OS出ないと使えないじゃん。。。。。
242名無しさん:04/01/08 11:39
>>239
多分第二四半期
243名無しさん:04/01/08 11:40
>>241
今のOS、例えばXPだと32bitで動くから問題ないよ。
現状だとP4よりパフォーマンスが高い項目が多いし。

>>242
夏以降でよろしい?
244名無しさん:04/01/08 11:40
>>235
マックも使うが仕事でWINが必要なんで、どちらの買うか迷ってる
わけだが?
245名無しさん:04/01/08 11:40
>>241
だから今までのOSでも十分速いんだって。
と釣られてみる
246名無しさん:04/01/08 11:41
淫厨の弱々しい嘘が心地良い。。。
247名無しさん:04/01/08 11:41
要するに今は騒ぐ時期じゃないのね>64
248名無しさん:04/01/08 11:41
>>241
アスロン64は32ビットとしても使えるから、今までのソフトは全部動くよ。
今のところFF11ベンチマークで強いのはこの64系のパソコンみたい。
249名無しさん:04/01/08 11:41
>>244
Macヲタの戯言が聞きたくないってーの。
Macと比べるのはまさに筋違い。P4とか他のCPUも使った?
250名無しさん:04/01/08 11:42
>244
G5には尻尾巻いて逃げる編む厨は相手にすんな
251名無しさん:04/01/08 11:43
>>247
そう。普通に速い32bitCPUという扱い
+α、64bitOSでたら使えますよー。という感じ。
252名無しさん:04/01/08 11:43
>>244
フォトショップをバリバリ使うならPen4
そうじゃなければAthlonでいいじゃね?
253名無しさん:04/01/08 11:44
64搭載機って割高なような。。
254名無しさん:04/01/08 11:44
マックに頼りだした淫厨がちょっと可愛いぜぇえ
255名無しさん:04/01/08 11:44
>>253
P4と値段変わりませんが(;´Д`)
256名無しさん:04/01/08 11:44
64-bit OS でどれだけ早くなるのかは MS 次第?
257名無しさん:04/01/08 11:44
マック野郎はいい事言った!64信奉者は、これを期にどんだけ
自分らがムカツク言動吐いたか身にしみただろ。
258名無しさん:04/01/08 11:44
速いって言っても私にはペン4で十分な気がします(o_ _)o
259名無しさん:04/01/08 11:45
64はコンピューター好きならリナックスで64ビットモードで使ってるらしい…よく知らないが。
260名無しさん:04/01/08 11:45
>>256
じゃあより早くてよりやすいAth使えよ
261名無しさん:04/01/08 11:45
>>256
そうだね。beta版だと、2倍ぐらいの処理スピードになってる項目もあったよ。
なんか解凍みたいな処理。詳しい人つけたして、間違ってるかも(;´Д`)
262名無しさん:04/01/08 11:45
>254
そうやって逃げるのねん
やれやれ・・・
263名無しさん:04/01/08 11:45
Pen4で十分ならもっと安いAhlonXPでも十分足りる。
264名無しさん:04/01/08 11:46
好き好んで遅くて高いのを買う神経がわからん。
265名無しさん:04/01/08 11:46
マック使いが来ると編む厨、必死だな
266名無しさん:04/01/08 11:46
認めやがったw
267名無しさん:04/01/08 11:47
プレスコットの方が気になるんだって…
268名無しさん:04/01/08 11:47
素朴な疑問。マックのCPUは使えるのか?
269名無しさん:04/01/08 11:47
メーカー製だと選択肢が少ないのが辛いところだが…
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/01/06/647619-000.html
270名無しさん:04/01/08 11:48
G5(神)






64(貴族)


P4(奴隷)
271名無しさん:04/01/08 11:48
64のメーカー搭載機が少ない気がしませんか? しかも異常に…
272名無しさん:04/01/08 11:49
>>271
AMD自体が異常に少ない。
273名無しさん:04/01/08 11:49
>>271
っていうより、64bit対応OSは不具合出まくりの予想だからだろ
274名無しさん:04/01/08 11:49
いや、P4は棚にあげてるけど
G5と比べたらどうなのさ?

そもそもMacつかえねー。Windowsしか使ってないでしょみんな?
275名無しさん:04/01/08 11:50
>>273
ソレダ!!
276名無しさん:04/01/08 11:50
メーカー機少ないとやっぱり「なんかあるんじゃないか?」って感じで
怖いんですよね…
64って聞いたこと無いし…   
あるいは一部の専門職種に携わる人が使うのかなと…
277名無しさん:04/01/08 11:50
>>271
インテルの名前を客がありがたがって買うから
278名無しさん:04/01/08 11:51
>>273 >>275
まだでてないってば。
279名無しさん:04/01/08 11:51
>>273
わかっちゃいないな〜
64ビット対応OSはいらないの。
今までのソフトがそのまま使えて速いのがポイントだよ。
280名無しさん:04/01/08 11:51
金持ち父さん貧乏父さんを読みましたか?アメリカでは日本とさほど物価が変わらないのに
広い庭にプール付の一戸建てを持っている人多いですよね?
それはアメリカ人の大半が『不労所得』を得ているからです。
日本でも既に始まっています。下の最強情報です。初心者向けなので安心です。
みんな黙っているけど、隣の人も不労所得を得ているんですよ。
お金に興味の無い方は見ないでください…驚愕の内容なので。

http://www.google.com/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
281名無しさん:04/01/08 11:52
>>276
メーカーはAMDを採用するとIntelから圧力がかかるので売りにくい。
282名無しさん:04/01/08 11:52
>>274
いえ、スレタイのとおりP4がもっさりしてるのは確定してるわけでしょ?
64搭載のWINを触った感想を述べただけなんだが・・・もったり。
ここまでマック使ってるだけで叩かれるとは思わなかったけどな。
WINも購入する参考で見てただけ。悪かったな。
283名無しさん:04/01/08 11:52
私としてはメーカー機増えるまで買う気になれないです
284名無しさん:04/01/08 11:52
>>276みたいなアフォが淫厨となり、だんだん知識が付いてアム厨になっていくということか
道理で淫厨が何一つ論破できないわけだ
285名無しさん:04/01/08 11:53
>>278
だから、”予想”なんだろ。
今までのMS見てればわかる。
286名無しさん:04/01/08 11:53
64に問題があるなら、口うるさい自作派どもが黙ってないだろうなー

初期のPen4叩きは非道かった。ほんとに。
287名無しさん:04/01/08 11:53
おいおい
ここは一般板だぜ?
288名無しさん:04/01/08 11:54
>>282
ん、俺も叩いてすまんかった・・・。
ほら、Macマンセーって信者の先入観があって・・・。ごめん。
もったりともっさりはどう違うんだ?w
289名無しさん:04/01/08 11:54
>>285
予想しているより、更に遅れると見た。

今までのMSを見てると… (w
290名無しさん:04/01/08 11:55
>>282
WindowsXPが重過ぎるだけ。
2000にするか、クラシックスタイルで使うかなら
それほどではありません。
291名無しさん:04/01/08 11:55
>>285
予想でしょ?まだ出てないOSが何関係あるの?
メーカー機採用の話してるのに。XPで動くんだぞ?
292名無しさん:04/01/08 11:55
設定を変更してないWinXPって遅杉

なぜあんな事してるんだ?
293名無しさん:04/01/08 11:56
マック使いは少数派だからなー。大阪人と被る。
294名無しさん:04/01/08 11:57
>>292
それはね、きっと速いCPUを買ってもらうためですYo

ウィンテルって知らない?
295名無しさん:04/01/08 11:57
>>283
セレロン買うかい?

>>292
アニメーション効果を切ればそう重いとは感じない。
Lunaインターフェースのままでも。
296名無しさん:04/01/08 11:57
俺の予想。
XPの64ビット版は、「つかえねーーー!!!!」って大反響。
その後のロングホーンで安定。(SP1になってから)
その頃、さらによいCPUが出来てる。
297名無しさん:04/01/08 11:58
>>294
Wintelもそろそろ危ない罠。
AMDとXP-64でAMDの技術使うって公表した。
298名無しさん:04/01/08 11:59
>>296
せめて最初のSP1ぐらいで安定してもらわないと (w
95でもSP1でそこそこ使えたしな。
299名無しさん:04/01/08 11:59
Linux使えよ禿共。Winのベンチなんて何の当てにもならねーよカス
300名無しさん:04/01/08 11:59
>>296
XP-64とLonghornは全然ちげーだろ。
そもそもLonghornが64bit対応してくるかどうかもわからない。
XP-64が予定通りリリースされればLonghornリリースまで1年ちょい時期が違うわけだし。
そもそも64bitになって処理速度が速くなってるのはもうOSのレビューで証明されてる。
301名無しさん:04/01/08 12:00
Athlon使いだけど、今のAthlon64は人柱としてみてるよ。
XP最高。
302名無しさん:04/01/08 12:00
セレロンは搭載機種も多くてオススメかもなーー

俺は絶対に買わないが。
303名無しさん:04/01/08 12:00
>>299
一般板でそれを言うとは凄いな(笑
304名無しさん:04/01/08 12:01
>>300
Longhorn は64ビットも同時進行なんじゃなかったっけ?
305名無しさん:04/01/08 12:01
OSを安定させられないのをMsのせいにしてるようだな。
XPも2000もすこぶる安定していいOSだと思うが・・・。
少なくても「使えない」なんて絶対に口にできない。
306名無しさん:04/01/08 12:01
レヴューなんざ、ファミ通と一緒だよ。
あんまし宛てにならん。
307名無しさん:04/01/08 12:02
一般板一般板うるせー奴は何が言いたいんだ?
いってもよいのだぞ?
308名無しさん:04/01/08 12:02
なあスレタイちゃんと読めよ
なんでAthlon64はきびきびでP4はもっさりなの?
て書いてあるだろうが。
64も知らない奴がなに議論に混ざろうとしてんの?
309名無しさん:04/01/08 12:02
自作板こいよ〜
310名無しさん:04/01/08 12:02
>>302
セレロン買うぐらいならPC以外に使うよ…
311名無しさん:04/01/08 12:03
自作する意味がわかんない。ショップブランドの買った方が安いし。
312名無しさん:04/01/08 12:03
>>305
MS信者か?
こんな不具合ありまくりOS、Linuxに比べればくそ。
313名無しさん:04/01/08 12:03
>>306
あれと一緒にすんなよ。
もう個人ユーザーが使って64bitで2倍、3倍の項目をだす
場合もあるって書いてんだから。

>>304
まじか?MS大変そうだな。
314名無しさん:04/01/08 12:04
スレタイ意味無いんじゃない?
64使ってる人が使った感じ書いた人いないもの。
基本的にP4の話でそれをathXPの人が乱入してくる。
315名無しさん:04/01/08 12:04
>>308
プッ
「64知らない奴が、悪口いうなー!!」ってか?
316名無しさん:04/01/08 12:04
>>312
ソフトないでしょ?Linux。
こんなにWindowsが普及してるなかでLinuxなんか使う気にならないよ。
317名無しさん:04/01/08 12:05
みなセレロンは安いといって買っていくけど何か?
売れてるNo1CPUはセレロンですが何か?

嫌われているNo1CPUもセレロンかもしれないですが…
318名無しさん:04/01/08 12:05
>>314
マック使いがいるじゃん。「もったり」(w
319名無しさん:04/01/08 12:05
>>314
64使ってる人は普段一般板こねーから(;´Д`)
320名無しさん:04/01/08 12:06
64じゃ圧倒的過ぎて詰まらないから敢えてXPで行きます!
321名無しさん:04/01/08 12:06
>>317
うむ、売れているNo.1はCeleron(w
売れているということは素晴らしいことなんだぞ!('A`)ナワケネー
322名無しさん:04/01/08 12:07
つまり、P4(もっさり)64(もったり)兄弟ってことでOK?
323名無しさん:04/01/08 12:07
athXPはすれ違いだぞー
324名無しさん:04/01/08 12:08
>>318
Mac環境とWindows環境じゃまるで違うけどな・・・
Mac関係ないし・・・比べるならWin-P4とWin-64使うべき。

奴のやってることはPS2とDCを比べているに近い。
325名無しさん:04/01/08 12:08
この中で64使ってる人。
書いてくれよ。Linuxでの使用感でいいから
326名無しさん:04/01/08 12:08
富士通の64も1月17日からみたいだし、まだ持ってる人はいないだろうなあ
327名無しさん:04/01/08 12:09
>>325
明日組むよ。自作板行けって感じだが(笑
レビューしたほういい?
328名無しさん:04/01/08 12:10
そういえばアスロンXPって激しくスレ違いだろう
329名無しさん:04/01/08 12:11
自作は自作板
330名無しさん:04/01/08 12:11
そんなこと言ってたら誰もいなくなりそう
331名無しさん:04/01/08 12:11
>>330
>>328へのレスね
332名無しさん:04/01/08 12:11
>>326
ツクモとかショップ製のなら持ってる人もいるだろうけどね。
333名無しさん:04/01/08 12:12
みんなアスロン64に興味持ってるのだろか、、、、
私はプレスコットの方がきになるが
334名無しさん:04/01/08 12:12
ショップブランドもいいかもしれないな。後から自分でパーツの交換ができるし。
335名無しさん:04/01/08 12:13
>>329
MacはMac板ってか。とりあえず情報がこないとすすまないから
自作でも構わない。
336名無しさん:04/01/08 12:13
教室で「もうみんな出てってください〜〜!!」って泣いてる委員長思い出した。
337名無しさん:04/01/08 12:13
>>333
プレスコットは確かに気になりますね……
ただし別の意味でですが。
本当に発売できるのか、不具合は解消できるのか、なんかがw
338名無しさん:04/01/08 12:14
>>333
熱すぎるし今のマザーボードじゃ危ないもん・・・
それに今のP4と変わっていた所がわからないよ
339名無しさん:04/01/08 12:14
いなくなったらいなくなったで、、、、
アスロン64オンリーでスレ立てたら?
340名無しさん:04/01/08 12:14
>>333
やっぱり初の64ビットCPUとして気になるよ。
プレスコットはキャッシュが増えただけって話だし面白みに欠けるかな。
341名無しさん:04/01/08 12:14
>>336
どういうシチュエーションだ(笑
342名無しさん:04/01/08 12:16
さらに思った
ath機少なくて比較にならないんじゃないか?

343名無しさん:04/01/08 12:16
>>333
興味でいったら両方にある。
64は評価の方も出揃って評判いいけど
プレスコはあんまり良い話聞かないな。
344名無しさん:04/01/08 12:17
アスロン64はペンティアム4のいいCPUより熱を出さないのも興味がある。
もわーんとした熱気は嫌だ。
345名無しさん:04/01/08 12:17
>>342
みんな939-pinを待ってるのかな?
346名無しさん:04/01/08 12:18
>>343
まぁまだ出てないんでなんとも言えないんだけどなぁ。
いい話は聞かない^^;
347名無しさん:04/01/08 12:18
>>344
大丈夫、水冷じゃないと冷却できなくなるからw
348名無しさん:04/01/08 12:19
>>345
そりゃ自作の話でしょ。多分>>342はメーカー製の話してる。
自作板でも939pin待ってる人多いけどかなりの人が64買ってるよ
349名無しさん:04/01/08 12:19
>>342
そうだな
athlonXPにしても搭載機あまり見ない気がするし
ソーテックがathlonXP使ってたような。
あとバイオの一部
350347:04/01/08 12:19
プレスコットが、だ
351名無しさん:04/01/08 12:19
自作板でやればいいでしょ。自作は。
352名無しさん:04/01/08 12:19
>>349
バイオは今はないんじゃない?
富士通のAthlonならあったよ。
353名無しさん:04/01/08 12:20
メビウスも使ってたな。
354名無しさん:04/01/08 12:20
>>349
VAIOはIntel一筋だろ?
まぁ64搭載機はこれからだろう。でたばっかりだし。
Intelと違ってでたばっかりでメーカー機搭載とはいかんさ。
355名無しさん:04/01/08 12:20
>>348
でも939-pinはxp 64-bit と時期的に重なりそうでウマーだな
356名無しさん:04/01/08 12:20
>>349
富士通CEシリーズもあるし日立のPriusAirも。
ノートならシャープは結構採用しているし。
357名無しさん:04/01/08 12:21
もっと速くなるなら、WIn64はやくでて欲しいよ、まったく
358名無しさん:04/01/08 12:21
>>351
自作の人が出てこないと、Athlon64機もプレスコット機もなかなか
評価でてこないと思うぞ?そんなぽんぽんPC買える人もいなそうだし。
不景気ってやーね。
359名無しさん:04/01/08 12:22
結構ある様に思えるんだが。。。。
買う人が少ないのかな
360名無しさん:04/01/08 12:22
>>355
XP-64が2004Q2に出てこない気配だがな^^;
361名無しさん:04/01/08 12:23
ホームページのネタにするために70万ほど使ってる人いたなー
パソコンのパーツを買いまくって自分でレビューしてるぽ
362名無しさん:04/01/08 12:23
>>358
それでも板違い。
なぜここに来る?
363名無しさん:04/01/08 12:23
バイオはモデルチェンジの時、モバアス1800からセレロン2Gにスペックアップして登場って言ってた。
スペックアップか?
364名無しさん:04/01/08 12:23
>>359
店にあまりないよ。
セレロンはよく見るけど。
365名無しさん:04/01/08 12:23
>>358
一般人は自作しないのよ。だから敢えて一般板にある。
366名無しさん:04/01/08 12:24
>>360
マジで?
XP 64bit が Q3 にずれこんだらビルゲイツマジで殴る
367名無しさん:04/01/08 12:24
>>363
それ本当ですか?
本当だとしたら信じて買った人かわいそう…
368名無しさん:04/01/08 12:26
やっぱりモデルナンバーって受け入れられにくいんだな…
369名無しさん:04/01/08 12:26
>>363
1割アップと見せかけて1割ダウンか……酷いな
370名無しさん:04/01/08 12:26
クロックが高い=高性能と思ってるんだろうなー
371名無しさん:04/01/08 12:27
>>363
禿げ上がるくらいダウンしてる
372名無しさん:04/01/08 12:27
>>363
大幅スペックダウンやん(笑

>>365
自作人は一般人にあらずかよ(つД`)
というかここでP4のベンチ結果晒してた奴らもほとんどじさっかーでしょ?
373名無しさん:04/01/08 12:28
>>369
一割どころではない。
今度登場するCeleronMだってせっかく好評だったPentiumMにドロ塗るし・・・
374名無しさん:04/01/08 12:29
>>366
なんかQ3な雰囲気だよ。あくまで予想だけど。
まぁIntelのx86-64も間に合わないだろうしあんまり状況は変わらないけど
375名無しさん:04/01/08 12:30
>>373
CeleronMって遅いの? PentiumMと同じような感じで速いと思ってた…
376名無しさん:04/01/08 12:31
>>374
_ト ̄|○
377369:04/01/08 12:32
>>373
ノートだからクロック×0.8位だと思ったんだけど違う?
2割行ってもおかしくはないけど。
CeleronMだってまだ未知数、P3Celeron以上には使えるかもしれないし。
378名無しさん:04/01/08 12:33
>>377
まだ未知数か・・・まぁ確かに前Celeronより使えればいいんだもんな。
ノートだからというかCeleronの偉大さはそんなもんじゃない・・・w
379369:04/01/08 12:36
>>378
いや、だって藁Pen4の低発熱版でしょ?
キャッシュはデスクの倍だし。
……(`  )−ダ(Д` )−メ(´Д`) (`  )−ダ(Д` )−メ(´Д`) ですね(;´Д`)

プレスコットはこれを見て駄目だと思った。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1027/kaigai038.htm
380名無しさん:04/01/08 12:37
G5使いに叩かれた負け組み64&P4信奉者が雰囲気良くなったね。
381名無しさん:04/01/08 12:37
もっさりのビデオは、もっさり pen4でぐぐって見つけました。
本当にもっさりなのか調べてました。
382名無しさん:04/01/08 12:37
CPU:Athlon64 3000+、メモリ:DDR400/512MB、HDD:80GB/7200rpm、M/B:K8T NEO-FIS2R、
ドライブ:書込52倍速CD-R/RW、ケース:ミドルタワーケース(375W)

これで99800円。まだちょっと高いか?
383名無しさん:04/01/08 12:38
そうだそうだ、FMBだ。
今のプレスコット対応マザーボードはFMB1.0準拠。
これはプレスコット3.4GHzがギリギリのるライン。燃えそう。
んで3.4GHzから上はFMB1.5準拠じゃないとやばい。

>>378
思い出させてくれてありがとう
384名無しさん:04/01/08 12:39
>>380
G5は美人とされる宇宙人扱い
宇宙人の間では美人らしいのだが、ちょっとなー
385名無しさん:04/01/08 12:40
>>382
OS・モニタ・DVD書き込み足しても20万切れるから十分安いのでは?
386名無しさん:04/01/08 12:40
>>380
ここの言葉を使うなら「一般板だから」
一般人はMac使わないよね。Windowsマンセー。

と煽ってみるテスト(笑
387名無しさん:04/01/08 12:40
>>383
なんだか良くわからんのだが、FMBってのがそんなに重要なのか?
388名無しさん:04/01/08 12:41
ちょっとレス遅れだけど・・・・。
俺athでもキャプ中何でもできるぞ とか思ってたけど。
俺のHWキャプボじゃん・・・・。
389名無しさん:04/01/08 12:43
>>387
なんでそんなこと聞くヤツがこのスレいるんだよ
390名無しさん:04/01/08 12:44
キャプボはAth対応じゃないと言ってた人がいたが、どの製品だろ?
391名無しさん:04/01/08 12:44
>>387
今のマザーボードのCPUの載せ替えを考えるなら重要です。
FMB1.5対応でないマザーボードはプレスコット対応でも3.4GHzまでしか載せられないということ。
392名無しさん:04/01/08 12:44
>>387
マザボの熱設計だか電源だかわからんが
かなり重要。燃えるよ?
393名無しさん:04/01/08 12:44
俺もわかんない。
394名無しさん:04/01/08 12:45
>>389
なんでそんなこと知ってるヤツがこのスレいるんだよ
395名無しさん:04/01/08 12:45
自作とか自分でCPU換えなければ知らなくてもいいんだよね?
396388:04/01/08 12:46
俺のはMTV2000ってやつ。
キャプチャアプリが微妙な重さ。
397名無しさん:04/01/08 12:46
そうかー、それじゃいいや。
398名無しさん:04/01/08 12:47
CPU:P4HT3.2、メモリ:DDR400/512MB*2、HDD:200GB/7200rpm、M/B:K8T NEO-FIS2R、
ケース:ミドルタワーケース(400W)

あとの構成未定だけど、予算は25マソ
399名無しさん:04/01/08 12:47
>>396
キャプボも動くんだと安心しますた。
400名無しさん:04/01/08 12:47
>>395
内容は知らなくてもいいけど、
この問題で多くのメーカーが混乱させられているのは知っていた方がいいです。
もしかすると値段に跳ね返るかも。
401名無しさん:04/01/08 12:48
382はツクモのBTOの値段ね。
402名無しさん:04/01/08 12:49
403388:04/01/08 12:50
Athlon64 3000って何G?
404名無しさん:04/01/08 12:50
まぁIntelが強引にサードパーティーに強要するのは今に始まったことじゃないからな
おかげでAMDのほうに力を注いじゃってAMDのチップセットが力をつけてきてしまったという
皮肉な結末に
405名無しさん:04/01/08 12:51
>>403
2GHz、くれぐれもクロックで(略
406名無しさん:04/01/08 12:52
>>402
難しいことだけはよくわかった。ありがとう。
407388:04/01/08 12:53
なるほど。知人にナンバーより実際低いよって言われたことがありまして
2Gですか・・・。>405ども
408名無しさん:04/01/08 12:53
>>405
セレロン2.8GHzのほうが速そうだ!

とか言ったら怒る? (w
409名無しさん:04/01/08 12:54
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/64303.html

ここのベンチはは信用できるのかな?
410名無しさん:04/01/08 12:54
>>407
実際の性能は、「クロック × クロックあたりに実行できる命令数」で決まるからなあ。
Athlonはクロックあたりに実行できる命令数が高くて、Pen4はクロックが高い。
411名無しさん:04/01/08 12:54
>>381
いゃ〜。見たけど
HTT非対応のPen4を使う事が間違いなのかな?と、思った。
412名無しさん:04/01/08 12:55
>>408
当たり前だ(笑
多分AthlonXP2000+あたりでも勝つぞw
413名無しさん:04/01/08 12:55
数字が大きいからクロックとの開きもすごいな。
414名無しさん:04/01/08 12:56
>>409
そこはアム厨ご用達のホームページで公平とは言えません。
415名無しさん:04/01/08 12:56
>>409
信用できる。企業から金もらってないからね(笑

基本的に、2Gだとスペック低いと思うかもしれんが
2GのCPUと同じぐらいの性能しかだせない3GHzのCPUをつくってる
Intelは恥ずかしいと思うぞ・・・。
416388:04/01/08 12:57
HT付いてたほうがいいと思うよ。
HWキャプにしてもメディアプレーヤ開いたらCPU使用率100になるから。一瞬だけど。
キャプチャ寄りの話でスマソ
417名無しさん:04/01/08 12:57
>>414
そか。話半分で見とくわ。
418名無しさん:04/01/08 12:58
>>414
そういうんだったら実際に勝負してみるか?
419名無しさん:04/01/08 12:58
>>414
インプレスはIntel御用達ですね。
あそこのベンチはほんとに信用ならん(;´Д`)
420名無しさん:04/01/08 12:59
Athlon XP 3200+のクロックは2.2GHz
Athlon 64 3200+は2GHz

クロックで比較するとAthlon XPのほうが速いことになる (w
421名無しさん:04/01/08 12:59
ZDとかPCwatchのレビューないかな
422名無しさん:04/01/08 12:59
個人サイトのほうが信頼できると思ってるヤシはオメデタイ。
423名無しさん:04/01/08 13:00
どうも個人HPって自分のマシン自慢したがる傾向が。。。
なんとなく信用できない。なんとなくだけど。
424名無しさん:04/01/08 13:00
>>418
π焼き2個で勝負するとか言ってなかったっけ?
P4は既に3つ程結果が投稿されてるよ。
あとは、Athlon64の投稿を待つだけですな。
425名無しさん:04/01/08 13:01
426名無しさん:04/01/08 13:01
書き方がアスロンよりな感じはするね、確かに。
427名無しさん:04/01/08 13:02
まぁ、数字が大きいほうが凄く見えるよな。
もし、Athlon64 320だったら早くみえない(w
428名無しさん:04/01/08 13:02
>>423
上のURLちゃんとみた?
自分のマシンといわず、レビューとために借金までしてパーツ買ってそうな
雰囲気だぞ。パーツ買い杉。

インプレスとかのレビューは
Athlon64 3200+=P4 3.2GHz>Athlon64 3400+とか平気でほざいてるから
ほんとに信用ならない。
429名無しさん:04/01/08 13:03
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/graph09.htm
ゲームではすばらしい成績ですな。
ゲームマシンとしてならP4シェア超える可能性秘めてるんじゃない?
430名無しさん:04/01/08 13:03
自慢というよりテストするのが趣味っぽい。

2000年でRAIDカードだけでも10枚とか持ってたようだし。
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/kikaku/mypc/mypc.html
431名無しさん:04/01/08 13:03
っていうか、Athlon64 3000+を引き立たせる為に、Athlon64 3200+の特徴すら犠牲にしたベンチの取りかたを
しているからね。
それじゃ〜誰も信用しないって...
432名無しさん:04/01/08 13:03
アスロンて名前が悪いね。
アントニオ64とかだったら、なんか凄いイメージあるんだが
433名無しさん:04/01/08 13:03
>>424
んじゃあ淫厨はさっさとテスト項目作ってね
それで勝負しましょう。
434名無しさん:04/01/08 13:04
>>425
64載ってない。
435名無しさん:04/01/08 13:04
やはりクロック相当か
それでも貢献してると思いますけどね
436名無しさん:04/01/08 13:04
>>424
おう、明日やる予定。マザーボード届いたらね(つД`)
ソフマップのバカヤロウ・・・

ところでπx2のほかにもやるんだろう?
437名無しさん:04/01/08 13:05
なんかすごい・・・
438名無しさん:04/01/08 13:05
>>433
おめーは、なんでマターリしてる雰囲気をぶち壊すような事言うんだよ。
カエレ!!
439名無しさん:04/01/08 13:05
FFやるならアスロンは本当だったのか!!!!!!!!!!
440名無しさん:04/01/08 13:06
なんだこのFFの成績は。。。。。本当にか!(汗
441名無しさん:04/01/08 13:06
>>432
それバカ売れするからやっちゃだめだろ(笑
442名無しさん:04/01/08 13:06
簡単な演算ベンチでも作ってみるか?
オープンソースなら誰も結果に文句でないだろうし
443名無しさん:04/01/08 13:06
>>433
π焼き104万桁を2つ同時に実行して計算が全て終了するまでのタイムを競うってことですぜ。
P4では、P4-3.0Gで1分そこそこの結果が出てたっすよ。

じゃ、Athlon64で計測して結果をUPしてくだされ。
444名無しさん:04/01/08 13:07
ご贔屓のショップで64搭載の売ってたら買ってたんだけどな。
P4HT3.2Ghzの買ってしまったよ・・・・
どうしよう?
445名無しさん:04/01/08 13:07
TMPGじゃ「やっぱり」って感じ?
446名無しさん:04/01/08 13:07
Pen4ってL1少ないけど、これって影響してないの?
447名無しさん:04/01/08 13:07
>>440
ゲームじゃAthlon>>P4なのは周知だよ。
キャプじゃP4>>Athlonのように。
448名無しさん:04/01/08 13:07
アントニオ64←激しくワラタ
449名無しさん:04/01/08 13:08
>>443
結果が出るまで他の項目を作っててくれ
あと結果はちゃんとうぷしろ
450名無しさん:04/01/08 13:08
>>444
要らなかったらくれ!
もちろん無償でよろよろ。
451名無しさん:04/01/08 13:08
>>444
ゲームでもROみたいにHT対応があるから元気だせ
452名無しさん:04/01/08 13:08
>>447
キャプチャの「何が」P4>>Athlon?
453名無しさん:04/01/08 13:08
アスロンって安いんだっけ・・・・
ゲームマシン一台ほしい・・・・こんなの見たら・・・・・
454名無しさん:04/01/08 13:09
>>446
してる。それがいわゆるもっさりといわれている原因の一つ
455名無しさん:04/01/08 13:10
あ、ROはHT対応?ROやってるからゲームマシンほしくなったけど
HT対応ならP4HTかったほうがいいか
456名無しさん:04/01/08 13:10
>>450
64と交換してよ、サムチョンのメモリ1Gつけるから
457名無しさん:04/01/08 13:10
>>452
快適性か?
俺も普通にキャプチャできてるが、やっぱりP4で快適っていってる人多いから・・・
458名無しさん:04/01/08 13:10
>>446
影響するよ。
π焼きですら影響が大きい。
ちなみに、プレスコットはL1を2倍に拡張した。8k => 16k
これだけで、P4-2.8GEがP4-3.2Gに匹敵するほど高速になりました(π焼きでの結果)
459名無しさん:04/01/08 13:11
ベンチマークをごまかす方法

・ベンチマークだけが特別に速く動くものを作る、ベンチ対応型
・ベンチマークを自社の製品で有利に動くようにする、ベンチ改造型
・ベンチマークの条件を変更する、提灯ベンチ型 (雑誌)
・有利なベンチマークだけを選ぶ、ベンチ撰択型(雑誌)

CeleronやGeForce FXはベンチ対応型。SYSmarkあたりはベンチ改造型に近いか。
グラフィックボードの性能が天井になってCPUの差が出ないのは提灯ベンチ型。
新しいCPUとともになぜかベンチの種類がかわるのはベンチ撰択型の場合もあり。
460名無しさん:04/01/08 13:11
>>452
必死な編む厨ハケーン!!
461名無しさん:04/01/08 13:11
まあ>>175で十分Pen4のぼったくり糞性能ぶりは証明されたわけだが
462名無しさん:04/01/08 13:11
>>443
二個同時にきっちり起動できるπランチャキボンヌ。

自分の場合はAthlon64 3000+でもメモリがPC2100なんで
結果は推して知るべし。(苦笑
463名無しさん:04/01/08 13:11
>>455
HT対応ってWindow切り替えできるからって皮肉じゃないのか?w
464名無しさん:04/01/08 13:11
キャプチャーはP4じゃないとカクカクするって聴いたことある
465名無しさん:04/01/08 13:12
>>462
そんな細かいこと如何でも良いよ。
1秒程度の誤差など気にしないからね♪
早く計測してUPしる。
466名無しさん:04/01/08 13:12
>>429
自分がこの間まで使ってた2.26Ghzが最下位だ。
納得だけど。
467名無しさん:04/01/08 13:13
64はHTTオンにしたπ焼き二つじゃ勝てないですよ。
64ネイティブなら勝てるけど。
468名無しさん:04/01/08 13:13
ROベンチなんて無いかな・・・
HTほしいぞ、くそぉ・・・
469名無しさん:04/01/08 13:13
>>462
だから明日俺がPC3200のAthlon64組むって昨日からいってんだろー(つД`)
ちなみにFFは「Pentium4最適化」って言われてるからな?
それでこの結果
470名無しさん:04/01/08 13:14
>>460
じゃあお前説明してみろ

>>459
・分岐を少なくする
・メモリアクセスを大きくする
・Intel に汗レベルで協力してもらう
・Intel製CPUのときのみスコアを数倍〜数十倍にする
・出来るだけPen4が得意なテストのみをベンチに使う(例えばエンコードならMPEG1のみ)
・AMD 有利なテストはほとんど外す

他になんかある?
471名無しさん:04/01/08 13:14
>>468
残念ながらROにはHTは邪魔なだけです。
かえって遅くなるかもねー
472名無しさん:04/01/08 13:15
なんでベンチ勝負よ
自作板いきなさい
473名無しさん:04/01/08 13:15
>>462
> 自分の場合はAthlon64 3000+でもメモリがPC2100なんで
> 結果は推して知るべし。(苦笑

ってか、FXだって最初から結果読めてるっす。
どんなに頑張っても所詮HT付いてないからね。

ダメダメっす。
40秒×2=80秒=1分20秒(ここらで精一杯っすよ
474名無しさん:04/01/08 13:16
>>469
世の中はPen4に最適化されているものがほとんどだろうけど、
そこで頑張ってるAthlonは確かにすごいよ。
475名無しさん:04/01/08 13:16
P4HT購入を真剣に考える。マジでHTほしぃ
476名無しさん:04/01/08 13:17
P4は64に比べセキュリティ甘いのが欠点だな。
477名無しさん:04/01/08 13:17
>>475
買えば良い。
478名無しさん:04/01/08 13:18
>>465
メモリがPC2100ってのは、考慮してくれる?
シングルπ焼きで49〜53秒よ?
いくらメモリが低速とはいえ、何処か腐ってるとしか思えん・・・。
479名無しさん:04/01/08 13:18
かわらんて・・・HTT過大評価しすぎだぞ?

あれは命令の窓口を2つに増やして最適化しただけで
内部の処理が2倍でもないし性能が2倍でもないんだぞ?
480名無しさん:04/01/08 13:18
ベンチ勝負うぜえ
個人のベンチ結果信用できるかよ。そりゃ自分の持ってるパソコン
速いって言いたい気持ちわかるけどよ

ちゃんとしたレビューもってこようぜ

さっきのTMPG、FFはPCwatch 信用できるだろ
481名無しさん:04/01/08 13:19
給料出次第2.4cかなー…
2.4がHT対応の一番下か。
それでも速さならath3000に追いつきそうだからいいか…
482名無しさん:04/01/08 13:20
>>481
ないないない(笑
ていうかなんで荒れだしたんだ?HTマンセー厨がまたきたのか・・・
483名無しさん:04/01/08 13:20
みんなHTTをとてもありがたがってるけど、実際に効果がでる場面ってのはあまりない。

インテルは最高25%の性能UPといってるが、実際は10〜30%あたりか。
でも、それは論理CPUがどちらもフル回転に近い状態での話であって、
π二つってのはまさしくそのいい例だ。

でも実際には計算だけでなくHDDのアクセスもあったりして、
同時に実行すると必ずしも有利とは言えない。
484名無しさん:04/01/08 13:20
淫厨もアム厨も不平のない公平な整数・浮動小数点演算ベンチ作ろうと思うんだが
誰かいいアルゴリズムない?
485名無しさん:04/01/08 13:21
>>481
買えば良い。

みんな!こいつは俺にまかせろ!
486名無しさん:04/01/08 13:21
自作版のアム厨から言わせるとP4のHTは糞で使えねぇ〜ってことになる。
そして、使えねぇ〜理由や事象ばかりを挙げて貶すだけ。

だけど、実際P4のHTが有用に機能するケースは結構ある。
そこに価値を持つことが愚かだとは思えない。

もちろん、Athlon64だって事情は同じ。
良い面もあれば弱い面もある。
何に価値を求めるのかが異なっても不思議じゃないけど、それをして
貶し材料にする心根は見ていて醜いよ > 自作版アム厨殿
487名無しさん:04/01/08 13:21
>>469
んじゃ、お任せします。
当方の環境だと妙に遅いスコア出るんだよね〜。
488名無しさん:04/01/08 13:22
ππうるせー
もしかして(;´Д`)πオタ?
489名無しさん:04/01/08 13:22
似た性能で金を余分に出せる財力のある人は、Pen4を好きに買えってこった。
490名無しさん:04/01/08 13:23
>>484
そんなものあるかよ (w
491名無しさん:04/01/08 13:23
お。久しぶりにπオタハケーン
492名無しさん:04/01/08 13:24
πオタってなによw
493名無しさん:04/01/08 13:24
>>486
変に解釈するなよ。
AMD厨だってHTによる効果はあると認めている。実際AMD厨も欲しいっぽいし。
ただHTTを過剰にマンセーするやつがいるから叩かれているんだ
494名無しさん:04/01/08 13:24
>>478
PC2100は良いとしてもシングルチャネルだからねぇ〜
結果が伸びないのはそこっぽいね。
CPU遊んでるんだろうけど、それ程気にする必要はないっすよ。
L1キャッシュが大きいことで安定した性能を発揮するし、P4のようなじゃじゃ馬ではないから
ある意味、使い易いと思うよ。
495名無しさん:04/01/08 13:25
よくわからないが
(;´Д`)πオタ ←これ見て大笑いしてしまった
語感がウケル
496名無しさん:04/01/08 13:27
パイオタ?
497名無しさん:04/01/08 13:27
>>493
> ただHTTを過剰にマンセーするやつがいるから叩かれているんだ

で、どこに居るのかね?
このツリーでそんな投稿あるのか?
あるのならURL提示してみなよ。
498名無しさん:04/01/08 13:27
>>494
DualチャンネルのFXでももう結果がでてるからな・・・
まぁ939pinでデュアルチャンネル対応でさらに性能アップっぽいけど
499名無しさん:04/01/08 13:27
Pen4は、従来からある浮動小数点演算は遅い。
だから今もってるソフトで浮動小数点を多用してるものは苦手。
でもSSE/SSE2対応ソフトならとても速い。

Pen4の実力を出したければSSE/SSE2対応ソフトを買えってこった。


Athlon XPや64は、従来からある浮動小数点演算は速い。
だから今もってる浮動小数点を多用してるものも速い。
SSE/SSE2対応もあるがPen4ほどの速度はないがめちゃ遅いわけではない。
500名無しさん:04/01/08 13:29
ROがHT対応って聞いたからHT付いてるCPUだとパフォーマンスいいだろう
単純にそれだけなんだが…。今はP41.6G
501名無しさん:04/01/08 13:29
>>497
481 :名無しさん :04/01/08 13:19
給料出次第2.4cかなー…
2.4がHT対応の一番下か。
それでも速さならath3000に追いつきそうだからいいか…

これはまだ初期。これより酷いのが自作板にたくさん住み着いていた・・・

ちなみにSSEはAthlonXP/64のほうが速いよ。SSE2は同等。
502名無しさん:04/01/08 13:29
>>490
ただ整数と浮動小数点をx回演算するのに何秒かかったかでよろしいか?
503名無しさん:04/01/08 13:30
>>498
Athlon64はよく出来てるよ。(感心する。
まぁ、マルチコアへ進化するまでHTのないデメリットは我慢するしかないだろう?
その他の性能は良いのだから...
504名無しさん:04/01/08 13:31
>>502
jisakuitaittekudasai
505名無しさん:04/01/08 13:32
>>502
だめ。キャッシュに全部乗ればPen4は激速だよ。
506名無しさん:04/01/08 13:34
CPUもパソコンと同じで、バランス良くなくちゃいけないんだよな。
CPUだけが速くてメモリが少ないとかVGAが糞とかはダメなのと同じ。

それが初期のPen4では崩れてた。 今はかなりイイと思うがな。
AthlonはXP、64ともバランスいいね。

特に64の32bitでも速くて64bitになるともっと速くなるというのはイイ。
PentiumProとかItaniumみたいに過去のものだからと遅くしてないし。
507名無しさん:04/01/08 13:34
>>505
ピンポーン!
508名無しさん:04/01/08 13:35
>>506
Itaniumは売れないねぇ・・・
509名無しさん:04/01/08 13:37
インテルも苦しそうだなー
といってもx86の64ビット版も出す必要がでてきそうだし。

やっぱ見捨てるぽ
510名無しさん:04/01/08 13:37
P4の泣き何処はL1キャッシュが小さいことだよ。
大きくしたいのだが、発熱問題で大きく出来ない(それほど高速回路なんだよね
で、結局プレスコットのようにプロセスルールの改定に応じて拡張していくしかないのよ。

更に、トレースキャシュもあるけど、これは利点と弱点が同居してるから今回はパスね。
511名無しさん:04/01/08 13:39
さっぱりわからないんだけどP4が良さそうね…
512名無しさん:04/01/08 13:40
>>505
考慮してます。
でも簡単な演算ですので。

複雑な演算はどうしましょう。
高速フーリエでπでも計算させますか。
513名無しさん:04/01/08 13:40
Itaniumは見捨てそうだな・・・
Intel、ほんとにx86-64どうするんだろう・・・
514名無しさん:04/01/08 13:41
>>494
ありがとう。(´∀`)
成る程・・・。まぁ、扱いやすいのは、その通りなんで気にしない事にします。

ってか、πを二個同時に焼こうとしたら片方がエラーを吐いて
計測出来なかったです。
515名無しさん:04/01/08 13:42
>>514
ちゃんとフォルダ違うところにやったか?
516名無しさん:04/01/08 13:42
>>512
P4を負かすのなら、配列に計算結果を出力すればよい。
単にそれだけ。
だけど、そんなベンチはL1の大きさ比較でしかなく意味はない。
517名無しさん:04/01/08 13:42
現状の今のソフトを速くしたいなら、Athlon。
HTT対応のソフトを速くしたいなら、Pen4。

ただしHTTはあくまでも、もどきの技術だから過度の期待は禁物な。
518名無しさん:04/01/08 13:42
たとえばseti@homeでの1WUあたりの処理時間とかで
競ってみるのはどう
519名無しさん:04/01/08 13:43
>>517
それがききたかった。
ちょっと安心。
HT対応はやっぱathlonじゃきついよな。
520名無しさん:04/01/08 13:44
>>515
ゴメソ、それやってない。
521名無しさん:04/01/08 13:44
さっきでてた64ってHTついてるの?
522名無しさん:04/01/08 13:45
なんでROがHT対応してるってだけで、編む厨が必死なんだよ(ry
523名無しさん:04/01/08 13:45
ベンチマークはそのベンチマークが速く動くかつーぐらいの目安だ。

問題なのは自分のやりたい事がはやくできるかだしなー
524名無しさん:04/01/08 13:45
けっこうまったりしてる気が。。
525名無しさん:04/01/08 13:46
>>519
こういう勘違いがでてくるから困る・・・

Athlonがキツイんじゃなくて、P4のHTという技術に最適化してるから
P4のほうがうまく処理できてるんだろ?Athlonが出来ないわけじゃない。

というかROがHT対応ってはじめて聞いたよ(笑
526名無しさん:04/01/08 13:46
>>521
ないよ、AMDは必要なら入れるって言ってたけど。
今度どうなんだろうか? 入れるのかなやっぱり。
527名無しさん:04/01/08 13:46
>>516
それではとりあえず、整数と浮動小数点の四則演算でもやってみますか。
これだけでも「ただの演算」というカテゴリでどっちが早いかの結論は出ますし
528名無しさん:04/01/08 13:47
勘違いではないな。事実だな。
529名無しさん:04/01/08 13:47
>>526
マルチコアを目指してるみたいだからスルーするかもなぁ・・・
530名無しさん:04/01/08 13:48
>>519
別にきつい訳ではない
HTTが付いたP4がほんのちょっと(最大25%)速くなるだけだ
531名無しさん:04/01/08 13:48
HTT対応ソフトで64にPen4が勝ってるソフトって?
532名無しさん:04/01/08 13:49
HTついてないよ
64は
HT対応してないからあんまり注目されないんだよ
533名無しさん:04/01/08 13:49
Intel買う人に聞きたい。
64に性能で勝つためにはXEか3.2GHzレベルを買わなければいけないわけだが
それだけのために5万円とか64より高い金だせるの?
534名無しさん:04/01/08 13:49
>>527
知らねーよ、どんな結果がでても。 (w

アスロンは実際のプログラムのような複雑なものでこそ
バランスの良さが出るのに。

おいらはAMD好き。
535名無しさん:04/01/08 13:50
>>530
お前編む厨を装って編む厨を貶めようとしてるな。
536名無しさん:04/01/08 13:50
531 名前:名無しさん :04/01/08 13:48
HTT対応ソフトで64にPen4が勝ってるソフトって?


532 名前:名無しさん :04/01/08 13:49
HTついてないよ
64は
HT対応してないからあんまり注目されないんだよ

>>497
ほらみろ(;´Д`)
537名無しさん:04/01/08 13:51
>>526
ありがと
俺はあんまり64って物には興味ないかな。
538名無しさん:04/01/08 13:51
π二個焼き104万桁 by Athlon64 3000+ & ASUSK8VDeluxe
メモリPC2100 512MBx2 WindowsXP SP1
1分45秒
1分48秒
体感上の影響は有るのだろうか・・・。
539名無しさん:04/01/08 13:51
>>532
HTより64bitのほうがインパクトはあるぞ。
540名無しさん:04/01/08 13:53
http://www.intel.co.jp/jp/personal/do_more/software/?iid=jpsiteindex+personal_do_more_featured&

ROが対応してるのはわかったけど、他の対応アプリとかも少なすぎ。
っていうか、主要のソフトは対応してるから問題ないけどな。
541名無しさん:04/01/08 13:53
>>526
64ってHTないんですか(o_ _)o
今持ってる2000+が速くなっただけなのかなー
素直に俺は2.4Cで十分みたいですね。
あとレスサンクス
542名無しさん:04/01/08 13:53
h抜くの忘れた
543名無しさん:04/01/08 13:54
FF11も対応ソフトじゃん。
ベンチだけ対応してないのかなあ。
544名無しさん:04/01/08 13:54
>>534
昔やったときは整数か小数かは忘れたけど、性能は
Ath 1.2GHz のスコア * 2 = 2.4C のスコア
だった。

どっちが勝つかは結構分からないと思うけど
545名無しさん:04/01/08 13:54
あー、そうそう。
HT対応ってXP、HomeとPro両方?
あとONにしないと機能しないぞ・・・
546名無しさん:04/01/08 13:54
任天曇64もインパクトあったけど廃れたよな
547名無しさん:04/01/08 13:54
いまだに64bitってことがわかってない人がいるのか… ガックシ
548名無しさん:04/01/08 13:55
ぶ!FF対応してやがる・・・
549名無しさん:04/01/08 13:55
だーかーらー

HTで性能がUPするわけじゃねーーーーーーー!!!!
550名無しさん:04/01/08 13:55
>>546
わははは、それで64に悪いイメージがついてそうだな。
551名無しさん:04/01/08 13:55
>>543
ベンチは別もの。
552名無しさん:04/01/08 13:56
やっぱりビデオや音声関連は凄いな。
こればっかりはP4HTにかなわないと思う
553名無しさん:04/01/08 13:56
>>543
ベンチも当然ついてる
554名無しさん:04/01/08 13:56
>>547>>546がネタと判ってないウブな人
555名無しさん:04/01/08 13:56
見えないところをブランドに拘り無駄金使うってかっこいいかもしれないな。
556名無しさん:04/01/08 13:57
おまいら、ペンティアム128が出たら買うの?
557名無しさん:04/01/08 13:57
さすがブランド好きの日本人って感じぃ〜
558名無しさん:04/01/08 13:58
ダンジョンシージ対応しとるな
これは絶対athlon(・∀・)ィィって思ってたんだが。。。。。
559名無しさん:04/01/08 13:58
>>538
その結果はしゃーないよ。
片方が動いているときは片方止まってるからね。
HTがないとジングルCPUじゃどうしようもない。
560名無しさん:04/01/08 13:59
HTでROやってるよ。
通信上のタイムラグはどうしよもないけど、いい感じっす。
561名無しさん:04/01/08 13:59
ここは知識のない連中が集まりすぎているな・・・
一般の名は伊達じゃないか・・・
562名無しさん:04/01/08 13:59
>>538
シングルならどれぐらい?
563名無しさん:04/01/08 13:59
で、HTT 対応ソフトで Pen4 が 64 よりいい性能出すソフトって何?
564名無しさん:04/01/08 14:00
>>560
ON/OFF切り替えて体感できる?
565名無しさん:04/01/08 14:00
知識はないなw使うだけだからね。
566名無しさん:04/01/08 14:00
あのさ

X P H O M E じ ゃ H T 機 能 働 か な い よ ?

家庭用マシンでPro積んでいるところありますか?
567名無しさん:04/01/08 14:00
>>563
ny。
568名無しさん:04/01/08 14:00
>>560
それが聞きたかった!
Cに飛び込む
569名無しさん:04/01/08 14:01
>>566
そなの?
570名無しさん:04/01/08 14:01
>>561
君に知識があるとも思えないが...
っと一応煽ってみる♪
571名無しさん:04/01/08 14:02
HTTの宣伝しまくってるのは自作の人?
572名無しさん:04/01/08 14:02
だって64謎いし。
573名無しさん:04/01/08 14:02
>>568
飛んで火にいる冬の厨 
                みつを
574名無しさん:04/01/08 14:02
>>569
HomeEditionはマルチプロセッサに対応はしていません。
ProfessionalEditionのみです
575名無しさん:04/01/08 14:02
もしかして録音とゆう人なの???
576名無しさん:04/01/08 14:03
>>567
百歩譲って、ny が HTT により Ath64 より性能が上がったとして、他には?
577名無しさん:04/01/08 14:04
ディアブロ2しながらTVソフト起動してられますよ。>HT
キャプも問題なく。「ふぬああ」つかってコマ落ち0確認した。
578名無しさん:04/01/08 14:04
メーカー製パソコンってほとんどだめってこと?

ショボーン・・・・・
579名無しさん:04/01/08 14:04
64の宣伝しまくってるのは自作の人?
580名無しさん:04/01/08 14:04
>>576
Share(仮称)
581名無しさん:04/01/08 14:04
だからさ、HTTは性能が向上するってものじゃないって
何回説明すればいいですか?
582名無しさん:04/01/08 14:05
>>575
貴方は録音さんに挑み敗退して粘着厨になった人ですか?
583名無しさん:04/01/08 14:05
HTはエロゲー2個正常動作するって言うのは本当ですか?
584名無しさん:04/01/08 14:05
>>559
そうなんですか。まぁ、いいんですけどね。
system32フォルダがスパスパ開くようになったし。
Pen4の2.26Ghzは酷かった・・・。Bステでしたっけ?
比較するなよって言われそうですが。

>>538
49秒です。
585584:04/01/08 14:07
間違えた。(;´д`)
>>562ですた。
586名無しさん:04/01/08 14:08
AMD厨嘘はやめろって・・・・

XPhomeでHT聞かないのは嘘
587名無しさん:04/01/08 14:08
>>582
別のスレで録音に注意って書いてあったからだけど
588名無しさん:04/01/08 14:08
>>581
HT動作時にIPCが向上するから総合として性能が上がると解釈しますけど...
何故、向上しないと言い張るのですか?
フォアグランド至上主義さんですか?
マルチスレッド対応のソフトの存在でも向上しないと言い張るのですか?

それとも、HTによる効果がマイナスになるような極悪環境だけを眺めている人ですか?
589名無しさん:04/01/08 14:09
>>587
貴方は録音さんに挑み敗退して粘着厨になった人ですか?
590名無しさん:04/01/08 14:09
どう考えてもHT付いてるほうの勝ちって気がした。
591名無しさん:04/01/08 14:10
>>588
マルチスレッド対応のソフトで向上するのはわかってる。
しかしそのソフトは限りがあるし、まずCPUの性能が劇的に向上するほどの
効果はないでしょ?ここはまるでHTT対応だとCPUの性能が2倍にでもなるかのような言い草だ。
592o:04/01/08 14:10
>>589
だから違うって…粘着質な人だな。
593名無しさん:04/01/08 14:10
>>590
そんな裁きをするのゎあ〜あなたでもわたしでもないぃっ!
594名無しさん:04/01/08 14:11
結局64ってなんなんだ…
595.:04/01/08 14:11
>>594
任天堂のゲームマシン
596名無しさん:04/01/08 14:12
>>588
"性能が落ち難い"ってのは、駄目ですか。
そうですか。

597名無しさん:04/01/08 14:12
>>594
今のところ一部の人間のハイエンドマシンって認識でOK
598名無しさん:04/01/08 14:13
ハイエンドのわりには安過ぎるけどな。
599名無しさん:04/01/08 14:14
エロゲ2個動作って言葉に反応してしまう…
マジで?!釣り?!
600名無しさん:04/01/08 14:14
>>599
Athlonで俺が4個動作させたが
601名無しさん:04/01/08 14:16
>>591
π焼き×2だと二倍に近い性能を発揮する訳ですが...何か?

もちろん、全ての状況で性能UPなんて誰も思っていませんよ。(心配する必要ないと思うよ
HTで効果のでやすいものとそうでないものがあることは皆さん承知されているかと...
602名無しさん:04/01/08 14:16
まぁ、HT対応が少ないといっても、使うソフトが対応してれば
問題ないよね。
対応して無くても、使えないわけじゃないし。
603名無しさん:04/01/08 14:18
エロゲを同時に2個も立ち上げたところで実用的じゃないよ。
ましてや4個なんてさ・・・
一個に集中させてくれ。
604名無しさん:04/01/08 14:19
心配する必要ないと思うよ  
605名無しさん:04/01/08 14:19
>>594
こんなもん。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/01/06/647619-000.html



π焼きみたいな処理が実際に使っててあると申すのか?

606名無しさん:04/01/08 14:19
で、どっちが連邦軍でジオン軍なわけ?
607名無しさん:04/01/08 14:20
>>603
同意(笑
608名無しさん:04/01/08 14:21
>>606
連邦軍=AMD
ジオン軍=Intel

Athlonの衝撃はまさにIntelにとって「AMDのCPUは化け物か!」だったと思う・・・。
まぁ1年戦争どころか果てのない戦争になりそうだが・・・
609名無しさん:04/01/08 14:21
>>601
全ての状況で性能UPと短絡的に捕らえてる奴の方が多いだろ。
一般板だし。
610608:04/01/08 14:21
初代Athlonな、勘違いすんなよ
611名無しさん:04/01/08 14:23
連邦軍=インテル
ジオン軍=AMD

だろ。
612名無しさん:04/01/08 14:24
>>609
そう、HTで有利なるのも事実だが
HTでパフォーマンスが下がるものもあるということを忘れている。
613名無しさん:04/01/08 14:24
>>1-1000
板違い。
以下の板へどうぞ
http://life.2ch.net/yume/
614名無しさん:04/01/08 14:25
>>610
それをいうなら、ザク=初代アスロン
それまでのインテルは、セイバーフィッシュと戦車(w
615名無しさん:04/01/08 14:26
PVの河童がガンダム
616名無しさん:04/01/08 14:27
いやいや、ジオン軍のほうが数と金は上だったはずだろ?
それがAMDなのはおかしい。

・・・ガンダムトークやめないか(笑
617名無しさん:04/01/08 14:27
ガンダムマークUが初代P4
だから不具合でまくり。
618名無しさん:04/01/08 14:28
ガンダムねた終わり!
判りやすかったけどな。
619名無しさん:04/01/08 14:29
>>616
資金力とかは連邦軍(intel)が上だろ。
ジオン(AMD)技術力が上。
620名無しさん:04/01/08 14:30
ガンダムトークのせいで話止まっちゃったじゃねーか!(笑
621名無しさん:04/01/08 14:32
真・スレッドストッパーですか?
622名無しさん:04/01/08 14:34
ガンダムの話は、詳しくない俺にも判りやすかった。
623名無しさん:04/01/08 14:35
俺は古臭くてきらいなんだ。
624名無しさん:04/01/08 14:35
なんか好評だな(w
しかし続けるとガンヲタうざい言われそうだしな・・・
625名無しさん:04/01/08 14:36
っていうか、今、来た連中は間違って来たと勘違いするかもな。
626名無しさん:04/01/08 14:38
で、64bitの素晴らしさの続きをすると・・・
627名無しさん:04/01/08 14:39
>>612
> HTでパフォーマンスが下がるものもあるということを忘れている。

忘れていないだろう?
それを殊更強調する必要がないから発言に盛り込まないだけですな。
628名無しさん:04/01/08 14:39
今までの統括

64bitとHT。これは今現在、双方をCPUの魅力である。
ゲームはAthlon、キャプチャはP4。

双方、意義はないか?
629名無しさん:04/01/08 14:40
>>627
一般板だってこと忘れてないか。
デメリットを話さずにメリットだけ話すのは関心しないな。
630名無しさん:04/01/08 14:41
っていうか、
現状、シングルCPUにおけるマルチタスクって"分身の術"みたいなもん?
ハイパースレッディングってのはアシュラマン?
馬鹿なんでよう解らんのです。
631名無しさん:04/01/08 14:42
>>630
そうそう、そのアシュラマンの解釈でいいと思う。
632名無しさん:04/01/08 14:44
今結構年齢層高い?
633名無しさん:04/01/08 14:44
いや、アシュラマンって何なのか知らないけど
阿修羅なら誰でもわかるでしょw
634名無しさん:04/01/08 14:45
今更これ読んでもねぇ〜
タイミング悪過ぎるよな....
P4を購入する気があるならプレスコットの評価待ちだしな。
L1キャッシュ倍増で、弱点が大幅に改善されているから、その程度の性能差でAthlon64マンセーには
なれないなぁ〜。


http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/01/06/647619-000.html
635名無しさん:04/01/08 14:46
>>633
明らかに知ってる答え方だけどなw
636名無しさん:04/01/08 14:48
Athlon64の良さは性能だけじゃない。熱だ。
C'n'Qという機能で、待機時やブラウザなどのCPUパワーを使っていないときに
800MHzまで自動で落として(処理が重くなると元のクロックに戻る)ファンレスを
可能にするのだ。
それに、Halt時(何もしてないとき)は消費電力が10W以下にまで下がる。
637名無しさん:04/01/08 14:49
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/deskpower/c/index.html

注 HTテクノロジ有効時において、ご使用のソフトウェア/ドライバ
により、正常に動作しない場合があります。

こんな事が書いてあるけど、これはHTTでしょ?
大丈夫なの?
638名無しさん:04/01/08 14:50
>>636
発熱は自分的に気にしないね。
消費電力も同じ。

気にするなら中途半端は止めてモバイルCPUを薦めたいなぁ。
639名無しさん:04/01/08 14:51
>>637
動かないソフトとかもあるよ。極まれだけど。
640名無しさん:04/01/08 14:51
>>637
漏れは大丈夫だから心配しなくていいよ。
快適にHTしてます。
641名無しさん:04/01/08 14:51
>>631
アリガトン。

>>632
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i 630∪
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
ショボーーン
642名無しさん:04/01/08 14:52
>>638
俺もあんま気にしないけど、燃えたりファンがうるさいのはご遠慮願いたい。
特に今のマザーだと危ないし。
643名無しさん:04/01/08 14:54
〜〜だから気にしないねってやめろよ(w
だったら言わせてもらうが俺はHT対応ソフトなんかもってないから気にしないね。
644名無しさん:04/01/08 14:54
やっぱ動かないソフトがあるのは不安です。
そんな状態で売れるのかな・・・・
645名無しさん:04/01/08 14:55
>>642
そうかなぁ〜?
漏れは気にならないし心配全然していないけどなぁ。
646名無しさん:04/01/08 14:55
☆録音厨房ループ

              HTTマンセー
                 ↓
        HTTの利点と不利を突かれる
                 ↓
                マズー
                 ↓
ここは一般板ですよ!醜いアム厨は自作板に帰りなさい!
                 ↓
 戻る


アム厨と違い利点だけ押しつけてくるのが特徴です(・∀・)
647名無しさん:04/01/08 14:56
>>645
お前は気にしてなくてもメーカー側はいい迷惑。
Intelはそこらへん強引杉。
648名無しさん:04/01/08 14:56
649名無しさん:04/01/08 14:59
>>638
じゃあHT使ってる奴にもデュアルを薦めろ。
650名無しさん:04/01/08 14:59
強引もなにも、チョンボチップが高発熱で消費電力が高いのはしゃーないだろ?
迷惑と考えるメーカーなら対応しなければ良い。

まぁ、出来ちゃったものは仕方ないから売るしかないわけで...
買いたくない奴は買わなければ良いだけだろう?

漏れ変なこと言ってるか?
651/:04/01/08 15:00
>>648
よくわかりません
652名無しさん:04/01/08 15:00
>>650
確かにわかるがそうともいかないのが世の中。だから変なこと言ってるよ。
もっとも努力すべきはIntelなのに。
653名無しさん:04/01/08 15:01
>650
その通りチョンボチップお勧め出来ないw
654名無しさん:04/01/08 15:01
プレスコットの最初のものは手を出さないほうがいいですよ。
あれはやばいです。
655名無しさん:04/01/08 15:03
>>652
INTELを責めても仕方なかろう?
必死に作ってるんだから..
ただ、予定よりリーク電流が多くてチョンボしただけだし、
次のチップはちゃんとするって言ってるんだから許してあげようね♪
656名無しさん:04/01/08 15:05
>>655
キモイ。♪とかやめて。
657名無しさん:04/01/08 15:06
ユーザーとメーカーをダシにしてどのくらいまでいけるか試したいんじゃないか?
658.:04/01/08 15:07
>>655
バグつきペンティアムもリコールになった別のCPUも許したもんな
659名無しさん:04/01/08 15:08
AMDがなければCPUの値段も20万とかのままなんだろうなー
660名無しさん:04/01/08 15:08
>>655
そう。自分たちの使ってるCPUやチップセットのバグは棚にあげて
「Athlonは不安定」「不具合が多い」だの言う。
661名無しさん:04/01/08 15:09
まぁ、冗談はさておき、Athlon64と比べるのならプレスコットですな。
P4はこれまで殆どと言って良いほど実回路の変更をしていない。
新設計のAthlon64と比べるのは少々酷だよな。(それ判ってて騒いでいるアム厨って...

まぁ、プレスコットが出ると結局基本性能は僅差になりそうですな。
662名無しさん:04/01/08 15:10
64の本当の基本性能は64bitにあるんだがなー
663名無しさん:04/01/08 15:10
>>661
冗談で逃げるのかよ。
インテルも十分に不安定じゃん。
664名無しさん:04/01/08 15:11
出てるものと出てないものを比べろって言うのか?
665名無しさん:04/01/08 15:11
>>661
酷とか言われてもなぁ、新設計すればいいじゃん?って話。
P4の悪いところをわかっていながら、いつまでも改良をしないIntelがわからない。
(もちろん時間や金や色々問題はあるんだろうが。プレスコットじゃ少し改良してきたし)
666名無しさん:04/01/08 15:11
K9あたりと比べるか?
667名無しさん:04/01/08 15:12
>>661
どこからどこまでが冗談なのかわからんのだが。
それも冗談か?
668名無しさん:04/01/08 15:13
当然、現在手に入るもので比べるのであって、プレスコットが出たら
プレスコットと比較するのは当然のことだ。
669名無しさん:04/01/08 15:13
>>660
Pentium3 1.16Ghzでしたっけ?
発熱問題で回収されたとか。他に何あったかな。
グライナイトベイもなんかありましたっけ。

自分の記憶で一番古いのは"Intel狂ってる"だけど。
670名無しさん:04/01/08 15:13
Athlon→AthlonXP→Athlon64
P4(藁コア)→P4(北森)→P4(プレスコ)

AMDがちゃんとAthlonの悪いところを失くしていってるのに比べて
Intelはそのような所がAMDに比べてあまり見えない。
企業としてのどちらかが好印象かといわれると・・・
671名無しさん:04/01/08 15:14
>>661
バグバグリコールされたインテルのCPUは、冗談だったんですか?
いい迷惑だけど。
672名無しさん:04/01/08 15:15
>>662
64bit化は、需要状況を眺めて対応で良いだろうね。
はっきり言って64bitのAthlonが優れものとはこれっぽっちも思わない。
いまのところ32bitでの性能にしか興味はないね > Athlon64
673名無しさん:04/01/08 15:15
MS-DOSの640kbの壁でしたっけ?
あれも本当はCPUが悪いんだとか。

誰か覚えてませんか〜。
674名無しさん:04/01/08 15:15
市場に出てないベンチだけの物じゃ真価は解らない
現状でπやったり較べたがって騒いでる録音バカって・・・w 
675名無しさん:04/01/08 15:17
>>674
貴方は録音さんに挑み敗退して粘着厨になった人ですか?


676名無しさん:04/01/08 15:18
>>675
覚えている限り録音はすべて論破されているぞ・・・
677名無しさん:04/01/08 15:18
>675
いえ、録音君を追い詰めすぎたので少し可哀想だなって思ってたんだけど
相変わらずですねw
678名無しさん:04/01/08 15:18
>>676
貴方は録音さんに挑み敗退して粘着厨になった人ですか?
679名無しさん:04/01/08 15:20
ほら、いつもこうだ。
Intelに少しでも不利になると論理で勝てないからって
全然関係ないことはじめるし・・・
680名無しさん:04/01/08 15:20
>678
あなたは矛盾した論理でも言い返せれば論破出来た と
思い込んでる録音バカですかw
681名無しさん:04/01/08 15:21
>>670
雷鳥→猫→皿→豚→64
便所→バグありAステ→Bステ→Cステ→Mステ→プレスコ
だろ?
682名無しさん:04/01/08 15:21
論破しているのであれば録音に拘る必要ないでしょう?
ってか、個人特定しても無意味だし傍で聞いててもキモイだけなんですが....
683名無しさん:04/01/08 15:22
>>680
いいえ私はなんだか知らずにコピペしている者です。
684名無しさん:04/01/08 15:24
>>682
だったらなんとかせーよ。
毎回AMDのこと悪く言われて迷惑なんだよ。
685名無しさん:04/01/08 15:25
>682
キモッ
686名無しさん:04/01/08 15:26
>684
そういえば散々アスリン貶めておいて
最後はP4貶める必要ないでしょう とか言い出すよなw
687名無しさん:04/01/08 15:26
すぐ録音のせいにする香具師も、録音を擁護しまくってる香具師もきもいよ
688名無しさん:04/01/08 15:27
>687
自演疲れ様
689名無しさん:04/01/08 15:28
>>688
そう思ったら幸せか?
690名無しさん:04/01/08 15:28
>687
ここに録音を擁護してるヤシなんか居ないぞw
691名無しさん:04/01/08 15:28
>>688
貴方は録音さんに挑み敗退して粘着厨になった人ですか?


もういいか・・
692名無しさん:04/01/08 15:30
お前ら録音録音ってうるせーんだよ!


そもそも録音って誰だ!!
693名無しさん:04/01/08 15:30
>691
私は録音に粘着されて困ってますなんとかしてください(T-T)
694名無しさん:04/01/08 15:30
>>3
695名無しさん:04/01/08 15:30
AMD厨ウザイって言ってる奴は
荒らしてる奴が淫厨だってわかってるのか?いつもだぞ
696名無しさん:04/01/08 15:31
>692
自作板から逃げて一般板で騒いでる自称バカの事ですよw
697名無しさん:04/01/08 15:31
>>684
いや、事情は知らんが「録音」って知りもしない人物をあげて論展開されても
付いていけないのよ。
結局、「録音」って言葉を使った荒しにしか映らんからキモイのよ。

ローカルな発言されても、なんだかなぁ〜ってことです。
698名無しさん:04/01/08 15:31
>695
自演が多いからだろw
699名無しさん:04/01/08 15:32
>>697
やることが毎回ワンパターンだから録音テープみたい、んで録音って呼ばれている。
ふっかけてくるのはいつもそちら側ですよ?現に荒らしてるのは俺達じゃないだろ。
700名無しさん:04/01/08 15:34
録音は技術に詳しいようなのに、巧みに嘘と真実を折りまぜてHTTマンセーに誘導していくから質が悪いな
701名無しさん:04/01/08 15:34
このスレッドでは自作版アム厨が荒らし回っていると思うのだが...
違ったのか?

自作版アム厨は板違いだから撤退せよ!
と何度も言っているのだが...
702名無しさん:04/01/08 15:35
>697
前スレみれ
録音自身が自分の発言集めてレスしてるから
703名無しさん:04/01/08 15:35
録音と思われしきレスはスル―汁!
704名無しさん:04/01/08 15:35
>>697
ほらな、最後には俺達のせいにしてるだろ。
あんたらも最後にゃAMD厨のせいにするし。
迷惑だと思うなら見てないでどうかしたらどうよ?
705名無しさん:04/01/08 15:36
>>702
彼が録音なのか?
自作版アム厨と違いまともな発言をされているように思うのだが...

706名無しさん:04/01/08 15:36
録音を自作板に強制送還しる
707名無しさん:04/01/08 15:37
技術がわからない人にはまともに見えるのか?
口調で比べたらいかんぜよ。
708名無しさん:04/01/08 15:38
>>706
そうしたいのはヤマヤマなんだが、あちらだと論破されるので
自演が利くIDのないこちらに来ているというわけだ・・・すまんねほんと。
709名無しさん:04/01/08 15:38
>705
それは主観ですね。
騙されてますよ♪
710名無しさん:04/01/08 15:38
自作してる人が来てるのか。なんか納得。
711名無しさん:04/01/08 15:39
>708
まったくだよな
なんどもあっちに戻って来いって言ってるのに・・・
712名無しさん:04/01/08 15:39
自作と自作自演もきてるな (笑
713名無しさん:04/01/08 15:40
>>709
藻前か? カエレ
714名無しさん:04/01/08 15:42
>712
あれ?良く解ったね
このスレ >712 以外全部オレの自演
715名無しさん:04/01/08 15:43
>>707
そうか?
それにしては、君等が「録音」って指摘している人は別なように思うのだが...
見ていると、誰彼なしに録音扱いしているようで、

> 録音自身が自分の発言集めてレスしてるから

って人との間で大きな論争など無かったように思うけど..
漏れは勘違いしているのか?

自分の発言を全て提示してた人が録音なのか?
716名無しさん:04/01/08 15:44
はぁ〜、録音がからむといつも荒れるな

マターリ汁
717名無しさん:04/01/08 15:46
>>716
傍から見ると「録音」「録音」って騒ぎ立て自身で荒らしている感じなのだけど...
718名無しさん:04/01/08 15:46
絡んでないのに勝手に荒れてる予感。
719名無しさん:04/01/08 15:48
うーん、大体の流れの説明をするか?

Pen4、Athlonの議論が交わされる

Intel優勢、HTの素晴らしさを説く。

(もちろんHTの素晴らしさはわかってるか過大評価気味)議論は進む

Intel劣勢(この時点で矛盾だらけ、理論的な発言皆無)

淫厨が暴れだす

AMD厨が淫厨を非難。

AMD厨が全部悪い。

大体いつもこういう流れ。
おかしいとは思わんかね?論破できなくて暴れているのはどちらか考えよう。
720名無しさん:04/01/08 15:48
>>717
録音ネタということだ。
俺は無関係。
721名無しさん:04/01/08 15:48
こんな罵倒が飛び交うくらいなら、前のガンダムネタに絡ませて
語ってる方がよほどマターリしていいよ!!!
うわーん!!
722名無しさん:04/01/08 15:49
オタクはしね!
723名無しさん:04/01/08 15:51
>>721
坊主、これが2ちゃんねるってところだ。
お前の見ている所だけが2ちゃんねるじゃないんだぜ。
724名無しさん:04/01/08 15:52
HTTに夢を持ってる香具師は、家電のファジーやマイナスイオンにも夢を持ってそう。
個人の感想。
725名無しさん:04/01/08 15:52
726名無しさん:04/01/08 15:52
>>719
それこのスレと拘りあるのか?
何を言ってるのか分らんよ。

漏れとしては、意味不明に「録音」「録音」と騒ぎ立てられるとキモイだけ。
727名無しさん:04/01/08 15:52
>>719

Pen4、Athlonの議論が交わされる

HTとAthlon64の良い点を語り合う

64bitの過大評価 (まだ未知数なものに対して)

Intel劣勢(現状がわかってるから)

AMD厨が淫厨を非難。


こんな感じだよ。
G5が出ると、また変わってくるわけだが(ry
728名無しさん:04/01/08 15:53
>>724
1/fゆらぎなんつーのもあったなー
729名無しさん:04/01/08 15:54
>>728
おまいさっきから話題が昭和なんだよ!
730名無しさん:04/01/08 15:54
>>726
いつもの流れ(VSスレ)を整理しただけ。>>727も然り。
731名無しさん:04/01/08 15:54
>>725
パトラッシュがえらく太ってるじゃないか
732名無しさん:04/01/08 15:54
64に夢を持ってる香具師はパワーストーンや丑の刻参りにも夢を持ってそう。
個人の感想。

733名無しさん:04/01/08 15:55
>>732
歪んでますね
734ふしあなさん:04/01/08 15:55
ふしあなさんしたらえぇのとちゃいますか?
735名無しさん:04/01/08 15:56
>>730
おお、そうか...
で、どっちが劣勢なんだ?
漏れ的には、どちらも劣勢とは思えないが...

736名無しさん:04/01/08 15:56
どうせ目隠ししたらHTだろうが、64ビットだろうが見分けつかない
味覚音痴どもだろ。
737名無しさん:04/01/08 15:57
>>735
というかあれだけ録音について説明したのだからいい加減理解してくれ
>>3みたいな行動をする人(限定ではない、不特定多数いる)のことだ。
738名無しさん:04/01/08 15:57
たしかに、中身を知らされずに使ったら見分けつく自信ないかも
739名無しさん:04/01/08 15:57
>>736
わかったらすげーよ(w
740名無しさん:04/01/08 15:58
セレロンならわかる!
741名無しさん:04/01/08 15:58
>>738
わかるよ!!だってAthlon64はキビキビでP4はもっさりらチーズだし
742名無しさん:04/01/08 15:59
>>740
それは絶対わかる自信あるな(笑
743名無しさん:04/01/08 15:59
>>737
> >>3みたいな行動をする人(限定ではない、不特定多数いる)のことだ。

ああ、そういう意味か!
それなら理解した。
なるほど、迷惑な人を称して「録音」って呼んでいるのですな。
744名無しさん:04/01/08 15:59
>736
目隠しかよwワロタww
745名無しさん:04/01/08 16:00
FFだけはアスロンの味方だと思って他のにー・・・ショックだ
746名無しさん:04/01/08 16:00
>>744
それでもわかるのがセレロン(笑
747名無しさん:04/01/08 16:01
>>743
そそ。
焼き板・AV板のQ・亜Qみたいなもん。
"壊れたラジオ"って事です。
748名無しさん:04/01/08 16:01
>>745
FFは最初からPen4チューンだ。
749名無しさん:04/01/08 16:01
>743
とくに 3と4が悪質
事実か虚偽か発言に責任を持たない
荒れるもとになる
750名無しさん:04/01/08 16:02
>>743
うん、ご理解なさられたようで何より。自作板に帰したいんだがな・・・

>>745
しょうがねぇ。P4最適化してるし。
それでも実際はAthlonのほうがスコアでるみたいだが。
やっぱ3Dに関しては強いよ。
751名無しさん:04/01/08 16:03
でも今は録音いないよね。。。
752名無しさん:04/01/08 16:04
>>751
♪とか、ね、だよ を多用されると臭ってくるがな
753名無しさん:04/01/08 16:05
>>748
知らなかった・・・
「アスロンでゲーム」な時代も終わりかなあ 
754名無しさん:04/01/08 16:06
不特定多数だよね♪そうだよね?
755名無しさん:04/01/08 16:06
>>753
お前には脳みそがないのか?
756名無しさん:04/01/08 16:07
FFベンチはまだHT対応してないんじゃ?
757名無しさん:04/01/08 16:08
>>755
すんません(TT
つぎはP4で行きます
758名無しさん:04/01/08 16:08
>>754
釣られないぞーーー (w
759名無しさん:04/01/08 16:09
>>757
うむ、何事も経験だからな。
760名無しさん:04/01/08 16:09
>>756
実際に快適にプレイできるかの参考にするのにベンチだけ未対応ってやるかなあ
761名無しさん:04/01/08 16:09
>>756
だからな、上にFFベンチの表あったろ?
HT対応だからといって、そんなにスコアが1000とかあがるもんじゃないのよ。
762名無しさん:04/01/08 16:09
プレスコットがL1キャッシュを倍増しているから情勢も多少変わってくるように思う。
多分、FFとかもAthlon64と僅差になるように考えてるよ。
763名無しさん:04/01/08 16:10
Pen4を使ったことない香具師は使ってみれ
Athlonを使ったことがない香具師は使ってみれ
764名無しさん:04/01/08 16:11
たいした差無いにしても最適化されてるほうが快適じゃない?
と思うのだけど・・・
今使ってるのがもう古いから買い換えで。
765名無しさん:04/01/08 16:13
両方触った感想?
pen4が、もっさり
Athlon64が、もったり
766名無しさん:04/01/08 16:13
FFでP4は・・・・



後で泣くよ。
767名無しさん:04/01/08 16:14
>>766
それが必死って言われるんだよ
768名無しさん:04/01/08 16:14
アスロンはインテルに最適化されているもので、速く動いて安いから人気がある。
コンピューターに詳しい人限定かもしれないが。
769名無しさん:04/01/08 16:14
>>764
最適化されてるからといって速いとは限らん。
FFで最適化されてるのはP4+nVIDIAだが
速いのはAthlon64+ATiだし。
770名無しさん:04/01/08 16:15
ROやるならP4HT
洋ゲーやるならAthlon64
771名無しさん:04/01/08 16:16
最適化=速さ

これだけじゃないからなー
772名無しさん:04/01/08 16:16
HTがキーワードみたいすね。覚えておきます。
773名無しさん:04/01/08 16:17
ネットゲーはHTは良いって聞いたことあるな。
774名無しさん:04/01/08 16:17
>>771
それが必死って言われるんだよ
775名無しさん:04/01/08 16:17
ROもAthlonのほうが速かったりしてね…
776名無しさん:04/01/08 16:17
ゲームやるのに速さ以外何必要なんだ?
ROみたいなWindow切り替えできるゲームでもない限りHTの意味は少しばかりスコアが増えるぐらいしかないぞ?
777名無しさん:04/01/08 16:17
>>772
キーワードは64
778名無しさん:04/01/08 16:18
どこのバカが言ったか知らないがROがHTT対応する訳無い
重力にそんな技術があr(ry
779名無しさん:04/01/08 16:18
>>774
きみの頭は最適化=速さなわけだ?
若いねー
780名無しさん:04/01/08 16:19
>>778
公式サイトにあるけどな
781名無しさん:04/01/08 16:19
>>778
インテルのサイトにあったよ。
マルチスレッドすればHTT対応って言えるからそれほど難しくはない。
効果はどれ程あるか疑問だが。
782名無しさん:04/01/08 16:20
とりあえず本家じゃHTについてかかれてない
まだ未更新なのかな これじゃベンチもまだHT対応してないな
783名無しさん:04/01/08 16:20
みんな実際買う時はアスロン買うんだろ?
同じ金だして明らかに下位のCPUは買わないだろ?
784名無しさん:04/01/08 16:20
効果はどれ程あるか疑問だが。
効果はどれ程あるか疑問だが。
効果はどれ程あるか疑問だが。
効果はどれ程あるか疑問だが。

決め台詞
785名無しさん:04/01/08 16:20
>>778
俺もそう思ってガンホーいったら
対応とか書いてた(笑

http://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
ゲームはこの通り。いくらHT対応だろうが逆転するほどは伸びないよ。
ゲームはAthlon>P4なの認めたらどうよ(笑)AthlonのほうがP4より
キャプ快適だよ!って言ってるAMD厨並にタチが悪いぞ。
786名無しさん:04/01/08 16:21
アスロン乗ってるPCって一握りじゃ?
787名無しさん:04/01/08 16:21
>>786
うん、現状だとコンシュマー向けはほとんどない。
788名無しさん:04/01/08 16:21
キャプはP4HTって定説だろ
789名無しさん:04/01/08 16:22
ショップブランドしかないな。
790名無しさん:04/01/08 16:22
>>779
それが必死って言われるんだよ
791名無しさん:04/01/08 16:22
俺のアスロンはアンリアルマシン
792791:04/01/08 16:23
になりましたTT
793名無しさん:04/01/08 16:23
64を今買う奴は人柱
794名無しさん:04/01/08 16:23
>>785
FXはだめだろ (w
795名無しさん:04/01/08 16:24
>>794
いや、64vsP4なかったから・・・w
インプレスの記事はあてにならないし・・・
796名無しさん:04/01/08 16:24
みんな実際買う時はアスロン買うんだろ?
同じ金だして明らかに下位のCPUは買わないだろ?
797名無しさん:04/01/08 16:24
でもHT対応ってこれからも出てくるんだなー・・・・
先見たらHTでおっけーかな・・・
798名無しさん:04/01/08 16:24
>>790
てめー!おれが使ったセリフ勝手にコピペすんな!!淫厨が!!
799名無しさん:04/01/08 16:25
>>793
もうOKじゃないか?
とんでもねー声は出てない。
800名無しさん:04/01/08 16:25
>>796
プレスコ出るまで待ちだな。
評価してから決めるよ。
801名無しさん:04/01/08 16:26
64信者はHTから現実逃避し・・・・
HT信者は64ビットから現実逃避する・・・・
802名無しさん:04/01/08 16:26
>>797
まあ、あんたの金だ、どう使おうと文句はいわんよ。
803名無しさん:04/01/08 16:26
>>799
うん、とりあえず安定したプラットフォームの模様。
804名無しさん:04/01/08 16:27
>>799
人柱って、64bitOSの意味だよ。
805名無しさん:04/01/08 16:27
>>800
あなたインテル大好きですね?
806名無しさん:04/01/08 16:27
64bit対応が市場に出回ってから乗り換えてもいいかなー
807名無しさん:04/01/08 16:28
何か悔しいけど時代には逆らえないな・・・
明日HTに逃げます(TT
808名無しさん:04/01/08 16:29
>>801
> HT信者は64ビットから現実逃避する・・・・

現実逃避と言われても、現実にソフトないし....
809名無しさん:04/01/08 16:29
今、P4-HTとAth64買う香具師は新しいもの好きの人柱でOK?
810名無しさん:04/01/08 16:29
>>809
いやもういっぱい買ってる人いるって
811名無しさん:04/01/08 16:29
HTTは不具合あるってメーカーのホムペにもあったね
812名無しさん:04/01/08 16:30
最適な買い替え時期は自分にしかわからないな。
813名無しさん:04/01/08 16:30
おれは64に賭けるよ!!
次期OSが出れば、実質は倍のパワーを発揮するんだし。
814名無しさん:04/01/08 16:30
>>807
2.4Cとか2.6Cだぞ
2.4Bなんて間違っても買うなよ
815名無しさん:04/01/08 16:30
>>798
それが必死って言われるんだよ



ごめん、もう止めまつ。
816名無しさん:04/01/08 16:31
金があれば両方買え!金がないならアスロンだけ買え!
817名無しさん:04/01/08 16:31
>>810
新しい物好きがな
818名無しさん:04/01/08 16:32
>>813
しかもSP2でセキュリティUP!
プレスコ終わったなw
819名無しさん:04/01/08 16:32
>>816
何で?
安いからでつか?
820名無しさん:04/01/08 16:32
CPUは使っているCPUの倍ぐらいの性能を目安として買うのがいい。
それぐらいだと体感できる。
821名無しさん:04/01/08 16:32
>>815

カエレ!!淫厨!!!
822名無しさん:04/01/08 16:33
PC詳しくねーやつはPen4かっとけ。それで満足しとけ。
823名無しさん:04/01/08 16:33
>821
>815は、たぶん編む厨だよ。
824名無しさん:04/01/08 16:34
64ってHTついてないけどたいしたこと無い?
825名無しさん:04/01/08 16:34
PC詳しくねー奴は64かっとけ。それで満足しとけ。
826名無しさん:04/01/08 16:35
HT対応ゲームどうすんだ?
827名無しさん:04/01/08 16:35
P4は64ビットじゃないから負け。
それにつきる。
828名無しさん:04/01/08 16:35
>>824
64にはHTはない。
たいしたこと無いと思っといたらいいよ。

わからん香具師に使わせるのはもったいない。
829名無しさん:04/01/08 16:35
HT対応アプリでもっさり確定?64
830名無しさん:04/01/08 16:36
64はHT対応アプリでもっさり確定
831名無しさん:04/01/08 16:36
Athlon64は32ビットも64ビットも、がんばれば128ビットも行けるかもしれないが
P4はがんばっても32ビット止まり。
832名無しさん:04/01/08 16:36
HTがたいしたことないだってば。
確かに快適にはなるがパフォーマンスがそんなあがるわけでもない。
対応アプリも少なすぎる。
833名無しさん:04/01/08 16:37
淫厨で詳しいヤツなんてほとんどいないだろ今までの議論見てると
834名無しさん:04/01/08 16:37
自作板での評価
Athlon64>>>>P4

一般板での評価
P4>>>>>Athlon64

いかにIntelが一般人に幅きかせてるかわかるな・・・
835名無しさん:04/01/08 16:37
>>833
ってか、君等も詳しいとは思えないが...
836名無しさん:04/01/08 16:38
P4HTは64bitではない。
現状は意味ないと思っといたらいいよ。

わからん香具師に使わせるのはもったいない。
837名無しさん:04/01/08 16:38
64っていつからあるCPU何ですか?P4HTでる少し前とかに出たのかな?
838名無しさん:04/01/08 16:38
HTT に最適化されたソフトでも32bitのAth64に勝てるソフトが一個もないんじゃ
HTT は糞同然だな
839名無しさん:04/01/08 16:38
>>835
ならHTTを正しく説明してくれ。
聞いていると間違いだらけのことを言ってるじゃないか
840名無しさん:04/01/08 16:39
ブス専がいるんだから淫厨がいてもなんらおかしな事はない。
841名無しさん:04/01/08 16:39
聞いてると、Athlon64派は単純に64bitだからってだけだよな。
Pen4派も似たようなもんだ。
842名無しさん:04/01/08 16:40
>>840
なんだてめぇ!ブス専で悪かったな!!
ブス女を綺麗にするのが楽しいんだよ!! ('A`)ほとんどが手遅れ
843名無しさん:04/01/08 16:40
HT対応で気になるのはROとマクロメディアフラッシュですけど。
これHTあると大夫軽いってことですよね
844名無しさん:04/01/08 16:40
>>839
無知が他人に先に説明させる・・・よくある手だよね(w
845名無しさん:04/01/08 16:41
すいません。
すれ違いですね。
では。
846名無しさん:04/01/08 16:41
>>843
ここで、快適と言ってしまうとまた編む厨がヒステリー起こすからなー
847名無しさん:04/01/08 16:41
>>834
> 自作板での評価 (アム厨の巣)
> Athlon64>>>>P4(この結果は上記を考えれば当たり前)


> 一般板での評価
> P4>>>>>Athlon64

これは疑問だな。
HTの評価としてP4を押す声は多いがAthlon64をダメとは言っていない。
そして、Athlon64の64bitについての評価は時期早々って感じだ。
848名無しさん:04/01/08 16:41
使えない物をなんとかして使えるようにする、それ自体が楽しいのかもしれない・・・。
849名無しさん:04/01/08 16:42
G5が一番てことでOK?
850名無しさん:04/01/08 16:42
>>841
Athlon64のメリット
C'n'Qによる省電力、小発熱、騒音が少ない
64bitで動く。32bitでも速い。
1クロックあたりの性能が高い。
コア欠けしない(一般板じゃ関係ねーな)
ゲームが得意。

Pentium4のメリット
ハイパースレッディング
クロックが高い。
熱い(プレスコ)
キャプが得意
851名無しさん:04/01/08 16:42
>>841
だから64の方がセキュリティがタケェ〜んだよ!



変な日本語だな。
852名無しさん:04/01/08 16:43
HTの評価としてP4を押す声は多いがAthlon64をダメとは言っていない。
そして、Athlon64の64bitについての評価は時期早々って感じだ。

まさにそのとおり。
853名無しさん:04/01/08 16:43
>>838
最適化していないがπ焼き×2ならHTが有利だ。
π焼きは立派なソフトですぜ。
854名無しさん:04/01/08 16:43
そして論破出来ない淫厨は>>844としか言えない訳か。
そもそも>>175でPen4=糞は決定済みだろ
855名無しさん:04/01/08 16:43
>>851
必死だな
856名無しさん:04/01/08 16:43
>>847
何故アム厨の巣かは考えないのか?
857名無しさん:04/01/08 16:44
●効きの悪いハイパースレッディングのナゾ
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0211.html#021229

ここページの間違いを指摘してくれ
858名無しさん:04/01/08 16:44
>>854
他人の褌はいて言うセリフじゃないよ。それ
859名無しさん:04/01/08 16:45
64ってサーバ向けでしょ?
それとvsされてるスレタイみたらP4って高性能?と思う
860名無しさん:04/01/08 16:45
モバAth64ノートホスィ。
と言うわけで、年末に買ったノート処分しまつ。
861名無しさん:04/01/08 16:46
862名無しさん:04/01/08 16:46
誰だ!さっきから漏れの事、必死必死って言ってる香具師。



すんません、必死です。先汁出まくりです。
863名無しさん:04/01/08 16:46
HTって仮想デュアルのことか。
864名無しさん:04/01/08 16:46
>>859
一般向けCPUですが・・・
それと値段の安さはAthlon>>P4
同じ性能でも高い金ださなきゃだせないってこと

Athlon64 3400+(2.2GHz)>>P4 XE 3.2GHz
これで俺はP4が高性能に見えるほうが不思議。
クロック低いのに負けてるなんて
865名無しさん:04/01/08 16:47
間違い以前に、フィクションの妄想書いてる香具師のHPに直リン
するのはどうかとおもうがな
866名無しさん:04/01/08 16:47
>>861
これっていつのですか?(汗
2.4Bって今使ってるこれいつ買ったか忘れたんですけど。
それと2500が同等ってこと?
867名無しさん:04/01/08 16:47
ちなみにサーバ向け
Intel=XEON
AMD=Opteron
868名無しさん:04/01/08 16:48
64ノートなんかでるのか?
869名無しさん:04/01/08 16:48
>>864
藻前 ID:SVvlqrcq だろ?
870名無しさん:04/01/08 16:48
64は一般向けなのにサーバー用途と同じ信頼性を高める仕組みも入れてるな。
L1、L2とか全部ECC使ってるし。
871名無しさん:04/01/08 16:48
>>866
発売時期が同じくらいのCPU同士で比べてるから。
872名無しさん:04/01/08 16:49
>>866
ツマンネ
873名無しさん:04/01/08 16:49
>>869
俺?
ID:5uCBaBZnだよ
874名無しさん:04/01/08 16:49
>>868
モバ64あるよ
875名無しさん:04/01/08 16:49
64って聞いたこと無いですがAMDのCPUか
今まで通り安い割に高速ってやつかな
876名無しさん:04/01/08 16:50
>>869
もうでてる
877名無しさん:04/01/08 16:50
878名無しさん:04/01/08 16:51
879名無しさん:04/01/08 16:51
880名無しさん:04/01/08 16:51
>>875
安い割に高速
それがathlon
そしてこれからもそうだ
最速のゲームマシン。。。。。ってHTでちょっと(;´Д`)クルシー
881名無しさん:04/01/08 16:53
>>880
ゲームマシンだけにするのはもったいないがなー
中身はサーバー用CPUと同じだけの信頼性を持ってるから。
882名無しさん:04/01/08 16:53
まぁOpteronとコア一緒だしなぁ。
883名無しさん:04/01/08 16:55
>>857
間違い以前に使用環境を固定し過ぎだ。
悪い場面を強調しただけの論展開なので説得力がまるで無いって感じかな?
884868:04/01/08 16:55
出てるねー。評判悪くなりそうな感じのノートだけど、実際どうなんだろ。
885名無しさん:04/01/08 16:55
>>883
おいおい…それだけか?
886869:04/01/08 16:55
漏れもラーメンライス大好き
(独り言なんでスルーして下さい)


>>881に同意。
正直NetBurstではHammerの相手はできんだろ・・
887名無しさん:04/01/08 16:55
>>883
具体的に説明してくれよ。
888名無しさん:04/01/08 16:56
>>883
そんなんじゃ反論になってませんが?
889名無しさん:04/01/08 16:57
>>885
その前に、君自身の言葉でHPのこと説明してよ。
出来ないだろうけどね。だから引用してるわけだし。
890名無しさん:04/01/08 16:58
64bitって今までと何か違う気がする・・・
OSがlinux?winでパフォーマンス低くなるのでは・・・
891名無しさん:04/01/08 16:58
そうだ。NetBurstすっかり忘れてたな・・・
892名無しさん:04/01/08 16:58
>論展開
こういう書き方をする香具師は基本的にスルー
おながいします。
多分>>3の香具師だと思われ。
893名無しさん:04/01/08 16:58
すいません。上のほう書いてありました。
winだとP4の方が良いらしいですね。
894名無しさん:04/01/08 17:00
P4HTは良い点と悪い点があるのは認める人多いけど
Athlon64信者は、悪い点を徹底的に叩くし性格わるいね。
895名無しさん:04/01/08 17:01
>>890
64ビットネイティブOSはリナックス、FreeBSD、Solarisあたりがあるか?
ウィンドウズ64ビット版も作っているがまだ開発途上。

でも今使っている32ビットのWindowsがそのまま動くから問題なし。
896名無しさん:04/01/08 17:01
>>894
そんなんで釣れますかね?
897名無しさん:04/01/08 17:02
正確いい奴は2ch嫌うよ。
898名無しさん:04/01/08 17:02
>>894
だって、Ath64は良いとこしかないからな。
安い!温度低い!64ビット!!
899名無しさん:04/01/08 17:02
やべっ釣られたー
900名無しさん:04/01/08 17:02
>>894
淫厨は悪くない所も悪く言ってくれるからなー
901名無しさん:04/01/08 17:02
>>896
釣られてるよ
902名無しさん:04/01/08 17:03
俺も釣られた。くやしい
903名無しさん:04/01/08 17:03
>>900
例えば?
904名無しさん:04/01/08 17:03
>>887,888
説明するより証拠だよな?

π焼き×2でやってみるか?

まぁ、タスクスイッチに拘り過ぎだ!
それと、共有するキャッシュに付いても敷居値が存在しないことの利点を避け欠点のみを挙げている。
実のところ、非常にバランスの悪い論となっている。
現実には、IO等の待ち時間が非常に多く負荷率が非常に高いソフトを2本同時に走らすことは稀だ。
にもかかわらず、負荷率が高く更にトレースキャシュに収まり切らないP4にとって苦手なソフトを2本同時に
実行した場面の想定でしか論展開していない。

悲しいことだ。
905名無しさん:04/01/08 17:04
32ビットでいいならXP買えよ。
64ビットきたいしてるなら、OSが対応してから買えよ。
906名無しさん:04/01/08 17:04
熱とか不安定とか…いつの話をしてるってな事だな
Hammerは限界だとかも言ってたな。
なぜ知ってるって感じだよ。
907名無しさん:04/01/08 17:04
>>901
しかも見事に大漁だな(苦笑
908名無しさん:04/01/08 17:04
AMD64持ってる人いますか?
909名無しさん:04/01/08 17:05
>>905が真理ついてる
910名無しさん:04/01/08 17:05
AMD64てなに?
911名無しさん:04/01/08 17:05
>>905
安くて高性能32ビットCPUとして使えるから使って何が悪い?
賢い選択だと思うのだがな
912892:04/01/08 17:06
な?言った通りだろ?
913名無しさん:04/01/08 17:06
>>903
64はクロック遅いから悪い。
64は有名じゃないから悪い。
64は32bit環境だと駄目駄目。
64はHTT付いてないから2つ以上の計算させると動かなくなる。
あたりじゃねーか?
914名無しさん:04/01/08 17:06
>>907
やられたよ、まったく。
どうやら一流の釣り師がいるようだ。
915名無しさん:04/01/08 17:06
32ビットなら安さでXPだろが
今、64買う奴の気がしれない
916名無しさん:04/01/08 17:07
AMD64対応PCIキャプチャーボードが存在しない見たいだけど
構成とか全部変わっちゃうの?
917名無しさん:04/01/08 17:07
>>912
だけど、お前もやりすぎw
918名無しさん:04/01/08 17:08
開き直りもかっこ悪いな。釣られた連中。
919名無しさん:04/01/08 17:08
今64bit買う奴は人柱。
OS出てしばらくたってから買うのが勝ち組。
920名無しさん:04/01/08 17:09
P4は問題外だけど、64購入は1年後予定。
921名無しさん:04/01/08 17:09
>>918
しばらくは釣れないとおもいますよ。
922名無しさん:04/01/08 17:10
>>916
AMD64とは64ビットネイティブだけに関係するもので、
今のウィンドウズを使うなら関係ないです。

普通のPCIキャプチャーボードでOKです。
923名無しさん:04/01/08 17:10
じゃなんて言ったらいいのよ?釣られた連中は?
924名無しさん:04/01/08 17:10
やべっまた釣られた。
925名無しさん:04/01/08 17:10
>>919
あんたうまい釣りしてくれるね。
今度こそひっかからんぞ。





926名無しさん:04/01/08 17:10
あ、今のAthlon64買わないと淫厨扱いされるかも・・・・
927名無しさん:04/01/08 17:10
>>916
俺も見たこと無い
928名無しさん:04/01/08 17:10
>>923
えびふらいなげるぞ
929名無しさん:04/01/08 17:11
>>915
>>919
だからセキュリティ





さっきから自分で必死なAA張りたくなるくらい必死
なんだが、なぜかスルーされまくり(汁
930名無しさん:04/01/08 17:11
スルーすればいいだろう。




あ、おれも釣られた!
931名無しさん:04/01/08 17:11
プレスコこそ、完全なる人柱だな。
開発もとがチョンボしまくってるし。

買うと後で燃えるかもな。
932名無しさん:04/01/08 17:12
>>904
喪前、自作板にあるもっさりベンチスレでも粘着してるな・・・。
えぇかげんにせいや。
933名無しさん:04/01/08 17:12
パソコンが原因で家が燃えたら嫌だな…
プレスコットはやめておこうかな
934名無しさん:04/01/08 17:12
セキュリティーって・・・
かわいいな、おまえ。
935名無しさん:04/01/08 17:13
athlon対応のPCIカードは使えるわけか・・・
>>922 ども
もう少し対応キャプチャカードなんか調べてみます
936名無しさん:04/01/08 17:13
エロゲがメインだけど、セキュリティ必要??
937名無しさん:04/01/08 17:13
プレスコットの高速なCPUは水冷じゃないと冷却できないのでしょ?
値段がまた上りそうなのが嫌ですね。
938名無しさん:04/01/08 17:14
>>929
流れが異常にはや過ぎるだけさ・・・
939名無しさん:04/01/08 17:14
>>929
マジレス希望!!
セキュリティって、今までのとどう違うの?
940名無しさん:04/01/08 17:14
>>932
何を言ってるのか理解できない。
問われて答えることに問題でもあるのかな?
941名無しさん:04/01/08 17:15
【π焼き104万桁 2個同時の結果】

Athlon64 3000+ & ASUSK8VDeluxe
メモリPC2100 512MBx2 WindowsXP SP1
1分45秒
1分48秒

Pentium4 3.0GHz HT & i875
PC3200 512x2 Windows XP SP1
両方とも1分6秒

HT意味あるじゃん!!!!!!!!!!!!!!!
942名無しさん:04/01/08 17:15
このスレ、昨日に立ったばかりなのに…
激しいのお
943名無しさん:04/01/08 17:15
>>937
アイスノンじゃだめ?
944名無しさん:04/01/08 17:15
>>941
おまいはずっとπでも焼いてな。
945名無しさん:04/01/08 17:15
>>936
乗っ取られて得ろシーンのCG全部グロ画像に
すり替えられたり、ヒロインの声が野郎の声
に変えられたくなければ必要です。
946名無しさん:04/01/08 17:16
>>937
2月発売のは空冷のリテールが付いてると思うが...
947名無しさん:04/01/08 17:16
実際にcpuの使用率がずっと100%になるなんて滅多とないからな。
しかもcpuを食う実働スレッドが2つ以上いるし。
948名無しさん:04/01/08 17:16
客観的に、淫厨はP4HTの弱点とか判ってるけど
編む厨が、傷に塩塗るからムキになってるだけだと思う。
949名無しさん:04/01/08 17:17
やべえ、この粘着にあだ名付けたくなってきたよ。
950名無しさん:04/01/08 17:17
>>946
どうせそれは遅いプレスコだろ?
951名無しさん:04/01/08 17:17
>>941
パイ焼きw
952名無しさん:04/01/08 17:17
(;´Д`)πオタ
953名無しさん:04/01/08 17:17
π揉みマニア
954名無しさん:04/01/08 17:17
>>945
セキュリティーソフトじゃ阻止できんの?ルーターとかさ
955名無しさん:04/01/08 17:18
>>941
こらこら、64の方はメモリがPC2100なんだってば。

956名無しさん:04/01/08 17:18
(;´Д`)πオタ (・∀・)イイ
957名無しさん:04/01/08 17:18
ここにいる奴誰もペンティアムなんか使ってないんだろ?
958名無しさん:04/01/08 17:18
π焼きばっかやってたアム厨が現実逃避を始めました。
959名無しさん:04/01/08 17:19
πフェチ?
960名無しさん:04/01/08 17:19
>939の質問、誰か答えてよー
961名無しさん:04/01/08 17:19
>>939
マンドクセんでソースなしだけど
Hammer系とItanium系だけ、オーバーフローを止める
レジスタが有るらしい。
ウイルスとか乗っ取りにかなり強くなる。

WinXP SP2から
962名無しさん:04/01/08 17:19
π焼きなんかやってねーよ (w
963名無しさん:04/01/08 17:19
paiota-------------
964名無しさん:04/01/08 17:19
>>947
え〜?
自分の環境だと数字が100%ってだけなら珍しくは無いですよ?
965名無しさん:04/01/08 17:20
MSのソフトは穴だらけだから、嬉しいんだろうな
すぐ対応するなんて
966名無しさん:04/01/08 17:20
>>957
64使いもいない
967名無しさん:04/01/08 17:20
PC3200だからってそんな変わらんだろ
968名無しさん:04/01/08 17:20
録音テープが混じってるなぁ。
969名無しさん:04/01/08 17:20
ビデオスタジオ6もHT対応かいぃ なんてこった
970名無しさん:04/01/08 17:20
>>950
遅いって言われても
P4-2.8GEでP4-3.2Gに匹敵する能力を秘めているが(π焼きだけど
それらが、
P4-2.8GE
P4-3.0GE
P4-3.2GE
P4-3.4GE

で発売される。
値段はバーゲンセールだぞ

971名無しさん:04/01/08 17:20
>>964
それならHTTいいんじゃねえか?
複数スレッドがあるならな。
972名無しさん:04/01/08 17:21
ったくはっきり言えよ。アスロンで・・・したいです・・ってよ!
973名無しさん:04/01/08 17:21
PC3200だからってそんな変わらんだろ
PC3200だからってそんな変わらんだろ
PC3200だからってそんな変わらんだろ

燃料投下ですか?
974名無しさん:04/01/08 17:21
このスレおもしろーい
975名無しさん:04/01/08 17:21
【π焼き104万桁 2個同時の結果】

Athlon64 3000+ & ASUSK8VDeluxe
メモリPC2100 512MBx2 WindowsXP SP1
1分45秒
1分48秒

Pentium4 3.0GHz HT & i875
PC3200 512x2 Windows XP SP1
両方とも1分6秒

HT意味あるじゃん!!!!!!!!!!!!!!!
976名無しさん:04/01/08 17:21
>>975
捏造きたーーー
977名無しさん:04/01/08 17:21
>>975
粘着コピペキターーーーーー
978名無しさん:04/01/08 17:21
>961
サンキューベリーマッチ!!
これだからAthlonは親切だよ
979名無しさん:04/01/08 17:22
>>972
アソザイセソセ
980名無しさん:04/01/08 17:22
映像編集にはP4が方程式!覚えとけ!
981名無しさん:04/01/08 17:22
982名無しさん:04/01/08 17:22
>>973
何十秒も変わると思ってんの?
983名無しさん:04/01/08 17:22
>>967
4秒くらいの違いのようだね。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/64301.html
984名無しさん:04/01/08 17:22
(;´Д`)πオタ
985名無しさん:04/01/08 17:23
ゲームはアスロン64!これ常識!!
986名無しさん:04/01/08 17:23
答えが出たようだな。ヂュロン最高!
987名無しさん:04/01/08 17:23
(;´Д`)πオタってなんtか
988名無しさん:04/01/08 17:24
>981
AMDにかわる流れもあるんですね
989名無しさん:04/01/08 17:24
ラグナがHT対応だったらP4買うかな
たぶん、これメインだし・・・ヒキだし
990名無しさん:04/01/08 17:24
アスロンXPにもHT付いてればいいのに・・・・・
991名無しさん:04/01/08 17:25
>>987
π揉みが好きな人です。ちょっとえろい?
992名無しさん:04/01/08 17:25
ひきならP4これ方程式。
993名無しさん:04/01/08 17:25
RO対応してるよ?HT
994名無しさん:04/01/08 17:25
>>971
いやー・・・。
今使ってるのAthlon64なんですが。
(;´∀`)
995名無しさん:04/01/08 17:25
(;´Д`)πオタ消えろ
996名無しさん:04/01/08 17:25
質問!
HTが有効になってると、タスク上プロセッサの表示は2個あるの?
997名無しさん:04/01/08 17:26
ほんとはどっちでもいいお。
998名無しさん:04/01/08 17:26
(;´Д`)πオタうひょー
999名無しさん:04/01/08 17:26
っていうか、千
1000名無しさん:04/01/08 17:26
ちんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。